忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

EMCジャパン、マルウェア検知能力の強化でサービスに新たな付加価値を追加

マルウェア検知能力の強化でサービスに新たな付加価値を追加
~ブロードバンドセキュリティがMSSPにRSAのセキュリティインテリジェンスを採用~


 東京発:2013年9月12日-EMCジャパン株式会社(略称:EMCジャパン、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山野 修、URL:http://japan.emc.com/)は、株式会社ブロードバンドセキュリティ(東京都新宿区 代表取締役社長 持塚 朗、以下BBSec)が、セキュリティオペレーションセンターのG-SOC(ジーソック)(*1)にマルウェア情報提供サービスのRSA CyberCrime Intelligence(アールエスエー・サイバークライム・インテリジェンス、以下CCI)を導入し、マルウェア検知能力の強化という新たな付加価値が得られたことを発表しました。マネージド・セキュリティ・サービス・プロバイダー(MSSP)(*2)によるCCI導入は、世界初です。

 G-SOCは、ネットワークやサーバーなどのシステム・リソースの稼働監視と運用、ならびにファイアウォールや侵入監視・検知システムなどのセキュリティ・システムの監視と運用および防御を、24時間365日体制で顧客企業に提供するセキュリティ監視・運用センターです。国内ではサイバー攻撃対策に本腰を入れる企業が少なかった2009年当時、BBSecはセキュリティの運用監視を一手に引き受けるMSSPの重要性をいち早く認識してG-SOCを開始しました。現在では、セキュリティレベルの向上とリスク対策コストの軽減を両立できると評価され、多くの企業に提供しています。

 組織に潜入して不正アクセスや情報流出を引き起こすマルウェアは、ネットワークを侵す攻撃力と自らを隠匿するステルス性能が格段に進化しており、組織が侵入や不正行為に気づかない期間が長期化する傾向になってきています。最近は、組織から発信される通信先の妥当性をマルウェアのブラックリストで判定し、不正な通信を早期に検知することが情報流出対策の有効な手段として考えられるようになりました。

 そこでBBSecは数社のブラックリスト提供サービスを検証し、CCIはマルウェア関連の情報が日次で配信され、他サービスと比べて情報量が多く、情報の確度および鮮度も高い点を評価して採用しました。現在、CCIから毎日、配信されるマルウェア関連の情報とIPS(*3)やファイアウォールが排出するログをG-SOCのログ管理基盤であるRSA enVision上で定期的に対照させて、検知能力を高めています。CCIの導入によりG-SOCはマルウェア検知能力が強化され、以前は難しかった不審な通信を水際で食い止めることが可能になり、多くの顧客が要望する出口対策の強化にも対応できました。

 CCIは、活動中および24時間以内に活動すると考えられるマルウェアの情報を提供するマルウェア情報提供サービスです。AFCC(*4)が日々、収集しているマルウェアのリバース・エンジニアリングおよび世界各国のインターネット・サービス・プロバイダーやウイルス対策ソフト会社などの協力で得た結果を集約しており、情報の量と鮮度、確度の高さというCCIの特長を形成しています。CCIの最新のマルウェア関連情報は、MSSPや自社内SOCの運用において、不正アクセスなどによる被害拡大の防止や情報漏えいのリスクの低減に貢献します。

 *1:Global Security Operation Centerの略。
 *2:セキュリティの監視、運用、管理をトータルに完全なアウトソースで提供するサービス。
 *3:Intrusion Prevention Systemの略。侵入防御システムを指します。
 *4:Anti-Fraud Command Centerの略。イスラエルのRSA拠点で約150名のフロードアナリスト、フロードエンジニアが在籍し、フィッシング、ファーミング、トロイの木馬に代表されるオンライン詐欺の技法の解明に従事しています。


以上


<RSA CyberCrime Intelligenceについて>
 活動中および24時間以内に活動すると考えられるマルウェア関連情報を毎日、不正サイト(「感染ポイント」、「コマンド&コントロールサイト」、「ドロップサイト」など)と通信したIPアドレス、ユーザーIDやパスワードが盗まれたと考えられる情報資産のURL、感染したコンピュータが情報を送信した時間を週次で配信するマルウェア情報提供サービスです。

<ブロードバンドセキュリティについて>
 株式会社ブロードバンドセキュリティ(BBSec)は、ITセキュリティの診断・運用・保守・デジタルフォレンジックを手掛けるトータルセキュリティ・サービスプロバイダーです。「日本のITネットワークを世界一堅牢にする」をコンセプトに、2000年11月の設立以来、高い技術力と豊富な経験、幅広い情報収集力を生かし、大手企業、通信事業者からITベンチャーに至るまで、様々な企業のITサービスをセキュリティ面でサポートしています。
 http://www.BBSec.co.jp/

 本事例の詳細については、以下のWebサイトをご参照ください。
 http://japan.emc.com/collateral/customer-profiles/bbs-cp-1309-j.pdf

<EMCについて>
 EMCジャパンは、情報インフラの卓越したテクノロジーとソリューションの提供を通して、日本のお客様の情報インフラの課題解決をご支援し、あらゆる規模のお客様のビジネスの継続と成長、さらにビジネス価値の創造に貢献致します。http://japan.emc.com/

<RSA事業本部について>
 RSA事業本部は、EMCジャパンでセキュリティ、リスク、コンプライアンス管理ソリューションを提供しています。世界中の企業が抱えている組織のリスク管理やモバイルアクセスの保護と連携、コンプライアンスの証明、仮想環境やクラウド環境でのセキュリティ確保をはじめとする複雑で慎重な対処を要するセキュリティ上の課題を解決し、お客様の事業成長を支援します。http://japan.emc.com/rsa


 (C)2013 EMC Corporation.All rights reserved

 EMC、EMC2、EMCのロゴ、RSAは、米国EMCコーポレーションの米国およびその他の国における商標または登録商標です。これらの商標は、日本または諸外国で商標登録等により、適用法令で守られている場合があります。

PR

ホンダ、国際福祉機器展に新型「フィット ハイブリッド」の助手席回転シート車など出展

ホンダ、国際福祉機器展に新型「フィット ハイブリッド」の助手席回転シート車など出展

第40回 国際福祉機器展 H.C.R.2013 Honda出展概要について


<ご参考>
 Hondaは、9月18日(水)から9月20日(金)まで東京ビッグサイトで開催される第40回 国際福祉機器展 H.C.R.2013(主催:全国社会福祉協議会、保健福祉広報協会)に、新型「フィット ハイブリッド」の助手席回転シート車や、軽乗用車「N BOX +」の車いす仕様車をはじめとする介護車両などを出展します。

 新型フィット ハイブリッドの助手席回転シート車は、ベース車両のデザインや乗り心地、ホールド性はそのままに、座面クッションの先端を滑らかにして乗降性を高めるなど、乗り降りのしやすさに配慮した専用シートを採用しています。
 また、N BOX +の車いす仕様車は、室内の広さと多彩な荷室のアレンジを活かし、車いすの方にも開放感のある空間を実現。車いす仕様車としてだけでなく、日常生活からレジャーまで幅広い用途にお応えしています。また、クラス唯一(※1)の4WDを全タイプに設定し、豊富なバリエーションを提供しています。

 Hondaブースでは、より多くのお客様に移動の喜びを提案したいという想いから「Fun for Everyone.Honda~移動の喜びを一人ひとりに~」をテーマとし、両上肢での運転操作が困難な方が両足だけで運転操作できる足動運転補助装置「Honda・フランツシステム」や、身体の状態に合わせて選択できる運転補助装置「Honda・テックマチックシステム」などを出展します。また、加齢などにより脚力が低下した方の歩行をサポートするために研究開発している「歩行アシスト」を参考出展します。

 Hondaは、1976年にHonda・テックマチックシステムを「シビック」に搭載して発売。それ以来、あらゆるお客様のパーソナリティーを大切にした便利で快適なクルマを提案することで、夢の実現に貢献したいと考え、独自の発想と技術で福祉車両の開発に取り組んでいます。

 ※1:軽ハイトワゴン/スーパーハイトワゴンクラスの車いす仕様車(2013年8月現在)Honda調べ

 *製品画像は添付の関連資料を参照

■主な出展機器一覧

四輪車 福祉車両/運転補助装置
 ○新型フィット ハイブリッド  助手席回転シート車 Honda・テックマチックシステム(※2)Dタイプ(フロア式)装着(参考出展)
 ○フリード ハイブリッド 助手席リフトアップシート車 乗降アシスター装着(※3)
 ○N BOX + カスタム 車いす仕様車
 ○N BOX + 車いす仕様車「手動運転補助装置(※4)」装着
 ○N BOX 「介護リフト(※5)」装着
 ○フリード 車いす仕様車
 ○ステップ ワゴン サイドリフトアップシート車
 ○運転補助装置 Honda・フランツシステムおよびHonda・テックマチックシステムのモジュール

 ※2:Honda・テックマチックシステムのタイプ
  「Aタイプ」 片手でハンドル操作できる“ハンドル旋回ノブ”
  「Bタイプ」 左足で操作できる“左足用アクセルペダル”
  「Dタイプ」 アクセル・ブレーキ操作が困難な方が両上肢だけで運転操作できる“手動運転補助装置”
  「Lタイプ」 ウインカーレバーを左手で操作できる“左手用ウインカーレバー”
  (その他、各種機能部品をご用意しています)

 ※3:ディーラーオプション
 ※4:(株)ニッシン自動車工業製、(有)フジオート製
 ※5:(株)モリトー製

電動カート
 ○モンパル ML200

その他
 ○歩行アシスト(参考出展)
 ○簡易型四輪ドライビングシミュレーター(模擬運転装置)Hondaセーフティナビ など

[第40回 国際福祉機器展 H.C.R.2013 開催概要]
 ・開催日時:2013年9月18日(水)~20日(金) 10:00~17:00 入場無料・登録制
 ・開催場所:東京ビッグサイト 東展示ホール
 ・主催:全国社会福祉協議会、保健福祉広報協会

