忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日立アプライアンス、保存性能向上の大容量冷蔵庫「真空チルドFS」11機種を発売

「フレッシュカセット」の採用と「スリープ保存」の進化で「真空(*1)チルドルーム」での保存性能向上(*2)
大容量冷蔵庫「真空チルドFS」シリーズを発売
無駄なエネルギーを抑える新開発の省エネ技術を採用。クリスタルドアのラインアップ充実。

 ○製品画像は添付の関連資料を参照

 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典(※))は、このたび大容量冷蔵庫の新製品R-M6700Dなど「真空チルドFS」シリーズ11機種を9月12日から順次発売します。新製品では、真空の力で食品の酸化を抑え新鮮に保存する日立独自の「真空チルドルーム」において、辛み成分の効果で魚のうまみや食感を守る「フレッシュカセット」を新たに採用するとともに、昨年から搭載した「スリープ保存」を進化させることで、食品の保存性能を向上させました。
 新シリーズに採用した「フレッシュカセット」では、「真空チルドルーム」内でわさびなどに含まれる辛み成分を放出することで食品の酵素の働きを抑制し、魚のうまみや食感を守ります。また、光触媒とLED光源の働きで食品を眠らせるように(*3)保存する「スリープ保存」において、新シリーズではLED光源の数を増やすなどして、従来以上に保存性能と脱臭性能を向上させました。
 また、冷蔵室上部に専用ファンを設け、従来の「冷却ファン」と合わせた「デュアルファン」とすることで、冷蔵室内をすばやく冷やし無駄なエネルギーを抑える新たな省エネ技術を採用しています。
 なお、2008年から401L以上の大容量タイプの一部の機種でドア面材に強化処理ガラスを採用してきましたが、新シリーズではさらにラインアップを充実させました。昨年採用したキッチンに美しく映えるデザイン「クリスタルミラードア」を新たに2機種採用し、さらに、シングルドア5ドアで強化処理ガラスを用いた「クリスタルドア」採用機種となる本体幅62cmのR-S5000D・R-S4700D、本体幅60cmのR-S4200Dのスリムタイプ3機種を新たにラインアップしました。

 *1 真空とは大気圧より圧力が低い状態を意味します。「真空チルドルーム」内は約0.8気圧なので、当社では真空と呼んでいます。
 *2 新製品R-G6700Dと前年度製品R-C6700との比較。詳細はP.3~4参照。
 *3 炭酸ガスの効果により、野菜の呼吸を抑制したり、肉・魚の表面の酵素などの働きを抑制して鮮度低下を遅らせることを称しています。生きている魚などを実際に眠らせる効果はありません。

 ※社長名の正式表記は添付の関連資料を参照


■新製品の主な特長<大容量冷蔵庫「真空チルドFS」シリーズ>
 1.「フレッシュカセット」の採用と「スリープ保存」の進化で、「真空チルドルーム」での保存性能が向上【New】
 2.2つのファンで無駄なエネルギーを抑える省エネ技術「デュアルファン」を採用【New】
 3.「クリスタルミラードア」および「クリスタルドア」シリーズのラインアップ充実【New】


■型式および発売日

 ○添付の関連資料を参照


■需要動向と開発の背景
 2013年度の家庭用冷蔵庫の需要(フリーザーを含む)は、約453万台(前年比101%)が見込まれています。その内401L以上の機種は、前年比104%と堅調に推移する見通しです。(当社調べ)
 今回発売する新シリーズでは、ユーザー調査で高い支持を得ている日立独自の「真空チルドルーム」における食品の保存性能向上に加え、新たな省エネ技術の採用や、冷蔵室の冷却性能向上などにより、一層の商品力強化を図りました。また、プレミアムデザインの「クリスタルミラードア」と「クリスタルドア」採用機種のラインアップを充実させました。


■関連情報
 >冷蔵庫ホームページ
  http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/


■お客様からの問い合わせ先
 お客様相談センター
 電話:0120-3121-11(フリーコール)
 受付時間:9:00~17:30(月~土)、9:00~17:00(日・祝日)【年末年始を除く】


以上

PR

OKI OKI、スマートデバイスからERPを利用できるソリューションを提供開始

 OKIは、このたび企業の基幹システムであるERP(Enterprise Resource Planning)のデータをスマートデバイスやハンディターミナルから参照、登録できるソリューションの提供を本日から開始します。本ソリューションは、ERPの重要データをリアルタイムに反映・確認でき、経営の迅速な意思決定を支援します。お客様のご要望に合わせて、スマートフォンやタブレットを対象にしたスマートデバイス(注1)向けと、製造現場での利用を想定したハンディターミナル(注2)向けの2種類のソリューションを提供します。

昨今の厳しさを増す経営環境の中で、確実に収益を上げるには在庫情報や受注登録を正確かつリアルタイムに行い、経営の意思決定に利用できることが重要です。しかし、外出先や工場などの現場ではERPのデータ参照・登録を行うことが難しく、リアルタイム性に欠けたりする問題がありました。一方、端末として利用場所を選ばず使用できるスマートフォンやタブレットを利用した運用には、端末の紛失による機密データ流出・盗難のリスクがあります。

OKIはERPの提供を開始して20年以上の実績があり、豊富な導入経験により蓄積した多くのノウハウを本ソリューションに反映しています。今回、提供を開始するスマートデバイス向けのソリューションでは、infor社のERPパッケージ(注3)を対象とし、ERPの画面情報のみをスマートデバイスへ転送する機能を提供します。画像情報のみを転送するため、端末には一切のデータが残らず、紛失時にも機密データが流出する心配がありません。操作については、自席のパソコンで利用しているのと同じ画面が利用できるため、利用者は容易に画面操作が可能です。端末を利用して商談中に最新の在庫や納期の確認を行ったり、外出先から受注登録を行ったりと業務効率を向上します。本ソリューションの利用は、OKIのクラウドサービス「EXaaS(TM)」を利用したクラウド型と、お客様の自社システム内へ構築するオンプレミス型から選択できます。

ハンディターミナル向けのソリューションは、製造業現場における購入品受入や受注出荷などの業務に適用するソリューションです。サブシステムや特別なアプリケーションを介することなく、現場から直接ERPにデータ登録することが可能です。これにより、欠品による納期遅れや過剰在庫を作らない業務を実現します。高い精度で最適な企業リソースを維持管理できるようになりますので、経営効率が向上します。

OKIは、今後も次世代に向けた生産管理、製造業ソリューションの開発・提供を行い、製造業をはじめとするお客様の経営を支援していきます。

【販売計画】

提供時期: 2013年8月から
価格: 個別見積り
売上目標: 2015年度までに100社へ納入

【リリース関連リンク】
製造業向けERP・基幹系関連システム紹介サイト: http://www.oki.com/jp/esc/

【用語解説】
注1: 対象のスマートデバイスはiOS 5.0以上を搭載しているiPhone/iPadおよびAndroid 4.0以上を搭載しているスマートフォン、タブレットです。
注2: 株式会社デンソーウェーブ社製のハンディターミナル「BHT-825QB」をサポートしています。
注3: infor社のERPパッケージ「infor LN」「Infor SyteLine」が対象です。


概要: 沖電気工業株式会社

OKIは米国でグラハム・ベルが電話機を発明したわずか5年後の1881年に創業した、日本で最初に電話機を製造した情報通信機器メーカーです。先見性と勇気をもって果敢に挑戦・行動するという、創業以来の「進取の精神」を連綿と受け継ぎ、ブランドスローガン「Open up your dreams」のもと事業展開しています。現在、「金融システム」「通信システム」「情報システム」「プリンタ」「電子部品・モジュール他」の5つの分野において、OKIグループは社会の発展に寄与する最先端技術の商品・サービスをお客様にお届けし、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献しています。詳細はこちらからご覧ください。 http://www.oki.com/jp/

お問合せ先:
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
広報部 永野
電話: 03-3501-3835
e-mail: press@oki.com

本件に関するお客様からのお問い合わせ先
ソリューション&サービス事業本部
情報システム事業部 法人システム第2部
電話: 03-5445-6248
お問い合わせフォーム: https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=025j 

株式会社ネットワールド 業界標準の仮想化環境ベンチマークツール「Login VSI」の最新版を発表

ITインフラのソリューション・ディストリビュータである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)は、VDI(仮想デスクトップ)及びSBC(サーバ・ベース・コンピューティング)のパフォーマンスを測定するベンチマークツールの最新版「Login VSI 4.0」を、本日8月26日より提供開始します。
「Login VSI」は、米国ログイン・ブイエスアイ社(Login VSI Inc.)が開発するベンダーに依存しない汎用ツールで、製品版の「Login VSI Pro」と、無償版の「Login VSI Express」があり、いずれも日本語環境に対応しています。


最新版のLogin VSI 4.0は、インストール手順と設定画面を、直観的なGUI画面で誰にでもわかり易く変更したことで、従来版と比較してインストール・設定の作業負荷が大幅に軽減されました。
また、Login VSIの負荷発生サーバ(Launcher)に必要なリソース割当てを軽減できる「ダイレクト・デスクトップ・ラウンチ(DDL:Direct Desktop Launch)モード」が追加されました。従来は、45台のターゲットマシン(測定対象VDIもしくはSBC)ごとに1台のLauncherが必要でしたが、DDLモードを選択すれば、1台のLauncherで、ターゲットマシン数百台以上の測定が可能となり、パフォーマンス測定のために用意する機材等が大幅に削減されます。
さらに、負荷シナリオへの独自のアプリケーション動作の追加が、Launcherの管理コンソールから汎用的な言語を使用して容易に行えるようになりました。


VDIやSBCの導入プロジェクトを成功に導き、快適なユーザエクスペリエンスを確保し、コストを最適化するためには、パフォーマンスやスケーラビリティ、キャパシティを正確に解析・評価することが必要です。
Login VSIは、これまで主にHP、Dell、Cisco、EMC、NetAppなどのハードウェアベンダーや、Microsoft、Citrix、McAfee、Quest Softwareなどのソフトウェアベンダー、システムインテグレータ等が使用していましたが、最新版のLogin VSI 4.0は、さまざまな機能改善により、エンドユーザが自社システム用に導入し、パッチ適用やアプリケーション追加など、導入後の要因変化がパフォーマンスに与える影響を測定するなど、パフォーマンス管理ツールとして、システム運用目的にも有効なツールになりました。


