忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソフトバンクモバイル、11月1日からiPad Airを発売

ソフトバンクモバイル、11月1日よりiPad Airを発売


 ソフトバンクモバイル株式会社は、iPad AirのWi-Fi + CellularモデルとWi-Fiモデルを、2013年11月1日より日本で発売します。また、iPad mini Retinaディスプレイモデルは11月中に発売します。これらの新しいiPad向けには、高速で快適なSoftBank 4G LTEのネットワークを利用できる魅力的なプランを提供する予定です。


 iPadについての詳細はアップル社のウェブサイト(http://www.apple.com/jp/ipad/)をご覧ください。


 ・Appleは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
 ・iPadはApple Inc.の商標です。
 ・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。

PR

KDDIなど、11月1日からiPad Airを発売

iPad Air Wi-Fi+Cellular、iPad mini Retinaディスプレイモデルについて


 KDDI、沖縄セルラーは、iPad Air Wi-Fi+Cellularを11月1日(金)より、iPad mini Retinaディスプレイモデルを11月下旬より発売します。
 お客さまは下り最大100Mbpsの高速通信を実現する高品質な「au 4G LTE」を、魅力的な料金プランでお楽しみいただけます。


 iPadに関する詳細は、http://www.apple.com/jp/ipad/をご覧ください。


以上

アップル、OS XとiOS向けの次世代iWorkとiLifeアプリを発表

Apple、OS XおよびiOS向けの次世代のiWorkおよび
iLifeアプリケーションを発表

すべての新しいMacとiOSデバイスにiWorkとiLifeを無料で提供


2013年10月23日、Appleは本日、Pages、NumbersそしてKeynoteを含む画期的なiWork仕事効率化アプリケーションと、iPhoto、iMovieそしてGarageBandを含む賞に輝くiLifeクリエイティビティアプリケーションが、OS X MavericksとiOS 7の機能をフルに活用できるよう、内容を一新したことを発表しました。すべてのアプリケーションが64ビットにアップデートされ、iCloudに統合されたほか、お持ちのAppleデバイスを横断して、これまで以上に多くのことができるようになる何百もの新機能を搭載しています。Appleはまた、購入されたすべての新しいMacまたはiOSデバイスにiWorkとiLifeを無料で提供することを本日発表しました。

「今日はAppleの歴史の中でアプリケーションにとって最大の日です。これらの新しいバージョンは、他にはない、デバイス間のシームレスなエクスペリエンスを提供するもので、iMovie Theater、Drummer、そしてお持ちのどのデバイスでも同じフォーマットのiWorkドキュメントが使える新しく統合されたファイルフォーマットなど、素晴らしい機能を満載しています」と、Appleのインターネットソフトウェアおよびサービス担当シニアバイスプレジデント、エディー・キューは述べています。

MacとiOSに対応したまったく新しくなったiWorkは、ドキュメントの作成、編集そして共有をこれまで以上に簡単にします。iWorkは新しい統合ファイルフォーマットを採用しており、Mac、iOSそしてiCloudの間で完全なドキュメントの統一感を提供します。またiWork for iCloud betaは新たにリアルタイムコラボレーションをサポートしています。これにより、例えばiPadでドキュメントを作成し、Macで編集し、iWork for iCloudでWindows PCユーザを含む友達と共同作業するといったことができるようになります。まったく新しくなったUIがiWorkをさらにシンプルに使いやすくする一方、素晴らしいドキュメントやスプレッドシート、プレゼンテーションを作るために必要なパワフルなツールのすべてが揃っています。

Mac用とiOS用のiPhotoは64ビット対応し、閲覧や編集がこれまで以上に速くスムーズになりました。iOS 7からインスピレーションを得たiOS用のiPhotoは、これまで以上にシンプルで美しい、すっきりとした新しいデザインを特長としています。新しいツールとエフェクトを使って、よりドラマチックな画像をカラーでも白黒でも作ることができます。お気に入りの画像を、ジェスチャーを使ってポーズ、巻戻し、早送りできるカスタムスライドショーとして共有することもでき、パノラマを含むプロフェッショナルなクォリティーのプリントとして、または美しいハードカバーのフォトブックをマルチタッチを使って作ってオーダーすることもできます。

デザインを一新したMac用とiOS用のiMovieは、ビデオライブラリの閲覧やお気に入りの瞬間を即時に共有することがこれまで以上に簡単になりました。Mac用のiMovieには簡単な編集ツールが含まれ、作ったムービーの見栄えを良くしたり、面白い効果を加えたり、ビデオの早回しやスロー再生をしたりといったことが素早く行なえるようになりました。iOS用のiMovieを使うとデスクトップで行うようなレベルのムービー制作をiPhoneやiPad上で行なうことができます。例えば、スプリットスクリーン効果やピクチャー・イン・ピクチャー効果を加えたり、高度なオーディオ編集を行うことが、数回のタップでできてしまいます。またiMovie Theaterを使うと、共有したクリップ、ムービー、そしてトレーラーをお持ちのすべてのAppleデバイスに加えて、Apple TVでも、見ることができます*。

Mac用のGarageBandは、まったく新しい外観、一新されたSound Library、そしてDrummerやSmart Controlsなどの素晴らしい新機能の搭載など、これまでで最大のアップデートを受け、素晴らしい音源の曲を簡単に作るために必要なすべてを提供します。iOS用のGarageBandはiOS 7のルック・アンド・フィールにマッチするようアップデートされ、64ビットのパワーを利用して最大32トラックのフルレコーティングスタジオをミュージシャンに提供します。iOS 7のInter-App Audioを使うと、サードパーティーの音楽アプリケーションをGarageBandに取り込むことができ、AirDropを使うことで自分の楽曲プロジェクトを他のiOSユーザとワイヤレスで共有して一緒に楽曲を作ることができます。iCloudを利用することで、そういった楽曲プロジェクトをお持ちのすべてのデバイス間で最新の状態に保つことができるため、ユーザはiOSで始めた曲作りを、MacのGarageBandで続けることができます。

【価格と提供について】
Mac用のiWork and iLifeは購入されたすべての新しいMacに無料で搭載されます。Mavericksをお使いの既存のユーザはMac App Storeから無料でアプリケーションをアップデートすることができます。iOS 7用のiWork 、iLifeはiOS 7を搭載したすべての新しいデバイスを対象にApp Storeから無料で提供されるほか、既存のユーザにも無料でアップデートが提供されます。MacとiOS用のGarageBandはOS X MavericksおよびiOS 7をお使いのすべてのユーザを対象に無料で提供されます。GarageBandで使える追加の楽器と音源は、プラットフォームごとに500円(税込み)でアプリケーション内課金で一括購入することができます。

*iMovie Theaterでお持ちのすべてのデバイス間で共有コンテンツを最新の状態に保つためにはiCloudが必要です。


【Appleについて】
Appleは世界で最も優れたパーソナルコンピュータであるMacをデザインするとともに、OS X、iLife、iWork、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアを開発しています。AppleはiPodおよびiTunesオンラインストアでデジタル音楽革命をリードしています。Appleは革新的なiPhoneやApp Storeで携帯電話を再定義したほか、iPadでモバイルメディアとコンピューティングデバイスの未来を描いています。

2013 Apple Inc. All rights reserved. Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS and Macintosh, iWork, Pages, Numbers, Keynote, iLife, iPhoto, iMovie, GarageBand, OS X, iCloud, iPad, Multi-Touch, iPhone, Apple TV, AirDrop, Mac App Store and App Store are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.

iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

アップル、MacBook Proをより長くなったバッテリー駆動時間を備えてアップデート

MacBook Pro Retinaディスプレイモデル、
最新のプロセッサとより高速なグラフィックス、
より長くなったバッテリー駆動時間を備えてアップデート

iWorkとiLifeは新規購入されるMacのすべてのモデルで無料に


2013年10月23日、Appleは本日、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルに第4世代のIntel Coreプロセッサ、最新のグラフィックス、さらに長時間駆動になったバッテリー、より高速なフラッシュストレージ、次世代のWi-Fiによってアップデートしました。新しいMacBook Pro Retinaディスプレイモデルは新たなお求めやすい価格134,800円から始まり、美しい高解像度ディスプレイ、驚異の薄型軽量デザイン、高い処理能力を要するプロジェクトを進めるための最新のテクノロジーを備えています。また、Appleは本日、新品購入されるすべてのMacについてiWorkとiLifeの両方を無料で提供することも併せて発表しました。

「私たちは、世界最高のプロフェッショナル向けノートブックにより高い性能とより長いバッテリー駆動時間を与え、さらに良いものに仕上げました。MacBook Pro Retinaディスプレイモデルは引き続き、プロ用のノートブックを再定義します」と、Appleのワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーは述べています。

新しいMacBook Pro Retinaディスプレイモデルは厚さわずか1.8cmの薄型ボディで、驚くほど持ち運びに最適なデザインからは信じられないほどのパフォーマンスを繰り出します。13インチモデルは最大2.6GHz、(Turbo Boost時は最大3.1GHz)で駆動する第4世代のデュアルコアIntel Core i5プロセッサを備えています。新しい統合型グラフィックスのIntel Irisは、前世代のMacBook Pro Retinaディスプレイモデルより最大90パーセントも高速に描画処理をこなします*。13インチモデルは、より高速な最大2.8GHz、(Turbo Boost時は最大3.3GHzで)駆動のデュアルコアIntel Core i7プロセッサで構成することもできます。

15インチモデルは最大2.3GHz、(Turbo Boost時は最大3.5GHz)で駆動する第4世代のクアッドコアIntel Core i7プロセッサを備えています。15インチモデルは統合型グラフィックスとしてかつてないレベルの描画性能を誇るIntel Iris Proを標準装備し、究極のパフォーマンスを求める場合には、Iris Proに加えて、2GBのビデオメモリを備えたGeForce GT 750Mディスクリートグラフィックスを搭載するモデルも選べます。15インチモデルは、より高速な最大2.6GHz、(Turbo Boost時は最大3.8GHz)駆動のクアッドコアIntel Core i7プロセッサで構成することもできます。

新しいMacBook Pro Retinaディスプレイモデルは驚異的な描画能力を特長としながらも、バッテリー駆動時間も驚くほど延びています。13インチモデルでは前世代よりも2時間も延びて最長9時間となり、iTunesでの動画再生は最長9時間まで可能です。15インチモデルでは前世代よりも1時間も延びて最長8時間となり、iTunesでの動画再生は最長8時間まで可能です**。

新しいMacBook Pro RetinaディスプレイモデルではフラッシュストレージがPCIeベースとなり、読み出し速度が前世代より最大60パーセントも速くなりました。次世代の802.11ac Wi-Fiは、802.11acベースステーションに接続した場合に最大3倍ものワイヤレス性能を発揮します。2基のThunderbolt 2ポートは接続した外部デバイスそれぞれに最大20Gbpsのバンド幅を提供するので、複数台のディスプレイや高性能デバイスの同時使用が可能になるほか、HDMIポートはハイビジョンテレビやプロジェクターとの簡便な接続性を提供します。

新しいMacBook Pro RetinaディスプレイモデルにはOS X Mavericksが標準搭載されます。世界で最も先進的なオペレーティングシステムの第10世代となるMavericksは、Mac App Storeから無料で入手できます。Mavericksでは200以上の新機能に加えて、ノートブックの性能を向上しながらバッテリー駆動時間の延長に特化して設計されたコアテクノロジーも登場します。OS X MavericksのCompressed Memoryは自動的にメモリ内で使われていないデータを小さくすることで、Macの速度と応答性を維持します。Mavericksはまた、最適化されたOpenCLのサポートと、ビデオメモリの動的な割り当てを通じて、統合型グラフィックスを備えたシステムについて著しいパフォーマンスの向上ももたらします。Mavericksに関する詳細とダウンロードについては、www.apple.com/jp/osx/ をご覧ください。

また、Appleは本日、従来のiLifeに加えて、仕事効率化アプリケーションのiWorkも購入されたすべての新しいMacに付属することを発表しました。iWorkには、Pages、Numbers、Keynoteが含まれ、素晴らしいドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーションを誰でも簡単に作成・編集・共有することができます。iLifeおよびiWorkアプリケーションはすべて、OS X Mavericksの機能性を最大限に利用できるように完全に再設計されて64ビットアプリケーションとなり、iCloudとの統合を果たして、お使いのAppleデバイス全部を使って、さらに多くのことができるようになる様々な新機能を備えています。

エネルギー効率と環境に対するAppleの取り組みを引き続き体現するMacBook Pro Retinaディスプレイモデルは、厳格なEnergy Star 6.0の要件を満たし、EPEAT Gold認定を取得しています***。MacBook Pro Retinaディスプレイモデルが標準搭載するLEDバックライトディスプレイは水銀を一切含まず、無ヒ素ガラスで作られています。MacBook Pro Retinaディスプレイモデルで使われているコンポーネントおよびケーブルではPVC(ポリ塩化ビニル)を一切使用せず、臭素化難燃材も含まれないほか、非常にリサイクルしやすい材料と材料効率の高いパッケージデザインが採用されています。

【価格と販売について】
MacBook Pro Retinaディスプレイモデルは本日より、Apple Online Store( www.apple.com/jp )、直営店のApple Store、Mac製品取扱店を通じて販売されます。

13インチMacBook Proは、2.4GHz(Turbo Boost時は最大2.9GHz)駆動のデュアルコアIntel Core i5プロセッサ、4GBメモリ、128GBフラッシュストレージ、Intel Irisグラフィックスを搭載したモデルが134,800円、2.4GHz(Turbo Boost時は最大2.9GHz)駆動のデュアルコアIntel Core i5プロセッサ、8GBメモリ、256GBフラッシュストレージ、Intel Irisグラフィックスを搭載したモデルが154,800円、2.6GHz(Turbo Boost時は最大3.1GHz)駆動のデュアルコアIntel Core i5プロセッサ、8GBメモリ、512GBフラッシュストレージ、Intel Irisグラフィックスを搭載したモデルが184,800円となります。CTOオプションには、より高速な2.8GHz(Turbo Boost時は最大3.3GHz)駆動デュアルコアIntel Core i7プロセッサ、最大16GBのメモリ、最大1TBのフラッシュストレージが用意されています。

15インチMacBook Proは、2.0GHz(Turbo Boost時は最大3.2GHz)駆動のクアッドコアIntel Core i7プロセッサ、8GBメモリ、256GBフラッシュストレージ、Intel Iris Proグラフィックスを搭載したモデルが204,800円、2.3GHz(Turbo Boost時は最大3.5GHz)駆動のクアッドコアIntel Core i7プロセッサ、16GBメモリ、512GBフラッシュストレージ、Intel Iris ProグラフィックスおよびNVIDIA GeForce GT 750Mグラフィックスを搭載したモデルが264,800円となります。CTOオプションには、より高速な2.6GHz(Turbo Boost時は最大3.8GHz)駆動クアッドコアIntel Core i7プロセッサ、最大16GBのメモリ、最大1TBのフラッシュストレージが用意されています。

