忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旭化成ホームズ、野菜などを育てることができる卓上水耕栽培キットを発売

~緑と絆を育てるインテリア~
卓上水耕栽培キット「VEGEUNI(ベジユニ)」を発売


 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都 新宿区、代表取締役社長:平居 正仁)は、一体となって組み込まれたLEDライトにより、家庭内のどこでも野菜やハーブを育てることができ、美しいインテリアアイテムとなる卓上水耕栽培キット「VEGEUNI(ベジユニ)」を10月21日(月)より発売します。
 商品コンセプトは「緑と絆を育てるインテリア」。発売前のモニター調査の結果から、家族で共に緑を育てる歓び、それを契機に弾む会話といった効用が大きなことが確認されました。これらの評価を踏まえ、過剰な設備装備を控えてシンプルで美しいフォルムとすることで、食卓の上やリビングボードの上など、どこに置いても美しく映える“暮らしを豊かにするインテリアアイテム”として発売することとしました。
 販売はインターネットの公式サイト(http://www.vegeuni-shop.com/)により、本体と2サイクル分の栽培に必要な種と培養液などをセットにして行います。他に総合オンラインストアのAmazon.co.jp(アマゾン)での販売が近日中に予定されており、今後販路の拡大に努めて参ります。

 ※Amazon、アマゾン、およびAmazon.co.jpはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照

I.背景
 世界の人々の“いのち”と“くらし”に貢献することを目指す旭化成グループでは、「環境・エネルギー」「住・くらし」「医療」の3つの領域における新たな事業創出を目指し、2011年12月、グループ内・外の知見と技術・製品を搭載した実証棟HH2015を富士支社内(旭化成ホームズ住宅総合技術研究所内)に建設しました。
 この実証棟における研究テーマの1つとして、食への安心・安全の確保や自ら育て食べることを通じての食育への関心の高まりを踏まえて、さまざまな形で住まいに水耕栽培を取り込む暮らしの研究をしてきました。今回の商品はこれらの実証を通じて、“暮らしを豊かにする”という視点では、家庭内における食材を自給する植物工場という考え方よりも、植物の生産量は限定的でもコストが合理的で家庭内に緑をもたらし、コミュニケーションの促進にも効果が高いポータブルタイプをインテリアアイテムとして上市すべきと判断したことから開発されたものです。デザインにあたっては、昨年実施したデザインアイデアの一般公募作品をベースに開発し、プロトタイプの試作品をモニターの皆さまに評価して頂くことで完成させました。

II.「VEGEUNI(ベジユニ)」の製品概要
 土を使わずにハーブを手軽に育てられるLEDライト付水耕栽培キットで、コンセントのある所なら部屋のどこでも置くことができる手軽さを重視して開発いたしました。世話は週1回培養液を替えるだけで約6週目には収穫することが出来ます。

 (1)商品名      :卓上水耕栽培キット「VEGEUNI(ベジユニ)」
 (2)販売セット内容 :本体(W=336mm、D=150mm、H=336mm)、種※2袋(バジル・ルッコラ)、培地6個、養液パック10袋、ACアダプター
 (3)販売価格     :セット価格¥20,000(税込)
 (4)発売日       :2013年10月21日(月)
 (5)販売チャネル  :インターネット公式サイトより販売
               サイト名 VEGEUNI ベジユニ
               URL:http://www.vegeuni.com/
               商品使用方法、消耗品・オプション等の問い合わせ先
               ベジユニカスタマーセンター
               TEL.03-3648-3286
 (6)販売計画     :当初10,000セット
PR

住友電工情報システム、Webワークフローシステム「楽々WorkflowII」の新版を発売

Webワークフローシステムの最新版「楽々WorkflowII Ver.6.3」を発売


 住友電工情報システム株式会社は、Webワークフローシステムの最新版「楽々WorkflowII(らくらくワークフロー・ツー) Ver.6.3」を開発し、本日より販売を開始しました。


 Webワークフローシステム「楽々WorkflowII」は、企業内での申請・承認・決裁のワークフローを電子化し、業務の見える化を実現するパッケージ・ソフトです。短期間のうちに利用を開始したいお客様から、ERPなどの基幹システムと連携させ本格的ワークフローを実現したいお客様までお使いいただけるため、柔軟性の高いシステムとして2005年の発売以来、多くの企業に導入いただき、高い評価を頂戴しています。

 今回発売するWebワークフローシステム「楽々WorkflowII Ver.6.3」では、定期的に行われる人事異動や組織改正における管理者の負荷の軽減に貢献する人事情報予約機能を追加しました。また多言語対応機能の強化を図り、日英中の標準言語に加え、お客様自身で任意の言語を追加できるようになりました。利用したい言語の翻訳情報を準備するだけで簡単に利用可能な言語を増やすことができます。さらにスマートデバイス専用の申請画面を追加し、新プラットフォームへの対応を強化しました。外出先からの申請、承認、文書の閲覧など、業務の効率性、利便性をさらに向上させたワークフローシステムを是非ご体験ください。

 「楽々WorkflowII Ver.6.3」の主な特長は以下のとおりです。


 (1)人事異動、組織改正への対応強化
   人事異動や組織改正の情報を事前に登録することができるようになりました。従来は、人事異動や組織改正の当日または、前日に管理者が情報を更新する必要がありましたが、今回より事前に変更する情報を登録できるようになりました。新しい人事異動や組織改正の情報は、スケジュール登録をしておけば自動で更新することも可能です。人事異動、組織改正時にシステムの運用制限や運用停止を行う必要がなく、管理者の管理・作業負荷を軽減できます。

 (2)あらゆる言語への対応
  多言語への対応強化として、標準で利用できる、日・英・中の3言語の他に、お客様自身でご利用になられる言語を登録できるようになりました。システムで使用するメッセージ、メニュー、タイトルなど翻訳が必要な情報をExcel形式の翻訳表として出力しますので、翻訳内容を追記すれば簡単にシステムに登録することができます。海外の拠点で利用者に合わせた言語を使用することができ、国内と同じように現地拠点でのビジネスフローの確立、ペーパーレスを実現することができます。

 (3)スマートデバイス専用の申請画面
   新たに申請用の画面を追加しました。アクセス元を自動判別してスマートデバイス専用の画面を表示します。タップやフリック等のスマートデバイスの操作に合わせ、メニューの表示方法や、ボタンサイズの拡大等、使いやすいインターフェイスを実現しています。申請画面が加わったことにより、ワークフローのほとんどの操作を専用画面で利用できるようになり、社内ではPC、外出時にはスマートデバイス、といった使い分けを快適にご利用いただけるようになりました。

 (4)その他の機能強化
   従来よりご要望の多かった、否決機能や連続承認機能を追加しました。具体的には、従来ワークフローで否決された文書は、申請者に未処理文書として戻るだけでしたが、否決された情報を関係者が閲覧することができるようになりました。連続承認機能においては、承認画面において承認後に一覧画面に戻らずに、連続して次の文書の承認画面を表示できるようになりました。承認文書が多い時に連続して承認を行えるため、画面操作の回数が少なくなり手間を減らすことができます。


 当社では、今後も、企業ニーズにあった柔軟性の高いWebワークフローシステムを開発し、お客様に提供してまいります。


以上


 ※補足資料は、添付の関連資料を参照


 ・楽々Workflow、楽々Frameworkは、住友電気工業株式会社の登録商標です。
 ・AIX、i5/OS、WebSphere、DB2は、米国 IBM Corporationの米国及びその他の国における商標または登録商標です。
 ・Google、Google Chrome、Chrome、Androidは、米国 Google Inc.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
 ・Cosminexusは、株式会社日立製作所の登録商標です。
 ・Firefoxは、米国Mozilla Foundationの米国及びその他の国における商標または登録商標です。
 ・HP-UXは、米国 Hewlett-Packard Development Company,L.P.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
 ・Interstageは、富士通株式会社の登録商標です。
 ・Linuxは、Linus Torvalds氏の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
 ・Oracle、Oracle Application Server、WebLogicは、米国 Oracle Corporation及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における 商標または登録商標です。
 ・Safariは、米国 Apple Inc.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
 ・WebOTXは、日本電気株式会社の登録商標です。
 ・Windows、Excel、SQL Server、Internet Explorerは米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における商標または登録商標です。
 ・UNIXは、X/Open company Limitedの米国及びその他の国における商標または登録商標です。
 ・その他、本書に記載されている会社名・製品名等は、各社の商標または登録商標です。


■住友電工情報システム株式会社の概要
 (1)設立    1998年10月1日
 (2)資本金   4.8億円
 (3)従業員数  440名
 (4)代表者   代表取締役社長 白井 清志
 (5)本社所在地 大阪市淀川区西宮原2-1-3(SORA新大阪21ビル)
 (6)事業内容  各種業務用ソフトウェアの開発・販売、パッケージ・ソフトの開発・販売 他

アシスト、米社製のBRMS製品とデータ連携ツール群を販売開始

アシスト、BRMS製品「Progress Corticon」、
データ連携ツール群「Progress DataDirect」を販売開始
~わかりやすい操作性で企業成長のスピードアップを実現~


 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、世界で500社以上の導入実績があるBRMS(※)「Progress Corticon」(開発元:米国Progress Software Corporation)に関し、国内での総販売代理店として11月1日付けで販売を開始します。また、データ連携ツール群「Progress DataDirect」も同時に販売を開始します。

 ※BRMS:Business Rule Management System/ビジネスルール管理システム

 企業を取り巻く環境の著しい変化に迅速に対応し、企業力を高める手段の1つとしてBRMSが大きな注目を集めています。BRMSは、例えば消費税率の改正等の影響により変更されるビジネスルールと、そのプロセスを実現しているアプリケーションを個別に管理する仕組みであり、業務担当者がシステムを稼働したままコーディングレスでビジネスルールを変更可能です。大規模開発における生産性向上や工数、コストの大幅な削減に寄与し、あらゆる業種業態の企業ニーズに適用可能で、特に与信や保険加入審査が必要な金融業界、料金プラン変更が多い通信業界など、ビジネスルールが頻繁に追加、変更になるケースに大きな効果を発揮します。
 このたびアシストでは、情報活用基盤の構築を強力に支援する製品ラインナップ拡充策として、このBRMS製品の中から、世界で500社以上の導入実績がある「Progress Corticon」の取り扱いを開始することになりました。「Progress Corticon」は、100%コーディングレスでルールの追加/変更を迅速にシステムに展開できるだけでなく、ルールを記述した段階で論理エラーの有無を1クリックで自動検証し、矛盾性や曖昧性の早期発見を可能にします。また、Progress Software Corporationが特許取得済みの独自のアルゴリズムにより、ルール数やデータ処理の複雑さが増しても高パフォーマンスを実現します。ルールエンジンからSQLコーディングなしで業務データベースにアクセス可能なことに加え、作成したルールはJava、.NET環境どちらでも稼働が可能という高い柔軟性を備えた製品です。アシストでは「Progress Corticon」に関し、直販に加え、ビジネスパートナー経由での販売活動に注力し、2014年末までの販売目標として20社を目指します。

 また、「Progress Corticon」に加え、優れた応答時間とスループット、アプリケーション配布の時間短縮を可能にするデータ接続ツール群「Progress DataDirect」の販売および支援サービスの提供も同時に開始します。

<「Progress」製品について>

 「Progress Corticon」システム構成イメージ

  *添付の関連資料「イメージ画像」を参照

<販売価格>
 Progress Corticon Server(ビジネスルール・エンジン) 880万円/1コア(税別)
 Progress DataDirect Connect for ODBC Server 44万円/1コア(税別)

<Progress Software Corporationについて>
 President and CEO:Phil Pead
 設立     :1981年
 従業員数  :1,660名
 URL     :http://www.progress.com/

 プログレスソフトウェア・コーポレーション(NASDAQ:PRGS)は1981年創立の米国マサチューセッツ州ベッドフォードに本社を置くソフトウェア企業です。現在、フォーチュン100の90%を含む世界140カ国以上、140,000近くの組織がプログレスのソリューションやテクノロジーを利用しています。米国を代表する独立系ソフトウェアベンダーで、ビジネスへの即応力を提供することで、変化し続ける市場やユーザニーズに合わせ継続的に業務を改善し、好機を捉え迅速に対応することで収益拡大やリスクを最小化しつつ効率を最大化することを支援します。

<株式会社アシストについて>
 代表取締役会長 :ビル・トッテン/代表取締役社長:大塚 辰男
 設立         :1972年3月
 社員数       :830名(2013年4月現在)
 本社         :東京都千代田区九段北4-2-1
 URL         :http://www.ashisuto.co.jp/

