忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本旅行業協会、年末年始旅行動向調査結果を発表

<JATA年末年始旅行動向調査>
年末年始旅行 一番人気は温暖なビーチリゾート!
海外は「ハワイ」 国内は「沖縄」
日並び良く、長期も可能で選択肢が拡大。
・海外:ハワイが一番。欧米も人気。近場は台湾や東南アジアへシフト
・国内:沖縄が一番人気も東京が僅差。遷宮、世界遺産人気は継続。


 一般社団法人日本旅行業協会(本部:東京都千代田区 会長:菊間潤吾 以下JATA)は、JATA会員会社の社員334名を対象に、年末年始の人気の方面調査を行い、人気ランキングにまとめました。また、大手ホールセーラー会社7社に年末年始の販売動向調査を行い、併せて、年末年始の旅行傾向についてお知らせします。

【年末年始海外旅行人気ランキング トップ10】

 *添付の関連資料を参照

 <海外旅行の傾向>数値は旅行会社7社の年末年始の予約状況(人員ベース:対前年同期比の単純平均)

「好調な全体感」
 日並びの良さ(9連休)から、長距離の方面は早めに予約する動きがある。近距離でもグアムや東南アジアを中心に好調で、全方面計108.7%と前年を上回っている。
 年末の出発に集中し非常に混んでいるが、年明け後の出発は方面により空きもある。

「ハワイが好調」
 定番の人気方面、114.3%で昨年を上回る。世代関係なく年末年始はハワイというリピーターも多い。

「アジアはアセアン、台湾、香港が人気」
 アジア全体では、104.8%であるが、タイ、シンガポール、ベトナムや台湾、香港が人気。
  (タイ:124.0%、台湾156.5%、香港154.6%)

「グアムが好調」
 グアムは132.2%と昨年を大きく上回る。各ホテルのカウントダウンや日系ホテルのお持ちつきなどのお正月イベントなどが家族に人気。また、現地での初日の出ツアーも人気。
 日本でのゴルフがオフシーズンのため、ゴルフを楽しむ方が多い。

「長い年末年始休暇、ロング方面のヨーロッパが人気」
 ヨーロッパ全体では120.0%と好調。忙しく複数の国を周遊するより、イタリア、フランスなどで添乗員付きの1カ国周遊ツアーなどがリピーターに人気。他オーロラの北欧や日本スペイン交流400周年のスペインなども人気で分散化傾向。

「旅行会社の動向など」
 アメリカのグランドキャニオンやハワイ島での初日の出ツアーなどを販売したりしている会社もある。アラスカやミクロネシアへのチャーター便や臨時便の設定もあり、オーロラ観測など目的やテーマのあるツアーは早期に完売している。


【年末年始国内旅行人気ランキング トップ5】

 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


 ※ランキングはJATA会員会社325社の334名の営業、企画、カウンター等担当者にアンケート調査し、ランキングとしてまとめたものです。
 ※海外の募集型企画旅行を実施している旅行会社7社のパッケージツアー申込予約の状況について前年同時期比数値(10月下旬調べ)を基にその動向を示す傾向値としてとりまとめたものです。
  (人員ベース:前年同時期比%)


 〇調査対象旅行会社(旅行7社 順不同)
 (株)ジェイティービー、近畿日本ツーリスト個人(株)、(株)日本旅行、(株)阪急交通社、(株)エイチ・アイ・エス、(株)ジャルパック、ANAセールス(株)


以上
PR

ポーラ化成、表皮細胞の裏打ち構造「KIF」の悪化が肌の明るさへの関与を解明

表皮細胞の裏打ち構造「KIF」の悪化が肌の明るさに関与していることを解明
ローズヒップとワイルドタイムにKIF構造タンパク質発現を増加する作用を発見


 ポーラ・オルビスグループのポーラ化成工業株式会社(本社:東京都品川区、社長:岩崎泰夫(*))は、表皮細胞の骨組みとなる線維構造「ケラチン中間径フィラメント(KIF)」の減少が、肌の弾力低下やシワの発生だけでなく、キメを悪化させ肌の明るさに影響を及ぼすことを発見しました。
 また、KIFの減少には活性酸素とメラニンが関与していることも見出しました。さらに、ローズヒップとワイルドタイムにKIFを構成するタンパク質の発現量を増加する作用があることを確認いたしました。
 これらの研究成果は、2014年3月に(株)ポーラより発売される新製品に活用される予定です。

 *社長名の正式表記は添付の関連資料を参照

■表皮細胞の骨組み「KIF」構造の悪化が肌の明るさに影響
 皮膚の表皮の大部分を占める表皮細胞は、ケラチン中間径フィラメント(keratin intermediate filament;KIF)と呼ばれる線維構造によって裏打ち構造をとることで、細胞の形態を保持し、皮膚の表面形態の状態に関与しています。これまで、KIF構造が角層の弾力低下、シワの発生に関連していることは知られていました。
 ポーラ化成工業は、KIF構造と肌の明るさに着目し、KIF構造の状態が悪い皮膚では、状態の良い皮膚と比較してキメが悪化し、肌の明るさが失われる(下図)ことを業界で初めて見出しました。

 <KIF構造の違いによるキメ・肌の明るさへの影響>

  ※参考写真やグラフ資料は添付の関連資料を参照


■KIF構造の悪化要因
 KIF構造の悪化要因を検証したところ、KIFを構成するタンパク質(K1:ケラチン1、K10:ケラチン10)の発現が活性酸素によって低下し、メラニンの存在によってさらに低下する(図1)ことが確認されました。一般的に、加齢によって活性酸素が増加し、シミ部位でも活性酸素の発生、およびメラニンの蓄積が起きていることから、加齢・シミといった現象が、KIF構造を悪化させる要因となる可能性が示唆されました。

■KIF構成タンパク質発現を増加するローズヒップとワイルドタイム
 上記の結果から、肌の明るさの改善には、低下したKIF構成タンパク質(K1、K10)の発現を増加させ、KIF構造を改善することが重要であると考えられました。有効性素材の探索を実施した結果、ローズヒップ抽出物とワイルドタイム抽出物にKIF構成タンパク質(K1、K10)の発現を増加させる効果があることを確認しました(図2)。

【補足資料】

  ※図1~2は添付の関連資料を参照

■ローズヒップについて
 ローズヒップ(学名:Rosa canina、英名:Rose hip)は、バラ科バラ属の植物の果実で、ビタミンCに富んでおりハーブティとして飲用されることがあります。ローズヒップオイルは、食用油のほかスキンケアにも用いられています。

■ワイルドタイムについて
 ワイルドタイム(学名:Thymus serpyllum、英名:Wild thyme,Creeping thyme)は、シソ科イブキジャコウソウ属の常緑小低木で、石灰岩質の乾いた草地や荒れ地、海岸砂丘など苛酷な環境に自生する植物です。ワイルドタイムは痰を取り除き、気管支からの感染症を防止することや、疲労回復や不安・抑うつ状態の改善にも効果があると言われています。

NICT、TV放送帯のホワイトスペースLTE技術を活用した移動通信システムを開発

テレビ放送帯のホワイトスペースで、LTE技術を活用した移動通信システムを世界に先駆け開発


【ポイント】
 ■周波数利用効率が高いLTE技術を活用して、ホワイトスペースの利用可能な移動通信システムを開発
 ■従来のLTEシステムと共通の管理装置を利用することで、シームレスな通信と切替えが可能
 ■周波数の特性に応じた柔軟な対応が可能になることで、より高速で省電力を実現


 独立行政法人情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内正夫)は、テレビ放送帯のホワイトスペース(*1)で利用可能な、LTE(Long Term Evolution)(*2)技術を活用した移動通信システムを世界に先駆けて開発しました。今回開発したシステムは、基地局と端末アダプタから構成され、現在、使用されている携帯電話用通信帯(2GHz帯)以外にテレビ放送帯(470~710MHz)のホワイトスペースにおいて、LTE技術による移動通信を技術的に可能にするものです。このシステムは、複数の周波数帯間をシームレスに切り替えて通信トラフィックをオフロードさせるなど、周波数資源の有効利用と周波数特性に応じた柔軟な通信が可能であり、カバーエリアの広いモバイル機器向けブロードバンド通信などでの利用が期待できます。

 ※今回開発したシステムは、平成25年度に総務省から受託した「複数周波数帯の動的利用による周波数有効利用技術の研究開発」の成果を利用して実現したものです。


【背景】
 スマートフォンやタブレット端末の爆発的な普及により、動画視聴などの大容量通信の需要がますます高まっており、通信需要を満たすための移動通信システム用の周波数不足は深刻化しています。その解決方法の一つとして、テレビ放送帯(470~710MHz)におけるホワイトスペースの活用が検討されており、米国や英国などでその運用に当たって制度設計が始まっています。また、テレビ放送帯のみならず、すべての周波数帯で、既存の周波数利用者と共存運用し、周波数利用効率を高めるダイナミックスペクトルアクセス技術の研究開発も行われています。NICTは、このホワイトスペースにおける通信を実現するために、周波数の利用状況を管理するホワイトスペースデータベース(*3)、及びそのデータベースと連動して運用するホワイトスペース無線LAN及び無線アクセス技術の開発を行ってきました。しかし、今後、次世代携帯電話システムであるLTEシステムの利用者数の増大が予想されるため、LTEシステムのホワイトスペースの活用に向けた研究開発を行ってきました。


【今回の成果】
 今回NICTは、テレビ放送帯(470~710MHz)のホワイトスペースで利用が可能なLTE技術(Release 8)を活用した移動通信システムの基地局と端末アダプタを開発しました。これらの機器は、LTEシステムの管理装置(EPC:Evolved Packet Core)(*4)に接続されます。このEPCに2GHz帯で運用されている他のLTE基地局を接続することで、EPCによる同時制御が可能となります。
 通信帯域幅は、テレビチャネルの1チャネル分(6MHz)に収まる5MHzのほか、連続する数チャネルを同時に用いて10MHzや20MHzでも運用が可能です。運用周波数は手動による設定ができるほか、基地局がホワイトスペースデータベースに接続して、基地局の位置情報や無線諸元に基づき計算される利用可能チャネルを取得し、自動的に設定することができます。また、通信時に利用可能な周波数の状況や、アプリケーションやトラフィック量に応じて、全二重通信方式を周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の中から選択することができ、利用可能な帯域が限られている場合にはTDDを使用し、トラフィック量が多く見込まれる場合にはFDDを選択するなど、柔軟な周波数の利用が可能です。
 UHF帯は、電波の回折等により地形や建造物による影響を受けにくく、また省電力でも比較的長距離の通信が可能であるため、カバーエリアの広いモバイル機器向けのブロードバンド通信での利用などが期待できます。

