忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊藤忠商事、エヌエフ回路社製の産業用リチウムイオン蓄電池システムを販売開始

スマートシティを実現するリチウムイオン蓄電システムの発売開始



 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社 長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)は株式会社エヌエフ回路設計ブロック(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:高橋常夫、以下「エヌエフ回路」)が開 発、商品化した蓄電池容量16.8KW時の産業用リチウムイオン蓄電池システム(以下「本システム」)の販売を開始します。本システムは停電を検知し、自 動的に非常用負荷(*)へ給電するバックアップ機能に加え、高度な負荷追従機能を持ち、平常時は設置場所における電力消費を設定されたピーク値以下に抑え る事が可能です。ピーク電力を確実にカットし、料金が安い時間帯の電気を効率よく貯める独自の制御機能を持った本システムをスーパー、コンビニ等の小売店 舗やオフィスビル、工場、マンション、公民館、学校等の幅広い施設に販売することで、停電対策のみならず電気料金の低減に貢献していきます。伊藤忠商事は 本システムの初号機を既にファミリーマートの店舗に試験的に納入し、コンビニにおける導入効果の検証を行っています。

 伊藤忠商事はリチ ウム電池関連事業を地球環境に優しいビジネスとして推進しており、川上でリチウム資源及び主要電池部材(正極材・負極材)の開発・製造・販売事業に参画し ています。川下分野においても本システムの販売を軸に、原料調達から用途開発まで、グループネットワークを活用したバリューチェーンの構築に注力していき ます。
 (*)停電時に稼働させたい電気設備のこと


<本システムの主な特徴>

 1.独自開発の負荷追従制御による高度なピークカットとピークシフト(特許出願中)
 2.拡張性と長期信頼性
 3.コンパクトなシステム


<商品写真>

 ※添付の関連資料を参照


<本製品に関する情報>

 エヌエフ回路の蓄電システム(エヌエフ回路Webサイト)http://www.nfcorp.co.jp/pro/as/products/bat_sys/index.html


<概略仕様>

 電池容量:16.8KW時
 定格電力:5.0kVA(定格電圧202V時)自立運転時 2.5kVA(定格電圧101V時)
 電気方式:単相3線
 外部寸法:860mm(W)x1600mm(H)x500mm(D)
 重量:約500kg
 設置場所:屋内
 希望小売価格:498万円(税別、工事費別)
 出荷日:12月末より順次開始
 販売目標台数:200台(2014年度)


<エヌエフ回路について>
 会社名:株式会社エヌエフ回路設計ブロック
 設立年:1959年
 URL:http://www.nfcorp.co.jp/
 本社所在地:神奈川県横浜市
 代表者:高橋常夫
 資本金:9億1000万円
 従業員数:206名
 事業内容:電子計測機器の設計・製造・販売
PR

博報堂など、マーケティング用の情報システム構築を支援するサービスを提供開始

マーケティング用の情報システム(マーケティング・システム)の構築を支援する
新サービス「マーシス(TM)・コンストラクション」を提供開始

マーケティング領域とIT領域に長けた専門チームがタスクフォースを編成、
マーケティング課題の抽出からシステム設計、PDCA運用までを統合的にサポート



  株式会社博報堂(東京都港区代表取締役社長:戸田裕一)と株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(東京都港区代表取締役社長:大森壽郎)は、マーケティ ング用の情報システム(マーケティング・システム)の構築を支援する新サービス「マーシス(TM)・コンストラクション」を本日より提供を開始いたしま す。


 ※ロゴは、添付の関連資料を参照


<「マーシス(TM)・コンストラクション」(*マーシス=マーケティング・システムの略)>

 企業のマーケティング領域(CMO領域)と、IT・情報システム領域(CIO領域)を融合しながら「マーケティング・システム」を構築、マーケティングバリューの最大化を支援するコンサルティングサービスです。

 近年、ビッグデータに代表されるように、企業がマーケティング領域で活用する情報は乗数的に増加しており、大量の情報を効率的に処理するために、IT・情報システム領域との連携は不可欠となりつつあります。
 しかし、マーケティング領域と情報システム領域は、各領域の専門用語や文化、ミッションなどの違いから縦割り構造に陥りがちで、機能の融合・連携には膨大な調整費用と時間(=コスト)が必要とされてきました。
 当サービスは、マーケティングのスキルとITの知識を兼ね備えた専門スタッフが、クライアントと協働で各部門にまたがるPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)と呼ばれるタスクフォースを編成します。
 マーケティング上の課題に対応するソリューションの分類や、着手すべきプライオリティを規定し、スムーズな合意形成を促しながら「マーケティング・システム」を構築することが可能です。

  マーケティングに機能するシステム=「マーケティングシステム」を構築するためには、従来のような「システム要件定義」からスタートする業務フローの置き 換えでは不十分です。企業・経営・顧客戦略からスタートする「マーケティング要件定義」を含む、「戦略に基づいたRFP(リクエスト・フォー・プロポーザ ル)」があり、企業活動の全体観が可視化されてこそ、複数の部門間の合意形成が可能になってきます。


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


<「マーシス(TM)・コンストラクション」の主なメリット>

■マーケティング×ITのタスクフォース編成によりミッションを共有化
  マーケティング課題(CMO領域)から情報システム構築(CIO領域)を発想することで、領域の違いによるコミュニケーションロスを最小化、より企業の課 題に直結したシステム構築が可能です。中期経営計画や経営層へのヒアリング、マーケティングスケジュールなどに基づき「改善すべき課題」を抽出、ミッショ ンを共有しながらシステム要件を定義いたします。

■ベンダーフリー/ツールフリー(開発・実装)
 最適解が常に変わるため、システム/ツールの選択にフレキシビリティがないことはリスクです。当サービスはニュートラルな立ち位置で、企業独自の課題に適合した最適なシステム・ツールの選定と柔軟な見直しを実現いたします

■トータルコストの低減,PDCA体制の構築
  案件が複雑化、大規模化するほど、各領域間で調整・情報共有・意思伝達を行う際の“調整時間=コスト”は増加します。当サービスはPMO(プロジェクト・ マネジメント・オフィス)を設置することでワンストップの体制を実現、トータルコストを低減いたします。また、PMOによってシステムの保守・運用だけで はなく、マーケティング活動全体のPDCAをシステム構築にフィードバックすることが可能です。


◆セールスフォース・ドットコムが開催する国内最大級のクラウド・イベント
 「Customer Company Tour」(10/30)におけるブース展示

 10月30日(水)にザ・プリンスタワー東京で開催されるセールスフォース・コムによる国内最大級のクラウドイベント「Customer Company Tour」内に博報堂・博報堂DYメディアパートナーズブースを出展し、ソリューション群をご紹介する予定です。

 イベント詳細:http://eventjp.salesforce.com/

マウスコンピューター、Windows8.1搭載の23型ワイド液晶セットパソコンの販売を開始

マウスコンピューター、Windows 8.1を搭載したタッチ液晶モデルを7万円台から販売開始!!
~10ポイントマルチタッチ操作に対応したAH-IPSパネル採用の23型ワイド液晶の組み合わせ~


 *イメージ画像は、添付の関連資料を参照


  株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、AMD デュアルコア A4-4000 APU を搭載し、Windows 8.1をプリインストールしたタッチ対応23型ワイド液晶セットパソコンの販売を開始します。

 今回発表する新製品「LM-AR300E-P23T」は10月28日15時00分より、マウスコンピューターWebサイト、電話通販窓口、ダイレクトショップにて受注、及び販売を開始します。

 マウスコンピューターは、今後も最新のテクノロジーと幅広いラインアップでお客様の多様なニーズにお応えします。


 *新製品の主なスペックなどリリースの詳細は、添付の関連資料を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー 9F
 代表者:代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.mouse-jp.co.jp/


<製品に関する読者からのお問い合わせ先>
 株式会社マウスコンピューター
 マウスコンピューター電話通販窓口
 TEL:03-6833-1010
 FAX:03-6739-3804

永谷園、『「冷え知らず」さんの生姜ぞうすい』を限定発売

〔冬季限定〕
寒い日にうれしい 冬の人気定番メニュー!
「冷え知らず」さんの生姜ぞうすい
~「和漢生姜」入り~



 株式会社永谷園(社長:永谷 泰次郎、東京都港区)は、“生姜”を使ったカップ商品『「冷え知らず」さんの生姜ぞうすい』(税込168円)を2013年11月11日(月)より、全国で冬季限定発売いたします。
 また、本シリーズは、今秋冬シーズンより「和漢生姜」を加えた、新しい味わいにリニューアルいたします。「和漢生姜」を加えることで、寒い時期にうれしい、美容と健康をサポートする生姜商品を展開してまいります。


<2013年7年目を迎えた「冷え知らず」さんの生姜シリーズ>
  2007年6月にオフィスで働く女性をターゲットに発売した生姜入りの商品シリーズ「冷え知らず」さんの生姜シリーズは、おかげさまで今年で7年目を迎え ることができました。カップスープから始まった本商品シリーズは、「からだを温めることの大切さ」を実感していた女性開発者の熱い思いが込められた商品で す。生姜が手軽にとれる商品として、女性を中心にご好評いただいており、他社様とのコラボレーション商品もお酒・冷凍スープごはん等の食品から薬用入浴剤 といった雑貨まで幅広く展開しております。


