忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

西友、398円の「オークリーフワイン」シリーズからロゼワインなど発売

西友、一番人気の直輸入ワイン398円シリーズを拡充
人気上昇中のロゼワインを新発売


 合同会社西友は、同社のワインカテゴリーの中でも、398円/750ml(税込)という圧倒的な低価格で最も人気の高い「オークリーフワイン」シリーズの品揃えを強化します。9月20日(金)より全国の西友347店舗にて、5アイテムを新たに発売。今回は、様々な食事との相性の良さから人気上昇中のロゼワインを新たに導入し、「ホワイトジンファンデル」というほどよい甘味のあるぶどうから作られる、さわやかで飲み口の良さが特長のロゼワインを750mlと、ホームパーティ等、家飲み需要に最適な3Lの2つのサイズで提供します。

 オークリーフワインは、これまで、数々のコンテストで賞を獲得している、カリフォルニアでも有数のぶどう園「オークリーフワインビンヤード」が製造する、ウォルマート・ストアーズ・インク(以下、ウォルマート)のオリジナルワインです。西友では、親会社のウォルマートのグローバル調達網を活用して、2010年より「カベルネソーヴィニヨン」と「シャルドネ」の2品種4アイテムを直輸入し販売を開始、その圧倒的な低価格と品質が支持され、発売以来、ワインカテゴリーの全体のうち1割の売上を占めるトップシェアを維持しております。「オークリーフワイン」シリーズは、今回の拡充により全9アイテムの品揃えとなり、いずれも日本国内では西友のみでお買い求めいただける商品です。

 西友では、これまでも、ウォルマートのグローバル調達網を活用した、日本では西友でのみお買い求めいただける低価格で高品質なワインの品揃えを積極的に拡大してきました。2008年より販売を開始したウォルマートの英国子会社ASDAのプライベートブランド「ASDA エクストラ・スペシャル」ワインシリーズは、現在21アイテムまで拡大。580円~1,000円台という手頃な価格と、ワインに関する最も権威ある資格の一つであるマスター・オブ・ワインによる開発という品質の高さから多くのお客様に好評をいただいております。

 西友は、今後もお客様のニーズに基づく商品、サービスの提供を通して、そのミッションである“Saving people money so that they can live better”(お客様に低価格で価値あるお買物の機会を提供し、より豊かな生活を実現する)を追求してまいります。


 ※参考資料・新商品概要などは、添付の関連資料を参照


<本件に関する一般の方からのお問い合わせ先>
 西友フリーダイヤル 0120-360-373

PR

伊藤園、体脂肪など気になる人向けに「2つの働きカテキンジャスミン茶」を発売

"体脂肪""コレステロール"が気になる方に
華やかな香りで心やすらぐ、特定保健用食品のジャスミン茶飲料
「2つの働きカテキンジャスミン茶」
9月23日(月)より、リニューアル販売開始

同時に、「2つの働きカテキン緑茶350ml」ペットボトル製品
15本ケース入(1週間分プラス1本付)も数量限定で展開


 株式会社伊藤園(社長:本庄大介本社:東京都渋谷区)は、ジャスミン茶飲料として初めて、体脂肪とコレステロールの2つの健康強調表示許可を得た特定保健用食品「2つの働きカテキンジャスミン茶」を9月23日(月)よりリニューアル発売いたします。

 「2つの働きカテキンジャスミン茶」は、体脂肪およびコレステロールが気になる方に適した飲料として消費者庁より表示許可を得た特定保健用食品で、茶カテキンの中でも脂肪やコレステロールの吸収を抑える働きのある成分「ガレート型カテキン」を90%含んだジャスミン茶飲料です。ノンカロリー・脂肪分ゼロで、香料は一切使用せず、ジャスミンの華やかな香りと苦みを抑えた味わいで、食事中やリラックスタイムなどさまざまなシーンでお飲みいただけます。

 「2つの働きカテキン」シリーズ(緑茶、烏龍茶、ジャスミン茶)3つの味わいは、おいしく毎日続けられるトクホ茶系飲料として発売以来、大変ご好評をいただいております。今回、「2つの働きカテキンジャスミン茶」をリニューアル発売し、「同緑茶」350mlペットボトル製品の15本ケース入(1週間分プラス1本)も数量限定で展開するなど、美容や健康に関心が高い中高年層の方を中心にさらなる拡販を図ってまいります。

 関与成分:茶カテキン
 許可表示:本品は茶カテキンを含みますので、体脂肪が気になる方に適しています。
        また、本品はコレステロールの吸収を抑制する茶カテキンの働きにより、血清コレステロール、特にLDL(悪玉)コレステロールを低下させるのが特長です。コレステロールが高めの方の食生活の改善に役立ちます。
 1日当たり摂取目安量:350mlペットボトル製品・・・1日2本、食事の際に1本を目安にお飲みください。
                 1.05Lペットボトル製品・・・1日700ml、食事の際に350mlを目安にお飲みください。


※製品画像・製品概要は、添付の関連資料を参照


 お客様相談室:0800-100-1100(フリーコール)
 ホームページ:http://www.itoen.co.jp
 ブランドサイト:http://www.itoen.co.jp/catechin/

パナホームなど12社、藤沢市にCO2排出量±0住宅の戸建街区(約600区画)を着工

『Fujisawaサスティナブル・スマートタウン』
CO2排出量±0住宅の戸建街区(約600区画)着工
日本初!非常時に自動連携する創蓄連携システムの大規模導入
国土交通省「住宅・建築物 省CO2先導事業」に採択!


■パナホーム株式会社および三井不動産レジデンシャル株式会社は、神奈川県藤沢市南部の約19haのパナソニックグループ工場跡地で進められている、藤沢市およびパナソニック株式会社をはじめとする12社(※)によるスマートシティ・プロジェクト、『Fujisawaサスティナブル・スマートタウン(以下、略称Fujisawa SST)』の戸建街区(約600区画)において、パナホーム「パナホームスマートシティFujisawa SST」、三井不動産レジデンシャル「ファインコートFujisawa SST」を着工いたしました。2014年3月までに計100戸が竣工予定となります。

 ※12社:アクセンチュア株式会社、オリックス株式会社、株式会社電通、株式会社日本設計、東京ガス株式会社、パナソニック株式会社、パナホーム株式会社、東日本電信電話株式会社、三井住友信託銀行株式会社、三井物産株式会社、三井不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社


■『Fujisawa SST』は、パナソニックグループ工場跡地の土地区画整理事業で、住宅約1,000戸(戸建住宅約600戸、集合住宅約400戸)、商業施設、健康・福祉・教育施設などを建設予定、計画人口3,000人、総事業費約600億円、2018年度完成予定の大規模な開発事業です。また、大規模開発事業では日本初となる創蓄連携システムを全戸導入いたします。これにより全ての戸建住宅においてCO2排出量±0を実現するとともに、停電時でも電力供給が可能となります。

■『Fujisawa SST』では、『自然の恵みを取り入れた「エコで快適」、「安心・安全」なくらしが持続する街』を目指します。そのために全体目標として[1]CO2排出量削減70%(1990年比)、[2]生活用水30%削減(2006年比)[3]再生エネルギー利用率30%以上、[4]ライフライン確保3日間を掲げ、それを実現するためのガイドラインを設定し、全戸CO2排出量±0のスマートハウスを導入します。

■新たなくらしの価値を生み出すコミュニティの醸成のために、プロジェクトオーナーであるパナソニック株式会社およびパートナー企業の出資によるタウンマネジメント会社「Fujisawa SSTマネジメント株式会社」を2013年3月に設立。サービス事業者、地域住民、施設事業者、自治体との連携による街全体の運営にとどまらず、住民の声を活かした新たなサービスの開発など、この街に住まう、集う人達に向けたソフト面の強化に努め、100年続くサスティナブルな街づくりに取り組みます。

■『Fujisawa SST』は、省CO2の実現性に優れた住宅・建築のリーディングプロジェクトが選ばれる「住宅・建築物 省CO2先導事業」に9月12日、国土交通省より採択されました。


◎特長
 1.日本初!「独自の創蓄連携システムの大規模導入」により戸建住宅CO2排出量±0へ
 2.非常時における必要エネルギーを自給自足し、エネルギー自立した生活を継続可能に
 3.ハード・ソフト両面から街全体で取り組む省CO2プログラム
 4.備蓄・通信・エネルギー・防災拠点の複層的な備えと自助・共助を街全体で醸成
 5.自治組織とタウンマネジメント会社の両輪による持続的なタウンマネジメントの推進

ダイハツ、インドネシアモーターショーに「UFC2」など8台のコンセプトカーを出展

インドネシア国際モーターショー2013に
8台のコンセプトカーを出展


 ダイハツ工業(株)(以下 ダイハツ)のインドネシアの子会社であるアストラ・ダイハツ・モーター(以下 ADM)は、9月19日(木)~29日(日)に、インドネシア・ジャカルタで開催されるインドネシア国際モーターショー2013に、世界初公開となる計8台のコンセプトカーと、技術展示「AYLAテクノロジー」を出展する。

 今回のモーターショーでは、“ダイハツはベストフレンド (Daihatsu Sahabatku)”をスローガンとして「Compact ECO Mobility Best Friend」をテーマに、スモールカーのリーディングカンパニーをめざし、日本で培った低燃費・低価格なクルマづくりとあらゆる面で現地化を加速させてきたダイハツの取り組みをアピールする。

 「UFC2」は、2012年に出展した「UFC」の進化形となるコンセプトカーであり、ADMが中心となってデザインした。ダイハツのスモールカー技術を活かし、運転しやすいコンパクトなボディサイズながら、7人が十分に乗車できる広い室内とインドネシアでの生活に欠かせない利便性を両立した。
 「CUV」は、スポーティな外観とバックドアの上下分割開きやリヤシートアレンジで生まれるリヤ空間の活用などで、多彩なシーンで活躍する夢のあるCross-over UtilityVehicle である。
 「D-R Estate」も、2012年に出展した「D-R」を進化させ、エレガントで独創的なスタイリングと素材にこだわった上質なインテリアに、660ccエンジンを搭載し、走りの楽しさと低燃費を両立している。
 「AYLA World」では、スポーツマインドをくすぐるエアロタイプの「AYLA GT」、オフロードもこなせるタフな「AYLA Xクロス-track(クロストラック)」と贅沢な雰囲気のあるワンランク上の「AYLA Luxury」と、3つのコンセプトで先ごろ発売した「アイラ」の今後の可能性を訴求している。

