- 2025/04/20
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレスリリース、開示情報のアーカイブ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
販売期間:11月25日(月)~12月5日(木)
社団法人国際文化協会(所在地:東京都港区、会長:下村朱美)は、世界3大ビューティ・ページェントの1つである「2013ミス・インターナショナル世界大会」を、12月17日(火)に開催いたします。今年は、6年ぶりとなる東京での開催となります。これを受け、世界大会当日の観覧チケットを、11月25日(月)から12月5日(木)までの期間限定で、ミス・インターナショナルの公式サイトで販売いたします。
チケットの購入については、以下の通りです。
▼「2013ミス・インターナショナル世界大会」観覧チケット販売概要
・販売窓口 :ミス・インターナショナル公式サイト内観覧チケットお申込専用ページ
http://www.miss-international.org/ja/ticket2013.html
・販売期間 :11月25日(月)~12月5日(木)
・販売価格 :税込10,000円/枚
・購入方法 :※下記ご参照
専用ページよりお申込用紙をダウンロード・印刷していただき、必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。
・専用FAX :03-6441-3253
・お問合せ先TEL:03-6441-3251(受付時間/10:00~17:00)
▼「2013ミス・インターナショナル世界大会」開催概要
・日時 :2013年12月17日(火) 17:30開演~21:00予定(開場/17:00)
・場所 :品川プリンスホテル アネックスタワープリンスホール
東京都港区高輪4-10-30/TEL:03-3440-1111(代)
・出場者 :2013ミス・インターナショナル 世界大会各国・地域代表約70名
・審査員 :安倍昭恵さん、坂東眞理子さん他
・実施内容 :※下記ご参照
入賞者3名、その他ミス・フレンドシップ賞、ミス・ナショナルコスチューム賞などの特別賞の発表
■「ミス・インターナショナル」について
ミス・インターナショナルは、正式名称を「ミス・インターナショナル ビューティ・ページェント」といい、1960年に米国で誕生しました。誕生から7年間は米国で開催されていましたが、日本万国博覧会(1970年/大阪)の開催を記念して、日本に開催権が移されました。
国際平和を願う各国の代表が“平和と美の親善大使”として一堂に集う世界大会では、広く世界の国々に“平和の祈り”を発信し、主催国である日本の素晴らしさもアピールしていこうという主旨のもと毎年開催されています。
・「ミス・インターナショナル」公式ホームページ: http://www.miss-international.org/
■「社団法人国際文化協会」について
国際交流による「世界各国との友好・親善」を目的に、1969年(昭和44年)4月に外務省(文化交流部)の法人団体として認可され、発足。以来、国際貢献事業として「相互理解による世界平和の実現」と「国際社会における日本の正しい理解」をスローガンに、人物交流等を幅広く展開しています。
マクドナルドのクルーユニフォームに身を包んだ子供たちが、はたらくママに感謝の気持ちを込めた手づくり「ハンバーガー」をプレゼント
食を扱う企業として、はたらくママを応援!!子供たちには社会体験の場を!!
日本マクドナルド株式会社は、11月23日(土・祝)【勤労感謝の日】に、「おいしい笑顔プロジェクト」の一環として『はたらくママにありがとうを伝えよう! 1日クルー“おいしい”社会体験教室』を、スタジオM(マクドナルドの総合研究施設)にて開催しました。
【勤労感謝の日】である11月23日は、家事等で忙しい母親の労をねぎらう【外食の日】でもあります。本教室では、食を扱う企業として、家事に、仕事に、子育てに、毎日忙しくはたらくママを応援したい、そして、子供たちには「はたらく」社会体験を通じて働くことの尊さと感謝の気持ちを知ってもらいたいとの願いを込め、マクドナルドならではのプログラムをご用意しました。本教室を通じて、親子のより豊かなコミュニケーションを応援していくことを目的としております。
当日は、マクドナルドのホームページなどで公募した32組64名の親子をお招きし、マクドナルドのクルーユニフォームを着用した子供たちがキッズクルーとしてお仕事を体験し、日頃家族のために頑張ってはたらくママへの感謝の気持ちを“ハンバーガー”に込めてプレゼントしました。
また、はたらくママをサポートするプログラムとして、参加された保護者の方を対象に、管理栄養士・料理研究家である牧野直子先生による「がんばるママを応援する食育講座」を実施しました。ママの皆さんが日頃かかえているお悩みを解消できるよう、講座では、バランスの良い食事について分かりやすく教えていただき、役立つ時短レシピなどを紹介いただきました。参加された保護者の方からは“とても勉強になった”“今日からすぐ実践します”など、ご好評をいただきました。
デロイト トーマツ コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:近藤聡)は、週刊東洋経済11月23日号のBook in Book Think!特別版『グローバル経営戦略2014』を当社監修で、2013年11月18日に発行、本日11月25日より収録記事全文を東洋経済ONLINEで公開開始しました。