その他の技術仕様、CTOオプション、アクセサリーについては www.apple.com/jp/macbook-pro をご覧ください。

*量産前のMacBook Pro Retinaディスプレイ各モデルを使用して2013年10月にAppleにより実施されたテストに基づきます。詳細については
www.apple.com/jp/macbook-pro/features-retina/ をご覧ください。
**量産前のMacBook Pro Retinaディスプレイ各モデルを使用して2013年10月にAppleにより実施されたWireless Webプロトコルテストに基づきます。バッテリー駆動時間および充電サイクルは使用方法と設定により変動します。詳しくは、www.apple.com/jp/macbook-pro/features-retina/ をご覧ください。
***2013年10月時点でEPA ENERGY STAR 6.0エネルギーデータベースに掲載されているエネルギー効率区分と製品に基づきます。EPEATはノートブックおよびデスクトップコンピューターの環境性能を比較する手助けをする独立団体です。すべての必須評価基準と任意の評価基準の最低75%を満たす製品がEPEAT Gold製品として認定されます。EPEATプログラムは米国環境保護庁(EPA)で策定され、パーソナルコンピューター製品の環境評価基準であるIEEE 1680に基づきます。詳細は www.epeat.net をご覧ください。


【Appleについて】
Appleは世界で最も優れたパーソナルコンピューターであるMacをデザインするとともに、OS X、iLife、iWork、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアを開発しています。AppleはiPodおよびiTunesオンラインストアでデジタル音楽革命をリードしています。Appleは革新的なiPhoneやApp Storeで携帯電話を再定義したほか、iPadでモバイルメディアとコンピューティングデバイスの未来を描いています。

2013 Apple Inc. All rights reserved. Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS, Macintosh, MacBook Pro, Retina, iWork, iLife, Mac, iTunes, OS X, Mac App Store, Pages, Numbers, Keynote and iCloud are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.

iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

アップル、「Mac」の最新OS「OS X Mavericks」を無料で提供開始

OS X Mavericks、本日よりMac App Storeを通じて無料で提供


2013年10月23日、Appleは本日、世界で最も先進的なオペレーティングシステムの10番目のメジャーリリースとなるOS X Mavericks(オーエステン マーベリックス)をMac App Storeを通じて無料で提供することを発表しました。200以上の新機能を備えるOS X Mavericksでは、iBooksとマップがMacアプリケーションに加わり、新しいバージョンのSafari、マルチディスプレイのサポート強化、Finderのタブとタグ、画期的なパワー効率とパフォーマンスをもたらす新しいコアテクノロジーが提供されます。

「Mavericksは重要な新しいアプリケーションと機能をもたらしながら、お使いのMacの性能とバッテリー駆動時間も向上するという驚くほどすばらしいリリースです。私たちはすべてのMacユーザの皆様に、最新の機能、最も進歩的なテクノロジー、最強のセキュリティを体験していただきたいと考えています。これを実現する最良の手段は、OSアップグレードを無料で提供するパーソナルコンピューティング用ソフトウェアの新しい時代を始めることであると私たちは信じています」と、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアバイスプレジデント、クレイグ・フェデリギは述べています。

OS X Mavericksは、以下のような革新的な新機能を備えています:

・iBooks:自分のiBooksライブラリー、iBooks Storeで提供される200万冊以上のタイトルへの即時アクセスを可能にし、お使いの全デバイスでのシームレスな同期を実現します。
・マップ:デスクトップに強力なマッピングテクノロジーをもたらし、お使いのMacで移動の計画を立て、それをiPhoneに送信して音声によるルート案内を利用できます。・合理的なカレンダー:イベント間の移動時間を推測し、地図を天気予報付きで提供します。・新バージョンのSafari:共有リンクを備えた新バージョンのSafariは、TwitterやLinkedInで自分がフォローしている人々が共有したリンクをまとめることにより、ウェブにある最新情報を見つけるのに役立ちます。
・iCloudのキーチェーン:様々なウェブサイトで使っている自分のユーザ名とパスワード、クレジットカード番号、Wi-Fiのパスワードを安全に保管し、自分が信頼しているデバイスに送信できるので、それらを覚えておく必要がありません。
・マルチディスプレイのサポートの強化:マルチディスプレイ環境の構築がより簡単かつ強力になります。設定は必要ありません。
・インタラクティブな通知機能:メッセージに返信したり、FaceTime通話に応答したり、さらには使用中のアプリケーションを離れずにメールを削除したりできます。
・Finderのタブ:複数のFinderウインドウを1つのウインドウ内の複数のタブとしてまとめることでデスクトップが煩雑になるのを防ぎます。
・Finderのタグ:MacやiCloudにあるファイルを整理して見つけやすくする強力で新しい手段です。

Mavericksにはまた、お使いのMacの性能を向上しながらバッテリー駆動時間も伸長させる新しいコアテクノロジーも含まれています。タイマーコアレッシングとApp Napはインテリジェントにエネルギーを節約しながら、お使いのMacのバッテリー駆動時間を向上させます。圧縮メモリは使われていないデータを自動的に圧縮して、お使いのMacの速度と応答性を維持します。Mavericksはまた、最適化されたOpenCLのサポートとビデオメモリのダイナミック・アロケーションを通じて、統合型グラフィックスを備えたシステムについて著しいパフォーマンスの向上ももたらします。

※文中にあるコンテンツの情報は米国における状況です。

【価格と販売について】
OS X Mavericksは本日よりMac App Storeを通じて無料で提供されます。OS X Mountain Lionを稼働させられるMacはすべてMavericksを稼働させることができます。OS X Snow Leopard、Lion、Mountain Lionからは直接、無料でMavericksにアップグレードすることができます。システム条件と対応するMacシステムの一覧は www.apple.com/jp/osx/specs でご覧ください。OS X Server 3.0のインストールにはMavericksを必要とし、このサーバーOSはMac App Storeを通じて2,000円にて提供されます。


【Appleについて】
Appleは世界で最も優れたパーソナルコンピュータであるMacをデザインするとともに、OS X、iLife、iWork、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアを開発しています。AppleはiPodおよびiTunesオンラインストアでデジタル音楽革命をリードしています。Appleは革新的なiPhoneやApp Storeで携帯電話を再定義したほか、iPadでモバイルメディアとコンピューティングデバイスの未来を描いています。

2013 Apple Inc. All rights reserved. Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS, Macintosh, OS X, Mac App Store, iBooks, Safari, Finder, iBooks Store, iPhone, iCloud, Keychain, FaceTime and App Nap are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.

iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

アップル、超高速ECCメモリなど搭載の新型Mac Proを発表

すべてを一新したMac Pro - 史上最も先鋭的なMac


2013年10月23日、Appleは本日、すべてを一新したMac Proの発売を発表し、プロコンピューティングを再定義しました。新型Mac Proは、革新的な、統一されたサーマルコアを中心にデザインされ、最大12コアまでの最新のXeonプロセッサ、デュアルワークステーションGPU、Thunderbolt 2ポートを6台、またPCIeベースのフラッシュストレージ、超高速のECCメモリなどを搭載。息を呑む新デザインに驚くべき性能を組み込んだ新型Mac Proの価格は318,800円からで、12月販売開始予定です。

「新しいMac Proは、私たちが描くプロ用デスクトップの未来のビジョンです。そのすべてが新たに創造されたものばかりで、いまだかつてなかったものです」とApple ワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーは述べています。「新しいMac Proには最大12コアのXeon CPUやデュアルFirePro GPU、超高速ECCメモリ、新PCIeフラッシュストレージ、Thunderbolt 2の拡張性やその他の要素が先鋭的なデザインに詰め込まれており、前世代のMac Proの8分の1というサイズです」

「DaVinci Resolveの超高速度の性能からUltraStudio 4Kのリアルタイムビデオキャプチャまで、Mac Proはプロ用デスクトップデザインと性能における革命です」とBlackmagic DesignのCEO、Grant Petty氏は述べています。

「私たちはMac ProのデュアルワークステーションGPUでMARIの運用速度が5倍になったことを確認し、それは今までに見たことのない、水彩画を描くように滑らかな経験です。このような性能は『デジタル・アーティストの夢』の実現です」と、The FoundryのCEO、Bill Collis氏は語っています。

「Mac ProのThunderbolt 2は驚異の20Gbpsで、市場に出回っている他の製品に大きな差をつけ、外部ストレージ環境を完全に変貌させました」とPROMISE TechnologyのCEO、James Lee氏は述べています。

一新されたMac Proのアーキテクチャは統一サーマルコアを中心に、すべてのプロセッサにわたって効率的に熱容量を共有するようになっています。革新的なファンが抜群の効率で空気を取りいれ、それによって新型Mac ProはMac miniのように静かです。その結果として、わずか9.9インチの高さのデザインで、以前のMac Proの8分の1の容量にかつてない性能をちりばめたプロ用デスクトップとなりました。

細部まで再定義されたMac Proは、いかなるワークフローにも取り組めるようにデザインされています。新型Mac Proの特徴は4コア、6コア、8コア、または12コアのインテルXeonプロセッサが Turbo Boost使用時に最大3.9 GHzの速度を発揮し、前世代Mac Proの浮動小数点計算性能を倍増させていることです。最大12GBのビデオメモリを搭載したワークステーションクラスのAMD FirePro GPU 2台が最大7テラフロップの処理能力、また前世代Mac Proに比べて8倍ものグラフィックス性能を提供します*。 OpenGL、OpenCLはOS X Mavericks で最適化され、Mac Pro CPUやデュアルGPUのコンピューティング能力を余すことなく活かします。

新型Mac Proは、PCIeベースのフラッシュストレージにより最大1.2GBpsのシーケンシャルリード速度を持ち、その速さは従来のデスクトップハードドライブの10倍です。4チャンネルメモリコントローラを導入し、1866 MHzで駆動するECC DDR3は新型Mac Proに最大60GBpsのメモリバンド幅をもたらしており、前世代のMac Proの2倍になります*。 Mac Proの劇的なパワーとバンド幅により、フル解像度の4Kビデオストリームを円滑に編集し、リアルタイムで再生することができるのです。

圧倒的なThunderbolt 2ポート6台、しかもそれぞれのバンド幅が最大20Gbpsあり、新型Mac Proはデスクトップの拡張性を完全に再定義します。各Thunderbolt 2ポートが最大6つのデイジーチェーンされたデバイスをサポートし、プロユーザーが外部ストレージデバイスやPCI拡張シャーシ、オーディオやビデオ信号取り出し用ブレークアウトボックスなど最大36の高性能周辺機器と接続することが可能となります。Thunderbolt 2は既存の銅製またはThunderbolt光ケーブルを使用し、既存のThunderbolt周辺機器やケーブルと完全に互換性があり、同時に最新の4Kディスプレイをサポート。OS X MavericksのThunderboltソフトの新たな自己構成IPがThunderbolt対応Macとの間で迅速な接続を提供します。

新型Mac ProはFinal Cut Pro XやLogic Pro X、またApertureなどのAppleプロ用アプリケーションに対し類を見ない性能をもたらします。Final Cut Pro Xはリアルタイム再生機能の向上、描画速度の向上、エクスポート速度の向上、そしてThunderbolt 2とHDMIを通した4KビデオモニタリングのためのデュアルGPUをサポートするために最適化されています。フラッシュストレージが、Apertureでの幾千もの高画質画像の取り込みやエクスポート速度を向上させています。Logic Pro Xはフラッシュストレージを活用し、驚くべきプロジェクト読み込み時間を、またThunderbolt 2 はPCIカードのアドオンを必要とせずにウルトラローレイテンシーオーデイオI/ Oを多くのチャンネルで実現させています。

新型Mac ProはOS X Mavericksと共にお届けいたします。Mavericksは世界でもっとも先進的なOSの10度目のリリースとなり、Mac App Storeから無料でご提供されています。Mavericksは200を超える新機能に加え、パワーユーザーのためにFinderのタブとタグ、マルチディスプレイのサポート機能を持ち、またMacの速度と反応性を維持するためのCompressed Memoryなどの躍進的なパフォーマンスのための新しいコアテクノロジーを導入しています。また、最適化されたOpenGLやOpenCLを通じ、デュアルGPUシステムに対して顕著な性能向上をご提供します。Mavericksについてさらに詳しい情報、またはダウンロードはこちらをご覧ください: www.apple.com/jp/osx/

Mac Proは厳格なEnergy Star 6.0基準を満たしており、米環境基準EPEATのゴールド認定を受けています**。前世代製品に比べて最大70%の電力使用量削減を達成しており、現行のMac Proに対してその構造はアルミ素材で79%、梱包資材で80%の削減を達成。臭素化難燃剤、PVCを使用しておらず、リサイクル性の高い素材を用いてシステム、パッケージデザインともに素材の効率的な有効利用をしています。

【価格と販売について】
新型Mac ProはApple Online Store ( www.apple.com/jp )、直営店のApple Store、Mac製品取扱店にて12月より販売開始となります。Mac Proは3.7 GHz (Turbo Boost 時は最大 3.9GHz)4コアIntel Xeon E5、また各VRAM 2GBのデュアルAMD FirePro D300 GPU、メモリ12GB、そしてPCIeベースのフラッシュストレージ256GBと合わせて318,800円から、または3.5 GHz(Turbo Boost時は最大3.9GHz)6コアIntel Xeon E5、また各VRAM 3GBのデュアルAMD FirePro D500 GPU、メモリ16GB、そしてPCIeベースのフラッシュストレージ256GBで418,800円となります。

注文設定オプションにはより速度の速い8コアまたは12コアIntel Xeon E5プロセッサ、VRAM 6GBのAMD FirePro D700 GPU、最大メモリ64GB、そしてPCIeベースのフラッシュストレージ1TBまで。詳しいテクニカルスペックや注文設定オプション、アクセサリーについてはこちらをご覧ください:
www.apple.com/jp/mac-pro

*性能については2013年10月現在のMac Proハードウエア試作段階における技術使用に基づきます。

**2013年10月現在におけるEPA Energy Star 6.0 エネルギーデータベース記載のエネルギー効率カテゴリーや製品に基づきます。EPEATは、お客様によるノートやデスクトップの環境性能比較を可能にする独立組織です。必須用件を全て満たし、さらに追加用件の75%を満たす製品はEPEATゴールド認定を与えられます。EPEATプログラムは米国EPAがEnvironmental Assessment of Personal Computer Products 基準、IEEE 1680 standardに基づいて創設したものです。詳しくはこちらをご覧ください: www.epeat.net


【Appleについて】
Appleは世界で最も優れたパーソナルコンピューターであるMacをデザインするとともに、OS X、iLife、iWork、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアを開発しています。AppleはiPodおよびiTunesオンラインストアでデジタル音楽革命をリードしています。Appleは革新的なiPhoneやApp Storeで携帯電話を再定義したほか、iPadでモバイルメディアとコンピューティングデバイスの未来を描いています。