 「NC-Y」「NC-Z」は、インドネシア市場で好評を博している「アイラ」よりさらにコンパクト性を追求し、二つの方向性で発展させたコンセプトカーである。「アイラ」はミライースで実現した低燃費・低価格を受け継いだモデルであり、「NC-Y」は実用的で知的、「NC-Z」は躍動的で颯爽としたイメージを付加し、「アイラ」のその先にある商品の方向性を示している。

三菱ふそうトラック・バス、インドネシアモーターショーに小型トラック「Colt Diesel」など出展

インドネシア国際モーターショー2013に出展


三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:アルバート・キルヒマン 以下:MFTBC)は、2013年9月19日からインドネシアのジャカルタにて開催されている第21回Indonesia International Motor Show 2013(インドネシア国際モーターショー2013)に、小型トラック「Colt Diesel」(日本名:キャンター)」、大型トラック「FV(日本名:スーパーグレート)」、中型トラック「FN(日本名:ファイター)」、バス用シャシーなど9車種を出展しました。

MFTBCは、2013年(1-8月)インドネシアにて、シェア44.9%を確保しており、その中でも小型トラック「Colt Diesel(日本名:キャンター)」5-8tクラスにおいては、シェア52.8%で1位を確保し、インドネシアの商用車市場をリードしております。
なお、小型・中型・大型トラックおよびバス用シャシーを、2008年から2012年までの5年間で、合計26万台以上販売しています。

 ※下記は添付の参考画像(1)を参照
  小型トラック「Colt Diesel FE84HDL(日本名:キャンター)」
  大型トラック「FV51(日本名:スーパーグレート)」

MFTBCはインドネシアに1970年に参入、小型・中型・大型トラックおよびバス用シャシーをP.T. Krama Yudha Ratu Motors(以下:KRM社)で生産、なお、エンジンおよびトランスミッションはP.T. Mitsubishi Krama Yudha Motors and Manufacturing(以下:MKM社)で生産しています。
なお、車両はインドネシア国内向けとして、P.T. Krama Yudha Tiga Berlian Motors(以下:KTB社)の220以上のネットワークを通じ販売しています。

 ※下記は添付の参考画像(2)を参照
  中型トラック「FN(日本名:ファイター)」

KTB社概要
本社:ジャカルタ。MFTBC及び三菱自動車工業株式会社の販売会社。1970年に設立。
MFTBC出資比率18%

KRM社概要
本社:ジャカルタ。MFTBCおよび三菱自動車工業の現地生産会社。1973年に設立。

MKM社概要
本社:ジャカルタ。MFTBC及び三菱自動車工業株式会社の現地生産車両用の部品製造会社。
1973年に設立、MFTBC出資比率32.28%

当社は、企業ビジョンである「FUSO 2015」において、「海外事業の収益性改善」を活動の柱として取り組んでおり、2015年までに「販売台数を年間20万台まで増加」を目標としています。

新日鉄住金、メキシコ自動車用溶融亜鉛めっき鋼板合弁工場の営業運転を開始

メキシコ自動車用溶融亜鉛めっき鋼板合弁工場の営業運転開始について


 新日鐵住金株式会社(代表取締役会長兼CEO:宗岡 正二)とテルニウム社(会長:Paolo Rocca 本社:ルクセンブルク)は、2010年10月、自動車用(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造・販売合弁会社「テニガル」社の設立で合意し、工場の建設・立ち上げを進めてまいりましたが、この度、営業運転を開始し、9月18日に現地工場サイトにおいてメキシコ大統領を招いてオープニングセレモニーを挙行いたしました。

 本工場は、投資額が約300百万ドルで、当社の日本国内最新鋭設備と同等の設備を備え、外板・高張力鋼板を含む高級・高品質の自動車用(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板が製造可能です。

 メキシコ自動車市場は、今後もさらなる成長が期待されており、当社ならびにテルニウム社にとって重要なマーケットです。両社は、テニガル社を通じ、日系をはじめとするメキシコ自動車メーカーの高級・高品質な自動車用鋼板へのニーズに的確に対応してまいります。


○テニガル社の概要

 ・正式名     :TENIGAL S.de R.L.de C.V.
 ・設立       :2010年11月
 ・所在地     :メキシコ モンテレー市郊外
 ・社長       :Cesar Jimenez(当社より取締役として島田政則を派遣)
 ・事業内容    :自動車用(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造・販売
 ・資本金      :US$175百万
 ・出資比率    :当社49%、テルニウム社51%
 ・主要設備    :(合金化)溶融亜鉛めっきライン(CGL)
 ・生産能力    :40万トン/年
 ・投資額      :約US$300百万
 ・営業運転開始 :2013年8月
 ・従業員      :約140名

シチズンマシナリーミヤノ、中国の大連市と寧波市に工作機械販売拠点を新設

中国2都市に工作機械販売拠点を新設


 シチズンマシナリーミヤノ株式会社(本社:長野県北佐久郡御代田町、社長:中島 圭一)は、中国における工作機械の販売拡大を目的に、連結子会社である西鉄城(中国)精密机械有限公司(CITIZEN(CHINA)PRECISION MACHINERY CO.,LTD.)の販売拠点を大連市(遼寧省)、寧波市(浙江省)に新設します。


1.販売拠点新設の背景
 不透明感の強い中国市場ですが、人件費の高騰などにより工程集約型の生産設備の需要が高まっており、今後も市場の拡大が期待できます。なかでも大連市、寧波市は有望視される自動車や医療機器産業が盛んで、この分野の金属加工業者の多いエリアです。しかし拠点がなかったため、これまで既存の販売拠点(※参照)からサービス担当が出向していました。
 今回の新設で営業・サービスが現地に駐在することになり、お客様の声をダイレクトに受け取れる体制を整えることができます。高生産性の各種オプション提案や、お客様の声を反映した地域専用モデルの拡充など中国におきましてもソリューション型営業を推進し、販売拡大を目指します。
 ※これまで販売拠点は、山東省■博にある西鉄城(中国)精密机械有限公司(CITIZEN(CHINA)PRECISION MACHINERY CO.,LTD.)の他、上海、東莞(広東省)の3拠点でしたが、今後は新設する大連、寧波を加えて5拠点体制となります。

 ※■印の文字の正式表記は、添付の関連資料を参照


2.新設営業拠点の概要
 大連営業所:遼寧大連開發區金馬路128號天成國際金融中心13階1304-A
          9月末頃業務開始予定

 寧波営業所:寧波市●州区泰康中路666号迪趣大厦一階
         10月中頃業務開始予定

 ※●印の文字の正式表記は、添付の関連資料を参照


以上

伊藤園、「お~いお茶香ばしいほうじ茶」をリニューアル販売開始

国産一番茶100%使用
心地よい香ばしい香りと深みのあるやさしい味わいが好評
「お~いお茶香ばしいほうじ茶」
9月23日(月)よりリニューアル販売開始


 株式会社伊藤園(社長:本庄大介本社:東京都渋谷区)は、心地よい香ばしい香りとやさしい味わいが人気の「お~いお茶香ばしいほうじ茶」を、9月23日(月)より全国でリニューアル発売いたします。
 「お~いお茶香ばしいほうじ茶」は、お茶の旨み・甘み(アミノ酸)を豊富に含んだ国産一番茶を丹念に焙煎し、心地よい香ばしい香りに仕上げたほうじ茶飲料です。ほっとする香りと味わいで、特に女性のお客様を中心にご好評をいただいております。今回のリニューアルでは、これからの季節に合わせて、すっきりとした飲み口を保ちつつ、より香り高く、深みのある味わいに仕上げました。さらに、じっくりと焙煎した茶葉の良さを最大限引き出す方法で抽出を行うことで、一口飲むとふわっと広がる、甘く心地よい香りを実現しています。
 「お~いお茶」は、1985年にその前身となる世界初の「缶入り煎茶」を販売した当初から、香料や調味料を一切使用することなく“急須でいれたての味わいと香り”“自然のままのおいしさ”の進化に努めてきました。本製品以外にも豊富なラインアップを取り揃え、幅広い世代のお客様にご愛顧いただいております。今回「お~いお茶香ばしいほうじ茶」をリニューアル発売することで、「お~いお茶」ブランドの更なる価値向上と販売強化を図ってまいります。

≪製品概要≫
 製品名 :お~いお茶香ばしいほうじ茶
 品名   :ほうじ茶(清涼飲料水)
 発売日  :9月23日(月)

 ※製品画像、参考資料は添付の関連資料を参照


 この件に関するお問い合わせは、
 お客様相談室:0800‐100‐1100(フリーコール)
 ホームページ:http://www.itoen.co.jp
 ブランドサイト:http://www.itoen.co.jp/oiocha/

アメアスポーツ、スポーツウォッチ「AMBIT2 S」の限定カラー2種を発売

腕時計タイプの高機能計測機器ブランド スント
GPS搭載マルチスポーツウォッチ 限定カラー登場
「AMBIT2 S WHITE(アンビットツーエスホワイト)」 「AMBIT2 S HR WHITE(アンビットツーエスエイチアールホワイト)」
2013年10月25日(金)数量限定発売


 アメア スポーツ ジャパン株式会社(本社:東京都中野区中央/代表取締役社長:鳥居恵一郎)スント事業部は、GPSによる位置情報取得機能をもつスポーツウォッチ「AMBIT2 S」の限定カラーとして「AMBIT2 S WHITE」(アンビット2 S・ホワイト)ならびに、同モデルに心拍計測ベルトが付属する「AMBIT2 S HR WHITE」(アンビット2 S HR・ホワイト)を、2013年10月25日(金)より数量限定で全国のスント正規取扱店にて発売いたします。
 フィンランド生まれの「AMBIT2 S WHITE」ならびに「AMBIT2 S HR WHITE」は、北欧の雪をイメージしたホワイトがベースのさわやかなデザインが特徴で、女性の腕にもフィットしやすいよう従来のウレタンストラップではなく、柔らかで肌触りのよいシリコンストラップを採用しています。またストラップの長さを1.5cm短くすることで、装着した際の手首に重なるベルトがすっきりと収まり、より快適になりました。

 今年6月に発売した「AMBIT2 S」は、内蔵のGPSによる高度、現在地、速度、距離の計測、ナビゲーション機能に加え、水泳のストロークカウントや、他種目のトレーニングデータをスムーズに記録するマルチスポーツモードを搭載するスポーツウォッチです。
 また、無線通信規格「ANT+」に対応したことで、自転車のペダルパワーを計測するアクセサリーも使用可能となり、トライアスロン等のトレーニングにも最適です。