製品版の価格とライセンス体系は従来版と変わらず、最少ライセンスである使用期間3カ月間、100ユーザワークロードの価格は380,000円(税別)で、向こう1年間で50社への販売を見込んでいます。
ネットワールドは、エンドユーザにLogin VSIによるベンチマークを浸透させ、コンプライアンスや情報漏えい対策の強化、管理の効率化、ユーザのモビリティの向上などに有効なソリューションであるVDIやSBCの導入を加速します。


◆ 最新版「Login VSI 4.0」の主な特長
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1) インストール時間・設定時間を大幅に削減
Login VSIの実行モジュールを各Launcherにインストールする必要がなくなりました。
また、様々な設定はユーザフレンドリーなGUI画面を用いるように改善され、特別なトレーニングを受けていないユーザでも直感的に設定が行えるようになりました。

(2) DDLモードにより、負荷発生サーバのリソースを軽減
従来版では、45台のターゲットマシン(測定対象VDIもしくはSBC)毎にLauncherを構築する必要があり、例えば、500 VDI をターゲットとする場合は、12台のLauncher(負荷発生サーバ)構築が必要でした。
最新版のLogin VSI 4.0でダイレクト・デスクトップ・ラウンチ(DDL)モードを選択すると、Launcher上でVDIのクライアントソフトウェアが起動しないため、Launcherのリソースが軽減され、500 VDI のベンチマークテストであれば、1台のLauncherで測定することが可能です。

(3) 独自のアプリケーションのシナリオへの追加が容易に
負荷シナリオに、独自のアプリケーション動作追加が、Launcherの管理コンソールの専用エディターから容易に行えるようになりました(カスタマイゼーション)。しかも、従来版ではAutoIT言語を使用してカスタマイゼーションする必要がありましたが、最新版のLogin VSI 4.0では、汎用言語(メタ言語)を使用して行うことが可能になりました。


(4) 実環境により近い負荷シナリオ
Login VSIには、ワークロードのテンプレートに負荷シナリオが規定されています。最新版のLogin VSI 4.0は、Webブラウザの同時起動数を増やしたり、動画再生のコンテンツを増やす等、昨今のPCユーザの利用状況に合せた負荷シナリオに変更しており、より実環境に近い負荷を与えられるようになりました。

(5) 製品版、無償版ともに日本語環境に対応
従来通り、製品版「Login VSI Pro」、無償版「Login VSI Express」では、Windows日本語環境に対応しており、導入マニュアルも日本語で用意しています。
無償版「Login VSI Express」(30日間、50ユーザワークロードまで、機能制限付き)は、ネットワールドのWebサイトから申込みを受け付けています。
http://www.networld.co.jp/loginvsi/freecopy_dl.htm 



◆ 製品版「Login VSI Pro 4.0」の販売について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇販売開始: 2013年8月26日

◇販売価格:ユーザワークロード数と使用可能期間でライセンスされます。
・最少ライセンスである3カ月間使用、100ユーザワークロードは定価380,000円
(税別、サポート・メンテナンス含む)
・使用可能期間: 3カ月、6カ月、12カ月、永続(期間限定無し)の4種類
・ユーザワークロード数: 100ユーザワークロードから
(永続ライセンスは250ユーザワークロードから)
 詳細は以下をご参照ください。
 http://www.networld.co.jp/loginvsi/pdf/LoginVSI40price.pdf

◇販売経路:ネットワールド、および同社販売パートナ経由


◆ 「Login VSI」 について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Login VSI」の負荷発生サーバ(VSI Launcher)から、Login VSIのモジュールソフトをインストールした測定対象のVDIやSBCのサーバに対してワークロード(負荷)をかけて、そのレスポンスタイムなどを解析・評価します。これにより、快適に使える最大ユーザ数 / セッション数の値(VSImax値)が把握できます。
ワークロードは、オフィスで典型的に使用される10種類以上のアプリケーションを動作させることによって行います。
ワークロードのシナリオには、ライトユーザ、ミディアムユーザ、ヘビーユーザなどのテンプレートが用意されており、各シナリオに沿った負荷、これらワークロードの組合せによる負荷を発生させることができます。
詳細は、以下をご参照ください。
http://www.networld.co.jp/loginvsi/

株式会社ブランジスタ トラベル ウェブ マガジン「旅色 Seasonal Style」Vol.13を公開 表紙・巻頭インタビューは長谷川京子さん

電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(代表取締役社長 岩本恵了、株式会社ネクシィーズ[東証一部上場:4346]グループ)は、8月26日に、トラベル ウェブ マガジン「旅色 Seasonal Style」Vol.13を公開しました。

<旅色 Seasonal Style>
http://tabiiro.jp/rakuten/tokusyu/

■表紙・巻頭インタビュー
今回のテーマは「心を潤す 気ままな秋旅」。
表紙・巻頭インタビューは、女優の長谷川京子さんが登場。子供が大きくなったら、またひとり旅も愉しんでみたいと語る彼女の今の憧れは、穏やかな気持ちでマイペースに過ごす気ままな旅。ヨーロッパでのんびりと過ごした思い出のほか、さまざまな角度から物事を捉えられるという家族旅行についてもお話を伺いました。

■体験する旅
テーマは「自然の恵みたっぷり 秋の味覚狩り」。
“食欲の秋”に旬を迎えるフルーツや野菜を心ゆくまで堪能できる味覚狩り。デートや家族旅行にも最適な、とっておきのスポットを紹介します。

■季節を愉しむ10のエリアイベント
テーマは「錦をまとう秋の木々 全国紅葉紀行」。
澄んだ空と豊かな色彩で彩られる自然の風景に、深まる秋を感じる季節。全国から厳選した紅葉の名所を特集します。

■全国のおすすめ旅館・ホテル
旅色 Seasonal Styleでは、「お風呂」、「料理」、「ファシリティ」、「ロケーション」の4つのカテゴリに分けて、おすすめの旅館やホテルの情報を掲載しています。


<旅色 Seasonal Style 概要>
日本最大級の総合宿泊予約サイト「楽天トラベル」と、大人の女性の旅をナビゲートするトラベル ウェブ マガジン「旅色」とのコラボレーション企画。“輝く女性に贈る、ちょっと贅沢なご褒美旅”をコンセプトに、今を輝かしく生きるナビゲーターがさまざまな旅のスタイルを紹介する電子雑誌。全国各地の厳選した旅館・ホテルの情報も多数掲載。


<本件に関する問い合わせ>
◇報道関係者向け問い合わせ先
株式会社ブランジスタ メディア編成部
e-mail: info@brangista.com
TEL:03-6415-1183(平日10:00~19:00)

<会社概要>
会社名:株式会社ブランジスタ
代表者:代表取締役 岩本恵了
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
設立:2000年11月
ホームページ:http://www.brangista.com/
主な事業:各種電子雑誌の発行、およびウェブサイト運営
CRMソリューション

株式会社リスコンス 簡単に解説! 年金不安を解消する為のセミナーを開催致します

簡単に解説! 年金不安を解消する為のセミナーを開催

各 位

株式会社リスコンス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
簡単に解説! 年金不安を解消する為のセミナーを開催
- 年金不安はあっても何をすれば良いのかわからない方へ -
http://rescons.co.jp/seminar/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産業を手掛ける、株式会社リスコンスは、
参加費無料のセミナーを開催致します。

【イベントの内容】
株式会社リスコンス

初心者向けセミナーを開催致します。
まずは今の日本がどういう状況なのか、
今後の私達の生活や社会保障はどうなっていくのかを
一緒に考えていきます

その後、対策として何が必要なのか
どんな商品があるのかを比較、検討していきます

【第一部】
これからの年金はどうなるの?

休憩10分
【第二部】
年金の対策を比較してみよう!

【第三部】
個別相談

<こんな要望・悩みを抱えている方>
1:年金不安はあっても何をすれば良いのかわからない
2:社会保障への不安がある
3:税金の対策をしたい
4:老後の生活の対策はこのままで良いのかわからない
5:今やっている年金対策と比較したい


【開催概要】
イベント名:簡単に解説!年金不安を解消する為のセミナー

日時:8月31日(土)14:00~16:00(開場13:45)
会場:新宿三丁目 貸会議室 501-A
対象:会社員・公務員
定員:25名
参加費:無料
詳細ページ:http://rescons.co.jp/seminar/index.html

お申込み方法:インターネットまたはお電話にて


【株式会社リスコンスについて】
本社:〒160-0022 東京都新宿区新宿一丁目9番5号 大台ビル4階
代表者:代表取締役 羽鳥広宣
設立:2007年9月10日
資本金:5,000万円
Tel:03-5363-2010
Fax:03-5363-2009
URL:http://rescons.co.jp
事業内容:不動産業

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社リスコンス
プロダクトマネジメント事業部
担当者:小林
Tel:03-5363-2010
E-mail:info.seminar@rescons.co.jp 

株式会社オウケイウェイヴ 「OKWave ありがとう」の『カルチャージン』に新コンテンツを拡充

日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」(http://okwave.jp)を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、20カ国語で展開するソーシャル多言語コミュニティ「OKWave ありがとう」にて、日本のサブカルチャー等のレポートやコラムを通じて国際交流を促進する『カルチャージン』に新コンテンツを追加し、あわせてトップページのデザイン変更を2013年8月26日に実施しました。

http://heart.okwave.com/culturezine

『カルチャージン』はビジネスや恋愛の国際間ギャップやオタクカルチャーを描いた4コマ漫画や“ありがとう”をテーマにした短編漫画、日本のサブカルチャーやイベントを紹介するコラムなどで構成された「OKWave ありがとう」の主要コンテンツです。このたびのコンテンツ拡充では、『カルチャージン』トップページのデザイン変更により使い勝手を向上させた他、新たに外国人の目線で日本の生活や文化を紹介する2つの連載コンテンツを追加しました。
新たに登場した連載コンテンツ「外国人Q&Aコラム」(http://heart.okwave.com/culturezine/foreigner_qas/)は、「OKWave ありがとう」に投稿された世界中のユーザーからの質問と回答のやり取りをもとにした毎週更新のコラムです。外国人から見た日本での生活の身近な疑問を紐解いていきます。
もう1つの連載コンテンツ「OKWave Surfers」(http://heart.okwave.com/culturezine/surfers)は、日本に滞在する外国人レポーターがイベントや文化施設等を訪問しレポートする企画です。外国人の目線で日本の文化や生活を紹介することで新たな気づきの機会ともなります。他にも各国料理のレシピや母国の様々な慣習や文化に関するコラムを掲載します。本格始動は今秋からとなります。
『カルチャージン』では、掲載するコンテンツを日本語と英語で同時に公開します。また、いずれのコンテンツもユーザー同士でコメントの投稿を通じて意見交換するなどの交流が可能です。