2013 Apple Inc. All rights reserved. Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS, Macintosh, MacBook Pro, Retina, iWork, iLife, iTunes, OS X, App Store, Pages, Numbers, Keynote and iCloud are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.

iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

アップル、新型タブレット「iPad Air」と「iPad mini」を発表

Apple、iPad Airを発表
劇的に薄く、軽く、よりパワフルなiPad

iPad miniは目を見張るほど美しいRetinaディスプレイとAppleの設計による64ビットのA7チップを搭載


2013年10月23日、Appleは本日、これまでカテゴリーを定義してきたデバイスの最新世代となるiPad Air(アイパッドエアー)を発表しました。iPad Airは、息をのむほど美しい9.7インチRetinaディスプレイをより薄く、軽い、新しいデザインに搭載しています。重量がわずか1ポンドになるように精密設計されたiPad Airは第4世代のiPadと比べて20%薄く、28%軽くなっています。またベゼルがより細くなったことで、iPad Airの外枠は劇的に細くなり、コンテンツをこれまで以上に没入感をもって体験できます。Appleはまた、iPad mini Retinaディスプレイモデルも本日発表し、9.7インチのiPadに表示されるすべてのピクセルを7.9インチのスクリーンに詰め込み、極めてシャープなテキストと精細さをこれまでと同様の驚くほど薄くて軽いデザインの中に実現しています。この新しいiPadはどちらも、Appleが設計した64ビットのデスクトップクラスのアーキテクチャを持つ、パワフルでパワー効率が優れたA7チップをはじめ、より高速の内蔵Wi-Fiと拡張されたLTE接続を持つ超高速ワイヤレス、そして何百もの素晴らしい新機能を特長とする新しいデザインのiOS 7を搭載しています。

「iPadはまったく新しいモバイルコンピューティングエクスペリエンスを作り出しましたが、新しいiPad Airはもう一つの大きな一歩を踏み出しました。とても薄く、軽く、パワフルであるため、一度手に取ってみるとそれがどれほど大きく進歩したかがお分かりいただけると思います。9.7インチのRetinaディスプレイを搭載したiPad Airは重さがわずか1ポンドでありながら、64ビットのデスクトップクラスのApple A7チップ上で動作するiOS 7の信じられないようなパフォーマンスを詰め込み、世界で最も軽いフルサイズタブレットに一日中使えるバッテリー駆動時間を備えています」と、Appleのワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーは述べています。

重量がわずか1ポンドになるように精密設計されたiPad Airは第4世代のiPadと比べて20%薄く、28%軽くなっています。また、ベゼルが43%細くなったことでiPad Airの外枠は劇的に細くなっています。iPad AirのRetinaディスプレイはウェブページ、テキスト、画像そして動画を信じられないほどシャープかつリアルに表現し、新しいパワー効率の良いA7チップの採用により、バッテリーをより小さくすることが可能となり、本体の体積を前世代と比較して24%削減する一方、パフォーマンスは倍増し、最大10時間のバッテリー駆動時間を維持しています*。

新しいiPad mini RetinaディスプレイモデルはiPad Airの310万画素(2048x1536ピクセル)のすべてを7.9インチのMulti-Touchディスプレイに詰め込み、1インチ当り326ピクセルのピクセル密度を実現しています。iPad miniの7.9インチRetinaディスプレイは7インチのタブレットのスクリーンと比較して35%大きく、極めてシャープなRetinaクオリティーを実現していることで、完全なiPadとしての体験を提供できる唯一の小型のタブレットとなっています。画像はくっきり、テキストは透き通るほどクリアで、ムービーは1080pのフルHD解像度で再生できるほか、iPad専用にデザインされた47万5千種類のアプリケーションがそのまま動きます。

iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルに搭載されるA7チップは64ビットのデスクトップクォリティーのアーキテクチャ、高度なグラフィックスそして前世代からさらに改良されたイメージ信号プロセシングを実現します。iPad Airでは最大2倍のCPUおよびグラフィックスパフォーマンス、そしてiPad mini Retinaディスプレイモデルでは最大4倍のCPUパフォーマンスと8倍のグラフィックスパフォーマンスを実現し、アプリケーションの立ち上げから写真の編集、グラフィックを多用したゲームまで、ほとんどすべてのことがこれまでより速く、より良く実行できます。しかもこれらすべてを行なって、バッテリーは1日中使える駆動時間を実現しています。A7チップの64ビットアーキテクチャとOpenGL ESバージョン3.0のサポートはゲームコンソール機のようなビジュアルエフェクトを可能にしています。新しいiPadはまた加速度センサ、ジャイロスコープそしてコンパスからデータを収集する、新しいM7モーションコプロセッサを搭載しているため、A7の負担が軽減され、よりパワー効率が優れています。

新しいiPadは共に2つのアンテナを持つことによりMultiple-In-Multiple-Out(MIMO)テクノロジーをサポートし、iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルに最大300 Mbpsの超高速データ転送速度によるこれまでの2倍のWi-Fiパフォーマンスを提供します**。Cellularモデルにも全世界のより多くのLTEネットワークに対応するよう拡張LTEカバレッジが搭載されています。一方、世界中の他の高速セルラーテクノロジー(DC-HSDPA、HSPA+)も引き続き幅広くサポートしています。

iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルには、低照度下での撮影に効果的なより大きなピクセルを特長とする、より改良された裏面照射型センサーを持つ、次世代のFaceTime HDカメラが搭載されています。5メガピクセルのセンサーと先進のレンズを持つiSightカメラにiOS 7とA7のイメージ信号プロセッサを組み合わせることによってiPadでの静止画および動画の撮影はさらに改良され、より速いオートフォーカス、最大3倍の動画ズーム、5倍の静止画ズーム、より優れたダイナミックレンジや自動静止画動画手ぶれ補正を実現しています。

新しいiPadには、魅力的な新しいユーザインターフェイスを特長とし、さらなる躍動感を与えてくれる洗練されたカラーパレット、明確に区別できる機能レイヤー、繊細な動作など、徹底的に再設計されたiOS 7が搭載されています。iOS 7は、コントロールセンター、通知センター、より向上されたたマルチタスキング、AirDrop、より強化された写真機能、Safari、Siriなど何百もの新機能を持つほか、ユーザがiTunesで聴く音楽をもとにした無料のインターネットラジオサービスであるiTunes Radioを搭載しています****。

iPadのユーザは、世界155カ国でiPhone、iPadおよびiPod touchのユーザを対象に100万本以上のアプリケーションを揃える革新的なApp Storeにアクセスすることができます。そのうち47万5千本以上はiPad向けに作られています。App Storeではこれまでに600億本以上のアプリケーションがダウンロードされており、Newsstandで新聞や雑誌、ゲームとエンターテイメント、キッズ、教育、ビジネス、ニュース、スポーツ、ヘルスケアそして旅行など、24のカテゴリーで幅広い種類のアプリケーションを提供しています。

Appleエクスペリエンスに欠かすことができない、iPhoto、iMovieそしてGarageBandを含むiLifeクリエイティブアプリケーションスイートと、Pages、NumbersそしてKeynoteを含む画期的なiWork仕事効率化アプリケーションスイートはiOS 7が搭載されたすべての新しいiOSデバイスに無料で提供されるほか、より多くのiPadユーザがこれらの素晴らしいアプリケーションにアクセスできるよう、既存のユーザにも無料アップデートとして提供されます。すべてのアプリケーションはiOS 7のルック・アンド・フィールにマッチするようデザインが一新され、64ビットテクノロジーをサポートするよう最適化され、何百もの新機能を搭載しています。


 ※参考画像は添付の関連資料を参照


【価格と販売について】
iPad Air Wi-Fiモデルは、シルバーおよびスペースグレイが用意され、11月1日(金)よりメーカー希望小売価格、51,800円(16GBモデル)、61,800円(32GBモデル)、71,800円(64GBモデル)、81,800円(128GBモデル)で販売されます。iPad Air Wi-Fi + Cellularモデルは11月1日(金)よりメーカー希望小売価格65,800円(16GBモデル)、75,800円(32GBモデル)、85,800円(64GBモデル)、95,800円(128GBモデル)で販売されます。iPad 2は16GB Wi-Fiモデルが39,800円、KDDI、ソフトバンク対応の16GB Wi-Fi + 3Gモデルが53,800円で販売されます。

iPad mini Retinaディスプレイモデルは11月後半に発売され、シルバーまたはスペースグレイから選ぶことができ、iPad mini RetinaディスプレイモデルWi-Fiモデルはメーカー希望小売価格、41,900円(16GBモデル)、51,800円(32GBモデル)、61,800円(64GBモデル)、71,800円(128GBモデル)で販売を予定しています。iPad mini RetinaディスプレイモデルWi-Fi + Cellularモデルはメーカー希望小売価格、55,800円(16GBモデル)、65,800円(32GBモデル)、75,800円(64GBモデル)、85,800円(128GBモデル)で販売を予定しています。さらに、オリジナルのiPad miniも、16GB Wi-Fiモデルが31,800円、KDDI,ソフトバンク対応の16GB Wi-Fi + Cellularモデルが45,800円と、よりお求めやすい価格で販売されます。

iPad AirおよびiPad mini Retinaディスプレイモデル用にカスタムデザインされたポリウレタン製のSmart Coverは、ブルー、グリーン、ピンク、イエロー、ブラックそして(RED)を含む鮮やかなカラーが用意され、メーカー希望小売価格4,080円で販売されます。iPad Air Smart CaseとiPad mini Smart Caseは美しいアニリン染めレザーでデザインを一新し、ベージュ、ブラック、ブルー、ブラウン、イエローそして(RED)の6色でiPad mini用はメーカー希望小売価格8,100円、iPad Air用は9,400円で販売されます。Smart CoverとSmart CaseはApple Online Store ( www.apple.com/jp )、直営店のApple Storeおよび一部のiPad製品取扱販売店を通じて販売されます。

iPad AirおよびiPad mini RetinaディスプレイモデルはApple Online Store ( www.apple.com/jp )、直営店のApple StoreおよびKDDI、ソフトバンク、そして一部のiPad製品取扱販売店を通じて販売されます。11月1日より、iPad Airは、米国、日本、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、カナダ、中国(Wi-Fiモデルのみ)、クロアチア、キプロス、チェコ共和国、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシア、香港、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マカオ(Wi-Fiモデルのみ)、マケドニア、モンテネグロ、オランダ、ノルウェイ、ポーランド、ポルトガル、プエルトリコ、ルーマニア、シンガポール、スロバキア、スペイン、スウェーデン、スイス、そして英国で販売されます。これらの国のApple 直営店では、iPad Airは現地時間の11月1日、午前8時から販売が開始されます。

*バッテリー駆動時間はデバイスの設定、使用状況その他の要因に依存し、実際の結果は変動します。
**理論的なスピードに基づいています。実際のスピードは変動します。
***LTEは特定の通信事業者で利用することができます。通信速度は事業者のネットワークにより異なります。詳しくはお使いの地域の通信事業者にお問い合わせ下さい。
****iTunes Radioは米国内でiOS 7とあわせて提供されています。


【Appleについて】
Appleは世界で最も優れたパーソナルコンピュータであるMacをデザインするとともに、OS X、iLife、iWork、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアを開発しています。AppleはiPodおよびiTunesオンラインストアでデジタル音楽革命をリードしています。Appleは革新的なiPhoneやApp Storeで携帯電話を再定義したほか、iPadでモバイルメディアとコンピューティングデバイスの未来を描いています。

Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS, Macintosh, iPad Air, Retina, iPad, Multi-Touch, FaceTime, iSight, AirDrop, Safari, Siri, iTunes Radio, iTunes, App Store, iPhone, iPod touch, iLife, iPhoto, iMovie, GarageBand, iWork, Pages, Numbers and Keynote are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.

iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

株式会社協同宣伝 「ビジネス場面で信頼感を落とす話し言葉」  『っていうか』『ヤバい』『違くて』は、特に要注意  『今どきの話し言葉』に関する実態調査

総合広告会社の株式会社協同宣伝(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:滝沢 平/ http://www.kyosen.co.jp/ )では、このたび、「今どきの話し言葉」をテーマにした意識実態に関する自主調査を実施いたしました。


 ここのところ、様々なテクノロジーの進化とも相まって複雑化する一方のコミュニケーション環境の中で、あらためてその重要性がクローズアップされている「リアルな会話」において、そのメインツールである「話し言葉」 - 特に最近よく使われている話し言葉 - は、どのような受け止められ方をしているのか、それは年代間ではどのような格差がみられるのか、さらにはビジネス場面での「信頼感」といった重要テーマに照らしたときどのような傾向がみられるのか、等といった視点からオリジナル調査を企画・実施し、定量的な検証を行いました。以下、その主な結果をご報告します。

 *調査対象の「話し言葉」としては、最近特に耳にする機会が増えている多数の候補の中から、ビジネスシーンでも使われる可能性が想定されるものを30語抽出しました。(本文後半に記載しております。)


■“嫌われトップ3”は、『…でよろしかったでしょうか?』『なくないですか?』『違(ちが)くて』
 はじめに、今どきの話し言葉として「嫌い」ランキング(トップ10)をみると、まず全体的傾向として「トップ10」の顔ぶれ自体には全年代で共通傾向がみられました。日頃から「ジェネレーションギャップ」を指摘されることの多い「話し言葉」ですが、「嫌い」の相対評価の傾向においては、全年代でかなり普遍的様相をみせています。(ただし、年代別での加重平均スコアにおいては、全体的に高年代層の方が厳しい傾向がみられました。※参照/別途「添付資料」)

 続いて、言葉別での「嫌われランキング」をみてみると、いずれの年代でも、「…でよろしかったでしょうか?」と「なくないですか?」の2つがトップ2を構成しており、これらが最も「嫌」われているようです。一方、年代間での違いが感じられたものとしては、「違(ちが)くて」や「っていうか」等が高年代で、逆に、「…になります」等では相対的に若年代で、より「嫌」われている傾向がみられます。


■今どきの話し言葉として「嫌い」ランキング/年代別(全対象30語中)
  【全体】
1.「…でよろしかったでしょうか?」
2.「なくないですか?」
3.「違(ちが)くて」
4.「…じゃないですか」
5.「っていうか」
6.「なるほどですね」
7.「…になります」
8.「…みたいな。」
9.「なるはやで」
10.「自分的には」

  【20代】            /【30代】
1.「…でよろしかったでしょうか?」/「…でよろしかったでしょうか?」
2.「なくないですか?」      /「なくないですか?」
3.「…になります」        /「なるほどですね」
4.「…じゃないですか」      /「違(ちが)くて」
5.「違(ちが)くて」        /「…じゃないですか」
6.「なるはやで」         /「…になります」
7.「なるほどですね」       /「なるはやで」
8.「っていうか」         /「っていうか」
9.「…みたいな。」        /「…みたいな。」
10.「いまっぽい」         /「自分的には」