 「AMBIT2 S」は、スントが運営するスポーツコミュニティサイト「Movescount.com」にて記録データの管理、グラフ分析、ユーザーとの共有が可能です。移動の軌跡はGoogleマップ上に表示され、トレーニング後に目で見て楽しむことができます。初期設定後は、付属のUSB充電ケーブルをPCにつなぐことで自動でデータが同期され、手間がかかりません。
 また、「Movescount.com」内の「アプリゾーン(APP ZONE)」では、ユーザーが自由に開発したアプリを選び「AMBIT2 S」にダウンロードすることが出来ます。アプリとは、ある計算式を設定し、新たなデータを画面に表示することができる機能です。フルマラソンのゴール予想タイムや、消費カロリーから運動後に摂取してもよいビールの量を割り出すなど、便利でユニークなアプリが多数存在します。

 ランニングからトレイルランニングはもちろん、バイク、トライアスロン、マリンスポーツといった様々なスポーツにオススメできるマルチスポーツウォッチ「AMBIT2 S WHITE」を、ぜひこの機会にご体感ください。


*製品画像・参考画像は、添付の関連資料を参照


【「AMBIT2 S WHITE」「AMBIT2 S HR WHITE」 製品概要】

 製品名:AMBIT2 S WHITE/アンビット2 S・ホワイト
 発売数:700本
 価格:¥43,575(本体価格:¥41,500)

 製品名:AMBIT2 S HR WHITE/アンビット2 S HR・ホワイト ※心拍計測ベルト付
 発売数:300本
 価格:¥48,825(本体価格:¥46,500)


■両製品共通
 発売日:2013年10月25日(金)
 重量:72g
 サイズ:50.5×50.5×15.5(mm)
 フェイス素材
  ・ベゼル:陽極酸化アルミニウム
  ・ボトムケース:ポリアミド強化グラスファイバー
  ・ガラス:ミネラルクリスタルガラス
 ストラップ素材:シリコン
 防水:5気圧(50m)
 バッテリー持続時間:
  ・最大8時間/GPSデータ取得頻度1秒毎
  ・最大25時間/GPSデータ取得頻度60秒毎
  ・最大15日間/時計画面表示のみ
 電池:リチウムイオンバッテリー内臓 ※USB充電ケーブル付属


*以下、参考画像・リリース詳細は添付の関連資料を参照


【一般のお客様からのお問合せ先】
 スント カスタマーサービス TEL:03-4520-9417

ディノス・セシール、素材や製法にこだわったケーキや和菓子など季節のスイーツを販売

―X’masや年末年始などの贈答品に―
素材や製法にこだわった 季節のスイーツを販売
ディノスの食品カタログ『どうぞ召し上がれ2013冬号』で9月24日から


 株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、「ディノス」が展開する食品カタログ『どうぞ召し上がれ2013冬号』で、日本中から厳選した多彩なスイーツを、2013年9月24日より販売します。

 最高級クラスのレストランやホテルが提案する、オリジナルチョコレートやフルーツ、日本各地のその地域ならではの素材や、こだわりの製法によるケーキや和菓子、プリンなど、通販ではなかなか出会えないプレミアムなスイーツをラインアップしました。クリスマス、年末年始の贈答品や、ちょっと贅沢なティータイムなどにご利用いただけます。


◆最高級のレストラン、ホテルからのプレミアムな逸品

 ○アクアパッツァ フルーツシャーベット 税込:5,250円
  通常お届けとクリスマスお届け

  日本のイタリアンを代表する東京・広尾のレストラン「アクアパッツァ」の日高良実シェフが監修したフルーツシャーベット。
  <内容量>ハーフカットサイズ(オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、マンゴー、アボガド、1/6カットサイズ(パパイヤ)、1/8カットサイズ(パイナップル)、ストロベリー2粒、トマト1個
  ◆製造加工:日本
  ◆冷凍配送・10日間前後配送
  ◆http://www.dinos.co.jp/p/1353400015 ※9月24日公開

 ○ザ・ペニンシュラ トリュフ&プラリネチョコ
  (16粒)税込:5,250円(10粒)税込:3,150円

  1928年の開業以来、“東洋の貴婦人”と称され、世界中のセレブリティに愛され続けている、最高級ホテル「ザ・ペニンシュラ香港」のトリュフチョコレートとプラリネチョコレートのセットを、特別に入手して初登場。多彩な味わいが楽しめます。
  <内容量>16粒(プラリネチョコレート8粒、トリュフチョコレート8粒)、10粒(プラリネチョコレート6粒、トリュフチョコレート4粒)
  ◆賞味期間:常温3ヶ月
  ◆原産国:スイス
  ◆http://www.dinos.co.jp/p/1263000150 ※9月24日公開


◆季節感、存在感たっぷりの、女性に人気の栗スイーツ。

 ○日向庵 栗利久 税込:4,980円

  栗菓子で人気の、宮崎県の菓子店「日向庵」から。
  大粒の渋皮煮と栗あんをダブルで味わえます。
  <内容量>265g(長さ約17cm)×2本
  ◆賞味期間:冷凍3ヶ月
  ◆製造加工:日本
  ◆冷凍配送・1~2週間配送
  ◆http://www.dinos.co.jp/p/1280301557 ※9月24日公開

 ○四万十地栗紅茶煮 ロワイヤル 税込:3,675円

  四万十川流域で育った、驚くほどの大きさが自慢のしっとりと甘い地栗を、四万十紅茶の香りが引き立てます。
  <内容量>総量500g(固形量250g)
  ◆賞味期間:常温1年
  ◆製造加工:日本
  ◆10日間前後配送
  ◆http://www.dinos.co.jp/p/1356500010 ※9月24日公開


◆地域ならではのこだわりでつくりあげた

 ○ローザンヌ とろけるベークドチーズ 税込:4,250円

  ソフトクリームのような口どけが味わえる自家養蜂蜂蜜100%のベークドチーズケーキです。
  <内容量>直径15cm×2個
  ◆賞味期間:冷凍30日
  ◆製造加工:日本
  ◆冷凍配送・1~2週間配送
  ◆http://www.dinos.co.jp/p/1358200043 ※9月24日公開

 ○平飼い卵プリン 白プリ&黄プリ 税込:3,810円

  自社農場の平飼い卵と、放牧牛の牛乳で作りました
  黄プリ(卵黄)、白プリ(卵白)、どちらも濃厚な卵味が魅力
  <内容量>白プリ75g×4個、黄プリ75g×4個 計8個
  ◆賞味期間:冷蔵5日
  ◆製造加工:日本
  ◆原料原産地:卵(岡山県)、牛乳(島根県)
  ◆冷蔵配送
  ◆http://www.dinos.co.jp/p/1360400025 ※9月24日公開


*商品画像は、添付の関連資料を参照


『どうぞ召し上がれ(ディノスの美食2013冬号)』
発行概要

 ◆販売期間
  2013年9月24日(火)~2014年3月31日(月)
 ◆ターゲット 40代~60代のグルメな主婦
 ◆発行部数/28万部
 ◆仕様/B5判124ページ
 ◆掲載アイテム数約380点

 *参考画像は、添付の関連資料を参照


<この商品に関する、お客様からのお問い合わせ先>
 ディノス事業…ディノス ハートコールセンター、Tel:0120-111-555(9時~21時、携帯・PHS可)

ソフトバンクモバイル、他社から乗り換えで新規加入する学生対象のキャンペーンを実施

「のりかえ学割」を9月20日より実施
~学生の方が他社から乗り換えるとホワイトプラン基本使用料3年間0円!
さらにパケット定額サービスが最大3年間1,050円引き!~


 ソフトバンクモバイル株式会社は、他社からの乗り換えで新規加入する学生を対象にした新キャンペーン「のりかえ学割」を、2013年9月20日より実施します。

 「のりかえ学割」では、他社の携帯電話をご利用中の学生がMNPを利用して対象のスマートフォンを新規契約すると、「ホワイトプラン」月額基本使用料(980円)が新規加入から3年間0円、パケット定額サービスが最大3年間1,050円引きとなります。


<「のりかえ学割」概要>

1.キャンペーンの内容・特典
 以下の特典が申し込み日より適用となります。

 ・「ホワイトプラン」月額基本使用料 3年間0円
 ・パケット定額サービスの上限額/定額料 最大3年間1,050円引き

 [注]
  ※特典期間終了後、自動的に通常料金となります。なお、「ホワイトプラン」は2年契約(自動更新)となり、更新月(契約期間満了の翌請求月)以外の解約などには契約解除料(9,975円)がかかります。

2.申し込み条件
 ・MNPを利用して新規契約すること
 ・対象のスマートフォン(iPhone 5s/iPhone 5c/iPhone 5/SoftBank 4Gスマートフォン)を購入すること
 ・「ホワイトプラン」および「S!ベーシックパック」、当社指定のパケット定額サービスに加入し、同時に本キャンペーンに申し込むこと
 ・契約者または使用者が学生・お子さまであり、当社が指定する学校の学生確認書類(学生証・生徒手帳・在学証明書など)や、生年月日確認書類、家族確認書類を提出すること

 [注]
  ※本キャンペーンにおける学生・お子さまとは、未就学児童または、小学校以上で連続12カ月以上の就学期間を要するなど、当社が指定する条件を満たしている学校に在籍するお客さまを指します。
  ※当社指定のパケット定額サービスとは、「パケットし放題フラット for 4G LTE」「パケットし放題 for 4G LTE」「パケットし放題フラット for 4G」「パケットし放題 for 4G」になります。
  ※店頭でお申し込みいただく場合、使用者ご自身の来店が必要です。
  ※ソフトバンクモバイルとディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク間のMNP新規契約の場合は申し込みできません。
  ※「バンバンのりかえ割」など当社が実施するほかのキャンペーンとの併用ができない場合があります。

3.申込受付開始日
 2013年9月20日


・ホワイトプラン、S!ベーシックパックはソフトバンクモバイル株式会社の登録商標または商標です。
・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
・その他、記載されている会社名および製品名(商品・サービス名)は、各社の商標または登録商標です。

サイバネットシステム、光学設計解析ソフトウェア「CODE V」の新バージョンを販売

光学設計解析ソフトウェア「CODE V」最新バージョン10.6リリースのお知らせ
より性能の高い光学系をより早く市場投入することが可能に


 サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:田中 邦明、以下「サイバネット」)は、Synopsys,Inc.(本社:米国 カリフォルニア州、以下「Synopsys社」)が開発し、サイバネットが販売・サポートする光学設計解析ソフトウェア「CODE V(コード ファイブ)」の最新バージョン「CODE V 10.6」の販売を、2013年9月19日から開始することをお知らせいたします。

 CODE Vは、光学設計(レンズ設計)・評価解析・製造支援などの機能を搭載しており、光学製品開発業務を総合的にサポートする光学設計解析ソフトウェアです。対象となるアプリケーションは、撮像機器(カメラレンズ、ビデオレンズなど)、通信機器、医療機器、産業機器、航空・宇宙関連機器などの多岐にわたります。