<和漢生姜とは>
 今秋冬シーズンより生姜商品(一部除く)にこれまでの生姜に加え、「和漢生姜」を加えています。生姜部の活動を通して出会った“日本と中国で温かパワーを加えた乾燥生姜”を「和漢生姜」と名づけ、生姜の新たな魅力を発信してまいります。


 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


<商品特長>
 ・ぽかぽかなおいしさが実感できる生姜入りのぞうすいです。
  お湯を注ぐだけで手軽に召しあがれます。
 ・寒い日のランチなど、ホッとあたたまりたい時におすすめです。
 ・具には、ごはん、パフ米、かき玉子、小松菜、生姜、きくらげ、かまぼこが入っています。生姜の香りとたまごのやさしい味わい、豊かな彩りが楽しめます。【生姜度:2】
 ・「和漢生姜」入りです。


<商品概要>
 商品名:「冷え知らず」さんの生姜ぞうすい
 表示内容量:21g
 カロリー:78kcal
 荷姿:6P×10B
 希望小売価格:168円(税込)
 賞味期間:9ヵ月
 発売年月日:2013年11月11日(月)
 発売地区:全国


<お問い合わせ先>
 お客様からのお問い合わせ先:(株)永谷園 お客様相談室 Tel.0120-919-454

NECネクサソリューションズ、売上管理サービス「SC-SaaS」の機能を強化

ショッピングセンター向け売上管理サービス「SC-SaaS」のテナント連携機能を強化



 NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:鈴木良隆)は、このほどショッピングセンター向け売上管理サービス「SC-SaaS(エスシー・サース)」の機能強化を行い、リリースを開始します。(※)

 「SC-SaaS」の強化内容は次のとおりです。

<「SC-SaaS」の強化内容>
1.テナント決済機能の強化
  テナントの決済端末として「INFOX端末」「SHOPCRAID端末」「JET-S端末」に加え、三菱UFJニコス株式会社とJR東日本メカトロニクス 株式会社が共同開発した「J-Mups端末」が新たに利用可能になります。これにより、デベロッパーの運用形態・取引金融機関など環境に応じた機種の選択 が可能となります。
 今回新たに対応した「J-Mups端末」では、クレジットカード・電子マネー(PiTaPaを除く交通系マネー・QUICPay・iD)・デビットカード・銀聯カードといった様々な決済を一台の端末で行える他、テナントからデベロッパーへの売上報告も簡単に行えます。
 端末一台で様々な決済方法に対応できるので、テナントのレジ周りの省スペース化を推進できます。また端末のディスプレイには見やすいカラー液晶、操作部分は直感的な操作を実現するタッチパネルを採用し、利用者は簡単にご利用いただくことができます。

2.デベロッパー=テナント間のコミュニケーション機能の強化
  コミュニケーション機能強化は、SC-SaaSと申請業務や情報共有機能を有するグループウェア「わくわくオフィス」と連携させることにより実現します。 SCの運用に必要な専用機能を実装しているので、デベロッパー=テナント間での業務効率化やコミュニケーションの促進が簡単に実現します。
 例え ば、売上報告申請機能では、SC-SaaS対応の端末を導入できないテナントでも、本機能で簡単に売上報告が行え、デベロッパー側も報告内容をデータ化す る手間を省くことができます。テナントへの新たな端末導入や既存端末の利用といった観点からも、テナントへの負担を無くすことが可能です。また情報共有機 能により、デベロッパーからテナントへの売上情報公開が簡単に行え、デベロッパーからの情報発信の効率化やテナントの売上確認業務の負担が軽減できます。
 また、申請機能を活用することで、デベロッパーへの各種届け出を電子化でき、デベロッパー=テナント間の連絡業務がスムーズに行えるようになります。
 この他、テナントへの事務連絡や天候の急変・周辺施設で行われるイベントの開催時間変更情報などを提供でき、テナントと迅速・確実にコミュニケーションが図れるようになります。

  近年、ショッピングセンターは大型化・アウトレットモール化だけに留まらず、市街地のテナントビルや駅ビルなどへ出店しています。これにより様々なお客様 が来店されます。電子マネーや交通カードの普及により決済方法も多様化しており、これらの対応は重要な課題となっています。
 また、運営のアウトソーシング化の影響から、ショッピングセンターのテナント=デベロッパー管理事務所間の距離が遠い場合があり、申請や連絡などの日々の業務運用も課題となっています。これらの問題を解決するためにSC-SaaSの機能を強化しました。

 本機能の追加によるショッピングセンターデベロッパーのメリットは次のとおりです。

<メリット>
1.お客様サービスの向上
 各種電子マネーやクレジットカードへの対応ができます。また銀聯カードも取り扱え、中国からの観光客への対応もできます。

2.デベロッパーの運用形態への対応
  業態に応じて4種類の端末を選択することができます。顧客層に応じた仕組みを導入できるので、デベロッパー全体としてのサービス向上につながります。ま た、テナントからの売上報告の集計を自動的に行えます。既存で利用されている売上端末があるテナント向けには、グループウェアの売上報告機能を準備。端末 がなくても売上報告のデータ収集が可能になります。

3.デベロッパー=テナント業務の効率化とお客様対応の強化
 デベロッパー= テナント間での情報共有や申請業務が可能となり、業務時間に行う必要がある届出業務はテナントを離れることなく行えます。また、デベロッパーの管理事務所 に確認をしていた売上状況、イベント情報、お客様動向などをグループウェアにより情報共有可能となり、ショッピングセンター全体でのお客様対応の向上をサ ポートします。

4.お客様の安心向上
 クレジットカードの個人情報漏洩防止のため、個人情報はJ-Mupsセンターで一括管理します。本端末はシンクライアント型のため、端末本体にデータが残らない構造となっており、セキュリティ面も安全・安心です。


 本サービスは、大型のショッピングセンターを運営しているデベロッパー、複数の電子マネーやクレジットカードの決済を一台の端末で実現しようとシステム導入を検討中のデベロッパーに適しています。

  厳しい経済環境の中、全国のショッピングセンターでは、お客様の楽しいお買い物の場を提供するため、様々な改革が必要とされています。今後もNECネクサ ソリューションズは、ショッピングセンター運営会社が本サービスを利用することで、お客様が楽しく買い物をしたり、快適に過ごしたりできるよう、より一層 のサービス強化に努めていきます。

 なお本サービスについて、NECグループが開催する「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2013」(http://jpn.nec.com/uf-iexpo/)(会期:11/14(木)~15(金)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて、展示を実施する予定です。

 ※J-Mups端末連携のリリースは12月を予定しております。

<販売目標>
 30社(SC-SaaS導入全体・2016年目標)

<関連サイト>
 >ショッピングセンター向けソリューション「SC-SaaS(エスシー・サース)」
 http://www.nec-nexs.com/sl/retail/sc/sales_report.html

オルビス、高濃度ルイボスエキスを配合した年齢美容サプリメントを発売

独自のルイボスエキス配合!
本気の年齢美容をサポートする新サプリメント
『SARYU(彩流)』
2013年10月25日 新発売



 オルビス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:町田恒雄)は、2013年10月25日に、新発想の年齢美容サプリメント『SARYU(彩流)』を新発売いたします。

 従来の年齢美容ケアは、不足している美容成分を補給する方法が主流。
 しかし、年齢を重ねて土台が衰えた状態では、せっかく美容成分を補ってもなかなか効果が出ないことも。
 若さを保つには、土台を整えるインナーケアが重要となります。

 『SARYU(彩流)』は、インナーケアに着目した新発想の年齢美容サプリメント。
 オルビス独自の抽出方法を採用した濃度の高い「ルイボスエキス」配合で、美容成分がしっかり働く環境を整え、女性の美しさをサポートします。


【商品特徴】
 1)「流」めぐるチカラをサポート
  流れる土台づくり「ルイボスエキス」
  めぐるチカラを高める「黒ショウガ」

 2)「明」くすみのない美しさをサポート
  活発な流れを導く「ルイボスエキス」
  明るい印象の要(かなめ)ポリフェノール「レスベラトロール」

 3)「弾」はずみ感をサポート
  ふっくらはずむ「ルイボスエキス」
  魚海洋由来で一歩上のはずみを助ける「マリンコラーゲン」
  自らの美しさを高める力をバックアップする「野バラエキス」


【商品概要】
 ■商品名:『SARYU(彩流)』
 ■発売日:2013年10月25日
 ■容量・価格:30日分(120粒)3,990円(税込)
         10日分(40粒)1,470円(税込)【数量限定】
 ■摂取目安量:1日4粒
 ■販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ


 ※商品画像、オリジナルリリースは添付の関連資料を参照


■<本件に関するお問い合わせ先>
【一般のお客様】
 オルビス株式会社
 TEL:0120-050-050
 (パソコン)http://www.orbis.co.jp/0117/
 (モバイル)http://orbis.jp/0117/

シャープ、直接画面に触れずに操作できる小型3Dモーションセンサーを発売

業界初(※1)赤外発光LED、受光センサ、DSP(座標計算処理回路)(※2)を1パッケージ化
3Dモーションセンサ(※3)を開発、発売



  シャープは、業界で初めて(※1)、赤外発光LED、受光センサ、DSP(座標計算処理回路)(※2)を1パッケージ化し、直接画面に触れずに操作できる 3Dモーションセンサ(※3)<GP2Y8E01>を開発、発売します。タブレット端末やノートPC、カーナビゲーションなどに搭載することで操作性が向 上するとともに、CPUへの負荷を抑え、省電力化にも貢献します。