 Hondaの出展概要に関する情報は下記のアドレスよりご覧いただけます。
 http://www.honda.co.jp/welfare/event/2013/


 お客様からのお問い合わせは、「お客様相談センター 0120-112010(いいふれあいを)」へお願い致します。

ぷらっとホーム、手のひらサイズの企業向けマイクロサーバーの最新モデルを発表

PoEや3G、RS485に対応しM2Mゲートウェイに最適なマイクロサーバ、「OpenBlocks A7」を発表


 2013年9月12日、ぷらっとホーム株式会社(証券コード:東証6836、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木友康、以下ぷらっとホーム)は、企業向けマイクロサーバ「OpenBlocks Aファミリ」の最新モデルであるOpenBlocks A7および本製品で使用可能な3G通信モジュール・RS485モジュールを発表、販売開始しました。


<OpenBlocks A7の概要>

 OpenBlocks A7はM2Mゲートウェイからネットワーク監視、アプライアンスのベースとしての利用など、幅広い用途に適した手のひらサイズのサーバーです。OpenBlocksシリーズで培ってきた技術と経験を基にユーザーからの要望を最大限に反映し、汎用の小型サーバーに求められる性能・インターフェイスを網羅しました。また企業向けサーバーながら1台から購入でき、スモールスタートが可能です。

 ギガビットイーサネットを2ポート、メインメモリを1GB備え、コンパクトな筐体ながら高い汎用性を実現しました。ルーターやProxyサーバーなどネットワークの中継に使い勝手が良く、幅広いアプリケーションの実装も可能です。また、256MBのフラッシュROMを内蔵しており、ファームを圧縮しないため、OSの高速起動やSSDに頼らないアプリケーションの実装が可能です。さらにUSBポート(内部2・外部2)、シリアルポート(内部2・外部2)と豊富な拡張インターフェイスに加えPoEにも対応しており、幅広いニーズに対応することができます。


<オプション品について>

 ●3G通信モジュール
  OpenBlocksをワイヤレスでインターネットに接続できます。固定インターネット回線の敷設が困難な場所などにおけるネットワーク環境構築を実現します。3G(W-CDMA)方式に加え、GSMやGPRSといった世界各国で使用される通信方式にも対応しており、M2Mのグローバル展開に最適です。3G通信モジュールは国内・海外のM2M通信サービスに対応しております。

 ●RS485モジュール
  RS485コネクターをOpenBlocksへ追加し、RS485インターフェイスを持つ各種センサーデバイスなどから直接情報を収集することが可能です。


<OpenBlocks シリーズとは>

 2000年に発売を開始した汎用小型サーバー「OpenBlocksシリーズ」は、「小型・堅牢・低消費電力」をテーマにシリーズを展開し、通信キャリアや大手メーカーなどに豊富な採用実績を誇る、信頼と実績の手のひらサーバーブランドです。
 昨年リリースしたOpenBlocks Aファミリは、企業ネットワーク用途での豊富な実績を活かし、多拠点展開やデータ中継用途に最適なマイクロサーバとして好評を博しています。


<アーム社からのエンドースメント>

 ARM is delighted that its Japanese partner Plat'Home has demonstrated an innovative use of ARM-based server technology with their new OpenBlocks A7 microserver,"said Lakshmi Mandyam,director,Server Systems and Ecosystem,ARM.“Together with its partners,ARM is paving the way for an exciting new‘Internet of Things’era,in which machine to machine communication(M2M)and intelligent systems will transform lives around the world.

 アームは、日本のパートナーであるぷらっとホーム社が革新的なARMベースのサーバーテクノロジをOpenBlocks A7マイクロサーバーで実現したことを嬉しく思います。私達はパートナーの皆様と共に、機器が相互につながり(M2M)、インテリジェントなシステムが世界の人々の生活を変化させるInternet of Thingsの時代を進めてまいります。

 ARM
 サーバーシステム&エコシステム
 ディレクター
 Lakshmi Mandyam


 ※製品詳細は添付の関連資料を参照


<関連URL>
 ●高解像度の製品写真
  http://openblocks.plathome.co.jp/products/obs_a/a7/pict.html
 ●製品パッケージラインナップ、価格、サポートサービス、その他の詳細
  http://openblocks.plathome.co.jp/products/obs_a/a7/


<ぷらっとホームについて>
 ぷらっとホームは、創設当時の1993年に、まだ黎明期にあったLinuxオペレーティングシステムを企業として初めて国内へ輸入・販売しました。また1996年には独自ブランドとして最初のオリジナルサーバーを出荷、2000年に東証マザーズでの株式公開を果たしました。ぷらっとホームは、創業以来、日本の代表的なオープンソースOS関連企業として、また数々の先端的なプロダクトの市場投入を通じて、企業におけるビジネスの立ち上げや運用を支え続けています。


<本発表に関するお問合せ先>
 ユーザー向けのお問合せ先:
 ぷらっとホーム株式会社 営業部
 sales@plathome.co.jp
 Tel:03-5213-4370/Fax:03-3221-3766


*ぷらっとホームおよびPlat'Homeの名称・ロゴは、日本国及びその他の国における、ぷらっとホーム株式会社の登録商標または商標です。
*その他、本プレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

ルネサスエレクトロニクス、開発効率向上の車載制御システム用16ビットマイコンを発売

車載制御システムの低消費電力化、小型化、開発効率向上を実現する16ビットマイコンを発売
~車載向けローパワーマイコン「RL78/F13」「RL78/F14」合計91品種をプラットフォーム・ソリューションとして提供~

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役会長兼CEO:作田 久男、以下ルネサス)は、車体制御システムに向けて開発効率向上、システムコスト低減、システムの低消費電力化や機能安全への対応を実現する16ビットマイコンを製品化し、「RL78/F13」「RL78/F14」の名称で本年10月よりサンプル出荷を開始いたします。
 新製品は、パワーウィンドウやドアミラーなどの車体制御システムだけでなく、電動ウォーターポンプや冷却用ファンなどの車載モータ制御システムをはじめとする幅広い車載分野に向けたRL78/F13が60品種、およびBCM(Body Control Module)やHVAC(Heating,Ventilation,and Air Conditioning)など、車体制御システムのなかでも特に大容量メモリを必要とする用途に対応可能なRL78/F14が31品種の合計91品種です。
 新製品は、(1)CPUコアや周辺機能を共通化し、プラットフォーム・ソリューション化が容易な豊富なラインナップで開発効率向上に貢献、(2)パッケージの小型化および150℃の高温環境対応により車載制御ユニット(Electronic Control Unit、以下ECU)の小型化に貢献、(3)当社従来品「78K0R/Fx3」と比べ、スタンバイ時の消費電流を50%削減することによりシステムの低消費電力化に貢献、などの特長を有しております。
 新製品のサンプル価格は製品により異なりますが、例えばRL78/F14端子数48ピンのパッケージで128KB(キロバイト)のメモリ容量を搭載する製品が600円/個となります。また、量産は2014年9月より開始し、2015年9月には月産250万個を計画しております。

 近年、自動車には走る・曲がる・止まるといった従来の機能に加え、安心・安全・快適な車の実現に向けてクラウドにつながるIT技術やリアルタイム認識といった新技術の搭載が始まり、急速に電子化が進んでいます。従来どおり自動車メーカー別、車両別の仕様の多様化が求められる一方で、このような動きに伴い、全てのECUを共通のプラットフォーム・ソリューションでカバーできる幅広いマイコンのラインナップが求められております。また車両の電子化が進展するにつれて、1台の車に搭載されるECU車載制御ユニットが増加しています。
 このため自動車メーカーやECUメーカーは、ECUの小型化、軽量化、消費電力削減に加え、安全性の確立を追求しています。これらの市場ニーズに応えるため、ルネサスは新製品を開発し、市場投入するものです。

 新製品の特長の詳細は以下の通りです。


(1)プラットフォーム化が容易な豊富なラインナップで開発効率向上に貢献

 システムの仕様違いによるROMサイズ変更から、全く異なるシステムへの流用などに対応するため、新製品はCPUコアやCAN(Controller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)といった車両内ネットワークなどの各種周辺機能および端子レイアウトが共通となっている。RL78/F13は、メモリ容量が16KBから128KB、パッケージの端子数が20ピンから80ピン、RL78/F14は、メモリ容量が48KBから256KB、端子数が30ピンから100ピン、RAMは最大20KBまで拡張。このように多くのラインナップを準備しているため、幅広いアプリケーションに対応できる。これにより、ソフトウェアや基板などの設計資産の流用による開発プラットフォーム構築が可能になるため、ユーザーのシステム開発効率の向上に貢献する。
 さらに新製品は、当社従来のCPUコア「78K0R」、「R8C」を搭載したマイコンの高機能な周辺回路をそれぞれから採用しているためユーザーの既存資産の有効活用が可能になっているほか、CPUコアに乗除算・積和演算命令を追加し、さらなる性能改善を図っている。