オウケイウェイヴでは、「OKWave ありがとう」を通じて、世界中のユーザー同士が相互理解と感謝の気持ちでつながる場を提供するため、今後もサイト上で様々な取り組みを行っていきます。

■『カルチャージン』のコンテンツ一覧
・短編漫画:「ありがとう」をテーマにした短編漫画。
・4コマ漫画:「恋愛編」「ビジネス編」「サブカル編」の3テーマで国民性の違いなどのギャップやオタクカルチャーを描く4コマ漫画。
・アンケートコラム:「世界の人に聞いてみた!」「ちょっと不思議な日本人」の2テーマで、「OKWave ありがとう」のユーザーへのアンケートをもとにした連載コラム。
・心理学で分析:「恋愛編」「サブカル編」「ビジネス編」の3テーマで心理学専門家が解説する連載コラム。
・イベントレポート:日本のアニメを中心にサブカルチャーのイベントやスポットを豊富な写真とともにレポート。
・インフォメーション:日本発の面白商品を紹介するコラム。
★外国人Q&Aコラム:外国人から見た日本での生活の身近な疑問を紐解くコラム。
★OKWave Surfers:外国人レポーターによるイベントや施設等の訪問レポート、各国料理の作り方を紹介するレシピ、母国の様々な慣習や文化に関するコラム(※今秋本格稼働)。

■「OKWaveありがとう」について
http://arigato.okwave.com
「OKWave ありがとう」は、20カ国語に対応したソーシャル多言語コミュニティサービスです。「感謝」、「感動」、「応援」などのポジティブな気持ちを、世界中のユーザー同士が共有できる投稿機能「ありがとうエピソード」をはじめ、ユーザー同士がお互いの投稿を翻訳し合うことで言語の壁を越えてユーザー同士が悩みや疑問を解決したり、相互理解を図る場を提供します。「OKWave ありがとう」はFacebook、Twitter、Googleのソーシャルアカウントなどから無料で利用できます。

■株式会社オウケイウェイヴについて
http://www.okwave.co.jp/
株式会社オウケイウェイヴは1999年7月設立。「“ARIGATO”で世界をつなぎ幸せで満たす」ことを企業理念に、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」(http://okwave.jp)を2000年1月に正式公開しました(月間UU:5,000万以上、月間PV:1億5,000万以上※2013年3月末現在、PCサイトのみ)。2,900万件以上のQ&Aデータベースをポータルサイトなど約80サイトが活用する他、企業の顧客サポート用途に「OKCorporation」を提供しています。また、「OKWave」の運営ノウハウを基とした、特許を有するFAQシステム「OKBiz Support」を大手企業、自治体など250サイト以上に提供し、市場シェアNo.1を長年維持しています。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。2007年10月に楽天株式会社、2008年3月に米国マイクロソフトコーポレーションとの業務・資本提携を締結。日本マイクロソフト株式会社との協業事業のショッピングSNS「myFave」(http://myfave.jp)、ナレッジマーケット「High500」(http://high500.com)、ノウハウ共有サイト「OKGuide」(http://okguide.okwave.jp)、リアルタイムQ&Aサイト「おけったー」(http://oketter.okwave.jp)、ソーシャル多言語コミュニティ「OKWave ありがとう」(http://arigato.okwave.com)、ライフログソーシャルメディア「exstamp」(http://exstamp.okwave.jp)、モバイルでの有料の専門家相談サービスなど、Q&Aを軸に感謝の気持ちでつながるサービスを展開しています。

※記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。

■本件に関する報道機関のお問い合わせ先
株式会社オウケイウェイヴ 広報・IRグループ 宮城 miyagi@okwave.co.jp
TEL: 03-5793-1195 

オウケイウェイヴ、オーケーライフ 「Tokyo Otaku Mode」とのコンテンツ相互配信を開始

株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)の子会社で、ソーシャル・ミュージック・サイト『OKMusic』を運営する株式会社オーケーライフ(本社:東京都港区、代表取締役:浅見 公香)は、「Tokyo Otaku Mode」を運営するTokyo Otaku Mode Inc.(本社:米国デラウェア州、代表者:亀井 智英)と、コンテンツの相互供給を行なうことで合意し、配信を2013年8月26日より開始します。

http://okmusic.jp

このたびのコンテンツ相互配信の取り組みは、ソーシャル・ミュージック・サイト『OKMusic』が配信する独自取材による音楽ニュースコンテンツと、日本のアニメや漫画の最新ニュースなどのオタクコンテンツを紹介する「Tokyo Otaku Mode」が配信する独自取材によるニュースコンテンツを相互に供給し、両サイトで配信します。日本のアニメ/マンガ関連のFacebookページでは世界最大規模のファン数1,300万を超える“Tokyo Otaku Mode”(http://www.facebook.com/tokyootakumode)ならびにウェブサイト「Tokyo Otaku Mode」(http://otakumode.com)は英語で世界に向けて情報を発信しており、『OKMusic』発の音楽コンテンツを「Tokyo Otaku Mode」を通じて世界に届ける考えです。また『OKMusic』では音楽の周辺情報を「Tokyo Otaku Mode」から供給を受けることで、サイト内のコンテンツをより豊かにしていきます。

「OKMusic」は音楽の持つワクワク感や共感を集める力を通じて、“音楽のソーシャル化”を推進し、ユーザーの方々のライフスタイルを豊かなものにするサービスをオンラインとオフライン両面で提供していきます。

■「Tokyo Otaku Mode」について
http://otakumode.com/
Tokyo Otaku Mode™は、1,300万人以上のファンに愛されているFacebookページやTokyo Otaku Modeを通じて、海外向けに日本のアニメ/漫画/ゲームなどの最新情報を発信し、世界に誇る日本のポップカルチャーをいち早く世界中にお届けしています。また、Tokyo Otaku Modeでは、トップクリエイターたちの海外進出のサポートも積極的に行なっています。作品やプロフィールの英訳サポートをはじめ、Facebookページで掲示、海外向けポートフォリオの制作、クリエイターインタビュー、海外イベントでの展示、海外向け通販など、全世界に向けて作品を公開・販売できる場所を目指しています。

■ソーシャル・ミュージック・サイト「OKMusic」について
http://okmusic.jp
「OKMusic」は株式会社オーケーライフが2011年9月に公開した、音楽を「創る」、「聴いて楽しむ」、「共感する」ことでつながる一般ユーザー参加型のソーシャル・ミュージック・サイトです。様々なソーシャルメディアのアカウントでログインが可能で、ソーシャルメディアを通じて自分の曲を広めたり、一般ユーザーの投稿する楽曲からiTunes Storeと連動したメジャー楽曲に至るまで、気に入った曲を知らせ、感想を共有できることが特長です。PCサイトのほか、国内のソーシャル・ミュージック・サイトとしては初のスマートフォン向けサイト、音楽とスタンプで楽しむiPhoneアプリ「ミュージックファウンテン」を提供しています。また、12万部発行の月刊フリーペーパー「okmusicUP’s」と連動したアーティストインタビューや最新の音楽ニュース記事も掲載する音楽総合サイトに進化しています。
<OKMusicデータ ※2013年7月末現在>
視聴可能楽曲数:1,600万曲以上(2012年6月度1万5,000曲)
月間PV数:280万(2012年6月度160万PVより175%増)
月間UU数:48万(2012年6月度7万UUより685%増)
コメント投稿数:60万(2012年6月度20万より300%増)

■株式会社オウケイウェイヴについて
http://www.okwave.co.jp/
株式会社オウケイウェイヴは1999年7月設立。「“ARIGATO”で世界をつなぎ幸せで満たす」ことを企業理念に、ソーシャルメディアの特長をいち早く取り入れた日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」(http://okwave.jp)を2000年1月に正式公開しました(月間PV:1億5,000万以上※2013年3月末現在、PCサイト)。2,900万件以上のQ&Aデータベースを大手ポータルサイトなど約80サイトが活用する他、企業の顧客サポート用途に「OKCorporation」を提供しています。また、「OKWave」の運営ノウハウを基にした、特許を有するFAQシステム「OKBiz Support」を大手企業、自治体など250サイト以上に導入し、市場シェアNo.1を長年維持しています。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。2007年10月に楽天株式会社、2008年3月に米国マイクロソフトコーポレーションとの業務・資本提携を締結。以降も、日本マイクロソフト株式会社との協業事業のショッピングSNS「myFave」(http://myfave.jp)、ナレッジマーケット「High500」(http://high500.com)、ナレッジ共有サイト「OKGuide」(http://okguide.okwave.jp)、リアルタイムQ&Aサイト「おけったー」(http://oketter.okwave.jp)、ソーシャル多言語コミュニティ「OKWave ありがとう」(http://arigato.okwave.com)、ライフログソーシャルメディア「exstamp」(http://exstamp.okwave.jp)、モバイルでの有料の専門家相談サービスなど、Q&Aを軸にした感謝の気持ちでつながるサービスを提供しています。

※記載された商品名、製品名は各社の登録商標または商標です。

■本件に関する報道機関のお問い合わせ先
株式会社オウケイウェイヴ 広報・IRグループ 宮城 miyagi@okwave.co.jp
TEL: 03-5793-1195 

株式会社オープンアップス <2013年8月26日(月)付けで、1.2万DL突破!!>iPhone,iPad電子書籍アプリ『「人との距離感」が上手い人下手な人』大好評配信中!!