 本デバイスは、赤外発光LEDや受光センサに、受光センサが捉えた手 の位置や動きを3次元(前後・左右・遠近)の座標に計算処理するDSPを加え、1パッケージ化しました。従来、計算処理は搭載製品のCPUで行っていまし たが、本デバイスで行うことで搭載製品への負荷を抑え、省電力化にも貢献します。

 また1パッケージ化することで、小型サイズ(7.9×3.9×3.4mm)(※4)を実現し、小型端末への搭載が可能となりました。さらに、タブレット端末などで広く使用されている通信規格のI2C(※5)インターフェースを採用し、製品への搭載を容易にしました。

 本デバイスを急速に普及が進むタブレット端末に加え、FA機器(操作パネル)やアミューズメント機器など幅広い分野に提案してまいります。

 品名           :3Dモーションセンサ
 形名           :GP2Y8E01
 サンプル価格(税込) :1,100円
 サンプル出荷時期   :10月31日
 量産開始月       :2014年3月
 月産個数        :10万個

■主な特長
 1.業界で初めて、赤外発光LEDと受光センサにDSPを加えて1パッケージ化し、搭載製品のCPUへの負荷を軽減
 2.小型サイズ(7.9×3.9×3.4mm)を実現し、小型端末への搭載が可能
 3.タブレット端末などで広く使用されている通信規格I2Cインターフェースを採用し、製品への搭載が容易

 ※1:2013年10月28日現在。当社調べ。
 ※2:センサで検知した信号を計算処理することにより3次元座標として出力する回路。
 ※3:赤外線などを用いて、離れた手などの物体の位置や動きを検知するセンサ。
 ※4:外部出力端子を含まない本体のサイズ。
 ※5:2本の信号線で通信する同期式のシリアル通信方式の規格。

■仕様
 項目          仕様値
 デバイスサイズ 7.9×3.9×3.4(高さ)mm
 電源電圧     2.8-3.6V
 消費電流     Typ.3.3mA
 検知距離     5-20cm
 視野角      ±15°
 検知精度(※6) 2mm@10cm
 動作温度     -20~+85℃

 ※6:検知物:2cm角の白紙

日清食品、もっちり食感のうどんとおもちが入った和風カップ麺「どん兵衛」

日清のどん兵衛」から冬にぴったりの "おもち" メニューが登場!!
「日清のどん兵衛 もちっともちうどん」

 日清食品株式会社 (社長:三浦 善功) は、「日清のどん兵衛 もちっともちうどん」を11月11日(月)に全国で新発売します。

「もちうどん」の季節が到来!!
コシがあって柔らかい "もちっと" 食感のおもち

 「日清のどん兵衛」は、1976年の発売以来、和風カップ麺のトップブランドとしてご愛顧をいただいています。今回は「日清のどん兵衛」から、寒い冬にぴったりの "おもち" メニューを新発売します。
 
  国産もち米を100%使用した「もち」は、柔らかく弾力のある食感が特徴で、どん兵衛ならではのもっちりとした太いうどんと合わせて、"もちっと" した 食感をお楽しみいただけます。昆布だしのうまみを利かせた関西風のつゆは上品な味わいで、具材にきざみあげとかまぼこを加えて彩り良く仕上げました。

*製品画像は添付の関連資料を参照

商品特徴
(1) 麺
もっちり感とつるみのある、どん兵衛ならではのうどん。
(2) つゆ
昆布だしのうまみを利かせた上品な関西風のつゆ。
(3) 具材
コシがあって柔らかい“もちっと”食感のもち、きざみあげ、かまぼこ、ネギ。

パナソニック エコシステムズ広東、子ども向け卓上型加湿空気清浄機を発売

加湿空気清浄機「精霊」の子ども向けモデル
20周年を記念し、子ども向け卓上型加湿空気清浄機「精霊」を新発売
20周年記念製品

 パナソニック エコシステムズ広東有限公司(総経理:花村嘉之 以下PESESGD)は、2013年8月1日に発売した加湿空気清浄機「精霊」をベースに、子ども向けデザインに特化した卓上型の加湿空気清浄機を、2013年12月1日より発売します。

  近年、PM2.5などによる大気汚染が深刻化する中国では、人々の室内空気質への関心が高まり、空気清浄機の需要が伸びています。当社は、2004年から 中国で空気清浄機を販売しており、「2012年室内環境保護業界 十大ニュース賞」や「2012年度中国室内環境保護業界 新商品重点推薦賞」を受賞する など、市場から高い評価を得ています。

 8月に発売し、市場で好評を得ている加湿空気清浄機「精霊」は、当社の製造・販売を担当する若手女性メンバーが中心となり企画。さらに今回、PESESGD創立20周年を記念し、子ども向けの「精霊」を開発しました。

  本製品の主なターゲットは2000年以降に生まれた子どもたちで、カラフルで可愛いイラストを採用。幻のお城で可愛らしさをイメージした女の子向けのピン クモデルと、海の世界のイラストで男の子の知恵をイメージしたブルーモデルの2色展開で、子ども部屋にマッチするデザインを実現しました。
 
 また、加湿空気清浄機としての機能も充実。集じん脱臭フィルターでPM2.5や臭いに対応し、パナソニック独自のナノイー(※1)を搭載しています。加えて、加湿機能で冬場の乾燥対策ニーズにも応え、新鮮で潤いのある空気を提供します。
 
 当社は、本製品により、健康的で快適な室内空間づくりを提案します。

<特長>

*製品画像は添付の関連資料を参照

子ども向け卓上型加湿空気清浄機「精霊」
1.カラフルで可愛いイラストを採用した子ども向けのデザイン
2.本格的な加湿空気清浄機能を搭載
3.パナソニック独自のナノイーを搭載
<卓上型加湿空気清浄機の概要>
・品名:加湿空気清浄機
・品番:F-VKJ05C
・価格:1,499元
・発売日:2013年12月1日

※1水に包まれた電荷を帯びた微粒子イオン

プレスリリースの内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

NECなど、タブレットの直感的な操作を大画面で実現するPC内蔵電子黒板を発売

スムーズな授業開始を支援する「PC内蔵電子黒板」を発売
~21世紀の教室環境を実現する「NEC 学校ICT推進ソリューション」を強化~


 ※製品画像などは、添付の関連資料を参照


<新商品に関する情報>
 http://www.nec-display.com/jp/solution/allbrains/bb_with_pc.html


  日本電気株式会社(以下、NEC)およびNECディスプレイソリューションズ株式会社(以下、NECディスプレイソリューションズ)は、タブレットPCの 直感的な操作を大画面で実現する「PC内蔵電子黒板」を、2014年2月下旬から販売開始します。価格はオープン価格で、2014年3月下旬に出荷を開始 します。

 「PC内蔵電子黒板」は、「BrainBoardシリーズ」の新商品65型タッチパネル内蔵ディスプレイ 「MultiSync(R)LCD-V652-TM」(注1)に、最新のWindows(R)8.1 Professionalを搭載したボード型組込 PCを内蔵したもので「NEC 学校ICT推進ソリューション」を構成する製品の一つです。

 教育の情報化が進むなか、文部科学省の教材整備指針に基づき、全国の小中学校において、「1学級に1台の電子黒板」の導入が検討されています。電子黒板は、デジタル教科書を活用した授業や一人一台タブレットと連携した授業などで使用されます。


  一方、日本の教育現場においては、PCを持ち込み、大型ディスプレイに接続して授業を行うことも多く、接続作業や画面サイズ調整など授業開始の事前準備に 時間がかかるといった課題がありました。新製品は、ディスプレイの電源を入れるだけで内蔵PCも起動するため、スムーズに授業を開始することが可能です。


「PC内蔵電子黒板」の主な特長は、次のとおりです。

1.ワンタッチ操作でのスムーズな授業開始を支援
  ディスプレイの電源を入れることで、ボード型組込PCも連動して起動します。教材データは、USBメモリや校内ネットワークからの転送により、ボード型 PCで読み取ることが可能です。また、PCを持ち込んで接続する必要がなく、接続トラブルやケーブルにつまずくといった事故リスクも軽減できます。

2.多様な授業シーンに対応する拡張性
 USBポートを3ポート搭載しており、書画カメラ(注2)と接続しリアルタイムでカメラに映った画像表示しながら授業を行うことや、ネットワークカメラを取り付けて海外の学校との協働学習を行うことが可能です。
 また、生徒が利用するWindowsタブレットと同様に、最新のWindows 8.1 Professionalを搭載することから、タブレットと連携した授業支援ソフトが電子黒板でも利用可能です。

3.授業を快適に進める高速処理性能や高解像度画面
  ボード型組込PCのCPUには、インテル(R)Core(TM)i5-3610MEプロセッサーを採用し、書き込みやタッチ操作、表示の切替えなど、処理 負荷のかかる場面でもスムーズに表示が可能です。ディスプレイはフルHD(1920×1080)表示に対応し、理科の授業における植物観察などの精細な画 面表示に適しています。また、直感的なタッチ操作による画面の拡大・縮小や、添付のタッチペンによる4人までの同時書き込み(注3)が可能で、電子黒板を 使った複数人での漢字の書き取りや、算数の計算など、授業で活用できます。