 ・参考画像は、添付の関連資料を参照


【今後の展望】
 NICTでは、今回開発したシステムを用いて、実際の利用シナリオを想定した通信性能の評価や高度な制御方式の開発を行います。また、ホワイトスペースを利用する通信規格の標準化活動に引き続き貢献していきます。一方で、ホワイトスペースにおける移動通信は一般的に課題が多く、実運用の実現に向けては、テレビ放送をはじめとする他システムへの干渉を確実に回避するために、ホワイトスペース判定方法の策定が必要です。評価実験を通じ、本端末を用いて伝搬特性や通信性能を測定し、技術基準及び制度設計に資する情報として提供していく予定です。
 本システムについては、11月28日(木)から29日(金)までNICT本部(小金井)で開催されるNICTオープンハウスにて展示します。http://open-house2013.nict.go.jp/


<用語解説>
 *1:ホワイトスペース
    ホワイトスペースは、放送等の目的で割当てが行われている周波数帯のうち、その周波数の利用がない場合や本来のシステムに与える影響が十分に小さい場合に、他のシステムが放送や通信の目的で二次的に使用することを対象とした周波数帯を指す。

 *2:LTE(Long Term Evolution)
    標準化団体である3GPPにおいて策定されているブロードバンド移動通信用の規格。国内でも携帯電話への普及が始まっており、商用サービスでは800MHz帯や2GHz帯をはじめとする周波数帯で運用されている。今後、700MHz帯や900MHz帯での運用も予定されている。

 *3:ホワイトスペースデータベース
    ホワイトスペースとして二次利用者が利用可能な周波数を、一次利用者の情報(送信所の場所、周波数、時間、送信電力等)や地形情報等を考慮し、一定の計算基準に基づいて選択して、その結果を二次利用者からの問い合わせに対して返答する装置又は機能。
    NICTが開発したホワイトスペースデータベースは、以下のプレスリリース(2012年5月24日発表)参照。
    http://www.nict.go.jp/press/2012/05/24-1.html

 *4:EPC(Evolved Packet Core)
    EPCは、LTEシステムにおける管理装置であり、いわゆるコアネットワークと呼ばれる。EPCは、端末の位置管理や認証、基地局のハンドオーバを制御する機能を担っており、LTEシステムを構成するための重要な要素である。

ホンダ、ブラジルで新四輪車工場の建設開始

ブラジル新四輪車工場の建設を開始
 ~新型「フィット」にて2年後に稼働開始予定~


Hondaのブラジルにおける四輪車の生産販売子会社であるホンダオートモーベイス・ド・ブラジル・リミターダ(本社:サンパウロ州スマレ市 社長:武田川 雅博)は、現地時間2013年11月26日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

<ご参考>
 Hondaのブラジルにおける四輪車の生産販売会社であるホンダオートモーベイス・ド・ブラジル・リミターダ(以下、HAB)は、サンパウロ州イチラピーナ市(サンパウロ市より北西に200km)に建設される新四輪車工場の着工記念式典を行いました。式典にはサンパウロ州知事ほか、政府当局者、地元関係者および取引先様など約300名がご出席され、Hondaからは代表取締役社長執行役員の伊東 孝紳が出席しました。

 新工場の稼働開始は2年後の2015年を予定しており、敷地面積580万m2の土地取得と設備購入、建屋建設費用を含めた投資額は約10億レアル(約430億円※)で、年間生産能力は12万台、従業員数は約2,000名となります。稼働開始時は、新型「フィット」を生産、その後もグローバルで需要が高いフィットクラスの小型車で生産機種の拡大をしていく予定です。製造工程のショートプロセス化や塗装工程に最新技術を投入することで環境への取り組みを進めるほか、最適な自動化技術を投入することなどにより、高効率な生産体制を目指します。

 この新四輪車工場の稼働により、既存スマレ工場とあわせたHABの年間生産能力は、現在の12万台から24万台となります。南米現地開発強化のため、現在スマレ工場内に建設中の新四輪研究所は、年内に本格的な活動を開始する予定で、ブラジルのお客様のニーズをもとに開発された、より多くの魅力的な商品を提供していきます。ラインアップの拡充と倍増された生産能力で、さらなる販売拡大を図っていきます。

<Honda代表取締役 社長執行役員 伊東 孝紳のコメント>
「Hondaにとって世界第四位の自動車市場であるブラジルは大変重要であり、研究開発や生産能力を強化しています。今回着工した新工場の稼働により、今後もブラジルのお客様の期待を超える魅力ある商品を、早く、安く、低炭素で、幅広く提供してまいります。」

Hondaは、1971年にブラジルにおける二輪車ビジネスを開始し、1976年には二輪車生産を開始しました。二輪生産事業の累計投資額は約37億レアルとなっています。1997年には四輪車生産を開始し、今回発表した新工場の投資を含む四輪生産事業の累計投資額は、約35億レアルに達する予定です。また、再生可能エネルギーの使用を積極的に進めるため、環境面でも風力発電事業に約1億レアル(約43億円※)を投資しています。新会社ホンダエナジー・ド・ブラジル・リミターダによって運営されるこの風力発電拠点は2013年10月に着工、2014年9月に稼働開始予定で、HABの既存四輪車工場の生産活動に必要な年間電力量に相当する約9万5,000メガワットアワーを創出する見込みです。

※ 1レアル=43円換算

【ホンダオートモーベイス・ド・ブラジル・リミターダ(Honda Automoveis do Brasil Ltda.) 概要】
設立    : 1996年5月 
資本金  : 8億8,278万レアル 
出資比率 : ホンダサウスアメリカ・リミターダ(Honda South America Ltda.) 100% 
代表者  : 社長 武田川 雅博(たけだがわ まさひろ) 
所在地  : 本社:ブラジル サンパウロ州 スマレ市 
事業内容 : 四輪車の製造・販売、および研究開発 
生産車種 : シビック、フィット、シティ 
敷地面積 : 170万m2 
生産能力 : 12万台/年 
従業員数 : 約3,500名 
操業開始 : 1997年10月(シビック) 
累計生産台数 : 105.6万台(2012年末時点) 
累計投資額 : 約25億レアル(2012年末時点) 

【ホンダオートモーベイス・ド・ブラジル・リミターダ 新四輪工場 概要】
所在地  : サンパウロ州 イチラピーナ市(サンパウロ市から北西200km) 
生産機種 : 新型フィット他、フィットクラスの小型車を予定 
敷地面積 : 580万m2 
生産能力 : 12万台/年 
稼働開始 : 2015年 
従業員数 : 約2,000名 
投資金額 : 約10億レアル 

デサント、「N-style」から普段着としても活用できるフリースジャケットなど発売

冬のアクティビティをお洒落に
『デサント』「N-style」よりコーディネートアイテムを新提案


 株式会社デサントは、『デサント』ブランドで昨シーズンより、雪山を快適に過ごすための機能はそのままに、街中などで普段着としても活用できるお洒落で新しいスタイリングを提案するスキーウェアコレクション「N-style」(Nスタイル)(※)を展開しています。
 今シーズンも、アクティビティを楽しむ"雪ガール"に向けて、スキーウェアのほか、フリースジャケットやネックウォーマーなど、コーディネートアイテムを増やしバリエーション新たに展開いたします。(商品詳細は次頁)
 展開初年度となる昨年、スノーシューや樹氷ツアーなど、雪山でのアクティビティを楽しむ女性に向けて、高機能ながら様々な着こなしが楽しめる2WAYジャケットや2WAYパンツなどを発売し、従来のスキーウェアと違った普段着感覚でお洒落ができる新しいウェアとして好評をいただきました。
 今シーズンは、2WAYジャケット、2WAYパンツに加え、フリースジャケット、フリースハーフパンツやネックウォーマーも新たに追加し、屋内や行き帰りのスタイリングも含めて、コーディネートをさらに楽しんでいただけるようになりました。
 「N-style」は全国のスポーツチェーン店、スポーツ専門店等で12月上旬より発売いたします。

 ※N-style:Nには、nature=自然、natural=自然体、new=新しさの3つの意味が込められています。


【写真商品の概要】
 品名:フリースジャケット
 品番:DUS-3426W
 価格:¥10,500(本体価格¥10,000)
 サイズ:M、L、O
 カラー:グレープ、エメラルド、ブラック、ホワイト


 *以下、商品写真と商品の特徴などリリース詳細は添付の関連資料を参照


◆お客様からのお問い合わせ
 お客様相談室
 東京 03-5979-6101/大阪 06-6774-0359

◆インターネット情報
 ホームページ http://www.descente.co.jp
 オンラインショップ http://www.descente-onlineshop.jp/

デサント、「スキンズ」から寒い日の運動を快適にするコンプレッションウエアを発売

『スキンズ』ブランドより
起毛素材の採用で寒い日の運動を快適にする
コンプレッションウェアの秋冬モデル登場


 株式会社デサントは、アスレチックブランド『スキンズ(SKINS)』より、起毛素材の採用により保温性を実現したコンプレッションウェア「A200サーマル」シリーズを発売いたします。
 『スキンズ』のコンプレッションウェアは、身体を単にきつく締め付けるのではなく、身体のそれぞれの位置に適したレベルで着圧を加える独自の段階的着圧を一番の特徴としています。その中でも、オールラウンドモデルである「A200」シリーズは各種スポーツシーンだけでなく、日常生活でも筋肉の動きをサポートし、身体の負担をリカバリーするウェアとして着用いただけます。また、日本人の体型に合わせたジャパンフィットサイズを採用し、違和感のない着心地で、初めてコンプレッションウェアを着用するユーザーにもお薦めです。
 今回発売する「A200サーマル」シリーズでは、「A200」シリーズの機能はそのままに、裏面に起毛素材を採用することで、保温性を実現しました。また、トップスの首回りには、肌触りの良いソフトな素材を使用したモックネックを採用。首回りからの冷気の進入を防ぎ、冬のランニングやジョギングなど、寒い日の運動を快適にサポートします。
 「A200サーマル」シリーズはトップスとロングタイツの2種類を、メンズ3型、レディース2型の計5型で展開し、デサントオンラインショップ、全国のスポーツ専門店、スポーツチェーン店などで12月上旬から発売いたします。


【写真商品の概要】

 品名 :メンズサーマルロングスリーブトップ
     モックネック
 品番 :J60052066D
 価格 :¥10,500(本体価格¥10,000)
 サイズ:S、M、L、XL
 カラー:ブラック×イエロー

 品名 :メンズサーマルロングタイツ
 品番 :J60052111D
 価格 :¥13,650(本体価格¥13,000)
 サイズ:S、M、L、XL
 カラー:ブラック×イエロー

 ※商品写真は、添付の関連資料を参照


◆お客様からのお問い合わせ
 お客様相談室
 東京 03-5979-6101/大阪 06-6774-0359
◆インターネット情報
 ホームページ    http://www.descente.co.jp
 オンラインショップ http://www.descente-onlineshop.jp/

理化学研究所、C型肝炎ウイルスが肝線維化を進行させるメカニズムを解明

C型肝炎ウイルス(HCV)が肝線維化を進行させるメカニズムを解明
-ウイルスタンパク質が宿主タンパク質に代わり線維化シグナルを活性化-


<ポイント>
 ・HCVのNS3プロテアーゼが宿主のTGF-βと同じ役割を果たす
 ・NS3プロテアーゼとTGF-β受容体との結合を中和する抗体が肝線維化を抑制
 ・肝線維症の発症メカニズムの理解や、新しい診断法、治療・予防法の開発に貢献