 アシストは、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社です。「パッケージ・インテグレーター」として複数のソフトウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システムを情報活用、運用、データベースのそれぞれの分野で支援しています。今年は、新スローガン(「お客様の最高」のために)のもと、この3分野にさらに注力し、商用だけでなくオープンソース・ソフトウェアを含め顧客企業の立場に立った製品選定と独自の組み合わせによる製品/サービスの提供を一層強化し、活動していきます。

 ※記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

ナカバヤシ、「スイング・ロジカルノート」からカラフルなWリングノートを発売

記入時に手が当たりにくいセパレートリングを採用、ロジカル罫で書きやすい
「スイング・ロジカルノート」に、カラフルなWリングノート登場



 ナカバヤシ株式会社(本社:大阪市中央区、社長:辻村 肇)は、高学歴芸人としてクイズ番組などでおなじみのロザン(所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー)と共同開発した実用ノート「スイング・ロジカルノート」に、カラフルなバリエーションのカラーPP表紙のWリングノートを、10月中旬より全国で新発売します。普段使いに最適なカジュアルデザインで、シーンを選ばずお使いいただけます。

 本文は、4つの特長(行間が作りやすい、段落が揃う、図や表の作成がしやすい、ページを分割しやすい)を持つロジカル罫を採用、きれいに記入しやすく、あとで見やすくわかりやすいノートづくりをサポートします。また、本文端には切り取り線が入っており、ページをきれいにカットできます。
 ノート記入時に手が当たりにくいセパレートリングを採用、ストレスなく書き込みができます。
 お気に入りのサイズやカラーで選べる、3サイズ・各8色の合計24品番をご用意。ポップで透明感のあるカラーバリエーションをお楽しみいただけます。

 「スイング・ロジカルノート」は記入しやすさと読みやすさにこだわり、本文罫に補助線を入れるなどの工夫を凝らした当社のノートブランドです。
 「ロザン」は、テレビのクイズ番組などで人気の高い漫才コンビです。製品開発時に意見交換するなど、企画にも参加しています。


[商品特徴]
 ・図や表などを作成しやすいロジカル罫ですので、授業や会議などでご活用いただけます
 ・スタンダードなB5サイズ、A5サイズに加え、メモに便利なA7サイズをラインアップしました
 ・表紙は8色のカラーバリエーションから気分や雰囲気に合わせてお好みの色をお選びいただけます
 ・ページをきれいにカットできる、切り取り線入りの本文です(マイクロミシン加工)

[商品名]     「スイング・ロジカルWリングノート」

[種類]       B5(A罫)、A5(A罫)、A7(B罫)の3サイズ、
            色:各8色(ピンク、オレンジ、イエロー、イエローグリーン、スカイブルー、ブルー、バイオレット、ブラック)

[サイズ]      B5:ヨコ182×タテ257×背巾9mm 450円(税込472円)

[希望小売価格]  A5:ヨコ148×タテ210×背巾9mm 400円(税込420円)
             A7:ヨコ74×タテ105×背巾9mm  180円(税込189円)

[仕様]        本文:上質紙80枚 表紙:カラーPP+扉紙

[発売日]      平成25年10月中旬

[発売地区]     全国


 ※お客様のお問い合わせ先:フリーコール 0120-166-779

スカイコム、ワコムと手書き電子サイン連携ソリューションで連携

スカイコム、液晶サインタブレット最大手のワコムと
「電子サインソリューション」で連携
~PDFへの手書き電子サイン付与で「ペーパーレス」促進~


 株式会社スカイコム(本社:東京都台東区、代表取締役社長 荒武 捷ニ、以下:スカイコム)は、手書き書類等のペーパーレス化推進のため、電子サインの入力機器用液晶サインタブレット最大手の株式会社ワコム(本社:埼玉県加須市、代表取締役社長 山田正彦、以下:ワコム)と連携します。第一弾として、スカイコムが提供するプラグインアプリケーションとワコムの液晶サインタブレットの組み合わせによる、手書き電子サイン連携ソリューションをリリースの予定(今秋)です。

 この連携により、PDFに簡単に電子サインが入力でき、サインを必要とする文書の電子化を推進します。

 尚、本連携ソリューションは10月17日(木)・18日(金)東京国際フォーラムで開催される「FIT2013 金融国際情報技術展(http://www.nikkin.co.jp/fit2013/)」でスカイコムブース(コマ番号:T-09)ならびにワコムブース(コマ番号:B-09)にてご紹介いたします。

 各種申請書、契約書、クレジットカード決済など手書きのサインを必要とする書類、帳票類は日常生活の多くの場面で活用されています。これらの多くは紙のままで、電子化は未だ進んでいないのが現状です。紙自体のコストだけでなく、保存の際の物理スペースの確保や保存期間中の改ざん、紛失などのリスク、必要な文書を探す際の手間などが管理者にとっての課題となっています。

 スカイコムは、PDFソフトウェア製品と認証印刷ソリューション、これらを統合した「ペーパーレス」&「セキュリティ」ソリューション「SkyPAS」を核に「ペーパーレス」推進を提唱。これにより業務での「セキュリティの向上」、「コスト削減」、「業務効率化」推進を支援しています。

 今回「ペーパーレス」推進の一貫として、電子サイン用液晶タブレット市場で世界のトップシェアを有するワコム社との連携により、PDF上に手書きサインを簡単に入力可能なソリューションを提供し、手書き文書の電子化を一気に加速させます。


【連携ソリューション】
 スカイコムが提供するプラグインアプリケーションをPCにインストールし、ワコムの液晶サインタブレットをUSB接続するだけで、そのまま使用できます。面倒な設定は不要。誰でも簡単にPDFファイルにそのまま手書き入力できます。


【導入メリット】
 ・紙文書保存スペースの削減
 ・改ざん、紛失リスク低減
 ・長期保存
 ・データ検索の利便性向上


【活用シーン】
 ・社内稟議書類
 ・客先での作業完了報告書
 ・ホテル・旅館での宿泊カード
 ・保険・金融商品等の契約書
 ・医療機関での検査同意書
  等のサイン


<連携ソリューション出展展示会>
 『金融国際情報技術展(FIT2013)』
 ◆日時:2013年10月17日(木)、18日(金) 10:00~18:00(入場無料)
 ◆場所:東京国際フォーラム展示場(有楽町)
 ◆公式Webサイト:http://www.nikkin.co.jp/fit2013/


■株式会社スカイコムについて
 株式会社スカイコムはインターネットの勃興を睨み、『安全・安心な電子社会実現に貢献』をテーマに1997年6月に創業したベンチャー企業です。「電子文書及び印刷文書のセキュリティ」、さらにCO2削減に貢献する「印刷抑止」などに着目し商品化しています。
 2003年に「SkyPDF」を開発し、米国製が圧倒的シェアを有する市場にて、日本語表記の正確さ、高速・高圧縮・高品質が評価され、国産PDFとしてトップの納入実績を有しています。
 さらに印刷文書による『情報漏えい防止』及び『印刷抑制』ニーズに対応するマルチベンダー対応『SkyAgent Secure Print』を開発し、同市場にてシェア50%強の実績も有しています。
 これらから、スカイコムは『日本一の文字の会社』とも言われています。
 2012年には政府の要請により、「SkyPDF」を政府認証基盤(GPKI)に対応させました。
 また海外でもドイツを中心として、EU圏9カ国で95万ライセンスの販売・稼動実績があります。
 さらに、「SkyPDF」は、住民票などをコンビニで発行する『証明書自動交付サービス』などにも採用され、今後マイナンバーなど我が国行政サービス市場での利用を視野に入れています。


 ・(C)2013 SKYCOM Corporation.,All Rights reserved.
 ・SKYCOM、SKYCOMロゴ、SkyPDFおよびSkyPDFロゴ、SkyAgentおよびSkyAgentロゴ、空および空ロゴは、日本国ならびにその他の国における登録商標または商標です。
 ・その他、本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

デザインフィル、便利なポケット付き雑日記「ポケット日記」を発売

写真やチケットなど、思い出も日記と一緒に残せる!
便利なポケット付き雑日記
『ポケット日記』新発売
発売日:2013年10月17日(木)


 株式会社デザインフィル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:会田一郎)は、デザインを通じてコミュニケーションを円滑にし、生活を楽しくするアクセントや新しいライフスタイルを提案するデザインカンパニーです。
 この度、当社が展開するプロダクトブランド「ミドリ」より、ラフな感覚で使えて、思い出も一緒に持ち運べるポケット付き雑日記『ポケット日記』[希望小売価格 840円(税込)]を、2013年10月17日(木)に発売します。
 『ポケット日記』はペーパーバックをイメージした、らくがきを書くように気軽にお使いいただける雑記帳感覚の日記です。ざっくりとした風合いの紙を使用した中紙には、32ページごとに赤と青のポケットを交互に6枚配し、思い出の記録と一緒に残したい写真や、ショップカード、映画の半券などを収めることができます。また、各ポケットにはタイトルや日付など、ポケット内に入れたものについて記入できるスペースを設けました。日記の内容と連動して日付順や、旅行・カフェ・美術館巡りなどのカテゴリーで分けてお使いいただくのもおすすめです。無罫のページでは文章以外にも、絵やコラージュなど、自由にアレンジがお楽しみいただけます。
 表紙にはシンプルデザインを採用し、色は赤と青の2色を展開。軽量で手のひらに収まるサイズの本製品は、お気に入りの本のように毎日持ち歩いていただきたいアイテムです。

以上


 *商品画像は、添付の関連資料を参照

【商品概要】
 商品名          :『ポケット日記』
 本体サイズ        :H178×W110×D15mm
 内容            :192ページ(無地)+6ポケット(2色×3ポケット)しおりひも付
 希望小売価格(税込)  :840円
 店頭発売日        :2013年10月17日(木)より順次発売

 (※)店舗によって発売日が異なる場合がございます。


以上


<消費者からのお問い合わせ先>
 株式会社デザインフィルミドリカンパニー
 http://www.midori-japan.co.jp

デザインフィル、ライフスタイルに合わせて選べる日記「あさいち日記」など3種発売

時間を有効活用!ライフスタイルに合わせて選べる日記
『あさいち日記』、『おやすみ日記』、『きまぐれ日記』
新発売
発売日:2013年10月17日(木)


 株式会社デザインフィル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:会田一郎)は、デザインを通じてコミュニケーションを円滑にし、生活を楽しくするアクセントや新しいライフスタイルを提案するデザインカンパニーです。
 この度、当社が展開するプロダクトブランド「ミドリ」より、日記のフォーマットを書きたい時間に合わせて選べる『あさいち日記』、『おやすみ日記』、『きまぐれ日記』[各希望小売価格735円(税込)]を、2013年10月17日(木)に発売します。
 今回発売する日記は、多様化するライフスタイルに応じて、書きたい時間、書きたい気分に合わせてお選びいただける新しいタイプの日記です。朝、夜、いつでも好きな時の3タイプのフォーマットを用意し、それぞれのスタイルに応じた書くためのヒントを盛り込んだ仕様になっています。日記を書いたことがない方や、長続きしなかった方など、日記初心者でもライフログ感覚で気軽にお使いいただけます。
 『あさいち日記』は、朝に日記を書くという、これまでにはない新しい発想の日記です。昨今、朝活を行っている方も多い中、朝の時間帯を有効に活用し、前日の振り返りとその日の目標や予定などを書く、2つの欄で構成しています。また、一週間の終わりには、今週の一言や印象的だった出来事などを書くスペースを設けました。
 『おやすみ日記』は、一日の終わりにゆったりした気持ちで書くための日記です。その日の出来事と感想は別々に書けるよう2つの欄を設けているため、日々の出来事とそのとき感じた気持ちを整理して書き留めることができます。
 『きまぐれ日記』は、時間に縛られることなく、思い立った時にいつでも書くことができる日記です。日付や行数にこだわることなくお使いいただけるよう、ノートのようなフォーマットを採用しました。自分のペースで自由に書きたい方におすすめです。
 表紙デザインは、使う人を選ばないシンプルなカラーに、ニワトリ、フクロウ、ネコと、それぞれの使い方を連想させる動物や鳥をモチーフに採用。金箔押しを施した落ち着いた印象に仕上げています。また、中面は丈夫で開きやすい製本方法を採用し、使いやすさにもこだわりました。

以上

 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像1」を参照


【商品概要】

 *添付の関連資料を参照


<消費者からのお問い合わせ先>
 株式会社デザインフィル ミドリカンパニー
 http://www.midori-japan.co.jp

ボーネルンド、コミュニケーション力や想像力を育む米社製の玩具を販売

美しいデザイン、お求めやすい価格でプレゼントにもぴったり!
米国で人気のコミュニケーション力や想像力を育む玩具が登場
家族や友人と、寒い季節の室内あそびやパーティーで大活躍