(2)パッケージの小型化および150度の高温環境対応により、ユニットの小型化に貢献

 ECUの小型化ニーズに応えるため、QFN(Quad Flat Non-Leaded Package)パッケージを新規に開発。32ピンのSSOP(Shrink Small Outline Package)と比較した場合、実装面積を約69%削減可能となる。本QFNパッケージは従来のQFNパッケージに比べ、端子側面にくぼみをつけることで実装時のはんだ濡れ性を向上させているため、工場の生産ラインを変更することなく実装可能。また、本QFNパッケージを採用することで基板サイズを縮小できるため、ECUの小型化に貢献できる。
 さらに、システムのさらなる小型化のため、アクチュエータに直接マイコンを実装する機電一体化の要求が高まってきているが、ウォーターポンプのようなアプリケーションでは周囲温度が高温になるため、従来のマイコンでは実装が困難という課題があった。新製品は周囲温度150℃での動作が可能なため、アクチュエータに直接マイコンを実装できることから、システムのさらなる小型化に貢献できる。


(3)スタンバイ時の消費電流を50%削減(従来比)することにより、システムの低消費電力化に貢献

 新製品は、「78K0R/Fx3」と比べ、低消費電流のプロセスを採用する事により、スタンバイ時の消費電流を当社従来品の1μA(マイクロアンペア)から500nA(ナノアンペア、Ta=25℃でのTyp.値)と50%削減。またスタンバイ中でもCPUを起動せずにA/D変換が可能な機能を搭載するなど、システムの低消費電力化に貢献できる。


(4)機能安全をサポートする各種ハードウェア機能の搭載により、システムの機能安全対応に貢献

 機能安全規格ISO26262への準拠に向けて、電気・電子機器の故障を検出し、安全を確保できる機構(機能安全)の強化が車載システムに求められており、マイコン自身にも自己診断機能の搭載が必要とされている。
 新製品では、例えば基準電圧や電源をA/D変換し期待値と比較することでA/Dが正常に動作しているかテストする機能、割り込みによるスタックのオーバーフローを検出し暴走を防ぐ機能や、内蔵発振器と比較することで外部クロックの発振停止を検出する機能など、機能安全をサポートする様々なハードウェアを搭載しており、システムの機能安全対応に貢献する。


 ルネサスは、新製品は自動車に幅広い用途で搭載され、低消費電力化、小型化、開発効率の最大化に貢献するものと位置づけ、積極的な拡販活動およびユーザーサポートを推進する計画です。
 新製品の主な仕様は、別紙をご参照下さい。

  ※別紙は添付の関連資料を参照


 >RL78/F13の製品情報はこちら
  http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rl78/rl78f1x/rl78f13/index.jsp
 >RL78/F14の製品情報はこちら
  http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rl78/rl78f1x/rl78f14/index.jsp


以上


 *本リリース中の製品名やサービス名は全てそれぞれの所有者に属する商標または登録商標です。

ジェイアイエヌ、PC・スマホ用アイウエア「JINS PC for HACKERS」2型を販売開始

電脳世界に生きる全ての"HACKERS"に捧げる
至極の「JINS PC(R)」セカンドジェネレーション、ついに登場
「JINS PC for HACKERS(*)」
2013年9月12日(木)よりウェブ先行予約受付、2013年9月20日(金)より発売開始

 *「JINS PC for HACKERS」の正式表記は添付の関連資料を参照

 株式会社ジェイアイエヌ(東京本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:田中 仁)は、PC・スマートフォン用アイウエアとして累計販売本数250万本を誇る「JINS PC(R)」のハイエンドユーザー向けプレミアムモデル「JINS PC for HACKERS(ジンズ ピーシー フォー ハッカーズ)」の新ラインアップを、2型1色9,990円(税込/度なし・パッケージ商品)にて2013年9月12日(木)よりJINSオンラインショップでの先行予約受付を開始し、9月20日(金)よりJINSオンラインショップ、JINS楽天市場店ならびにJINS Amazon店、全国の一部JINS店舗における販売を開始いたします。

 ○商品画像は添付の関連資料を参照


<HACKERS(ハッカーズ)・・・>
 コンピューターやネットワークに精通し、高度な技術力と豊富な知識によって社会に貢献する人々を指す。
 世の中から尊敬されるべき存在として「White Hat HACKERS(正義のハッカー)」とも呼ばれる。
 ※システムへの不正侵入などの悪事を働く存在を「Black Hat HACKERS(悪玉ハッカー)」もしくは「Crackers(クラッカー)」などと呼び、善意の存在である「HACKERS」との明確な区別がなされている。


<~"HACKERS(ハッカーズ)"再来~>
 ネットワークやコンピューターに精通し、高い技術力を駆使し社会に貢献し続ける"HACKERS(ハッカーズ)"。
 世界各国に散らばった名も無き"HACKERS"たちの日々の挑戦が、現在のデジタル社会の発展を支えています。
 そんなHACKERSたちのために、JINSが2012年7月に世に送り出したのが初代"JINS PC for HACKERS"。
 1,500本限定で発売し、即日完売という伝説的記録を残しました。そして2013年9月、初代モデルのDNAを受け継ぎ、それぞれの機能性とコンセプトに基づき新たにデザインされた2つの"新生HACKERS"が、ついに登場します。
 「LINEAR(リニア)」は、余分な要素を徹底的にそぎ落とすことで生まれる"ミニマル(最小限)の美しさ"を追求。
 「PENTAGON(ペンタゴン)」は、面の構成を多用することで現代建築にも似た"立体的な美しさ"を追い求めました。
 初代"JINS PC for HACKERS"で到達したかに見えた「フォルムの完成度」を一から見直すことで生まれた本モデル。単なる機能性とデザイン性の両立だけではなく、装用しているユーザーのモチベーションやパフォーマンスの向上に貢献しうる"デバイス"の領域へと進化を遂げました。
 全ての"HACKERS"たちにおくる至極の逸品-"JINS PC for HACKERS"。JINSはこれからも、様々な挑戦を続けるプロフェッショナル達をサポートしていきます。

ヤマハ発動機、3歳~6歳の幼児を対象にしたプレイバイク「PW50」を発売

2014年モデルYZイメージ共通のグラフィックを採用
キッズ向けのプレイバイク「PW50」発売


 ヤマハ発動機株式会社は、オートマチックトランスミッションを採用したキッズ向けプレイバイク「PW50」について、2014年YZシリーズと共通イメージのグラフィックに変更し、2013年9月30日より発売します。コンパクトなタンクの側面に大きな「PW」ロゴをあしらいファンライドの楽しさを表現しました。

 「PW50」は3歳~6歳程度の幼児(体重25kg以下)対象の入門用モデルで、[1]運転操作が容易なオートマチックトランスミッション、[2]扱い易い軽量・小柄な車体、[3]メンテナンス負荷の少ないシャフトドライブ、[4]自転車と同様操作の左右レバー式ブレーキ、などが特徴のモデルです。


*製品画像は、添付の関連資料を参照


 <名称>             「PW50」
 <発売日>           2013年9月30日
 <メーカー希望小売価格> 116,550円(本体価格111,000円、消費税5,550円)
 <カラーリング>        ■ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)
 <販売計画>          50台(発売から1年間、国内)


<「PW50」主要仕様諸元>

 *添付の関連資料を参照


 なお、読者・視聴者からのお問い合わせは、「ヤマハ発動機お客様相談室(フリーダイヤル0120-090-819)」へお寄せ下さい。

中外製薬、抗悪性腫瘍剤「パージェタ 点滴静注420mg/14mL」を発売

抗悪性腫瘍剤「パージェタ(R)」の発売について


 中外製薬株式会社[本社:東京都中央区/代表取締役会長 最高経営責任者:永山 治](以下、中外製薬)は、「HER2陽性の手術不能又は再発乳癌」を効能・効果として2013年6月28日に製造販売承認を取得し、8月27日に薬価基準に収載された抗HER2ヒト化モノクローナル抗体ペルツズマブ(遺伝子組換え)-販売名『パージェタ(R)点滴静注420mg/14mL』(以下、「パージェタ(R)」)について、本日より販売を開始したことをお知らせいたします。

 「パージェタ(R)」は、世界でいち早く個別化医療に取り組んだF.ホフマン・ラ・ロシュ社[本社:スイスバーゼル市/CEO:セヴリン・シュヴァン]の乳がん治療薬トラスツズマブと同様、HER2を標的としたヒト化モノクローナル抗体です。HER2陽性乳がんの患者さんでは、がん細胞表面にHER2が過剰に発現し、増殖シグナルを細胞内に送っています。「パージェタ(R)」は、トラスツズマブの作用を補完すると考えられ、これら二つの薬剤はHER2レセプターの異なる部位を標的としています。「パージェタ(R)」は、ファーストインクラスのHER2二量体化阻害モノクローナル抗体です。「パージェタ(R)」とトラスツズマブの併用により、それぞれを単剤で投与するよりもHERシグナル伝達系をより広範囲に遮断します。HER2は、HER3などと二量体を作って増殖シグナルを送りますが、「パージェタ(R)」がHER2に結合するとHER3などとの二量体の形成ができなくなります。さらに、HER2と結合した「パージェタ(R)」やトラスツズマブは免疫細胞(マクロファージやNK細胞)を呼び寄せ、抗体依存性細胞傷害(antibody dependent cellular cytotoxicity:ADCC)活性によりがん細胞を攻撃し死滅させます。

 日本において乳がんの新規罹患患者数は年々増加しており、2015から2019年の年間平均新規罹患患者数は約60,000人と推計(*)され、乳がん患者さんの約20%がHER2陽性と診断されています。

 オンコロジー領域のトップ製薬企業である中外製薬は、「HER2陽性の手術不能又は再発乳癌」に対する新たな治療選択肢として「パージェタ(R)」が国内で発売されることにより、これまで以上に患者さんの治療に貢献できると確信するとともに、適正使用の推進を図ってまいります。

 *祖父江友孝、他「がん・統計白書2012-データに基づくがん対策のために」(篠原出版新社)


以上


<添付文書情報>
 販売名:パージェタ(R)点滴静注420mg/14mL
 一般名:ペルツズマブ(遺伝子組換え)
 効能・効果:HER2陽性の手術不能又は再発乳癌
 用法・用量:トラスツズマブ(遺伝子組換え)と他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、成人に対して1日1回、ペルツズマブ(遺伝子組換え)として初回投与時には840mgを、2回目以降は420mgを60分かけて3週間間隔で点滴静注する。なお、初回投与の忍容性が良好であれば、2回目以降の投与時間は30分間まで短縮できる。
 承認日:2013年6月28日
 薬価基準収載日:2013年8月27日
 販売開始日:2013年9月12日
 使用期限:2年
 薬価:パージェタ(R)点滴静注420mg/14mL 231,866円/1バイアル


 ※「パージェタ(R)」はF.ホフマン・ラ・ロシュ社(スイス)の登録商標です。

スリーエフなど、「豚バラの天野家秘伝八丁味噌がけ」など9品を発売

スリーエフとTOKYO FM『天野企画』がコラボ
『天野企画』コラボレート商品 第2弾9品
9月17日(火)から順次発売
キャイ~ンの天野ひろゆき氏がプロデュース!!