<要旨>
 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、C型肝炎ウイルス(HCV)[1]が持つタンパク質の1つ「NS3プロテアーゼ[2]」が、宿主(肝細胞)の形質転換成長因子(TGF-β)[3]に代わって、肝臓内の結合組織を増加させるシグナルを活性化させ肝線維化が進行するという新たな分子メカニズムを解明しました。これは、理研ライフサイエンス技術基盤研究センター(CLST、渡辺恭良センター長)微量シグナル制御技術開発特別ユニットの小嶋聡一特別ユニットリーダーと坂田幸大郎連携促進研究員、CLST構造・合成生物学部門、理研創薬・医療技術基盤プログラム(DMP)と、国立感染症研究所、山梨大学、浜松医科大学、東京慈恵会医科大学、慶應義塾大学、湧永製薬による共同研究グループの成果です。

 肝線維症は、肝臓内でコラーゲンなどの細胞外基質が過剰に蓄積し、それらが結合した組織が増加(肝線維化)する疾患です。肝線維化が進行すると肝硬変や肝がんになり、死に至る場合もあります。肝線維症の多くは、HCV感染が原因とされていますが、これまでHCVが肝線維化を進行させる仕組みは十分に解明されていませんでした。

 共同研究グループは、TGF-βが特定のタンパク質分解酵素(セリンプロテアーゼ)の作用により不活性な潜在型から活性型へと変換される仕組みを解明する過程で、HCVが持つNS3プロテアーゼそのものがTGF-βによく似た活性(TGF-β疑似活性)を示すことを発見しました。さらに、NS3プロテアーゼがTGF-β受容体と直接結合して肝線維化を進行させるシグナルを活性化することも明らかにし、この結合を中和する抗体をHCVに感染させたヒト肝細胞移植キメラマウス[4]に投与した結果、肝線維化の進行を抑制することを見いだしました。

 今回の発見は、HCVによる肝線維症の発症メカニズムの理解や、新しい診断法、治療・予防法の開発に貢献すると期待できます。

 本研究成果は、英国の科学雑誌『Scientific Reports』のオンライン版(11月22日付け:日本時間11月22日)に掲載されました。


<背景>
 肝線維症は、主に肝炎ウイルス(主にB型とC型)の感染やアルコールの過剰摂取、肥満による脂肪肝などが原因で発症し、肝臓内にコラーゲンなどの細胞外基質が過剰に蓄積し、それらが結合した組織が増加(肝線維化)する疾患です。肝線維化が進行すると、肝硬変や肝がんになり、死に至る場合があります。肝線維症の多くはC型肝炎ウイルス(HCV)の感染に起因することが報告されています(出典:国立感染症研究所ホームページ)。しかし、HCVが肝線維化を進行させるメカニズムについては十分に解明されていませんでした。

 近年、HCVに対する抗ウイルス剤が盛んに使用され一定の成果は得られていますが、ウイルス制圧後の肝がん発症の問題や、肝線維化の進行度によって肝がん発症リスクが高まることなどが報告されていることから、HCVが関わる肝線維症の詳細な発症メカニズムの解明や新たな治療法、予防法の開発が求められています。


<研究手法と成果>
 肝線維化を進行させる「TGF-β」が知られています。TGF-βは、まず不活性な潜在型として産生されます。その後、特定のタンパク質分解酵素(セリンプロテアーゼ)などによって活性型へと変換されます。

 共同研究グループは、セリンプロテアーゼがTGF-βを活性型へと変換するメカニズムに基づく肝線維症の新規診断法、治療・予防法の開発を行っています。その過程で、「HCVが持つセリンプロテアーゼNS3(NS3プロテアーゼ)がTGF-βの活性型への変換に作用し、肝線維化を進行させているのではないか」という仮説を立てました。しかし、その仮説を検証したところ、間違っていることが分かりました。

 しかし、さらに検証を進めたところ、NS3プロテアーゼそのものが、TGF-βによく似た活性(TGF-β疑似活性)を示すことが分かりました。また、NS3プロテアーゼが肝細胞表面にあるTGF-βII型受容体と直接結合し、肝線維化を進行させるシグナル(Smad)を活性化することも分かりました(図1)。

 次に、NS3プロテアーゼのTGF-β疑似活性がTGF-βI型受容体の機能を阻害する薬剤によって抑制されたことから、NS3プロテアーゼがTGF-βI型受容体とどのように相互作用するのか調べました。その結果、肝細胞にHCVが感染した後、NS3プロテアーゼがTGF-βI型受容体と結合することが分かりました。

 続いて、NS3プロテアーゼの結合様式について、分子シミュレーションを行ったところ、NS3プロテアーゼとTGF-βI型受容体は3つの部位で結合することが予測されました(図2)。そこで、この予測結合部位を認識し、NS3プロテアーゼとTGF-βI型受容体との結合を阻害する抗NS3抗体を作製しました。ヒトの肝細胞を移植したキメラマウスにHCVを感染させて、上記抗体がHCV感染による肝線維化を抑えることができるのかを調べました。その結果、HCVを感染させたヒト肝細胞移植キメラマウスに見られたコラーゲン線維の蓄積が抗NS3抗体を投与することで抑制されました(図2)

 以上の結果から、(1)HCVが肝細胞に感染した後、(2)NS3プロテアーゼがTGF-β受容体と結合(TGF-β疑似活性)して、(3)線維形成シグナル(Smad)を活性化し、(4)コラーゲン、TGF-βの遺伝子発現が上昇することで、(5)肝線維化が進行するというメカニズムが分かりました(図1)。


<今後の期待>
 今回、HCVが持つNS3プロテアーゼが宿主(肝細胞)の病因タンパク質であるTGF-βに代わって、線維形成シグナルを活性化し、肝線維化が進行するという、新たな分子メカニズムを解明しました。

 今後は、HCV感染患者における血中のNS3濃度を検出する測定系の開発や、抗NS3抗体を臨床応用することで、肝線維症の早期発見や予防・治療の確立に寄与すると期待できます。


<原論文情報>
 ・Kotaro Sakata,Mitsuko Hara,Takaho Terada,Noriyuki Watanabe,Daisuke Takaya,So-ichi Yaguchi,Takehisa Matsumoto,Tomokazu Matsuura,Mikako Shirouzu,Shigeyuki Yokoyama,Tokio Yamaguchi,Keiji Miyazawa,Hideki Aizaki,Tetsuro Suzuki,Takaji Wakita,Masaya Imoto and Soichi Kojima,“HCV NS3 protease enhances liver fibrosis via binding to and activating TGF-β type I receptor”,Scientific Reports,2013,doi:10.1038/srep03243


<発表者>
 独立行政法人理化学研究所
 ライフサイエンス技術基盤研究センター http://www.riken.jp/research/labs/clst/
 生命機能動的イメージング部門 http://www.riken.jp/research/labs/clst/biofunct_dyn_img/
 イメージング応用研究グループ http://www.riken.jp/research/labs/clst/biofunct_dyn_img/img_app/
 微量シグナル制御技術開発特別ユニット http://www.riken.jp/research/labs/clst/biofunct_dyn_img/img_app/microsignal_reg/
 特別ユニットリーダー 小嶋 聡一(こじま そういち)

石油資源開発、福島県新地町にLNG受入基地と接続パイプラインを建設

相馬LNG受入基地
ならびに接続パイプラインの建設事業に関する最終投資決定について


 石油資源開発株式会社(以下、当社)は、本日11月27日開催の取締役会において、福島県新地町(しんちまち)(相馬港)にてLNG(液化天然ガス)受入基地を建設すること、ならびに、本基地に受け入れたLNGの気化ガスを当社幹線パイプラインまで輸送する接続パイプラインを建設することについて、最終投資決定を行いましたので、お知らせいたします。

 当社は、長年に亘り、新潟県・山形県・秋田県で産出する国産天然ガスおよび輸入LNGの気化ガスを、地元はもとより、新潟・仙台間ガスパイプライン(以下、新潟・仙台ライン)や白石・郡山間ガスパイプライン(以下、白石・郡山ライン)等の当社パイプライン網を通じ需要家の皆様にお届けするとともに、専用の貨車やタンクローリーを用いて、LNGを液体のままお届けするサテライト供給事業を展開してきました。

 昨今の環境・省エネルギー意識の高まりを背景に、日本海側のみならず福島県・宮城県・岩手県など東北太平洋沿岸地域等において、天然ガスの需要は益々拡大していくものと考えています。当社としては、これら地域の需要増に積極的に対応し、天然ガスを競争力ある価格で長期安定的に供給していくことを社会的使命と考え、昨年11月より、福島県相馬港でのLNG受入基地等の基本設計・需要調査など事業化検討を行ってきました。
 今般、相馬港に大型LNG外航船を着桟(ちゃくさん)させ、これをLNGタンクで貯蔵し気化するLNG受入基地の建設と、同基地で気化したガスを、当社の大動脈ともいえる新潟・仙台ラインに(宮城県名取市・植松(うえまつ)バルブステーションで)接続させる約40kmの新規パイプライン建設について、最終投資決定を行ったものです。

 当社は、本年4月、マレーシア国営石油会社であるPETRONAS社が主導するカナダ ブリティッシュ・コロンビア州のシェールガス田開発・生産事業および生産されたシェールガスを、パイプラインで同州西海岸プリンス・ルパートまで運び液化(LNG化)・輸出する事業(Canada Pacific NorthWest LNGプロジェクト)の10%権益と、同権益比率相当のLNGを引き取る権利を取得いたしました。同プロジェクトは、シェールガスの開発生産・液化(LNG化)・LNGの引き取りまでの全事業を、全パートナーが同一権益比率で保有する一貫操業体制を敷いており、安定的かつ効率的な操業の実現を可能とするものです。同プロジェクトの液化プラント操業開始は平成30(2018)年末を目標としており、当社は、同プロジェクトで製造される年間1,200万トンのLNGのうち10%(120万トン)を引取り、平成30(2018)年3月に操業開始を予定する相馬LNG受入基地で取り扱う主要なLNGソースの1つとすることで、LNG供給ビジネスの一貫操業体制の拡充を図ってまいります。

 また、相馬LNG受入基地建設事業は、復興庁より本年8月2日、東日本大震災復興特別区域法に基づく復興推進計画の認定を頂きました(新地町復興推進計画、認定番号:福島第23号)。当社は、本事業を通じ、震災復興・経済振興・地元雇用創出とエネルギーの安定供給に向けて、更なる貢献に努めてまいります。
 東日本大震災の際、当社は、新潟・仙台ラインを通じた新潟側からの送ガスにより、被災地の都市ガス事業者に向け、早期に都市ガス原料である天然ガス供給を再開しました。今般、建設を決めた太平洋側の天然ガスインフラを新潟・仙台ラインに接続することで、日本海側・太平洋側の双方向からの天然ガス供給が可能となり、大規模災害時の供給セキュリティーは飛躍的に向上します。
 更には、被災地復旧・復興の流れを加速させるため、相馬LNG受入基地の有効活用を広く検討します。具体的には、発電事業に知見を持つ企業との連携や電力会社において実施される電源入札も視野に入れて、今後、検討を進めることにより基地機能の将来的な拡張と発電事業による地元経済の活性化に寄与してまいりたいと考えています。