株式会社オープンアップス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤秀樹)がiPhone,iPad電子書籍アプリとして開発販売を行った『「人との距離感」が上手い人下手な人』が2013年8月26日(月)付けで、累計1.2万DLを突破したことを発表しました。


<書籍概要>
タイトル :「人との距離感」が上手い人下手な人
カテゴリー:ブック
配信先URL :http://itunes.apple.com/jp/app/rentono-ju-li-gan-ga-shang/id555236652?mt=8


こんな人は必読!!

★苦手な人づき合いを克服したい方
★「うっとうしい」と思われたくない方
★交際が長続きしない方
★職場での人間関係に悩む方
★夫婦・彼氏彼女との関係に悩む方

本書のキーワードは、「パーソナル・スペース(心理的なわばり)」。
これは「自分が快適であるために必要な占有空間」といった意味です。
たとえば、混んだ電車に乗合わせた時。不快に感じるのは、他者が自分に近すぎて、他者が自分の「パーソナル・スペース」に侵入してきたことに因ります。
また、「パーソナル・スペース」の問題は、会社の人間関係や、男女の恋愛においても起こります。
人との関係が上手く結べない人は、無意識に相手の「パーソナル・スペース」に入り込んでしまっていることが原因かもしれません。
言い方を変えると、相手との「適正距離」の感覚が身につけば、人間関係が上手くいくのです。
本書で、相手の「パーソナル・スペース」を上手に保ち、いい関係をつくる、「相手との距離のとり方」をアドバイスします。

【 目 次 】

●第1章 「人との距離感」を身につける

なぜ満員電車のなかでは、誰もが「不機嫌を装う」のか
敵か味方か、「はっきりさせないと不安」な深層心理
どれだけ近寄ってくるかで自分への好感度がわかる
距離感の読めない人は、「うっとうしい」と思われる
「パーソナル・スペース」は、男女で大きな差がある
「自分が望む距離」より、「相手が安心できる距離」がベター
初対面や目上の人には、真正面に立たないほうがいい
しぐさや距離で「敬意」を表し、表情で「親しみ」を表す
交際が長続きしないのは、「距離の縮め方」が間違っている!
「焦らずあわてず」が、人との適正距離をつめるコツ
「親友だからなんでも話して」は、「なわばり侵害」のフレーズ
自分と相手との「グレーゾーン」をうまく活用する

●第2章見えない「なわばり」が人間関係をつくる

「細かいことにうるさい」のは、上司の「なわばり行動」
「ためになるアドバイス」ほど、うっとうしい理由
強固な「なわばり」ほど、内から崩れていく
戦略としての「甘え」が、人間関係の「なわばり」を広げる
「どうしたらいいの?」は、相手を引き戻すフレーズ
「有名人と友だち」と自慢するのも、「なわばり行動」
「身につけるもの」をプレゼントされたら要注意
「知りたがリ」の人が、「うっとしい」と思われる理由
「心理的なわばり」を侵犯すると、「善意の押し売り」になる
善意を装った「なわばり拡張行動」に要注意

●第3章恋に必要な「男のなわばり」「女のなわばり」

男女の「綱引き」がわからないと、いい恋愛ができない
「斜め後ろ」からのアプローチで、「お近づき」になる
なわばりを共有する「横並びポジション」で好感度はアップする
「あなたのために」は、相手の「心理的なわばり」侵犯のフレーズ
知り合いのいない場所では、「評価の水増し」が起こる
男性の「押しの一手」が、あんがい通用する理由
「押しの一手」の人が、「引いたとき」に効果が出る
「ときめき」を感じなくなったのは、「なわばり」がないから
「いつも一緒」より、「少し距離を置く」関係を
恋愛は、お互いの「なわばり」を認め合って成立する
夫婦といえども、相手の「なわばり」を無視してはならない

●第4章 「なわばり感覚」が仕事をつくる

「なわばり争い」が始まると、目先のことしか見えなくなる
生き残るための「なわばり」で、自分の居場所がなくなる?
相手の挑発に、むやみに乗ってはならない理由
共通の目標を、お互いに確認する
「私の立場でいわせてもらえば」は、「なわばりを守りたい」が本音
「ねばならない」という言葉には、「なわばり意識」が働いている
「嫌味をいう」のは、相手の「なわばり」に入りたくないから
人と親しくなるほど、「なわばり感覚」にうとくなる
偉くなるほど、「なわばり感覚」にうとくなる
まめな「報告と相談」は、自分の身を守るために必要
課長を素通りして、部長に直談判してはならない理由
指示の出し方・叱り方でわかる、上司の「なわばり意識」
部下を自分の机に呼びつけるのは、「なわばり」の誇示
怒鳴る上司は「見せしめ効果」で、「なわばり」を強化する
上司が通う「酒場」も、上司の「なわばり」と心得る
机の配置替えで、部下の「なわばり」を変えてみる
部下の「心理的なわばり」と、「社会的促進」の関係について

●第5章 人間がわかる、おもしろ「なわばり」行動学
なぜトラブルは、「身近にいる人」との間で起こるのか
なぜお父さんは、まっすぐ家に帰ることができないのか
なぜ人は、「聖地」へと通うのか
なぜ「場違いな所」にいると、心が落ちつかないのか
なぜ仕事机の周りは、散らかり放題になっていくのか
なぜ「ライバル会社の悪口」をいってはいけないのか
なぜ「かわいさ余って憎さ百倍」になるのか
なぜ「なわばり意識」の強い親の子は、自立できないのか
なぜ期待していた人に、「失望させられる」ことになるのか
なぜ官僚や族議員は、「抵抗勢力」と呼ばれるのか
なぜサッカーのサポーター同士は、「小競り合い」を起こすのか
なぜ定年後の「田舎暮らし」がむずかしいのか

【 著 者 】

渋谷昌三

1946年神奈川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。
心理学専攻、文学博士。山梨医科大学医学部教授を経て、目白大学大学院心理学研究科・社会情報学科教授。
心理学における「非言語コミュニケーション学」を元に、多くの著書で、ビジネスから恋愛までさまざまな人間関係についてわかりやすく分析・解析している。


【株式会社オープンアップスの制作電子書籍一覧URL】

――iPhone/iPad電子書籍アプリ一覧――
http://bit.ly/11w1wuX

―――Amazon Kindle電子書籍一覧―――
http://amzn.to/13X3qs4

【会社概要】
会社名  : 株式会社オープンアップス
代表者  : 代表取締役 加藤 秀樹
所在地  : 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.SビルS棟 2,3F
TEL  : 03-6681-4435
FAX  : 03-5459-0741
M A I L  : press@openapps.co.jp
URL  : http://openapps.co.jp/
facebook : http://www.facebook.com/OpenAppsInc?ref=hl
事業内容 : 電子書籍・スマートフォンアプリ制作

プレスリリースを掲載してサイト誘導数の向上を ラリープレス プレスリリース原文掲載お試しキャンペーン実施のお知らせ

2013年8月26日

株式会社キュアユナイテッド
代表取締役 細谷祐輔

 プレスリリースを掲載してサイト誘導数の向上を
~ラリープレス プレスリリース原文掲載お試しキャンペーン実施のお知らせ~


■発表内容
戦略PR事業、プレスリリース配信サービス『ラリープレス』(http://rally-press.com/)を運営する株式会社キュアユナイテッド(所在地:愛知県名古屋市中区、代表取締役:細谷祐輔)は、ラリープレス ホームページリニューアルに伴い、プレスリリースの原文を掲載するウェブメディアに対して配信を行う『原文掲載SEOオプション』の無料キャンペーンを開始致しました。キャンペーン期間は9月30日までを予定しております。

■本文
当社ではプレスリリースの原文を掲載しているメディアを「プレスリリース原文掲載メディア(以下、掲載メディア)」と定義し、その掲載メディアにクライアント様のプレスリリースを配信する『原文掲載SEOオプション』サービスを設定しております。背景としては、掲載メディアに自社プレスリリースが掲載された際に、自社サイトへの誘導数、会員登録数に大幅な上昇が見られたことにあります。掲載メディアに掲載した3ヶ月という期間で、自社サイトPV数2倍、UU数9倍という結果となりました。
しかしながら、このような掲載メディアは配信方法が投稿フォームによるものが多数を占めるため、配信に多大な時間を必要としてしまう欠点があります。特に、広報部門を持たないベンチャー企業においては配信にかかる時間的コスト、費用的コストを捻出するのが困難であるため、優良なサービスであっても利用することが困難な状況となっております。
そこで、ラリープレスでは掲載サイトへ一括して配信するサービスをオプションとして取り扱うこととし、ベンチャー企業のような広報に時間を割くことが難しい企業様へのサポートをさせて戴いております。
8月よりラリープレスをリニューアルしたことを記念致しまして、より多くの企業様に掲載メディアに自社プレスリリースを掲載する効果を知って戴きたく、『プレスリリース原文掲載お試しキャンペーン』を実施致します。
ラリープレスは中小ベンチャー企業様の広報・PRを応援致します。

■キャンペーン概要
内容:プレスリリースの原文を掲載しているサイト20~30サイトへ無料で配信を行います。
対象:8月1日から9月30日までにラリープレスに会員登録を完了した企業様
※会員登録後、初回の配信時のみに適用致します。
※その他の媒体への配信につきましては有料とさせていただきます。

■株式会社キュアユナイテッドについて
戦略PR事業、戦略広告事業、メディア事業(ラリープレス・ペティクル)
代表者  : 代表取締役 細谷祐輔
所在地  : 愛知県名古屋市中区上前津2-10-20スカイタウン上前津302
コーポレートHP:http://cuaunited.com/
ラリープレスHP:http://rally-press.com/
E-Mail : info@cua-united.com 

ヤマハ発動機、中国にIM事業の販売会社を設立

中国にIM事業の販売会社を設立



 ヤマハ発動機株式会社は、中国での表面実装機(サーフェスマウンター)の販売拡大を目的に、中国江蘇省蘇州市にIM事業(※)の新会社を設立し、9月から稼動します。

 このたび設立する新会社「Yamaha Motor IM(Suzhou)Co.,Ltd.(略称:YIMS)」は、これまで「Yamaha Motor Commercial Trading(Sanghai)Co.,Ltd.(略称:YMCT)」で行っていたIM事業部分を移管して事業を開始、中国での表面実装機(サーフェスマウンター)および産業用ロボットの販売を行います。