 子どもの健全な成長に寄与することを目的に教育玩具の輸入・開発・販売とあそび環境開発を行う株式会社ボーネルンド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中西弘子)は、見た目が美しくハイセンスなデザインながら、低価格でプレゼントにも最適な米国生まれの「eeBoo(イーブー)」社の新商品をボーネルンドショップの限定店舗およびオンラインのボーネルンドショップで10月17日より販売いたします。

 今回、新登場する「eeBoo」社の商品は、大人でも思わず手にとってしまうカラフルで美しい色合いで、お求めやすい価格帯のアイテムが揃っています。ジャグリングの練習ができる体遊びのアイテムのほか、色鮮やかなスクラッチペーパーやモールを使って作品づくりにチャレンジしたり、自分だけのオリジナルストーリーを作ってロールプレイを楽しめるあそび道具など、寒い季節の室内遊びに最適な商品がラインナップ。一人遊びにはもちろん、ご家族やお友だち同士でも楽しめるアイテムなので、人が集まったりプレゼントを贈ったりする機会が増えるハロウィンやクリスマスにおすすめの商品です。
 「eeBoo」社は、幼い3人の子どもを持つイラストレーターの夫、クリエイティブディレクターの妻が、自分たちの子どものためにコミュニケーション力や想像力、言語的な読み書きをする力を育成する上で、子どもたちが楽しく釘付けになるような商品を創作したいとニューヨークで立ち上げたメーカーです。アメリカでは、同社のデザイン性の高い商品は教育現場や家族、友人が集まる場所で大活躍するアイテムとして幅広く認知されています。


<「eeBoo」社新商品ラインナップ>

  *画像入りの新商品ラインナップは、添付の関連資料を参照

 ■ジャグリングボール
  刺繍が施された美しいデザインのジャグリングボールです。ボールにはビーズがぎっしり詰まっており、しっかりとした重さがあります。ボール表面がベルベット生地なので滑りにくく、手に馴染む作りになっています。ボールのトスとキャッチを繰り返しながら練習を積むことによって集中力と忍耐力が養われ、ジャグリングができたときは達成感もひとしお。ご家族みんなで何回できるか競争したり、祖父母の方とのお手玉遊びにもおすすめです。
  ・価格  :¥2,100(税込)
  ・対象年齢:7歳頃~


 ■スクラッチペーパー
  一見ただの紙に見える黒いペーパーを専用のペンで削ると、鮮やかな色が現れるスクラッチペーパーです。絵を描くように紙の上でペンを走らせると、表面の黒い部分が削れて、カラフルな色や模様が出現します。どの模様や色が出るかは、削ってからのお楽しみ!自分の好きな絵を描いたり、ペーパー自体を好きな形に切ったり、多様な作品を作ることができます。
  ・価格  :¥1,575(税込)
  ・対象年齢:5歳頃~


 ■メイク・ミー・ア・ストーリー
  マグネット式の登場人物や動物などを自由にボードへ配置して、オリジナルの物語を展開できるロールプレイセット。可愛らしい絵柄で、まるで絵本の中のような世界が子どもの自由な発想力と想像力を養います。「ここはどこかな?」「この子は何をしているのかな?」と、大人が一緒になって遊びに参加することで、コミュニケーション力が育まれます。自分で考えたストーリーを相手に話すことで伝える力も身につき、言葉に出して物語を伝えることを繰り返すうちに、話に起承転結をつける論理性も養われます。
  ・価格  :¥1,890(税込)
  ・対象年齢:5歳頃~


 ■モール・アート
  カラフルなモールを組み合わせて、作品づくりを楽しめるアイテムです。同系色のグラデーションが3色、太さが4種類のモールがセットになっており、色や太さを使い分けて、細部までこだわった作品を作ることができます。同じ作品を作っても人によって出来上がりが違うので、家族やお友達同士で1つのテーマを決めて作ったり、自分だけのお気に入りの作品を作りましょう。
  ・価格  :¥525(税込)
  ・対象年齢:8歳頃~


<みんなで遊んで楽しいアイテムが勢ぞろい 「eeBooフェア」も開催!>
 パーティーなど大勢が集まる機会やギフト利用が増えるこれからの季節、みんなで楽しく遊べるアイテムをご紹介する「eeBooフェア」を全国18店舗のボーネルンドショップにて、10/17(木)から10/31(木)まで開催します。フェア期間中は、どなたでも参加いただける体験イベントも開催。実際にジャグリングにチャレンジしたり、ハロウィンフラッグ作りなどをお楽しみいただけます。
 ※イベント実施日等フェア詳細は、P3販売店舗へお問い合わせ下さい。

 ≪体験イベント≫
  ◇「ジャグリングボール」で遊ぼう
  ◇「スクラッチペーパー」でハロウィンフラッグ作り 有料:¥300(税込)


【「eeBoo」社商品 販売店舗一覧】

  *添付の関連資料「販売店舗一覧(P3)」を参照


【ボーネルンドについて】
 ボーネルンドは、あそびを通して子どもの健全な成長に寄与するため1981年に設立し、一貫して“あそびの道具と環境”を提供する事業を展開。一般家庭へ向け、子どもの成長に必要な生活道具としての“あそび道具”を提案、全国91ヵ所で店舗を展開しています。同時に幼稚園や保育園、公園などに高品質な大型遊具や教育道具の提供を含めたあそび環境の開発を行っており、現在までに手掛けた実績は国内約3万ヵ所まで拡大しています。また、2004年からは、子どもが遊ぶ機会を増やすために、親子一緒に様々なあそびを体験できる室内あそび場「キドキド」事業をスタート。現在全国18ヶ所、年間200万人の親子が訪れています。


≪一般の方のお問い合わせ先≫
 株式会社ボーネルンド TEL:0120-358-518

シャトレーゼ、「低糖質」で「低アレルゲン」のクリスマス向けケーキ4品を発売

~シャトレーゼが贈る、こだわりのクリスマス第一弾!~「低糖質」「低アレルゲン」X’masケーキ4品を発売!―2013年12月1日より、全国457店舗で発売開始―


 全国約457店舗(2013年10月時点)を展開している株式会社シャトレーゼ(本社:山梨県甲府市、代表取締役:齊藤誠)は、2013年12月1日(日)より12月25日(水)まで、クリスマス向けのこだわりのケーキを販売いたします。この度は、シャトレーゼが今年ご用意したクリスマスケーキのうち、第一弾としてアレルギーをお持ちの方・糖質が気になる方にお楽しみいただけるケーキを発表いたします。

 本シリーズは、食物アレルギーがあるお子様でもお誕生日やクリスマスなどの際、ケーキを食べる楽しみを味わっていただきたいという想いから開発が始まりました。卵の代わりに大豆たんぱくを、牛乳の代わりに豆乳を、小麦粉の代わりに米粉等を使用しているため、食物アレルギーのある方でもお楽しみ頂けます。
 またシャトレーゼは2009年から、低糖質お菓子の開発に着手し、低糖質商品を多数販売して参りました。お客様からも大変ご好評いただいており、2012年11月より「やさしい糖質生活」ブランドを立ち上げ、更に開発に力を入れ取り組んでおります。この度、本シリーズより、糖質を気にされている方やカロリーが気になる方にもクリスマスケーキを楽しんでいただける、「やさしい糖質生活 Xmas生クリームデコレーション」を発売いたします。

 シャトレーゼは、今後も多くの方々に笑顔になっていただくために、皆様に愛されるお菓子・サービスをお届けして参ります。


 *商品画像は、添付の関連資料を参照


 予約受付期間:2013年10月24日(木)~12月15日(日)
 販売期間:2013年12月1日(日)~12月25日(水)
 ※価格は全て税込です


<卵と小麦粉を使用していないXmas生クリーム苺デコレーション 15cm>
 ■価格:15cm 2800円
 ■商品内容:卵アレルギー、小麦アレルギーの方も安心してお召し上がり頂けるケーキです。米粉のスポンジに、洋梨シロップ漬けと苺のコンポートをサンドし、生クリームでデコレーションしました。

<卵と小麦粉を使用していないXmasチョコ生クリーム苺デコレーション 15cm>
 ■価格:15cm 2800円
 ■商品内容:卵アレルギー、小麦アレルギーの方も安心してお召し上がり頂けるケーキです。米粉のチョコスポンジに、洋梨シロップ漬けと苺のコンポートをサンドし、チョコ生クリームでデコレーションしました。

<乳と卵と小麦粉を使用していないXmas苺デコレーション 15cm>
 ■価格:15cm 2800円
 ■商品内容:乳アレルギー、卵アレルギー、小麦アレルギーの方も安心してお召し上がり頂けるケーキです。米粉のスポンジに、苺のコンポートをサンドし、豆乳クリームでデコレーションしました。

<やさしい糖質生活 Xmas生クリームデコレーション 15cm>
 ■価格:15cm 2800円
 ■商品内容:1台あたりのカロリーが1380kcalと、ローカロリーの商品で、1カット(5等分)の糖質を5.5g(エリスリトール、マルチトールを除く)に抑えました。糖質を気にされている方も安心してお召上がりいただけるケーキです。


【株式会社シャトレーゼについて】
 1955年、今川焼き風のお菓子「甘太郎」のお店を山梨県甲府市に出店・創業。1964年にアイスクリーム業界に参入し「大和アイス株式会社」設立、1967年に「株式会社シャトレーゼ」に社名変更。お菓子を販売する「シャトレーゼ」他、ワイナリー、大型リゾート施設、ゴルフカントリークラブなどを展開しています。
 農家や酪農家、工場が一体となり、より新鮮でより安全なお菓子づくりに取り組む「ファームファクトリー」構想に基づき、素材へのこだわりを深めた、「新鮮」・「安心」・「安全」な商品開発に取り組んでいます。


【ファームファクトリー構想~よりおいしい素材の追求~】
 品業界への信頼性が問われる近年、食品に対する安全・安心の意識や企業モラルが数々の話題にのぼっています。シャトレーゼでは、ファームファクトリー構想という考えのもと、素材へのこだわりを深め、具体的には地元山梨の素材を使い、シャトレーゼならではの商品づくりにチャレンジしてきました。安全・安心はもちろんの事、地元農家との共同作業であるからこそ、シャトレーゼでしかできない鮮度、品質、こだわりを着々と確立してきました。そして、これからも「新鮮」・「安心」・「安全」の想いをお菓子に託してゆきます。

 シャトレーゼは、お菓子を通じてお客様へ体と心の健康を、そして幸せをご提供し、全てのお客様に喜ばれる企業でありたいと考えています。


【株式会社シャトレーゼについて】
 会社名:株式会社シャトレーゼ
 代表者:代表取締役社長 齊藤誠
 従業員数:1,600名
 事業内容:洋菓子・和菓子・アイスクリーム・パン・飲料等の製造及び販売
        ワインの販売
        フランチャイズチェーンの全国展開
        レストランの営業
 事業所:本社工場 山梨県甲府市下曽根町3440-1
 設立:昭和30年12月20日
 URL:http://www.chateraise.co.jp/
 お客様相談室:0120-005152(受付時間9:00~17:00)

東京商工リサーチ、地ビールメーカー動向調査結果を発表

〔特別企画〕
第4回 地ビールメーカー動向調査
~ブーム再到来出荷量が前年同期比14.6%増~


 「地ビール」ブームが再到来している。全国の主要地ビールメーカーの2013年1-8月の累計出荷量は前年同期比14.6%増となった。過去3年間の調査でも1-8月の累計出荷量は前年を上回り、右肩上がりで推移してきたが、2013年同期の増加率は、前年同期(同7.7%増)より倍の伸びで好調ぶりが目立った。
 国内ビール大手5社のビール系飲料(ビール・発泡酒・新ジャンル)が、1-8月累計出荷量で前年同期比0.5%減と「ビール離れ」で苦戦しているのを尻目に、地ビールメーカーの勢いは加速している。
 地ビールメーカーは、飲食店・小売店ルートの開拓や首都圏への販路構築、新興国への輸出拡大に取り組んでいる。だが、原材料の高騰や地ビールの需要増に対応する生産性向上が課題に浮上している。また、消費税率引き上げについては、「価格転嫁が困難」などの理由から、経営に「影響がある」とするメーカーは約7割に達した。

 ※本調査は東京商工リサーチが2013年9月、全国の主な地ビールメーカー171社を対象にアンケート調査を実施。  有効回答は76社(有効回答率44.4%)。このうち出荷量が判明した68社を対象に、出荷量の推移などをまとめた。
  調査は2010年、2011年、2012年に続き4回目。