 当社は今後とも、国内外のガス田から生産される天然ガスやLNGを、輸送パイプラインや輸入LNG基地などを通じ、確実に需要家の皆様に提供する天然ガスの一貫操業・供給体制(ガスインテグレーション)を着実に推進することで、当社の収益基盤である天然ガス事業を一層強固なものとしてまいります。

 なお、今般の最終投資決定に伴い、昨年11月30日に設置した「相馬プロジェクト推進本部」を、本日付で「相馬プロジェクト本部」へと改組することといたしましたので、併せてお知らせします。


以上


【本建設事業(基本設計)の概要】

 <相馬LNG受入基地>
  ・建設地点:福島県相馬郡新地町(相馬港4号埠頭地区)、敷地面積約20ha
  ・設備概要:LNG貯槽タンク1基(23万kl)、LNG外航船受入バース、LNG内航船出荷バース(LPG内航船受入兼用)、LNG気化器2基、気化ガス用熱量調整設備、LNGタンクローリー出荷設備、ほか

 <接続パイプライン>
  ・ルート、延長距離:福島県新地町~宮城県名取市、約40km
  ・仕様:口径20B(20インチ)、設計圧力7MPa(メガパスカル)

 <施設完成ならびに操業開始の時期>
  ・施設完成:2017(平成29)年12月(予定)
  ・操業開始:2018(平成30)年3月(予定)

 <投資金額、等>
  ・相馬LNG受入基地、接続パイプラインの建設費合計:約600億円
  ・資金調達:自己資金、借入

アイリスオーヤマ、除湿機にサーキュレーター搭載の「衣類乾燥除湿機」を発売

衣類乾燥時間を約3割短縮
除湿機とサーキュレーターのハイブリッド方式
ヒーター搭載で年中使用可能な「衣類乾燥除湿機」を発売

 *商品画像は添付の関連資料を参照

 生活用品製造卸のアイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ、本社:仙台市、代表取締役社長:大山 健太郎)は、除湿機にサーキュレーターを搭載することにより、大風量と首振り効果で洗濯物を早く乾かすことができる「衣類乾燥除湿機」を本日発売いたしました。全国の家電量販店やホームセンター、GMS(スーパー)を中心に販売し、初年度約5 万台の出荷を目指します。

 衣類乾燥のために機器を使用するお客様の約5割が「早く乾くから」(※1)という理由をあげており、除湿機を使用するお客様の半数が衣類乾燥に活用しています。今回発売する「衣類乾燥除湿機」は、こうしたニーズと利用環境に対応するため、除湿機にサーキュレーターを搭載しました。これにより、既存品のコンプレッサー式除湿機と比較して(※2)約3割の乾燥時間の短縮を実現しています(※3)。特にコンプレッサー式除湿機の苦手な低温時にも衣類乾燥効果を発揮し、10℃の気温下では約2時間もの時間を短縮し、約4時間という短時間での乾燥除湿を実現しています(※3)。サーキュレーターの大風量と首振り効果により広範囲の除湿が可能になり、リビングやベッドルームなど多様な環境で使用できるので、衣類乾燥に加え浴室乾燥や押し入れのカビ対策にも活用できます。さらにサーキュレーター単独で運転することにより、空気循環機としての使用も可能にしています。
 また、コンプレッサー式除湿機にヒーターを搭載することにより、室温の下がる冬場でも除湿することができ、夏場は室温を上昇させることなく商品電力を抑えた除湿が可能となり、一年を通して使用することができます。

 ※1:IT&家電ビジネス。2013年5月号別冊
 ※2:既存品コンプレッサー式EJC-65との比較
 ※3:除湿機の衣類乾燥性能は2001年2月に制定された一般社団法人 日本電機工業会の自主基準(JEMA-HD090)により測定した値を表示


■商品特長

 1.サーキュレーター搭載で洗濯物を早く乾かす
 2.ヒーター搭載で低温時も衣類乾燥ができる


 *商品特長の詳細・商品仕様は、添付の関連資料を参照


【本件に関するお問い合わせ】

 ※読者のお問い合わせ先:0120-311-564

オリンパスイメージング、Wi-Fi機能搭載などICレコーダーのハイグレードモデルを発売

Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンやタブレットPCをリモコンとして使用可能
録音データもスマートフォンやタブレットPCへワンタッチ送信できる最先端モデル
『Voice‐Trek DS-901』を発売


 オリンパスイメージング株式会社(社長:小川 治男)は、Wi-Fi機能を搭載、スマートフォンやタブレットPCとの連動を可能とし、録音時の操作性を向上させたビジネス向けICレコーダー「Voice‐Trek(ボイストレック)」シリーズのハイグレードモデル「Voice‐Trek DS-901」を2013年12月6日から発売します。

●発売の概要
 製品名:Voice‐Trek DS-901
 希望小売価格:オープン価格
 発売予定日:2013年12月6日
 月産台数:2,000台

●主な特長
1.Wi-Fi機能を活用、録音オン、オフなどをスマートフォン、タブレットPCからリモコン操作可能
2.スマートフォンのカメラで撮影した画像と録音データを連携するVisual Index機能
3.2型カラー液晶、新開発のアイコン形式GUIで、直感的な操作をサポート
4.高性能ステレオマイク、リニアPCM形式採用により、高音質な録音が可能

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 スマートフォンやタブレットPCはその利便性の高さにより、ビジネスシーンにおいても積極的に活用されるようになってきました。今回発売する「Voice-Trek DS-901」はWi-Fi機能を備え、スマートフォン、タブレットPCと連動し、今までにない使用シーンをご提案する新機軸の製品です。もちろん従来からご好評をいただいている「Voice-Trek」シリーズの高い録音性能、多機能、コストパフォーマンスの高さは引き継いでいます。オリンパスのICレコーダーは2012年も販売シェア第1位(※1)を占め、7年連続でシェア首位を獲得するなど、ユーザーの皆様から高い信頼を得ています。

 ※1 BCNランキングより(集計期間:2012年1月1日~12月31日)

 *主な特長や仕様は、添付の関連資料「参考資料」を参照


 本リリースに掲載されている社名及び製品名は各社の商標または登録商標です。


<本件に関するお問い合わせ先>
●一般の方:
 オリンパスカスタマーサポートセンター
 TEL 0120-084215(フリーコール)
 携帯電話・PHSからは042-642-7499
●ホームページ:http://olympus-imaging.jp/

SII、「研究社リーダーズ英和辞典第3版」を収録した電子辞書2モデルなど発売

リーダーズ英和第3版収録のカラー電子辞書2モデルを発売
エンジニア/ビジネスパーソン向け「DF-X9001」、大学生/上級英語学習者向け「DF-X8001」
ダウンロードサイト「DAYFILER CLUB」サービス開始

 ※製品画像などは添付の関連資料を参照

 セイコーインスツル株式会社(略称:SII、社長:村上 斉、本社:千葉県千葉市)は、静電式カラータッチパネル電子辞書「DAYFILER(デイファイラー)」シリーズから、13年ぶりの全面改訂版となる英和辞典「研究社リーダーズ英和辞典第3版」を収録した電子辞書2モデル、エンジニア向け「DF-X9001」と、英語上級者向け「DF-X8001」を12月中旬に発売いたします。

 「DF-X9001」は、理系の学生や技術系ビジネスマン向けに、岩波書店「理化学辞典」をはじめ、プロジェクトポトス「ビジネス技術実用英語大辞典V5英和編&和英編本体」など専門分野の用語、英文の雛形を多く収録した電子辞書です。

 「DF-X8001」は、大学生、上級英語学習者やスキルアップを目標とする社会人向けに、「コウビルド新英英辞典」、「ロングマン現代英英辞典」、「オックスフォード現代英英辞典」の3大学習英英辞典、資格系コンテンツを収録した仕事や学習に最適な電子辞書です。

 それぞれ本体は、「マーカー/付箋機能」や「ショートカットキー設定機能」のほか、「単語帳」・「検索履歴機能」の容量を追加するなど基本機能を更新、操作性や機能の向上を実現しています。

 「DF-X9001」、「DF-X8001」は、豊富な情報量を収録した英語系大辞典を中心に、それぞれのユーザーが必要とする目的にあったコンテンツを搭載。「PASORAMA+(プラス)」によるPC連携や、「DAYFILER CLUB」による拡張性など、SII独自の機能・サービスで、大学生からエンジニア、国際社会で活躍するビジネスマン、英語学習者をサポートします。


【主な特長】

 ※添付の関連資料を参照

【価格】オープン

【販売開始日】2013年12月中旬

【月産台数】各5000台/月

【各社の紹介】(以下、50音順)
 株式会社ACCESS
 代表取締役社長:室伏 伸哉、本社:東京都千代田区 http://jp.access-company.com/

 株式会社ジャストシステム
 代表取締役社長:福良 伴昭、本社:徳島県徳島市 http://www.justsystems.com/jp/

 株式会社MetaMoJi(メタモジ)
 代表取締役社長:浮川 和宣、本社:東京都港区 http://metamoji.com/jp/

 株式会社ロゼッタ「熟考」
 代表取締役:五石 順一、本社:東京都中央区 http://www.jukkou.com/about.html


 ※以下、主な仕様などリリース詳細は添付の関連資料を参照


 記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各開発メーカーの商標または登録商標です。
 なお、本文中では(R)マークおよび(TM)マークは明記しておりません。


<この件に関するお問い合わせ先>
「お客様」
 セイコーインスツル株式会社
 CPサービスセンター
 TEL:047-320-4696

ヤマハ発動機、ロングセラーの二輪車「SR400」2014年モデルを発売

ヤマハ発動機、ロングセラーの二輪車「SR400」2014年モデルを発売

「Since 1978」を刻んだ金属調エンブレム採用、エレガントな新色を設定
「SR400」 2014年モデル発売


 ヤマハ発動機株式会社は、1978年の初代モデル発売以降のロングセラーモデル「SR400」のグラフィックなどを変更、新色を設定し2014年モデルとして2014年1月20日より発売します。

 2014年モデルの「SR400」は、落着きとエレガントをイメージさせる新色「ダークグレーイッシュレッドメタリック3」(マルーン)を新たに設定。また、1)タンクとリアカウルへのループストライプ採用、2)ブラック文字盤メーターパネル、3)「SR Since 1978」の金属調のエンブレム採用サイドカバー、などの仕様変更をおこないました。
 なお、メーカー希望小売価格を従来モデルより引き下げました。

