忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

西川産業、使い心地とデザインにこだわった防炎寝具シリーズ「もえーぬ」を発売

業界初!軽くてやわらかな肌触りのニューマイヤー毛布に、
防炎機能とプリントデザインをプラス。

防炎寝具シリーズ『もえーぬ(◇)』
2013年8月下旬から新発売!!

 ◇ロゴは、添付の関連資料を参照


*商品画像は、添付の関連資料を参照

 東京西川(西川産業株式会社 本社:東京都中央区日本橋 代表取締役社長:西川康行(通称:八一行))では、防炎寝具シリーズ『もえーぬ』を2013年8月下旬から全国の百貨店や専門店、通信販売にて新発売いたします。

 『もえーぬ』は、公益財団法人日本防炎協会による“防炎製品”の認定を受けた機能寝具シリーズです。“防炎製品”とは、繊維の燃えやすい性質を改良し、小さな火源に接しても燃え広がらずに自己消火する、燃えにくい性質を持った製品です。防炎寝具は素材や加工の特質上、一般的に肌触りがあまり良くない無地の毛布というイメージを持たれがちですが、『もえーぬ』は使い心地とデザインにこだわって開発。寝具業界初となる、軽くてやわらかなニューマイヤー毛布に防炎機能とプリントデザインを施した防炎毛布を実現しました。毛布と同素材のリビングで使用できるケット類も展開します。

 9月1日は防災の日。消防白書(平成24年度版)によると、火災による死亡に至った経過では逃げ遅れが50%を占めています。年齢別の死者数では、65歳以上の高齢者が6割以上。また、住宅火災の着火物別死者数では、寝具類への着火が最も多く13.4%となっています。

 こうした状況のもと、「どんな時も、離れて暮らしていても、家族を守ってあげたい。」という気持ちに応えて、寝具に “防炎”という安心をプラスした『もえーぬ』を開発しました。『もえーぬ』は燃え広がらないので初期消火や避難などの火災対応を行う貴重な時間的余裕をもたらします。やさしい肌触りで眠りへ導き、いざという時に大切な人を守る、防炎寝具シリーズ『もえーぬ』をぜひご活用ください。


※防炎製品について
 公益財団法人日本防炎協会の防炎製品認定委員会が防炎性能基準等を定め、この基準に適合する製品を防炎製品として認定しています。消費者に安心して購入・使用していただくために、下記の要件を満たしたものを防炎製品と認定し、防炎製品ラベルが付されて市場に送り出されています。
 ・一般毒性及び接触皮膚障害性を有しないこと
 ・性能試験基準を満たす防炎性能等を有すること
 ・品質管理が適正であること

 *参考画像は、添付の関連資料を参照


〈読者様からのお問合せ先〉
 西川産業株式会社.03-3664-3964 http://www.nishikawasangyo.co.jp/

PR

アキレス、汎用軟質ポリオレフィンフィルム「アキレスPOViC-Tneo」など3品種を発売

汎用軟質ポリオレフィンフィルム
「アキレスPOViCシリーズ」拡充
新製品を加え、9月初旬より全国で販売開始

~印刷に最適なもの、グリーン購入法に適合したものなど、より汎用性のあるシリーズに。~



 アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:伊藤 守)は、汎用軟質ポリオレフィンフィルム「アキレスPOViC(ポビック)シリーズ」に新たに3品種を投入し、9月から全国で新発売いたします。また、これに合わせて既存品種につきましても「POViC+(プラス)シリーズ」としてリニューアル、同時発売いたします。

 「アキレスPOViCシリーズ」は、軟質ポリ塩化ビニル(PVC)フィルムとポリオレフィン(PO)フィルムの特色を融合した汎用軟質POフィルムです。
 アキレスの汎用軟質POフィルムは、その透明度や加工性の良さから、カードケース・名札ケース・手帳カバーなどの文具・雑貨用途を中心に、各種包材などさまざまな用途向けに使用されております。

 今回の新製品は、設備面・配合面の見直しにより従来シリーズの溶着加工適性を向上させ、更に「印刷適性に優れ、自動式溶着加工機用に特化し、量産化に適した仕様」、「環境対応型のグリーン購入法適合の透明仕様」、「植物由来の原材料を使用したバイオマスマーク取得仕様」など、シリーズの付加価値を充実させました。
 また既存シリーズにつきましても同様に溶着加工適性を向上させ「POViC+(プラス)シリーズ」とし、主力である透明仕様は、更に透明度を向上させた「アキレスPOViC-T+(プラス)」としてリニューアルします。
 これらのシリーズは、主力規格帯を常備在庫としているため、素早い納期対応が可能となります。

 今回の新製品とリニューアル品によって、シリーズ全体で幅広い顧客のニーズに応えることができるようになります。弊社では今回のラインアップ拡充により、汎用軟質ポリオレフィンフィルム分野でのトップシェアを目指してまいります。

 新製品3品種の特長は、次の通りです。

●新製品:アキレスPOViC-Tneo(ネオ)
 印刷適性に優れた新・透明仕様です。粉ふり処理をしていないため、自動式高周波ウェルダー溶着加工機向けに特化しています。加工機中の粉溜まりの心配が無く、大量生産に適した製品です。※透明度は従来品と同様です。

●新製品:アキレスPOViC-TR
 グリーン購入法に適合した透明度の優れた仕様で、官公庁向け入札物件にも対応できます。名札・カードケースに適した軟らかさを維持し、粉ふり処理・表面処理を施しているため表面滑性に優れ、手加工にも適した製品です。

●新製品:アキレスPOViC-BR
 植物由来の原材料を一部使用することにより「バイオマスマーク」を取得した透明度の優れた仕様で、更にグリーン購入法にも適合しています。シリーズ中、最も溶着適性に優れ、各種カバーに適した軟らかさで、環境配慮型に特化した提案が可能となります。

 新製品3品種はいずれも従来シリーズの設備・配合設計を見直して溶着加工適性を向上させています。また従来シリーズも同様に溶着加工適性を向上させ「POViC+(プラス)シリーズ」としてリニューアルします。

●リニューアル:アキレスPOViC-T+(プラス)
 従来の透明タイプ主力品から、溶着適性と透明度を向上させた仕様です。シリーズ中、最も透明性に優れ、名札・カードケースに適した硬さに設計しています。粉ふり処理・表面処理を施しているため表面滑性に優れ、手加工にも適した製品です。

●下記の従来シリーズについても溶着適性を改良、リニューアルし「POViC+(プラス)シリーズ」といたしました。

 ・アキレスPOViC-Tナシジ+(プラス):両面梨地仕様
 ・アキレスPOViC-Tクリア+(プラス):片面艶・片面梨地仕様
 ・アキレスPOViC-Tカラー+(プラス):片面色艶・片面梨地仕様
 ・アキレスPOViC-TE+(プラス):両面艶仕様