『グローバル経営戦略2014』では、今現在経営の指揮を執る企業経営陣、次代を担う若きリーダーに向けて、特に日本企業に必要と思われる経営課題にフォーカスを当てて提言を行っています。
東洋経済ONLINEでは、サッカー元日本代表監督の岡田武史氏と当社社長の近藤聡との対談を拡大版で掲載、リーダーシップに関する更なる洞察やワールドカップ南アフリカ大会に向けて岡田氏がチームを鼓舞するために実行した取組みなど、本誌では収録しきれなかったエピソードを豊富に盛り込んでおります。
内容は下記のとおりです。
【記事詳細】
■特別対談(WEB限定・拡大版)
日本のリーダーが、世界で戦うために必要なこと
岡田 武史 サッカー元日本代表監督×近藤 聡 デロイト トーマツ コンサルティング 代表取締役社長 パートナー
■特別寄稿
哲学、美学がない企業に未来はなし
石井 裕 MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ 副所長
■Top Interview
事業の特性にあわせて戦い方を変える三菱電機のグローバル戦略
山西 健一郎 三菱電機 執行役社長 取締役
■GMI REPORT
グローバル市場制覇に不可欠なルール形成戦略
國分 俊史 デロイト トーマツ コンサルティング ディレクター
外発的グローバル化のすすめ
キャメル・ヤマモト デロイト トーマツ コンサルティング ディレクター
グローバル経営の作法
日置 圭介 デロイト トーマツ コンサルティング パートナー
■Featuring Deloitte Digital
グローバル×デジタル化社会における経営のイノベーション
岩渕 匡敦 デロイト トーマツ コンサルティング パートナー
■結びに
困難なこれからの10 年、今がまさに岐路
大崎 明子 東洋経済新報社 編集局 ニュース編集部 部長
▽東経ONLINE 『グローバル経営戦略2014』特設サイト
http://toyokeizai.net/list/special?id=deloitte2014
------------------------------------------------------------------------------------------------------
デロイト トーマツ コンサルティングについて:
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)は国際的なビジネスプロフェッショナルのネットワークであるDeloitte(デロイト)のメンバーで、有限責任監査法人トーマツのグループ会社です。DTCはデロイトの一員として日本におけるコンサルティングサービスを担い、デロイトおよびトーマツグループで有する監査・税務・コンサルティング・ファイナンシャル アドバイザリーの総合力と国際力を活かし、日本国内のみならず海外においても、企業経営におけるあらゆる組織・機能に対応したサービスとあらゆる業界に対応したサービスで、戦略立案からその導入・実現に至るまでを一貫して支援する、マネジメントコンサルティングファームです。1,400名規模のコンサルタントが、国内では東京・名古屋・大阪・福岡を拠点に活動し、海外ではデロイトの各国現地事務所と連携して、世界中のリージョン、エリアに最適なサービスを提供できる体制を有しています。
デロイトについて:
Deloitte(デロイト)は監査、税務、コンサルティングおよびファイナンシャル アドバイザリーサービスをさまざまな業種にわたる上場・非上場クライアントに提供しています。全世界150ヵ国を超えるメンバーファームのネットワーク通じ、デロイトは、高度に複合化されたビジネスに取り組むクライアントに向けて、深い洞察に基づき、世界最高水準の陣容をもって高品質なサービスを提供しています。デロイトの約200,000名におよぶ人材は、“standard of excellence”となることを目指しています。
Deloitte(デロイト)とは、デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(英国の法令に基づく保証有限責任会社)およびそのネットワーク組織を構成するメンバーファームのひとつあるいは複数を指します。デロイト トウシュ トーマツ リミテッドおよび各メンバーファームはそれぞれ法的に独立した別個の組織体です。その法的な構成についての詳細はwww.tohmatsu.com/deloitte/をご覧ください。
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野 博文)は、カンボジア王国鉱工業エネルギー省(Ministry of Industry, Mines and Energy)との間で、金属鉱物資源開発分野における共同地質調査を実施することで合意し、11月20日、同国の首都プノンペンにて覚書(Memorandum of Agreement on Geological Survey) を締結しました。
JOGMECは、同国鉱工業エネルギー省と2010年に第一回目の覚書を締結し、これまで3年間にわたり共同地質調査を実施してきました。今回締結された覚書によって同国北部プレアヴィヒア州ポウ地域において新たなモリブデン・銅・金鉱床等の発見を目的に今後3年間共同で地質調査を実施します。
→全文を見る
http://www.jogmec.go.jp/news/release/news_10_000061.html?mid=pr_131125
(JOGMEC公式HPに移動します)
JOGMECは日本の資源・エネルギーの安定供給確保を使命とし資源に関わる様々な業務に携わっています。