 YIMSは、世界最大の表面実装機(サーフェスマウンター)市場である中国でのヤマハブランドの浸透を図るとともに、直販体制および代理店サポート体制を強化することで、販売力を上げ、市場シェア拡大を目指します。

 YIMSの設立により、本社IM事業部(日本)、一昨年設立したYIME(ドイツ)、YIMA(米国)とともに、アジア、日本、欧州、米国におけるグローバルな販売・サービスネットワークが整い、従来以上にきめ細かい顧客サポートが可能となります。

 ※IM事業は、「表面実装機」や「産業用ロボット」「電動車いす」の製造・販売を行っている事業です。

ホテル日航東京、トレーナーによるマンツーマンの集中ランニングレッスンを開始

ランニングトレーナー花田俊輔氏が集中レッスン
「アルティメートランニングレッスン」販売開始
2013年9月1日(日)~12月31日(火) http://www.hnt.co.jp/spa/al.html
■4か月(計16回)のプログラムを完全オーダーメイドで指導



 ホテル日航東京(東京都港区台場 総支配人:本中野 真)は、箱根駅伝やニューイヤー駅伝で活躍したランニングトレーナー花田俊輔氏が4か月間、マンツーマンでパーソナルレッスンを行う「アルティメートランニングレッスン」を、2013年9月1日(日)~12月31日(火)までSPA然 TOKYOにて受付開始いたします。
 「アルティメートランニングレッスン」は、ランニングトレーナー花田俊輔氏が、お客様のスキル、体調、目的にあわせて毎週オリジナルの練習メニューを作成して、月4回のパーソナルレッスンを4か月間、計16回行います。SPA然 TOKYOのフィットネスゾーンやアクアゾーンを使用した筋力トレーニングから、お台場周辺のランニングコースを走ってのトレーニングなどのプログラムを組み合わせることで、健康的なダイエットを目的とした方や、これからランニングをはじめる方、自己ベストの更新を狙う市民ランナーの方など、初心者から上級者まで幅広い層のご要望に完全オーダーメイドでお応えいたします。
 日本の陸上界を担うエリートランナーからも熱い信頼を寄せられているランニングトレーナー花田俊輔氏による完全オーダーメイドの集中レッスンを受けることができる貴重な機会をぜひご利用ください。


■「アルティメートランニングレッスン」概要
 受付期間:2013年9月1日(日)~12月31日(火)
 内容:[1]パーソナルランニングレッスン 4か月(計16回)
     [2]週1回更新でオリジナル練習メニューの作成
     [3]スパ施設利用
 料金:1名様 420,000円 ※消費税・サービス料込。
 ご予約・お問合せ:5F「SPA然 TOKYO」 Tel:03-5500-5520


<花田俊輔(はなだしゅんすけ) プロフィール>
 1980年生まれ。中央大学陸上部、富士通株式会社陸上部にて活躍。フルマラソンの自己ベストタイムは2時間26分57秒。名門 中央大学では箱根駅伝など、4年間で8回出場、区間2位は3度受賞する。富士通入社後も、東日本実業団駅伝に出場し、名古屋シティーマラソンでは一般の部で優勝の実績を残す。怪我に悩むエリートランナー達から、「怪我をする前より速く走れる、驚異のトレーニング術」として定評があり、歩き方を見るだけで、過去の怪我や歩き方の改善点を見つけ出し、練習法を的確に指導する。


■SPA然 TOKYO
 水、大気、陽光といった自然の要素を取り入れた上質な空間で、さまざまなパーソナル・プログラムを、一人ひとりの理想に則してカスタムメイド。 個室で行うカウンセリングにより、自己のコンディションを自覚し、日頃の習慣からの解放、新しい習慣の再構築というプロセスを組み立て、トータルで「より美しく、より健康に」理想の身体(イデアルボディ)へ導いてゆきます。

 住所:〒138-8625
     東京都港区台場1-9-1 ホテル日航東京5F
 Tel:03-5500-5520 Fax:03-5500-5521
 時間:7:00~22:00(プログラムは、10:00~21:30)


*参考画像は、添付の関連資料を参照


<ホテル日航東京に関する一般の方からのお問合せ>
 Tel:03-5500-5500(代表) Fax:03-5500-5516 HP:http://www.hnt.co.jp/

大和投資信託、NISA向け新ファンド「スマート・インカム・スイング(部分為替ヘッジあり)」を設定し運用開始

NISA向け新ファンド
スマート・インカム・スイング
(部分為替ヘッジあり)



 当社は、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)向けの商品として、9月9日に下記の「スマート・インカム・スイング(部分為替ヘッジあり)」の設定と運用開始を予定しておりますので、お知らせいたします。なお、下記内容は変更される場合があります。
 当社では、NISAを様々な投資者が多様に利用することを想定し、幅広いファンドラインアップを揃えております。
 特にNISAでは、投資知識・経験の浅い投資者のご利用や中長期保有のケースも多くなると見込まれるため、当社では、ミドルリスク型に属するリスク分散に優れた多資産ファンドをNISA向けの中核商品と考え、「スマートシリーズ」として複数のファンドをご提供中です。
 当社では、「スマートシリーズ」がNISAのみならず、中長期投資における中核ファンドとして幅広く活用されることを期待しています。

ヤマハ発動機、電動アシスト自転車PASの発売20周年を記念した限定モデルを発売

20周年記念限定モデル第2弾
電動アシスト自転車「PAS Babby Special」について



 ヤマハ発動機株式会社は、電動アシスト自転車PASの発売20周年を記念した限定モデル「PAS Babby Special(パスバビースペシャル)」を、2013年9月30日より1,000台限定で国内発売します。

 PAS Babby Specialは、「もっと楽しく!」をコンセプトに、親子でお出かけを楽しむための幼児1人同乗可能モデルです。PAS Babbyをベースに、大型テリーサドルを採用し、ステンレス製大型バスケットの採用や各部の自転車パーツをシルバーパーツで統一することで、昨今人気のレトロ調イメージに仕上げました。また、通常モデルでは別売となる大型ドレスガード、チェーンガードに加えて、新色のリヤチャイルドシートも特別アクセサリーとしてパッケージし、トータルカラーコーディネートすることでファッション性を高めました。さらにリヤチャイルドシートを荷物入れとしても使用できる「カーゴキャリア」を、購入特典としてプレゼントします。

 カラーは、クラシカルなイメージを持ちながらカジュアルなファッションに合わせやすいスモークピンク、マカロンラテ、マットオリーブの3色です。

<ベース車両PAS Babbyについて>
 パワフルでなめらかなアシスト走行を実現するトリプルセンサーシステムや残りアシスト走行可能距離を表示する3ファンクションメーターを採用。デザイン性を追求しながら、幼児を乗せる際の安心感や快適性、使いやすさも重視した“ゴツかわいい”外観が特徴の幼児1人同乗可能な小径モデルです。

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 製品名                          :PAS Babby Special
 発売日                          :2013年9月30日
 メーカー希望小売価格(※)(本体価格+消費税) :128,000円(121,905円+6,095円)
 カラー                           :3色

 ※メーカー希望小売価格には本体価格「バッテリーを含む車両価格と専用充電器(7,000円)価格」及び消費税が含まれています


 *主要諸元などは添付の関連資料を参照


 お客様からのお問い合わせについては、ヤマハ発動機お客様相談室(フリーダイヤル0120-090-819)までお寄せください。

ヤマハ発動機、電動アシスト自転車「PAS」の20周年記念モデル「PAS Ami Special」を限定発売

20周年記念限定モデル第1弾
電動アシスト自転車PAS Ami Specialについて



 ヤマハ発動機株式会社は、電動アシスト自転車PASの発売20周年を記念した限定モデル「PAS Ami Special(パスアミスペシャル)」を、2013年9月30日より1,500台限定で国内発売します。

 PAS Ami Specialは、「もっとおしゃれに!」をコンセプトに、ファッション性を追求したヨーロピアンテイストのモデルです。PAS Amiをベースに、籐風手編みバスケット、プロムナードハンドル、レザーテイストの鋲打ちブラウンサドルとハンドルグリップなど、おしゃれでレトロ感あふれるパーツを細部に採用しています。また各種パーツをシルバーパーツで統一しトータルカラーコーディネートすることで、ベースモデルとは一味違う仕様に仕上げました。

 カラーは、スタイリッシュさを強調しながらさまざまなファッションにも合わせやすい、マットブラックとスノーホワイトの2色です。


<ベース車両PAS Amiについて>
 パワフルでなめらかなアシスト走行を実現するトリプルセンサーシステムや残りアシスト走行可能距離を表示する3ファンクションメーターを採用。各部をブラックパーツで統一し、デルタハンドルやループフレームを採用したファッショナブルデザインモデルです。


 *製品画像は添付の関連資料を参照


 製品名                    :PAS Ami Special
 発売日                    :2013年9月30日
 メーカー希望小売価格(※)(本体価格+消費税):119,800円(114,095円+5,705円)
 カラー                    :2色

  ※メーカー希望小売価格には本体価格「バッテリーを含む車両価格と専用充電器(7,000円)価格」及び消費税が含まれています


 *主要諸元などは添付の関連資料を参照


 お客様からのお問い合わせについては、ヤマハ発動機お客様相談室(フリーダイヤル0120-090-819)までお寄せください。

日本アビオニクス、冷却型赤外線検出素子搭載の赤外線サーモグラフィーカメラを発売

冷却型センサ搭載 超高性能ハイエンドモデル
赤外線サーモグラフィカメラ
InfReC H8000の発売
~非冷却型カメラでは捉えられない領域の先端研究開発に~



 *製品画像は添付の関連資料を参照


 日本アビオニクス株式会社(本社:東京都品川区、社長:秋津 勝彦)は、高性能な冷却型赤外線検出素子を搭載した赤外線サーモグラフィカメラのハイエンドモデル【InfReC H8000】を本日から発売いたします。