帝国データバンク、100業界231分野の2013年度業界動向予測を発表

特別企画:100業界231分野の2013年度天気予測

アベノミクス効果により48分野が改善

~「晴れ模様」は全231分野中60分野~



<はじめに>

 第2次安倍政権発足から約9カ月が経過した。同政権が「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」を3本の矢として掲げた経済政策(アベノミクス)への期待感から、円安・株高の流れが生まれ、大企業を中心に業績が回復した。また、2013年7月の参議院選挙で衆参のねじれが解消したことで、長期的な視野で政策を遂行する基盤が確立した。消費税率引き上げ、TPP交渉に関連した国内外での調整、エネルギー供給の安定化、社会保障制度の改革、近隣諸国との関係改善など課題は多いものの、解決に向けた今後の動きが期待される。
 こうしたなか、帝国データバンクでは、8月26日発刊の経営情報誌「TDB REPORT 123号 TDB業界動向2014-I」にて、100業界231分野の業界動向を調査。2013年度の業界天気を予測し、その展望とポイントをまとめた。


 業界天気図は各業界の生産や販売、売り上げ、収益動向などから景況感を総合的に判断したもの。最も景気が良い状態を「快晴」とし、以下「晴れ」、「薄日」、「曇り」、「小雨」、「雨」、最も景気が悪い状態を「雷雨」と7段階で表している。


<調査結果(要旨)>

 100業界231分野の2013年度天気予測は、「快晴」がゼロ、「晴れ」が11分野、「薄日」が49分野、「曇り」が88分野、「小雨」が39分野、「雨」が32分野、「雷雨」が12分野となった(次ページ表2)。また、2012年度と比較して天気の「改善」を見込むのは48分野、「横ばい」が175分野、「悪化」は8分野となった(次ページ表3)。2013年度天気が「晴れ模様(薄日~快晴)」の業界は60分野(26.0%)。「雨模様(雷雨~小雨)」の業界は83分野(35.9%)にとどまり、前年度の101分野(43.7%)から改善。アベノミクス効果が波及することで、2013年度天気は好転する業界・分野が多い(次ページ表3)。

東京ディズニーランド、エレクトリカルパレードと連動した「マジカルドリームライト」を発売

東京ディズニーランド(R)・エレクトリカルパレード・ドリームライツと
初連動のグッズ「マジカルドリームライト」が9月9日より登場!
~パレードの音楽とグッズのライトが色鮮やかに連動~



 東京ディズニーランド(R)の夜の定番エンターテイメント「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」と連動して楽しめる初めてのグッズ「マジカルドリームライト」を、9月9日より販売します。これは、パレードの音楽に反応して、ライトの色や点灯リズムが変化するグッズです。

 「マジカルドリームライト」の特徴は、東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツの鑑賞時に、フロート(山車)から流れる音楽と連動して、全7色のバリエーションのなかから、ライトの色や点灯するリズムが変わる点です。たとえば、パレードの先頭に登場する「ブルーフェアリー」のフロート通過時には青色と白色の光が点滅し、「ミッキーのドリームライツ・トレイン」のフロート通過時には赤色と黄色の光が点滅します。

 *製品画像、参考画像は添付の関連資料を参照

 マジカルドリームライトを手にしながら東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツを鑑賞すると、まるで自分もパレードに出演し、参加しているかのような一体感を味わうことができます。ミッキーマウスなどディズニーの仲間たちやキャストと一緒に、夜の東京ディズニーランドをハピネスいっぱいに盛り上げませんか。

<「マジカルドリームライト」販売概要>
 発売日   :2013年9月9日
 販売場所  :東京ディズニーランド「トイ・ステーション」
 価格     :2,500円
 対象フロート:
 マジカルドリームライトと連動するフロートは、以下の13台です。
(1)ブルーフェアリー(2)ミッキーのドリームライツ・トレイン(3)アリスとチシャネコ(4)ピートとドラゴン(5)ピーターパンの海賊船(6)ジーニー(7)アラジン(8)トイ・ストーリー(9)マイク&サリー(10)シンデレラ(11)フェアリーズ(12)ショーボート(13)ザ・サン
 ※パレード観賞時以外には、7色のグラデーションで点灯し、パーク内はもちろん、ご自宅でも光るグッズとしてお楽しみいただけます

日本旅行グループ、札幌発のバス旅「廃線探訪<定山渓鉄道/夕張鉄道>」の2コースを発売

昭和の時代を駆け抜けた鉄路たち
ほっとバスに新企画「廃線探訪」登場!
札幌発「定山渓鉄道・夕張鉄道」同時発売



 (株)日本旅行(本社:東京都港区、社長:丸尾和明)のグループ会社で、北海道地区で着地型ツアーを取扱う北海道オプショナルツアーズ(株)(通称ほっとバス・本社:札幌市・社長:落合周次)では、札幌発の「廃線探訪:定山渓鉄道・夕張鉄道」の2コースを発売します。
 *札幌までの、交通手段を各自ご手配頂き、全国からご参加いただけます。

 この商品は、昭和の時代を駆け抜けた鉄路の遺構をテーマにし、秋の紅葉を楽しみながら散策や見学などをする商品です。廃線から年月が経過し、その遺構もどんどん消滅しようとしています。今回はそれらの鉄道遺構の保存や記録に携わっている方をコーディネイターに迎え、日帰りでバス旅を楽しみながら、学んだり懐かしんだりする企画となっています。

 この商品には、実際にこれらの路線に乗車経験のある方や、かつての沿線住民などの有縁のみなさま、また遺構の探訪などを趣味とする鉄道愛好家の方々など、幅広い層の参加を見込んでいます。

 10月19日の定山渓鉄道コースは、札幌中心部の旧駅舎の所在地をバス車窓から楽しんだ後、現存する旧石切山駅舎の建物の見学や、簾舞以南では紅葉が期待できるスポットで下車散策を楽しみながら見学をします。午後は豊羽鉱山線の一部線路の痕跡を探訪するほか、さっぽろ湖での紅葉観賞などを予定しています。
 また10月26日の夕張鉄道コースでは、起点の野幌から見学を開始し、現在は道路になった線路跡をほぼ忠実に走りながら見学をし、終点の夕張市に向かいます。午後は大夕張鉄道の遺構を訪ね、当地の温泉での入浴や紅葉の名所「滝の上公園」での休憩なども予定しています。


 商品内容詳細につきましては、別添のパンフレットにてご確認ください。
 受付は、電話予約(011-212-1170:年中無休9~18時)のほか、インターネットサイトでも受け付けます。http://www.hotbus.co.jp


以上

ゴールドウイン、「THE NORTH FACE」からBCダッフルの特別仕様モデルを販売

信頼性の高い耐久力はそのままに、機能性と高級感を両立させた「BC Duffel SE」が登場
人気のBCダッフルの特別仕様モデル



 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)の、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は、人気のBCダッフルの特別仕様モデルの販売を、9月中旬より全国のザ・ノース・フェイス取扱店で開始します。

 BC(ベースキャンプ)シリーズとは、強度に優れたポリエステル生地を使用することで、著名な探検家や冒険家の遠征隊などで長年愛用されているシリーズで、旅行や日常使いなどにもご好評をいただいています。
 今回ご提案するBCダッフルの特別仕様モデルは、BCシリーズの信頼性の高い耐久力はそのままに、エンボス加工のポリエステル生地や肌触りの良い高品質レザー、アルマイト加工を施した金属パーツを使用して、機能性と高級感を両立させたモデルです。
 パックのボトム部分には、背負った時にチラッと見えるワンポイントのロゴ刺繍が入っています。
 サイズはM(72リットル)、S(42リットル)の2サイズを展開します。(米国企画)


■ザ・ノース・フェイス BC Duffel M SE(BCダッフル M スペシャルエディション)