 CODE V 10.6では、ステップ最適化機能が追加されました。本機能は最適化の高速化が実現できます。これにより製品の市場投入の高速化をはかることができます。また、設計過程でレンズ設計者を悩ます浅い局所解への収束の回避も実現できます。これにより、より高い性能を持った光学系の設計が実現できます。
 さらに、主要な解析のチャート出力を強化しました。任意断面での情報表示や、マウスでポイントした位置の数値データの確認など、解析結果をより詳細に素早く確認できるようになりました。

ポイント:
 ・"ステップ最適化"による最適化の高速化とより高性能な光学系設計の実現
 ・新しいチャート出力による解析結果表示の改善

 今後も継続的に皆様の業務に役立つ機能の追加や改良及び開発を行ってまいります。


<ステップ最適化>
 ステップ最適化はSynopsys社によって開発された新しい最適化アルゴリズムです。これを用いて、CODE Vの最適化機能に対して2つの改良を行いました。まず、最適化の収束を大幅に加速し、最良解を得るために必要な時間を短縮することが可能となりました。さらに、複雑な解空間をよりよく探査することができます。これにより、従来の減衰最小二乗法と比較してより小さな評価関数の値を持つ解(より性能の高い解)を発見することができます。ステップ最適化は設計仕様を満たす、あるいは超える光学性能を得る新しいツールをレンズ設計者に提供いたします。
 ステップ最適化は多くの設計変数を持つ複雑な光学系に対して特に有用です。製造誤差が光学性能に与える影響の低減や製造コストの削減を行うために誤差感度低減最適化(SAB)を使用している場合も、最適化の速度を向上することができます。ステップ最適化はCODE Vのローカル最適化だけでなく、大域的な最適化手法である"グローバルシンセシス"でも利用することができます。

 以下はユーザー様からのコメントです。
 David Williamson氏(Nikon Research Corporation of America Fellow)
  「CODE Vのステップ最適化機能をマイクロリソグラフィレンズの設計で利用したところ、評価関数が大幅に低減しました。特に設計の初期段階ではその効果は顕著です。
  ステップ最適化の収束速度と効率性には感銘を受けました。長年CODE Vを利用してきましたが、その中でも一番大きな最適化機能の改良だと考えています。」


<2Dと3Dチャート出力>
 CODE Vの主要な解析機能のカラーチャートとラインチャートが大きく改良されました。ユーザーが光学系の性能を視覚化したりプレゼンテーションしたりする能力を強化する、新しい表示法や多くの機能を追加しました。例えば、3Dチャートの拡大縮小や回転、カラーチャートの2D表示と3D表示の切り替え、任意の断面図表示、レンダリングと配色の設定、マウスをポイントした点のデータ表示など様々な機能を利用できます。
 新しい2D、3Dチャート機能は様々なカスタマイズ機能を提供します。ユーザーはカスタマイズしたチャートをテンプレートとして保存し、後から読み込んで利用することができます。また、これらをCODE Vのチャート出力のデフォルト設定とする事もできます。


<使い勝手の改良>
 CODE Vの最適化、ビームシンセシス伝播、点像関数、MTF機能のグラフィカルユーザーインターフェースを全く新しい構成に変更しました。直観的に理解でき、効率的な作業の流れが得られるシンプルなウインドウ構成は、特に最適化の設定やビームシンセシス伝播解析で威力を発揮します。

 CODE Vの詳細については、下記Webサイトをご覧ください。
 http://www.cybernet.co.jp/codev/


【Synopsys社について】

 Synopsys,Inc.(Nasdaq:SNPS)は、電子設計自動化(EDA)におけるリーディングカンパニーです。世界のエレクトロ二クス・マーケットに対し、半導体設計・検証・製造関連ソフトウェア、および知的財産(IP)関連サービスを提供しています。Synopsys社が実施する包括的、統括的なポートフォリオ(検証、IP、製造、そしてFPGA ソリューション)は、今日設計者、製造者が直面する課題、例えば、パワーと歩留りの管理、システム設計からシリコンへの実装までの検証、成果が得られるまでの時間といった課題解決の鍵となります。これらの技術をリードするソリューションは、コストを削減し、スケジュールリスクを低減しながら、迅速に最良の製品を市場に投入することによって、Synopsys社のカスタマーが、競争優位性を獲得することの手助けとなります。同社は、カリフォルニア州のマウンテンビューに本社を置き、北米、ヨーロッパ、日本、アジアおよびインドにおよそ70のオフィスを持ちます。
 Synopsys社についての詳細は、下記Webサイトをご覧ください。

 http://www.synopsys.com/


【サイバネットについて】

 サイバネットシステム株式会社は、科学技術計算分野、特にCAE(※)関連の多岐にわたる先端的なソフトウェアソリューションサービスを展開しており、電気機器、輸送用機器、機械、精密機器、医療、教育・研究機関など様々な業種及び適用分野におけるソフトウェア、教育サービス、技術サポート、コンサルティング等を提供しております。具体的には、構造解析、射出成形解析、音響解析、機構解析、制御系解析、通信システム解析、信号処理、光学設計、照明解析、電子回路設計、汎用可視化処理、医用画像処理など多様かつ世界的レベルのソフトウェアを取扱い、様々な顧客ニーズに対応しております。
 また、企業が所有するPC/スマートデバイス管理の効率化を実現するIT資産管理ツールをはじめ、個人情報や機密情報などの漏洩・不正アクセスを防止し、企業のセキュリティレベルを向上させるITソリューションをパッケージやサイバネットクラウドで提供しております。
 サイバネットシステム株式会社に関する詳しい情報については、下記Webサイトをご覧ください。

 http://www.cybernet.co.jp/


 ※CAE(Computer Aided Engineering)とは、「ものづくり」における研究・開発時に、従来行われていた試作品によるテストや実験をコンピュータ上の試作品でシミュレーションし分析する技術です。試作や実験の回数を劇的に減らすと共に、様々な問題をもれなく多方面に亘って予想・解決し、試作実験による廃材を激減させる環境に配慮した「ものづくり」の実現に貢献しております。

東芝、10月1日付で事業グループとコーポレートスタフ部門を再編

「創造的成長」の実現に向けた組織再編について
―コーポレートスタフ部門に新規事業開発部を新設―


 当社は、市場の伸長に過度に依存せず東芝グループならではの成長を実現する、「創造的成長」に向け、10月1日付で事業グループ及びコーポレートスタフ部門を再編します。

 事業グループについては、事業環境及び顧客特性の変化に確実に対応し、東芝グループの強みを最大限発揮できる体制を構築します。このため、「デジタルプロダクツ事業」「電子デバイス事業」「社会インフラ事業」「家庭電器事業」の4事業グループを、「電力・社会インフラ事業」、「コミュニティ・ソリューション事業」、「ヘルスケア事業」、「電子デバイス事業」、「ライフスタイル事業」の5事業グループに再編します。

 コーポレートスタフ部門については、経営品質の向上・企業価値の最大化を図るべく、戦略機能の強化及び生産性の向上に向け、27部門を13部門に再編します。また、事業グループを横断した技術資産・資源を活用し、マーケティング、商品企画などを立案し新しい事業の創出を行う新規事業開発部を新設します。


<事業グループ>
1. 電力・社会インフラ事業グループ
 (1)グループ体制
   電力システム社、社会インフラシステム社
 (2)グループ概要
   発電、送変電からパワーエレクトロニクスまで、低炭素かつ高効率な電力・社会インフラを提供します。

2. コミュニティ・ソリューション事業グループ
 (1)グループ体制
   コミュニティ・ソリューション社(新設)[傘下に東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝キヤリア(株)]、東芝テック(株)
 (2)グループ概要
   ビル、工場、ホーム等のファシリティ事業から都市関連事業、リテール事業まで、都市・地域における様々なソリューションの実現を図るべく、東芝エレベータ(株)、東芝ライテック(株)、東芝キヤリア(株)、東芝テック(株)をグループ内に置き、複合的なソリューション事業を展開し、スマートコミュニティ事業を強化します。

3. ヘルスケア事業グループ
 (1)グループ体制
   ヘルスケア事業開発部(新設)、東芝メディカルシステムズ(株)
 (2)グループ概要
   東芝メディカルシステムズ(株)の画像診断事業に加え、東芝グループに分散している医療関連事業を集約し、治療・診断などメディカル領域のみならず、医療情報とセンシング情報の解析で健康な生活を実現する、予防・予後領域を含めたヘルスケア新規事業の展開を図ります。

4. 電子デバイス事業グループ
 (1)グループ体制
   セミコンダクター&ストレージ社、部品材料事業統括部、ODD事業統括部
 (2)グループ概要
   統合ストレージ製品を強化するとともに、強力なデバイス力で全社の製品・システム事業の最大化に貢献します。

5. ライフスタイル事業グループ
 (1)グループ体制
   デジタルプロダクツ&サービス社、東芝ホームアプライアンス(株)
 (2)グループ概要
   デジタルプロダクツ事業と家庭電器事業は、資源共有・コスト最適化を進めるとともに、今後成長が見込まれる新興国市場を中心に海外市場での事業強化を図るため、同一事業グループにします。現在、構造改革を進めている映像事業については、事業グループ内での最適な体制を検討していきます。

 なお、本再編に伴い東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス(株)を2014年1月1日に吸収合併する予定です。

6. 特定の事業グループに属さないカンパニー
 (1)組織名
   クラウド&ソリューション社(新設)[傘下に東芝ソリューション(株)]
 (2)組織概要
   全社横断的なICT・クラウド事業とパッケージ化、社内外ITO/BPOビジネス、ストレージシステム事業をグローバルに推進します。

<コーポレートスタフ部門>
1. 27部門を13部門に再編
 経営品質の向上・企業価値の最大化を目指し、効率的な業務遂行を実施するため、27部門を13部門(経営監査部、経営企画部、技術・イノベーション部、生産企画部、調達部、営業統括部、品質推進部、リスクマネジメント部、法務部、コーポレートコミュニケーション部、財務部、人事・総務部、情報システム部)に再編します。

2. 新規事業開発部を新設
 顧客、市場のニーズを全方位の視点に立ち抽出し、当社の幅広い技術との融合によって、新しい顧客価値と事業を創出する「ニュー・コンセプト・イノベーション」の実現を目指し、各事業グループを横断した資産・資源活用しマーケティング、商品企画などを立案する新規事業開発部を新設します。