 株式会社スリーエフ(横浜市中区、社長:中居勝利)と株式会社エフエム東京(東京都千代田区、代表取締役社長:千代勝美 以下TOKYO FM)では、この5月よりTOKYO FMにて毎週金曜日に放送している番組『天野企画』とのコラボレート商品を開発、番組のパーソナリティであるキャイ~ンの天野ひろゆき氏がプロデュースする商品を発売し大変ご好評いただきました。今回、食欲の秋を迎え、天野企画第2弾として9月17日(火)から、9アイテムをスリーエフ全店にて順次発売いたします。

◇手作りの料理の美味さでも有名なキャイ~ン 天野ひろゆき氏
 TOKYO FM『天野企画』のパーソナリティを務める天野ひろゆき氏は、『うまい!』などの食をテーマにした番組や、『もしもツアーズ』など、多数のバラエティ番組に出演する一方、15歳の頃からレストランでアルバイトをしていた経験から、三瓶さん、ビビる大木さん、カラテカの矢部太郎さん、平愛梨さん、AKINAさんなどが参加する「天野会」にて振舞う手料理が評判で、レシピ本も多数発売する料理タレントとしても有名です。

◇商品概要(詳細別紙)
 9/17発売 (1)豚バラの天野家秘伝八丁味噌がけ  248円
          (2)蒸し鶏と彩り野菜のバーニャカウダ 298円
 9/18発売 (3)手巻(チャーたる)            140円
          (4)名古屋名物うみゃ~あんかけスパ  450円
          (5)イタリアンまぜ麺Buono!       450円
          (6)6種具材の究極肉味噌まぜ麺    430円
          (7)天野っちの濃厚唐タル丼ぶり     498円
          (8)喫茶店風極厚ピザトースト      290円
 9/24発売  (9)絶品アマストロガノフ         480円

 ※参考画像は添付の関連資料を参照

◇発売記念キャンペーン
 展開期間:9月17日(火)~10月8日(日)
 内容:対象商品をTカードをご提示されてご購入されると、ボーナスポイント10ポイントを付与します。

【発売エリア】
 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、徳島県、愛媛県、高知県のスリーエフ店舗

スリーエフ、「産地の見えるスイーツ」から「鹿児島県種子島産安納芋プリン」を発売

スリーエフ
FSTYLE(エフスタイル)産地の見えるスイーツ第4弾
鹿児島県種子島産安納芋プリン
9月20日(金)新発売


 株式会社スリーエフ(横浜市中区:社長 中居勝利)は、「FSTYLE」(エフスタイル)デザートで展開中の"産地の見えるスイーツ"の第4弾として、9月20日(金)より「鹿児島県種子島産安納芋(あんのういも)プリン」を発売いたします。


◇鹿児島県種子島産の安納芋「みつ姫」を使用しました。
 安納芋は、種子島を代表するさつまいものひとつで、40度前後にもなる非常に高い糖度が特徴です。この安納芋「みつ姫」のペーストを使用し、素材の甘さを楽しめるように砂糖控えめにしたプリンに仕上げ、ダイスカットしたりんごとカラメルソースをのせました。

 1.商品名:鹿児島県種子島産安納芋プリン

 2.価格:250円(税込み)

 3.発売日:2013年9月20日(金)

 4.販売エリア:関東、四国のスリーエフ

 スリーエフでは、今後も「産地の見えるスイーツ」として、良質な材料を使用したスイーツを発売してまいります。

三菱重工、多様な歯車の歯切り加工を実現するギヤシェーパを発売

国内初 7軸完全NC化、フルモデルチェンジしたギヤシェーパ「ST40A」を発売
米国の歯車製造技術展「GEAR EXPO 2013」で初披露


 三菱重工業は、ヘリカルギヤ(はすば歯車)や二段ヘリカルギヤなど多様な歯車の歯切り加工を実現するギヤシェーパ「ST40A」を発売しました。カッター(切削工具)とワーク(加工対象物)の干渉を防ぐリリービング(逃し動作)機構(※1)を日本で初めてNC化(※2)することにより、加工対応の幅を広げたのが特長です。米国のインディアナポリス市(インディアナ州)で9月17~19日に開催される歯車製造技術展「GEAR EXPO 2013」での加工実演展示で初披露し、自動車や建設機械、航空機をはじめとするあらゆる歯車製造現場向けに販売していきます。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


 ST40Aは、ヘリカルギヤ加工時のねじれ運動を世界で初めてNC化することにより、従来必要とされていたヘリカルガイド(※3)を不要にした「ヘリカルガイドレスギヤシェーパST40」をフルモデルチェンジしたものです。

 今回の開発では、ST40ではNC化されていなかったリリービング機構をNC化することで、7軸完全NC化を実現。これにより、歯筋中央部をふくらませるクラウニング加工や歯筋方向に傾斜をつけるテーパ加工など、多様かつ高精度な加工において簡単・自在に対応できるようになりました。

 また、主軸ストローク回数は、最高速度を500回/分から600回/分と1.2倍にして生産性を重視した高速加工能力を向上させる一方、最低速度を60回/分から30回/分と半減して硬い材質のワーク向けなどの低速加工能力も高めることにより、加工の対応幅が大きく広がりました。さらには、チルト(傾斜)テーブルを用いずに0.3度までのテーパ加工を可能にしたほか、オプションの充実や操作性・安全性・省エネ対応など様々な点に配慮した設計としています。

 米国をはじめ世界的に、自動車・建設機械の変速機の多段化や歯車機構の変化に伴う歯車の大量生産や、小型旅客機の量産化に伴う高硬度歯車ニーズの増大などを背景として、あらゆる歯車製造現場において、付加価値の高い各種歯車加工に向けた設備投資意欲が旺盛になっています。ST40Aはこうしたニーズに確実に応えていきます。

 GEAR EXPOは、米国歯車製造協会の主催で隔年開催される世界最大の歯車加工に関する展示会。世界中から歯車工作機械のメーカーとユーザーが集まり、商談も活発に行われます。今回開催されるGEAR EXPO 2013では、ST40Aだけでなく、切削油不要のドライカットホブ盤「GE15A」の実機を並べて展示。自動車の変速機構などに用いられている二段ヘリカルギヤの加工を実演します。

 米国ではシェールガス革命や金融緩和を背景に、製造業が元気を取り戻しています。当社は、高い技術力に裏打ちされた歯車工作機械のフルラインアップと切削工具の組み合わせによる最適な歯車加工システムの提案と、グループ会社である米国フェデラル・ブローチ社や米国営業拠点を活かしたきめ細かい販売・サービス対応で市場浸透をはかっていきます。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


■「GEAR EXPO 2013」での展示内容
 ・歯車工作機械 ギヤシェーパ「ST40A」の加工実演
 ・歯車工作機械 ドライカットホブ盤「GE15A」の加工実演
 ・2012年4月に買収したフェデラル・ブローチ社製ブローチ工具


■ギヤシェーパ「ST40A」の主な仕様

 ※添付の関連資料を参照


 ※1 リリービング(逃し動作)機構は、カッターの戻し(上昇)時に、ワークからカッターを引き離す機構です。
 ※2 NC(Numerical Control:数値制御)化は、カッターやワークの動き、切削条件などの加工情報を数値でNC装置に入力して加工を自動制御にすることです。
 ※3 ヘリカルガイドは、ヘリカルギヤ加工の際、カッター軸にねじれ運動を与える部品です。
 ※4 実加工の主軸ストローク数は、カッターリードとストローク幅により制限があります。
 ※5 制御軸数は、NCリリービング機構オプション付加時に7軸となります。


<製品ページ>
 ・工作機械
  http://www.mhi.co.jp/products/category/machine_tool.html
 ・精密切削工具
  http://www.mhi.co.jp/products/category/precision_cutting_tools.html
 ・Mitsubishi Heavy Industries America, Inc. Machine Tool Division
  http://mitsubishigearcenter.com/
 ・フェデラル・ブローチ社
  http://www.federalbroach.com/


以上

ライカカメラ、デジカメの新シリーズ「ライカC」と専用アクセサリーの価格を発表

ライカC および専用アクセサリー価格決定のご案内


 ライカカメラジャパン株式会社は、コンパクトデジタルカメラの新シリーズ「ライカC」と専用アクセサリーの価格を決定いたしましたので、ご案内いたします。

 「ライカC」は、高性能なズームレンズ「ライカDC バリオ・ズミクロン f2.0-5.9/6-42.8mm ASPH.」を搭載し、有効1210万画素の大型の撮像素子との組み合わせによって被写体のディテールまで高精細に描き出す高画質と、アウディのデザインチームが手掛けたスタイリッシュなデザインが特長的な1台です。開放F2.0の大口径レンズは、光量の少ない薄暗い場所でも美しい描写ができ、幅広いシーンで活躍します。また、ライカのデジタルカメラとしては初めて、スマートフォンやタブレットとの連携機能を実現するNFCとWi-Fi機能を搭載しています。