  【40代】            /【50代】
1.「なくないですか?」     」/「…でよろしかったでしょうか?」
2.「…でよろしかったでしょうか?」/「なくないですか?」
3.「違(ちが)くて」        /「違(ちが)くて」
4.「っていうか」         /「…じゃないですか」
5.「なるほどですね」       /「っていうか」
6.「…じゃないですか」      /「…みたいな。」
7.「…みたいな。」        /「自分的には」
8.「…になります」        /「…になります」
9.「なるはやで」         /「ヤバい」
10.「自分的には」         /「全然あり」

<ランキング表>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39832/1_1.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/39832/2_2.jpg


■「ビジネスでの信頼度」を落とす危険性が最も高い話し言葉は、『っていうか』
 次に、ビジネス場面で話し相手が使ったとき、その人への「信頼度」が低くなるランキングをみると、こちらもその顔ぶれ自体には全年代で共通傾向が見られました。ただし、前出の「嫌いな話し言葉」とは、やや異なる構成内容となっています。(たとえば、最も「嫌」われていた「…でよろしかったでしょうか?」は、こちらではトップ10のランク外)

 言葉別でみると、こちらでは「…っていうか」が全年代で不動のトップとなり“完全制覇”。続いて全体で2位となったのは「ヤバい」(*注/非常に魅力的、の意)で、これも前出「嫌い」ではトップ10のランク外だった言葉です。その他で目立つものとしては、「チョー」もこちらのみでランクイン、全年代で平均的に高い順位となっている一方で、「違くて」は、「嫌い」と同じく第3位となっており、特に50代では2位、スコアも大きく下げています(※参照/別途「添付資料」)。その他としては、「ガチで」が若年代でより「低くなる」傾向が見られます。

 これらの結果から、話し言葉における「ビジネス場面での信頼感」は、単なる「好き嫌い」とは基本的に異なる文脈で捉えられていることが垣間見られます。そして、特に「っていうか」「ヤバい」等では、全般に渡って信頼感を大きく下げてしまう危険度が高く、また「違くて」では、公私ともに「要注意」である上、ビジネス上では、社内の上司や、取引先の役職者等を含む、特に高年代層で信頼感を大きく落としてしまう懸念が高いと言えそうです。

 ビジネスにおいて非常に重要となる「信頼感」が「話し言葉」だけで決定されるものではもちろんありませんが、特に第一印象等に大きく影響してしまうことも事実です。少しでも良い印象を伝えられるよう、普段から「話し言葉」には気を付けていきたいものです。


■ビジネス場面で話し相手が使ったとき、その人への「信頼度」が低くなるランキング(全対象30語中)
  【全体】
1.「っていうか」
2.「ヤバい」
3.「違(ちが)くて」
4.「チョー」
5.「なくないですか?」
6.「…みたいな。」
7.「ガチで」
8.「ハンパない」
9.「ぶっちゃけ」
10.「なるはやで」

  【20代】      /【30代】
1.「っていうか」   /「っていうか」
2.「ガチで」     /「ヤバい」
3.「違(ちが)くて」  /「なくないですか?」
4.「ヤバい」     /「チョー」
5.「チョー」     /「ガチで」
6.「なくないですか?」/「…みたいな。」
7.「…みたいな。」  /「違(ちが)くて」
8.「ぶっちゃけ」   /「ハンパない」
9.「マジで」     /「めっちゃ」
10.「なるはやで」   /「ぶっちゃけ」

  【40代】            /【50代】
1.「っていうか」   /「っていうか」
2.「なくないですか?」/「違(ちが)くて」
3.「…みたいな。」  /「ヤバい」
4.「違(ちが)くて」  /「チョー」
5.「チョー」     /「…みたいな。」
6.「ガチで」     /「ハンパない」
7.「ヤバい」     /「なくないですか?」
8.「ハンパない」   /「ガチで」
9.「マジで」     /「ぶっちゃけ」
10.「なるはやで」   /「めっちゃ」

<ランキング表>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39832/3_3.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/39832/4_4.jpg


■参考/調査対象30語 ※()内は、その語が言い表している意味合い
1.「ヤバい」(非常に魅力的)
2.「ハンパない」(半端じゃなくものすごい)
3.「イケてる」(魅力的でカッコいい)
4.「ギリで」(ギリギリで)
5.「ガチで」(本気で)
6.「ぶっちゃけ」(正直に言って)
7.「基本的には」(大まかには)
8.「違(ちが)くて」(そうではなくて)
9.「ベタな」(ありきたりで何のひねりもない)
10.「びみょう」(正直なところ、やや否定的)
11.「サクっと」(短時間で簡単に)
12.「めっちゃ」(非常に)
13.「マジで」(本気で)
14.「チョー」(とても)
15.「まるっと」(全体的に体裁よく)
16.「なるはやで」(なるべく早く)
17.「全然あり」(普通に受け入れられる)
18.「リアルに」(本当に)
19.「テンパる」(余裕がなくなり慌てる)
20.「自分的には」(私の個人的見解としては)
21.「いまっぽい」(最近の流行に合った)
22.「速攻で」(すぐに)
23.「なくないですか?」(あり得なくないですか?)
24.「大丈夫です」(必要ありません/結構です)
25.「…じゃないですか」(…なわけですよ)
26.「なるほどですね」(なるほど、そうなんですね)
27.「…で、よろしかったでしょうか?」(…で、よろしいでしょうか?)
28.「…になります」(…でございます/です)
29.【言い切りの形で】「…みたいな。」(…といったようなカンジ)
30.【話し始めで】「っていうか」(と言うよりも)
※実査時の各語の提示順については、完全ローテーション化を行った


■調査実施概要
「『今どきの話し言葉』に関する意識実態調査~あなたのその話し言葉、ちゃんと伝わっていますか?」
*対象者/サンプルサイズ(有効回収ベース):
首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)に現居住する、20~50代の一般男女個人。合計1,000名(「性×年代」別の各セル毎に125名を割付)
*調査方法:登録パネルを活用したWEB調査
*調査期間:2013年8月2日(金)~7日(水)
*質問項目:(各語に関する)
      1.「最近言い表されている意味合い」としての認知
      2.好嫌度、
      3.独自性イメージ
      4.汎用性イメージ
      5.自身の使用の有無(ビジネス場面/プライベート場面別)
      6.話し相手が使用した際の印象
        (ビジネス場面/プライベート場面別での親近感-距離感)
      7.ビジネス場面で話した相手の信頼感への影響
      8.「話し言葉」としての基本的許容度
      ※2~7は、1.「各語の(最近言い表されている意味合いとしての)
       認知者」対象に質問
*実査機関:ユナイテッド株式会社

一般社団法人 日本皮革産業連合会 JLIA・女性ファッション誌がコラボ 人気モデル 今宿麻美 登場!

一般社団法人 日本皮革産業連合会(JLIA、所在地:東京都台東区駒形)は、「いいレザーの日」にあたる11月3日に、有楽町駅前地下広場にてトークショーイベントを実施いたします。世界でも注目を集める素材「日本エコレザー」のご紹介をはじめ、人気モデルの今宿麻美さんをお招きし、女性ファッション誌「Lips」の景山編集長と共にファッションを織り交ぜた楽しいトークショーを展開いたします。

一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ: http://www.jlia.or.jp/


◆「日本エコレザー」とは
今回トークショーで登場する「日本エコレザー」は、「日本エコレザー基準(JES)」と呼ばれる規定に適合した特定の革材料を指します。
製品の製造・輸送・販売・再利用までの一連のライフサイクルの中で、環境負荷を減らすことに配慮し、環境面への影響が少ないと認められた材料のことをいい、いわゆる再生革(リサイクルレザー)は、含みません。

人にも地球にも優しい皮革を、より多くの皆様に知っていただく活動のひとつとして、トークショーを実施いたします。


◆JLIA・Lips PRESENTS 日本エコレザーファッショントーク
日本エコレザーの魅力に迫る「日本エコレザーファッショントーク」を行います。人気モデルの今宿麻美さんとLips編集長の景山美香氏とのトークショーの他、エコレザー商品が当たるプレゼント抽選会などを開催します。楽しめる企画がもりだくさんのイベントです。

日時 :11月3日(日)14:00~
会場 :有楽町駅前地下広場(イトシア前)
ゲスト:今宿麻美(Lipsモデル)
司会 :犬伏まり(ニッポン放送「Suono Dolce」パーソナリティ)

※入場無料、事前登録不要


人にも地球にも優しい皮革を、より多くの皆様に知っていただく活動のひとつとして、トークショーを実施いたします。


【団体概要】
名称 : 一般社団法人 日本皮革産業連合会
代表 : 岩崎 幸次郎
所在地: 東京都台東区駒形1-12-13 皮革健保会館7F
URL  : http://www.jlia.or.jp/

※岩崎の「崎」は正式には“立ち崎”となります。機種依存文字のため、「崎」と表記しています。

カゴヤ・ジャパン株式会社 中小企業向けにdesknet's NEO の利用に特化したクラウド型専用プランが登場

データセンター・レンタルサーバー事業を展開するカゴヤ・ジャパン株式会社(代表取締役:北川 貞大、所在地:京都市中京区、以下 カゴヤ・ジャパン)は、株式会社ネオジャパン(代表取締役社長:齋藤 晶議、本社:神奈川県横浜市、以下 ネオジャパン)が提供するグループウェア「desknet's NEO」の利用に特化したクラウド型「desknet's NEO 専用プラン」を2013年10月22日より提供開始いたします。
http://www.kagoya.jp/multi-plan/desknets/

なお販売開始を記念し、desknet's NEO スモールライセンスをカゴヤ・ジャパンでご購入いただきました方を対象に月額基本料金が最大3ヵ月無料になるキャンペーンを実施いたします。


■「desknet's NEO 専用プラン」とは
「desknet's NEO」の利用に特化したプランです。カゴヤ・ジャパンのクラウド環境を使用したマネージドサービス付プランで、サーバーやデータベースの存在を意識することなくご利用になれます。ユーザー数300名以下の中小規模の企業や組織・団体を主なターゲットとしています。


■クラウド型「desknet's NEO 専用プラン」の特長
【特長1】クラウド型のマネージドサービス付プラン
カゴヤ・ジャパンのデータセンター内で、専任技術者が24時間365日常駐監視し、セキュリティアップデートも含め運用・管理を行います。

【特長2】月額3,360円~の低コストでご提供 ※1
desknet's スタンダード版のライセンスを所有されているお客様は、月額3,000円台からご利用になれます。

【特長3】「desknet's NEO」がプリインストール済みで面倒な設定が不要
ご契約後はソフトのインストールや面倒な設定をすることなく即座にdesknet's NEOをご利用になれます。

【特長4】バックアップ機能を標準提供
容量10GB以内(世代数:1世代)※2のバックアップ機能を無料でご利用になれます。また世代数無制限のバックアップ(有償)もご利用になれます。

【特長5】ご利用中のdesknet's スタンダード版からのデータ移行に対応
他社レンタルサーバーや社内サーバーで運用中のdesknet's NEOやdesknet's スタンダード版から必要なデータのコピー、およびdesknet's スタンダード版からdesknet's NEOへのコンバート作業をカゴヤ・ジャパンが代行いたします(別途有償対応)。

【特長6】独自ドメインでのアクセスが可能
お客様が所有されている独自ドメインでdesknet's NEOの運用が可能です。また標準で「kagoyacloud.com」(任意文字列.kagoyacloud.comのアドレスを提供)をご利用になれます。

【特長7】共用SSL証明書を標準提供(お客様購入のSSL証明書も設置可能)
カゴヤ・ジャパン提供のドメイン「kagoyacloud.com」でアクセスする場合は共用SSL証明書を標準で提供いたします。またお客様が購入されたSSL証明書の設置が可能です。

【特長8】IPアドレスによる接続元制限が可能
お客様指定のIPアドレス以外からの接続を拒否する設定が可能です。

※1 「desknet's NEO Regular」 12ヵ月一括支払い時の月額基本料金
※2 容量制限:10GB、世代管理:1世代まで


■クラウド型「desknet's NEO 専用プラン」スペック表
<desknet's NEO Regular>
CPU     :仮想6コア
保証メモリー:2GB
最大メモリー:4GB
標準HDD   :500GB
DB     :PostgreSQL9.2
初期費用  :無料
月額基本料金:単月支払い    4,200円
       6ヵ月一括支払い  22,680円(3,780円/月)
       12ヵ月一括支払い 40,320円(3,360円/月)
       (金額は税込表示)

<desknet's NEO Highspec>
CPU     :仮想12コア
保証メモリー:4GB
最大メモリー:8GB
標準HDD   :1TB
DB     :PostgreSQL9.2
初期費用  :無料
月額基本料金:単月支払い    8,400円
       6ヵ月一括支払い  45,360円(7,560円/月)
       12ヵ月一括支払い 80,640円(6,720円/月)
       (金額は税込表示)


なおカゴヤ・ジャパンでは「desknet's NEO 専用プラン」の発売を記念して下記要項にてキャンペーンを実施いたします。


■「desknet's NEO 専用プラン月額料金無料キャンペーン」実施要項
「desknet's NEO 専用プラン」の販売開始を記念し、desknet's NEO スモールライセンスをカゴヤ・ジャパンでご購入いただきました方を対象に月額基本料金が最大3ヵ月無料になるキャンペーンを実施します。

・実施期間:2013年10月22日(火)~2014年1月20日(月)
・対象条件:desknet's NEO 専用プランのご契約者様で、カゴヤ・ジャパンにてdesknet's NEO スモールライセンス(5~300ユーザー)を新規または追加で購入の方
・内容  :「desknet's NEO 専用プラン」の月額基本料金最大3ヵ月分無料
      ※ご購入いただくライセンスのユーザー数により無料期間が異なります。
      5~50ユーザー  :ご契約月から最大2ヵ月
      100~300ユーザー:ご契約月から最大3ヵ月

その他「desknet's NEO 専用プラン」に関する詳細情報は下記のウェブサイトをご覧ください。

【「desknet's NEO 専用プラン」詳細情報】
http://www.kagoya.jp/multi-plan/desknets/


本ニュースリリースに対して、株式会社ネオジャパン様よりエンドースメントをいただいております。

【株式会社ネオジャパン様からのエンドースメント】
株式会社ネオジャパンはグループウェア「desknet's NEO」の利用に特化したクラウド型「desknet's NEO 専用プラン」の提供を歓迎します。「desknet's NEO 専用プラン」は25のアプリケーションを標準搭載した最新のグループウェアdesknet's NEOを安心、快適な環境ですぐに利用ができ、ご導入いただいたお客様の業務効率化とコミュニケーションの向上にも貢献します。
今後もネオジャパンは、カゴヤ・ジャパン株式会社とお客様に有益なサービスを提供してまいります。