<出荷量8割のメーカーで増加>
 有効回答76社(出荷量が非公開で増減のみ回答を含む)の2013年1-8月の出荷量を、前年同期と比較すると、出荷量が「増加」は63社(構成比82.9%)、「減少」は13社(同17.1%)だった。
 出荷量が「増加」した63社のうち、増加理由では、「飲食店、小売業者等の地ビール扱い店増加」が26社(構成比41.3%)で最多だった。次いで、「観光客の増加」が15社(同23.8%)、「気候が暑かった」が6社(同9.5%)と続いた。
 首都圏の高価格商品を扱うスーパーや専門店への販路拡大に加え、国内観光客数の回復、さらに今夏の猛暑も出荷増を後押しした。
 出荷量が「減少」した13社では、「イベント参加の減少」が5社と最も多かった。「東日本大震災の後遺症」を要因にあげたのは1社にとどまり、時間の経過とともに震災の影響は薄まっているようだ。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・地ビールメーカー76社の出荷量増減
  ・増加要因


<2013年1-8月の出荷量前年同期より14.6%増>
 出荷量が前年と比較できる68社の2013年1-8月の出荷量合計は6,724.9klで、2012年同期(5,866.5kl)から14.6%増加した。月別で増加率が最も高かったのは1月(前年同月比21.5%増)で、次いで4月(同20.1%増)、5月(同18.1%増)の順。小売店への積極的な販路開拓で消費者の目に触れる機会が増し、季節を問わず毎月の出荷量を伸ばした。
 2013年1-8月までの出荷量合計が100klを超えたのは前年の7社から8社に1社増加した。この8社はすべて出荷量が前年を上回っている。出荷量が多い地ビールメーカーは、欧米や近年は新興国など、海外への輸出に注力しブランド価値の向上に努めている。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・地ビールメーカー68社の出荷量月次推移


<地区別東北が反転増加>
 出荷量が前年と比較できる68社の2013年1-8月の地区別出荷量の増加率は、中部が前年同期比33.6%(230.2kl増)で最多。次いで、関東が同18.8%(463.2kl増)、四国が同11.4%(7.9kl増)と続く。全体では、北陸を除く8地区で前年同期の出荷量を上回った。
 増加率トップの中部は、増加した主な理由を「観光客の増加」(10社中4社)、「猛暑」(同2社)と回答している。また、前年に出荷量が減少した東北は、震災復興後の観光客数の回復に加え、震災により破損・休止していた醸造設備の再稼動、イベント開催の増加などで、今年は前年同期比6.1%(97.2kl)増となった。唯一、出荷量が減少した北陸は、夏場の「観光客減少」「イベント参加の減少」を主な理由としている。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・地ビールメーカー68社の地区別出荷量増減
  ・地ビールメーカー68社の地区別出荷量増減比


<販売方法飲食店への卸売とネット通販に期待>
 地ビールメーカーの販売方法では、「直営の飲食店・売店等での小売」が76社中40社(構成比52.6%)でトップだった。次いで、「酒販店、コンビニ等小売店への卸売」18社(同23.7%)と続く。大半の地ビールメーカーが、地元の直営レストランや売店での小売を中心にする一方、販路拡大に向けて地元の酒販店・コンビニへの卸売にも力を注いでいる。
 今後の販売方法については、「伸びている」、もしくは「今後伸びが見込まれる」販売方法として「飲食店への卸売」が26社(構成比34.2%)と最も多く、次いで「直営の飲食店・売店等での小売」22社(同28.9%)、「酒販店・コンビニ等小売店への卸売」13社(同17.1%)と続く。
 直営の飲食店・売店等での直販をベースに、飲食店・酒販店・コンビニ向け卸売で成長を見込んでいる。「ネット通販」に取り組んでいるメーカーは2社(同2.6%)にとどまったが、「伸びている」、或いは「今後伸びが見込まれる」販売方法として10社(同13.1%)が回答しており、地ビールメーカーが販売方法として「ネット通販」に期待していることがわかった。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・現在の販売方法
  ・伸びている、或いは今後伸びが見込まれる販売方法


<今後の懸念「原材料の高騰」がトップ>
 今後、考えられる課題や懸念としては、回答のあった71社のうち、「原材料の高騰」をあげたメーカーが33社(構成比46.5%)と最も多く4割超を占めた。次いで「需要増に伴う生産能力の限界」23社(同32.4%)、「醸造家の育成・確保」7社(同9.9%)の順だった。
 数年来の麦芽価格の上昇を警戒する声が最も多く、電気料金の値上げなどのコストアップ要因も含め、体力の乏しい中小・零細規模の地ビールメーカーの経営環境は厳しさを増している。
 また、需要増に追いつけず生産量に限界を感じている地ビールメーカーも少なくない。長野県内のメーカーは今年2月に缶ビール用の生産設備を新設し、2種類の新製品を投入。出荷量は76社中トップの増加率に達した。しかし、夏場に早々に生産が追いつかず、来シーズンに向けて醸造用タンクを増設する計画を立てている。「醸造家の育成・確保」を回答したメーカーでは、即戦力となる人材確保が困難なことから、今年4月に新卒採用で新人の醸造者を補充し、「長期の事業計画に基づき一から人材を育てる」としている。
 「その他」の主要な課題や懸念としては、「製品開発力と宣伝強化策」、「年間60klの生産量の壁」、「ビール離れの傾向」、「消費税8%の動向、価格」、「設備の修繕」など、外部要因や人的・資金的問題からすぐに解決できない問題を抱えている実態も明らかになった。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・今後の懸念


<消費税増税7割が「影響あり」>
 2014年4月から消費税率8%への引き上げが決定した。消費税増税については、76社中51社(構成比67.1%)が「影響あり」と回答した。もともと地ビールの価格は大手ビールメーカー商品より高価格帯が多いだけに、購入意欲に水を差されることを懸念しているようだ。
 「影響あり」とした51社では、「価格転嫁が困難」が32社(同42.1%)、「購入者の減少」が19社(同25.0%)を占めた。
 このほか「わからない」が11社(同14.5%)だった。「実際に消費税が上がってみないと影響を見極められない」や、「酒税と消費税の二重課税」、「この先消費税率が10%に上がった時のことを懸念する」などの回答もあった。地ビールメーカーは、大手に比べ格段に出荷量が少ないだけに、売価に占めるコスト比率は高い。価格転嫁が容易でない中小の地ビールメーカーにとって、消費税率の引き上げは製造コストの上昇だけでなく、需要減退につながることを懸念する地ビールメーカーが多かった。


<地ビールメーカー8割超が「ブームを感じる」>
 地ビールブームが再び話題となっているが、地ビールメーカーの実感の度合いを尋ねた。
 回答があった75社のうち、「やや感じる」が48社(構成比64.0%)で最多。次いで、「大いに感じる」が15社(同20.0%)、「感じない」が12社(同16.0%)だった。「やや感じる」と「大いに感じる」を合わせると8割超がブームを実感しており、前年(同72.2%)を11.8ポイント上回った。
 一方、「感じない」は前年(同26.4%)から10.4ポイントダウンした。「感じない」とした12社の出荷量は前年同期比2.0%増と、全体平均の同14.6%増を大きく下回った。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・消費税増税の影響
  ・「地ビールブーム」を感じますか?


<地ビールメーカーの展望>
 1994年4月、酒税法改正で全国各地に飲食店や酒造メーカーなどを中心に、地ビールメーカーが次々に誕生した。当初、地域活性化の担い手としても期待され、独自の口当たりもブームを巻き起こした。だが、目新しさ以外の魅力に乏しく、高価格もネックになり第一次地ビールブームは終焉した。
 その後、生き残った地ビールメーカーは“品質”と“味わい”を究め、商品価値を高めた。
 また、小売店や酒販店などの外販や輸出拡大に取り組み、現在はコンビニエンスストアの店頭にも地ビールが陳列されるまでに普及した。メディアも脚光を当て、ビア・フェス開催なども拡がりをみせ、第二次“地ビールブーム”が到来している。
 だが、地ビール業界が抱える課題は少なくない。中小・零細業者が多く、ギリギリの生産体制の中で、イベント出店重視の経営では慢性的な人手不足の打開策が見出せない。限られた経営資源でいかに“品質”を守り、“消費者に愛される商品”を生み出せるかが今後のテーマになっている。ブームを一過性で終わらせないために、地ビール業界は次の戦略が求められる。

住友林業、福島県川内村で蓄光タイル工場の設計・施工を受注し着工

木化事業を通じ、被災地復興を支援
福島県川内村にて木造の工場を着工


住友林業株式会社(社長:市川 晃 本社:東京都千代田区)は、福島県双葉郡川内村(以下川内村)に建設予定のコドモエナジー株式会社(社長:岩本 泰典 本社:大阪府大阪市)の蓄光タイル工場の設計・施工を受注し、本日10月16日に着工いたしましたのでお知らせいたします。本工場は、経済産業省の取組みの一環として福島県が実施している「ふくしま産業復興企業立地補助金」の対象企業として選定されたコドモエナジー(株)が復興促進と地域活性化を目的とし、川内村における新たな雇用創出や地場産業の確立を目指し建設するものです。

本件は被災地での非住宅建築物の受注、木造の工場の設計・施工という、いずれも当社では初の取組みであるとともに、ニュージーランドにある当社100%子会社のNelson Pine Industries Ltd.(ネルソン パイン インダストリーズ)で製造された構造用LVL※1を使用する国内初の大規模木造建築となります。

工場内部においては幅約18m、奥行き約34mの無柱の大空間を実現するため、株式会社大林組(社長:白石 達 本社:東京都港区)が開発したロングスパン架構の施工が可能な「オメガウッド※2」を採用。また、事務室やエントランスホールなどの床には105角の杉材を使用することで木質感溢れる室内を提案しています。

工場で製造される蓄光タイル「ルナウェア」は経済産業省主催の第4回ものづくり日本大賞(2012年度)において最高賞である内閣総理大臣賞を受賞しており、耐摩耗性、耐水性、強度、輝度に優れ、半永久的に蓄光機能を持続出来る新しい素材として、電気の少ない街や村などの夜間照明をはじめ様々な用途への活用が期待されています。

 当社グループは2012年4月に東北復興支援室を設置し、事業を通じた被災地の復興支援をおこなっており、今回の工場建設を通じて雇用創出などに寄与できることに大きな意義を感じています。なお本件は大型建築物の木造化等を進める木化事業※3の観点から、企画・設計・施工については木化事業を推進する木化営業部が担当しています。

※1 Laminated Veneer Lumber/単板積層材 ; 単板を互いの繊維方向がほぼ並行になるように積層接着させた製品
※2 LVLのビス止めつづり材による燃えしろ設計で、大スパン・短工期・ローコストを可能とした(株)大林組のオリジナル技術
※3 木造化・木質化を通じて、木材資源の用途拡大を推進する当社グループにおける各事業の総称

 *物件のイメージ画像は添付の関連資料を参照

【物件概要】

 事業主    コドモエナジー株式会社
 所在地    福島県双葉郡川内村大字下川内字砂田334及び335
 用途     工場・事務所(蓄光タイルの製造)
 延床面積  1367.8m2
 設計     基本計画:大林組+住友林業
         実施設計:住友林業(構造設計:大林組)
 施工     住友林業
 構造     木造軸組み工法(大林組「オメガウッド」採用)
         準耐火構造
 階数     地上2階
 着工日    2013年10月16日
 完成予定日 2014年5月(工場稼動開始予定)


以上

アマゾン、軽量・薄型のハイスペック・タブレット「Kindle Fire HDX」など予約販売を開始

軽量・薄型で、高速プロセッサーを備えたハイスペック・タブレット、Kindle Fire HDXと
Kindle Fire HD ニューモデル 新登場

新しいKindle Fire HDX-7インチと8.9インチの息を飲むほど美しい新HDXディスプレイ、
2倍に増えたメモリ、読書時17時間、通常時11時間持続の長時間バッテリー、
Dolby Digital Plus デュアルステレオスピーカーを搭載

HDをはるかに上回る新しいHDXディスプレイ-飛躍的に向上した解像度、忠実に色彩を再現する
100% sRGB、反射を抑えるスクリーン、明るさに合わせた自動カラー調整、
どんな明るさの場所でも見やすい高輝度スクリーン

大型スクリーンながら超軽量-Kindle Fire HDX 8.9はわずか374gで厚さ7.8mm、前世代機より34%軽量

強力な2.2GHz クアッドコア Snapdragon 800 プロセッサーを搭載した初めてのタブレット
処理能力が前世代機の3倍になり、早く滑らかな操作性を実現

7インチのKindle Fire HDXは24,800円(税込)、8.9インチのKindle Fire HDXは39,800円(税込)

新しいKindle Fire HDは15,800円(税込)
より速くなった1.5GHz デュアルコアプロセッサー、216PPIのHDディスプレイ、
スリムで軽くなった新しいデザインで登場