 「PC内蔵電子黒板」は、65型に加え、46型のタッチパネル内蔵液晶ディスプレイ「MultiSync LCD-V463-TM」にボード型組込PCを内蔵したモデルも提供します(注1)。
 NEC及びNECディスプレイソリューションズは、今後も「NEC 学校ICT推進ソリューション」を強化し、教育市場におけるICTの推進に貢献していきます。

 なお本製品について、NECグループが開催する「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2013」(会期:11/14(木)~15(金)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて、展示を実施する予定です。


 新製品の主な仕様については、別紙をご参照ください。

 ※別紙は、添付の関連資料を参照


以上


 (注1)「MultiSync LCD-V652-TM」、「MultiSync LCD-V463-TM」ともディスプレイ単品では2014年1月下旬に出荷開始予定
 (注2)書画カメラとは、手元の書類や立体物を、大型ディスプレイなどに映し出す装置で「実物投影機」とも呼ばれます。写し出したいものをカメラの下に置くことで、そのまま拡大して写しだすことができます。
 (注3)対応したアプリケーションが必要になります。


<新商品に関する情報>
 http://www.nec-display.com/jp/solution/allbrains/bb_with_pc.html

<C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2013について>
 http://jpn.nec.com/uf-iexpo/

<新商品に関するお客様からの問い合わせ先>
 NEC スマートデバイスビジネス本部 販売促進グループ
 NEC 学校ICT推進ソリューション担当
 E-Mail:s-ict@sdb.jp.nec.com

資生堂、シルクのような感触のエイジングケア用ボディークリームを発売

美肌の未来を見据えたエイジングケア(*1)ができるシルクのような感触のボディークリーム
グローバルブランド「SHISEIDO」より新体感ボディークリーム
2013年11月1日(金)発売



  資生堂は、世界の89の国と地域で販売しているグローバルブランド「SHISEIDO」の最高級ライン、フューチャーソリューションLXより、弾むような はりと艶のあるきめ細かい肌に導く「トータル Rボディークリーム」【全1品目1品種13,000円(税込13,650円)】を、2013年11月1日 (金)から、全国のデパート86店と、資生堂WEBサイト「ワタシプラス」にて発売します。(発売元:株式会社資生堂インターナショナル)

 *1:エイジングケアとは、年齢にふさわしいうるおいケアのこと。

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照

<SHISEIDO フューチャーソリューション LXについて>
  資生堂は、2006年に、美肌を阻害するもととなる悪玉因子(セルピンb3)が存在していることを発見しました。「SHISEIDO フューチャーソ リューション LX」は、この悪玉因子(セルピンb3)に着目して資生堂が開発した成分、スキンジェネセル1P(*2)、スキンジェネセル1PG(*3) を配合し、肌トラブルの少ない美しい肌に整えます。
 「SHISEIDO フューチャーソリューション LX」は、競争が激化するグローバル市場の中で、2012年度は金額ベースで前年比約2倍の実績で順調に推移しました。

 *2:キメを整えてなめらかな肌にするとともに、肌あれが起きないようにする成分(1-ピペリジンプロピオン酸)
 *3:キメを整えてなめらかな肌にするとともに、肌あれが起きないようにする成分(1-ピペリジンプロピオン酸+グリセリン)


<商品特長>
  「SHISEIDO フューチャーソリューション LX トータル Rボディークリーム」は、美肌の未来を見据えたエイジングケア(*1)ができるシルク のような感触のボディー用クリームです。豊潤なはりと弾力感、輝きあふれる生きいきとした印象の肌に導くために資生堂独自のSP乳化処方(*4)を採用し ました。また、同ライン独自の成分、スキンジェネセル1PG(*3)を配合し、自分史上最高のボディースキンへと導きます。
 ローズ、梅、桜などホワイトフローラルが織り出す洗練された贅沢な香りで、豊かな気分へと導き、ボディーのお手入れ中、そしてお手入れ後にも、長時間満ち足りた充実感が得られます。

 *4:使用中、塗布後の心地よい肌感触と肌なじみに優れた処方です。さらにうるおい成分や香りを閉じ込め持続させます。

松井証券とソニー銀行、即時資金決済サービスを提供開始

松井証券とソニー銀行による
即時資金決済サービスの提供開始について

 松井証券株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 松井 道夫、以下 松井証券)とソニー銀行株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 石井茂、以下 ソニー銀行)は、平成25年11月15日(金)より、イン ターネットバンキングの振込サービスを利用した即時資金決済サービスの提供を開始いたします。これにより、ソニー銀行の口座から松井証券の口座へ、パソコ ンを利用して即時に振込入金を行うことが可能となります。
 
【サービス内容】
振込手数料 無料
振込限度額 1日の合計で最大1,000万円
※限度額はインターネットバンキング・モバイルバンキング・テレホンバンキングを合計した1日あたりの「お振り込み限度額」と共通です。
利用時間 24時間365日
※毎週月曜日の午前2:00~午前5:00はサービス休止

※松井証券、ソニー銀行に口座をお持ちであれば、サービスのご利用に際し、別途のお申込みは不要です。
※本サービスは、松井証券では「ネットリンク入金サービス」、ソニー銀行では「WEB振込決済サービス」としてお客様に提供いたします。
松井証券は、これまで13の金融機関と提携して「ネットリンク入金サービス」を提供しており、お客様からの入金の5割以上が本サービス経由となっております。今回の提携により、ソニー銀行で口座をお持ちのお客様の利便性が大きく向上いたします。

以上

東京電力、「でんき家計簿」サービスの充実に向け米国オーパワー社と業務提携

米国オーパワー社との業務提携について
~当社「でんき家計簿」のサービス拡充を通じて電気料金のご負担軽減に貢献~



 当社は、ご家庭のお客さま向けに、毎月の電気ご使用量のご確認やお客さまのライフスタイルに合った料金メニューのご提案、省エネアドバイスのご提供などを行う、無料会員制インターネットサービス「でんき家計簿」を展開しております。

 本サービスのさらなる充実に向け、これまで米国オーパワー社と協議を進めてまいりましたが、本日、同社との業務提携に関する基本合意書を締結いたしました。今後、最終的な契約書の締結に向けてオーパワー社とさらに協議を進めてまいります。

  オーパワー社との業務提携により、同社の保有する世界最先端のエネルギーデータ解析技術・提案ノウハウなどを活用し、平成26年7月以降、「でんき家計 簿」の会員さま向けに、毎月の電力使用状況のより分かりやすい形でのご提供や、お客さまの使用形態に応じた省エネ手法のご提案、電子メール等を通じた定期 的なエネルギー利用状況レポートのお届けなど、新たなサービスを順次ご提供することが可能となります。
 これらのサービスをご利用いただくことで、お客さまの電気料金のご負担の軽減に少しでも貢献できるものと考えております。

 また、今後スマートメーターが導入された以降は、お客さまの電力使用状況データが詳細に把握できるようになることから、当社は、より詳細な電力使用量の見える化や当該データを用いた新たなサービスのご提供などの機能を拡充していく予定です。

  当社は、今後、信頼性と拡張性の高いスマートメーターインフラを構築することで、お客さまの使用形態に応じた多様な料金メニューの設定や、よりきめ細かな 省エネ支援などを通じ、お客さまの電力料金のご負担軽減や暮らしのお役に立つサービスの提供などに引き続き取り組んでまいります。


<参考>「でんき家計簿」URL
 でんき家計簿の無料会員登録は随時、当社ホームページより受付しております。
 http://www.tepco.co.jp/kakeibo/index-j.html


以上

出光興産、タイでキャッサバパルプからエタノールを作るパイロットプラントの運転を開始

キャッサバパルプからのエタノール製造パイロットプラントの運転を開始しました

 当社(本社:東京都千代田区、社長:月岡 隆)は、 キャッサバからタピオカスターチ(でんぷん)を製造する際の残渣(キャッサバパルプ)を使ってエタノールを製造する技術の実証のため、タイ国内にパイロッ トプラントを建設し、このたび運転を開始しましたので、お知らせいたします。
 
 当社は、東南アジアにおいて、再生可能エネルギーとして 有望なバイオ燃料事業への取り組みを進めております。その一環として、タイ最大のスターチメーカーであるサングァン・ウォンセ・インダストリーズ社 (Sanguan Wongse Industries社、以下SWI社、本社:タイ・ナコンラチャシマ県、代表者:Thosapol  Tantiwong)の工場敷地内にパイロットプラントを建設し、SWI社の協力の下、技術実証のための運転を開始しました。
 
 今回開発に成功したプロセスは原料であるキャッサバパルプの特別な前処理を行わず、また発酵槽での撹拌を行わないことを特長とするものであり、低コストでのバイオエタノール製造が可能となるものです。
 