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 名称            :SR400
                 ・ダークグレーイッシュレッドメタリック3(マルーン)
                 ・ヤマハブラック(ブラック)
                  ・ニューパールホワイト(ホワイト)
 発売日           :2014年1月20日
 メーカー希望小売価格 :535,500円
                 (本体価格510,000円、消費税25,500円)

 販売計画         :1,300台
                 (シリーズ合計/年間/国内)

 ※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれない。

 *主要仕様諸元などは添付の関連資料を参照

 
 なお、読者・視聴者からのお問い合わせは、
 「ヤマハ発動機お客様相談室(フリーダイヤル0120-090-819)」へお寄せ下さい。

トヨタ、ハイエースとレジアスエースとトヨタ救急車をマイナーチェンジし発売

TOYOTA、ハイエース、レジアスエース、ならびにトヨタ救急車をマイナーチェンジ


 TOYOTAは、ハイエース(バン・ワゴン・コミューター)、レジアスエース(バン)、ならびにトヨタ救急車をマイナーチェンジし、ハイエースは全国のトヨペット店(東京地区は東京トヨタおよび東京トヨペット、大阪地区は大阪トヨタ)、レジアスエースは全国のネッツ店、トヨタ救急車は全国のトヨタ店(大阪地区は大阪トヨペット)を通じて、12月9日に発売する。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 今回のマイナーチェンジでは、フロントバンパー&グリル、ヘッドランプ、リヤコンビネーションランプ(*1)などの意匠を変更し、一段と力強くスタイリッシュな外観とした。リヤ側面には凹凸の少ないスライドウインドウを採用することで、一体感のあるサイドビューを実現。さらに、ガラスアンテナ(*2)を採用したほか、全車にLEDヘッドランプ(ロービーム)や鋭角的なラインのアルミホイール(*3)をオプション設定している。外板色はハイエースおよびレジアスエースのバン「スーパーGL」にボルドーマイカメタリックを新採用したほか、ハイエースおよびレジアスエースのバン「DX」(ロングボディ)にブラックマイカを追加設定した。

 内装においては、エアコンのボタンやダイヤルをはじめとするセンタークラスターパネルの意匠変更に加え、平均燃費や外気温度など各種情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイを全車に標準装備した。

 また、ドアミラーやリヤコンビネーションランプ(*4)などにエアロスタビライジングフィンを採用。車体側面を流れる気流に小さな渦を発生させることで、車体を左右から押さえつけ、優れた走行安定性を実現。さらに、バン「スーパーGL」の2WD車はショックアブソーバーなどサスペンションのチューニング変更により、乗り心地を向上した。このほか、利便性向上のためバックドアにイージークローザー(*5)を採用したほか、デュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)(*6)、スマートエントリー&スタートシステム(*7)、ステアリングスイッチ(オーディオ)(*7)をオプション設定した。

 なお、月販目標台数はハイエース4,500台、レジアスエース1,600台としている。

 あわせて、メーカー完成特装車(ウェルキャブならびにTECS)もベース車と同様の改良を施すとともに、ウェルキャブの車いす仕様車には車いす固定作業中であることを伝えるブザーを採用した。また、TECSは低温(-20℃)、中温(-5℃)と一台で2温帯管理が可能な2室2温冷凍(低温、中温)バンを新設定した。


 *1:ハイエースおよびレジアスエースのバン「スーパーGL」、ハイエースのワゴン「グランドキャビン」、「GL」、トヨタ救急車に変更

 *2:ハイエースおよびレジアスエースのバン「スーパーGL」、ハイエースのワゴン「グランドキャビン」、「GL」に設定

 *3:除く、ハイエースおよびレジアスエースのバン「DX」(ジャストロー)、トヨタ救急車

 *4:ハイエースおよびレジアスエースのバン「スーパーGL」、「DX“GLパッケージ”」、ハイエースのワゴン「グランドキャビン」、「GL」に設定

 *5:ハイエースおよびレジアスエースのバン「スーパーGL」、ハイエースのワゴン「グランドキャビン」、「GL」、トヨタ救急車に設定

 *6:ハイエースおよびレジアスエースのバン「スーパーGL」に設定

 *7:ハイエースおよびレジアスエースのバン「スーパーGL」、ハイエースのワゴン「グランドキャビン」、「GL」、コミューター「GL」に設定

リニアテクノロジー、小型昇圧DC/DCコンバーター「LT3905」を販売開始

リニアテクノロジー、新製品「LT3905」を販売開始
アバランシェ・フォトダイオード電流モニタを備えた小型昇圧DC/DCコンバータ


 リニアテクノロジー株式会社は、受光器のアバランシェ・フォトダイオード(APD)のバイアス用に設計された、固定周波数電流モード昇圧DC/DCコンバータ「LT3905」の販売を開始しました。LT3905EUDは3mmx3mm QFN-16 パッケージで供給され、1,000個時の参考単価は2.55ドルから。インダストリアル・グレード・バージョンのLT3905IUDは-40℃~+125℃の動作温度範囲で仕様が規定されており、1,000個時の参考単価は2.81ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。製品の詳細情報は、リニアテクノロジーのWebサイトをご参照ください(http://www.linear-tech.co.jp/product/LT3905)。

 LT3905は5桁を超えるダイナミックレンジを持ち、3μA~3mAの範囲で2%を超える優れた相対精度を持つハイサイドAPD電流モニタを備えています。APD電流の最大値は1本の抵抗で設定され、インジケータ付きの高速電流制限器により過負荷状態時にAPDが保護されます。可変出力電圧によりバイアス制御がダイナミックに行われ、調整可能な信号損失インジケータにより低APD電流状態が検知されます。パワー・スイッチ、ショットキ・ダイオード、APD電流モニタ、電流制限器、信号損失インジケータが1個のICに集積され、3mmx3mm QFNパッケージで供給されます。LT3905は1MHzまたは2MHzのスイッチング周波数で動作し、APDバイアス・アプリケーション向けに実装面積の小さいソリューションを提供します。

 内蔵の65V、350mA 高効率スイッチにより60Vの高出力電圧を供給し、2.7V~12Vの入力電圧範囲により様々な入力電源に対応できます。1MHzまたは2MHzのスイッチング周波数を選択できるので、外付け部品のサイズを最小に抑えながら効率を最適化できます。また、固定周波数アーキテクチャを採用することで、出力ノイズを最小にします。このほかに、ソフトスタート、内部補償、プログラム可能な入力電圧の低電圧ロックアウトなどを特長としています。


■LT3905の主な特長:
 ・65V、350mA DMOSスイッチ内蔵
 ・ショットキ・ダイオード内蔵
 ・3μA~3mAの範囲で2%精度のADP電流モニタ
 ・最大APD電流を1本の抵抗で設定
 ・インジケータ付きの高速APD電流制限器
 ・プログラム可能な信号損失インジケータ
 ・VIN(*)範囲:2.7V~16V
 ・CTRLピンにより出力電圧を調整
 ・プログラム可能なVIN低電圧ロックアウト
 ・高効率昇圧コンバータ
 ・スイッチング周波数を選択可能:1MHz/2MHz
 ・内部補償
 ・内部ソフトスタート
 ・低シャットダウン電流:<1μA

 *「VIN」の正式表記は、添付の関連資料を参照

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


<リニアテクノロジーについて>
 S&P 500の一員であるリニアテクノロジーは、過去30年にわたり広範囲に渡る高性能アナログICの設計・製造及びマーケティング活動を行い、世界中の多くの企業に提供しています。リニアテクノロジーの半導体は、私たちのアナログ世界と「通信」、「ネットワーキング」、「産業」、「自動車」、「コンピュータ」、「医療」、「精密機器」、「民生」さらには「軍需航空宇宙」システムで幅広く使用されている、デジタル・エレクトロニクスとの架け橋の役目を担っています。リニアテクノロジーは、パワーマネージメント、データ変換、信号調整、RF、インタフェース、μModuleサブシステム及びワイヤレス・センサー・ネットワーク製品を設計・製造・販売しています。詳細は同社Webサイトをご参照ください。http://www.linear-tech.co.jp

 LT,LTC,LTM,Burst Mode,μModule,Over-the-Top,LTP及び会社ロゴはLinear Technology Corporationの登録商標です。その他の登録商標・商標は、それぞれの所有者にその権利が帰属します。記載内容は予告なしに変更される場合があります。


■お問合せ先:
 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル8F
 リニアテクノロジー株式会社
 TEL:03-5226-7291(代表)
 http://www.linear-tech.jp


以上

ビーズ、「ヒューマノイドスリーピングバッグ」から着たままトイレができる寝袋を発売

史上初(※)、着たままトイレができる寝袋を発売開始。


 ビーズ株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表:大上響)は、同社アウトドアブランドDOPPELGANGER(◇) OUTDOOR(R)(ドッペルギャンガー アウトドア)の人気製品、ヒューマノイドスリーピングバッグ(人型寝袋)の最新モデルを発売いたしました。
 このたび、従来品に下記の改良を加えることで、寝袋を着たまま、より自由に快適に動くことができるようになりました。

 ◇「DOPPELGANGER」の正式表記は、添付の関連資料を参照


 ■着たままトイレシステム採用
  腰部のジッパーを開けることで、寝袋を脱がずに用を足すことが可能。史上初(※)の着たままトイレができる寝袋です。


 ■フットジッパー採用
  足先端のパーツを完全に切り離し、靴を履くことができます。


 ■シルエットを刷新
  日本人の体格にあわせて、より細身で動きやすく、熱を逃がさない形に設計を行いました。


 ■ダウンシリーズの追加
  中綿にダウンを使用したダウンシリーズを追加しました。レギュラーシリーズに比べて、ダウンシリーズでは保温性、軽量性が向上しています。


 ヒューマノイドスリーピングバッグはその名の通り、人型に成形された寝袋です。人型の形状により従来型の寝袋のもつ窮屈さを解消し、自由度を高めました。そのユニークな形状からキャンプや天体観測だけではなく、災害時や暖房費節約にも貢献できる製品として注目をあつめ、累計4万個以上販売されています。

太陽誘電、群馬県高崎市の本郷太陽光発電所が稼動開始

太陽誘電:「本郷太陽光発電所」稼動開始のお知らせ


 太陽誘電株式会社(代表取締役社長:綿貫 英治、本社:東京都台東区)は、このたび群馬県高崎市本郷町に太陽光発電所(以下、本郷太陽光発電所)を開所し、2013年11月より稼動いたしました。
 本郷太陽光発電所の年間発電量は552MWh(推定)で、一般家庭約150世帯分の使用電力に相当します。
 近年、サステナブル(持続可能)な社会を実現するため、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの活用が期待されています。なかでも太陽光発電は、多くの地域に分散して設置することで、電力系統の安定化と非常時の地域電源として活用することができます。
 このたび当社の資産を有効活用し、再生可能エネルギーを利用した地域の分散電源とすることでサステナブルな社会の実現に貢献できるよう、本郷太陽光発電所の稼動を開始いたしました。