 Amazon.co.jpは、本日10月16日に、新しいKindle Fire タブレット、Kindle Fire HDXの予約販売を開始いたしました。新しいKindle Fire HDXは、画期的なハードウェアと最新のFire OS、そして読書時の長時間バッテリーやクイックスイッチなどの新機能や、AmazonならではのKindle オーナー ライブラリーなどのサービスを備えています。Kindle Fire HDXについての詳細はhttp://www.amazon.co.jp/kindle-fire-hdxをご参照ください。


■新しいKindle Fire HDX シリーズの機能:
 -息を飲むほど美しいHDXディスプレイ:飛躍的に向上した解像度(7インチで323PPI、8.9インチで339PPI)、忠実に色彩を再現する100% sRGB、反射を抑えるスクリーン、明るさに合わせた自動カラー調整、どんな明るさの場所でも見やすい高輝度スクリーン
-Kindle Fire HDX シリーズは、2GHz以上のプロセッサーを搭載した初めてのタブレットです。強力な2.2GHz クアッドコアプロセッサー Snapdragon 800は、処理能力は前世代機の3倍に、最新のグラフィックエンジン、2倍になったメモリで、早く滑らかな操作性を実現。
-驚くほど軽量で薄型:わずか374gで厚さ7.8mmのKindle Fire HDX 8.9は、大型ディスプレイのタブレットでは最軽量で、前世代機よりも34%軽くなりました。
-最新のFire OS 3.0"Mojito"でKindle Fire HDXはさらに使いやすく:何百もの新機能やアップグレード、プラットフォームのアップデートを導入しました。最近使ったコンテンツやアプリを確認しやすいスライダー表示と、グリッド表示を簡単に切り替えられるホーム画面を採用。また、アプリやコンテンツを楽しみながら、ほかのコンテンツにアクセスできるクイックスイッチを搭載しており、ナビゲーションがさらに向上。
-長時間バッテリー:読書時に不要なシステムが自動的に省電力モードに入り、最長17時間連続で読書を楽しめます。また読書やインターネット、ビデオや音楽再生などの通常使用であれば最長11時間楽しめます。
-E-mail、カレンダー、Silk ブラウザーにいつでも接続が可能なので、仕事にもフル活用できます。
-ハードウェア・ソフトウェアによる暗号化、ケルベロスイントラネット、セキュアWi-Fi、VPN対応(近日導入予定)、ワイヤレス印刷など企業ユーズ向けの新機能
-Dolby Digital Plus搭載のデュアルステレオスピーカーと、バーチャル5.1 サラウンドサウンドで最高品質オーディオ
-Skypeなどでのビデオチャットに便利な前面HDカメラと、Kindle Fire HDX 8.9インチには、鮮明な写真と1080pの高精細HDビデオが撮影できる8メガピクセルの背面カメラを搭載
-豊富なコンテンツ・エコシステムとのシームレスな連携:2700万以上の音楽配信、アプリ、ゲーム、電子書籍の中からお楽しみいただけます。


 「最初のKindle Fireをアメリカで発表してからわずか2年ですが、お客様から大変ご好評をいただいていることに感謝しています。私たちKindleチームは驚くべきスピードで革新を起こしており、新しいKindle Fire シリーズを日本で発売できることを嬉しく思います。」とAmazon.comの創業者 兼 最高経営責任者のジェフ・ベゾスは述べています。「2.2GHz駆動のプロセッサー、339PPIのディスプレイ、従来より34%軽い新デザイン、Fire OS 3.0の読書時に17時間バッテリーが持つ電源管理やクイックスイッチなどのFire OS新機能や、Kindle オーナー ライブラリーを含むAmazonならではのサービスを備えています。私たちは、お客様へのこだわりを追求した結果、素晴らしいハードウェア、イノベーション、そしてこの価格を実現しました。」


 *以下、リリース詳細と製品画像は添付の関連資料を参照


※Amazon、Amazon.co.jp、Kindle、Kindle Fire、およびAmazon.co.jpロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。

テクトロニクス、測定機能を強化したポータブル波形モニターを発表

テクトロニクス、測定機能を強化したポータブル波形モニタ新製品を発表
新製品WFM2300型が設置/保守アプリケーションでの必須機能を提供


 テクトロニクス(代表取締役 米山 不器)は、本日、受賞実績のある波形モニタ・ファミリに、設置/保守アプリケーションのために設計された新製品のポータブル波形モニタWFM2300型(http://www1.tek.com/ja/products/video-test/waveform_monitor.html)が追加されたことを発表します。WFM2300型は数多くの測定/モニタリング機能を装備しているため、システム問題をすばやく特定し、診断し、解決することができます。WFM2300型は、既存のWFM2200型が持つすべての機能に加え、アイ・パターン/ジッタ測定機能とケーブル・シミュレータ/マージン・テスト、SFP(Small Form factor Pluggable)モジュールによる光インタフェース、Dolby Eモニタリング、ラウドネス・メータ機能が装備されます。

 テクトロニクス、ビデオ・プロダクト・ライン、ジェネラル・マネージャのエベン・ジェンキンス(Eben Jenkins)は、次のように述べています。「テクトロニクスの波形モニタ・ファミリに新たに追加されたWFM2300型は、長年にわたる研究/開発、および当社の波形モニタをご愛用いただいている世界中の大手放送局からのフィードバックにより開発されました。WFM2300型は、業界初のポータブル波形モニタを発表したテクトロニクスの技術革新を示すものです。ポータブル波形モニタは、放送設備による数多くのインタフェースをサポートするためのさまざまな機能を備えており、現場で必要となる機器の数を減らし、全体の運用コストを抑えることができます」

 WFM2300型は非常に小型(高さ:21.6cm、幅:20.8cm、奥行:3.6cm、質量:1.8kg(バッテリを含む))であり、低消費電力、大型のバックライトLEDによる液晶スクリーンを備え、交換可能なバッテリが使用できるため、現場または局内で発生する問題のトラブルシュートに最適です。アイ/ジッタ測定機能は、物理層における問題特定に役立ちます。ケーブル・シミュレーション、マージン・テストはテクトロニクスのみが提供する機能であり、デジタル・クリフに達することがないようシステムの同軸ケーブル・マージンを設定することで、伝送エラー・レートを大幅に低減することが可能です。さらに、さまざまなステータス表示により、規格への適合性、オーディオ/ビデオ/データの仕様検証も行えます。エンベデッド・テスト信号ゼネレータからのビデオ/オーディオ・テスト信号出力とGENロック機能は、同軸および光インタフェースからのシグナル・パスの特定に使用できます。

 WFM2300型には、設備ごとのアプリケーションに最適なオプションが用意されています。SD/HD/DL/3G-SDI、AES/EBU、LTC、コンポジット同期信号が標準で装備(3G-SDIはOpt.3G)されている他に、オプションで光SDIインタフェース(Opt.SFP)が選択でき、放送局におけるSMPTE 297 SDIファイバ伝送システムの設置をモニタすることができます。外付けの光/電気コンバータが不要になるため、使用が簡単になり、持ち運ぶ機器の数を減らすことができます。設備内でDolby E信号を伝送する場合、Opt.DBEを装備することで、Dolby E入力信号のピーク・オーディオ・レベルとメタデータがモニタでき、外付けのDolbyデコーダなしにチャンネルの動作を検証することができます。オーディオ・ラウドネス・モニタリングは放送局内でのモニタでは欠かせない作業であり、ラウドネス・オプション(Opt.LOUD)を装備することにより、数値によるLKFS/LUFS単位がスクリーンに表示されます。これにより、オーディオ・バーなどの間接的な測定からのレベル推定が不要になります。データ・オプション(Opt.DATA)では、ANCデータ・パケットの有無が確認でき、設備内における問題のトラブルシュートが可能になります。

<テクトロニクスについて>
 テクトロニクスは、計測およびモニタリング機器メーカとして、世界の通信、コンピュータ、半導体、デジタル家電、放送、自動車業界向けに計測ソリューションを提供しています。65年以上にわたる信頼と実績に基づき、お客様が、世界規模の次世代通信技術や先端技術の開発、設計、構築、ならびに管理をより良く行えるよう支援しています。米国オレゴン州ビーバートンに本社を置くテクトロニクスは、現在世界22カ国で事業を展開し、優れたサービスとサポートを提供しています。詳しくはウェブ・サイト(http://www.tektronix.com/ja)をご覧ください。

<テクトロニクスの最新情報はこちらから>
 Twitter(@tektronix_jp(https://twitter.com/tektronix_jp))

 Facebook(http://www.facebook.com/tektronix.jp
 YouTube(http://www.youtube.com/user/TektronixJapan


 Tektronix、テクトロニクスはTektronix,Inc.の登録商標です。本文に記載されているその他すべての商標名および製品名は、各社のサービスマーク、商標、登録商標です。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


<お客さまからのお問合せ先>
 テクトロニクス お客様コールセンター
 TEL 0120-441-046 FAX 0120-046-011
 URL http://www.tektronix.com/ja

J.D.パワー、日本法人向けネットワークサービス顧客満足度調査結果を発表

新サービス「レイヤー2/3混合VPN」がCS向上を牽引
2013年日本法人向けネットワークサービス顧客満足度調査


<当資料の要約>
 ●回線品質を中心に市場全体で満足度が向上。各社投入の『レイヤー2/3混合VPNサービス』が満足度向上を牽引。
 ●大企業市場ではKDDIが満足度第1位。SMB市場では中部テレコミュニケーションが8年連続の第1位。

 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D.パワー アジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木郁、略称:J.D.パワー)は、2013年日本法人向けネットワークサービス顧客満足度調査の結果を発表した。

 当調査は、通信事業者が提供するIP-VPNや広域イーサネット、インターネット接続サービスといった固定系の法人向けネットワークサービスに対する顧客満足度を明らかにするものである。今年は全国の従業員規模50名以上の企業を対象に6月から7月にかけて郵送調査を行った。当調査では、従業員数1,000人以上の企業を対象とした大企業市場と、従業員数50人以上1,000人未満の企業を対象としたSMB(中堅・中小企業)市場の2つの市場に分けて調査を行っており、大企業市場で435社、SMB市場では4,262社から回答を得た。尚、当調査では1回答社から最大2つの通信事業者の評価を得ており、評価件数は大企業市場で625件、SMB市場で5,396件となっている。

 顧客満足度の測定にあたってはネットワークサービスにおける総合的な顧客満足度に影響を与えるファクター(領域)として、「サービス内容/品質」、「障害・トラブル対応」、「営業・導入対応」、「コスト」の4つのファクターを設定し、各ファクターにおける複数の詳細項目に対する顧客の評価をもとに総合満足度スコアを算出している(1,000ポイント満点)。

 ネットワークサービスの顧客満足度は昨年から向上が見られている。特に総合満足度に最も大きい影響度を持つ「サービス内容/品質」ファクターでは両市場全体で10ポイントスコアが上昇した。”障害・トラブルの少なさ”や”スループット”といった項目の評価が向上しており、業界全体で通信品質の向上・改善が進んでいると見られる。

 ネットワークサービス別に見ると、近年、大手通信事業者を中心に商品投入が進んでいるレイヤー2/3混合VPNサービス(※)が今回のスコア上昇を大きく牽引している。同サービスはIP-VPNや広域イーサネットといった現在主流のWANサービスと比べて回線品質やコストに対する満足度が突出して高い。「サービス内容/品質」ファクターの評価は平均で708ポイント、「コスト」ファクターの評価は615ポイントと他のWANサービスよりも40ポイント~70ポイント前後高い評価を得ている。またその利用率も大企業を中心に昨年から増加しており、この新たなWANサービスはネットワークの広帯域化とコスト低減の実現という企業が抱えていた2大命題の解決策として、その役割を十分に発揮していると考えられる(【図1】【図2】)。

 一方でネットワークにおける今後の課題を見ると大企業、SMB(中堅・中小企業)ともに「ネットワークの高速化・広帯域化」および「ネットワークコストの削減」を挙げる企業は依然として多い。「高速化・広帯域化」は共に4割前後、「ネットワークコスト削減」はSMBでは4割弱、大企業では5割が課題にしており、今後もこのような回線サービスの開発や導入提案の促進による業界全体のCS向上が望まれる。

 (※)レイヤー2/3混合VPNサービス:
 代表的なサービスとしては、中部テレコミュニケーション「CTC Virtual Switch LINK」、富士通「FENICS ビジネスWVS」、KDDI「KDDI Wide Area Virtual Switch」、ケイ・オプティコム「イーサネットVPNワイド アドバンス」、NTTコミュニケーションズ「Arcstar Universal One」、ソフトバンクテレコム「ホワイトクラウド SmartVPN」が該当(社名アルファベット順)