以上

JTB西日本、ジェットスタージャパンを利用した「なでしこGirlsで行く!沖縄・北海道」を発売

女子旅「なでしこ」シリーズの2ndブランドが新登場!!
「なでしこGirlsで行く!沖縄・北海道」発売
◆ジェットスタージャパンを利用した、価格訴求型の
 女子旅商品を9/20(金)15:00発売
◆9/21(土)「KANSAI COLLECTION」にて、
 商品サンプリングと、沖縄商品をプレゼント


 JTBの国内旅行パッケージツアー「エースJTB(関西発)」は、若年の女性層向け価格訴求型商品「なでしこGirlsで行く!沖縄・北海道」を、9月20日(金)15:00に販売開始します。
 この商品は、現在11の商品ラインナップで販売展開しているエースJTB「なでしこ」シリーズの2ndブランドで、価格重視の女子旅を応援する商品です。
 また、パンフレットの表紙・中面では、少女マンガを起用しました。若年の女性の目にとまるように、アイキャッチとインパクトを意識した数点のマンガを書き起こし、女子大生、若年OL層へアンケート調査を実施、8割の方から支持があった本デザインを採用しました。
 作画は、京都国際マンガミュージアム(京都精華大学)に所属する、プロの漫画家の方に依頼しました。
 商品ポイントと、連動するキャンペーンは以下の通りです。販売目標は、850名です。


1.なでしこGirls・ジェットスターで行く沖縄2・3DAYS商品ポイント
 (1)設定期間 2013年10/14~12/25出発※一部異なるプランもございます。
 (2)旅行代金 @¥13,800~@¥51,600※最高価格は、往復航空機で追加代金便を利用し、2泊とも宿泊追加代金ホテルを利用した場合。
 (3)得典(注)
  〔1〕「ダイワロイネット」の宿泊得典
   →1泊@500円の国際通りで遊べるマルチクーポン付
  〔2〕「沖縄サンコーストホテル」の宿泊得典
   →女子会セット(石釜ピザ&グラスワイン1杯)付き
   →2連泊の場合、グラスワイン1杯付(滞在中1回)を、飲み放題に変更が可能
  〔3〕ジェットスター機内預け手荷物
   →おひとり20kgまでOK


2.なでしこGirls・ジェットスターで行く北海道2・3DAYS商品ポイント
 (1)設定期間 2013年10/14~12/25出発※一部異なるプランもございます。
 (2)旅行代金 @¥13,800~@¥49,300※最高価格は、往復航空機で追加代金便を利用し、2泊とも宿泊追加代金ホテルを利用した場合。
 (3)得典(注)
  〔1〕「シャトレーゼ・ガトーキングダム サッポロホテル&スパリゾート」の宿泊得典
   →屋内天然温泉とプールが楽しめる「ファミリーフォンテーヌパスポート」付き
   →ホテル大人気スイーツ"チードラ"1人・1個ご用意
   →ケーキセット1回付き
  〔2〕ジェットスター機内預け手荷物
   →おひとり20kgまでOK。


3.「なでしこ」&「なでしこGirls」女子旅キャンペーン
 (1)キャンペーン名:女子なら!誰でも毎月チャンス!!
 (2)期間:2013年10月~2014年3月の6ヶ月間 毎月プレゼント
 (3)商品:Aコース「Bijounaエステドライヤー」・・・毎月2台当選
        Bコース「Bijouna温冷美顔器」・・・毎月3台当選
        Cコース「JTB旅行券」・・・毎月1名当選
 (4)応募:WEBページ「JTBなでしこ」で検索


 (注)エースJTBでは、お客様にとって「得になる」意味合いをこめて、敢えて「得典」と表記しています。


 *以下、商品内容などリリース詳細は添付の関連資料を参照


◆この資料に関する記者の皆様からのお問合せ先
 JTB西日本広報室 TEL:06-6260-5108

ティアック、デジタル一眼レフ用X-Y方式ステレオマイク「TM-2X」を発売

デジタル一眼レフ用X-Y方式ステレオマイク『TM-2X』を新発売


 ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、デジタル一眼レフ用X-Y方式ステレオマイク『TM-2X』をTASCAM(タスカム)ブランドで全国の業務用カメラ販売店および量販店を通じて発売開始いたします。

 品名:デジタル一眼レフ用 X-Y 方式ステレオマイク
 型名:TM-2X
 希望小売価格:オープンプライス
 発売予定日:10月上旬

 *製品画像は、添付の関連資料を参照

 シューマウントするだけで、臨場感あふれる動画撮影。
 様々なノイズ対策が施された、デジタル一眼レフ用X-Y方式ステレオマイク。

 『TM-2X』は、近年注目されるデジタル一眼レフによる動画撮影において、アクセサリーシューに装着し音声ケーブルを接続するだけで、高品位な映像に相応しい高音質な音声収録が可能となる、X-Y方式のステレオコンデンサーマイクです。
 ご好評頂いているリニアPCMレコーダーと業務用音響機器のノウハウを存分に投入し、一眼レフ・カメラユーザーが手軽に高音質動画撮影を楽しめるアクセサリーを実現しました。

 マイクユニットは前方の音を集中的に収音する単一指向性のコンデンサーマイクユニットを2基、X-Y方式で配置しました。X-Y方式はステレオ録音方式の一種で、中央の音が弱くなってしまう中抜け現象を抑えた収音が可能であり、特定の対象物を撮影する動画撮影において有効性の高い収音方式です。マイクユニットは上下180度に可動するvari-angle機構を採用していますので、対象にあわせてマイクの向きを変えることもできます。マイクを含めたオーディオ回路設計では試聴評価を繰り返し、音質にこだわった部品選定を行っています。耐音圧は120dB SPLとなっていますので、大音量の撮影対象でも歪まずに収音することが可能です。

 回路自体の高音質化と並行し、外部ノイズへの対策も行いました。中でもデジタル一眼レフ独特のノイズに着目し、様々な対策を盛り込んでいます。マイク本体とシューマウント部の間にはフローティング構造を採用し、カメラ本体からの伝達ノイズを軽減。加えて、ノイズ源から距離を取ることで物理的にノイズを軽減するノイズアイソレーションアームが付属しています。オートフォーカスの駆動音が気になる場合はノイズアイソレーションアームを装着することで、ノイズを軽減することができます。その他にも、低音のノイズをカットするローカットフィルターを搭載し、屋外において風の音による「吹かれ」を軽減するファーウィンドスクリーンが付属しています。

 これら本格的な音響機器に迫る機能性を実現しながら、使用方法は至って簡単です。カメラに装着し、ステレオミニジャックプラグをカメラの外部入力に接続するだけで準備は完了。あとはカメラの録音レベルを撮影対象にあわせるだけで、カメラ単体での撮影を上回る高音質の動画撮影を楽しむことができます。また、デジタル回路を持たないアナログ音響機器ですのでデジタル一眼レフ以外での活用も可能で、外部音声入力端子を持つミラーレス一眼、コンパクトデジタルカメラ、ビデオカメラなど様々な用途で使うことができます。

 『TM-2X』をカメラに装着するだけで、デジタル一眼レフ動画独特のボケ味を生かした映像に、臨場感溢れる音声が加わった高品位な動画撮影が可能になります。交換レンズやストロボと同じようにカメラバッグに入れて携行したい、カメラファン必携の新しいカメラアクセサリーです。

 ※特許出願済


*以下、主な特長などは添付の関連資料を参照


■読者からの製品問い合わせ窓口
 ティアック株式会社 タスカムカスタマーサポート
 〒206-8530 東京都多摩市落合1-47
 TEL:042-356-9137 FAX:042-356-9185
 URL:http://tascam.jp/

ティアック、XLRバランス入力を装備したプリメインアンプを発売

XLR入力を装備したプリメインアンプ
Reference501シリーズ『AX-501』を新発売


 ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、XLRバランス入力装備 プリメインアンプ『AX-501』を全国のオーディオ店および量販店を通じて発売開始いたします。

 品名:XLRバランス入力装備 プリメインアンプ
 型名:AX-501-B(ブラック)/AX-501-S(シルバー)
 希望小売価格:115,500円(税抜110,000円)
 発売予定日:10月上旬


*製品画像は、添付の関連資料を参照


 フルバランス構成のプリアンプと高出力Class-Dアンプを持つ、XLRバランス入力を装備したプリメインアンプ。

 『AX-501』は、Reference501シリーズ UD-501にベストマッチのプリメインアンプです。XLR入力を搭載していますので、UD-501はもちろん、XLRバランス出力を持つUSB DACのバランス接続が可能。デザイン性に優れたDACによって構成されたスマートなデスクトップを崩すことなく、高品位なオーディオリスニングを楽しむことができます。

 コンパクトなボディからは想像しにくい本格的なプリアンプ部を搭載。XLR端子によるバランス入力を装備し、内部プリアンプ回路はフルバランス構成を採用。パワーアンプ部に入力するまでバランス構成を貫いたことで、ノイズの混入を抑えた音楽再生が可能です。RCAによるアナログ入力も3系統装備していますので、PD-501HRのようなCDプレーヤー、その他オーディオ機器も複数台接続することができます。本格的なオーディオ回路に相応しいパワフルな電源部も特長で、コンパクトなボディにトロイダルコアトランスを採用した電源部を備えています。

 パワーアンプ部にはAI-501DAに採用され好評を博しているABLETEC Class-D アンプユニットを搭載。実用最大出力は88W+88Wとなっていますので大型のフロアスピーカーも余裕でドライブすることができ、マッチングの良いスピーカー、好みのスピーカーを選んで再生環境をスタイリッシュに構築することができます。もちろんこれらのスピーカーに対応できる、AWG8対応の大型スクリュータイプ・バナナプラグ対応のスピーカー出力端子を装備しています。ヘッドホンアンプ部にはCCLC回路を採用し、ヘッドホンリスニングも楽しめるよう音質に配慮したヘッドホン回路を用意しました。USB DACによりアナログ化された最新のデジタルオーディオソースも、大切に買い集めたCDライブラリーも、指針式レベルメーターの脈動とともに、様々なスピーカー、様々なヘッドホンで楽しむことができます。

 『AX-501』と近年のスタイリッシュなUSB DACを組み合わせたデスクトップオーディオは、サイズに縛られない新たなオーディオライフをもたらすことでしょう。


*主な特長などは、添付の関連資料を参照


■読者からの製品問い合わせ窓口は、下記を掲載するようにお願いいたします。
 ティアック株式会社 AV お客様相談室
 〒206-8530 東京都多摩市落合1-47
 TEL:0570-000-701(ナビダイヤル) FAX:042-356-9242
 TEL:042-356-9235(IP電話・PHS)
 URL:http://teac.jp/
 Twitter:https://twitter.com/TEAC_JP