 本技術は、独立行政法人国際農林水産業研究センター、タイ・カセサート大学農業・農芸品改良研究所ならびに当社が共同で開発をしたものです。
 
 今後、本パイロットプラントにて技術の実証を行った後、プロセスデータの採取を行い、商業化を目指します。

*施設画像は添付の関連資料を参照

パイロットプラントの概要
1.所在地 タイ王国ナコンラチャシマ県 
2.装置規模 バイオエタノール 50kl/年

ブラック・アンド・デッカー、金属や大きな不用品を解体できる家庭用充電式のこぎりを発売

金属の不用品解体からDIYリフォームまでマルチに活躍
家庭用最高クラスのパワーを実現
『18Vリチウムコードレスレシプロソー』
11月上旬より店頭発売



  世界最大の電動工具メーカー、ブラック・アンド・デッカー(本社:米国コネチカット州、CEO:ジョン・ラングレン)は、金属や大型の不用品もラクに解体 することができる、家庭用最高クラスのパワフルな充電式レシプロソー(※1)『18Vリチウムコードレスレシプロソー(品番:EXR18)』を、11月上 旬よりホームセンターなどで発売いたします。

 本製品は、直径約6cmまでの金属パイプ、厚さ約9cmまでの木材の切断が可能で、家庭用 としては最高クラスのパフォーマンスを発揮します。また、18Vクラスのレシプロソーとしては軽量設計の1.9kgを実現しました。このほか、ブレードが 簡単に付け替えできる「クイッククランプ」、用途に合わせてスムーズな切断をサポートする「ピボッティングシュー」機能などを搭載しています。
 ハンガーラックやスチール棚、物干し竿といった金属や大型の粗大ごみの解体をはじめ、庭木の手入れ、竹の切断、壁の切り抜きといったDIYリフォームまで幅広くお使いいただけます。

 ブラック・アンド・デッカーの電動工具や園芸工具シリース11機種と共通の18Vリチウムイオン電池を採用しており、40分のフル充電で直径19mmの銅管62本の切断が可能です。木工用及び金工用ブレードなどが付属し、価格はオープン(参考価格18,000円前後)

  ※1 レシプロソー(reciprocating saw)は、先端のブレートが高速で往復運動することで切断する切断工具で、金属や厚みのある素材もス ムーズに切断することができます。米国では一般家庭でのDIYリフォームからレスキューの現場まで幅広く使われています。


 *製品画像などは、添付の関連資料を参照


【製品仕様】
 製品名(品番):18Vリチウムコードレスレシプロソー(EXR18)
 定格電圧:18V
 バッテリー種類:1.5Ahリチウムイオン充電池
 ストローク数:0-3000回転/分
 ストローク長:22mm
 スイッチ:無断変速
 最大能力:木材:厚さ90mm/金属パイプ:直径60mm
 充電時間:約40分
 作業量(満充電):直径38mm塩ビパイプ:208本、直径19mm銅管:62本、2×4材:38本
 重量:1.9kg(バッテリー含む)
 サイズ:幅365×幅80×高さ160mm
 付属品:木工レシプロブレード(10TPI)/金工レシプロブレード(18TPI)
      リチウムイオン充電池1個/急速充電器/ソフトバッグ
 価格:オープン(参考価格18,000円前後)


 *以下、参考データなどリリース詳細は添付の関連資料を参照


《一般のお問合せ先》
 ブラック・アンド・デッカー
 TEL 03-5979-5677
 WEB http://www.blackanddecker-japan.com

フィリップス、循環器用超音波診断装置の最上位機種「EPIQ」を販売開始

フィリップス、循環器用超音波診断装置の最上位機種となる
新型プレミアム(*1)超音波診断装置「EPIQ(エピック)」を発売
-従来の超音波診断装置の限界を打ち破る先進技術を搭載し、
高画質で再現性の高い画像で確信のある診断をサポート-



 株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:ダニー・リスバーグ、以下 フィリップス)は、11月1日より、新型プレミアム超音波診断装置「EPIQ」の販売を開始することを発表しました。

  「EPIQ」は、約10年来のロングセラーモデルであるフィリップス社製循環器用プレミアム超音波診断装置iE33(アイ・イー33)を超える、自社最上 位機種となるプレミアム超音波診断装置です。従来の超音波の限界を打ち破り、これまでをはるかに凌駕する(*2)高画質・リアルタイム性を実現する超音波 ビームの形成技術(ビームフォーミング技術)「nSIGHT(エンサイト)」に加え、膨大な臨床データベースに基づき短時間で再現性の高い解析データを提 供する「A.I.(アナトミカル・インテリジェンス)」を搭載した初の超音波診断装置です。デザインでは、消費電力を25%カット(*2)する省エネ設 計、直観的な操作を可能にする人間工学に基づいたデザイン、ハイスペックでありながら高いポータビリティ性を実現しました。

 ※製品画像などは、添付の関連資料を参照

 「EPIQ」の希望販売価格は、1億円で(税込、仕様により異なります)、国内初年度の販売目標台数は約200台を見込んでいます。

<市場状況と顧客ニーズ>
  近年、超音波診断装置市場では、診断領域に特化した専用機のニーズと、さまざまな領域に対応可能な汎用機のニーズの二極化が進んでいます。循環器領域にお いては、画像描出能や定量解析機能が装置の性能に大きく依存する性質上、専用機が求められる傾向があります。こうした市場の中で、フィリップスは数十年に 渡り、循環器領域に特化したプレミアム超音波診断装置を提供し続けてきました。そして今回、これまでの装置をあらゆる意味で凌駕する(*2)、循環器用新 型プレミアム超音波診断装置「EPIQ」を発表いたします。数多くの先進技術を搭載し、日本のユーザーの声を反映したコンパクトなデザインと、タブレット 型タッチスクリーンを採用した、新時代の超音波診断装置です。

<超音波診断装置「EPIQ」の主な特長>
1.画質の向上をもたらすnSIGHT(エンサイト)テクノロジー
  過去30年間の超音波診断装置の開発の歴史の中で、超音波ビームの形成技術(ビームフォーミング技術)は進化を続けてきました。フィリップスの nSIGHTテクノロジーは、この歴史に革新的な1ページを刻む、まさに超音波の限界を打ち破る最新ビームフォーミングです。従来のビームフォーミングで は、画像の空間分解能、時間分解能、そして組織の均一性は互いにリンクしており、一つの特性を改善しようとすると、もう一つの特性は逆の影響を受け低下し ます。nSIGHTテクノロジーは、新しいPrecision Beamformer(*3)と、Massive Parallel  Processing(*4)を組み合わせた革新的なアーキテクチャです。これにより、従来法より圧倒的にイメージング性能が向上し、空間分解能は維持し たままで、透過性は最大76%向上、時間分解能は213%向上させることが可能になりました(*2)。特に、これまで診断に十分な情報を得られなかった高 い肥満度指数の患者さんに対しても高い性能を発揮します。

2.確信のある診断をサポートするA.I.(アナトミカル・インテリジェンス)
  A.I.は膨大な解剖学的データベースをもとに解析をサポートする知能で、「EPIQ」はこれに基づきアクティブな診断サポートを行います。 aCMQA.I.解析ソフトは、検者がクリックしなくても心機能の定量解析が可能となる“ZeroClick(ゼロクリック)テクノロジー”を実現してい ます。これにより、これまで問題であった検者による結果の違いをなくし、短時間で再現性の高いデータを臨床に提供することが可能となります。また、 a2DQA.I.解析ソフトは、近年、要望が高まってきているAuto EF(自動駆出率算出)を可能とします。MVNA.I.解析ソフトは、新しいナビ ゲーション機能で、誰もが迅速かつ簡単に弁膜構造の定量化をできるようにサポートします。これにより、術前・術中に外科医が求める情報をリアルタイムに提 供することが可能となります。さらにフィリップスは、将来このA.I.を様々な臓器モデルに応用し、真の意味で超音波診断装置を最も信頼できるモダリティ に高めるビジョンを持っています。

3.作業効率を高め、使用環境を改善する卓越したシステムデザイン
 これまでの超音波診断装置 の概念を捨て、一から新しくデザインし直すことで、プレミアムクラスの高性能をコンパクトな筐体に集約することに成功しました。重量は104.3kgでプ レミアムクラスとしては最軽量(*5)(自社従来製品と比較して約30.5%軽量化)であり、起動音(37-41dB)は“図書館にいるような静かさ”で 診断に集中できる環境を提供します。新しいタブレット型インターフェースを採用し、検者の動線を短く(40-80%減(*2))、操作回数を減らし (15%減(*2))、限りなくシンプルで直観的な操作を実現しました。さらに、検査の効率化を高めるSmartExam(スマートエグザム)機能を活用 することで、検査時間が30-50%短縮(*6)し、検者の習熟度によらない高いレベルの一貫したルーチン検査が可能になります。

 *1:フィリップス社製超音波診断装置内での位置づけ
 *2:自社従来製品との比較
 *3:Precision Beamformerとは、リアルタイムに膨大な量の音響データを処理することで、ピクセルレベルまで焦点を合わせること
 *4:Massive Parallel Processingとは、データの大規模な並列処理を高速で行うこと
 *5:海外フィリップス社調べ
 *6:SmartExamがある場合とない場合での比較