◆大企業市場ではKDDIが第1位。SMB市場では中部テレコミュニケーションが8年連続第1位◆
 大企業市場における総合満足度ランキングは、ランキング対象となった5社中、KDDIが第1位となった。総合満足度スコアは648ポイントとなり、昨年から大きく評価が向上している。ファクター別の評価では「サービス内容/品質」および「営業・導入対応」の2つのファクターにおいて他社を上回るトップ評価となっており、また「コスト」ファクターにおいても平均を上回る評価を得ている。第2位はソフトバンクテレコム(622ポイント)で、同社は「コスト」ファクターでトップとなった。第3位はNTTコミュニケーションズ(603ポイント)となった。

 SMB市場では、ランキング対象となった10社中、中部テレコミュニケーションが8年連続の総合満足度第1位(総合満足度スコアは649ポイント)となった。ファクター別評価では、「サービス内容/品質」および「営業・導入対応」、「コスト」の3つのファクターで平均を大きく上回る評価を得ており、中でも「営業・導入対応」は他社を大きく上回るトップのスコアとなっている。第2位は九州通信ネットワーク(648ポイント)が僅差で続いた。同社は「サービス内容/品質」および「コスト」ファクターでトップ評価となった。第3位はNTTPCコミュニケーションズ(609ポイント)となった。

 *J.D.パワーが結果を発表する調査はすべてJ.D.パワーが第三者機関として自主企画により実施したものです。


<株式会社J.D.パワー アジア・パシフィックについて>
 当社は米国J.D.パワーの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始め通信、IT、金融、保険、トラベルなど様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。尚、J.D.パワーではシンガポール、北京、上海、バンコクに拠点をもち、日本、オーストラリア、中国、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、台湾、タイ、ベトナムで調査を実施している。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイトhttp://japan.jdpower.comまで。

<J.D.パワーについて>
 マグロウヒル・フィナンシャルの一部門であるJ.D.パワー(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、パフォーマンス改善、ソーシャル・メディア、顧客満足に関するインサイトとソリューションを提供している国際的なマーケティング情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。

<マグロウヒル・フィナンシャルについて>
 マグロウヒル・フィナンシャル(NYSE:MHP)は国際的な金融並びに商品市場に対する信用格付、ベンチマーク、情報・分析サービスを提供する事業を行う金融情報サービス企業である。主なブランドはスタンダード&プアーズ レーティングサービス、S&P Capital IQ、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス、プラッツ、クリシル、J.D.パワー、マグロウヒル・コンストラクションである。世界27カ国に約17,000人の従業員を有する。詳細はウェブサイトhttp://www.mhfi.comまで。

マウスコンピューター、「モンスターハンター フロンティアG(MHF-G)」推奨PCを発売

G-Tuneオリジナルデザイン大剣「G-TUNEソード」が付属した
「モンスターハンター フロンティアG(MHF-G)」推奨パソコンを発売!!
~最終強化時 攻撃力1392 光属性値800 の超強力武器!!~

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、株式会社カプコンが運営する大人気オンライン専用ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター フロンティアG」の推奨パソコンとして、G-Tuneオリジナルデザイン大剣「G-TUNEソード」をはじめとした、豪華6特典が付属するゲームパソコンを販売します。

 MHF-G推奨パソコンのエントリーモデル「NEXTGEAR-MICRO シリーズ」として、インテル(R)Core(TM)i3-4130プロセッサー、4GBメモリ、500GBハードディスク(7200rpm)、NVIDIA(R)GeForce(R)GTX650、Windows 8(※)をプリインストールした「NEXTGEAR-MICRO im550BA1-MH」が5万9,850円。「NEXTGEAR-MICRO im550BA1-MH」をベースに、インテル(R)Core(TM)i7-4770プロセッサー、8GBメモリ、1TBハードディスク(7200rpm)、NVIDIA(R)GeForce(R)GTX660を搭載した「NEXTGEAR-MICRO im550BA1-SP2-MH」が9万9,750円。「NEXTGEAR-MICRO im550BA1-SP2-MH」をベースに、DVDスーパーマルチドライブ、NVIDIA(R)GeForce(R)GTX760、80PLUS GOLD認定取得700W電源を搭載した「NEXTGEAR-MICRO im540SA3-MH」が11万9,700円となります。

 MHF-G推奨パソコンのハイスペックモデル「NEXTGEAR シリーズ」として、インテル(R)Core(TM)i7-4770Kプロセッサー、デュアルチャネル16GBメモリ、2TBハードディスク(7200rpm)、DVDスーパーマルチドライブ、NVIDIA(R)GeForce(R)GTX770、80PLUS GOLD認定取得700W電源、Windows 8(※)をプリインストールした「NEXTGEAR i630GA3-MH」が15万9,600円。「NEXTGEAR i630GA3-MH」をベースに、NVIDIA(R)GeForce(R)GTX780を搭載した「NEXTGEAR i630GA3-SP2-MH」が18万9,840円となります。

 ※「モンスターハンター フロンティアG」はWOW64での動作となります。


 今回発表する新製品は、BTO/カスタムオーダーメイドに対応しており、CPUやSSD容量、HDD容量、マウスなど各種デバイスのカスタマイズ、ホビーにもゲームにも最適な高解像度対応液晶ディスプレイの同時購入などが可能です。また、安心のサポートとして1年間の無償センドバック修理サポートと、24時間の電話相談サポートが標準で付属します。さらに充実の3年間保証サービスもお求めやすい価格で選択頂くことも可能です。

 受注開始は10月16日14時よりG-Tuneホームページ、マウスコンピューターダイレクトショップ、G-Tune:Garage、電話通販窓口にて行います。

 今後もG-Tuneでは、常に最新・最高のパフォーマンスを発揮する製品を投入し、お客様の「できる・やりたい」を実現するパソコンを供給し続けます。


【G-Tuneホームページ】
 http://www.g-tune.jp/


【モンスターハンター フロンティアG推奨パソコン販売ページ】
 http://www.g-tune.jp/gaming/MH/


■「モンスターハンター フロンティアG」とは
 「モンスターハンター」シリーズは、ハンターとなるプレイヤーが大自然の中で迫力ある巨大なモンスターに立ち向かうハンティングアクションゲームです。家庭用ゲームソフトとして、2004年3月に第1作目を発売して以降、約2,500万本以上を出荷(2013年9月17日時点)した、株式会社カプコンの代表的な作品のひとつです。
 「モンスターハンター フロンティアG」はシリーズで楽しめる狩猟生活の要素をそのままに、ハンターたちが多人数集まるビジュアルロビー「メゼポルタ広場」や、ハンター仲間が集まって結成するコミュニティ機能「猟団」などの新要素・新機能を多数追加したオンライン専用タイトルです。


■モンスターハンター フロンティアG公式プロモーションサイト
 http://www.mhf-g.jp/promotion/

■カプコンオンラインゲームズ:モンスターハンター フロンティアG公式メンバーサイト
 http://cog-members.mh-frontier.jp/

■ハンゲーム:モンスターハンター フロンティアG公式メンバーサイト
 http://members-mhf.hangame.co.jp/


 *新製品の主なスペックなどリリースの詳細は、添付の関連資料を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都台東区浅草橋5丁目20番8号 CSタワー9F
 代表者:代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.mouse-jp.co.jp/

東洋ビジネスエンジニアリング、 「Business b-ridge」上で使える新アプリを提供開始

クラウド型コラボレーション基盤「Business b-ridge」(ビジネス・ブリッジ)
新アプリケーション「チームマネジメント」と「サービスデスク」 を提供開始


 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:石田壽典、以下B-EN-G)は、データ作成、文書作成、情報交換といったいつもの業務から企業や組織の枠を超えた創造的コラボレーションを実現するためのクラウド型サービス「Business b-ridge」上で利用可能な新業務アプリケーションを提供開始することを発表いたします。
 
 Business b-ridge アプリケーションの第1 弾として、『サプライチェーンコラボレーション』と『品質保証コラボレーション』が既に4月から提供されていますが、今回は第2弾として、【チームマネジメント】と【サービスデスク】の2つの業務アプリケーションが新たにラインアップに加わります。
 
 2013年3月に発表した「Business b-ridge」は、製造業を始めとする産業のグローバル化が進む中で求められているグループ会社やサプライヤーとの連携、メンバー間での確実なコミュニケーションとチームマネジメントを実現する「協働ワーク環境」であり、クラウド型で提供されるデータ指向のコラボレーション基盤サービスです。SaaS としてサービス提供することにより、従来の1/10の価格・納期を実現しており、既に、次の2つの業務アプリケーションがリリースされています。
 
.「サプライチェーンコラボレーション」(製造業のグローバルSCM・受委託業務向け)
.「品質保証コラボレーション」

 今回新たに加わる2つの業務アプリケーションは、複数社との共同プロジェクト活動を実施しているプロジェクトリーダーや事務局担当者向けの協働ワーク改善のためのアプリケーションです。複数のサプライヤーや関係者との共同業務は、課題管理表、進捗管理表、議事録、調査報告書などをメールで送受信しながら進められることが多かったと思いますが、このやり方ですと複数社の取りまとめや最新情報の共有、管理表間の整合性といった点での問題の多発が避けられませんでした。専用システムの利用という解決策にも、導入期間やコスト、導入後の業務の変化への対応という問題がありました。今回発表の新アプリケーションは、これらの課題解決に役立ちます。
 
.「チームマネジメント」:課題管理・進捗管理・会議運営の連動と日常業務の可視化を支援
.「サービスデスク」:問題報告・調査・対応・回答までの一連の協働ワークを迅速・正確に実現

 Business b-ridgeの新アプリケーション「チームマネジメント」と「サービスデスク」は、複数のサプライヤーとの共同利用と、進捗状況の随時確認が可能です。また、マネジメント用の文書を業務の進捗に合わせて統合的に管理できるため、各社資料の情報整理の事務作業から解放され、本来目的とするコア業務に注力することができます。しかも、設定のみでアプリケーションをお客様の業務に合わせることができるため、短期立ち上げと運用中の業務変化への迅速な対応が可能です。
 
 ビジネス・コラボレーション業務には企業の枠を超えたグローバルな共通基盤と万全なセキュリティが必要であることから、「Business b-ridge」は日本マイクロソフト社のWindows Azureを稼働環境に選択し、SaaS として提供しています。より万全なセキュリティ確保のため、Windows Azure の基本サービスにB-EN-G 独自の機能を加え、二重、三重の対策を施しています。その有効性確認のため、Business b-ridgeは、平成25年6月27日、「ASP・SaaS 安全性・信頼性に係る情報開示認定制度」の認定を取得しました。

■Business b-ridge の特長と主な機能

Business b-ridge のアプリケーションに共通の機能は次のとおりです。
.使い勝手のいい表計算ソフトライクの画面によるデータフォーマット設定
.ワークフロー
.変更管理
.メッセージボード、メール通知、コメント(コミュニケーション支援)
.データ集計、文書管理、タイムライン管理、編集履歴管理(ナレッジの共有と継承)
.セキュリティ等の管理としてアクセス権限設定&履歴照会、セキュリティログ
.データ連携(SAP、MCFrame 等との外部インターフェイス)

■業務アプリケーション「チームマネジメント」の特長と機能

.グローバルで複数企業をまたがった協働プロジェクト、チーム活動でご利用いただけます。
.公開レベルおよび期限管理が可能なお知らせ機能
.進捗管理、会議・コミュニケーション、文書管理の各管理機能と、それぞれから発生する課題・リスクとの関連付け
.変更のイベントの発生からクローズまでのアクティビティを管理できる変更管理、課題・リ
スク管理
.社内コミュニケーションと、社外とのコミュニケーションを分離して表示できます。

■業務アプリケーション「サービスデスク」の特長と機能

.サービスデスクとサポート・サプライヤーなどで情報共有し、担当・進捗の可視化によりサービスデスク業務の正確性向上と効率化を支援します。
.問合せ業務の処理を通じて履歴を含めたデータを蓄積、ナレッジ化
.問合せの対応状況を可視化
.回答承認のワークフロー化
.データベースからのトレンド分析

■今後の業務アプリケーション開発予定

.協働設計にご利用いただける「エンジニアリングコラボレーション」
.社内の総務業務でご利用いただける「総務業務コラボレーション」

 今回の新アプリケーションに関するご紹介セミナーを開催いたしますので、ご興味のある方は、是非ご参加下さい。
日時:2013年10月24日(木) 15:00~17:15(受付開始 14:45)
場所:B-EN-G本社(東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI 大手町ビル)
申込:http://www.businessbridge.jp/seminar/20131024/
「Business b-ridge」についてはhttp://www.businessbridge.jp/をご覧ください。

以上

■■東洋ビジネスエンジニアリング株式会社について
東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)はIT 企画、BPR 実施のビジネスコンサルティング、IT導入コンサルティングから、システム構築サービス、運用サービスにわたり、ERP を中心に豊富な実績を有するビジネスエンジニアリング企業です。またERP をベースとしたSCM、CRM 導入支援ならびに中国を初めとしたグローバル展開支援での実績を積み重ねています。

*本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。

武蔵野銀行、「むさしの<サ高住(こうじゅう)>応援ローン」の取り扱い開始

むさしの<サ高住(こうじゅう)>応援ローン」の取扱い開始について
「サ高住」専用ローン関東地区金融機関初の取扱い!