 品番:NM81352
 価格:18,900円(税込)
 サイズ:61×38cm
 容量:72リットル
 重量:1,672g
 カラー:(FG)フィググリーン※写真、(K)ブラック、(PB)プルシアンブルー
 素材:TPEファブリックラミネート(ポリエステル100%)、840Dナイロン、レザー


■ザ・ノース・フェイス BC Duffel S SE(BCダッフル S スペシャルエディション)

 品番:NM81353
 価格:16,800円(税込)
 サイズ:51×31cm
 容量:42リットル
 重量:1,332g
 カラー:(FG)フィググリーン、(K)ブラック、(PB)プルシアンブルー
 素材:TPEファブリックラミネート(ポリエステル100%)、840Dナイロン、レザー


<お問い合わせ先一覧>

 お客様 お問い合わせ先
 株式会社ゴールドウイン カスタマーサービスセンター
 TEL.0120-307-560または03-3481-7266

ゴールドウイン、「THE NORTH FACE」から秋冬シーズン対応ウール素材のシューズを販売

トラベルからデイリーユースまで対応する「TRAVERSE」シリーズに、
秋冬シーズン対応のウール素材アイテムが登場
アウトドアで養ったテクノロジーにデザインを融合



 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)の、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は、トラベルからデイリーユースまで対応するシューズ「TRAVERSE(トラバース)」シリーズにウール素材の商品を追加し、8月下旬より、全国のザ・ノース・フェイス取扱店で販売を開始しました。
 ザ・ノース・フェイスがアウトドアで養ったテクノロジーに、デザインが融合したこの「TRAVERSE」シリーズは、日本企画のアイテムとしてトラベルやウォーキング、タウンユースとして気軽に着用できるようにというコンセプトで誕生したシューズで、2013年春にデビューをしました。


【代表的商品のご紹介】
■ザ・ノース・フェイス TRAVERSE BC CHUKKA Wool(トラバース ベースキャンプ チャッカ ウール)
 品番:NF51357
 価格:7,665円(税込)
 サイズ:5、6、7、8、9、10、11インチ(ユニセックス)
 平均重量:215g
 カラー:(BY)コズミックブルー×TNFイエロー※写真、(BR)セピアブラウン×スコーレッド、(BG)シールブラウン×サルファスプリンググリーン、(GB)ジンクグレー×アテンスブルー
 特長:
  人気の「TRAVERSE BC CHUKKA(トラバース ベースキャンプ チャッカ)」に、秋冬シーズンに対応したウール素材アイテムが登場しました。
  「TRAVERSE」シリーズの中でもこの「BC(ベースキャンプ)」モデルは、テントサイトでのリラックスシューズとして、あるいはランニング後のアフターシューズとしても活用できる、小さく折り畳んで携行可能な超軽量シューズです。
  軽量性は維持しながら、アッパー素材に保温性を持たせるウールを使用することで秋冬のシーズンに対応します。
  後部はネオプレン製でソフトに足を包みます。
  今回のウール商品は、秋冬シーズンでの使用を考慮し従来のオープンメッシュ素材からクローズドメッシュ素材に変更することで、通気性を維持しながら保温性も確保した仕様に仕上げています。
  ハードな行程の合間にくつろぐ時はもちろん、オン・オフを切り替えるときなどにもきっと重宝するアイテムです。
  両足をまとめるゴムバンド付き。


 ※商品写真は添付の関連資料を参照


■お問い合わせ先一覧
 お客様
 お問い合わせ先
 株式会社ゴールドウイン
 カスタマーサービスセンター
 TEL.0120-307-560または03-3481-7266

サンワサプライ、カーボン素材を使った一眼レフカメラ向け中型三脚を発売

パソコン周辺機器通販サイトのサンワダイレクト、軽さと剛性を兼ね備えた高級感のあるカーボン素材を使用した、一眼レフカメラに最適な中型タイプの三脚を発売。



 パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、ローアングル撮影や俯瞰撮影にも対応可能で、脚部にリアルカーボンを使用した三脚「三脚(一眼レフ&カメラ&デジカメ対応・カーボン・3段・中型)200-CAM024」を発売しました。販売価格は15,800円(税込)。サンワダイレクト(本店・楽天市場店・Yahoo!ショッピング店・ポンパレモール店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売です。

<掲載ページ>
 三脚(一眼レフ&カメラ&デジカメ対応・カーボン・3段・中型)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM024

 本製品は、脚部にリアルカーボンを使用した中型タイプの三脚です。リアルカーボンは軽さと剛性を備えた素材で、一般の三脚と比べ強度は劣らず軽量化されています。また、独特のデザインで高級感も兼ね備えています。脚部は様々な調整が可能で、エレベータ部と脚部を使用して様々な撮影が可能です。例えば、エレベータ部を外し低いアングルでのローアングル撮影、下部へデジカメを取り付け印刷物等の俯瞰撮影も可能です。ハンドルは、上下・左右・縦横の3方向にそれぞれ独立した操作が可能な、2ハンドル3ウェイハンドルを標準装備しています。脚はレバー式ロックで脚を3段階に伸縮できるので、お好みの撮影スタイルでの使用ができます。脚には持ちやすいウレタングリップ付きで、冬場でも冷さを感じさせません。撮影時の水平の確認に便利な水準器を標準装備しています。

 本製品のサイズは最高地上高は1570mmで、最低地上高は650mmです。また俯瞰撮影時は:140mmです。重量は約2.6kg、収納時伸長は740mmで携帯に便利な専用キャリングケース付きです。

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 三脚(一眼レフ&カメラ&デジカメ対応・カーボン・3段・中型)
 型番:200-CAM024 販売価格:15,800円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM024


【特長】
 ●脚部にリアルカーボンを使用で、高級感と安定感を兼ね備えた中型カメラ三脚です。
 ●ミラーレスや一眼レフカメラ、デジタルカメラやビデオカメラに対応しています。
 ●軽さと剛性を兼ねそろえたカーボン素材を使用しています。
 ●レバー式ロックで脚を3段階に伸縮できます。
 ●上下、左右、縦横の3方向にそれぞれ独立した操作が可能な、2ハンドル3ウェイハンドルを標準装備しています。
 ●開脚の角度を3段階に調整でき、エレベータ部を外してローアングル撮影も可能です。
 ●下部へデジカメを取り付けて印刷物等の俯瞰撮影も可能です。
 ●クイックシュー付きで三脚とカメラの脱着がワンタッチで行えます。
 ●脚にはウレタングリップ付きで、持ちやすく、冬場でも冷さを感じさせません。
 ●水平の確認に便利な水準器を標準装備しています。
 ●携帯に便利な専用キャリングケース付きです。
 ※本製品の耐荷重は6kgとなっています。耐荷重を超える重量の機器を取り付けないで下さい。
 ※三脚にカメラを取り付けたまま移動すると思わぬ損害が発生する恐れがありますので、移動の際はカメラを取りはずして下さい。
 ※脚が十分に開いていないと三脚が転倒することがあります。
 ※三脚は必ず水平面でのご利用をお願い致します。
 ※本製品を使用して発生したいかなる損害も弊社では責任を負いかねます。注意をお読みになり安全にご使用下さい。