ティアック、リニアPCMレコーダーDR-05のヴィンテージゴールドカラーを発売

24bit/96kHz 対応リニアPCM レコーダーDR-05の
ヴィンテージゴールドカラー『DR-05VG』(台数限定:2,000台)を新発売


 ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、24bit/96kHz 対応リニアPCM レコーダーDR-05のヴィンテージゴールドカラー『DR-05VG』(台数限定:2,000台)をTASCAM(タスカム)ブランドで全国の量販店および楽器店を通じて発売開始いたします。
 ※台数限定のため、無くなり次第終了となります。

 品名:リニアPCM レコーダー
 型名:DR-05VG
 希望小売価格:オープンプライス
 発売予定日:9月末


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 かんたん操作でプロの音質。
 『DR-05VG』は24bit/96kHz 対応のリニアPCM レコーダーです。楽器演奏やバンド演奏の録音、フィールドでの録音、会議録音など、幅広い用途で高音質な録音が可能です。臨場感溢れる高音質・高解像度を実現するステレオコンデンサーマイクを搭載。耐音圧125dB SPLを誇る耐高音圧設計となっており、大音量のバンドも安心して録音できます。
 また、入力音のピークを検出し自動的に最適な録音レベルに設定するピークリダクション機能をはじめ、簡単で確実な録音を行うための機能を備えています。加えて、音程を変えずに再生速度を0.5倍から1.5倍まで可変できるVSA(Variable Speed Audition)機能や、ばらついた音量を揃えて聴きやすくするレベルアライン機能など、充実した再生機能も装備。これらの豊富な機能を簡単に操作可能なクイックメニューを搭載し、直感的な操作を実現しました。


【主な特長】
 ●24bit/96kHz 対応リニアPCM レコーダー
 ●耐音圧125dB SPL 高音質ステレオコンデンサーマイク
 ●自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能
 ●セルフタイマーレコーディング機能
 ●シームレスなゲインコントロール機能
 ●0.5~1.5倍の再生速度可変(VSA)機能
 ●再生音量を揃えて聴きやすくするレベルアライン機能
 ●再生音質を調整できるイコライザー機能
 ●音楽練習、語学学習に便利な曲中ループ再生機能


【その他の特長】
 ●簡単操作を実現するクイックメニュー
 ●MIC/EXT INに外部マイクを接続可能
 ●記録メディアにmicroSD/microSDHCカードを採用
 ●2GBのmicroSDカードを付属
 ●44.1k/48k/96kHz、16/24bitのリニアPCM録音(WAVフォーマット)が可能
 ●44.1k/48kHz、32k~320kbpsのMP3フォーマットでの録音が可能
 ●WAVファイルはBWFフォーマットに対応
 ●1曲で最大99ポイント設定できるマーク機能
 ●録音開始操作2秒前からの音を録音できるプリレック機能
 ●あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能
 ●録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント
 ●楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載
 ●ステレオミニジャックライン出力/ヘッドホン出力端子
 ●MP3 ID3 tag(Ver.2.4)の日本語表示が可能
 ●本体に三脚取り付け用穴を装備


【一般仕様】
 電源     単三形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)
         USBバスパワーから供給
         AC100~240V、50/60Hz(別売ACアダプターPS-P515U)
 消費電力  1.7W(最大時)
 外形寸法  61(W)x141(H)x26(D)mm
 質量     116g

 ※RoHSに対応しています。
 ※仕様は改善のため変更することがあります。


■製品ページ
 『DR-05VG』http://tascam.jp/product/dr-05/


■ 読者からの製品問い合わせ窓口は
 ティアック株式会社 タスカムカスタマーサポート
 〒206-8530 東京都多摩市落合1-47
 TEL:042-356-9137 FAX:042-356-9185
 URL:http://tascam.jp/

東芝ライテック、電球100W形相当の明るさを実現した「LED電球 一般電球形」を発売

LED電球 一般電球形「光が広がるタイプ」
100W形相当の発売について


 東芝ライテック株式会社は、電球100W形相当(注1)の明るさを実現したLED電球 一般電球形「光が広がるタイプ」電球色・昼白色の2機種をラインアップし、10月21日から発売します。昼白色は、業界トップクラスの高効率を達成しています(注2)。


 一般白熱電球と電球形蛍光ランプの国内出荷において、60W形を超える明るさの需要は約16%あり(注3)、LED電球でもより明るいタイプの商品が求められています。一方で、LED電球は一般的に、明るさを出すためにはより多くの電力を投入する必要があり、電力を投入するほど、その熱を放熱させるためにランプの寸法が大きくなる傾向があるため、密閉形器具への適合性などの課題が普及の妨げとなっていました。
 新商品は、「トリプルアーチ放熱板」や「ヒート・セパレート方式」(注4)など、当社が従来から採用してきた独自の放熱技術により、100W形相当の明るさを実現しています。これによりLED電球 一般電球形「光が広がるタイプ」は、電球40W・50W・60W・80W・100W形相当のラインアップが揃い、用途に応じて選べる幅が一層広がりました。

 注1 (一社)日本照明工業会ガイド「電球形LEDランプ性能表示等のガイドライン008」に準じた明るさの目安。
      一般照明用白熱電球100W形とLDA16L-G/100W、LDA13N-G/100Wとの比較。
 注2 LED電球 一般電球形100W形相当昼白色タイプにおいて。2013年9月19日現在。当社調べ。
 注3 2012年度国内市場推定出荷数量において。当社調べ。
 注4 グローブに蛍光体を混ぜ、オレンジ色のグローブを通して青色LEDの光を電球色に変換する方式。電球色のみで採用しており、昼白色(LDA13N-G/100W)では採用していない。


<特長>
1.電球近似形状で一般白熱電球100W形相当の明るさを実現(注1)
 白熱電球100W形相当の明るさを出すためには、多くの電力が必要となり、熱量も増加します。新商品は、小形サイズのまま明るくするために、「トリプルアーチ放熱板」や「ヒート・セパレート方式」(注4)など、当社が従来から採用してきた独自の放熱技術を組み合わせることで、熱源であるLEDと蛍光体から、効率よく放熱を図っています。
 「トリプルアーチ放熱板」は、筐体だけでなく、グローブにもLEDから出た熱を伝えることで、放熱性能を向上させています。
 電球色ではこれに加えて「ヒート・セパレート方式」(注4)を採用。蛍光体部分をグローブ樹脂に混ぜることで、発熱源であるLEDと蛍光体を分離することができるため、グローブ全体から効率のよい放熱を実現しています。
 これらの放熱技術により、外径60mm×全長119mmというコンパクトな電球近似形状で、一般白熱電球100W形相当の明るさ(注1)を実現しています。

2.昼白色は、業界トップクラスの高効率(注2)
 昼白色ではランプ効率が117.8lm/Wと業界トップクラスの高効率(注2)を実現しています。12.9Wで一般白熱電球100W形相当の明るさを得られるので、約86%省エネになります(注5)。

 注5 2010年製当社白熱電球LW100V90Wとの比較。

3.光が広がるタイプ
 LED電球 一般電球形「光が広がるタイプ」電球100W形相当 昼白色の配光角(注6)は、約240度、電球色の配光角は約230度と、電球形蛍光ランプ(注7)に近い光の広がりを実現しています(注8)。


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


 注6 日本工業規格JIS Z8113「照明用語」に定める「ビームの開き」、及び(一社)日本照明工業会規格JEL800「電球形LEDランプの形式付与方法」で定める「配光角」に準拠した値。
 注7 当社電球形蛍光ランプ(EFA25EL/21-R)との比較。
 注8 器具の種類によっては、電球形蛍光ランプに近い配光が得られない場合があります。


<主な仕様と価格>

 ※添付の関連資料を参照


<発売日>
 2013年10月21日


<目標販売数量>
 LED電球 一般電球形「光が広がるタイプ」電球100W形相当 2機種 合計:6万個/年


 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


<お客様からのお問合せ>
 照明事業本部 販売・商品統括部 光源デバイス部 LED商品担当
 TEL 03-5479-1079/FAX 03-5479-3391
 照明事業本部 商品企画統括部 市販商品企画担当
 TEL 03-5479-1031/FAX 03-5479-2205


以上

ティアック、コンパクトオーディオコンポーネントに最適なバスレフ式2ウェイ・スピーカーを発売

バスレフ式2ウェイ・スピーカー『LS-H70A』を新発売


 ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、バスレフ式2ウェイ・スピーカー『LS-H70A』を全国のオーディオ店および量販店を通じて発売開始いたします。


 品名:バスレフ式2ウェイ・スピーカー
 型名:LS-H70A-B
 希望小売価格:オープンプライス
 発売予定日:10月上旬

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 トラディショナルな外観に高品位な音。
 Reference01シリーズA-H01に最適なバスレフ式2ウェイ・スピーカー。

 『LS-H70A』は、Reference01シリーズA-H01など、デスクトップサイズのコンパクトオーディオコンポーネントに最適なバスレフ式2ウェイ・スピーカーです。

 最大許容入力は70Wとなっており、様々なアンプと組み合わせることができます。スピーカーの要であるスピーカーユニットは、2.5cmソフトドーム型ツイーターとダイヤフラム材による12cmウーハーの2ウェイ方式となっています。スピーカーユニットがマウントされるキャビネットは本格的な5.7リットルの容積を持つ木製キャビネットで、コンパクトながらも豊かな低音を奏でます。加えてスピーカーへの入力は、金メッキ処理を施したスクリュー端子を採用。ユニットから入力端子に至るまで高品位な部品を用いた設計により、高解像度のオーディオソースの魅力を存分に味わうことができます。

 『LS-H70A』によって、スタイリッシュなオーディオコンポーネントによる洗練された雰囲気を崩すことなく、コンパクトかつ高音質のリスニング環境が構築できます。


【主な特長】
 ●Reference01シリーズに最適な小型ブックシェルフ型スピーカー
 ●バスレフ式2ウェイ・スピーカー
 ●12cm OMFコーン採用のウーハー
 ●2.5cmソフトドーム式ツイーター
 ●最大許容入力70W
 ●出力音圧85dB/W/m
 ●周波数特性 55Hz~35,000Hz
 ●インピーダンス 4Ω
 ●クロスオーバー周波数3,000Hz
 ●容積5.7リットルの木製キャビネット
 ●スクリュー式金メッキ入力端子
 ●取り外し可能なスピーカーグリル
 ●黒木目調の落ち着いた仕上げ
 ●2台セット


【一般仕様】
 キャビネット内容積 5.7リットル
 外形寸法 150(W)x250(H)x229(D)mm
 質量 3.2kg/台
 付属品 スピーカーケーブル(1.8m)x2、コルク・スペーサーx8、取扱説明書(保証書付き)