 当社執行役員 グローバル管理センター長 三宿 俊雄のコメント
  近年、地球温暖化防止や再生可能エネルギーの利用促進など、さまざまな面から太陽光発電に対する期待が高まっています。この「本郷太陽光発電所」の地には、かつて当社の最先端技術発信の場であった「技術研究所」がありました。数多くの技術や商品を生み出してきた地が太陽光発電所に生まれ変わります。サステナブルな社会の実現を目指し、当社の経営理念のひとつである「地域社会への貢献」に資する施設として、新たな役割を果たしていけると考えております。

  ○「本郷太陽光発電所」の概要
   所在地        :群馬県高崎市本郷町562番地
   施工         :大和ハウス工業株式会社
   出力規模       :約0.46MW
   年間発電電力量(推定):552MWh/年
   使用モジュール枚数  :1932枚
   用途         :固定価格買取制度を適用
   工期         :2013年5月 着工
               2013年11月 竣工

シュビキ、「BISCUE App」でビジネス法務20コースを発売

【ビジネス法務20コース アプリ「BISCUE App」で発売】


 株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、11月26日よりビジネス法務20コースを、アプリ「BISCUE App」で発売致します。

 違法・不正に対する社会的な関心が、かつてないほど高まっている今、万一の際の情報伝達力や社会的制裁も、極めて大きくなっています。

 こうした中、法的事項を一部の専門スタッフにだけ任せておくのはたいへん危険で、基本的なビジネス法務は、全てのビジネスパーソンに求められる必須知識となってきました。

 「BISCUE App」は、ビジネスパーソンのスキルアップのために様々なアプリを提供しておりますが、今般、そのラインナップとして、ビジネス法務20コースを発売致しました。

 何れも、企業研修用教材を長く提供してきたノウハウをベースに、スナックラーニング(隙間時間にモバイルデバイス等で行う自己研鑽)ツールとして作成したものです。

 なお、これらのコースは、いずれも、スマホ・タブレット対応、法人向け定額ライブラリ型eラーニング・mラーニング「BISCUE LS」の対象コースになります。


■アプリ「BISCUE App」
 ・アプリ名:BISCUE(商品名:BISCUE App)
 ・対応端末:
  -iPhone、iPod touch、iPad互換
  -Android互換
  -今後、他プラットフォームにも対応予定
 ・言語:日本語
 ・価格:各ストアに表示
 ・利用方法:アプリ内から各言語版タイトルをダウンロード


■コース
 「見てわかる担保のしくみ」
 「見てわかる担保設定のポイント」
 「不動産登記簿の読み方」
 「債権回収の手引き」
 「倒産予知の手引き」
 「ビジネスのための著作権 1.著作権の基本」
 「ビジネスのための著作権 2.利用の際のポイント」
 「消費者契約法入門 1.法令の概要」
 「消費者契約法入門 2.規定の内容」
 「知っておくべき印鑑の知識」
 「見てわかる契約書の作り方」
 「営業の法律 1.営業と法律」
 「営業の法律 2.売買契約(1)」
 「営業の法律 3.売買契約(2)」
 「営業の法律 4.契約書」
 「営業の法律 5.納品」
 「営業の法律 6.決済と回収」
 「見てわかる小切手のしくみ」
 「見てわかる手形のしくみ」
 「見てわかる手形のトラブル」


 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 http://www.biscueapp.com/ BISCUE App
 http://www.biscue.net/ BISCUE eラーニング・mラーニング


【株式会社シュビキの会社概要】
 多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE App」「BISCUE eラーニング・mラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、600タイトル超を発売、配信中。
 全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


 iPhone,iPad and iPod touch are trademarks of Apple Inc.,registered in the U.S.and other countries.App Store is a service mark of Apple Inc.
 Android is a trademark of Google Inc.Google Play is a trademark of Google Inc.

フェイス、「がんばれべルルロロ」公式知育アプリシリーズ第1弾を発表

「Kidzapplanet(TM)」が人気アニメとコラボレーション
「がんばれべルルロロ」公式知育アプリシリーズ第1弾
「ぬりえ絵本」&「虫めがね探検」 2作品同時リリース

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照

 株式会社フェイス(本社:京都市、代表取締役社長 平澤 創、東証一部 証券コード:4295、以下:フェイス)は、知育アプリ専門ブランド「Kidzapplanet(TM)(キッザプラネット)」の新ラインナップとして、幼児向け人気アニメ「がんばれべルルロロ」と「Kidzapplanet(TM)」の人気アプリがコラボレーションした「がんばれべルルロロのぬりえ絵本」と「がんばれべルルロロの虫めがね探検」を2013年11月26日(火)に同時リリースしました。


■「がんばれべルルロロのぬりえ絵本」

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照

 アニメシーンから厳選した10シーンにぬりえができます。通常の色塗りペンに加え、タップするだけの塗りつぶしモードや元絵の色が自動で彩色できる水ぬりえモードがあるので、色塗りが苦手な子どもや、まだ塗り絵のできない小さい子どもでも楽しめます。また、リリース中のアプリ「ぬりえ&カメラ」にて大好評を得ているカメラ機能も搭載しており、家族の写真や思い出の場面を撮影して色を塗ることができます。

【アプリ詳細】
 URL    :[iOS]https://itunes.apple.com/jp/app/lululolo-paint/id740537916
         [Android]https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lululolo.paint.android
 価格    :無料
 対応OS   :iOS5.0以降、Android2.3以上
 対象年齢 :2歳~6歳の未就学児


■「がんばれべルルロロの虫めがね探検」

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像3」を参照

 一見誰もいないお部屋や町並みから、隠れているルルロロや動物たちなどを虫めがねで探し出すアプリです。ルルとロロは見つけ出すと可愛くしゃべります。画面上を慎重に探すことで、遊びながら注意力・集中力を養うことができます。

【アプリ詳細】
 URL    :[iOS]https://itunes.apple.com/jp/app/lululolo-scope/id742004954
        [Android]https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lululolo.scope.android
 価格    :無料
 対応OS  :iOS5.0以降、Android2.3以上
 対象年齢 :3歳~6歳の未就学児


 今後もKidzapplanet(TM)では「がんばれべルルロロのワンダリズム」など、「がんばれべルルロロ」との公式コラボレーションによる知育アプリのリリースを予定しておりますので、ご期待ください。
 ※本アプリは完全無料です。有料のステージ追加を促されることや誤って子どもが購入してしまう心配がないため安心して利用できます。


 *参考資料は、添付の関連資料を参照


 ※本リリースに記載している会社名、製品名は、各社および各団体の商標または登録商標です。

マルマン、「マルマン ファイルノートシステム」からペンケースなど4アイテムを来年1月販売

用途にあわせて、場面にあわせて。
自由自在な“マルマン ファイルノートシステム(R)”がさらに充実
ペンケースやスクラップリーフなど4アイテムが新登場!!
2014年1月下旬より発売開始


 創業以来「紙」にこだわり続ける文具製造・販売会社のマルマン株式会社(代表取締役社長 井口栄一、以下マルマン)は、豊富な製品ラインアップで、生活の様々なシーンから生まれたニーズに合わせて機能やデザインを選べる「マルマン ファイルノートシステム(R)(詳細は下記)」をさらに充実させる4アイテムを追加し、全国の文具・小売店にて2014年1月下旬より販売開始します。


~組み合わせは無限大!自由に選んで、自由に使おう!「マルマン ファイルノートシステム(R)」~

 「マルマン ファイルノートシステム(R)」とは、マルマンが展開する、約300種類のファイルノートやルーズリーフ、アクセサリーの総称。50年以上もノートを作り続けてきたマルマンの知恵と技術、こだわりが詰まったラインアップです。気軽にページの差し替えや追加、中身の編集ができるだけでなく、インデックスやクリアホルダーなどのアイテムも充実しているので、それぞれのニーズにあう組み合わせが可能。使う人も使う場面も選ばない、どんな用途にも対応できるのがマルマンのファイルノートシステムです。
 今回はこの「マルマン ファイルノートシステム(R)」に新たに4アイテムが登場。使う人のルーズリーフ生活をもっと楽しく、もっと便利なものにしたい。そんな願いを込めて作られた製品です。


◆『ミニポケット』
 クリップや付箋、USBメモリなどを、この『ミニポケット』に収納し、ファイルノートに綴じることが可能。身の回りの小物を気軽に持ち運べる製品です。メモのようなかわいいサイズと汎用性の高さで人気の『ルーズリーフミニ』も収納できるので(20枚程度)、必要な時に『ルーズリーフミニ』を取り出してさっとメモすることができます。
 また、ファイルノートから取り外して単独で持ち運ぶことも可能。すべてのサイズのファイルノートに綴じることができ、『ルーズリーフミニ』の使い方の幅を更に広げられるアクセサリーです。

 *製品画像は、添付の関連資料「製品画像(1)」を参照


◆『ペンケース』
 ファスナー付のコンパクトなサイズで、ペン、定規、消しゴムなどの筆記具や小物を綺麗に収納します。ペンなら5本程度入れることができる容量で、USBメモリ、カードリーダーを入れるケースとしても活躍します。また、外側にはスリット付きなので、使う頻度の高い付箋などを入れても便利。ルーズリーフミニも、縦であれば収納が可能です。今まで別々に持っていた筆記具や小物も、ファイルノート一冊に集約すれば、かばんの中もスッキリ。ファイルノートから外して使えば、普通のペンケースとして使うこともできる2ウェイタイプのアイテムです!すべてのサイズのファイルノートに綴じることができます。

 *製品画像は、添付の関連資料「製品画像(2)」を参照


◆『スクラップリーフ』
 スクラップリーフは仕事や趣味などで、資料を収集・保管するのに便利なリフィル。写真やスクラップ、ガーデニングや家庭菜園の記録など、自分の好きなことや関心のあることを、「集める」という視点で考えられたリフィルです。紙面には15mm間隔のドットが印刷されているので、切り抜きが綺麗に貼れ、文字を書くときの目安にもなります。
 用紙は大切な資料を保管するのに適した丈夫な竹紙を使用。この竹紙は、本来そのまま処分される予定だった竹を活かして、紙の原料として再生させたもの。便利なだけでなく、環境にも優しい製品となっており、里山や生物多様性の保全にも貢献する素材です。


 *製品画像は、添付の関連資料「製品画像(3)」を参照


◆『スクラップブック』(※限定商品)
 『スクラップリーフ』をまとめることを目的としたファイルノート。本製品が他のスクラップブックと大きく異なる点は『編集できる』ということ。ファイルノートなので、ページの抜き差しができ、整理・編集することが可能。
 さらに、ラミネートタブインデックスがついているので、項目別、年代別など更にわかりやすく整理でき、検索も簡単な、『編集できるスクラップブック』です。『スクラップリーフ』が挿入済みなので、買ってすぐ使えるのも特徴です。ビジネスでもプライベートでも様々な目的で記録、資料を保存するのに適した製品です。

 *製品画像は、添付の関連資料「製品画像(4)」を参照


【製品概要】

 *添付の関連資料を参照


<本商品に関するお客様のお問い合わせ先>
 マルマンお客様相談室:TEL03-5925-6155 受付時間 9:00-17:30 ※土日祝日除く

ファミリーマート、「キン肉マン」とタイアップした中華まん「ラーメンまん」を発売

【ファミリーマート×キン肉マン】
キン肉マンの人気キャラクターが中華まんで次々に登場!
第2弾「ラーメンまん」を数量限定で発売!