株式会社ネオジャパン
代表取締役社長 齋藤 晶議


■会社概要
社名  : カゴヤ・ジャパン株式会社
所在地 : 京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 烏丸ビル8F
TEL   : 075-252-9355(代表)
設立  : 1983年9月22日
代表  : 代表取締役 北川 貞大
事業内容: インターネットデータセンター運営事業
      ホスティングサービス事業
      インターネット接続サービス業
      WEBサイトの企画・制作作業
      WEBアプリケーションシステム開発業
      その他、インターネット関連サービス事業
資本金 : 2億2,300万円
URL   : http://www.kagoya.com/
      http://www.kagoya.jp/

ミライトグループ、株式会社IPテクノサービス MIRAIT SOLUTION SEMINAR 2013 「GoToMyPC」ワークスタイル&ビジネス変革セミナー

株式会社ミライト(本社:東京都江東区、代表取締役社長:鈴木 正俊、以下「ミライト」)のグループ子会社である株式会社IPテクノサービス(本社:東京都江東区、代表取締役社長:柳澤 繁、以下「IPテクノサービス」)は、2013年11月12日、ミライトグループ内カンファレンスルームで、“あらゆる場所、あらゆるデバイスからオフィスに直結~リモートPCクラウドで変えるワークスタイル”をテーマに、「「GoToMyPC」ワークスタイル&ビジネス変革セミナー」を開催することを発表いたします。


タブレットやスマートフォンが急速に普及する昨今、ビジネスにおいてその活用を推進し、あらゆる場所、時間、そして端末からオフィス環境にアクセスし、セキュアに機動的なビジネスや災害時の対応を実現するソリューションに、いま大きな注目が集まっています。その一つが、2013年5月8日に日本で販売を開始した、世界73%シェアのリモートPCクラウドソリューションである「GoToMyPC」です。構築費用、初期費用、保守サポート費用、すべて“ゼロ”であり、また、そのシンプルさと、高いセキュリティ性で大きな注目を集めています。

この「GoToMyPC」のご紹介を中心に、BYODをとりまく市場環境や最新導入事例、そして、いかにBYODの導入によりビジネスにイノベーションをもたらすかについて、最新の潮流を講演します。

今回、IPテクノサービスとともに本セミナーを主催するアセンテック株式会社より、この「GoToMyPC」について製品の特徴や優位性、またデモンストレーションをご紹介します。また、ゲストスピーカーとして、「GoToMyPC」をグローバルで提供するCitrix Systems,SaaS Divisionより、日本担当ディレクターである酒井 孝雄氏をお招きし、グローバルにおけるリモートPC市場やビジネスを変革した事例などについて講演します。

また、この「GoToMyPC」のビジネス事例として、エプソン販売株式会社より、同社のソーラーシステムおよび、省電力プリンタと組み合わせ、災害時に稼動可能な仮設インフラ構築について講演します。

ぜひ、本セミナーにご来場ください。


【開催概要】
MIRAIT SOLUTION SEMINAR 2013
“あらゆる場所、あらゆるデバイスからオフィスに直結~リモートPCクラウドで変えるワークスタイル”
「「GoToMyPC」ワークスタイル&ビジネス変革セミナー」

【詳細】
日時 :11月12日(火)14:00~17:00(13:30- 受付開始)
場所 :株式会社ミライト カンファレンスルーム
    〒135-8112 東京都江東区豊洲5丁目6番36号
          SIA豊洲プライムスクエア7F
定員 :40名
受講料:無料(事前登録制)
主催 :アセンテック株式会社、株式会社IPテクノサービス
後援 :株式会社ミライト、Citrix Systems,SaaS Division、
    エプソン販売株式会社

【プログラム】
・14:00~14:10
開会あいさつ

・14:10~14:50
リモートPCクラウドがもたらすワークスタイル新潮流
~グローバルの市場環境とビジネスを変革した実例を知る
Citrix Systems,SaaS Division
ストラテジック パートナーシップ 日本担当ディレクター 酒井 孝雄

・14:50~15:30
「GoToMyPC」が実現するBYODとビジネス変革
アセンテック株式会社 小山田 守

・15:30~16:00
「GoToMyPC」最新技術に迫る~「GoToMyPC」デモンストレーション
アセンテック株式会社 坂口 宣聡

・16:00~16:30
ビジネス事例~GoToMyPCで実現するBCP ソーラーパネルで稼動する仮設インフラ
エプソン販売株式会社 山崎 克也

【個別相談会】
16:30~17:00


■お申し込み方法
メールにて承ります。下記の内容をお書き添え下さい。
・宛先: info@iptechno-s.com
・件名: ミライト・ソリューションセミナー参加申込
・本文: (1)参加者名 (2)会社・役所名等
     (3)所属・役職 (4)連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
     なお、複数名でのご参加は、全員の記載をお願いいたします。


■お問い合わせ先
株式会社IPテクノサービス
ミライト・ソリューションセミナー事務局
TEL : 03-5548-1010
Mail: info@iptechno-s.com


【ご参考】
■株式会社ミライトについて
2012年10月1日、大明株式会社と株式会社東電通は、合併し株式会社ミライトに社名変更しました。ミライト・ホールディングスの下、これまで培ってまいりました情報通信設備建設・総合設備事業における確かな技術を礎に、常に新しい価値を創造する、「総合エンジニアリング&サービス会社」として、お客様から最高の満足と信頼を得られる日本のリーディングカンパニーを目指しております。
http://www.mrt.mirait.co.jp/


■株式会社IPテクノサービスについて
株式会社IPテクノサービスは、株式会社ミライトの100%出資子会社として2003年4月に設立されました。訪問設定サポート事業、ヘルプデスク事業、一般人材派遣事業、ソリューションマーケティング事業をはじめとして、IT商品と融合したサポートサービスを幅広く展開しております。
特に日本全国を網羅する訪問設定サポート事業や、小規模事業所向けのIT化支援事業として、IT管理者不在の企業向けSaaS型クライアントマネージメントツールである「ITまるごとサポート」で豊富な実績を持ちます。
http://www.iptechno-s.com/


■アセンテック株式会社について
アセンテック株式会社は、世界のVDI市場をリードするcitrix社および、米国を始め各国で高いシェアを誇るWyse社の一次代理店です。これと同時に、USBキー一本で簡単シンクライアント化「Resalio Lynx」、VDI環境における印刷課題を解決する「ThinPrint」等を取り扱い、仮想化インフラの設計、構築も含め、「VDIトータルソリューション」カンパニーとしてお客様に付加価値の高いソリューションを提供しています。 http://www.ascentech.co.jp

映画『サンタクロースがやってきた』12月14日(土)より新宿K'sシネマにて、 クリスマスロードショー決定

映画製作団体『サンタクロースがやってきた』製作委員会(所在地:東京都台東区)は、フィンランドで暮らす本物のサンタクロースの姿を追った、セミ・ドキュメンタリー映画『サンタクロースがやってきた』を12月14日(土)より、新宿K'sシネマにて、クリスマス映画として公開致します。
また、12月16日(月)に映画に出演している本物のサンタクロースの上映前舞台挨拶&会見を行います。

公式ホームページ: http://www.santa-movie.com


■作品情報
作品名 :『サンタクロースがやってきた』
製作国 :日本・フィンランド
公開年 :2013年
上映時間:43分
仕様  :デジタル カラー


■サンタクロース舞台挨拶&会見
映画に出演したフィンランドの、本物のサンタクロースの舞台挨拶&会見が行われます。

上映前舞台挨拶&会見
日時  :12月16日(月) 午前10時より
場所  :新宿K'sシネマ
     〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35-13 3F
     http://www.ks-cinema.com/
出演  :サンタクロース
定員  :84人


■『サンタクロースがやってきた』概要
「サンタさんは本当にいるの?」聖ニコラウスの話や、女の子が、サン紙に送った手紙から、展開していく日本とフィンランドの合作作品です。貴重なイラストや写真、映画素材などを使って、サンタクロースの歴史をたどっていきます。
そして、実際に、美しいオーロラで有名な北極圏のサンタクロースのふるさとロヴァニエミのサンタクロース村で撮影を敢行しました。幻想的な夜景や、夢溢れるサンタクロースと妖精トントゥたちとを、美しい映像で収めました。また、住まいや犬ぞりの出勤など、フィンランドで暮らす“サンタクロース”の実際の生活と活動を追っています。

さらに、日本での“サンタクロース”の活動の模様も紹介され、さまざまな場所を訪問し、子どもたちの輝く瞳の姿が映し出されています。あ

撮影監督は、「ラジオの時間」「ナビイの恋」「デスノート」の高間 賢治。日本語ナレーションは三田 寛子。主題歌はクリスマス定番の『Jingle Bells(ジングルベル)』で、歌を「ロボジー」主演、「百年の時計」「さよならドビュッシー」出演のミッキー・カーチスが担当しています。


■スタッフ・キャスト
日本語ナレーション:三田 寛子
主題歌      :ミッキー・カーチス
撮影監督     :高間 賢治(J.S.C.)
編集       :津久井 太郎(CM工房)
監督       :蜂須賀 健太郎


■公開情報
上映劇場 : 新宿K'sシネマ
住所   : 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35-13 3F
URL    : http://www.ks-cinema.com/
上映期間 : 12月14日(土)~12月27日(金)
時間   : 10時~
当日料金 : 一般・大学生・高校生 1,300円(税込)
       中学生・シニア    1,000円(税込)
       小学生以下      500円(税込)
特別鑑賞券: 1,000円(税込) 12月13日(金)まで 劇場窓口で好評販売中

(c)『サンタクロースがやってきた』製作委員会

株式会社フィシコ、株式会社ジャパン ゲートウェイ 「AKB48グループ ドラフト会議」 タイアップ決定のお知らせ

株式会社フィシコ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長 田中雅子、以下:当社)は、2013年11月10日にグランドプリンスホテル新高輪で開催される『AKB48グループ ドラフト会議』にオフィシャルスポンサーとしてタイアップいたします。

当社は、肌質によってできやすいニキビが違うことに着目し、4つの肌質別で選べるニキビケア製品「薬用ネ'クア」を2013年6月15日に発売しました。薬用ネ'クアは、オーストラリアに昔から存在し、今もなお人々の生活に根付いている植物療法(フィトテラピー)の考えを生かし、天然由来成分と薬用成分、そこに当社の得意とするアロマの効果をプラスした形を「ボタニカルプラス」と名付け、肌本来の素肌力を引き出しながらきれいな肌へと導くためのまったく新しいニキビケアになります。
当社は「ネ'クアチャレンジ」と称した、夢を実現するため頑張る人を応援する活動を行っています。AKB48グループのメンバーになるため頑張る若者。夢を実現するステージを提供するドラフト会議。その思いに共感し、タイアップに至りました。

『AKB48グループ ドラフト会議』はAKB48/SKE48/NMB48/HKT48の全チームキャプテン(SKE48はリーダー)が、各劇場支配人と協議の上、候補者の中から、自分たちのチームに必要な人材を指名し、新たなチームメンバーを決定するイベントとなります。指名が重なった候補者は、キャプテンが行う抽選によってチームが決定します。ドラフト会議に進む候補者は『AKB48グループ ドラフト会議 候補者オーディション』を通過した方となります。ドラフト指名され、チームを決定した候補者は、各チームに加入し、「ドラフトメンバー」として活動をしていただきます。(各チーム毎の加入人数は未定)


『AKB48グループ ドラフト会議』 概要
開催日時  : 2013年11月10日(日)開催
場所    : グランドプリンスホテル新高輪
ホームページ: http://www.akb48.co.jp/akbdraft/
※開催時間、観覧料金の詳細は後日の発表となります。


日本初、肌質別で選ぶニキビケア ~ 薬用ネ'クア公式サイト
http://www.ne-kur.com/

株式会社山善 大型液晶操作画面で“見やすい”“使いやすい”  「卓上型IH調理器」、ほか3機種を新発売

株式会社山善(本社:大阪市西区/代表者:吉居 亨)/家庭機器事業部では、近年需要が伸びる「卓上型IH調理器」のラインナップを一新し、ひとり暮らしから家族団らんまで、様々な食事シーンに応じたシリーズとして、この冬新たに4機種を順次発売します。

詳細URL
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/product/product03/IH-L1400


■開発の背景
IH調理器は、「高効率」、「安全性」、「清潔感」という利点から普及が進み、今や一般的な調理用コンロとして認知されるようになりました。中でも卓上型は、コンパクトで、収納性に優れ、場所を選ばない手軽さもあって、主婦やひとり暮らしの方に人気の商品となっています。
一方、普及が進んだことで、ご利用されるシーンも多様化し、「大きすぎる/小さすぎる」、あるいは「価格」の面で選択肢が少ないといったお声も頂戴するようになりました。そこで、これまで単発的に発売してきた商品ラインナップを見直し、1人用から家族用まで、それぞれのご利用シーンに応じた機能と価格に特化した4機種を追加して、シリーズの充実を行いました。


■商品の特長
[1] 卓上型IH調理器(IH-L1400)/大型液晶画面を搭載した団らん向けタイプ
ご家族での食事や、比較的大人数でのご利用を想定した大型サイズ・高出力タイプで、これまでの「案外、操作盤が見づらい」「微調整が難しい」といったご意見を元に、業界最大サイズの大画面液晶とワンタッチボタンを搭載した“見やすさと使いやすさ”にこだわった商品です。

(1) 見やすさ
幅11cm×奥行4.2cmの大型サイズのワイド液晶画面を搭載、ホワイト文字のバックライト付き液晶で火力はカラー表示となっています。
(2) 使いやすさ
1,400Wのハイパワーで、加熱・煮込み・揚げ物・保温がワンタッチキーで簡単に操作できます。使用状況に応じてファンの回転数を制御し、運転時の騒音を軽減した静音設計です。
(3) 5つの安全機能
電源切り忘れ防止機能/異常温度上昇防止機能/鍋なしOFF機能/小物発熱防止機能/鍋センサー機能(使える鍋、使えない鍋検知)

<商品仕様>
商品名/型式 :卓上型IH調理器 IH-L1400(B) ブラック
本体サイズ(mm):約幅300×奥行355×高さ58
材質     :上ケース…ABS材、難燃V-O
        下ケース…ABS材、難燃V-O
        側面メッキパーツ…ABS材
        トッププレート…ガラス陶板
定格電圧   :100V
定格周波数  :50/60Hz
付属品    :電源コード…コード長1.9m、15A(マグネットプラグ式)
価格     :オープン価格
機能     :加熱(6段階)…火力1~6
        揚げ物(7段階、10℃きざみ)…140℃~200℃
        保温(3段階、10℃きざみ)…60℃、70℃、80℃
        煮込み…2時間の自動運転
         ※時間は5時間59分まで変更可能
        火力調節…下げる、上げる
        切タイマー機能…最大5時間59分
         ※有効なモードは加熱・保温・煮込みの3つ
        タイマー取り消し