 武蔵野銀行(頭取 加藤喜久雄)では、「医療・介護」分野への更なる取組み強化の一環として、今後、需要の拡大が見込まれる「サービス付き高齢者向け住宅」(※以下、「サ高住」という。)建設等をサポートする標記商品の取扱いを開始しますので、お知らせいたします。
 本商品は、「サ高住」として埼玉県等に登録される賃貸住宅の建設・購入・改修に必要な資金を対象としており、介護事業や医療関連業等を営む事業者さまのほか、資産の有効活用を検討されている個人のお客さまもご利用いただけます。
 また、事業者さまについては、建設・購入等にかかる設備資金に加えて、事業の運営に必要な運転資金もあわせてご利用いただけます。

 今後も当行は、お客さまの多様なニーズにお応えし、地域における医療・介護分野の充実に貢献してまいります。

 ※「サービス付き高齢者向け住宅」とは、国土交通省・厚生労働省が所管する「高齢者住まい法」に基づき平成23年10月に創設された制度で、高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できるよう、バリアフリー構造などのハード面の基準を充たすとともに、「安否確認サービス」「生活相談サービス」などの見守りサービスを提供する賃貸住宅です。


1.商品概要
 (1)事業者さま(法人・個人事業主のお客さま)の対象商品

  *添付の関連資料を参照


 (2)個人のお客さまの対象商品

  *添付の関連資料を参照


2.取扱開始日
 平成25年10月17日(木)


以上

電気化学工業、中国・蘇州の工場に食品包材用シートの生産設備を新設

中国における食品包材用シート生産設備新設に関するお知らせ


 電気化学工業株式会社(代表取締役社長:吉高紳介※以下「当社」)は、伊勢崎工場(群馬県伊勢崎市)にて酸素バリア、水蒸気バリア等のバリアシート、透明シートなど、食品および電子包材用各種高機能シートを製造しております。また中国では2006年に蘇州において電子包材工場として電化精細材料(蘇州)有限公司(以下「DAS」)を設立し、スリッティング事業に続いて、シート製造事業へも業容を拡大し、創業以来安定操業を継続しております。

 ※社長名の正式表記は添付の関連資料を参照
 
 現在、中国では「食の安心・安全」への要求および健康志向が高まって来ており、今後は、機能性食品の需要拡大や、一般食品の安全性向上などのニーズが高まってくると見込まれます。これに対応した機能性の高い食包シートを提供するために、今般、DASにおいて食品包材用シートの生産設備を新設することを決定しましたのでお知らせ致します。
 
 当社は、中国における高機能シートの今後の需要増に応える体制をいち早く築くとともに、永年培った「多層シート製造技術」と「日本品質」で新たな高機能包材の市場を創造・開拓してまいります。
 
 当社は経営計画「DENKA100」(詳細は本年4月10日付け当社ホームページのお知らせhttp://www.denka.co.jp/news/pdf/20130410DENKA100.pdfをご覧下さい)を推進しております。この計画では、成長戦略のひとつとして「生産体制の最適化」を掲げており、既存製品の競争力の徹底強化のため、海外市場向け製品は極力現地生産化することを推進しております。今回の食品包材用シートの生産設備を新設することで更なる「生産体制の最適化」を図り、電子、食品包材両用途における高機能シートを追求してまいります。
 
総投資額:10数億円
生産能力:6,000トン/年
販売目標:30億円/年
第一期工事分能力:2,000トン/年
第一期稼動開始時期:平成26年12月(予定)

以上

アサヒ、シングルモルトウイスキー「グレン グラント 5 ディケイズ」を数量限定発売

スコッチシングルモルトウイスキー「グレン グラント」ブランドから
「グレン グラント 5 ディケイズ」数量限定で新発売
~50年熟成原酒を含む5世代の原酒のハーモニーを楽しめる希少品~

 ※商品の参考画像は添付の関連資料を参照

 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 小路明善)は、スコットランド/グレン グラント ディスティラリー社のシングルモルトウイスキー「グレン グラント 5 ディケイズ」(瓶700ml)を2014年2月18日(火)から数量限定で、首都圏・中部・近畿圏を中心とするエリアで新発売します。

 グレン グラント ディスティラリー社は、1840年にスコットランド北部のハイランド地方の中心に位置するスペイサイドで創業しました。シングルモルトウイスキーでありながらクリアでライトな親しみやすい味わいは、カジュアルに気軽にお楽しみいただけます。飲用シーンの幅広さから世界各国で愛飲され、シングルモルトウイスキーとしては世界第6位の販売量(*)となっています。
(*)出典:IWSR 2012

 今回発売する「グレン グラント 5 ディケイズ」は、グレン・グラント・ディスティラリー社のマスター・ディスティラー(最高蒸溜責任者)であるデニス・マルコム氏が、50年間ウイスキー製造に携わってきた経験を活かしてつくられた特別記念商品です。マルコム氏が手がけた1960年代から2000年代までの1960年代、1970年代、1980年代、1990年代、2000年代のそれぞれの年代から、マルコム氏が厳選した5種類の原酒をブレンドした希少品です。世界で12,000本販売されるうち、日本での販売は120本を予定しています。
 商品名のディケイズは“10年”を表す英語で、50年熟成原酒を含む5世代の原酒のハーモニーが楽しめることを意味しています。豊かで熟成した華やかな香りとエレガントでまろやかな味わい、長い余韻が特長です。

 アサヒビール(株)では、「グレン グラント」ブランド3アイテムを本年4月より販売しています。ラインアップは、「グレン グラント ザ メジャー リザーブ」「グレン グラント10年」「グレン グラント16年」です。今回、「グレン グラント 5 ディケイズ」を販売することで、カジュアルな洋風居酒屋からオーセンティック・バー、洋酒に注力している酒販店などに「グレン グラント」を幅広く拡販していきます。


【商品概要】
 商品名   グレン グラント 5 ディケイズ
 品目     ウイスキー
 容量     700ml
 アルコール分 46%
 発売日    2014年2月18日(火)
 発売地域  首都圏・中部・近畿圏を中心とするエリア
 価格     オープン価格

エーザイ、米国での肥満症治療剤「BELVIQ」の情報提供体制を強化

米国において肥満症治療剤「BELVIQ(R)」の情報提供体制を強化


 エーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫)は、このたび、米国子会社であるEisai Inc.が 肥満症治療剤「BELVIQ(R)」(一般名:lorcaserin hydrochloride)の情報提供を担当するコントラクトMR(医薬情報担当者)を200人以上増員し、情報提供体制を強化することを決定したことを、お知らせします。これにより、本剤の情報提供を担うスペシャリティ・ビジネス・ユニットは、2013年12月までに、これまでの2倍以上の400名体制となり、開業医を含む肥満症治療に関わる全米約65,000名の医療関係者に対し、本剤の有効性・安全性に関する情報を提供することが可能となります。
 
 Eisai Inc.は、2013年6月に本剤を発売して以来、本剤へのアクセスを可能にするための環境整備として、医師への情報提供や患者様への啓発ならびに支援プログラムの提供に加え、本剤の償還カバレッジの拡大に向けた活動を進めてきました。この結果、本剤は、新たにExpress ScriptsやTufts、Health Alliance Plan、Excellus BCBS、Highmark BCBS、BCBS of Michigan、BCBS of North Carolina、 Healthnet (California)といった複数の主要な保険プログラムおよびPBM(Pharmacy Benefit Manager、 薬剤給付管理会社)によってカバーされました。今回の医師への情報提供体制の強化は、このような 償還環境の改善状況に鑑みて、本剤の長期的な戦略計画に基づき、決定されました。
 
 米国疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)によると、米国成人の3分の2以上は肥満又は過体重であるとされ、肥満の割合は、1980年から2010年にかけて2倍以上(約15%から約36%)に増加しています。肥満又は過体重は、糖尿病、脂質異常症、高血圧症といった 合併症を引き起こす可能性があり、肥満又は過体重の増加は大きな社会問題となっています。
 
 当社グループは、本剤により、肥満症治療に対する新しい選択肢を提供し、同疾患の内科的治療分野におけるアンメット・メディカル・ニーズの充足と、患者様とそのご家族のベネフィット向上に、より一層の貢献をしてまいります。

以上

参考資料

1. BELVIQ(R)(一般名lorcaserin hydrochloride)について
BELVIQ(R)はアリーナ社創製の新規化合物であり、選択的に脳内のセロトニン2C受容体を刺激することにより摂食を抑制し、満腹感を促進すると考えられています。2C受容体を活性化することにより、患者様はより少ない食事量により満腹感を得られることが期待されます。本剤は、米国において、ボディ・マス・インデックス(BMI)が30kg/m2以上、あるいは少なくとも1つ以上の合併症を患うBMIが27kg/m2以上の成人患者様の体重管理を目的とした食事療法と運動療法に対する補助療法として、2012年6月に米国食品医薬品局(FDA)より承認され、米国麻薬取締局によるスケジューリング指定を経て、2013年6月発売されました。また、当社の米国子会社 エーザイ・インクは、米国のほか、メキシコ、ブラジル、カナダ等を含む米州20カ国で本剤に関する独占的販売供給権を有しています。重要な安全性情報(ISI)を含む本剤に関する詳細はBelviqウェブサイトをご参照ください。
http://www.belviq.com(英語のみ)

ユニ・チャーム、大人用紙パンツ「ライフリー 長時間あんしんうす型パンツ」S・LLを発売

大人用うす型紙パンツに、安心な“ロング吸収体”を搭載!
『ライフリー 長時間あんしんうす型パンツ』M・L新改良
『ライフリー 長時間あんしんうす型パンツ』S・LL新発売
2013年10月下旬より全国にてサイズ別に順次発売


 ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原豪久)は、大人用紙パンツとしてお客様に高いご支持を頂いている「ライフリー うす型あんしんパンツ」Mサイズ・Lサイズの吸収体改良とあわせ、商品名を『ライフリー 長時間あんしんうす型パンツ』に変更し、Sサイズ・LLサイズを新たに追加し発売します。2013年10月下旬より全国にてサイズ別に順次発売いたします。

 *商品画像は添付の関連資料を参照

■発売の背景
 「ライフリー うす型あんしんパンツ」は、発売以来「トイレには自分で行きたい」というご本人と、「できる限りトイレで排泄をさせてあげたい」という介護者双方の思いを可能にし、ご本人の生活の範囲を広げる自立排泄サポートを行いお客様より高いご支持を頂いてきました。そのような中、うす型パンツの使用者は厚型パンツの使用者に比べ、より動きやすく、アウターに響かない薄型の機能特長から外出頻度が高い傾向にあることが判ってきました。
 しかしながら、お体の状態が変化することで、吸収不満が高まったときには厚型パンツをご使用していたのが実態です。
 そこでこの度、ライフリーは「うす型あんしんパンツ」に“ロング吸収体”を搭載し、後ろモレ不安が軽減できるよう新たに改良しました。また、『ライフリー 長時間あんしんうす型パンツ』にSサイズ・LLサイズを新たにラインナップ追加します。

■商品の特長

(1)おしりまですっぽりカバーする“ロング吸収体”を搭載!
 うすさは現行品と同等で、吸収体の長さを125%(※)にアップさせた、おしりまですっぽり包む、“ロング吸収体”を搭載。
 寝て過ごすことが多い方の、背中からのモレにも安心です。

 ※M・Lサイズについて、当社従来品比

 *参考画像は、添付の関連資料を参照

(2)Sサイズ・LLサイズ ラインナップ追加!
 従来のMサイズ・Lサイズに加え、Sサイズ・LLサイズを新たに追加して、様々なお体の状態に合うようS~LLサイズのラインナップを4つにします。

(3)『ライフリー 長時間あんしんうす型パンツ』へネーミング変更。
 「ライフリー うす型あんしんパンツ」から『ライフリー長時間あんしんうす型パンツ』に変更します。

■入数・価格

 *添付の関連資料を参照

■発売時期
 2013年10月下旬より全国にてサイズ別に順次発売いたします。(日付は納品日です)


