私たち三菱ふそうトラック・バス株式会社は、「商品・人・サービス」など企業活動のすべてについて「お客様・社会全般・地球環境」のために何ができるのか、何をなすべきなのかを考えます。
私たちの企業活動を「All for you」という言葉に込め、すべての大切な社会や環境、そして、大切なお客さまのために役立てていけるよう追求しつづけます。
<Lorenzo Martone(ロレンツォ・マートン)>
ブラジルに生まれ、現在はニューヨークにてファッションPRとブランディングのスペシャリストとして活躍。
ビジネススクールParis Graduate School of ManagementにてMBAを取得後、ニューヨークに拠点を移し、ファッション 業界に進出しました。彼の愛車は、もちろんMartone CyclingのGRAND(ゴールドカラー)サイズ56cmです。
*1 COPC認証:アメリカ合衆国のCOPC社が定めるコンタクトセンターやBPO業務におけるパフォーマンス改善モデル。
*2 CTI(Computer Telephony Integration):電話やFAXをコンピュータシステムに統合する技術。
*3 CMBOK(Contact Center Management Body Of Knowledge):一般社団法人日本コンタクトセンター教育検 定協会が発刊したコンタクトセンターに関する知識・スキル体系。これを基にコンタクトセンターの資格制度が制定されている。
■100席に拡充した郡山コンタクトセンター
※添付の関連資料「参考画像」を参照
■復興支援に関する取り組みについて
日立システムズは、2011年3月の東日本大震災発生直後から本社および現地に対策・支援本部を設置し、日立グループの総力をあげてお客さまシステムの復 旧に取り組みました。中長期的な視点を踏まえた被災地の着実な復興に向けた貢献施策の一つとして、福島県郡山市にコンタクトセンターを新設し、2012年 4月より稼働を開始しました。
また、2012年9月には、日立システムズの東北支社内に「震災復興支援プロジェクト」を新設し、長年にわたり培ってきたノウハウやリソースを活用して、被災地域の復興に貢献するサービスの開発・提供に取り組んでいます。
さらに、本年7月には、仙台市が東日本大震災からの復興に向けた自立的な財源確保施策の一環として実施した提案型ネーミングライツ(施設命名権)を取得 し、「仙台市青年文化センター」の名称を「日立システムズホール仙台」としました。8月からはラジオ番組「Hitachi Systems HEART TO HEART」の提供を開始しました。今後は同番組の提供を通じ、「日立システムズホール仙台」を活用したJ-WAVEや東北放送とのコラボレーショ ン企画を検討し、仙台市の施策を通じた地域復興に貢献するとともに、文化的側面からの復興支援に取り組む予定です。