 ※RoHSに対応しています。


■製品ページ
 『LS-H70A』http://teac.jp/product/ls-h70a/


■読者からの製品問い合わせ窓口
 ティアック株式会社 AV お客様相談室
 〒206-8530 東京都多摩市落合1-47
 TEL:0570-000-701(ナビダイヤル)FAX:042-356-9242
 TEL:042-356-9235(IP電話・PHS)
 URL:http://teac.jp/
 Twitter:https://twitter.com/TEAC_JP

日本情報通信、ディストリビューター事業を担当する子会社を新設

日本情報通信、パートナー支援を強化しディストリビューター事業の拡大を図る
~VAD新会社設立を予定~


 日本情報通信株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:野村雅行、以下 NI+C)は、2013年12月末までに、ディストリビューター事業(以下、VAD(※)事業)を担当する100%子会社(以下、新会社)を新設し、現在NI+CがIBM認定ディストリビューターとして展開しているVAD事業を新会社に移管します。

 新会社は、これまで以上にパートナー各社の要望に即応できる体制を整え、サポートを強化し、さらなるVAD事業の拡大を図ります。新会社は、IBM System zのようなメインフレームから、IBM System xのようなx86サーバーに至るハードウェア群、さらにはIBM PureSystemsファミリーのような垂直統合型システムやビッグデータ分析で引き合いの多いIBMの最先端ソフトウェア群まで、IBMの全製品を取り扱うことに加え、パートナー各社がエンドユーザーからの要望に応えるために必要な即応力あるサポート(製品説明、教育、サポート、営業技術支援、故障支援、卸価格交渉、納期交渉など)を強化し、パートナー各社のビジネスを支援することで、従来以上に付加価値の高いディストリビューターを目指します。

 なお、NI+Cは、強みであるハイバリューソフトウェアを活用したソリューションの提供などを引き続き行い、多様なお客さまのニーズに応えられるようにいたします。


※VAD:Value Added Distributor
 IBM、IBMロゴ、ibm.com、PureSystems、System x、System zは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBMの商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtml(US)をご覧ください。


参考資料

【日本情報通信株式会社(http://www.niandc.co.jp/)】
 日本情報通信株式会社(NI+C)は、1985年に日本電信電話株式会社(NTT)と日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)の合弁会社として設立されました。自動車業界とその関連業界をつなぐネットワークシステム「JNX」の構築・運用をはじめ、通信、運輸、金融業界などで数多くのSIサービスの実績があり、CRM/BI、ネットワーク/業界ポータル、プラットフォームソリューションそしてITIL準拠のシステム運用など、ネットワークとミドルウェアの技術を組み合わせた価値あるソリューションを提供。併せて、ICT製品のディストリビューター事業を行っています。現在、成長ビジネスとして、クラウドコンピューティングをはじめ、BAO(Business Analytics and Optimization)を中心としたソリューション事業、EDI(電子データ交換)を含むネットワークサービス、ネットワーク機器の仮想化統合事業を展開。近年は、クラウド・インテグレーション、ハイバリュー・インテグレーションを推進しています。

NTT西日本、サポートサービスに「Windows XPデータ移行おまかせプラン」を追加

中小事業所ユーザ向けサポートサービス「オフィスネットおまかせサポートサービス」における
「Windows XPデータ移行おまかせプラン」の追加について


 西日本電信電話株式会社(大阪府大阪市、代表取締役社長:村尾和俊、以下 NTT西日本)では、平成21年9月よりNTT西日本の「フレッツ 光ネクスト」をご利用いただいている中小事業所のお客さまを対象に、LAN配線や、パソコン、ルータ等のネットワーク機器(以下、ネットワーク機器)、ビジネスフォン・複合機の故障切り分け等のサポート実施や、オフィス内のIT資産管理、パソコンのセキュリティー設定管理機能等に関するお困り事にお応えする「オフィスネットおまかせサポートサービス※1」を提供してきました。
 この度、マイクロソフト社のWindows XPサポートが平成26年4月に終了することを踏まえ、パソコンのデータ移行等をお手伝いする訪問サポート「Windows XPデータ移行おまかせプラン」を新たに追加し、平成25年9月20日(金)から提供を開始いたします。

※1 ・フレッツ 光ネクストの契約・料金が別途必要です。
    ・パソコン、ネットワーク機器、ビジネスフォン、複合機を含む事務所内のネットワーク環境がフレッツ 光ネクストに接続されている必要があります。
    ・フレッツ 光ネクストに接続されたLAN内のパソコンへ専用ソフトウェア[リモートサポートツール、IT管理サポートツール]をインストールする必要があります。
    ・サポート対象にはパソコンOS等提供条件があります。
    ・ご利用状況により、一部機能が制約される場合があります。
    ・本サービスは、お客様からのお問い合わせを遅滞なく受け付けることを保証するものではありません。また、本サービスの提供をもって、お客様の問題・課題などの特定、解決方法の策定、解決または解決方法の説明を保証するものではありません。
    ・本サービスは、メーカー、ソフトウェアハウスおよび各種サービス提供事業者の正規サポートを代行するサービスではありません。
    ・フレッツサービス(インターネット接続サービス)やインターネットブラウザー、メールソフト、ワープロソフト、表計算ソフトの設定方法・操作方法、新たに購入又は買い換えたパソコン及び周辺機器(ビジネスフォン・複合機等ビジネス用機器を除く)の設定や設定変更等に関するお問い合わせへの対応については、「リモートサポートサービス(有料)」でも同等のサービスを利用できます。

■オフィスネットおまかせサポートサービスの詳細は下記HPをご確認下さい。
 http://flets-w.com/solution/maintenance/office_net/


1.背景
 Windows XPのマイクロソフト社サポート終了(平成26年4月9日(水))に伴い、Windows 7またはWindows 8への更改ニーズが高まってきております。弊社で提供している「オフィスネットおまかせサポートサービス」を活用いただくことにより、Windows XPからWindows 7またはWindows 8へのデータ移行作業を技術スタッフ※2がサポートいたします。さらに、データ移行作業後もパソコン設定や操作支援等を専門のオペレータまたは技術スタッフ※2がサポートし、オフィスICT環境のトラブルやお困り事をワンストップでサポートする構想の一環として、本サービスの提供に至りました。

 ※2 NTT西日本グループ企業の技術スタッフが訪問します。

2.名称
 「Windows XPデータ移行おまかせプラン」(【別紙1】サービスイメージ 参照)

3.概要
 技術スタッフ※2がお客さまの事務所を訪問し、Windows XPからWindows 7またはWindows 8への移行をサポートさせて頂きます。お客さまのご要望にあわせ、下記の2プランを提供いたします。

 ・プラン1:ご利用中のパソコン(Windows XP)に保存されているデータ等を、別のパソコン(Windows 7またはWindows 8)へ移行
 ・プラン2:ご利用中のパソコンのOS(Windows XP)をWindows 7またはWindows 8へアップグレード。また、NASを介しご利用中のパソコン(Windows XP)に保存されているデータ等を、Windows 7またはWindows 8へアップグレードしたパソコンへ移行。

4.提供条件
 オフィスネットおまかせサポートサービスの契約者であること。

5.提供料金
 サポート対象となる、パソコンの台数・ハードディスク容量に応じた料金となります。具体的な料金については、【別紙2】を参照願います。

6.提供開始日
 平成25年9月20日(金)

7.提供エリア
 西日本エリア(富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県※3)

 ※3 一般の行政区分と異なる場合があります。

8.お客さまからのお申し込み・お問い合わせ先
 <1>お客さまを担当する弊社営業担当者にお申し込み・お問い合わせください。
 <2>電話によるお問い合わせ
     0120-458202(携帯電話・PHSからもご利用いただけます。電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようお願いします。)
     <受付時間>午前9:00~午後5:30(土曜・日曜祝日・年末年始を除く)
  *NTT西日本エリア(富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県)以外からはご利用になれません。

 ※Windows XP、Windows 7、Windows 8は米国マイクロソフトコーポレーションの米国及びその他の国における登録商標です。

大阪ガス、「低消費電力無線ネットワークモジュール」を開発

「低消費電力無線ネットワークモジュール」の開発について


 大阪ガス株式会社(社長:尾崎 裕;以下、大阪ガス)は、複数の機器やセンサーを無線を用いて連携させ、それぞれを協調制御するシステム「低消費電力無線ネットワークモジュール(以下、本モジュール)」を開発しました。本モジュールは、本日より丸紅情報システムズ株式会社が販売と受注生産を開始します。

 従来、計測や制御用途で使用する無線モジュールは、長時間の電池駆動が難しく、また、制御用ユニットが別途必要でした。今回開発した本モジュールでは、長時間の電池駆動と、制御用ユニットなしで自律制御できる機能の両立を実現しました。無線モジュールでこの2つの機能を両立したのは、世界で初めてです。
 本モジュールは、上記に加え、接続が切れにくく安定しており、かつ小型という特徴を持っています。さらに、既存のセンサーや機器への後付けが容易で、異なるメーカー間の機器の連携制御も可能です。

 本モジュールは、省電力の無線システムであることから、配線工事の必要がなく、既設建物への後付けが容易に実現できるため、今後成長が見込まれるBEMS分野などへの有効活用が期待できます。当社はすでに、本モジュールの自社製BEMS『もっとsave』への導入を検討しています。また、エアコン・テレビなどの家電への後付けが容易に出来るため、将来的には、家庭用のHEMSやホームセキュリティサービス等への導入も検討してまいります。

 これからも、エネルギーマネジメントの高度化などを通じて、省エネで快適な社会の実現へ向けて貢献してまいります。


以上

慶大など、共同研究を実施する「データビジネス創造・ラボ」を創設

慶大など、共同研究を実施する「データビジネス創造・ラボ」を創設

慶應義塾大学SFC研究所、「データビジネス創造・ラボ」を創設
アクセンチュア、ブレインパッドと、データサイエンティストの育成、ビッグデータの集計・解析手法に関する共同研究を実施


 【神奈川/東京 2013年9月19日】慶應義塾大学SFC研究所(所在地:神奈川県藤沢市、所長:金子郁容、以下、SFC)は、アクセンチュア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:程 近智、以下、アクセンチュア)および株式会社ブレインパッド(東京都港区、代表取締役:草野隆史(※)、以下、ブレインパッド)と、データサイエンティスト育成カリキュラムの構築、ならびに先進的なビッグデータの集計・解析手法などに関する共同研究を実施する「データビジネス創造・ラボ」を創設したことを発表します。

 ※社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照

 企業や組織が適切な中長期戦略を策定するためには、膨大な量のデータを最適な統計手法を用いて分析して意思決定を行うことが、競争優位を左右する大きな要因になっています。また、2010年代に入ってからの情報分析領域におけるITのさらなる進歩は、この意思決定を支援するだけにとどまらず、新たな知の抽出や価値を創出させるインフラになりつつあります。