<<本件に関するお問い合わせ先>>
 消費者の方は、ユニ・チャーム(株)お客様相談センター
 TEL:0120-041-062

東芝ソリューション、ゆりかもめに「輸送計画システム」をクラウドで提供開始

東芝ソリューション、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)に
『鉄道輸送計画ICTソリューションSaaS』をクラウドで提供開始
~社会インフラシステムをクラウドで低コストに導入し、BCP対策もあわせて実現。
ゴムタイヤのような特殊な車両の運転曲線も作図可能~


 東芝ソリューション株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:河井信三)は、株式会社ゆりかもめ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:宮川昭)に、株式会社東芝と共同開発した『鉄道輸送計画ICTソリューションSaaS(TrueLine(R))』の運用を、東京臨海新交通臨海線(以下、ゆりかもめ)にて10月1日より開始しました。
 従来、鉄道事業者は、各社で独自の輸送計画システムを構築してきたため、システム導入にかかるコスト負担が大きくなっていました。また、震災以降高まる交通機関としての事業継続計画(BCP)の検討では、自社設備が被害を受けた場合の再構築スピードやコスト、セキュリティの課題がありました。これらの課題を解決するため、長年培ってきた「輸送計画システム」をクラウドコンピューティング化し、ファーストユーザとしてゆりかもめに提供します。

 今回、ゆりかもめが運用を開始した"運転曲線作成サービス"は、列車のダイヤを検討する上で基準となる運転時分を求める重要なもので、地上設備条件(曲線、勾配、トンネル等)や車両条件(編成、電動機、ブレーキ性能等)(図1)をもとに、速度・ブレーキ等の条件を入力し、自由度の高い画面操作で運転曲線を作図することで、駅間の走行状況をグラフで表示します(図2)。

 これまで、運転曲線の作図には、運転理論に基づき複雑な計算を行い、手作業で作図していたため、専門知識と大変な労力が必要でしたが、本サービスを利用することにより、画面操作だけで作図が可能になります。特に、ゆりかもめで採用されている車両は、鉄輪ではなくゴムタイヤを採用しているため、運転理論において必要となるブレーキ抵抗などの係数が通常と異なるにもかかわらず、実測データを基に新たに計数の算定を行うことで、実態に近い作図が可能になります。この結果、鉄道以外の事業者に対しても悪天候時の走行や地上設備側の改良など様々なシミュレーションに活用することが可能になります。
 また、エネルギー消費量も算出できるため、エネルギー削減量の予測ができ、別サービスの「基本ダイヤ作成サービス」と連携することにより、省エネダイヤも実現します。

 今後、ゆりかもめへの納入を皮切りに、東芝ソリューションは東芝と共同で、鉄道事業者に向けて、「基本ダイヤ作成サービス」、「乗務員/車掌運用作成サービス」、「車両割当サービス」、「構内作業計画サービス」、「GIS運行監視サービス」を含めたトータルな輸送計画システムを提案していきます。また、海外の鉄道事業者向けにも利用できるよう、多言語対応していることで、クラウドの特長を活かし、海外鉄道事業者に、日本の優れた鉄道運行ノウハウを低価格で提供し、全世界の鉄道が安定輸送・定時運行を実現し、省エネもあわせ、地球環境に優しい鉄道事業に向けて貢献を目指します。


 ◇図1~2は、添付の関連資料を参照


●『鉄道輸送計画ICTソリューションSaaS(TrueLine(R))』
 東芝ソリューションが持つ高度なWeb技術とセキュリティ技術、データセンタ運用ノウハウをあわせクラウドサービスとして提供することにより、お客様のシステム維持管理が不要で、高信頼、低コストでサービスを実現します。
 費用は、数万円/月額 です(サービスメニューの内容により異なります)。

 (1)運転曲線作成サービス
    地上条件と車両条件をもとに、ノッチ・ブレーキの操作による走行をシミュレーションし、ランカーブを描画するシステム
    *ゆりかもめに提供するサービス

 (2)基本ダイヤ作成サービス
    手書きに近いスジ描画や、基準列車を用いたスジ描画を実現

 (3)乗務員/車掌運用作成サービス
    運転士及び車掌の運用計画を直感的操作と自動接続機能でスピーディな作成を実現

 (4)車両割当作成サービス
    日々の車両編成の割当てや複雑な検査計画を、パズルを埋め合わせるように解決するシステム

 (5)構内作業計画作成サービス
    車両基地内の限られた検査設備で、留置された車両を効率よく配置換えし、検査をこなすためのシステム

 (6)GIS運行監視サービス
    GPSを活用し車両位置を地図上にリアルで高精度に表示できる運行監視システム


     ◇参考画像は、添付の関連資料を参照


 *『鉄道輸送計画ICTソリューションSaaS(TrueLine(R))』を、11月6日(水)~8日(金)に千葉市・幕張メッセで開催される「第3回鉄道技術展」に出展し、展示・デモンストレーションを実施します。


 ※TrueLineは、東芝ソリューション株式会社の登録商標です。


 東芝グループは「地球内企業」としてより良い地球環境の実現のため、「東芝グループ環境ビジョン2050」を策定し、総合環境効率を2000年度を基準として2050年度までに10倍(ファクター10)に高めることを目指します。効率の良いエネルギー供給機器の開発や、環境に配慮したオフィス・家電製品の製造、販売を通じて、2025年度に1億1,770万トンのCO2削減の寄与などの地球温暖化防止をはじめとした、資源有効活用、化学物質管理を通した地球との共生や豊かな価値の創造のための取り組みを行っていきます。


<お客様からのお問い合わせ先>
 東芝ソリューション株式会社
 流通・運輸ソリューション営業部
 電話:03-3457-4293

ファミリーマートとスリーエフ、人気ラーメン店監修の「胡心房 とんこつらぁめん」を発売

ファミリーマート×スリーエフ共同展開
人気ラーメン店『胡心房』監修
「胡心房 とんこつらぁめん」新発売!


 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山 勇)と株式会社スリーエフ(本社:横浜市中区/代表取締役社長:中居 勝利)は、2013年10月22日(火)から、東京都町田市の人気ラーメン店「胡心房」監修のカップ麺「胡心房 とんこつらぁめん」(税込価格:198円)を、全国のファミリーマート店舗約10,000店とスリーエフ店舗約700店(四国エリアは10月24日(木)から)限定で発売いたします。

【共同展開の目的】
 ファミリーマートとスリーエフは、Tポイント提携企業として2012年にTポイント10周年を記念した共同販促企画「秋のボーナスキャンペーン」を実施しております。このたびは、新たに商品面において連携し、限定商品を共同展開することで、Tポイント提携企業として、お客さまのさらなる満足度の向上を図ってまいります。

【商品概要】
 <商品名>「胡心房 とんこつらぁめん」
 <価格>198円(税込み)
 <商品特徴>
  (1)めん:なめらかで歯切れの良い細めの丸麺。
  (2)スープ:ポークをベースに魚介の風味を合わせたまろやかな豚骨味に仕上げました。
  (3)別添オイル:鰹ベースに煮干しの香りを加え、スープにアクセントを加えます。
  (4)具材:味付豚肉、メンマ、白ねぎ、青ねぎを入れ彩りの良いかやくとしました。
 <製造メーカー>東洋水産株式会社


 *商品画像は、添付の関連資料を参照


【店舗情報】
 『胡心房』2005年5月17日、高架工事の為矢野口から町田へ移転。それを機に店名を「虎心房」から変更。
       内装は明るく開放的なオープンキッチンでカフェの様な雰囲気。加えて店長をはじめ、スタッフ全員女性のため、女性客にも人気が高い。
       魚介と豚骨をミックスしたスープと「ヘルシーさ」にこだわった低カロリーメニューが特徴。
       季節限定のメニューの創作にも余念がなく、常に新しいメニューを提供する事により、老若男女、世代を問わず高い支持を受けている。


 *参考画像は、添付の関連資料を参照


 住所:東京都町田市原町田4-1-1
 営業時間:(火~土曜日)12:00~15:00/18:00~21:00
        (日曜日祝日)12:00~18:00
         ※月曜日が祝日の場合は~17:00
 休日:月曜日(祝日の場合は営業)
 ※スープ・材料なくなり次第閉店

スルガ銀行、「午年馬図記念コイン」の国内予約販売を開始

「午年馬図記念コイン」
国内予約販売を開始いたします


 スルガ銀行(社長兼CEO 岡野 光喜)は、「午年馬図記念コイン」の日本国内での予約販売を10月21日(月)より開始いたします。このコインは、2014年の十二支である午年を記念して、オーストラリア・パース造幣局、カナダ王室造幣局、フランス国立造幣局が鋳造し、オーストラリア連邦、カナダ、フランス共和国が発行するものです。

1.取扱記念コインおよび価格 ※全て特製ケースと発行証明書を添付

 種類                        価格(消費税込み)
 A.100豪ドル金貨    【限定200枚】     346,500円
 B.25豪ドル金貨     【限定200枚】     105,000円
 C.30豪ドルカラー銀貨 【限定100枚】     189,000円
 D.1豪ドル銀貨4種セット【限定400セット】    48,300円
 E.150カナダドル金貨  【限定200枚】     115,500円
 F.50ユーロ金貨     【限定200枚】     105,000円

 ※ 1豪ドル銀貨はセットでの販売のみです(単品販売はいたしません)

2.予約販売期間
 2013年10月21日(月)~2013年11月1日(金)
 ※国内販売総数に制限があり完売になり次第終了

3.取扱店舗
 全営業店(インターネット支店を除く115店舗)

4.発行(鋳造)
 オーストラリア連邦(鋳造:パース造幣局)
 カナダ(鋳造:カナダ王室造幣局)
 フランス共和国(鋳造:フランス国立造幣局)

セイコーネクステージ、メカニカルウオッチ「まねきねこ」のリミテッドエディションを限定発売

v<tsumori chisato WATCH>人気のメカニカルウオッチ「まねきねこ」のリミテッドエディション ラインストーンが輝く、シックな黒ねこモデルが数量限定で登場!

 *イメージ画像は添付の関連資料を参照

 セイコーネクステージ株式会社(社長:中原洋、本社:東京都中央区)は、身につけると幸せになれる、お守りのようなラッキーアイテムをモチーフにシリーズを展開するtsumori chisato WATCHから、人気のメカニカルウオッチ「まねきねこ」のリミテッドエディションを、11月中旬より300個限定で発売します。

 「まねきねこ」はシンプルなデザインながら、ねこ耳の付いたケースや、ねこの手をデザインしたバックルなど、tsumori chisatoらしいユニークなデザインと、機械式時計の意外な組み合わせが人気の定番コレクションです。

 今回発売するリミテッドエディションは、ベゼルの全周とねこ耳に上品に輝く黒のラインストーンを埋めこんだ、シックなオールブラックの黒ねこモデルです。裏蓋には1~300までのシリアルナンバーが刻印されています。

 また、シンプルですっきりとした印象のインデックスに、ニュアンスのあるマザーオブパールの文字板を組み合わせた、ピンクゴールドモデルと、シルバーとピンクゴールドのコンビネーションモデルも同時発売します。

 本物感へのこだわりとユニークさを併せもつ、tsumori chisatoのハッピーテイストがちりばめられたコレクションをぜひお楽しみください。


●まねきねこコレクション リミテッドエディション「黒ねこ」モデル【300個限定】

 品番:SILCL009
 ケースカラー:ブラック
 バンドカラー:ブラック
 価格(税込):39,900円
 仕様:機械式、時刻・日付表示、日常生活用防水(3気圧防水)
     材質:ステンレススチールケース+スワロフスキー・エレメント付きケース&ベゼル、ステンレススチールバンド
     ケースサイズ:[ケース径]約26mm[厚さ]約12mm


●まねきねこコレクション

 品番:SILCL007
 ケースカラー:ピンクゴールド
 バンドカラー:ピンクゴールド
 価格(税込):38,850円
 仕様:機械式、時刻・日付表示、日常生活用防水(3気圧防水)
     材質:ステンレススチールケース+スワロフスキー・エレメント付きケース、ステンレススチールバンド
     ケースサイズ:[ケース径]約26mm[厚さ]約12mm

 品番:SILCL008
 ケースカラー:ピンクゴールド×シルバー
 バンドカラー:ピンクゴールド×シルバー
 価格(税込):38,850円
 仕様:機械式、時刻・日付表示、日常生活用防水(3気圧防水)
     材質:ステンレススチールケース+スワロフスキー・エレメント付きケース、ステンレススチールバンド
     ケースサイズ:[ケース径]約26mm[厚さ]約12mm


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


※SWAROVSKI ELEMENTSは、スワロフスキー社が製造するクリスタル・エレメントのプレミアム・ブランドです。


【発売予定】2013年11月中旬


<お客様からのお問い合わせ先>
 セイコーネクステージ(株)
 ウオッチお客様相談室
 Tel:0120-181-671

 tsumori chisato WATCHのホームページ
 http://tsumorichisato-watch.jp/