 本製品は、最も高性能な赤外線検出素子といわれる「InSb(インジウムアンチモン)」を640×512画素配列した二次元センサを搭載し、非常に高精細な熱画像を取得できます。さらに、温度分解能0.02℃(※1)(画質改善なし)の高感度撮影と、最速0.3msec(※2)の高速シャッターを実現しており、解像度・感度・応答性のすべてを高次元で実現したハイエンドモデルとなっております。

 測定波長2~5μmという短波長領域の感度特性を生かし、最小空間分解能7.5μm(※3)という一般的な非冷却型サーモグラフィカメラでは捉えられない微小な世界を捉えることができます。また、バンドパスフィルタとの併用により、ガラス越しや火炎越しでの撮影、あるいは火炎やガラスの温度測定などといった、多彩なアプリケーションの実現が可能です。

 ※1 30℃ 黒体炉にて
 ※2 シャッター速度は測定温度レンジにより異なります
 ※3 オプションレンズ使用時


<外観イメージ>

 *添付の関連資料を参照


<概要>
 商品名:赤外線サーモグラフィカメラ
 ブランド名:InfReC(インフレック)
 型式:H8000
 希望小売価格:9,800,000円
 納入開始:2013年9月末頃
 目標販売台数は、年間30台です。

大和投資信託、NISA向け新ファンド「スマート・インカム・スイング(為替ヘッジなし)」を設定し運用開始

NISA向け新ファンド
スマート・インカム・スイング
(為替ヘッジなし)



 当社は、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)向けの商品として、9月9日に下記の「スマート・インカム・スイング(為替ヘッジなし)」の設定と運用開始を予定しておりますので、お知らせいたします。なお、下記内容は変更される場合があります。
 当社では、NISAを様々な投資者が多様に利用することを想定し、幅広いファンドラインアップを揃えております。
 特にNISAでは、投資知識・経験の浅い投資者のご利用や中長期保有のケースも多くなると見込まれるため、当社では、ミドルリスク型に属するリスク分散に優れた多資産ファンドをNISA向けの中核商品と考え、「スマートシリーズ」として複数のファンドをご提供中です。
 当社では、「スマートシリーズ」がNISAのみならず、中長期投資における中核ファンドとして幅広く活用されることを期待しています。

ハーバー研究所子会社、砂糖不使用のクッキー「マービーdeドルチェ」を数量限定発売 ~選べる美味しさ2味登場~

~選べる美味しさ2味登場~
食欲の秋に、砂糖を使わない甘い幸せを!
2013年8月28日(水)より数量限定発売!
『マービーdeドルチェ』
(カカオ&カカオ味)(ベリーベリーミルク味)



 株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)の100%子会社、株式会社エイチプラスビィ・ライフサイエンスは、砂糖不使用のクッキー『マービーdeドルチェ』を、2013年8月28日(水)より、全国のショップハーバー、通信販売およびインターネットにて数量限定で新発売いたします。
 ※マービーdeドルチェ(カカオ&カカオ味)は、ハーバーの通信販売及び直営店の先行販売品です。

 *商品画像は添付の関連資料を参照

 『マービーdeドルチェ』は、1袋わずか88kcal。カカオ生地にクラッシュカカオ豆を練り込んだ贅沢な味わいのカカオ&カカオ味と、3種のベリーとまろやかミルクの甘酸っぱいおいしさが口いっぱいに広がるベリーベリーミルクの2味。

 1袋でレタス5個分の食物繊維がとれるほか、水を吸って膨らむ脱脂大豆繊維を配合しているので飲み物と一緒にお召し上がり満腹感が得られます。全品、砂糖の代わりにマービーを使用しており、砂糖に比べてカロリーが低く、ダイエットや糖分を気にされている方には特にお薦め。素材の味や風味を十分に引き出し、本格スイーツにも引けを取らない美味しさも自慢です。食欲の秋ついつい食べ過ぎてしまう季節のおやつに最適です。

 *ロゴは添付の関連資料を参照

<H+Bライフサイエンスのご紹介>
 H+Bライフサイエンスは、機能性商品に特化した独自商品の開発を行い、低カロリー甘味料「マービー」をはじめとした食品、健康食品、および化粧品の製造販売を主な事業としている、ハーバー研究所の100%子会社です。
 医療現場からの生の声を聞き、「自然から生まれた人間には、自然の物が一番よい」という考えのもと、食生活の改善に役立つ機能性商品の開発を行っています。食品や化粧品に新たな価値を創造し、「美味しさと健康、美容と健康」を提供しています。

<『マービーdeドルチェ』 製品概要>

 *添付の関連資料「製品概要」を参照


□お客様からのお問い合わせ先
 ハーバー研究所 フリーダイヤル 0120-16(いつも)-8080(ハーバー)
 http://www.haba.co.jp/

 ※ハーバー公式facebookでも、毎日情報を発信中です。
 http://www.facebook.com/habatown

京セラ、三井物産が運営する奥松島の復興支援事業に太陽電池モジュールを供給

三井物産が展開する復興支援事業 奥松島「絆」ソーラーパーク運転開始
京セラ製太陽電池モジュール約3.6MWが設置完了



 京セラ株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:山口 悟郎)が、多結晶シリコン型太陽電池モジュール約3.6MW分(14,616枚)を供給した宮城県東松島市のメガソーラー発電所、奥松島「絆」ソーラーパークがこのたび完成し、本日(2013年8月23日)、同発電所にて完成記念式典が開催されましたのでお知らせいたします。
 なお、本件の発電事業は三井物産株式会社が運営しており、同発電所は本年8月21日より運転を開始しています。

 奥松島「絆」ソーラーパークは、東日本大震災により甚大な被害を受けた宮城県東松島市の復興を支援するもので、京セラは、国内販売子会社である株式会社京セラソーラーコーポレーション(社長:後藤 政治)を通じて、同発電所に、1枚あたりの出力が245Wで大規模案件への設置に適した当社製大型・高出力太陽電池モジュール約3.6MW分を供給いたしました。この施設の年間発電電力量は、一般家庭の約600世帯分(※)に相当する約2,100,000kWhとなる見込みです。

 京セラは長きにわたる事業経験の中で培った太陽電池の高い品質や安定した製品供給能力などが認められ、太陽光発電システムの国内公共・産業用分野において多くの設置実績を有しています。このたびの供給は、当社製品の高い品質と長期信頼性などを評価いただいたことによるものと考えています。
 京セラは、このたびの太陽電池モジュールの供給を通じて、再生可能エネルギーの普及を促進することで地球環境ならびに地域や人類社会へ貢献してまいります。

 *参考画像は添付の関連資料を参照


 ※1世帯当り3,600kWhで算出


■概要
 名称:奥松島「絆」ソーラーパーク
 所在地:宮城県東松島市野蒜字洲崎71 番93 奥松島運動公園跡地
 敷地面積:約47,000m2
 設置容量:約3.6MW
 使用モジュール枚数:14,616枚
 総出力:約2MW
 年間発電電力量:年間約2,100,000kWhを想定し、一般家庭約600世帯分相当
 着工時期:2013年1月
 運転開始日:2013年8月21日
 備考:発電事業は三井物産株式会社が運営

りそな銀行、実績配当型金銭信託(信託のチカラ)「りそな世界公共・金融債オープン」の取り扱いを開始

実績配当型金銭信託(信託のチカラ)
「りそな世界公共・金融債オープン」の取扱開始について



 りそなグループのりそな銀行(社長東和浩)は、2013年8月26日(月)より、実績配当型金銭信託(信託のチカラ)「りそな世界公共・金融債オープン」の取扱いを開始します。

 本商品は外貨建ての海外債券を投資対象として運用しながら、柔軟に為替リスクをコントロールすることにより円高時の為替差損を抑制するだけでなく、円安時の為替差益獲得も目指していることが特色です。これにより、「海外債券に興味はあるが、為替リスクが気になる」、「為替リスクは抑えたいが、フルヘッジでは物足りない」といったお客さまの資産運用ニーズにお応えいたします。

【本商品の特徴】

1.クオリティの高い運用をリーズナブルなコストで
 >当社独自のビジネスモデルにより、効率的な運営やコスト削減を行い、同種の運用を行うファンドの中でも、最低水準となる運用コストを目指しています。
 >申込手数料および信託財産留保額は「0(ゼロ)」、信託報酬率は年率1.25%としています。

2.外貨建である世界の公共債および金融機関の発行する債券に投資
 >当社運用部門が厳選した、外貨建である世界の公共債および金融機関の発行する債券に投資します。
 >マーケット環境に応じた、適切なポートフォリオの構築を目指します。

3.当社独自の運用手法により為替リスクをコントロール
 >当社独自の為替リスクコントロール手法(※)により、円高時の為替差損の抑制だけでなく、円安時の為替差益の獲得も目指します。
 ※当社の長年にわたる年金運用で培った運用ノウハウを活用して開発した為替リスクコントロール手法。
 通貨オプション市場におけるボラティリティから算出した通貨シグナル指標をもとに、為替相場の分析を行い、当社独自の運用プロセスにより、為替ヘッジの割合を柔軟にコントロールします。

4.年2回(3月、9月の各25日)の決算時に収益分配を行います
 >配当等収益および売買益を中心に、基準価額の水準や市況動向等を勘案し、各決算期における安定的な収益の分配を目指します。
 >ただし、分配可能な収益の額が少額の場合には、分配を行わない場合があります。
 りそなグループでは、今後ともお客さまの多様化する資産運用ニーズに幅広くお応えできるよう、より一層商品の充実に取り組んで参ります。


以上


(ご参考)

 実績配当型金銭信託(信託のチカラ)とは

 >多数のお客さまからお預かりした金銭を合同して、主に有価証券で運用する実績配当型の信託商品です。「信託のチカラ」は、りそな銀行が取扱う実績配当型金銭信託の愛称です。
 >2011年5月より現在まで、国内債券に投資するファンドを中心に7ファンドを組成し、純資産総額は2013年7月末現在約440億円(前年同月対比+56%)に成長しています。
 >「長く安心してご利用いただける金融商品」を目指し、お客さまと長期にわたる安定的なリレーションシップを図ってまいります。