<日本におけるフィリップスについて>
  株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、1953年に日本電子開発株式会社としてフィリップス製品の日本市場への輸入を開始し、いくつかの 企業統合や社名変更等を経て2005年に社名を株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンに変更しました。現在は、ヘルスケア、ライティング、コ ンシューマーライフスタイル等の事業部から構成されています。2008年には、呼吸器、睡眠治療器などを扱うフジ・レスピロニクス株式会社を傘下に入れ、 同社は2010年に社名をフィリップス・レスピロニクス合同会社としました。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、フィリップス・レスピ ロニクス合同会社と合わせて約1,700名の従業員を擁し、全国約80ヵ所に事業所を展開しています。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン の詳細につきましてはホームページをご覧ください。(http://www.philips.co.jp

<ロイヤル フィリップスについて>
  ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG,AEX:PHI)は、人々の生活の向上を目指して常に革新的であり続け、ヘルスケア、コンシューマーライフス タイル、ライティング分野において健やかで満ち足りた暮らしを提供する企業です。本社はオランダで、2012年の売上は248億ユーロ、世界100ヵ国以 上に約114,000人の従業員を擁しています。循環器疾患ケアや急性期疾患の診断治療とホームヘルスケア、省エネ照明ソリューション、新たな照明アプリ ケーション、および男性用シェーバーやグルーミング、オーラルヘルスケアにおいてリーダーシップを発揮しています。ニュースリリースについてはホームペー ジをご覧ください。(http://www.philips.com/newscenter/

NTTデータなど、OSS統合運用管理ソフトとファイル転送ツール対応オプション製品を発表

OSS統合運用管理ソフト「Hinemos(R)」、ファイル転送ツール「HULFT」対応オプション製品をリリース



  株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下:NTTデータ)は、OSS統合運用ソフトとして公開している 「Hinemos(R)」において、株式会社セゾン情報システムズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:宮野 隆、以下:セゾン情報システムズ)のファ イル転送ツール「HULFT」に対応したオプション製品を10月28日に提供開始します。Hinemosに本オプション製品を適用する事により、 Hinemosの管理画面のみで、HULFTの設定変更やHULFTのファイル転送結果の閲覧が可能となります。これにより、システム導入時や運用時の操 作を一元化し、システム導入期間の短縮や運用作業の効率化を実現し、コストを削減できます。

 NTTデータとセゾン情報システムズは、本オプションの提供によりHinemosとHULFTの普及展開を目指します。

<概要>
  昨今、ITシステムに求められる要件は、多様化、複雑化の一途をたどっており、1つの業務要件を実現するために、複数システムがそれぞれ持つデータを連携 することが必須となっています。この実現の一例として、ファイル転送ツールとジョブ管理機能を持つ運用ソフトの組み合わせによる自動化が一般的に利用され ています。
 一方で、複数のソフトウエアを利用する事により、設定情報や操作画面などを個別に管理・利用する必要性が発生しています。そのため、これら複数のソフトウエアを一元的に管理する事による運用コスト削減が求められています。

  本オプション製品では、ジョブ管理機能を持つ統合運用ソフト「Hinemos」が、ファイル転送ツール「HULFT」の管理機能も担う事により、 HULFTに対する操作もHinemosの画面で一元的に行い、HULFTとHinemosの両者を利用している環境において、運用コストを削減します。

<HULFT対応オプションの主な特長>
1.操作画面の一元化
  HULFTをサーバーにインストールした後に、HULFTの管理画面を一度も操作せずに、Hinemosの統合管理画面から、HULFTのファイル転送の 設定が登録可能です。また、ファイル転送結果もHULFTの管理画面を利用せずに、Hinemosの統合管理画面から確認可能です。これにより Hinemosの統合管理画面では、転送元、転送先、ファイル名、転送先フォルダを指定するだけで容易に転送設定が可能です。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照

2.Hinemosのジョブ機能と連携
  HULFTのファイル転送はHinemosのジョブとして管理されるため、Hinemosのジョブ管理機能で備えている、複数ジョブの順次実行、スケ ジュール実行、多重度制御などの多くの機能と連携する事ができます。さらには、HULFTの転送結果をHinemosが備えているイベント管理で一元的に 管理したり、異常発生時のエスカレーション(メールなど)もHinemosの機能で実現可能です。

3.管理データベースの一元化
  HULFTのファイル転送設定はHinemosの管理データベースに登録されます。ファイル転送実行時には、Hinemosの管理データベースに登録され た転送設定をHinemosエージェントが受け取り、HinemosエージェントがHULFTに転送指示をします。HULFTの全ての設定や転送履歴は Hinemosの管理データベースに登録されているため、設定のバックアップなども一元化する事が可能です。

<提供方法>
 本オプションは既存のオプションであるHinemosジョブマップオプションの一部としてリリースされます。HULFT対応したHinemosジョブマップオプションver1.2.0は2013年10月28日にリリースし、Hinemosパートナー企業より提供します。

 なお、本オプションで利用するHULFTは、別途購入する必要があります。

<NTTデータとしての展開>
  NTTデータでは今後も、システムのジョブ管理の際に求められる運用要件への迅速な対応に向けた他社製品との連携を深め、さらなる運用コスト低減につなが るHinemosの機能・ソリューションの開発、提供を行います。そしてより一層のHinemosの普及を図るとともに、Hinemosパートナープログ ラムおよびオプションの提供により、年間10億円の売り上げを目指します。

<セゾン情報システムズとしての展開>
 セゾン情報シ ステムズではシステム間連携で求められる安全性と確実性を担保するデータ連携基盤を提供するため、パートナー製品との連携を深め、さらなるセキュリティー の向上と、導入、運用コスト低減につながる連携ソリューションを創出し、エンドユーザーのICT環境改善を支援していきます。

<イベント・セミナーの案内>

 ※添付の関連資料を参照

 Hinemos World 2013の詳細は以下のサイトに掲載しています。

 Hinemos World 2013(外部リンク)
 http://www.hinemos.info/topics_event/hinemos_world_2013.php

<製品情報>
 Hinemos(外部リンク)
 http://www.hinemos.info/

 HULFT(外部リンク)
 http://www.hulft.com/

<注釈>
 「Hinemos」「Hinemosジョブマップ」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
 「HULFT」は株式会社セゾン情報システムズの商標または登録商標です。
 その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

NTTデータなど、最新ピンポイント天気予報を付加した観光情報配信サービスを提供開始

観光スポットごとの最新ピンポイント天気予報を付加した日本初の観光情報配信サービスを提供開始
~1キロ四方の最新ピンポイント天気予報で快適・効率的な富士山周辺地域観光を実現~



  山梨県と株式会社NTTデータは、どのような天気であっても、富士山世界文化遺産の観賞と地域ならではの観光体験を最大限に楽しむことができる、日本初の 観光情報配信Webサイト「Fuji-sun!~富士山世界文化遺産お天気周遊ガイド」の提供を、2013年11月1日より開始します。

 観光スポットに「天気ごとの魅力」という新たな判断基準を提供することで、増加が見込まれる観光客が、より現地での観光を楽しみ、周辺地域の活性化を目指します。

<背景>
  2013年6月26日、富士山の世界文化遺産登録を受け、富士山やその周辺地域の周遊を目的とした国内外の観光客が急増しています。また、この富士山やそ の周辺地域を巡る観光は、主に日本ならではの自然や景観を楽しむ屋外型観光です。こうした屋外型観光において、観光客の行動や満足度に大きく影響を及ぼす 要素の一つに、天気の変化があげられます。旅行パンフレットや絵はがきに掲載された景観を期待する観光客にとって、天気に恵まれず思うように観光を楽しめ なかったり、観光地に関する情報不足により不測の事態に対応できなかったりすることが満足度を大きく左右する要因となるためです。

 世界的に見て雨が多い日本において、天気の良しあしに左右されず観光客の行動を促進し、いかに満足度の高い観光をしてもらえるかが、屋外型観光を主とする全国の観光地共通の課題となっています。

  そこで、山梨県と株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男)は、富士山の世界文化遺産登録を機に増加する観光客に対し、よ り満足した観光をしてもらえるよう、屋外型観光における満足度を左右する天気の要素を、「天気ごとの観光スポットの魅力」という形で取り入れた、新たな情 報配信サービスを提供することとなりました。

<サービス概要>
 観光情報配信Webサイト「Fuji-Sun!~富士山世界文化 遺産お天気周遊ガイド」では、山梨県内の富士山周辺の観光スポット情報に、24時間先までの観光スポットごとの天気予報を組み合わせ、その時点の天気に適 した観光スポットを紹介します。また、サイトを利用して観光スポットに行った観光客のレビュー情報を提供することで、信頼度の高い情報を提供します。

 なお、天気予報は、NTTデータグループの民間気象情報会社・株式会社ハレックスが提供する1キロ四方ごとに最適化された最新の天気データを使用し、観光スポット情報に24時間先までの観光スポットごとの天気予報を組み合わせたサービスの提供は日本初となります。

 Fuji-Sun!~富士山世界文化遺産お天気周遊ガイド(外部リンク)
 http://www.yamanashi-kankou.jp/smp/fujisun/

 注 2013年11月1日より公開
 1.世界文化遺産の構成資産ごとに24時間先までの天気予報を提供
 2.「天気」と「観光スポット」の魅力的な組み合わせと体験者レビューの提供
 3.天気の変化に応じた楽しみ方が可能な周辺観光施設情報の提供

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照

 世界文化遺産周辺で楽しむことができる観光施設の情報は、(公社)やまなし観光推進機構が運営する観光サイト「富士の国やまなし観光ネット」や、富士急行(株)が運営する観光サイト「フジヤマNAVI」と連携して提供します。