 品名                        税込価格     発売予定日
 ライカC ライトゴールド            オープン価格   2013年10月
 ライカC ダークレッド              オープン価格  2013年10月
 ライカC 用ツイスト ライトゴールド     10,500円    2013年11月
 ライカC 用ツイスト ダークレッド      10,500円    2013年11月
 ライカC 用スナップ ライトゴールド     8,400円    2014年1月
 ライカC 用スナップ ダークレッド       8,400円    2014年1月
 ライカC 用クラッチ ライトゴールド      15,750円   2013年11月
 ライカC 用クラッチ ダークレッド       15,750円   2013年11月
 ライカC 用ケース ブラック          12,600円   2014年1月
 ライカC 用ポーチ ブラック           8,400円   2013年11月
 ライカC 用ハンドストラップ ライトゴールド  4,200円   2013年11月
 ライカC 用ハンドストラップ ダークレッド    4,200円  2013年11月
 ライカC 用バッテリー(BP-DC14-U)    9,450円   2013年11月

ゴールドウイン、すっきりした美しさを実現した防風スウェットシャツなど販売開始

従来品と比較して上腕部・肩甲骨部にかかる衣服圧を約30%軽減
運動時の快適性とすっきりした美しさを実現した防風スウェットシャツ・パンツ新登場


 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)の、CHAMPION(チャンピオン)は、カラダの動きに追随する立体パターン設計「EZ MOVE」(イージームーブ)を採用し、かつ防風機能を兼ね備えたスウェットシャツ・パンツの販売を9月中旬より開始します。
 「EZ MOVE」(イージームーブ)のシャツは脇下部分の型紙を独自に設計し、脇の縫い目を後方にずらすことで、腕を上げる動作、前方での腕を組む動作での上腕・肩甲骨部にかかる負荷を従来品と比較して約30%軽減。また腕を上げた時の裾のずりあがりと腕を下ろした時の脇下の生地の溜まりを軽減します。タイトなシルエットでも動きやすいパターン設計です。
 パンツも股下、膝周り部分の型紙を独自に設計した3Dカッティングを採用し、膝を上げやすく、足を開きやすくしています。
 また表のスウェット素材と裏の起毛素材の間にストレッチ防風フィルムを挟んだ新素材「SWSα」(エスダブルエス アルファ)を使い防風機能に優れ、秋冬の屋外でも快適に着用できます。


【代表商品のご紹介】

 ■チャンピオン ストレッチウインドシールドフルジップパーカ
  品番:CS1905
  価格:¥8,295(税込)
  サイズ:S、M、L、O、XO
  カラー:(Z)ミックスグレー ※写真、(K)ブラック、(N)ネービー
  素材:SWSα(表:綿100%、コーティング等樹脂加工 裏:ポリエステル100%)


 ■チャンピオン ストレッチウインドシールドパンツ
  品番:CS1954
  価格:¥7,980(税込)
  サイズ:M、L、O
  カラー:(Z)ミックスグレー ※写真、(K)ブラック、(N)ネービー
  素材:SWSα(表:綿100%、コーティング等樹脂加工 裏:ポリエステル100%)

富士重工、国際福祉機器展に運転補助装置と先進運転支援システム搭載の2台を出展

富士重工業 第40回 国際福祉機器展 出展概要


 富士重工業は9月18日~20日に東京ビッグサイトで開催される「第40回 国際福祉機器展 H.C.R.2013」(主催:全国社会福祉協議会 保険福祉広報協会)に、「SUBARU XV HYBRID 2.0i-L EyeSight 運転補助装置付」と「FORESTER 2.0i-S EyeSight ウイングシート(リフトタイプ)運転補助装置付」を出展します。

 本年も、出かけるよろこびを一人でも多くの方にお届けするために、「出かけることが、好きになる。」をテーマとし、運転補助装置と先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」を搭載した、上記の2台を出展します。


【主な企画について】

1.SUBARU FORESTER×廣道純氏 特別映像
 プロ車椅子ランナーの廣道純氏から、ご自身の体験を踏まえた熱いメッセージや、FORESTERのインプレッションなどを収録したオリジナル映像を放映します。

2.先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」視認体験
 「アイサイト(ver.2)」は、スバル独自のステレオカメラを用いた先進運転支援システムです。本展では、自動車はもちろんのこと、歩行者や自転車も認識出来る「アイサイト」のシステムが、会場内にてステレオカメラで撮影した映像を画像処理し、物体を認識する様子を、専用モニターにてご覧いただけます。

サイバーエージェント、「Ameba」で電子書籍サービス「読書のお時間です」を提供開始

「Ameba」がスマートフォン向け電子書籍サービス「読書のお時間です」の提供を開始

 *参考画像は添付の関連資料を参照

 株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751)が運営する「Ameba」は、スマートフォン向けコミュニティ&ゲーム「Ameba」にて、電子書籍サービス「読書のお時間です」の提供を開始いたします。

 「読書のお時間です」は、マンガを中心とした電子書籍を「Ameba」の仮想通貨コインにて購入して楽しむことができる、スマートフォン専用の電子書籍サービスです。「読書のお時間です」では、「進撃の巨人」(講談社)、「ちはやふる」(講談社)、「黒子のバスケ」(集英社)、「君に届け」(集英社)、「名探偵コナン」(小学館)「銀の匙」(小学館)などの人気タイトルを始めとした100社以上が提供する約4万冊を用意しており、作品ラインナップの拡充を随時行ってまいります。これらの作品は、1冊ごとに平均400コインで購入が可能で、一度購入した作品はいつでも閲覧できます。

 また、ブラウザサービスの強みを活かし、購入の度にダウンロードの手間をかけずスムーズに作品を楽しむことができるほか、1冊ごとのレビュー機能や「Ameba」のブログ記事への同時投稿、「共感した!」ボタンなどの機能で、他利用者のコメントや評価をチェックしながら作品選びすることが可能です。

 サービスの提供開始を記念して、2013年10月10日までに新規利用登録をした方を対象に、人気漫画の第1巻、全8タイトルを無料でプレゼントいたします。なお、本サービスは、「Facebook」や「Twitter」などの他のソーシャルメディアIDとの連携により、「Ameba」の会員登録することなく簡単にご利用いただけます。

 「読書のお時間です」は、サービス開始時点ではスマートフォン専用サービスですが、年内にはPCでの利用対応も予定しており、2014年度中に月間5億円の売上を目指しています。今後も「Ameba」ではスマートフォンサービスを中心に、機能拡充や利用者に楽しんでいただける新サービス展開を積極的に行ってまいります。

 ※1 コインとはスマートフォン向けコミュニティ&ゲーム「Ameba」内の仮想通貨です。
     100コイン=105円(税込)から購入可能です。


*サービスの画面などは、添付の関連資料を参照


<URL>

 「読書のお時間です」
 https://dokusho-ojikan.jp/

 スマートフォン向けコミュニティ&ゲーム「Ameba」
 http://s.amebame.com  ※スマートフォンからのみアクセス可能です。


<会社概要>
 社名:株式会社サイバーエージェント
 所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号
 設立:1998年3月18日
 資本金:7,203百万円(2013年6月末現在)
 代表者:代表取締役社長 藤田晋
 事業内容:Ameba事業、インターネット広告事業、ソーシャルゲーム事業、投資育成事業

日本エイサー、AHVAパネル搭載の27型WQHD液晶ディスプレーを発売

日本エイサー
AHVAパネル搭載 27型WQHD液晶ディスプレイ
「B276HUL」を発表
~9月13日(金)より発売開始~


 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:● 國良(ボブ・セン)(◇))は、液晶ディスプレイ「B276HUL」を2013年9月13日(金)より発売開始いたします。

 ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照


 ○製品画像は添付の関連資料を参照


 シリーズ:B6
 型番:B276HUL
 想定価格:オープン
 発売予定日:2013年9月13日(金)


<「B276HUL」製品特長>

■超高解像度で広大な表示領域と、鮮明な映像表示を実現
 高解像度2560×1440(WQHD)の27インチパネルを搭載し、広大な表示領域を実現。Acer独自の「6軸カラー調節」機能により、従来の3原色(R,G,B)に、イエロー、マゼンタ、シアン(Y,M,C)の3色を加え、色相、彩度を調節して、よりお好みの色彩で表示が可能です。

■Display port v1.2 入力/出力端子でマルチディスプレイ環境を構築
 Display port v1.2入力/出力端子をそれぞれ1ポートずつ搭載しています。付属するDisplay portケーブルで、本機器を複数台、数珠繋ぎ(デイジーチェーン)に接続して、マルチディスプレイ環境を構築することが出来ます。
 ※Display port v1.2対応ビデオカードが必要です。
 ※最大表示解像度・表示可能台数は、ビデオカードに依存します。
 ※すべてのDisplay port v1.2対応機器の動作を保証するものではございません。

■AHVAパネル搭載で、色鮮やかな発色を実現
 広視野角で色ムラや色変化の少ないIPS方式を、さらに発展させたAHVAパネルを採用。透過率が高まり、メリハリのある発色を実現。表現力を向上させる反面、消費電力の低減を実現するなど環境にも配慮しています。

■多様な利用シーンに対応する便利機能
 付属のマルチスタンドは見やすい位置・角度の調節が簡単。異なるデバイスからの映像を、親画面/子画面に分けて表示するPIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)機能、左右に並べて表示するPBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)機能も採用しています。また、USB3.0対応ハブを搭載し、接続したUSBデバイスを給電・充電することもできます。