[2] 卓上型IH調理器シリーズ(IH-S1400、IH-G1001、IH-M800)/1人~団らん用タイプ
卓上型は、家族団らんに食卓で鍋物をするほか、ひとり暮らしの方や、住居の制約によっては、メインの調理コンロになることもあります。このため、使用されるシーンに応じた3つのパターンで、サイズや機能を絞り込んだ“値ごろ感”あるラインナップとしました。

<商品仕様>
型式     :IH-S1400(W/B) ホワイトブラック
本体サイズ(mm):約幅300×奥行335×高さ58
仕様     :団らん用
本体重量(kg) :2.2
機能     :加熱(5段階)/揚げ物(5段階)/保温(3段階)
消費電力(W)  :1,400
安全機能   :電源切り忘れ防止機能/鍋センサー機能/
        小物発熱防止機能/異常温度上昇防止機能
価格     :オープン価格

型式     :IH-G1001(B) ブラック
本体サイズ(mm):約幅224×奥行268×高さ58
仕様     :1~2人用
本体重量(kg) :1.6
機能     :加熱(5段階)/揚げ物(5段階)
消費電力(W)  :1,000
安全機能   :電源切り忘れ防止機能/鍋センサー機能/
        異常温度上昇防止機能
価格     :オープン価格

型式     :IH-M800(B) ブラック
本体サイズ(mm):約幅180×奥行226×高さ56
仕様     :1人用
本体重量(kg) :1.3
機能     :加熱(6段階)/保温(2段階)/湯沸し(1段階)
消費電力(W)  :800
安全機能   :電源切り忘れ防止機能/鍋センサー機能/
        鍋なし自動OFF機能/小物発熱防止機能/
        異常温度上昇防止機能
価格     :オープン価格


卓上型IHシリーズには、他にも通常のコンロに“鉄板”まで付けた“ありそうでなかなかない”「IHホットプレート/IH-H1400(B)」もあります。
⇒詳細はコチラ http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/qa537/


<株式会社山善 会社概要>
◆本社所在地: 大阪市西区立売堀2丁目3番16号
◆代表者  : 代表取締役社長 吉居 亨(よしい とおる)
◆設立日  : 昭和22年(1947年)5月30日
◆資本金  : 7,909百万円(2013年3月31日現在)
◆売上高  : 370,338百万円(2013年3月期/連結)
◆株式上場 : 東京証券取引所 市場第一部上場
◆業種・業態: 工作機械、機械工具、住宅設備機器
        家庭用品・機器等の販売
◆従業員数 : 2,395名(2013年3月31日現在/連結)
◆URL    : http://www.yamazen.co.jp/

パルシステム生活協同組合連合会調べ  9割以上のお母さんが期待する取り組み  「地産地消給食」、「ふれあい給食」、「炊き出し給食」

パルシステム生活協同組合連合会( http://www.pal.or.jp )(本社:東京都新宿区、理事長:山本 伸司)は、「学校給食に関する調査2013」をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により、2013年9月20日~9月26日の7日間において実施し、1,000名(調査対象者:小学生(※)の子どもを持つ30歳~49歳の母親)の有効サンプルを集計いたしました。 ※給食を実施している小学校に通う小学生 (調査協力会社:ネットエイジア株式会社)


栄養バランスとおいしさが両立されている給食。給食を楽しみに学校に行っていた人も多いのではないでしょうか。また、大人になってからでも、小学校時代の給食の話題で盛り上がった経験がある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、小学生(※)の子どもを持つ30~49歳の母親1,000名(全回答者)に、小学生の子どもの給食について聞きました。 ※給食を実施している小学校に通う小学生


◆ 小学生が喜ぶ給食メニュー 1位「カレーライス」、2位「鶏のから揚げ」、3位「ハンバーグ」
◆ お母さんがもう一度食べたいメニュー 1位「揚げパン」、近畿、中国・四国地方では「くじら料理」がトップ

最近では、郷土料理や地元の名産品を使ったメニューなど、多くのメニューが用意されていますが、いまどきの子どもは、どのような給食メニューが好きなのでしょうか。
子どもが喜ぶ給食メニューを聞いたところ、1位は「カレーライス」(75.1%)となり、カレーライスは小学生の4人に3人が好きな給食メニューであることがわかりました。2位には「鶏のから揚げ」(69.0%)、3位には「ハンバーグ」(62.0%)が入りました。
子どもの学年区分別にみると、1位の「カレ―ライス」は、特に低学年で人気が高く、79.3%と8割近くになりました。また、エリアによって好みが分かれるメニューもみられ、「冷凍みかん」は中国・四国地方(61.1%)、「揚げパン」は関東地方(60.9%)、「ソフト麺」は東海地方(47.5%)や北陸・甲信越地方(37.0%)がそれぞれ他のエリアより高くなりました。

子どもが喜ぶメニューについてみてきましたが、お母さんたちは当時、どのようなメニューが好きだったのでしょうか。
自分がもう一度食べたいと思う給食メニューを聞いたところ、最も多かったのは「揚げパン」で23.0%、次いで、「ソフト麺」(15.2%)、「カレーライス」(9.1%)、「くじら料理」(8.9%)が続きました。
年代別にみると、「くじら料理」をもう一度食べたいとしたのは30代よりも40代で高く、30代の5.0%に対し、40代ではその2倍以上の12.8%となりました。また、エリア別にみると、「くじら料理」が人気だったのは、近畿地方(19.9%)と中国・四国地方(20.8%)で、それぞれのエリアの1位となりました。


◆ いまどきの小学校は食べ残しに対して“少しずつでも食べられるように”
◆ お母さんの子どもの頃は“残さず食べるように”

体調不良や好き嫌い、ボリュームの問題など様々なことで、給食を食べ残してしまうこともあると思いますが、小学校では、好き嫌いを理由とする食べ残しについて、どのような指導が行われているのでしょうか。
全回答者(1,000名)に、自分の子どもが通う小学校では、好き嫌いで給食を残す生徒に対し、どのような指導が行われているか聞いたところ、「少しずつでも食べられるように促す」が最も多く52.8%と半数以上となり、「嫌いなものは無理に食べさせない」は14.6%。一方、「残さず食べるように促す」は21.1%、「ペナルティを課す(黒板掃除や宿題が増えるなど)」は0.2%でした。
また、お母さん自身が子どもの頃に受けていた指導についても聞いたところ、「残さず食べるように促す」が最も多く72.7%と7割を超えたのに対し、「少しずつでも食べられるように促す」は11.1%、「嫌いなものは無理に食べさせない」は4.4%にとどまりました。さらに、「ペナルティを課す(黒板掃除や宿題が増えるなど)」は6.3%で、僅かながらも「嫌いなものは無理に食べさせない」(4.4%)を上回りました。
お母さんが子どもの頃は、主として“食べ残しをさせない”指導が行われていたようですが、いまどきの小学校では、“少しずつでも食べられるように”促す指導が主流のようです。

それでは、お母さんは、自分の子どもが食べ残しをした場合、どのように指導して欲しいと思っているのでしょうか。最も多くなったのは、「少しずつでも食べられるように促す」で72.0%、「残さず食べるように促す」は17.4%、「嫌いなものは無理に食べさせない」は6.9%、「ペナルティを課す(黒板掃除や宿題が増えるなど)」は0.4%となりました。

また、子どもたちが給食を食べ残さないようにするには、どのような工夫をしたらよいと思うか聞いたところ、「個人に合わせた量を配る」(70.3%)が最も多く、次いで、「食べ物の大切さを話し合う」(62.8%)、「友だちと助け合う」(13.0%)、「子どもたちの好きなメニューの登場回数を増やす」(10.2%)、「残さず食べたらご褒美を与える」(7.6%)が続きました。お母さんたちが、子どもの食べ残しの原因を、好き嫌いや食べ物に対する意識だけではなく、給食の量にもあると思っている様子が窺えました。食べ残しの防止には、個人に合わせた量の配膳によって、量が原因の食べ残しを防ぐとともに、食べ物の大切さを話し合い、好き嫌いをなくすことが必要なのではないでしょうか。


◆ 給食を通じて身につけて欲しいこと 1位「食べ物の大切さ」
◆ 約3割のお母さんが給食から学んで欲しいと願う「社会での協調性」と「助け合いの精神」
◆ 9割以上のお母さんが期待する取り組み 「地産地消給食」、「ふれあい給食」、「炊き出し給食」

お母さんは、学校給食を通じて、子どもに何を“身につけて欲しい”、“学んで欲しい”と期待しているのでしょうか。
全回答者(1,000名)に聞いたところ、「食べ物の大切さ」(82.9%)が最も多くなり、次いで、「食事ができることへの感謝の気持ち」(74.1%)、「“いただきます”、“ごちそうさま”の挨拶」(71.1%)、「食材の栄養、栄養のバランス」(64.7%)、「正しい食事の作法」(51.8%)が続きました。“食事がとれることの大切さやありがたさ”、“食事に関する知識”を身につけて欲しいと期待しているお母さんが多いようです。
郷土の味を子どもに伝えるために、地元産の食材を使ったメニューや地元の郷土料理が小学校の給食にでることもありますが、「地元の食材や食文化」を学ぶことを期待しているのは44.5%となりました。また、約3割のお母さんが「社会での協調性」(31.9%)や「助け合いの精神」(28.8%)を、学校給食を通じて学んでほしいと感じていることが明らかになりました。

それでは、給食に関して、子どもが通う学校には、どのような取り組みを期待しているのでしょうか。
ほとんどのお母さんが『実施して欲しい』(「ぜひ実施して欲しい」と「どちらかと言えば実施して欲しい」の合計、以下同様)としたのは、地元産の名産や地元産の食材を用いた「地産地消給食」(96.3%)、生産者と一緒に食事する「ふれあい給食」(93.5%)、防災訓練などと合わせて、災害時の給食を体験する「炊き出し給食」(92.1%)で、いずれも9割を超えました。
また、子どもに学んで欲しいことでは“正しい食事の作法”が上位となりましたが、コース料理や和食メニューの食べ方を学ぶ「テーブルマナー給食」は87.6%と9割近くとなりました。他方、子どもの栄養バランスを心配してか、児童自身が料理を選んで食べる「バイキング給食」は61.1%と他の取り組みに比べると実施を望む割合は低くなりました。


◆ “給食に使う食材は国産品を使うべき”8割
◆ “給食における放射能対策に満足”約半数
◆ “給食費の滞納を許すべきではない”9割超
◆ “給食の試食会を開くべき”4人に3人

お母さんは、子どもの給食の食材や放射能対策に対して、どのような意識・考えを持っているのでしょうか。
全回答者(1,000名)に聞いたところ、《学校給食に使う食材》についての同意率は、「地元の食材を優先的に使うべきだと思う」では91.8%、「産地を公開するべきだと思う」は86.0%、「外国産の方が安くとも、国産品を使うべきだと思う」は79.0%となり、地元食材や産地の公開、国産品に対する意識の高さが窺えました。
《放射能対策》についての同意率は、「給食における放射能対策には満足している」では53.4%と約半数、「給食で使う食材には放射能検査を義務付けるべきだと思う」では89.4%、「国の基準値よりも厳しい独自基準を導入すべきだと思う」では67.7%となり、放射能検査の義務化や国の基準値よりも厳しい独自基準を求める声も多いことがわかりました。
また、給食費の滞納が問題になっていますが、「給食費の滞納を許すべきではないと思う」では、同意率は91.7%と9割を超え、給食費の滞納に対して厳しい目が向けられている様子が窺えました。
そして、子どもが食べる給食を自分でも食べてみる機会を求める「給食の試食会を開くべきだと思う」では、75.3%と4人に3人の割合となりました。

最後に、全回答者(1,000名)に、学校に給食は必要だと思うか、思わないか聞いたところ、「必要だと思う」が95.7%となり、大多数のお母さんが給食の必要性を感じている結果となりました。

株式会社エムオン・エンタテインメント 『iDOL Street OFFICIAL BOOK Vol.3』握手会&商品お渡し会開催決定!!!!!

株式会社エムオン・エンタテインメント(本社:東京都港区、代表取締役:村田 茂)は、iDOL Streetの”今”を伝えるオフィシャルブック第3弾の発売に伴い、握手会&お渡し会の前にマスコミの方をお招きした出版イベントを開催いたします。

本編にはSUPER☆GiRLS、Cheeky Parade、GEM、iDOL Street ストリート生総勢62人の魅力を凝縮。
今回は前号よりもページ数を大幅に増やし、盛りだくさんの内容に仕上がっております。
またイベントには、本編でSUPER☆GiRLSが着用したブルーを基調にした衣装で登場いたします。

★「iDOL Street」とは…
エイベックス初の「アイドル専用レーベル」として2010年10月 「iDOL Street」を設立。
「iDOL Street」はアイドルジャンルに特化したレーベルとなり、SUPER☆GiRLSが本レーベルの第1弾アーティストとなる。その後、Cheeky Paerade、2014年1月1日にデビューを発表したGEM、iDOL Street ストリート生が所属する。

★10月27日(日)握手会&商品お渡し会参加アーティスト
SUPER☆GiRLS
八坂沙織・志村理佳・渡邉ひかる・宮崎理奈・勝田梨乃・荒井玲良・田中美麗・溝手るか・後藤 彩・前島亜美
TOKYO TORiTSU これで委員会(iDOL Street ストリート生)
浅川梨奈、内村莉彩、遠藤美沙、緒方もも、加藤里保菜、金城成美、中島亜純、松脇朱里、吉橋亜理砂

【イベント概要】
●日程:10月27日(日)
●媒体受付:10:15 ~    
●囲み取材:10:40 ~10:55予定 
●囲み取材対象アーティスト:SUPER☆GiRLS
●会場:書泉ブックタワー9階イベントホール(秋葉原)
【東京都千代田区神田佐久間町1-11-1】
※当日は9階へ直接お越しください。※取材位置は抽選になります 
※握手会&商品お渡し会開始時間は11:00 ~となります
※小さい会場での取材になりますのでご了承ください

ご多忙な時期だとは思いますが、出版記念イベントの取材に
ぜひお越しいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

※“宮崎理奈の「崎」は正しくは、「立つ崎」になります”

BIGLOBE 「嫁コレ」に『DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION』の“久世響希”を追加

BIGLOBEプレスルーム
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2013/10/131022-1


BIGLOBEは10月22日より、アニメやゲームキャラクターの録り下ろしボイスが聴けるカードコレクションアプリ「嫁コレ」(iPhone及びAndroid(TM)向け)(注1)に、アニメ『DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION』の“久世響希”を追加します。今回の追加によって、「嫁コレ」アプリで遊べるキャラクターは、105作品、306キャラクターと声優14人になります。
( http://yomecolle.jp/ )


■追加されたキャラクター
・『DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION』“久世響希”(CV:神谷浩史)

収録されたボイスは作品のシチュエーションや設定に則したオリジナルの内容で、すべて担当声優による録り下ろしです。

<“久世響希”の収録ボイス例>
何が起こってるんだ…?さっきまでいつもどおりだったのに…!……君!大丈夫か!こっちに!早くっ!!わからないけど迷ってる暇はない、逃げるんだ!