【仕様】
 ■カラー:ブラック
 ■高さ調節:3段階
 ■最高地上高:1570mm
 ■最低地上高:650mm(俯瞰撮影時:140mm)
 ■収納時伸長:740mm
 ■重量:約2.6kg
 ■耐荷重:6kg以下
 ■カメラ取付ネジ:1/4-20UNC
 ■付属品:キャリングポーチ、六角レンチ
 ■素材:脚/カーボン、エレベータ部/アルミ
 ■保証期間:初期不良のみ
 ■対応機種:耐荷重6kg以内の重量で三脚用のネジ穴がある機種


【サンワダイレクト各店掲載ページ】
 サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM024

 サンワダイレクト楽天市場店
 http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-cam024/

 サンワダイレクトYahoo!ショッピング店
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/200-cam024.html

 サンワダイレクト ポンパレモール店
 http://store.ponparemall.com/sanwadirect/goods/200-cam024

 Amazonマーケットプレイス店
 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=200-CAM024+%E4%B8%89%E8%84%9A


【関連商品】
 NIKONやCANONなどの一眼レフカメラをレンズを装着したまま収納できるバックパック。
 型番:200-BG018 販売価格:7,980円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BG018

 iPhone・スマートフォン用三脚スタンド(ハンディ雲台、デジカメ・ビデオカメラ対応)
 型番:200-CAM020 販売価格:1,280円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM020


【サンワダイレクトWEBショップ 限定オリジナル商品】
 http://direct.sanwa.co.jp/contents/category/C009DirectOriginal.html


【店舗URL】
 サンワダイレクト本店 http://direct.sanwa.co.jp/

 女性向けサイト『Everyday!女子サプ』(サンワダイレクト本店内)
 http://direct.sanwa.co.jp/woman/index.html?=jyoshi

 ★facebookファンページはじめました!
 http://www.facebook.com/sanwadirect?sk=app_198603016873563


【お客様からのお問い合わせ】
 サンワダイレクト TEL 086-223-5680 E-Mail direct@sanwa.co.jp

パナソニック、「目覚めのあかり」など搭載の寝室用LEDシーリングライト4機種を発売

「目覚めのあかり」と「くつろぎのあかり(※1)」を搭載
LEDシーリングライト4機種を発売
快適な就寝・起床をサポート



 *製品画像、イメージ画像、参考資料は添付の関連資料を参照

 パナソニック株式会社は、爽やかな朝の目覚めをサポートする「目覚めのあかり」と、心地よい就寝シーンを演出する「くつろぎのあかり」を搭載した、寝室用のLEDシーリングライト4機種を9月14日より発売します。

 LEDシーリングライトの需要は、省エネ性能や長寿命に加え、調光・調色などの「あかりの演出機能」が支持され、年々拡大を続けています。そのような中、これまでのリビングルームを中心とした需要に加え寝室や子供部屋などの個室向けにも関心が高まっています。

 本製品は、光の色と明るさを制御する独自技術により、快適な目覚めをサポートする「目覚めのあかり」と、就寝前のリラックス空間を演出する「くつろぎのあかり」の2つのモードを新たに搭載しました。

 「目覚めのあかり」は、予めタイマー設定した時刻に近づくと朝日が昇るように光の色と明るさを徐々に変化させながら自動で点灯します。この光の変化と本体に内蔵したアラーム音の双方により爽やかに目覚めることが出来ます。また、「くつろぎのあかり」は夕暮れ空のような落ち着いた光の色で枕元と足元の2方向を照らす間接光が、心地よいおやすみシーンを演出します。
この2つのあかりで、寝室の快適な環境づくりを実現します。

 当社は本製品によるクオリティの高いあかり演出を通じて、豊かで快適な生活空間を提案します。

【特長】

1.「目覚めのあかり」搭載で爽やかな目覚めをサポート
 ・朝日が昇るように光の色と明るさを自動で変化させながら点灯するタイマー機能搭載

2.就寝前に適した「くつろぎのあかり(※1)」を搭載
 ・枕元と足元の2方向を照らす間接光でくつろぎ感を演出

 ※1:HH-LC640A、HH-LC540Aのみ搭載


 *以下、「主な特長」などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


【お問い合わせ先】
 お客様ご相談センター
 フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
 ホームページURL:http://panasonic.jp/light/

P&G、髪のボリュームダウンに対応する洗い流さないトリートメントを発売

盛り上がりを見せる髪のエイジングケア市場に大型新製品を投入。
大人の女性の深刻な悩み“髪のボリュームダウン”に応える洗い流さないトリートメント
「パンテーン クリニケア ボリューム リバイタライズ セラム」
2013年9月26日より全国発売開始
~たった一回の使用で髪に自然なハリ・コシ、ボリュームを実現。“10年前の印象へ”~



 P&G(本社:神戸市)は、大人の髪のためのプレミアムヘアケアブランド「パンテーン クリニケア」より、大人の女性の髪の根強い悩みである“ハリ・コシの低下・ボリュームダウン”に応える2年ぶりの大型新製品、洗い流さないトリートメント「パンテーン クリニケア ボリューム リバイタライズ セラム」を、2013年9月26日より全国発売いたします。

■ヘアケア製品に投資するエイジング世代
 昨今、大人の髪の悩みとしてボリュームダウンをはじめとする髪のエイジングが注目されており、対策商品も次々と発売されています。株式会社矢野経済研究所が実施した国内のヘアケア市場の調査結果「ヘアケア市場に関する調査結果2012」(2012年3月6日発表)においても、“発毛・育毛剤市場およびヘアケア剤市場の底堅さが目立つ。発毛・育毛剤市場においては、ことに女性用・若年層向けや医家向け流通が今後の牽引役として有望である”と考察しています。また調査によると、世帯平均での年間ヘアケア製品の購入金額は6000円程度(*)であるのに対し、50-60代女性に限ると8000円を超えるなどの結果(**)があり、年齢とともにヘアケア製品への投資額が増加していることがうかがえます。

■髪のボリュームダウンの悩みは深刻。しかし満足できる製品に出会えていない。
 さらに2013年に40-60代の女性を対象に行った調査(***)では全体の74%が「髪のエイジングを感じている」と答えており、具体的な髪のエイジングの悩みについては、40代の20%、50代の33%、60代では50%が「髪のボリュームが少ないこと」と回答しています。しかし、髪のボリュームの少なさに悩んでいても、なにかしらの対策をしている人は、全体の33%に留まり、対策を行ってはいるが、それに満足している人は27%とさらに少なくなります。
 また、他に上位を占める悩みであった白髪や髪のパサつきに関しては、カラーリング剤、トリートメント剤などある程度目に見えて結果が出やすい製品があるのに対し、ボリュームの少なさの対策は、結果がわかるまでに時間を要するものもあります。実際の調査でも半数を超える55%の方は、「効果があるものがわからない」「自分にあった対策がわからない」「めんどうだから」などの理由で対策を行っていない、と回答しており、手軽で効果がわかりやすい髪のボリュームダウン対策が待望されていることがうかがえます。

■一回の使用でボリュームアップを!そのために「髪の太さ」に着目。
 髪のボリュームダウンの要因には、髪の「本数の減少」、「傷み」、「太さが失われること」という3つの現象があり、パンテーン クリニケアのサイエンスチームは、その中でも「太さが失われること」が見た目のボリュームダウンに大きく影響を与えていることに着目しました。
 そこで新開発“エラスチリフト・テクノロジー(****)”を採用。たった一回の使用で髪一本一本を外側から補強して太くすることで、髪全体に自然なボリュームをつくりだす新製品「パンテーン クリニケア ボリューム リバイタライズ セラム」を開発しました。