■高水準の環境性能
 白色LEDバックライトで消費電力を軽減。また、無水銀パネルユニットのほか、筐体部分には再生プラスチックを10%使用。背面インターフェース部分には主電源スイッチを搭載し、待機電力の削減も可能です。さらにショートカットメニューで簡単に設定できる「ECOモード」を備え、通常消費電力を抑制できます。

■B276HUL製品ページ
 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/professional-model/UM.HB6SJ.A01


<スペック表>

 ○添付の関連資料を参照


■Acerについて
 エイサーは1976年の設立以来、人々の生活を豊かにする革新的な製品の研究、デザイン、マーケティングおよび販売とサポートを続けるICTカンパニーです。限界を超えて挑戦を続ける人々に向けてパソコン、タブレット、ディスプレイ、プロジェクターを提供しています。
 グローバルマーケットにおいてはノートブックパソコン売上シェア第3位(*)を獲得しました。エイサーは、環境に配慮した製品デザインだけではなく、サプライヤーと協同で環境保全に配慮したサプライチェーンを確立しています。
 現在グループ全体の従業員数は8,000人を超えており、2012年度は売上米ドル147億を達成しています。
 詳細は、http://www.acer.co.jpをご覧ください。*出典:IDC 2012

 (C)2013 Acer Inc.All rights reserved.Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc.Other trademarks,registered trademarks,and/or service marks,indicated or otherwise,are the property of their respective owners.


■日本エイサー株式会社について
 社名:日本エイサー株式会社
 所在地:東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング18F
 代表者:代表取締役社長 ボブ・セン
 URL:http://www.acer.co.jp
 公式facebook:http://www.facebook.com/AcerJapan
 公式Twitter:https://twitter.com/AcerJapan

森下仁丹、肌にやさしくかぶれにくい「メディケア 防水フィルムロールタイプ」を発売

「防水フィルム」が大容量の長尺タイプで新登場
医療用エマルション粘着剤採用で、「肌にやさしく、かぶれにくい」!
『防水フィルムロールタイプ』(※)
2013年10月1日(火)より全国のドラッグストア(薬局・薬店)で発売

 ※ロゴは添付の関連資料を参照

 森下仁丹株式会社(本社:大阪市中央区/代表取締役社長:駒村純一)は、セルフメディケーションブランドの「メディケア」から、キズあて材等の上から貼ることで傷口を水、ばい菌から守る「防水フィルムロールタイプ」(希望小売価格:2,625円/税込)を2013年10月1日(火)より全国のドラッグストア(薬局・薬店)にて発売します。

 「防水フィルムロールタイプ」は、在宅ケアや繰り返し使用される方のニーズに応え、100mm幅×長さ5mの長尺タイプにして発売します。そして同じ部位に繰り返し貼っても肌にやさしく、かぶれにくい商品設計にこだわり、粘着剤に「医療用エマルション粘着剤(水系アクリル粘着剤)」を採用しました。皮膚への化学的刺激を低減し、肌がデリケートな方にもお使いいただける商品です。

 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照

【「メディケア(R)防水フィルムロールタイプ」商品概要】
 商品名    :メディケア(R)防水フィルムロールタイプ
 カテゴリー  :衛生用品
 サイズ・容量 :100mm巾×5m/1個
 価格      :2,625円(税込)
 発売日    :2013年10月1日(火)
 原材料    :ポリウレタンフィルム、水系アクリル粘着剤
 容器仕様   :小箱

ユニ・チャーム、「超立体ヘッド」採用の掃除用「ウェーブ ハンディワイパー」を発売

お掃除用ハンディワイパーに『超立体ヘッド』新採用!
『ウェーブ ハンディワイパー』 改良新発売
2013年9月下旬より全国にて新発売


 ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原豪久)は、新しいお掃除習慣のご提案でお客様から高い支持を頂いている「ウェーブ」シリーズより、『ウェーブ ハンディワイパー』を改良し、2013年9月下旬より全国にて新発売いたします。

 *商品画像は添付の関連資料を参照

■発売の背景
 近年、女性の社会進出に伴い共働き世帯が増える中、家事を合理的に済ませたいという理由から、お掃除にかける時間も短縮される傾向にあります。当社の「ウェーブ」は、新しいお掃除習慣のご提案によりお客様から高い支持を頂いていますが、最近のライフスタイルの変化に伴い、「お掃除の時間短縮」を求められるお客様からは、一回の掃除でゴミがしっかり取れるように「シートのボリュームがもっと欲しい」といったご意見も頂いております。

 そこでこの度、装着時にシートがよりボリュームアップされるように本体ホルダーを5年ぶりに改良し、新たに「超立体ヘッド」を搭載した『ウェーブ ハンディワイパー』を、2013年9月下旬より全国にて新発売いたします。


■商品の特長
 「超立体ヘッド」搭載で、シートのふわふわボリューム感が1.3倍(※1)!
  3D構造のヘッド部分がシートを立体的に立ち上げ、従来品と比較して、シートのボリューム感が1.3倍になりました。今まで以上に狭い隙間や曲面にしっかり密着することで、ホコリ・ゴミをしっかりからめ取ることができます。また、使用後相対評価においても、約2倍(※2)の高い評価を頂きました。

  ※1:シートの広がる角度(従来品との比較)
  ※2:108名を対象に、従来品と新製品をそれぞれ使用した後で、良いと評価した人の割合の比較
   データは、全てユニ・チャーム調べ

   *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


《従来からの商品機能》
 毛足の長い「からめるファイバー」を搭載した『ウェーブ ハンディワイパー』はホコリ・ゴミ(※3)、髪の毛をからめて離さず、平面や曲面・凸凹はもちろん、わずかなスキマにもフィットします。


 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


 ※3:ゴミの大きさ、形状によって取れない場合があります。


■入数・価格

 商品名:ウェーブ ハンディワイパー本体+1枚CP
 入数 :1本
 価格 :オープンプライス


■発売時期
 2013年9月下旬より全国にて新発売します。(日付は納品日です)


<<本件に関するお問い合わせ先>>
 消費者の方は、ユニ・チャーム(株)お客様相談センター
 TEL:0120-573-001

住友電工ネットワークス、独テレコム社に「QIVICON」用宅内端末を納入開始

ドイツテレコム社にQIVICON Home Baseの納入を開始


 住友電工ネットワークス株式会社は、Deutsche Telekom(ドイツテレコム社)のスマートホームサービスプラットフォーム“QIVICON(キビコン)”用宅内端末「QIVICON Home Base」の納入を開始しました。

 ドイツテレコム社の“QIVICON”は、スマートフォンやタブレット端末から家庭内にある機器の遠隔操作を可能にするサービスプラットフォームです。ドイツテレコム社は、パートナー企業とともにスマートホームサービスの提供を今秋からドイツで開始する予定です。高度に統合されたネットワークサービスにより、家庭やオフィスでの省エネルギー、セキュリティ機能に加え、快適な空間を提供します。

 当社は、同サービスの中核機器のひとつであるQIVICON Home Baseをドイツテレコム社と密接に協力して開発・製造し、この度、同社への納入を開始しました。

 QIVICON Home Baseは、OSGi(*1)の標準規格に基づいており、各種無線機能を利用してインターネットと家庭内機器を接続する役割を持ちます。サービス利用者は、インターネット経由で場所を問わず家庭内機器にアクセスし、ドアの施錠/開錠、照明のON/OFF、冷暖房の設定温度管理、窓の開閉検知といった操作・制御ができます。また、ドイツテレコム社、及びパートナー企業から今後新たに提供される家庭内機器やサービスもインターネット経由で簡単に追加することができます。

 当社は、日本やアジア各国の通信キャリアを中心にブロードバンド関連製品の豊富な納入実績を有しております。
 今後も、スマートホーム市場の拡大が想定される海外市場で本格的に販売を拡大、家電製品をインターネットに接続し各種サービスの利用により、省エネ、快適な暮らしの実現に貢献してまいります。

 *1 OSGi:OSGi Allianceが標準化している、Javaベースのサービスプラットフォーム。


※製品画像・参考画像は添付の関連資料を参照


 ・QIVICONは、Deutsche Telekomの商標です。
 ・OSGiは、米国OSGi Allianceの登録商標です。
 ・Javaは、米国Oracle America, Inc.の登録商標です。

デル、優れたセキュリティと管理性・高い生産性を実現する法人向けノートブックPCなど販売

デル、法人向けクライアント製品を拡充
Dell Latitude、Dell Precisionシリーズ新製品全9モデルを発表
~Ultrabookを含む新製品で、多様化するエンドユーザーの生産性をサポート~


 デル株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:郡 信一郎)は、優れたセキュリティと管理性、高い生産性を実現する法人向けノートブックPC「Latitude」の新製品4モデルと、高パフォーマンスワークステーション「Precision」の新製品5モデルを、明日9月13日より提供開始します。

 法人向けに多彩なハードウェア、ソフトウェア、ソリューションを提供するデルは、仮想化やリモート管理など多様化する企業のニーズに柔軟に対応できる最適のクライアント製品も幅広く取り揃えています。今回発表する新製品は、企業の規模や業種、業務形態によって異なるエンドユーザーのニーズにそれぞれ対応しながら生産性向上をサポートし、システム運用管理の負荷を増やさずにビジネスの迅速な展開と業務の一層の効率化を促進するものです。