T&Dフィナンシャル生命、「生涯プレミアムジャパン2」を八十二銀行で発売

八十二銀行にて無配当終身保険(積立利率更改・I型)
~販売名称『生涯プレミアムジャパン2』~の販売を開始



 T&D保険グループのT&Dフィナンシャル生命保険株式会社(社長:島田 一義)は、平成25年9月1日より、株式会社八十二銀行(本店:長野県長野市、頭取:湯本 昭一)にて、『無配当終身保険(積立利率更改・I型)~販売名称~「生涯プレミアムジャパン2」』の販売を開始しますのでお知らせいたします。

 「生涯プレミアムジャパン2」は、指標金利(日本国債利回り)を用いて設定された追加額により累積追加額(確定保険金額)を年1回増加させ、その増加した累積追加額(確定保険金額)を遺族の生活保障に代えてご契約者の老後生活資金として準備していただける一時払終身保険です。


《「生涯プレミアムジャパン2」の主な特長》

[Point1 生涯つづく追加額加算]
 ◇契約日から積立利率更改日までの追加額は毎年の契約応当日の前日の基本保険金額に追加率を乗じた金額となり、契約応当日に累積追加額(確定保険金額)に加算されます。
 ◇契約時に設定された追加率は積立利率更改日に更改され、以後終身にわたり適用されます。
 ※更改後の追加率は0.01%が最低保証されます。
 ◇累積追加額(確定保険金額)はいつでもその全部を払い出すことができます。

[Point2 生涯ふえる積立金額]
 ◇積立金額は一時払保険料からご契約の締結に必要な費用を差し引いた金額に積立利率を用いて計算され、毎日増加していきます。
 ◇積立利率は積立利率更改日に更改され、以後終身にわたり適用されます。
 ※更改後の積立利率は0%の可能性があり、積立利率更改日以後の積立金額は増加しない場合があります。

[Point3 生涯つづく死亡保障]
 ◇被保険者がお亡くなりになられたとき、基本保険金額(一時払保険料)以上の死亡保険金をお支払いします。
 ◇積立利率更改日以後の死亡保険金額は更改時保険金額に積立利率更改日の積立利率に0.1%を加算した利率を用いて、経過年月日数により計算された金額となります。

 当社は、今後ともお客さまにご満足いただける商品・サービスの提供に努めてまいります。


1.販売商品
 無配当終身保険(積立利率更改・I型)
 販売名称『生涯プレミアムジャパン2』

2.販売開始日
 平成25年9月1日


【無配当終身保険(積立利率更改・I型)の販売金融機関】
 (五十音順にて記載)

 足利銀行、池田泉州銀行、大分銀行、香川銀行、埼玉縣信用金庫、山陰合同銀行、滋賀銀行、清水銀行、新生銀行、大光銀行、第四銀行、千葉興業銀行、中京銀行、筑波銀行、東京スター銀行、名古屋銀行、八十二銀行、東日本銀行、百五銀行、福岡中央銀行、北洋銀行、みちのく銀行、三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、武蔵野銀行

 合計25金融機関


 ※上記は平成25年9月1日時点での販売金融機関を掲載しております。
 ※商品概要については、【別紙】をご参照ください。


以 上

カブドットコム証券、NISA口座開設者向け現物株式手数料割引プランを開始

NISA口座開設でもれなく適用!現物株式手数料割引プラン「NISA割」登場
~女子割、シニア割などと併用可能/課税口座でも非課税口座でもおトクに資産運用~



 カブドットコム証券株式会社は、2014年から始まるNISA(少額投資非課税制度)口座を開設いただきましたお客さま向けに現物株式の取引手数料を一律で1%優遇する新しい手数料割引プラン「NISA割」を開始いたします。この「NISA割」は、「女子割」(1%割引)、「シニア割引」(最高4%割引)、「株主優待割引」(最高15%割引)など既存の当社手数料割引プランと併用が可能です。カブドットコム証券は2013年6月末よりNISA口座開設申込を開始しており、NISAをきっかけに初めて株式投資を始める個人投資家を応援します。今後も、NISAをはじめ様々な商品サービスを通じて、お客さまの資産運用をサポートしてまいります。

●新手数料割引プラン『NISA割』概要

 対象          :当社にNISA口座をお持ちのお客さま
 割引適用開始時期 :2014年1月1日から
 割引内容       :現物株式手数料を一律で1%割引
               ※従来の女子割、シニア割引、株主優待割引、株主推進割引との併用が可能です。

 *ロゴは添付の関連資料を参照

 ※一般口座、特定口座、NISA口座など取引口座に関係なく適用されます。ただし、2014年のNISA口座の株式買付についてはNISA株式買付手数料無料キャンペーンが適用されるため手数料はかかりません。詳しくはキャンペーン詳細をご参照ください。
 ※2014年1月1日以降に受付けた注文を対象に割引を適用いたします。


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


<本件に関するお客さまからのお問い合わせ先>
 お客様サポートセンターTEL:0120-390-390

ハーバー研究所、美肌作りをサポートする「酵素熟成ハトムギみそ焼」を発売

ハーバー独自素材「酵素熟成ハトムギ」をふんだんに使用
さらに美味しく!香ばしいみそ味登場!

2013年8月28日(水)より 新発売!
『酵素熟成ハトムギみそ焼』



 株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、ハーバー独自の酵素熟成ハトムギを配合した『酵素熟成ハトムギみそ焼』を2013年8月28日(水)より、全国のショップハーバー、通信販売およびインターネットにて限定新発売いたします。

 2011年4月に発売以来、大好評の『酵素熟成ハトムギおこげ焼』が、『酵素熟成ハトムギみそ焼』として新味登場。ふっくら炊いたうるち米とハトムギを香ばしく焼き上げ、ダシのきいた甘いみそだれで仕上げました。
 『酵素熟成ハトムギみそ焼』は8年に及ぶ研究により開発されたハーバー独自の素材、“酵素熟成ハトムギ”を配合。
 酵素熟成ハトムギは、古来より美肌に良いとされるハトムギを、実だけでなく殻も丸ごと使用することで、整腸作用のある“食物繊維”や“ポリフェノール”が増加。また、独自製法で、アミノ酸バランスに優れたハトムギをより吸収活用しやすい“遊離アミノ酸”の形に加工しています。
 国内の専属農家にて、農薬未使用で育てたこだわりのハトムギだからこそ実現できた、酵素熟成ハトムギの効果により正常な腸内環境に導き、不要な老廃物を排出します。
 砂糖不使用で1枚たったの30kcal。美味しく食べながら美肌作りをサポート。ダイエットにもおすすめです。


【酵素熟成ハトムギみそ焼】
 11枚標準88gg××1122枚入((個包装)) 11,,005500円

産総研とアルプス電気、軽量で低消費電力のナノカーボン高分子アクチュエーターを開発

軽量で消費電力の少ないナノカーボン高分子アクチュエーターを開発
-カーボンナノチューブを用いて高耐久性・高保持性を実現-



<ポイント>
 ・産総研開発の高純度スーパーグロースカーボンナノチューブをアクチュエーター電極に活用
 ・従来の約百倍の繰り返し耐久性と約数十倍の変位保持性を実現
 ・軽量、超薄型、低消費電力という特徴を生かし、さまざまな製品への応用を検討


<概要>
 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)健康工学研究部門(http://unit.aist.go.jp/hri/)【研究部門長 吉田 康一】人工細胞研究グループ 安積 欣志 研究グループ長、杉野 卓司 主任研究員は、アルプス電気株式会社【代表取締役社長 栗山 年弘】(以下「アルプス電気」という)仙台開発センター 徳地 直之 技術本部 材料技術部グループマネージャー、高橋 功 主任技師らと共同で、産総研 ナノチューブ応用研究センターらが開発したスーパーグロースカーボンナノチューブ(SG-CNT)を用いて、10万回駆動しても変位量が10%しか減らない繰り返し耐久性、3時間にわたって変位状態をほぼ一定に保てる変位保持性などをもつ高性能なナノカーボン高分子アクチュエーターを開発した。この成果は、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「低炭素 社会を実現する革新的カーボンナノチューブ複合材料開発プロジェクト」の一環として得られたものである。

 このアクチュエーターは、SG-CNT、イオン液体、ポリマーバインダーであるベース樹脂からなる電極2枚の間に、イオン液体とベース樹脂からなるゲル電解質を挟んだ構造であり、3V以下の電圧で大きく変形する。軽量、超薄型、低消費電力という特徴を生かして、今後、昇降する入力スイッチ、点字ディスプレー、イルミネーション、マイクロポンプなどのさまざまな製品への応用を進める。

 なお、この技術の詳細は、平成25年8月26日~30日に大韓民国 済州島で開催される国際学会 BAMN2013(The 7th World Congress on Biomimetics,Artificial-Muscles and Nano-Bio)で発表される。

 *参考画像は添付の関連資料を参照


<開発の社会的背景>
 携帯電話の普及や在宅での医療検査機器、リハビリ機器などの軽量コンパクトで安価な医療福祉機器の必要性が増すとともに、軽量・薄型のアクチュエーター素子が注目され、高分子アクチュエーターの研究開発が世界的に盛んに行われている。さまざまな高分子材料を用いたアクチュエーターが研究開発されている中、カーボンナノチューブとイオン液体からなるゲル状物質の応用として開発されたナノカーボン高分子アクチュエーターは、低電圧で駆動させられるため、実用化に高い期待が寄せられている。しかしこれまでは耐久性や変位の連続保持性などに大きな課題があった。


<研究の経緯>
 産総研とアルプス電気は、以下のようにナノカーボン高分子アクチュエーターの材料開発を進めてきた。

 1.産総研と独立行政法人 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 相田ナノ空間プロジェクトが基本技術を開発
 2.産総研がNEDO「イノベーション推進事業/ナノテク・先端部材実用化研究開発」による研究助成を受ける
 3.産総研とアルプス電気がナノカーボン高分子アクチュエーターの共同研究を開始
 4.産総研、アルプス電気、慶應義塾大学、東京大学らがナノカーボン高分子アクチュエーターを用いた薄くて軽い点字ディスプレーを開発(2010年3月23日産総研主な研究成果(http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20100323/nr20100323.html))