■大人の女性の髪の切実な悩み“ボリュームダウン”に新たな解決策
 2007年の誕生以来、真のエイジレス・ヘアケアシリーズとして年齢とともに深刻さを増す大人の女性の髪の悩みに取り組んできた「パンテーン クリニケア」。このたびの大型新製品「パンテーン クリニケア ボリューム リバイタライズ セラム」は、まさに今、多くの大人の女性が求めている髪のボリュームダウンの悩みに、これまでの育毛や発毛とは別のアプローチで応え、目に見える結果で満足感を与えます。

 ・製品画像は添付の関連資料を参照

 * P&G 調べ(男女に対する調査 2011/4-2013/3)
 ** P&G調べ(50-60代に対する調査 2012)
 *** P&G調べ(40-60代の女性に対する調査 2013/8)
 **** キューティクル構造を模倣した独自のネットワーク技術。髪一本一本を外側から補強しながらボリュームアップするという画期的なテクノロジー。


【新開発「エラスチリフト・テクノロジー」とは】
 キューティクル構造を模倣した独自のネットワークが髪一本一本を外側から補強して太くします。
 またネットワークから3種のエイジングケア成分を髪の内側、キューティクル層に放出、髪にしなやかさとハリを与えます。

 ・参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


【製品特長】

1.髪一本一本を補強して太く
 新開発「エラスチリフト・テクノロジー」が今ある髪のキューティクルを包み込み、髪一本一本を外側から補強し太くし自然なボリュームをつくりだします。髪の根元にスプレーすることにより自然な立ち上がりをつくりだし、10年前の印象へと導きます。

 ・参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照

2.髪にハリ・コシを与え、ダメージを軽減
 髪の内側、キューティクル層にまで3種のエイジングケア成分が浸透し、髪にしなやかさとハリを与えます。

3.毎日手軽に髪の根元にスプレーするだけ
 一日一回、ボリュームダウンが気になる部分の髪の根元に、直接スプレーして優しくなじませるという、3分程度の手軽なケア。みずみずしいテクスチュアで毎日続けていただけます。


【製品概要】 パンテーン クリニケア ハリ・コシが足りない髪用シリーズ
 「パンテーン クリニケア ボリューム リバイタライズ セラム」の新発売にともない、「ハリ・コシが足りない髪用シリーズ」の名称を「full & thick」から「volume & full revitalize」に一新。シャンプー、コンディショナーのパッケージをリニューアルいたします。

 ◆発売日:2013年9月26日
 ◆発売地域:全国
 ◆製品名/サイズ/価格 ※シャンプー、コンディショナーはリニューアル、ボリューム リバイタライズ セラムは新発売

 ・参考資料は添付の関連資料を参照


<本件に関するお問い合わせ先。>
 (お客様の製品に関する問い合わせ)
 P&Gお客様相談室 TEL:0120-021327

パナソニック、高効率モジュールと独自放熱技術搭載のLED電球を発売

高効率モジュールと独自放熱技術を搭載
LED電球 一般電球タイプ100形・小形電球タイプ60形を発売
明るさラインアップの拡充で取替え促進



 *製品画像、参考資料は添付の関連資料を参照

 パナソニック株式会社は、明るさ(全光束)を向上させたLED電球一般電球タイプ100形2機種、小形電球タイプ60形2機種 計4機種を10月21日より発売します。

 LED電球の国内市場は、省エネ意識の高まりや依然続く厳しい電力需給を背景に、高い水準で推移しています。業界全体の普及は2013年7月末で累計約6900万個(※1)に達し、普及率は約23%(※2)に達したと推定しています。そのような中、今後さらなる普及のための阻害要因(※3)は1位「価格」、2位「明るさの不足」となっており、明るさの向上が課題になっています。

 本製品は高効率と広配光を両立するチップ外周配置をした「高効率モジュール」と高熱伝導基板を採用した「独自放熱技術」により一般電球タイプで100形相当(※4)、小形電球タイプで60形相当(※4)の明るさを実現しました。

 当社のLED電球ラインアップは、新製品4機種を加えて全91機種となり、E26口金シリカ電球比99%(※5)、E17口金ミニクリプトン電球比で96%(※5)の置き換えラインアップが整いました。

 当社は本製品によるクオリティの高いあかりを通じて、今後さらなる省エネ電球の普及を提案します。


【特長】
 1.高効率モジュールと独自放熱技術の採用により、業界トップクラスの省エネ性能(※4)(一般電球タイプ100形)と業界トップクラスの明るさ(※4)(小形電球タイプ60形)を実現
  ・一般電球タイプ100形:電球色、昼光色とも106lm/W、白熱電球100形と同じ明るさ(1520ルーメン)を実現
  ・小型電球タイプ60形:電球色、昼光色とも白熱電球60形と同じ明るさ(760ルーメン)を実現

2.独自開発の樹脂カバー構造の採用により家の外回りの照明器具(※6)に対応
  ・小形電球タイプ60形は、断熱材施工器具にも対応

 ※1:一般社団法人日本照明工業会調べ
 ※2:当社調べ(口金推定ストックを3億とした場合
 ※3:2013年5月 当社調べ(N=150)
 ※4:2013年8月26日現在 日本照明工業会ガイド「電球形LEDランプ性能表示等のガイドライン008」に準じた明るさの目安によるE26口金100形、及びE17口金電球色相当において
 ※5:2009年当社白熱電球販売実績数量ベース、明るさ別構成比より
 ※6:次の条件を満たす場合に家の外回りの照明器具での使用が可能。(1)防湿・防雨型の密閉型器具で使用すること(2)ランプ周囲温度が0℃~40℃の範囲で点灯時に器具に直射日光があたらない場所で使用すること(3)屋内配線に接続された器具(宅内のブレーカーに接続された器具)で使用すること


 *以下、「特長」などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


【お問い合わせ先】
 お客様ご相談センター
 フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
 ホームページURL:http://panasonic.jp/light/

日本フードサービス協会、7月の外食産業市場動向調査を発表

2013年07月市場動向調査


【7月度の概況】
<外食市場7月の動向>
●不安定な天候の中、売上はわずかに前年を上回る


<全体概況>
 今年は一部地域を除いて梅雨明けが早く、月前半は全国的に高温となり、東・西日本では猛暑日も多く、アルコール類や冷たいメニューにはプラスであった。しかし、後半は東北地方の長雨や山陰地方の記録的な豪雨などが売上の不安定要因となった。また、日曜日が昨年より1日少ないことも客足に影響を与え、全体の客数は99.0%と前年を下回ったが、客単価(101.1%)と売上(100.1%)は3カ月連続してプラスとなった。


<業態別概況>
■ファーストフード業態
 ・全体売上は99.5%と前年を下回った。
  洋風は、各社キャンペーンを行ったが、日曜日が前年より1日少なかったこともあり客数が伸びず、売上高は97.6%と前年を割り込んだ。
 ・和風は、前月に引き続き客単価が下がったものの、季節商品の投入などで客数が増加、売上高は103.3%と好調。麺類は、出店効果などで引き続き好調に推移。持ち帰り米飯・回転寿司は、値引きキャンペーン等を行うも猛暑と休日数減の影響で客数が伸びず、売上高は97.5%となった。その他は、前年よりやや下回る客数ではあったが、客単価が伸びて売上高は101.1%と前年を上回った。