 Dell Latitudeは、優れたセキュリティ、管理性、信頼性とともにユーザーに最適のクライアント環境を提供します。セキュリティでは、暗号化、認証、マルウェア検知などの機能を備えデータを保護するDell Data Protectionにより、業界最高レベルのエンドポイント・セキュリティを実現しています。管理性能では、各種プラットフォームで同一のツールを利用できるため、PCにOSなどのイメージ展開を少ないステップで正確かつ高速に行うことができます。また、インテル社の協力得て同社のvPro(TM)テクノロジーを利用し、1対多数でシステムを管理できる独自の機能を開発し、企業のIT管理者が管理に要する時間と手順を大幅に削減します。堅牢な筐体で耐久性にも優れた信頼性の高いノートブックとして、社内や外出先などPCを持ち運ぶことの多いビジネスユーザーに最適な製品です。

 今回は、Dell Latitude 12/14 7000シリーズとDell Latitude 14/15 3000シリーズが新たにラインアップに加わります。Ultrabookをラインナップに追加したLatitude7000シリーズは、薄くて軽い可搬性の高いハイエンドモバイルノートPCとして、外出の多いプロフェッショナルユーザーやモバイルオフィスワーカーに最適です。Latitude3000シリーズは、手頃な価格で生産性を確保したノートPCで、主に中小企業や教育機関、公的部門のニーズを満たします。いずれの製品も、タッチディスプレイのオプションも選択できます。

 Dell Precisionは、デジタルコンテンツの制作、CADのオペレーション、製造プロセスの分析など、高いパフォーマンスを必要とする様々な業務を支援します。モバイルワークステーションは、卓越したパフォーマンス、驚異のバッテリ持続時間、革新的で考え抜かれた設計、およびISV認定の信頼性で、お客様の生産性と信頼性を最大限まで引き上げます。また、搭載機能や仕様のオプションを多く揃えているため、ユーザーは幅広い選択肢から自分の作業環境に適した機能や性能を選択できます。大量データ処理・分析や科学技術計算などを行うプロフェッショナルなユーザーから、高速処理を必要とする多忙なエグゼクティブまで、多岐にわたる専門的ニーズに高いパフォーマンスで対応します。

 今回は、モバイルワークステーションのDell Precision M4800、Dell Precision M6800、およびタワーワークステーションのDell Precision T3610、Dell Precision T5610、Dell Precision T7610が登場します。デザインやクリエイティブ、技術開発、科学研究などに携わるプロフェッショナルユーザー向けに、CAD/CG、CAE、ソフトウェア開発、デジタルコンテンツ制作、解析・演算などの大量のデータを扱う業務で高いパフォーマンスと信頼性を提供します。


『Dell Latitude 12/14 7000シリーズ』-Dell Latitude史上最高薄くて軽量なUltrabook

<主な製品特長>

■優れたプロフェッショナル向けUltrabook:
 ・可搬性に優れたビジネスUltrabook
 ・カーボンファイバー素材のディスプレイカバー
 ・MIL-STD-810Gテスト済みの堅牢な筐体かつTri-metal(TM)シャーシを採用

■高い生産性:
 ・インテル(R)第4世代Core(TM)i5とCore i7プロセッサー
 ・優れたワイヤレス接続性を備えたWiGigマルチギガビットテクノロジーとWiFiオプション
 ・DellワイヤレスドックまたはDell E-Portのドッキングソリューションによりオフィス内で簡単に周辺機器に接続が可能

■ビジネス向けソリューション:
 ・Dell Data Protectionによる最も優れたセキュリティを提供
 ・インテル(R)vPro(TM)テクノロジーとDell独自のBIOS管理機能やデルリモートハードドライブワイプを利用可能な管理性に優れたノートブック
 ・Dell KACEアプライアンスでの統合管理とクライアント仮想化ソリューションをサポート


 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


製品サイト(製品販売開始日の明日13日にオープンいたします)

■Dell Latitude

 Dell Latitude 12 7000シリーズ http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-e7240-ultrabook/pd
 Dell Latitude 14 7000シリーズ http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-e7440-ultrabook/pd
 Dell Latitude 14 3000シリーズ http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-3440-laptop/pd
 Dell Latitude 15 3000シリーズ http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-3540-laptop/pd
 

■Dell Precision

 Dell Precision M4800 http://www.dell.com/jp/business/p/precision-m4800-workstation/pd
 Dell Precision M6800 http://www.dell.com/jp/business/p/precision-m6800-workstation/pd
 Dell Precision T3610 http://www.dell.com/jp/business/p/precision-t3610-workstation/pd
 Dell Precision T5610 http://www.dell.com/jp/business/p/precision-t5610-workstation/pd
 Dell Precision T7610 http://www.dell.com/jp/business/p/precision-t7610-workstation/pd


参考サイト

■Why Dell Latitude?セキュリティと管理性
 http://www.youtube.com/watch?v=OAaonJI7ALw

■Why Dell Latitude?信頼性
 http://www.youtube.com/watch?v=4ACE35UcnoI

旭トステム外装、窯業系外装材「AT-WALL ガーディナル」の新柄・新色を発売

本体塗膜保証は最長15年、新シーリングレス工法(三辺合じゃくり工法)
窯業系外装材「AT-WALLガーディナル」を拡充
~「15VZシリーズ」に新柄「ニューグレイスタイルVZ」を新発売~


 LIXILグループ傘下で、外装建材総合メーカーの旭トステム外装株式会社(本社:東京都江東区毛利1-19-10、社長:条生秀人)では、会社のビジョンである“きれいな壁”を実現する最上位商品「AT-WALL ガーディナル(三辺合じゃくり工法)」に新柄・新色を追加し、2013年10月1日から全国発売します。

 *施行例は添付の関連資料を参照

 「AT-WALL ガーディナル」は、本体の三辺を合じゃくり加工し、専用のジョイント部材「カンシキくん」と合わせて施工することで、新シーリングレス工法(※1)を実現したサイディングです。さらに、本体表面に汚れが落ちやすくなる防汚機能「セルフッ素コート(※2)」を搭載し、業界最長の塗膜15年保証を実現しています。
 今回、新たに発売するのは、壁の厚さが15ミリの15VZシリーズ「ニューグレイスタイルVZ」全4色です。これにより「AT-WALL ガーディナル」は、「18VZ」「15VZ」の2シリーズ合計で19柄58品種に拡充します。また、ボーダー状に丁寧に積み上げた細石のデザインが特長の「AT-WALL エモーネデュオSF/SX」を同時発売します。

※1:複雑な形状の住宅やエアコン配管部など、一部シーリングを用いる部分もあります。
※2:セルフッ素コート
 旭硝子グループが開発した超耐侯性塗料用フッ素樹脂「ルミフロン」をベースに、紫外線(UV)吸収剤や光酸化反応防止剤などを最適配合し住宅外装用に開発した水系の塗料による塗膜で、紫外線に対して優れた耐侯性を発揮するだけでなく、防藻・防カビ機能のほかに親水性によるセルフクリーニング効果を有する多機能な塗膜です。

 今後も旭トステム外装では、先進の「AT‐WALL ガーディナル」を戸建て住宅向け外装材の新たな業界スタンダードとするべく広く提案していくことで“お客様の資産価値を守り続ける”より高品質な住まいづくりをサポートしていきます。


 *添付資料は、添付の関連資料を参照


 この件に関するお問い合わせは下記にお願いします

 一般の方からのお問い合わせは・・旭トステム外装 サービスデスク TEL:0570-001-117(ナビダイヤル)
 ※ただし、PHS・一部IP 電話等の場合はTEL:03-5638-5111

湖池屋、「コイケヤポテトチップス きのこバターソテー味」をコンビニ限定発売

秋の味覚の代表“きのこ”を堪能!
ポテトチップス きのこバターソテー味
~きのこの風味にバターの香りとしょうゆが香る豊かな味わい~


株式会社フレンテの事業会社である株式会社湖池屋(本社:板橋区/社長:田子忠)は、「コイケヤポテトチップス きのこバターソテー味」を2013年10月14日(月)より全国コンビニエンスストア限定で発売します。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

秋に旬を迎える“きのこ”を堪能できるポテトチップスです。北海道産じゃがいもの旨味をギュッととじこめた、ちょっと堅めのこだわり食感チップスに、きのこの風味、バターの香りとしょうゆが香る、味わい豊かなポテトチップスに仕上がっています。噛むごとに口の中に旨みが広がる、クセになる美味しさです。

【製 品 概 要】
■製品名:「コイケヤポテトチップス きのこのバターソテー味」
■内容量:65g
■価 格:オープン価格
■発売日:2013年10月14日(月)
■販売先:全国コンビニエンスストア


【読者からのお問い合わせ先】
株式会社湖池屋 お客様センター
Tel.0120-941-751
受付:月~金9:00~17:00
(祝日除く)

ウェザーニューズ、北極海航路でロシア側の北東航路とカナダ側の北西航路がともに開通

ウェザーニューズ Global Ice Center発表
北極海航路、北東航路・北西航路ともに開通
~8月の低温によって融解進まず、昨年に比べて1か月遅れで開通~


 株式会社ウェザーニューズ(所在地:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、2013年9月12日、北極海航路がロシア側の北東航路は9月6日、カナダ側の北西航路は9月9日、ともに開通(※)したと発表しました。過去最速で航路開通した2012年と比べ、8月の低温によって融解が進まず、北東航路では1ヶ月以上遅れての開通となりました。一方で、北極海における商業船舶の通航は依然活発化しており、海氷の融解ペース如何に関わらず船舶の安全な北極海航行へのサポートのニーズは高まっています。