 さらにナノカーボン高分子アクチュエーターの性能を上げるため、2012年より、アルプス電気が助成金を受けたNEDO事業「低炭素社会を実現する革新的カーボンナノチューブ複合材料開発プロジェクト」の一部を、産総研健康工学研究部門がCNTの分散法やイオン液体の改良などの基本的材料開発を担当する形で受託して、研究を行っている。


<研究の内容>
 ナノカーボン高分子アクチュエーターは、カーボンナノチューブとイオン液体、ポリマーバインダーであるベース樹脂からなる電極2枚の間に、イオン液体とベース樹脂からなるゲル電解質を挟み込んだ構造をしている(図1)。

 *図1は添付の関連資料を参照


 しかし、このような構造のアクチュエーターは、連続動作時の耐久性と変位の連続保持性に課題があった。すなわち、繰り返し変形動作をさせたときに変位量が徐々に小さくなり1万回程度で初期の半分程度になったり、一定の電圧を加えて静止動作をさせたときに反対方向に変位をはじめ30分程度で変位方向が逆転したりする現象などである。

 今回、カーボンナノチューブとナノカーボンの組み合わせを模索する中で、産総研ナノチューブ応用研究センターが開発したSG-CNTを用い、また、SG-CNTへのダメージが少なく効果的に分散できるイオン液体やポリマーとの最適分散法を新たに開発し、さらに、他種のナノカーボンとの混合による最適組成を見いだした。これらにより、産総研とアルプス電気が開発してきた従来のナノカーボン高分子アクチュエーターの変位、応答性の特徴を損なわずに、連続動作時の耐久性や変位の連続保持性の改善を行った。

 またこのアクチュエーター(サイズ:長さ5mm・幅5mm(※)実効長4mm)を、気温20℃湿度40%の環境で、表面にコーティングなどをしない状態(図2)で、通常の駆動電圧である±2V、0.1Hzの交流電圧をかけて、片側変位量の最大値の変化から連続動作時の耐久性を評価した。

 *図2は添付の関連資料を参照


 その結果、従来のナノカーボン高分子アクチュエーターでは、1万回の駆動で片側変位量が初期の値から半減していたが、今回開発したアクチュエーターでは10万回駆動後の片側変位量は10%減という実用レベルの耐久性を示した(図3)。これは従来の約百倍の繰り返し耐久性にあたる。

 *図3は添付の関連資料を参照


 さらに一定電圧を加えたときのアクチュエーター(サイズ:長さ5mm・幅5mm(※)実効長4mm)の変位保持特性を評価した。気温23℃湿度50%の環境で、2Vの一定電圧をかけて、アクチュエーターの変形後、片側変位の時間変化(連続保持性)を調べた。図4に示すように、表面コーティングしていない構造での従来品では、電圧をかけた数分後から急激に変位が減衰し、本来の変位方向とは逆の方向にまで変位量が変化したが、今回開発したアクチュエーターでは、電圧をかけてから3時間以上にわたり、変位状態がほぼ一定であり、連続保持性は従来品に比べて飛躍的に改善されていた。これは従来の数十倍の連続保持性にあたる。また、この間の電流の漏れは数百μA以下とわずかで、低消費電力のアクチュエーターであることが確認された。

 これらの結果は、SG-CNTが超高純度のカーボンナノチューブで、金属触媒や表面官能基が極めて少ないため、イオン液体との副反応が抑えられたものと考えられる。

 *図4は添付の関連資料を参照


 このほか、より高耐久性が求められる製品にも対応するため、アクチュエーターの表面を防湿性が高い材料で薄くコーティングする封止技術を開発している。この封止技術との組み合わせにより、大気中の水分との反応が抑えられることで、繰り返し耐久性や変位の連続保持性はさらに大きく向上し、また、高温高湿度の環境でも駆動可能となっている。


<今後の予定>
 今後は、開発した高分子アクチュエーターの事業化を見据え、応用できるアプリケーションの選定とアプリケーション開発を連携できるメーカーの調査を進めていく。薄く軽く低消費電力である今回開発したナノカーボン高分子アクチュエーターの特徴を生かせるアプリケーションとして、これまでも開発を進めてきた昇降する入力スイッチ、点字ディスプレーなどに加えて、各種イルミネーション分野、マイクロポンプなどのヘルスケア分野など、幅広い分野での応用を検討していく。


<用語の説明>

 *添付の関連資料を参照


<関連情報一覧>
 http://www.aist.go.jp/db_j/list/relation.php?&co=14107

オリエンタルモーター、高効率設計を実現したブラシレスモーター「NexBL USタイプ 60W」を発売

小型・高出力、高効率設計ブラシレスモーター
NexBL(ネクスビーエル)USタイプ 60W ラインアップ追加



 オリエンタルモーター株式会社(取締役社長:倉石芳雄 本社:東京都台東区東上野4-8-1)は、小型・高出力、高効率化設計を実現したブラシレスモーター NexBL USタイプに60W出力を追加発売します。


 *製品画像は添付の関連資料を参照


【概要】
 2013年2月に、新しいブラシレスモーターとしてNexBL(ネクスビーエル)を発売しました。NexBLは、最適な磁気設計と高性能材料の採用により、ステーター鉄板部の厚みを抑え、コンパクトな外形ながら高効率化設計となっております。モーター、ドライバのユニット効率が大幅にアップしたので、今回発売の60Wモーターの場合、弊社従来品と比較して最大10%アップしました。また、同じ取付角のインバータ制御の三相インダクションモーターに比べ、コンパクトなサイズで出力は1.5倍を実現し、装置のダウンサイジング化に貢献します。その一方でモーター損失は約9.7%低減しており、装置の省エネルギー化にも効果的です。NexBL USタイプは、操作性の高い盤面型のドライバを採用。ダイヤルを回して回転速度を設定できるなど、操作が簡単な上、モーターとの接続もワンタッチで配線できるところが好評をいただいております。
 今回、30W、120Wに続き、60Wのモーターを新発売し、さらなる市場拡大を図ります。


【モーターの特徴】
1.小型・高出力、高効率化設計
 最適な磁気設計と高性能材料の採用によって、NexBL USタイプのステーター鉄板部の厚みはわずか16mm。この薄さで60Wを出力する高効率なパワーユニットを実現しています。

2.モーター・ドライバのユニット効率が大幅にアップ
 NexBL USタイプは、モーター・ドライバのユニットの効率が大幅にアップしました。今回発売の60Wのモーターは、弊社従来品と比べて最大10%アップとなります。国際電気標準会議(IEC)が定めたエネルギー効率の最高効率クラスIE3をクリアしています。

3.装置のダウンサイジング
 60W出力でありながら、モーター取付角寸法は30Wモーターと同じ60mm。L寸を伸ばすことで出力をアップしました。また、平行軸ギヤヘッドを組み付けてお届けするコンビタイプは、取付角寸法80mmで既存型番と同等なので、既存商品からの置き換えもスムーズです。軽量・薄型・ハイパワーのモーターが装置のダウンサイジングに貢献します。

4.速度比 従来比2.5倍の幅広い速度制御範囲
 最高回転速度4000r/min、速度比1:50(80~4000r/min)を実現しました。速度変動率(対負荷)も従来品の±0.5%から±0.2%へ大幅に向上し、高い精度での速度制御が可能です。


【ドライバの特徴】
1.かんたん速度制御
 ダイヤルを回してお好みの回転速度に設定するなど、盤面のダイヤルと表示器で簡単に操作できます。

2.かんたん配線
 モーターとドライバは、コネクタ付専用ケーブルでかんたんに接続できます。モーターの駆動や回転方向の切り替えもスイッチの切り替えでワンタッチです。

3.充実の機能
 フロントパネル開放時は、MODEキーとFUNCTIONキーで各種機能が設定できます。
 ・負荷率の表示・ダイヤル操作のロック・4速運転・加速時間、減速時間の設定など


【ラインアップと価格(税抜)】

 *添付の関連資料「表資料」を参照

 ※コンビタイプ:モーターと専用ギヤヘッドをあらかじめ組み付けてお届ける製品です。
   モーターとギヤヘッドを別々に購入することも可能です。


【拡販を狙う市場】計量装置や搬送機器、食品機械、など産業用に幅広く拡販します。


【販売目標】NexBL USタイプ全体で2万台/年(3年後)


【発売日】2013年8月23日


【お客様問合せ先】
 東京都文京区後楽1-4-25 オリエンタルモーター株式会社 東京支社
 お客様ご相談センター フリーコール(0120)925-410


以上

JSTなど、有機物に電圧を加えることで動作する超伝導スイッチを開発

世界で初めて、有機物に電圧を加えて超伝導を実現



 自然科学研究機構分子科学研究所(協奏分子システム研究センター)の山本浩史教授、須田理行助教、独立行政法人理化学研究所の加藤礼三主任研究員、および同研究所創発物性科学研究センターの岩佐義宏チームリーダー、中野匡規客員研究員(現所属・東北大学)らの研究グループは、最先端のシリコンテクノロジーに用いられている「歪み制御」技術(*1)を用いて、有機物に電圧を加えることで動作する超伝導スイッチを世界で初めて開発しました。この技術は将来、低コスト・省エネルギーで製造可能なフレキシブルデバイスの開発につながる可能性があります。
 本成果は、JSTの戦略的創造研究推進事業個人型研究(さきがけ)の「革新的次世代デバイスを目指す材料とプロセス」研究領域における課題の一環として行われ、英国Natureグループが発行するオンライン限定の学際的Nature姉妹誌『Nature Communications』に8月23日(英国時間10時)に掲載されます。


1. 研究の背景

 超伝導は伝導体の電気抵抗がゼロになる現象で、その発見以来さまざまな研究が行われてきました。現在では医療用MRIや化合物同定に使うNMR、生体磁気センサー、電圧標準などに用いられているほか、電車用の送電線やリニアモーターカー・船舶用モーターなどにおける省エネ技術にも利用されようとしています。また最近の研究では、超高速・省電力コンピューターや、高速暗号解読に有利と言われている量子コンピューターなどへの応用についても注目を集めています。有機物も温度を下げると超伝導状態へと変化することは以前から知られていましたが、超伝導をより高度に利用するためには、電圧でのスイッチ(トランジスタ動作)が重要です。しかしながら有機物を使って超伝導体と常伝導体の間を電圧でスイッチする方法は知られていませんでした。