■ファミリーレストラン業態
 ・天候不順や休日の1日減少などのマイナス要因もある中、全ての業種で売上高が堅調、全体売上高は前年比101.7%となった。売上増の要因は月前半の高温、新規出店、健康に配慮したメニューなど店舗によってさまざまだが、業種別の売上は洋風が100.2%、和風103.4%、中華102.0%、焼き肉105.3%と総じて堅調に推移。


■パブ・居酒屋業態
 ・全体売上高は前月同様、前年に及ばないが、パブ・ビヤホールは引き続き好調で、売上高は104.5%となった。一方、居酒屋は、客数、客単価ともに前年を下回り、売上高は95.2%にとどまった。


■ディナーレストラン業態
 ・各社で好不調が分かれるものの、休日数の減少や局地的豪雨等が全体売上に影響し、昨年末以来堅調に推移してきた売上高は9カ月ぶりに97.6%と前年を下回った

■喫茶業態
 ・月前半は、早い梅雨明けで猛暑に見舞われた地域ではアイスドリンクなどの季節商品が好調で、月後半の天候不順をカバーし、全体売上高は100.3%と前年レベルを確保した。


 ※以下の資料は添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・7月度全店データ、全店時系列データ(前年同月比)
  ・「外食産業市場動向調査」調査概要

JEITA、7月の民生用電子機器国内出荷実績など発表

2013年 7月民生用電子機器国内出荷実績



<7月の概況>
 民生用電子機器の7月国内出荷金額は1,092億円(前年比87.2%)と24ヶ月連続でマイナスとなった。
 分野別に見ると、映像機器は492億円(前年比80.7%)と24ヶ月連続でマイナスとなった。
 音声機器は75億円(前年比84.9%)と8ヶ月連続でマイナスとなった。
 カーAVC機器は524億円(前年比94.9%)と13ヶ月連続でマイナスとなった。


<製品別の動向>
 ・薄型テレビ計は375千台(前年比90.7%)となった。
 サイズ別は、29型以下が120千台(前年比102.6%)、30~36型が114千台(同82.1%)、37型以上が142千台(同89.5%)となった。また、サイズ別構成比は、29型以下が31.9%、30~36型が30.4%、37型以上が37.8%となった。
 ・3Dテレビは62千台(同78.6%)、薄型テレビ全体に占める割合は16.5%となった。
 ・インターネット動画対応は172千台(同79.8%)となった。

 ・BDレコーダ/プレーヤは217千台(前年比83.6%)となった。
 その内訳は、BDレコーダが183千台(同83.0%)、BDプレーヤが34千台(同87.4%)であった。
 ・DVDビデオは69千台(前年比71.1%)となった。
 ・デジタルビデオカメラは88千台(前年比82.8%)となった。

 ・ラジオ受信機は113千台(前年比87.2%)と6ヶ月連続でマイナスとなった。
 ・ICレコーダは103千台(前年比104.7%)と2ヶ月連続でプラスとなった。
 ・ステレオセットは42千台(前年比89.1%)と3ヶ月連続でマイナスとなった。
 ・スピーカシステムは31千台(前年比121.1%)でプラスとなった。

 ・カーCDプレーヤは310千台(前年比98.8%)と2ヶ月連続でマイナスとなった。
 ・カーDVDは14千台(同86.3%)と14ヶ月連続でマイナスとなった。
 ・カーナビゲーションシステムは478千台(前年比97.8%)と10ヶ月連続でマイナスとなった。
ソース別構成比は、CD/DVD-ROMタイプが0.5%、HDDタイプが26.4%、フラッシュメモリその他が73.1%であった。
 ・ETC車載ユニットは358千台(前年比93.8%)と7ヶ月連続でマイナスとなった。


ブラザー、パソコンなしでもオリジナル年賀状が作れるアプリ搭載のプリンターを発売

PCレスでも簡単にオリジナルの年賀状が作れる「年賀状アプリ」搭載
インクジェットプリンター「PRIVIO(プリビオ)」18機種新発売


 *製品画像は添付の関連資料を参照


 ブラザー工業株式会社(社長:小池利和)の国内販売子会社であるブラザー販売株式会社(社長:片山俊介)は、インクジェットプリンター「PRIVIO(プリビオ)」において、独自のクラウド技術を活用し、パソコンを使用しなくても簡単に楽しくオリジナルの年賀状作りができる「年賀状アプリ」を搭載した新製品18機種を9月上旬より順次発売します。

 プリビオには、EVERNOTEやDropboxなど各種クラウドサービスとプリンターがパソコンなしで直接アクセスする機能をすでに備えておりますが、このたび新たに、製品とネットワークが連携してサービスを提供するアプリケーション「年賀状アプリ」(※1、2)と「お役立ちツール」(※3)を搭載しました。この2つのアプリケーションは、お持ちのデータやスキャンしたデータを、ブラザーのクラウド上で処理することにより、オリジナルの年賀状やビジネスで活用できる書式に変更します。特に、「年賀状アプリ」には、PCレスでも年賀状を楽しく簡単に作成できる6つの機能を搭載。テンプレートとお持ちの写真データをプリンターから選ぶだけで、写真付きの年賀状が作成できたり、使いたい素材や柄をスキャンするだけで、年賀状デザインの背景画にできる機能を備えています。さらに、それぞれの機能は自動でアップデートされるため、毎年、年賀状を作成する時間がない方や年賀状作成を面倒だと思っている方に最適です。

 また、ブラザーはネットワークを介して提供するサービスを「Brother Online(ブラザーオンライン)」と総称し、各種サービスについての情報発信をしていくポータルサイトを9月下旬に開設します。

 今後ブラザーのプリンターは、ハードウェアの進化に加え、クラウド技術を活用したサービスの提供にも注力すること
で、プリンターの新たな価値を提案していきます。


 ※1:「年賀状アプリ」のサービスは、9月下旬にβ版を開始し、正式版は、11月上旬にサービス開始します。
 ※2:MFC-J720D/DW、DCP-J152Nは非搭載。
 ※3:MFC-J720D/DWは非搭載。


 *主な特長は添付の関連資料を参照


<お客様 お問い合わせ先>
 ブラザーソリューションセンター URL:http://solutions.brother.co.jp/
 ブラザーコールセンター TEL:050-3786-7713

NEDO、ウズベキスタンで高効率ガスタービンコジェネレーションモデルの実証運転を開始

ウズベキスタンで高効率ガスタービンコジェネを実証
―燃料削減効果で10%省エネとCO2の大幅削減を目指す―




 NEDOの省エネモデル事業として、ウズベキスタン共和国の首都タシケントにある、ウズベクエネルゴ社タシケント熱電併給所内に高効率ガスタービンコジェネレーションモデル設備が完成、実証運転を開始しました。

 この設備は、高効率のガスタービン(電気出力2万7000kW)と排熱回収ボイラーで構成。同国内のほぼ全発電量を占めるウズベクエネルゴ社のエネルギーインフラを通じて高効率に電力、熱が供給されることで、稼働する旧式の天然ガス火力発電所等での炊き減らしが可能となり、10%程度の省エネと、年間4万1千トンのCO2削減が見込まれています。