■北東航路は2012年に比べて1か月遅れで開通
 7月前半まで北極海ではここ数年と同じ程度の早いペースで融解が進んだものの、7月後半から融解のペースが遅くなりました。8月の月平均気温を見ると例年より低温となっており、融解を遅らせた要因の一つと考えられます。結果、北東航路ではカラ海東部に海氷が昨年以上に残り、一方の北西航路側でも8月のカナダ海盆の海氷の後退が予想以上に小さく北西航路の開通を妨げる要因となりました。また、雲や霧によって日射も少なかったことも影響したと見ています。
 9月に入りロシア側の北東航路では、カラ海東部の海氷は広く残っているものの、今月6日頃、カラ海東部を北に迂回する航路の開通を確認しました。また、カナダ側の北西航路では9月9日頃、カナダ多島海の海氷が融解したことによって航路が開通しました。また、2013年9月9日時点での海氷面積は約483万km2となっています。


 *図1、2は添付の関連資料を参照


■北極海航路の商業利用は活発化
 航路開通が昨年に比べ遅れたものの、海氷の融解ペース如何に関わらず、海運業界における商業船舶の北極海航行の動きは活発化しており、船舶が安全に航行可能な航路推薦へのニーズが高まっています。ウェザーニューズの航海気象グループでは2011年より北極海航路を通過する船舶への航路推薦サービス「Polar Routeingサービス」の提供を開始し、今夏は10航海前後をサポートする予定です。
 また、今年11月21日にロシアでの打ち上げが決定した超小型衛星「WNISAT-1」によってより精度の高い北極海域の海氷のモニタリングや予測が可能になると考えており、ウェザーニューズでは北極海を航行する船舶の安全運航への支援を今後もさらに強化していきます。


<参考情報:2005年以降の北極海航路の開通状況(Global Ice Center調べ)>

 *添付の関連資料を参照


※開通の定義
 各航路(東・西)において、海氷域に入ることなく全航路を通ることができると衛星観測データから判断された場合に開通とする。

ワコール、「ウイング」からしっとりなめらかな肌ざわりのあったか肌着「綿の贅沢」を発売

肌ざわりの良さを追求した、綿のあったか肌着
ウイング『綿の贅沢(ぜいたく)』発売


 株式会社ワコールは、チェーンストア(量販店)向けブランド「ウイング」から、しっとりなめらかな肌ざわりで、本体素材に希少な高級綿100%を使用した、あったか肌着『綿の贅沢(ぜいたく)』を2013年9月下旬から発売します。
 『綿の贅沢』は、繊維の傷みが少ない"手摘み"によって収穫された、高級綿"スビン綿"(※)を使用し、やわらかな風合いで、しっとりなめらかな肌ざわりの肌着。"スビン綿"の非常に細い綿糸が空気層を多く含むため、綿素材でありながら、快適な暖かさが得られます。また、一般的に綿は、合成繊維に比べ静電気が起きにくいため、冬の肌着に適した素材であり、天然素材にこだわるなど、綿を好む方にもおすすめです。
 『綿の贅沢』は、トップはノースリーブ、5分袖、8分袖、ボトムは1分丈、3分丈、ひざ上丈、ひざ下丈、足首丈のバリエーションで展開。全国のチェーンストア(量販店)、ワコールウェブストアで9月下旬より発売し、合計10万枚の売上を目指します。(2013年9月~2014年1月)

 ※繊細で、豊潤な油脂分によるなめらかな肌ざわりが特長。インドに元来ある超長綿花SUJATHA(スジャータ)と海島綿が交配されてできた超長綿。


 *商品写真は添付の関連資料を参照


●企画背景
 昨今、市場では綿などの天然素材、アクリルなどの合成繊維など様々な素材を使用した冬の暖かい肌着が発売されています。その中でも、店頭の販売員によると、生地を触った時の感触、肌ざわりで、商品を選ぶお客様が多く、依然として天然素材である綿を使用した商品を要望する声があがっています。
 一般的に、綿は繊維の中心が中空で、空気を多く含むため、自然な暖かさのある素材で、また、合成繊維に比べ静電気が起きにくいため、冬の肌着にも適しています。
 そこで、今回は、綿素材で、かつ肌ざわりの良さを追求したオリジナルの素材を企画・開発。本体素材に高級綿"スビン綿"100%を使用することで、しっとりなめらかな肌ざわりの肌着『綿の贅沢(ぜいたく)』を発売するに至りました。


●商品特長
 (1)本体素材に、綿本来の姿で大切に育てられ、繊維の傷みが少ない"手摘み"によって収穫された、希少な高級綿"スビン綿"100%を使い、しっとり、なめらかな肌ざわり。
 (2)超長綿である"スビン綿"の非常に細い綿糸が空気層を多く含むため、暖かい。


●一般的な綿の特長(2013年東洋紡株式会社調べ)
 (1)綿は繊維の中心が中空のため、空気を取り込む隙間、いわゆる"空隙"が多くあります。その"空隙"に体温で暖められた"静止空気"を多く含むので、冬でも暖かく過ごせる素材です。


 *参考画像は添付の関連資料を参照


 (2)綿は摩擦帯電率が人間の皮膚に近いので、肌に接触しても帯電せず、静電気の不快感を感じることがほぼありません。合成繊維に比べ静電気が起きにくいため、冬の肌着にも適しています。


 *参考資料は添付の関連資料を参照


●商品概要

 *添付の関連資料を参照


※「ウイング」『綿の贅沢』は、株式会社ワコールの登録商標です。


<一般のお客様からのお問い合わせ先>
 株式会社ワコール
 お客様センター
 フリーダイヤル:0120-307-056(平日9:30~17:00)

マウスコンピューター、最新CPUなど搭載の15.6型ノートPCを5万円台から販売開始

マウスコンピューター、5万円台からの第4世代インテル(R) Core(TM) プロセッサー搭載の
15.6型スタンダードノートパソコンを販売開始!
~最新のプロセッサーを搭載し、薄くてスタイリッシュな普及価格帯ノート~

 *製品画像は、添付の関連資料を参照

 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、第4世代インテル(R) Core(TM) プロセッサーを搭載し、Windows 8をプリインストールした15.6型ノートパソコン「LuvBook Fシリーズ」を5万円台から販売開始します。また、同じ価格でWindows(R) 7 Home Premium プリインストールパソコンもお選びいただけます。
 今回発表する新製品は、9月11日(水)15時よりマウスコンピューターWebサイト、電話通販窓口、マウスコンピューター各ダイレクトショップで受注を開始します。

 マウスコンピューターは、今後も幅広いラインアップでお客様の多様なニーズにお応えします。


 <LuvBook Fシリーズ 販売ページ>
  http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookf/


■新製品の主なスペック

 *添付の関連資料を参照


■新製品の特長

・「最新の第4世代インテル(R) Core(TM) プロセッサーを搭載し、5万円台からの普及価格を実現」
 最新の22nmプロセス技術を採用した第4世代インテル(R) Core(TM) プロセッサー搭載。インテル(R) ターボブースト・テクノロジー 2.0(※)、インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジーに対応したデュアルコアプロセッサーから、クアッドプロセッサーまで搭載可能で、強化されたインテル(R) HD グラフィックス 4600はDirect(R) X 11.1に対応します。
 最新のインテル(R) Core(TM) プロセッサーを搭載したスタンダードノートパソコンを5万円台からの普及帯価格で実現しました。
 ※インテル(R) ターボブースト・テクノロジー 2.0はインテル(R) Core i5 シリーズからの対応となります。

・「薄さ26mm、スタイリッシュな筐体、テンキー付のキーボードを備え広く使えるスタンダードノートパソコン」
 15.6型の普及型のテンキー付ノートパソコンはインターネットやメール、動画の視聴、オフィスソフトなどの広い用途でご利用できます。
 黒とシルバーのコントラストが美しいスタイリッシュな筐体で、つや消しされた天面、パームレスト部分は指紋が付きにくい加工を施しています。またアイソレーションタイプのキーボードは、爪の引っ掛かりを抑え軽やかにタイピングができます。

・「用途に合わせた幅広いカスタマイズが可能で、Windows 7プリインストールモデルもご用意」
 SSDや、HDD容量、上位のインテル(R) Core(TM) プロセッサーがカスタマイズ可能です。幅の広いカスタマイズで、ユーザー一人一人に合わせたノートパソコンを実現します。また、同じ価格で、Windows(R) 7 Home Premium プリインストールモデルも選択可能できます。


■新製品の詳細スペック

 *添付の関連資料を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー 9F
 代表者:代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.mouse-jp.co.jp/


<製品に関する読者からのお問い合わせ先>
 株式会社マウスコンピューター
 マウスコンピューター電話通販窓口
 TEL:03-6833-1010
 FAX:03-6739-3804

JAXA、気象庁の数値予報システムに「しずく」の観測データを利用開始

第一期水循環変動観測衛星「しずく」の気象庁での利用について


 平成24年5月に独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1:Global Change Observation Mission 1st-Water)には高性能マイクロ波放射計2(AMSR2:Advanced Microwave Scanning Radiometer-2)が搭載されており、その観測データはリアルタイムで気象庁に送信されています。このAMSR2のデータには大気中の水蒸気や海面水温の情報が含まれていることから、気象庁とJAXAは共同でそのデータの有効利用のための調査や技術開発に努めてきました。
 この結果、気象庁が発表する天気予報の基礎資料を作成する数値予報システムにおいて、降水予測精度の向上が期待できることが確認できましたので、平成25年9月12日よりその利用を開始します。詳細は別紙1を参照下さい。また、気象庁では地球全体の海面の温度を1日1回解析しており、その解析システムにおいてもAMSR2データの利用により品質の向上が見込まれたことから、平成25年5月27日より利用を開始しています。詳細は別紙2を参照下さい。
 気象庁とJAXAは、今後も貴重な衛星観測のデータをより有効に活用するための開発に努めてまいります。


以上