 また政府では、公共データの民間開放(オープンデータ)に関して、2013年6月に第2次安倍内閣の新たなIT戦略として「世界最先端IT国家創造宣言」が閣議決定され、行政が保有する地理空間情報、防災・減災情報、調達情報、統計情報などの公共データを、2次利用可能な形態で民間に開放することが宣言されました。これによって、行政が保有するデータと企業が保有するデータとが相互に結び付けられ、新たなビジネスや官民協働によるイノベーションの創出が見込まれています。

 このような社会的背景のもと、データビジネス創造・ラボでは、「IT、アナリティクス、デザインの融合方法の研究」を主題テーマと定め、主に以下の研究を実施していきます。

IT、アナリティクス、デザインの融合方法の研究
 ●各種データの収集に向けたあるべき情報システムの研究
 ●データ処理方法などのアーキテクチャ構築の研究
 ●データ分析手法の研究
 ●データを組織戦略に活用できる人材の研究

人材育成
 ●データサイエンティストの育成
 ●教育カリキュラムの立案

ケーススタディ執筆
 ●非営利・営利組織の事例調査、およびケースの作成

 アクセンチュアでは、世界中で16,000名を超えるアナリティクス分野の専門家による、2,000件ものアナリティクス関連ビジネスの現場で培ってきた、業界とアナリティクスに関する深い専門知識・経験に基づく示唆を共有するほか、ブレインパッドでは、創業来10年近くにわたり、大手企業にサービスを提供し培ってきた、主にマーケティング領域における豊富な分析・データ活用の知見・経験を共有します。さらに両社は、データサイエンティスト育成カリキュラムの構築支援、および構築されたカリキュラムに基づき、両社のデータサイエンティストによる講義を実施します。

 慶應義塾大学SFC研究所上席所員で政策・メディア研究科准教授森川富昭は、「ビジネスの現場で通用するデータサイエンティストを育成するためには、その教育機会において活きたケースを取り入れたカリキュラムを構築することが必要不可欠です。アクセンチュアとブレインパッドとの提携を通じて、ビジネス最前線の知見を踏まえたカリキュラム構築が可能になるとともに、今日の企業や組織がデータ活用に関連して直面している課題の多くを解決する手法を研究することが可能になると確信しています」と述べています。

 アクセンチュア株式会社経営コンサルティング本部アクセンチュアアナリティクスの日本統括シニア・プリンシパル工藤卓哉は、「企業や組織が競争力を獲得して継続的な成長を実現させるためには、データを自らの行動に結びつけることが可能な洞察力へと変える“アナリティクス能力”が不可欠です。一方で国内においてこの能力を養うことのできる教育は圧倒的に不足しています。国内最高学府の一校である慶應義塾大学との提携を通じ、世界に通用するデータサイエンティストを育成することで、日本企業のデータに基づく経営の実現を支援してまいります」と述べています。

 なお、アクセンチュアでは2013年3月21日に、マサチューセッツ工科大学とビッグデータと意思決定科学のビジネス活用に向けたツールや手法の共同開発に関する、5年間の研究プロジェクトを実施することを発表しています。

 株式会社ブレインパッドアナリティクスサービス部ゼネラル・マネージャー佐藤洋行は、「当社は、『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』の企業理念のもと、創業来10年近くにわたり、幅広い業種にわたるクライアント企業に分析サービスを提供してきました。サービス提供にあたり、現在50名体制のデータサイエンティストを擁しており、育成のノウハウも蓄積されてきています。
 今回、慶應義塾大学および各企業が知見と経験を結集し、共同研究を行うことで新たなビジネスや官民協働によるイノベーションを生み出すことと確信しています。」と述べています。

<慶應義塾大学SFC研究所について>
 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科、大学院健康マネジメント研究科、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部の附属研究所であるSFC研究所は、21世紀の先端研究をリードする研究拠点として、SFCにおける教育・研究活動と、産官学および国内外のあらゆる関連活動との双方向の協調関係を育みながら諸科学協調の立場から先端的研究を行い、社会の発展に寄与することを目的としています。

 この目的を達成するための具体的施策として、(1)調査研究の企画・実施(2)外部機関との研究プロジェクトの推進などを行っており、SFC研究所の特徴でもある、大学主導による複数機関との共同研究「SFC研究コンソーシアム」では、16件のプロジェクトが稼動しています(2013年7月現在)。また国・地方公共団体、民間企業などからは、年間約180件、総額約10億円(いずれも2012年度実績)の研究を受託しています。これらの研究は、SFCの専任教員を中心とする研究所上席所員等だけでなく、外部からの450名を越える訪問研究者と共に実施されています。

 SFC研究所ではこの他にも、(3)国内外の大学・研究機関との協力、提携、交流(4)研究会・シンポジウムおよび啓発活動の企画、開催(5)研究成果の公開や講師派遣などを行い、研究成果の社会への還元に努めています。

<アクセンチュアについて>
 アクセンチュアは、経営コンサルティング、テクノロジー・サービス、アウトソーシング・サービスを提供するグローバル企業です。約26万6千人の社員を擁し、世界120カ国以上のお客様にサービスを提供しています。豊富な経験、あらゆる業界や業務に対応できる能力、世界で最も成功を収めている企業に関する広範囲に及ぶリサーチなどの強みを生かし、民間企業や官公庁のお客様がより高いビジネス・パフォーマンスを達成できるよう、その実現に向けてお客様とともに取り組んでいます。2012年8月31日を期末とする2012年会計年度の売上高は、279億USドルでした(2001年7月19日NYSE上場、略号:ACN)。アクセンチュアの詳細はhttp://www.accenture.comを、アクセンチュア株式会社の詳細はhttp://www.accenture.com/jpをご覧ください。

<ブレインパッドについて> (東京証券取引所市場第一部:証券コード3655)
 本社所在地   :東京都港区白金台3-2-10 白金台ビル
 設立        :2004年3月
 代表者      :代表取締役社長草野隆史(※)
 資本金      :327百万円(2013年6月30日現在)
 連結従業員数  :130名(2013年6月30日現在)
 事業内容     :ブレインパッドは、2004年の創業以来、「ビッグデータ」という言葉が世の中に広まる前から、大量データの分析を通じて、クライアント企業の意思決定のご支援に取り組んでまいりました。
            現在、金融・小売・メーカー・サービスをはじめとする多数のクライアント企業に対し、データ分析およびその関連サービスのパイオニア企業として、分析業務支援からデータ活用のためのソリューション提供までをワンストップで提供しております。

JNC、10月1日出荷分からオキソ誘導品価格を値上げ

オキソ誘導品価格について 10月1日出荷分より値上げ


 JNC株式会社(本社:東京都千代田区、社長:森田美智男)は、オキソ誘導品の値上げを実施いたします。

              ◇ ◇ ◇

 オキソ誘導品の原料であるナフサの価格は騰勢を強めており、2013年第4四半期(10-12月)は70千円/KL程度の水準となることを見込んでおります。
 当社はこれまでもコスト削減に努めてまいりましたが、用役、副原料のコストアップも含めて採算はさらに厳しい状況となり、今般の原料価格の高騰は自助努力で吸収できる範囲を超えていると判断するに至りました。
 当社といたしましては、国内需要家に対する安定供給の責務を果たすためには価格改定せざるを得ず、10月1日出荷分より18円/KG以上の値上げをすることといたしました。
 今後、顧客の皆様のご理解を得られる様、取り組んでまいります。

      記

1. 対象製品と価格改定幅;
  ●ノルマルブチルアルデヒド(NBA)、イソブチルアルデヒド(IBA)
   オクタノール(OA)、ノルマルブタノール(NBO)、イソブタノール(IBO)
   酢酸ブチル、酢酸イソブチル、CS-12、CS-16、
   イソ酪酸イソブチル(IBIB)、オクチル酸

  ●現行価格に対して18円/kg以上

2. 実施時期;
  2013年10月1日出荷分より


以上

トッパン・フォームズなど、蓄光機能付きLEDサイン「ア テラス」を共同開発

蓄光機能付きLEDサイン「ア テラス」を共同開発
停電時も役立つ表示板で新しい用途を開発


 情報管理ソリューションのトッパン・フォームズ株式会社(以下、トッパンフォームズ)、株式会社トライテラス(以下、トライテラス)、株式会社ジェスコ(以下、ジェスコ)の3社は蓄光機能付きLED(発光ダイオード)サイン「ア テラス」を共同開発し、2013年10月上旬から販売を開始します。

 「ア テラス」は蓄光素材とLED、導光板などを組み合わせた、蓄光色が表面に現れない薄型サインで、LED点灯時にパネル面は白色発光し、表面に施すデザインフィルムの意匠性を損ないません(写真参照)。通常は地下街や建物内部で電飾サインとして使用でき、停電時は蓄光によってパネルがおよそ7時間光り続ける(視認可能なレベル)ため、暗闇での所在確認などに有効です。
 現在、蓄光素材の主な用途は、誘導標識や雑貨などです。今回、トッパンフォームズの蓄光素材「レアテラス」とトライテラスの導光板技術、ジェスコのLED表示ノウハウを融合することで、従来にない用途開発が実現しました(特許出願中)。
 販売はカスタムオーダー方式を採り、価格はB1サイズで意匠フィルム費別の場合、1基当たり25万円からとなります。

 トッパンフォームズでは、これまでにない新規性のある商品として商業施設や公共施設向けに、ジェスコとの連携販売および直接販売で、2016年までに10億円の売り上げを目指します。

  *参考画像は、添付の関連資料を参照


<ア テラスの特長>
 1. 今までにない電飾商品としての新規性
 2. 停電時の安全・避難に有効な電飾サイン
 3. LED点灯時は蓄光素材色が現れず、意匠性を損なうことがない
 4. 省エネルギーの電飾商品
 5. 広告宣伝、看板へのアプリケーション展開


<株式会社トライテラスの概要>
 営業内容:
  光関連製品の開発・製造・販売

 所在地:
  東京都千代田区神田須田町2-5-2 須田町佐志田ビル3F(東京本社)

 代表取締役:
  坂本 光秀

 設立:
  平成22年6月


<株式会社ジェスコの概要>
 営業内容:
  電子部品販売、LED照明製品、LED表示システム販売

 所在地:
  東京都千代田区神田須田町2-19-8 酒井ビル2F

 代表取締役:
  田中 一誠

 設立:
  昭和62年3月


以上


 ※「RareTerasu/レアテラス」は、トッパン・フォームズ株式会社の登録商標です。
 ※その他各社の製品名などは、各社の商標または登録商標です。