 本事業は、NEDOの委託を受けた東北電力が担当。NEDOは、本事業を足がかりに、ガスタービンコジェネレーション技術の同国内及び周辺国への普及を目指します。

 設備の完成に伴い、2013年8月23日、同熱電併給所において竣工式が開催されました。


1.モデル事業概要

 ウズベキスタン共和国では、発電設備の多くが旧ソ連時代に建設されたため、老朽化により性能や運転信頼度が低下しており、設備の近代化が喫緊の課題となっています。

 NEDOの高効率ガスタービンコジェネレーションモデル事業(省エネモデル事業)では、地域に電気と暖房・給湯向けの温水の両方を供給しているタシケント熱電併給所(電気出力2万2500kW)に、高効率のガスタービン(電気出力2万7000kW)と排熱回収ボイラーから成るガスタービンコジェネレーション設備を導入。ガスタービン排熱を既存の設備に有効利用し発電電力量を増やすことで、効率の低い既設天然ガス火力発電所の焚き減らし(熱電併給所での発電電力量増産分相当の運転抑制)を図り、同国全体での燃料消費量を削減するものです。

 新設したガスタービンコジェネレーション設備は、天然ガスを燃料に発電を行い、その排熱を排熱回収ボイラ-(HRSG)で回収して蒸気供給を行うものであり、総合熱効率が高く、熱生産量に対して発電量が比較的多いという特徴を有します。回収した蒸気は、既設の蒸気タービン、蒸気・温水供給設備で活用されるため、比較的少ない設備投資により、ガスタービン排熱を最大限に有効活用することができます。

 NEDOは今後、実証事業の成果をもとに、ウズベキスタン共和国政府などと協力してガスタービンコジェネレーション技術の普及活動を実施、同国だけでなく周辺諸国への同技術の普及を後押しします。


〔図:稼働した高効率ガスタービンコジェネ(GTCS)によるエネルギーインフラの変化〕

 *添付の関連資料を参照


 事業名:国際エネルギー使用合理化等対策事業/国際エネルギー消費効率化等モデル事業/熱電併給所高効率ガスタービンコジェネレーションモデル事業(ウズベキスタン)
 事業期間:2009年度~2013年度
 予算規模:約55億円(うちNEDO負担 約38億円)
 想定省エネ量:約20,000t/y(原油換算)、想定温室効果ガス排出削減効果:約41,000t/y(炭酸ガス換算)
 委託先:東北電力株式会社
 実施サイト:ウズベクエネルゴ タシケント熱電併給所

 ※ウズベキスタンにおける天然ガス火力発電容量は、8,000MW程度。同国の発電は、火力主体であり(全体の約86%)、ウズベクエネルゴ社は、全発電量の97.4%を占めている。((社)海外電力調査会 平成18年度中央アジア電力事情基礎調査報告書より)


2.竣工式出席者等

 2013年8月23日(金)、タシケント熱電併給所において竣工式を開催。日本側はNEDO古川理事長、在ウズベキスタン日本大使、東北電力役員ら、ウズベキスタン側は、イブラギモフ副首相、ホジャエフ経済省副大臣が参加しました。

東北大など、植物のストレスに対する応答を調節する3つの新規転写因子を発見

植物のストレスに対する応答を調節する
3つの新規転写因子を発見



【ポイント】
 ◆背景:高等植物は転写因子などの作用により、遺伝子発現のONとOFFを巧みに調節して外部からのストレスに適応
 ◆新規性:高等植物のストレスに対する応答を抑制する働きを持つ3つの転写因子を発見
 ◆今後の展望:植物が持つストレス応答機構を人為的に調節することが可能に

【概要】
 東京工業大学地球生命研究所の佐々木結子研究員(前 日本学術振興会特別研究員・理化学研究所植物科学研究センター(当時))、理化学研究所環境資源科学研究センターの白須賢グループディレクターらは高等植物のストレス応答を抑制する3つの転写因子(用語1)を発見した。モデル植物のシロイヌナズナ(用語2)の遺伝子発現データから、ストレス応答時に重要な働きをすると考えられる3つの転写因子を見出し、それらの機能が失われた植物体は過剰なストレス応答を示すことを明らかにした。
 これら3つの転写因子はいずれも、一度ONになったストレス応答性遺伝子の発現を適切なタイミングでOFFにする働きを担っており、植物の通常の生育とストレス応答の両立のために重要であると考えられる。今回明らかになった転写因子を、詳細に解析することで、高等植物のストレス応答を適切に調節する仕組みの全容が分子レベルで明らかになることが期待される。
 高等植物は、外部環境の変化や外敵からもたらされるストレスに適応するために必要な遺伝子のONとOFFを転写因子などの作用により巧みに制御しているが、これまでにストレス応答をOFFにする転写因子については知られていなかった。
 この研究は東京工業大学バイオ研究基盤支援総合センター・太田啓之教授と増田真二准教授、東北大学大学院情報科学研究科・大林武准教授、理化学研究所環境資源科学研究センター・神谷勇治コーディネーターらと共同で行った。研究成果は米国科学雑誌「Plant Physiology(プラント・フィジオロジー)」September2013,163(1)に掲載される。同電子版は2013年7月12日から公開されている。

 なお、本研究は、特別研究員奨励費と文部科学省の科学研究費補助金(基盤研究(S))を受け実施された。

【研究の背景と経緯】
 高等植物は、外部の環境の変化・動物や昆虫による食害・病原菌などの外部からのストレス要因から、動き回ることによって逃れることができない。そのため、複雑で巧妙なストレス応答機構を発達させてきた。
 植物ホルモンであるジャスモン酸は、ストレスを感知した植物内で速やかに合成されることが知られている。ジャスモン酸の存在が植物によって認識されると、植物があらかじめ備えているストレス応答機構のスイッチがONになり、様々なストレス応答遺伝子の発現量が増加する。その結果、エネルギーをストレス応答に回すために通常の生長が抑制されたり、ストレス応答物質の合成が促進されたりする。
 このようなストレス応答は一時的な防御機構としては有効だが、継続的にストレス応答が起こると、植物の持つエネルギーの多くがストレス応答につぎ込まれ、植物の通常の生育が妨げられてしまう。そのため、植物はストレス応答を適切にOFFにする仕組みを備えていると考えられるが、その分子的実体については明らかになっていなかった。

【研究内容】
 本研究では、モデル植物であるシロイヌナズナの大規模な遺伝子発現データの解析から、ストレス応答に深く関与すると考えられる3つの転写因子「JAM1」、「JAM2」、「JAM3」を見出した。シロイヌナズナの分子生物学的解析から、これらの転写因子がジャスモン酸情報伝達の下流で制御されていることが示された。
 さらに、これら3つの転写因子の機能を失った植物体(jamx3)を作成し、この植物体のストレス応答を調べた。その結果、ストレス条件下に置いた場合、正常な植物と比べて生長の抑制が強く起こるために、根が短くなること(図1)、ストレス応答物質であるアントシアニンを正常な植物よりも過剰に合成することが示された(図2)。すなわち、jamx3では一度ストレスを受けるとストレスへの応答が過剰に起こってしまうことがわかった。
 以上の結果から、3つのJAM転写因子はいずれも、外部からのストレスによって促進されたストレスに対する適応機構(通常の生長を抑制することや防御物質を蓄積すること)を抑制する働きを持っており、一度ストレス応答をした植物が通常の生長に戻るために必要な因子であると考えられる。