 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山勇)は、マンガ家ゆでたまご先生の大人気マンガ「キン肉マン」とタイアップした中華まんを全国のファミリーマート店舗約10,100店にて発売いたします。
 第2弾として、2013年12月3日(火)から"ラーメンマン"をイメージした「ラーメンまん(担担風)」(税込価格:180円)を72万食限定で発売いたします。


■これまでも人気のキャラクターの中華まんを発売
 ファミリーマートは、2010年から毎年、テレビ番組や映画などとタイアップし、人気キャラクターをイメージした中華まんを発売しています。
 今年11月には、第1弾として"ウォーズマン"をイメージした「ウォーズまん(ブラックカレー味)」(税込価格:180円)を72万食限定で発売し、多くのお客さまにご好評いただきました。

■ファミリーマート商品担当者の「キン肉マン」への思いが詰まった商品
 このたびの人気マンガ「キン肉マン」とのタイアップは、中華まんのメイン購入層である30代~40代に圧倒的な人気があることや、子どもの頃に夢中で「キン肉マン」を読んでいたファミリーマート商品開発担当者の熱い想いから、原作者であるゆでたまご先生に依頼し商品化が実現いたしました。

■ゆでたまご氏が監修した商品です。
 このたび発売する商品は、ゆでたまご先生監修のもと、形や色合いはもちろんのこと、表情に至るまでアドバイスをいただきながら仕上げた自信作です。


<商品詳細>

 *商品画像などは、添付の関連資料を参照

 【商品名】ラーメンまん(担担風)
 【税込価格】180円
 【販売数量】72万食限定
 【内容】中具はお子さまにもお召し上がりいただけるよう辛さを抑えたマイルドな担担麺を包んだ中華まんです。額のマークなどは焼印で、トレードマークの髭や弁髪は黒色の生地を組み合わせることで、よりラーメンマンをリアルに再現しました。
     また、敷き紙も"ラーメンマン"のイラストをデザインしています。


■第3弾は、年明けを予定しています!!
 2014年1月中旬には第3弾の発売を予定しており、「キン肉マン」のマンガでも人気の高いキャラクターが登場予定ですので、ご期待ください。


 ファミリーマートは、お客さまひとり一人と強く、深くつながり、「気軽にこころの豊かさ」を感じていただけるコンビニを目指して「ファミリーマートらしさ」を追求してまいります。


以上


【参考資料】

 <キン肉マンとは・・・>
  マンガ家ゆでたまご先生の大ヒットマンガ。日本に住む人間を超越した"キン肉マン"こと「キン肉スグル」が、仲間と共に、次々と立ちはだかる強敵とリング上で戦っていくプロレス系格闘マンガ。

  *参考画像は、添付の関連資料を参照


 <ラーメンマンとは・・・>
  中国・河南省出身超人強度97万パワー。面長な顔に、頭頂で結った弁髪と細長いどじょう髭、額の「中」マークが特徴。第20回、21回の超人オリンピック4位の他にも中国超人武術選手権、中国超人武術大会第30回連続優勝、香港超人空手トーナメント優勝('74)、河北省超人八極拳天下壮士('77'78)、中国蟷螂選手権覇王('79)などタイトル多数、超人一〇二芸免許皆伝
  ※ゆでたまご公式サイトより(http://www.yudetamago.jp/characters/002.html

JVCケンウッド、MP3/WMA/WAV対応CD/USBレシーバー2モデルを発売

スマートフォンなど様々なデジタルオーディオ機器の接続に対応
MP3/WMA/WAV(※1)対応CD/USBレシーバー「U393」「U393R」を新発売
~イルミネーションカラーが選べる1DINセンターユニット2モデル~


 株式会社JVCケンウッドは、ケンウッドブランドより、市販向けカーオーディオの2014年モデルとして、スマートフォンなどのデジタルオーディオ機器の接続に対応するとともに、快適な操作性とスムーズな楽曲検索を実現した1DINセンターユニットとして、イルミネーションカラーの異なるMP3/WMA/WAV(※1)対応CD/USBレシーバー「U393」「U393R」の2モデルを12月上旬より発売します。
 ※1:WAV対応はUSBのみです。

 *表資料・製品画像は添付の関連資料を参照

●企画背景と製品の概要
 市販向けカーオーディオ市場において、CDレシーバーの需要は高く、その傾向は2014年も継続すると予想されます。また、CDレシーバーの中ではUSB対応モデルの構成比が高く、ユーザーからも様々なデジタルメディアへの対応に対する要望が高まってきています。
 そこで当社は今回、1DINセンターユニットとしてMP3/WMA/WAV(※1)対応CD/USBレシーバーの2モデル「U393」「U393R」を発売します。本機は、フロントUSB/AUX端子を装備し、スマートフォンなどさまざまなデジタルオーディオ機器の接続に対応。また、接続したiPhone/iPodから選曲や再生などのコントロールができる「APP & iPodコントロールハンドモード」にも対応。さらに、聴きたい曲をすばやく探せる「ミュージックサーチ機能」や、USBに収録した大量の音楽ファイルからの選曲をサポートするフォルダアップ/ダウンキーなど、検索機能も各種搭載。外部機器との接続性、快適な操作性、スムーズな楽曲検索を実現しています。また、ブルー(U393)とレッド(U393R)の2カラー展開で、イルミネーションカラーに応じて選べます。


 *主な特長など以下リリースの詳細は、添付の関連資料を参照


<●商標について>
 ●iPhoneおよびiPodは、著作権のないマテリアル、または法的に複製・再生を許諾されたマテリアルを個人が私的に複製・再生するために使用許諾されるものです。著作権の侵害は法律上禁止されています。●“Made for iPod”、“Made for iPhone”とは、それぞれiPod、iPhone専用に接続するよう設計され、アップルが定める性能基準を満たしているとデベロッパーによって認定された電子アクセサリーであることを示します。アップルは、本製品の機能および安全および規格への適合について一切の責任を負いません。このアクセサリーをiPod、iPhoneで使用すると、無線性能に影響することがありますので、ご注意ください。●iPhone、iPod、iPod classic、iPod nano、iPod touchは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。●「Android(TM)」および「Android(TM)ロゴ」、「Google Play(TM)」は、Google Inc.の商標または登録商標です。●Microsoft(R)Windows(R)は米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。●WMA(Windows Media(TM)Audio)は米国マイクロソフト社の登録商標です。●KENWOOD Music Controlは株式会社JVCケンウッドの登録商標です。●その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。


<本件に関するお問い合わせ先>
 【お客様窓口】JVCケンウッドカスタマーサポートセンター
 TEL:0120-2727-87(フリーダイヤル)/携帯電話・PHS・IP電話:045-450-8950

ニフティ、@nifty会員向けにデジタル機器をレンタルするサービスを提供開始

ニフティ、@nifty会員向けにデジタル機器をレンタルする「@nifty レンタルサービス」の提供を開始
~第一弾はWindows 8.1搭載の最新パソコン~
http://csoption.nifty.com/rental/


 ニフティは、パソコンをはじめとするデジタル機器を@nifty会員向けにレンタルするサービス「@nifty レンタルサービス」の提供を、本日11月26日(火)から開始します。レンタルするデジタル機器の第一弾は、Windows 8.1搭載の最新ノートパソコンです。
 本サービスは、まず「@nifty光ライフ with フレッツ」と同時にお申し込みいただいた方を対象に提供を開始し、順次そのほかの@nifty接続サービスをお申し込みの方や、すでに@nifty接続サービスをご利用中の@nifty会員にも広げていく予定です。

 本日からレンタル提供するのは、Windows 8.1が搭載された富士通製の最新ノートパソコン2機種です。36カ月間の利用を前提として、月額2,840円(税抜)からご利用いただけます。
 提供機種はMicrosoft Office 2013を搭載し、利用開始から36カ月間は、水こぼしや落下による破損・損傷などの故障時に何度でも無償で修理を受けられるメーカー保証サービスも充実しているため安心してご利用いただけます。

 なお、提供開始に合わせ、機器到着翌月から36カ月間レンタル料金が割引となるキャンペーンを実施します。

 2014年4月9日にはWindows XPのサポートが終了します。本サービスは、パソコンの購入を検討している方、手軽にノートパソコンを利用したい方に加え、Windows XP搭載パソコンからの乗り換えを検討している方にもおすすめです。

 「@nifty レンタルサービス」では、お客様により快適なインターネットライフを提供できるよう、今後、レンタル商品のラインナップを拡大していく予定です。


■「@nifty レンタルサービス」概要
 ○提供開始日:2013年11月26日(火)
 ○提供対象者:「@nifty光ライフ with フレッツ」と同時にお申し込みいただいた方
  ※順次拡大予定。

 ○本日から提供する機器について
  ◆利用期間
   ・最低利用期間:機器到着翌月から36カ月間
   ・最長でご利用いただける期間:機器到着翌月から60カ月間
   ※最低利用期間中にサービスを解除された場合、契約解除料がかかります。
   ※最低利用期間満了後は1カ月毎に自動延長となります。

  ◆機器仕様、料金詳細(表示はすべて税抜)

   ・添付の関連資料を参照


 ○サービスページアドレス:http://csoption.nifty.com/rental/
  ※申込条件や契約解除料、発送方法、返却方法、上記以外の仕様など、詳細はサービスページをご確認ください。

 (*)キャンペーンについて
 ○最新パソコンに乗り換えよう!レンタル料金割引キャンペーン!
  ・キャンペーン期間:2013年11月26日(火)~2014年1月31日(金)
  ・特典内容:「@nifty レンタルサービス」のご利用開始翌月から36カ月間、毎月のレンタル料金から860円(税抜)引き
  ・キャンペーンページアドレス:http://setsuzoku.nifty.com/promo/rental/bflets.htm
 ※詳細はキャンペーンページをご確認ください。

 当社は、これからも「ニフティとなら、きっとかなう。With Us, You Can.」というコーポレートメッセージのもと、お客様のライフスタイルに合わせたサービス提供に努めていきます。


以上


※金額はすべて税抜表示価格です。別途消費税がかかります。
※Windows 8、Windows XP、Microsoft Office 2013は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※Intel、インテル、Intel Core、Pentiumは、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporationの商標です。
※製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。


●@niftyのサービスに関するお問い合わせ窓口
 @niftyカスタマーサービスデスク(平日、土・日・祝日ともに10:00~19:00)
 0120-32-2210(通話料無料)
 携帯・PHS・海外などからは03-5860-7600(通話料お客様ご負担)
 http://support.nifty.com/