 富士の国やまなし観光ネット(外部リンク)
 http://www.yamanashi-kankou.jp/

 フジヤマNAVI(外部リンク)
 http://www.fujiyama-navi.jp/

<今後について>
 富士山の世界文化遺産登録に加え、2020年の東京でのオリンピック開催決定により、今後の訪日外国人数の大幅な増加を見込み、山梨県では、観光庁や民間企業との連携を図り、多言語表示やルート案内機能との連動など順次サービスを拡張していく予定です。

  また、山梨県では今回のサービスを、自治体主導ではなく、民間企業主導で技術やノウハウ投入して継続的に運営・発展させていくことを目指します。そのため に、NTTデータを中心として、本サービスによって事業の活性化につながる地域企業同士が連携したビジネスモデルの確立の支援を行い、”自立した地域経済 の発展”を推進・促進していきます。

 NTTデータでは、持続可能な地域ビジネスの実現に向けた官民連携の新たなスタイルをベースに、今 回の天気予報をはじめ、観光客の利用シーンに応じて求められるサービスを全国の観光地に展開していきます。また、天気の変化と観光客の行動履歴、さらに施 設への来店数や売上額に関する情報を収集し、それらの関係性を解析することでO2Oサービスやビッグデータビジネスへ展開していくことを目指します。

<参考>

 ※添付の関連資料を参照

<NTTデータの観光関連事業の取り組み>
  NTTデータは、2012年度から山梨県とともに、外国人観光客向けに無線LANを通じて利用可能な地域の観光情報やクーポン、口コミレビュー等のサービ スを試験的に導入し、観光地への集客・周遊促進を通じて地域観光の活性化に貢献するサービスの提供に取り組んできました。また、一般社団法人ジャパン ショッピングツーリズム協会(JSTO)(観光庁後援)のメンバーとして、外国人観光客の日本におけるショッピングツーリズムを推進するべく、海外プロ モーションから、来店促進、コミュニケーションや購入支援等、さまざまな観光シーンに応じて観光客の消費行動を変革しうるICTサービスの企画、検討を進 めています。

 ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)(外部リンク)
 http://www.jsto.or.jp/

<株式会社ハレックスが提供する気象情報について>
  ハレックスでは、気象庁から発表される膨大な情報を高速処理し最適化する技術を独自に開発し、2012年夏より「FSP-API」というサービス名称で提 供を開始しました。同社が開発した「FSP-API」システムでは、1キロ四方ごとの細かさで日本全国をカバーする予測データを処理し、常に情報の「鮮 度」を重視した最新の予測データを保持しています。また、提供方式には、任意に指定可能な「緯度経度情報」にレスポンスする形態を採用しています。なお、 本サービスで提供される最新処理技術のピンポイント気象情報は、防災・減災支援のほか、人々の生活をより豊かにする各種事業で活用されています。

 注「FSP-API」サービスについては、特許出願中です。

 「FSP-API」のサービス概要(外部リンク)
 http://www.halex.co.jp/biz/fsp-api/index.html

 「FSP-API」の技術概要(外部リンク)
 http://www.halex.co.jp/biz/fsp-api/technology-1.html

 注 2013年10月現在、NTTデータ調べ。

スズキ、9月と4~9月の生産・販売・輸出実績を発表

スズキ 2013年9月度 四輪車生産・国内販売・輸出実績(速報)



<生産>

 ※「生産」の表資料は添付の関連資料を参照


■9月実績
 ・国内生産は、国内向けが増加し前年を上回った。
 ・海外生産は、インドネシア、ハンガリー、タイ等が増加し、9月として過去最高となった。

■4~9月実績
 ・国内生産は、OEM、輸出向けが減少し前年同期を下回った。
 ・海外生産は、インド、インドネシア、タイで増加し、前年同期を上回った。


<国内販売>

 ※「国内販売」の表資料は添付の関連資料を参照

■9月実績
 ・軽四輪車は、スペーシア、アルト ラパン、キャリイ等の好調により前年を上回り、9月としては過去最高となった。
 ・登録車は、ソリオが減少し前年を下回った。

■4~9月実績
 ・軽四輪車は、スペーシアの投入等により、4~9月としては過去最高となった。
 ・登録車は、ソリオ、スイフトが減少し前年同期を下回った。


<輸出>

 ※「輸出」の表資料は添付の関連資料を参照

■9月実績
 ・欧州、中近東、東南アジア向け等は前年を上回ったが、全体では前年を下回った。

■4~9月実績
 ・中南米、中近東、アフリカ、欧州向けは前年同期を上回ったが、主に北米向けが減少し、全体では前年同期を下回った。

東京スター銀行、用途に応じた4種類の個人向け目的ローンを取り扱い開始

東京スター銀行
“柔軟さ”が魅力の「スターワン目的ローン」新発売
~年率2.8%~7.8%、500万円まで。「教育・じぶん学びローン」なら、元本返済の据え置きも可能~



 株式会社東京スター銀行(東京都港区、代表執行役頭取CEO 入江 優)は、用途に応じた4種類の個人向け目的ローン「スターワン目的ローン」を10月28日(月)より取り扱い開始いたします。

  本商品では、ご利用目的に合わせて「教育・じぶん学びローン」「医療・介護ローン」「不動産諸費用ローン」「一般目的ローン」の4種類をご用意しました。 目的や使途が明確な資金をご融資することにより、年率2.8%~7.8%(保証料を含む)で、500万円までお借り入れ可能な無担保ローンといたしまし た。

 「教育・じぶん学びローン」は、入学金や授業料はもちろん、進学に向けた引越し、留学や仕送り費用、ご自身の習い事など教育に関わ る資金、「医療・介護ローン」では、先進医療の治療費、美容整形やレーシック、介護施設への入居費用、不妊治療など医療・介護に関わる資金、「不動産諸費 用ローン」では、新居購入時の不足資金やリフォームのほか、不動産取得税などの不動産諸費用、「一般目的ローン」は、自動車や家具の購入、旅行など、使途 が明確な資金にご利用いただけます。

 お借り入れ金は、原則、お支払い先へのお振り込みとしますが、資金計画書をご提出いただくことにより、仕送り費用は100万円まで、医療・介護にかかる費用は50万円まで、不妊治療にかかる費用は200万円まで、振り込みすることなくご活用いただけます。
  また、「教育・じぶん学びローン」では、お子さまが就学中には利息のみの返済をお選びいただくことも可能ですので、教育費がかかる時期のご家庭の負担を軽 減することができます。その他、融資申し込み日前2ヵ月以内に納付済みの教育に関わる資金については、領収書の写しをご提出いただくことにより、振り込み とせずにご利用いただけるなど、柔軟性を持たせ、使い勝手をよくいたしました。

 当行はこれまでも、預金連動型住宅ローンやリバースモー ゲージ、おまとめローンなど、お客さま本位の発想で数々のユニークな商品を開発してまいりました。本商品の導入により、お客さまのさまざまなライフステー ジにおける資金ニーズにさらに柔軟に対応いたします。今後も企業理念である「ファイナンシャル・フリーダム~お客さまをお金の心配から解放する~」に基づ き、付加価値の高い商品・サービスのご提供を目指してまいります。

ダイハツ、9月と4~9月の生産・販売・輸出実績を発表

2013年9月および4-9月 生産・販売・輸出実績



■実績

 ※表資料は添付の関連資料「2013年9月および4-9月 生産・販売・輸出実績」を参照

■4-9月実績トピックス
<国内生産>
 ・軽自動車、登録車ともに減少し、2年振りに前年同期実績を下回った。

<海外生産>
 ・インドネシア、マレーシアで増加し、4年連続で前年同期実績を上回った。

<国内販売>
 ・軽自動車、登録車ともに減少し、2年振りに前年同期実績を下回った。

<海外販売>
 ・アジアで増加し、2年連続で前年同期実績を上回った。

■9月実績トピックス
<国内生産>
 ・軽自動車が増加し、13ヶ月ぶりに前年同月実績を上回った。

<海外生産>
 ・インドネシア、マレーシアともに増加し、3ヶ月連続で前年同月実績を上回った。

<国内販売>
 ・軽自動車が増加し、13ヶ月ぶりに前年同月実績を上回った。

<海外販売>
 ・インドネシア、マレーシアともに増加し、2ヶ月振りに前年同月実績を上回った。

マツダ、9月と4~9月の生産・販売・輸出実績を発表

マツダ、2013年9月および4~9月の生産・販売状況について(速報)



 マツダ株式会社の2013年9月および4~9月の生産・販売状況の概況は以下のとおりです。

I.生産

 <内訳/台数/前年比(%)>

  ※添付の関連資料を参照

1.国内生産
(1)2013年9月
 乗用車が増となり、前年同月実績を上回りました(+37.2%)。

【主要車種実績】
 「アクセラ」:30,342台(前年同月比+31.9%)
 「CX-5」:26,637台(同+43.6%)
 「アテンザ」:14,392台(同+274.2%)

(2)2013年4~9月
 乗用車と商用車がともに増となり、前年同期実績を上回りました(+12.4%)。

【主要車種実績】
 「CX-5」:149,006台(前年同期比+47.1%)
 「アクセラ」:134,482台(同-12.9%)
 「アテンザ」:71,793台(同+329.2%)