また、抽選で担当声優のサイン色紙が当たるキャンペーンも実施します。

<愛情度ランク上位を目指せ!
 キャラクター声優の直筆サインプレゼント!キャンペーン>
・期間  :2013年10月22日~2013年11月18日 24:00まで
・参加条件:下記の条件を満たしている利用者
      - 「嫁コレ」にTwitterアカウントを登録
      - 「嫁コレ」公式Twitterアカウント(@yomecolle)をフォロー
      - 期間中に“久世響希”のキャラクターをアプリに
       ダウンロードし、愛情度がランキング上位100位以内に
       ランクイン
・賞品  :担当声優のサイン色紙(神谷浩史) 1名


BIGLOBEは“心をつなぐインターネット”を通して、お客様一人ひとりのかなえたい想いを実現してまいります。


(注1)
「嫁コレ」は、アニメやゲーム作品に登場する「嫁にしたい」キャラクターのカードをコレクションして楽しむアプリで、キャラクター画像や、声優による録り下ろしボイスを収録しています。カードを表示した画面上で、“なでる”“キスする”“プレゼント”“起こしてもらう(目覚まし)”などの操作をすることで、キャラクターの“愛情度”が向上し、“愛情度”に応じて、ボイスの数や、「嫁」として選べるキャラクターの上限数が増えていきます。本アプリのダウンロードと、1キャラクターあたり2枚のカードは無料で、さらに有料でカードを購入することも可能です。


※ 記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標です。

西日本電信電話株式会社、東日本電信電話株式会社 メディアIP電話機およびDECTコードレス電話機の販売開始について

西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)および東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、中堅・中小規模事業所向けビジネスフォン※1における電話機ラインナップの追加として、メディアIP電話機及びDECT※2コードレス電話機(いずれも情報機器)を、NTT西日本は平成25年10月23日(水)から、NTT東日本は平成25年10月24日(木)から販売開始します。

※1 NTT西日本のシリーズ名称は、「Netcommunity SYSTEM αNXIIシリーズ」、NTT東日本のシリーズ名称は、「Netcommunity SYSTEM αNXII Plusシリーズ」です。
※2 「DECT」とはdigital enhanced cordless telecommunicationsの略称で、周波数帯に1.9GHz帯を使用したデジタル・コードレス電話のシステム方式のことです。


1.販売価格等
■メディアIP電話機
外観   : http://www.atpress.ne.jp/releases/39756/1_1.gif
販売価格 : 59,800円(税別)※3、4
販売地域 : 全国
販売開始日: NTT西日本※5:平成25年10月23日(水)
       NTT東日本※6:平成25年10月24日(木)
販売予定数: NTT西日本:約2,000台/年
       NTT東日本:約2,000台/年

■DECTコードレス電話機
外観   : http://www.atpress.ne.jp/releases/39756/2_2.gif
       http://www.atpress.ne.jp/releases/39756/3_3.gif
販売価格 : 105,000円(税別)※3、4
販売地域 : 全国
販売開始日: NTT西日本※5:平成25年10月23日(水)
       NTT東日本※6:平成25年10月24日(木)
販売予定数: NTT西日本:約6,000台/年
       NTT東日本:約6,000台/年

※3 記載の価格には、工事費を含みません。
※4 記載の料金は全て税別となっています。別途、消費税が加算されます。
※5 NTT西日本のサービス提供地域は、富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県です。
※6 NTT東日本のサービス提供地域は、新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県です。


2.概要
(1) メディアIP電話機
 Android※7 OSを搭載し7インチのタッチパネルディスプレイによりスマートフォンのような直感的な操作が可能な多機能電話機です。またディスプレイの上部に300万画素のカメラを搭載しており、本電話機同士でのテレビ電話が可能です。
 また、インターネットブラウザやお客様の窓口に設置して簡易に受付システムとして利用できるアプリケーション等を標準搭載しており、一台で多彩な利用シーンを実現します。(別紙1参照)

※7 AndroidはGoogle Inc.の商標または登録商標です。

(2) DECTコードレス電話機
 無線部に1.9GHz帯を使用するDECT方式を用いたコードレス電話機です。事務所内で利用している無線LAN機器等の周波数帯(2.4GHz)との相互干渉が起こりにくく、安定した通話が可能です。
 また、JIS IPX4相当※8の生活防水に対応しており、飛沫がかかる場所や濡れた手でも操作することができるほか、非接触充電方式の採用により、端子のずれや汚れによる充電トラブルがなく、快適にご利用いただくことが可能です。

※8 あらゆる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けないとされる保護等級。


3.お客さまからのお申し込み・お問い合わせ先
【NTT西日本】
(1) お客様を担当するNTT西日本営業担当者にお申し込み・お問い合わせください。

(2) 電話によるお問い合わせ
0120-458202*
(携帯電話・PHSからもご利用いただけます。電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようお願いします。)
<受付時間> 午前9:00~午後5:30(土曜・日曜祝日・年末年始を除く)

*NTT西日本エリア(富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県)以外からはご利用になれません。

(3) E-mailによるお問い合わせ
info.t@west.ntt.co.jp

【NTT東日本】
(1) お客様を担当するNTT東日本営業担当者にお申し込み・お問い合わせください。

(2) フォームによるお問い合わせ
https://www.ntt-east.co.jp/cgi-bin/business/form/inquire.cgi?conf=businessphone


・【別紙1】メディアIP電話機(情報機器) 利用イメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/39756/A_5.pdf
・【別紙2】仕様一覧
http://www.atpress.ne.jp/releases/39756/Z_6.pdf

株式会社日本信用情報機構 JICC、「信用情報提供等業務に関連する統計」の公表に関するお知らせ (平成25年9月度)

指定信用情報機関である株式会社日本信用情報機構(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋田 一弘、略称:JICC)は、信用情報提供等業務に関連する統計(平成25年9月度)を公表いたしましたので、お知らせいたします。

・日本信用情報機構ホームページ
http://www.jicc.co.jp/
・各種統計データのページ
http://www.jicc.co.jp/company/jicc-data/index.html


1.平成25年9月度の概況

[1]加盟会員の状況
当社に加盟する総会員数は、前月から4社減少し、9月30日時点で1,437社となりました。また、当社に加入する貸金業者数は、前月から4社減少し1,079社となりました。
なお、9月度の入会・退会の状況は、新規入会2社、退会6社となりました。

(1) 加盟総会員数
          社数    前月差  前年同月差
加盟総会員数   :1,437社   △4社    △37社
内 加入貸金業者数:1,079社   △4社    △42社

(2) 入会・退会の状況
新規入会数:2社
退会数  :6社

(3) 新規入会会員名
・株式会社エスライン
・山本商事株式会社
 (五十音順)


[2]照会の状況
当社に加盟する会員からの当社への総照会件数は、前月から19万件減少し、827万件(当月1カ月間)となりました。また、当社に加入する貸金業者からの当社への照会件数は、前月から8万件増加し、679万件(当月1カ月間)となりました。
                 当月   前月比   前年同月比
総照会件数          :827万件   97.8%    94.1%
内 加入貸金業者からの照会件数:679万件  101.2%    85.6%


[3]登録の状況
当社に加盟する会員が登録する総登録情報量は、前月から登録件数79万件減少、登録残高の合計額1兆6,079億円増加となり、9月30日時点で登録件数 2億8,611万件、登録残高の合計額154兆1,156億円となりました。
また、当社に加入する貸金業者が登録する貸金業法の対象となる個人向け貸付けに係る登録情報量は、前月から登録人数6万人減少、登録件数16万件減少、登録残高の合計額365億円増加となり、登録人数1,948万人、登録件数3,795万件、登録残高の合計額7兆6,693億円となりました。

(1) 総登録情報量
          当月       前月差    前年同月差
登録件数    :2億8,611万件    △79万件    2,497万件
登録残高の合計額:154兆1,156億円 1兆6,079億円  13兆5,017億円

(2) 当社に加入する貸金業者が登録する貸金業法の対象となる個人向け貸付けに係る登録情報量

・総登録情報
       当月    前月差   前年同月差
登録人数:1,948万人   △6万人   △96万人
登録件数:3,795万件   △16万件   △394万件

・残高有り情報
               当月    前月差    前年同月差
登録人数        :1,241万人    8万人    △134万人
登録件数        :1,976万件    9万件    △365万件
登録残高の合計額    :7兆6,693億円  365億円    △1兆3,081億円
一人当たりの残高有り件数:1.6件       -        -
一契約当たりの残高   :38.8万円      -        -

・異動情報
       当月    前月差   前年同月差
登録人数:399万人    増減なし    △41万人
登録件数:710万件    △2万件    △144万件

※登録人数は、名寄せベースです。
※異動情報:入金予定日から3カ月以上何ら入金されなかったもの。
(注:加入貸金業者において、貸倒償却した債権についても、顧客との契約関係が継続しているものについては登録されます。)


(3) 当社に加入する貸金業者が登録する貸金業法の対象となる個人向け貸付けのうち、残高がある者の借入件数毎の登録状況

・1件借入
           当月      前月差    前年同月差
登録人数     :783万人      7万人    △33万人
登録件数     :783万件      7万件    △33万件
登録残高の合計額 :3兆3,135億円   176億円    △804億円
一人当たりの残高 :42.3万円       -       -
一契約当たりの残高:42.3万円       -       -

・2件借入
           当月      前月差    前年同月差
登録人数     :278万人      1万人    △38万人
登録件数     :557万件      3万件    △74万件
登録残高の合計額 :2兆1,229億円   180億円    △2,718億円
一人当たりの残高 :76.3万円       -       -
一契約当たりの残高:38.1万円       -       -

・3件借入
           当月      前月差    前年同月差
登録人数     :115万人     増減なし    △28万人
登録件数     :344万件     増減なし    △85万件
登録残高の合計額 :1兆2,141億円   58億円    △3,221億円
一人当たりの残高 :105.9万円      -       -
一契約当たりの残高:35.3万円       -       -

・4件借入
           当月      前月差    前年同月差
登録人数     :43万人      △1万人    △19万人
登録件数     :174万件     増減なし    △75万件
登録残高の合計額 :5,971億円    △9億円    △2,734億円
一人当たりの残高 :137.5万円      -       -
一契約当たりの残高:34.4万円       -       -

・5件以上借入
           当月      前月差    前年同月差
登録人数     :22万人      増減なし    △17万人
登録件数     :119万件     △1万件    △97万件
登録残高の合計額 :4,216億円    △42億円    △3,604億円
一人当たりの残高 :193.4万円      -       -
一契約当たりの残高:35.5万円       -       -


・合計
           当月      前月差    前年同月差
登録人数     :1,241万人     8万人    △134万人
登録件数     :1,976万件     9万件    △365万件
登録残高の合計額 :7兆6,693億円   365億円    △1兆3,081億円
一人当たりの残高 :61.8万円      -       -
一契約当たりの残高:38.8万円      -       -

※単位未満を四捨五入しているため、借入件数毎の数値合計と合計欄の数値は一致しない
場合があります。


(4) 総量規制の除外・例外貸付の登録状況

・総量規制の除外貸付情報
           当月    前月差    前年同月差
総登録情報件数 :80,650件    883件     3,978件
残高有り情報件数:80,569件    881件     3,917件
登録残高の合計額:7,681億円   67億円     403億円

・総量規制の例外貸付情報
           当月    前月差    前年同月差
総登録情報件数 :684,194件    529件    24,521件
残高有り情報件数:634,536件   3,078件    18,329件
登録残高の合計額:4,595億円    29億円     137億円

※貸付区分毎の登録件数および登録残高の合計額は、当社ホームページにて公表しております。


[4]信用情報の開示の状況
消費者からの信用情報の開示受付件数は、6,619件(当月1カ月間)でした。
      当月    前月比   前年同月比
開示件数:6,619件   100.8%   97.3%


[5]個人情報の取扱いに関する苦情の状況
個人情報の取り扱いに関する苦情件数は、0件(当月1カ月間)でした。
     当月
苦情件数:0件


2.ホームページ掲載箇所
統計資料は、日本信用情報機構ホームページ( http://www.jicc.co.jp/ )内の各種統計データのページ( http://www.jicc.co.jp/company/jicc-data/index.html )に公表しております。

HOYAサービス株式会社 HOYAサービス、「ケーブル業界向けERPテンプレート」の販売・導入を開始

HOYAグループのシステム導入ベンダーであるHOYAサービス株式会社(本社:東京都中野区、社長:大原幸男、以下HOYAサービス)は、オランダのInnoVites VB社(本社:Ede,Netherlands、CEO:Albert Groothedde、以下 InnoVites)と、同社が開発・販売しているERPパッケージMicrosoft Dynamics® AXの「ケーブル業界向けテンプレート」のアライアンス・パートナー契約を締結し、国内外で同テンプレートの販売・導入を開始しました。


HOYAサービスとInnoVites社は「Microsoft Dynamics® AX」に対応する両社独自のテンプレートを開発・販売しています。InnoVites社が提供する「ケーブル業界向けテンプレート」は製造業の中でも電線・フィルム・金属板などに特化した製造業向けに強みを持ち、テンプレートを活用したシステムにより導入コストの低減・導入期間の短縮・品質の確保を実現しています。

今回、HOYAサービスはInnoVitesのアライアンス・パートナーとなることで、海外での導入実績の多い当テンプレートを扱うことでMicrosoft Dynamics® AX向けテンプレートの品揃えを強化するとともに、今後、日本のケーブル業界で想定されるMicrosoft Dynamics® AX導入ニーズにお応えできる体制を取ることになります。
 InnoVitesは、日本のケーブル業界へ同社製品の販売を進めるに当たり、製造業へのDynamics® AX導入に強みがあり、「組立加工系生産管理テンプレート」も保有して技術力と実績のあるHOYAサービスを、日本市場向けのアライアンス・パートナーとして選択しました。

InnoVitesの「ケーブル業界向けテンプレート」を使うことで、業界特有の長さ管理に今まで苦労し効率性が阻害されていたものが、種々の業務処理において長さの概念を取り込み最適化することで、画期的な業務効率化とコスト低減の効果を実現することができます。