西友、英国直輸入ビールを2本500円の特別割引価格で販売

西友、パーティーシーズン需要に向けて
大人気の英国直輸入ビールを2本500円の特別割引価格で販売


 合同会社西友は、パーティーシーズン需要に向け、ウォルマートの独自調達網を活用して直輸入した英国産ビール『ASDA エクストラ・スペシャル』セレクションの「ジェントルマンジェームス」と「ゴールデンエール」を、2本お好みの組み合わせで、特別割引価格の500円で販売するキャンペーンを11月27日(水)から2014年2月28日(金)まで、全国の西友370店舗にて実施いたします。

 『ASDA エクストラ・スペシャル』は、1698年創設の英国最古の醸造所であるシェファード・ニームで製造されています。醸造にはオーク樽と地下深くの井戸水を使用することで、すっきりと切れ味の良い独特の味わいが生まれます。また、醸造所に代々伝わる酵母により、果実味のあるフルーティな香りのビールに仕上がります。最高級のモルトと様々な特選ホップを用い、特別な製法で造るビールは、まさに、極上(エクストラ・スペシャル)の逸品です。本セレクションは、1998年以来、ウォルマート傘下の英国スーパーマーケット「ASDA(アズダ)」で販売され、大人気となっており、今年から販売開始した西友においても、入荷待ちの状態となるほど好評を博した商品です。

 今回は、『ASDA エクストラ・スペシャル』から、日本での発売以来大変ご好評いただいております「ジェントルマンジェームス(通常価格/298円)」と「ゴールデンエール(通常価格/298円)」を対象商品に、お好みの組み合わせで2本セット500円という、より一層の低価格で販売いたします。

 西友では、今後も、ウォルマート独自調達網を活用し、英国産ビール『ASDA エクストラ・スペシャル』セレクションを始め、国内では西友でのみお求めいただける直輸入商品を、圧倒的な低価格でご提供してまいります。

IDC Japan、2017年までの通信事業者のセキュリティーサービス市場予測を発表

国内通信事業者によるセキュリティサービス市場予測を発表


 ・2012年の市場規模は、前年比成長率10.2%、2,396億円
 ・2012年~2017年の年間平均成長率は5.2%、2017年の市場規模は3,081億円と予測
 ・今後は、中堅企業セグメントのニーズに合うセキュリティ商材の拡充が成長のキーポイント


 IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、2012年の国内通信事業者によるセキュリティサービスの市場規模と2017年までの予測を発表しました。これによると、国内通信事業者が提供するセキュリティサービス市場規模は、2012年において前年比10.2%増の2,396億円となりました。2013年については、同比6.9%増の2,561億円になると予測しています。2012年~2017年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は5.2%、2017年における市場規模は3,081億円に達すると見込んでいます。

 2017年の市場規模の内訳は、法人向けセキュリティコンサルティングサービスが28億円(2012年~2017年のCAGR:3.8%)、法人向けセキュリティシステム構築サービスが364億円(同3.6%)、法人向けセキュリティアウトソーシングサービスが1,173億円(同5.9%)、法人向けセキュリティ教育/トレーニングサービスが5億円(同2.8%)、個人向けサービスが1,511億円(同5.0%)とIDCでは予測しています。

 今後、スマートデバイスの急速な利用拡大に伴って、法人市場、個人市場ともエンドポイントのセキュリティサービスの普及が見込まれます。また、特定の企業を狙った標的型攻撃などに対応するために、大企業や官公庁を中心に、高度なセキュリティ技術を持つ事業者へのアウトソーシング意向が高まり、通信事業者のセキュリティサービスの売上げも増加するとみています。一方、サイバー攻撃による情報漏えい事件がメディアを賑わせても、当事者意識を持ってセキュリティ投資額を増やす企業は少数派という、外部からの攻撃に対する企業の危機意識の低さが、市場の成長率を妨げる要因になっていると考えられます。また、通信事業者の多くは、大企業市場の飽和から、中堅企業層に目を向けるようになっており、セキュリティに関しても中堅企業層の顧客開拓を強化していくものとIDCではみています。

 IDC Japan コミュニケーションズ シニアマーケットアナリストの小野 陽子は「国内通信事業者によるセキュリティサービス市場は、スマートデバイスの利用拡大、標的型攻撃への対応などに伴い堅調に拡大するであろう。大企業を主なターゲットとしてきた通信事業者は、中堅以下の企業層への営業を強化しており、SaaS型セキュリティサービスなどこの層のニーズにフィットするセキュリティ商材を拡充すべきである」と述べています。

 今回の発表はIDCが発行したレポート「国内通信事業者のセキュリティサービス市場 2012年の実績と2013年~2017年の予測」(J13030106)にその詳細が報告されています。本レポートでは、2012年の国内通信事業者のセキュリティサービス市場を、主要通信事業者へのインタビューや企業ユーザー調査などを基に分析しています。また、セキュリティサービスの主要サービスカテゴリーごとに、2013年~2017年の市場規模を予測しています。

【レポートの詳細についてはIDC Japanへお問い合わせください】


<参考資料>
 国内通信事業者のセキュリティサービス市場 サービスカテゴリー別売上額予測、2011年~2017年

 ※添付の関連資料を参照


「IDC社 概要」
 International Data Corporation(IDC)は、ITおよび通信分野に関する調査・分析、アドバイザリーサービス、イベントを提供するグローバル企業です。49年にわたり、IDCは、世界中の企業経営者、IT専門家、機関投資家に、テクノロジー導入や経営戦略策定などの意思決定を行う上で不可欠な、客観的な情報やコンサルティングを提供してきました。

 現在、110か国以上を対象として、1,000人を超えるアナリストが、世界規模、地域別、国別での市場動向の調査・分析および市場予測を行っています。

 IDCは世界をリードするテクノロジーメディア(出版)、調査会社、イベントを擁するIDG(インターナショナル・データ・グループ)の系列会社です。


*記載されている全ての会社名、製品名は各社の商標、または登録商標です。


■一般の方のお問い合わせ先
 IDC Japan(株)セールス
 Tel:03-3556-4761
 Fax:03-3556-4771
 E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
 URL:http://www.idcjapan.co.jp

ルネサスエレクトロニクス、車載向け地デジ放送受信用ミドルウェアのサンプル提供開始

車載情報機器向けプラットフォームソリューション強化の一環とする地上デジタル放送受信用ミドルウェアの提供開始について
~車載情報機器向けプラットフォームソリューション「R-Car」に対応したミドルウェアのラインアップを拡充~


 ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役会長兼CEO:作田 久男、以下ルネサス)はこのたび、車載情報機器向けプラットフォームソリューション対応の地上デジタル放送受信用ミドルウェアとして、ISDB-T(Integrated Service Digital Broadcasting-Terrestrial)(注1)方式に対応したミドルウェアを開発し、本年12月よりサンプル提供を開始いたします。
 新製品は、(1)当社最新の車載情報機器向けSoC(System on a Chip)である「R-Car H2」及び「R-Car M2」のハードウェアに最適化したミドルウェアであること、(2)強固なエラー耐性機能、(3)高機能化するマルチメディア要望に対応した制御フロー、といった特長を有しております。

 近年、車載情報機器は、カーナビゲーションなどの単機能製品から、スマートフォンに代表されるクラウドなどのIT技術との融合や、車載カメラによる周辺監視などの安全に向けた機能の統合が進み、より一層の高機能、高性能なマルチメディア機能が求められています。このため、システムを実現するためのソフトウェアの開発難易度が上がり、開発費の高騰や、開発工期の長期化、製品品質維持の難しさなどが課題となってきています。
 当社では、2005年にカーナビゲーションなどの車載情報機器向けにISDB-T(ワンセグ)放送受信用ミドルウェアを市場に先駆けて製品化し、その後も2009年にはISDB-T(フルセグ)放送受信用ミドルウェアを開発するなど、多様なミドルウェア製品を市場に提供しております。また、2013年3月にR-Car H2を、そして2013年9月にR-Car M2と、車載情報機器向けSoCを次々と市場投入しております。
 このような状況のもと、当社はこれまで培ってきた技術を用いてR-Car H2及びR-Car M2に対応した地上デジタル放送受信用ミドルウェアを、車載情報機器向けの地上デジタル放送視聴受信システムが容易に構築できるソリューションとして提供することにいたしました。

 新製品の特長の詳細は以下のとおりです。

(1)ハードウェアに最適化したミドルウェア
 新製品は、R-Car H2およびR-Car M2に搭載されたビデオ画像処理(合成、拡大・縮小、IP変換などの機能)のハードウェアを専用ドライバソフトにより効率的に制御することで、SoCの性能を最大限に引き出すよう最適化している。これにより、ユーザーのシステムから複雑なハードウェア制御を行うことなく、地上デジタル放送の視聴システムを構築できる。

(2)強固なエラー耐性機能
 新製品は、車載情報機器に必要となる強固なエラー耐性機能を搭載。テレビ放送の受信状態が悪い場合でも、映像や音声をできる限りスムーズに出力できるように、欠落したデータを補うコンシール処理を用いた映像補完処理や、音声ノイズを低減するためのフェード処理を備えている。これにより、走行時に受信状態が悪化した場合でも、スムーズなテレビ視聴環境の実現に貢献する。

(3)高機能化するマルチメディア要望に対応した制御フロー
 2画面出力や複数アプリケーションの同時動作など、マルチメディア機能の高機能化に伴い、高負荷環境においても安定的に動作するシステムの構築が求められている。新製品はこのようなニーズに応えるために、ハードウェアを制御する命令データと映像・音声などのメディアデータのバス帯域を分割・管理するという制御フローの実現により安定的な地上デジタル放送視聴システムの構築に貢献する。
 また、映像の高画質化といった性能面の要望に対しては、映像画質を劣化させる縮小処理を極力排除した制御フローを実現。ユーザーのシステムからこれらの制御フローを動的に選択することで、様々なユースケースに対応した製品開発が可能となる。

 新製品はこの他にも、2013年3月より全国の放送局で運用が開始された、ICカード(B-CASカード(注2))を用いないコンテンツ権利保護専用方式(注3)(ARIB(注4)標準規格STD-B25第3部)準拠の限定受信方式に対応しており、従来方式(B-CASカード使用)だけでなく、ユーザーの柔軟なシステム開発に貢献いたします。
 ルネサスは今後も新製品の機能拡張により、海外のデジタルテレビ放送規格に対応したミドルウェアを展開する計画です。

 新製品の主な仕様は別紙をご参照ください。

 ※別紙は、添付の関連資料を参照


以上


(注1)ISDB-T(Integrated Service Digital Broadcasting-Terrestrial):日本における地上デジタル放送で採用されている通信規格。

(注2)B-CASカード:デジタル放送の限定受信システムで使用されるICカード。

(注3)コンテンツ権利保護専用方式:ARIB標準規格STD-B25第3部で定義されている、デジタル放送における限定受信方式のひとつ。

(注4)ARIB:Association of Radio Industries and Businessの略称、一般社団法人電波産業会。日本の携帯電話やデジタル放送に関する標準規格策定を行っている業界団体。


 *本リリース中の製品名やサービス名は全てそれぞれの所有者に属する商標または登録商標です。