2.海外生産
(1)2013年9月
 乗用車と商用車がともに減となり、前年同月実績を下回りました(-6.2%)。

【主要車種実績】
 「アテンザ」:8,849台(前年同月比+7.8%)
 「BT-50」:6,033台(同-20.5%)
 「CX-5」:3,253台

(2)2013年4~9月
 乗用車と商用車がともに減となり、前年同期実績を下回りました(-19.9%)。

【主要車種実績】
 「アテンザ」:58,095台(前年同期比-13.1%)
 「BT-50」:35,628台(同-14.2%)
 「アクセラ」:19,610台(同-48.6%)

II.国内販売

 <内訳/台数/前年比(%)>

  ※添付の関連資料を参照

(1)2013年9月
 乗用車と商用車がともに増となり、前年同月実績を上回りました(+14.5%)。
 シェアは、登録車が5.1%(前年同月差-0.3ポイント)、軽自動車が3.3%(同+0.3ポイント)、総合計は4.4%(同-0.1ポイント)でした。

【主要車種実績】
 「デミオ」:4,242台(前年同月比+3.2%)
 「CX-5」:3,990台(同-27.8%)
 「アテンザ」:2,006台(同+1397.0%)

(2)2013年4~9月
 乗用車と商用車がともに増となり、前年同期実績を上回りました(+0.9%)。
シェアは、登録車が5.3%(前年同期差±0.0ポイント)、軽自動車が2.8%(同+0.3ポイント)、総合計は4.3%(同+0.1ポイント)でした。

【主要車種実績】
 「デミオ」:20,777台(前年同期比-29.4%)
 「CX-5」:18,473台(同-19.4%)
 「アテンザ」:11,771台(同+1326.8%)

III.輸出

 <内訳/台数/前年比(%)>

  ※添付の関連資料を参照

(1)2013年9月
 北米、欧州などが増となり、前年同月実績を上回りました(+46.0%)。

【主要車種実績】
 「アクセラ」:31,723台(前年同月比+46.8%)
 「CX-5」:21,424台(同+54.5%)
 「アテンザ」:12,366台(同+405.1%)

(2)2013年4~9月
 北米、欧州、オセアニアなどが増となり、前年同期実績を上回りました(+21.1%)。

【主要車種実績】
 「CX-5」:129,290台(前年同期比+70.7%)
 「アクセラ」:125,289台(同-14.0%)
 「アテンザ」:58,261台(同+333.4%)

富士重工、9月と4~9月の生産・販売・輸出実績を発表

富士重工業 2013年9月度および4月~9月累計 生産・国内販売・輸出実績(速報)



●生産

 ※「生産」についての表資料は添付の関連資料を参照

<9月>
 ・国内生産は、フォレスターの販売が好調に推移していることにより、9月として過去最高の台数を記録し、9ヶ月連続で前年超えとなりました。海外生産は5ヶ月連続で前年割れとなりましたが、合計では9月として過去最高の台数を記録し、9ヶ月連続で前年超えとなりました。

<4月~9月累計>
 ・国内生産はフォレスター、インプレッサの好調により、同期間を通じて過去最高の台数を記録しました。海外生産は2期振りに前年割れとなりましたが、合計は同期間として過去最高の台数を2期連続で記録しました。


●国内販売

 ※「国内販売」についての表資料は添付の関連資料を参照

<9月>
 ・登録車は、引き続きSUBARU XVを含むインプレッサ、フォレスターの販売が好調に推移し、16ヶ月連続で前年超えとなりました。軽自動車は5ヶ月振りに前年超えとなり、合計では6ヶ月連続で前年超えとなりました。

<4月~9月累計>
 ・国内販売はフォレスターとインプレッサの販売が好調なことに加え、6月発売のSUBARU XV ハイブリッドが販売台数の上積みに寄与したことにより、2期連続で前年同期間を上回りました。


●輸出

 ※「輸出」についての表資料は添付の関連資料を参照

<9月>
 ・完成車の輸出は、引き続き好調な販売が続く北米市場が牽引したことに加え、他市場においてもフォレスターが好調に推移し、9月として過去最高の台数を記録し、8ヶ月連続で前年超えとなりました。

<4月~9月累計>
 ・完成車の輸出は、北米市場の販売好調に加え、他市場においてもフォレスターが好調に推移したことにより、2期連続で同期間として過去最高台数を記録し、初の20万台超えとなりました。

三菱自、9月と4~9月の生産・販売・輸出実績を発表

三菱自動車 2013年9月度、2013年度上期(4月~9月)生産・販売・輸出実績


 ※表資料の「生産・販売・輸出実績」は添付の関連資料を参照


【参考資料:2013年9月単月】

<国内生産>
 2013年9月・・・2013年5月以来、5ヶ月連続前年比増(前年比158.5%)

<国内販売>
 2013年9月・・・2013年6月以来、4ヶ月連続前年比増(前年比106.4%)
 当社シェア(*):3.2%(前年同月:3.5%) *含.軽自動車及び輸入車

<輸出出荷>
 2013年9月・・・2013年5月以来、4ヶ月ぶり前年比増(前年比105.5%)

<海外生産>
 2013年9月・・・2013年8月以来、2ヶ月連続前年比減(前年比94.3%)

<総生産>
 2013年9月・・・2013年5月以来、5ヶ月連続前年比増(前年比119.6%)


[補足説明]

<国内生産>
 乗用車(162.5%)、商用車(131.8%)となり、全体で5ヶ月連続の前年比増(158.5%)となりました。

<国内販売>
 登録車5,331台(66.4%)、軽自動車9,611台(160.1%)となり、全体で4ヶ月連続の前年比増(106.4%)となりました。
 『パジェロ』          (183台:前年比 107.0%)   *2006年10月4日発売
 『デリカD:5』         (1,381台:前年比 115.4%) *2007年1月31日発売
 『ギャランフォルティス』  (90台:前年比 69.8%)     *2007年8月23日発売
 『アイ・ミーブ』        (95台:前年比 44.8%)     *2009年7月23日発売
 『RVR』            (278台:前年比 71.6%)    *2010年2月17日発売
 『デリカD:2』        (942台:前年比 95.1%)    *2011年3月10日発売
 『デリカD:3』        (37台:前年比 168.2%)    *2011年10月27日発売
 『ミニキャブ・ミーブ』    (137台:前年比 69.5%)    *2011年12月8日発売
 『プラウディア』       (6台:前年比 9.0%)       *2012年7月26日発売
 『ディグニティ』       (0台:前年比 0.0%)       *2012年7月26日発売
 『ミラージュ』         (1,137台:前年比 25.4%) *2012年8月31日発売
 『アウトランダー』      (215台:前年比 144.3%)   *2012年10月25日発売
 『アウトランダーPHEV』  (772台:前年比 -)        *2013年1月24日発売
 『eKワゴン』         (6,338台:前年比 321.2%)  *2013年6月6日発売

<輸出出荷>
 アジア(2,530台:前年比 77.3%)
 北米(6,123台:前年比 166.0%)
 欧州(13,687台:前年比 88.1%)
 主要マーケットは上記の通りであり、全体(35,161台:前年比105.5%)は前年比増となりました。

<海外生産>
 アジア(48,621台:前年比 95.2%)
 北米(6,474台:前年比 143.0%)
 主要マーケットは上記の通りであり、全体(59,446台:前年比94.3%)は前年比減となりました。


【参考資料:2013年度 上期(4月-9月)】

<国内生産>
 2013年度上期・・・2010年度上期以来、3期ぶり前年比増(前年比116.3%)

<国内販売>
 2013年度上期・・・2010年度上期以来、3期ぶり前年比増(前年比105.1%)
 当社シェア(*):2.9%(前年同期:2.6%) *含.軽自動車及び輸入車

<輸出出荷>
 2013年度上期・・・2011年度上期以来、3期連続前年比減(前年比94.6%)

<海外生産>
 2013年度上期・・・2010年度上期以来、4期連続前年比増(前年比106.0%)

<総生産>
 2013年度上期・・・2012年度上期以来、2期連続前年比増(前年比110.9%)


[補足説明]

<国内生産>
 乗用車(118.5%)、商用車(101.8%)、全体(116.3%)

<国内販売>
 登録車(81.4%)、軽自動車(121.8%)、全体(105.1%)

<輸出出荷>
 アジア(11,809台:前年比 84.7%)
 北米(28,244台:前年比 113.9%)
 欧州(54,706台:前年比 64.3%)
 主要マーケットは上記の通りであり、全体(167,961台:前年比94.6%)は前年比減となった。

<海外生産>
 アジア(248,661台:前年比 103.3%)
 北米(33,379台:前年比 206.2%)
 主要マーケットは上記の通りであり、全体(302,795台:前年比106.0%)は前年比増となった。

ホンダ、「8月の生産・販売・輸出実績」を訂正 2

2013年9月25日発表リリース「2013年8月度 四輪車 生産・販売・輸出実績」 訂正のお知らせ



 9月25日発 表のリリース「2013年8月度 四輪車 生産・販売・輸出実績」の中国の生産実績に誤りがあり、それに伴い中国生産、アジア生産、海外生産および世界生 産の単月と累計実績が変更いたしましたので、お詫びして訂正させていただきます。ご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ございません。