【ケーブル業界向けテンプレートの概要】
InnoVitesの「ケーブル業界向けテンプレート」は、次のような点で業界特有の機能に完全にフィットするようMicrosoft Dynamics® AXの標準機能を拡張しています。
(1) ケーブルを巻くドラムも在庫管理対象とし、ケーブルの属性や顧客などに応じて、
対応するドラムを自動的に決め、ドラムの在庫引当を行う
(2) 受注の長さに応じて、どのドラムからカットして仕上げるかを最適なロジックで
決める
(3) 銅やアルミなど市況により大きく価格が変動する材料について売値の中を分けて
管理し、市況と顧客との取引条件により最終的な請求額を決める
(4) MRPは長さを加味して計画を立てる
(5) 製造の進捗状況を営業側で確認ができる

【HOYAサービスの販売計画】
HOYAサービスは、日本で他社に先駆けてInnoVitesの「ケーブル業界向けテンプレート」を扱うことで、日本の同業界での同テンプレート販売で先行・独占していく計画です。
また、日本語版を2013年12月にリリースすることにより、同業界のお客様のシステム導入をさらに幅広くサポートして参ります。
HOYAグループで培った経験と実績により、パッケージ機能を有効に活用する導入やグローバルでの効率的な導入・運用保守を含めたトータルなサービスを提供することで、お客様のTCOの削減を実現します。
今後、3年間で、同テンプレートの導入サービスで、1,000ユーザー、20億円を売上目標としています。

【HOYAサービスについて】
国内外で多角的に事業を展開しているHOYAグループの一員であるHOYAサービスは「Microsoft Dynamics® AX」の販売・導入を主力事業に位置付けています。HOYAサービスは「組立加工系生産管理テンプレート」を開発し、製品・部品の生産を行う製造業のお客様に向け事業活動を展開しています。

 「組立加工系生産管理テンプレート」 URL :http://www.hoyasv.com/business/erp.html

【InnoVitesについて】
 2008年にケーブル業界の専門家集団により設立されました。オランダのEdeとインドのHyderabadに拠点があります。 「Microsoft Dynamics® AX」を標準基盤ソフトウェアとして選定しており、世界中のケーブル&ワイヤ業界の数十社におよぶ会社に導入実績があります。


【 商標について 】
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

<HOYAサービス 会社概要>
[URL] http://www.hoyasv.com

<InnoVites 会社概要>
[URL] http://www.innovites.com/

株式会社エムオン・エンタテインメント BIGBANGはひと言で言うとモンスター。いろんな意味でね。

表紙&巻頭特集には、10月9日に初のソロアルバムをリリースした世界的ビッグアーティストBIGBANGのV.Iを迎えてお届け。

全曲作詞・作曲・プロデュースを手がけた『LET'S TALK ABOUT LOVE』に引っかけて、"V.I"、"MUSIC"、"LOVE"、"BIGBANG"、"G-DRAGON"など幅広いテーマで迫る24ページ特集!
その中で"BIGBANG"について、「BIGBANGはひと言で言うとモンスター。メンバーそれぞれみんなめちゃくちゃ色が強くてモンスターですから。いろんな意味でね。」と語る。
"G-DRAGON"についてはV.Iが韓国で行なったサイン会にG-DRAGONがサプライズで登場したときのことなどを語った。

その他、CODE-V、MY NAME、D-LITE(from BIGBANG)、FTISLAND、BEASTの特集ページも!!

PATi PATi PRIME vol.2は10月22日(火)全国書店にて発売!!
詳しくはこちら→http://www.m-on-books.jp/

モキュート株式会社 園歌制作サービス「うた10パック」、出張録音サービス開始。

モキュート株式会社(東京都目黒区)の手掛ける園歌制作サービス「うた10パック」では、2013年10月18日より、プロによる出張録音サービスを開始いたしました。
http://mokyu-to.com/uta10

◆歌を作って、歌って、CDに!◆
園歌制作サービス「うた10パック」では、
・世界に一つだけのオリジナルソング制作
・「みんなの歌声」が入ったかわいいCD制作
がセットになっています。
楽譜やカラオケ音源もついて来るので、先生の伴奏に合わせての練習もバッチリです。
ピアノを基本に、鈴・カスタネット・タンバリン・・・演奏楽器も選べます。

◆「みんなの歌声」を出張録音◆
これまで、「みんなの歌声」はお客様での録音が必要でした。
今回、こちらの手間解消と完成物のクオリティアップのため、出張録音サービスをご用意いたしました。
頑張って練習して迎えた音楽会、巣立つみんなの歌声が響く卒業式。
大切な瞬間を、プロが録音しノイズ処理を施したうえでCDにしてお届けします。

◆ヴァイオリニスト、ギタリストとセッションしちゃおう◆
「うた10パック」の演奏楽器にヴァイオリンやギターを組み込む場合は、園児とプロ演奏家とのセッションも可能です!
先生のピアノやみんなの歌声をバックに、プロが心を込めて演奏いたします。
ご鑑賞の保護者様へのサービスとして「長めのソロパート」など、楽曲構成はご相談ください。

◆料金◆
出張録音 ・・・ 12,000円(税込)
園児とプロ演奏家とのセッション ・・・ 20,000円(税込)より。
事前合同練習の回数によって変わります。

いずれも、各線渋谷駅(東京都)からの交通費をご負担いただきます。

■モキュート株式会社について
モキュートでは、音楽・デザイン・英語を用いて世界中にサービスを展開しています。

会社名:モキュート株式会社
URL  : http://mokyu-to.com/
Facebook : https://www.facebook.com/mokyuto.jp

所在地:東京都目黒区青葉台
代表者:池田 浩秋
設立 :2012年2月22日

東京マラソンの応援イベント「東京大マラソン祭り2014」出演者募集 ~東京マラソン当日にコース沿道でランナーを応援~

東京都は、東京マラソン当日となる平成26年2月23日(日)、コース沿道において開催する「東京大マラソン祭り2014」の出演者を平成25年10月1日(火)より募集しております。

東京大マラソン祭りでは、東京マラソンのコース沿道等のイベント会場において、演奏やダンス等でランナーを応援するイベント出演者を別記のとおり募集します。出演者は東京マラソンに出場するランナーを元気づけ、沿道の活気を演出します。

<昨年の様子>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39922/a_1.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/39922/b_2.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/39922/c_3.jpg

前回は合計150団体約5,500名が出演しました。吹奏楽の演奏や合唱のほか、チアリーディングやフラダンス等の踊り、太鼓やお囃子、舞などの伝統芸能が披露されました。


東京都は、「東京マラソンを単なる大規模マラソンにとどめることなく、様々なイベントを実施することにより、東京の魅力を発信していく」という理念のもと、平成19年より「東京大マラソン祭り」を開催しています。今回も東京マラソン当日が「東京がひとつになる日。」になるよう、東京マラソンコース沿道での応援イベントや応援ウォーク、有明イーストプロムナードを中心としたフィニッシュエリアでのにぎわいイベント等を開催し、大会を盛り上げます。


本件の詳細は以下の通りです。

【東京大マラソン祭り2014 募集概要】
1.実施日
  平成26年2月23日(日)
2.会場
  東京マラソンコース沿道(※原則として、屋外)
3.募集内容及び演目
  自身の演奏や演技等によって、東京マラソンを盛り上げる団体又は個人。
・音楽系(吹奏楽などの楽器演奏、歌 など)
・パフォーマンス系(ダンス、チアリーディングなど)
・民俗芸能系(民舞など地域・郷土の芸能)
※火器等の使用は禁止
※ランナーの応援の趣旨に即した出演者を募集

4.申込み方法
申込書及び演目資料(演目の内容や実施状況が分かる写真、図面、CD、DVD など)を、下記の申込み先まで郵送。申込書は( http://www.tokyo42195festa.com/ )からダウンロード、もしくは下記問い合わせ先に連絡。

【問い合わせ先】
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎40階南側
東京都スポーツ振興局スポーツ事業部内
東京大マラソン祭り事務局
TEL:03-5388-2198
FAX:03-5388-1337
電話での問い合わせ:月曜日~金曜日(祝日を除く)10時~17時

5.募集期間
平成25年10月1日(火)から10月31日(木)まで(当日消印有効)

6.募集数
100組程度(応募多数の場合は抽選にて選出)
※選考結果は、11月下旬から12月上旬にお知らせする予定です。


また、イベントの詳細については、東京大マラソン祭りオフィシャル ホームページ( http://www.tokyo42195festa.com/ )からも確認できます。


※出演料はお支払いしません。楽器、機材等の搬入・搬出等に係る費用、及び個人に係る費用(交通費、弁当代など)は、出演者のご負担となります。

※都が撮影したイベントの写真や映像等は、行政目的で使用することがあります。


【一般の問い合わせ先】
東京都スポーツ振興局スポーツ事業部内 東京大マラソン祭り事務局
TEL:03(5388)2198

「リプトン ミルクキャラメルティー」 10月22日(火)より期間限定発売 森永乳業株式会社

森永乳業は、「リプトン ミルクキャラメルティー」を、10月22日(火)より、沖縄を除く全国にて発売いたします。

―100周年を迎えた「森永ミルクキャラメル」の味わいをチルド紅茶No.1ブランド「リプトン」がミルクティーとしてプロデュース!―
チルド紅茶No.1(*)ブランドの「リプトン」と、大正、昭和、平成と3つの時代を経て多くの人々に愛されてきた森永製菓株式会社の「森永ミルクキャラメル」、この誰もが知っているブランド同士が出会い、「リプトン ミルクキャラメルティー」が誕生しました。
世界の茶の専門家である「リプトン」が厳選した香り高いセイロン茶葉を使用し、ミルクキャラメルのコクと甘さがバランス良くマッチした、やさしい味わいのミルクティーです。コクのあるミルクティーと香ばしいキャラメルの絶妙なバランスが、肌寒くなるこれからの季節にピッタリな「リプトン ミルクキャラメルティー」をぜひお楽しみください!
* (株)インテージSRI チルド紅茶市場 2012年4月~2013年3月 累計販売金額シェア

1.商品特長
(1)100周年を迎えた、森永製菓株式会社のロングセラー商品「森永ミルクキャラメル」の味わいを、リプトンがプロデュースするミルクティーでお楽しみいただけます。
(2)世界の茶の専門家である「リプトン」が厳選した、香り高いセイロン茶葉を使用しています。
(3)「リプトン」厳選の茶葉を使用した紅茶に、甘くほろ苦いキャラメルミルクを加えた、やさしい味わいのミルクティーです。コクのあるミルクティーと香ばしいキャラメルの絶妙なバランスをお楽しみいただけます。
(4)今しかお楽しみいただけない、12月までの期間限定商品です。

2.商品概要
(1)商品名 : リプトン ミルクキャラメルティー
(2)種類別 : 乳飲料
(3)包装形態 : ゲーブルトップ
(4)内容量 : 500ml
(5)カロリー : 104kcal(200mlあたり)
(6)保存方法 : 要冷蔵10℃以下
(7)賞味期限 : 15日間
(8)主要ターゲット : 20~40代男女
(9)主要売場 : CVS、量販店
(10)希望小売価格 : 130円(税別)
(11)発売日・地区 : 10月22日(火)・全国(沖縄除く)
※JANコード : 4902720 105972

<リプトンについて>
100カ国以上で親しまれているリプトンは、100年以上にわたって、お茶の持つ自然な恵みをたくさんの人にお届けし続けています。高品質でおいしいお茶を人々に提供するために、自社内で特別なトレーニングを受けた“ティーエキスパート”という茶の専門家によって茶葉を厳選。リプトン チルド紅茶シリーズ(紙パック500ml、1000ml、チルドカップなど)に使われる茶葉も、その“ティーエキスパート”によって世界中の茶葉の品質を見極めた上で、選別・ブレンドをされています。また、世界の茶ブランド リプトンが厳選した茶葉を使用した、リプトンチルド紅茶シリーズは、様々な気分やシーンに合わせて選べる多彩なフレーバーラインナップが人気であり、国内チルド紅茶市場シェアNo.1(*)のブランドです。
* (株)インテージSRI チルド紅茶市場 2012年4月~2013年3月 累計販売金額シェア

<森永ミルクキャラメルについて>
森永製菓株式会社の「森永ミルクキャラメル」は、1913年の発売以来、おいしさはもちろん、ロングセラー商品としての安心感で、老若男女問わず幅広い層の方々に愛され、2013年には発売100周年を迎えました。国産ミルクを100%使用し、良質ミルクのうま味にこだわった、かみしめるほどに溢れ出る、深い味わいです。

<お客さまからのお問い合わせ先>
森永乳業株式会社 お客さま相談室 フリーダイヤル : 0120-369-744

<森永乳業ホームページ> http://www.morinagamilk.co.jp

<Liptonオリジナルサイト(PC・携帯共通)> http://www.liptonchilled.com/

株式会社 東和エンジニアリング 【10月末まで!】期間限定のお得なキャンペーン実施中!

東和エンジニアリングでは、期間中にお問い合わせいただいたお客様にテレビ会議コントロールシステム「Video Conference Manager」を50%OFFでご提供するキャンペーンを実施しています。テレビ会議のお困りごとを解決するなら今がチャンス!

たとえば『テレビ会議ドック』なら、お使いのテレビ会議環境を専門スタッフが無償で点検いたします!システムの状態に関するお悩みはもちろん、操作面や使い勝手についてもアドバイスさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください!

<主な点検内容>
⇒音声は聞きやすいか?マイクの収音性は適切か?
⇒映像がハッキリ見えるか?
⇒カメラは正常に動作しているか?
⇒操作環境が複雑ではないか?
⇒既存のシステムをもっと使いやすくできないか?
⇒メーカーの修理対応は継続しているか?
                    
既にテレビ会議を導入されている方はもちろん、これから導入をご検討される方も、この機会にぜひご相談ください!

◆ キャンペーン期間
  2013年9月9日(月)~10月31日(木)

◆ 「テレビ会議サポートキャンペーン」のご案内はこちら
  ⇒ http://www.towaeng.co.jp/event/vc/

◆ お問い合わせはこちらから
  ⇒ https://www.towaeng.co.jp/inquiry/vc_camp/index.php?category=89


<まだまだあります!東和エンジニアリングのテレビ会議ソリューション>

◇「Video Conference Manager」…テレビ会議をワンタッチで簡単に操作できます
◇「テレビ会議クラウドサービス」…月額制で手軽に多地点接続を利用できます
◇「リモートコンシェル」…操作に困っている利用者を遠隔操作でサポートできます
◇「テレビ会議ドック」…現状のシステムを専門スタッフが無償点検します

東和エンジニアリングは、音響・映像・ネットワーク、そしてIT技術を駆使し、お客様の課題やご要望に応じた最適なテレビ会議環境をトータルコーディネートいたします。

※「リモートコンシェル」は、株式会社 東和エンジニアリングが商標出願中のソリューション名です。

■本件に関するお問い合わせ先
 株式会社 東和エンジニアリング
 電話:03-3255-1661 FAX:03-3253-4658
 ホームページ:http://www.towaeng.co.jp/