 ※図1、2は添付の関連資料「参考資料」を参照

【今後の展開】
 今回、3つのJAM転写因子の機能が明らかになったことにより、植物のストレス応答機構を分子レベルで調べることが可能になった。JAM転写因子によるストレス応答の抑制機構は、環境ストレス・傷害・虫害・病害応答において共通であると考えられるため、将来的にはストレス応答の程度を人為的に操作し、より生長に対してエネルギーを振り分けられる植物の作成にも繋がることが期待される。また、植物が進化的にいつ、どのようにしてこのような巧妙なストレス応答機構を獲得したかを知るためにも、重要な指標となる因子であると考えられる。

【用語説明】
 (注1)転写因子:DNAに特異的に結合するたんぱく質、DNAの遺伝情報をRNAに転写する過程を制御する役割を持つ。
 (注2)シロイヌナズナ:アブラナ科シロイヌナズナ属の一年草、モデル植物としてよく使われる。


以上

三菱電機、自動節電機能とファミリーカレンダー機能を搭載した「三菱HEMS」を発売

家電・住宅設備機器をつなげて、省エネと快適性を両立させた暮らしを実現
三菱 HEMS発売のお知らせ



 三菱電機株式会社は、業界最多の家電・住宅設備機器が接続でき、業界初となる自動節電機能およびファミリーカレンダー機能を搭載した「三菱 HEMS」を2013年12月に発売します。

  ◇製品画像・タブレット画面イメージは添付の関連資料を参照


<新製品の特長>

 1.業界最多の製品接続が可能なHEMSによるスマートハウスの実現

  ・業界最多(※1)のHEMS(※2)対応7製品を最大16台接続可能
  ・HEMS対応製品に加え、太陽光発電システム・蓄電池・ガス流量計・水道流量計も接続でき、快適性を維持しながらトータルエネルギーマネジメントを実現
  ・お手持ちのタブレット端末(※3)に専用アプリをインストールすることにより、家庭内の電力使用量が一目でわかり、各機器も簡単に操作が可能

  ※1:HEMSとECHONET Liteで接続および制御できる機器において(2013年8月26日時点当社調べ)
  ※2:Home Energy Management System
  ※3:別途タブレット(Android4.1.*以上、iOS6.*以上)が必要です。屋外からは「三菱 HEMS」の操作等はできません。


 2.業界初の自動節電機能により節電ライフをサポート

  ・業界初(※4)の自動節電機能の搭載により、目標電気代を設定すると、接続した各製品の節電モードを有効活用して快適性を損なうことなく目標値に向けた節電が可能
  ・使用電力量と電気代を、機器別・系統別・時系列にグラフで見やすく表示
  ・電気代に加え、ガス使用量(※5)、水道使用量(※5)も把握し、家まるごとの光熱費管理が可能

  ※4:2013年8月26日時点 当社調べ
  ※5:別途、パルス式流量計が必要です。


 3.業界初のファミリーカレンダー機能搭載

  ・業界初(※4)のファミリーカレンダー機能により、家族の予定に合わせて関連機器をコントロール
  ・外出、帰宅、就寝などのシーンに合わせて、家中の機器を一括操作
  ・間取りコントローラー機能により、部屋ごとに機器の運転状況を見ながら離れた場所から簡単操作


 ◇発売の概要・発売の狙いなどリリース詳細は添付の関連資料を参照


<製品担当>
 三菱電機株式会社 電材住設PV事業部
 〒100-8310 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号


<お客様からのお問い合わせ先>
 三菱電機お客さま相談センター
 フリーコール:0120-139-365
 製品紹介ホームページ:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/hems/

三菱重工、大型インフラ需要の急増に対応しイラクのバスラに事務所を開設

イラクにバスラ事務所を開設
復興需要や大型インフラ需要の急増に迅速に対応



 三菱重工業は9月1日付で、イラク第2の都市であるバスラにバスラ事務所を開設します。戦争・経済制裁からの復興需要や、膨大な原油埋蔵量を背景とした大型インフラ需要の急増に迅速に対応するのが狙いで、機動的な営業支援活動と情報収集の拠点として機能させていきます。

 バスラ事務所は、グローバル戦略本部直下の組織として発足し、大型の復興需要が相次ぐイラクにおいて有望案件の発掘や重要顧客との関係構築を推し進めます。

 治安の回復に伴い、数多くのインフラ整備事業が計画されるなど、イラクは高いマーケット・ポテンシャルを有しています。また、1970年代に数多くのインフラ整備事業に参画した日本企業への信頼は依然高く、同国政府は日本企業参入への期待を繰り返し表明しています。
 今回のバスラ事務所設置は、このような状況を睨んで、一刻も早い現地拠点の開設が必要と判断したものです。

 当社は今後、バスラ事務所を通じて、イラクの顧客・市場に密接し、同国の早期の復興と発展に積極的に貢献していきます。


 担当窓口:グローバル戦略本部


<機構改革(9月1日)>

 【グローバル戦略本部】
   1.「バスラ事務所」を新設する。


以上

三菱電機、スマートハウス関連事業に本格参入

エネルギー自立化をはじめ、安心で快適な生活を目指す
スマートハウス関連事業に本格参入



 三菱電機株式会社は、スマートハウス関連事業に本格的に参入します。
 住宅のトータルエネルギーマネジメントによる省エネと快適性を両立する「三菱HEMS」の発売とこれに接続可能な7製品のラインアップによるスマート関連製品群の展開を皮切りに、次年度以降、エネルギー自立化や温度バリアフリーの実現に向けた製品群を順次市場投入します。
 新たなスマートハウスソリューションの提案活動推進により、2015年度に「三菱HEMS」および関連機器の売上300億円を目指します。

<スマートハウス関連事業参入の狙い>
 国内においては、ハウスメーカーの積極的なスマートハウス展開に加え、自治体や政府によるスマートシティ構想の進展や電気料金の上昇などを受け、HEMS(※1)によりエネルギーの効率的な活用を行うスマートハウスの普及拡大が見込まれます。
 当社は、昨年発表した「SMART QUALITY」コンセプト具現化として、12月に発売する「三菱HEMS」とこれに接続可能な家電・住宅設備機器の一斉ラインアップにより、スマートハウス関連事業に本格参入します。
 また、2011年5月に建設した「大船スマートハウス」において、当社がこれまで進めてきた実証実験から得られた住宅のエネルギーマネジメントおよびライフマネジメントに関するデータを活用した各種ソリューションを次年度以降順次製品化し、エネルギー自立化をはじめ安心と快適な生活を実現するスマートハウスソリューションを提供してまいります。
 ※1:Home Energy Management System

<事業戦略>

1.「三菱HEMS」とHEMS対応製品群ラインアップによるスマートハウスの実現
 ・「三菱HEMS」の発売と同時に、業界最多(※2)となる対応7製品(ルームエアコン、エコキュート、IHクッキングヒーター、換気システム(※3)、ヒートポンプ式温水暖房システム(※3)、液晶テレビ(※3)、冷蔵庫(※3))を同時にラインアップし、順次拡大
 ・エネルギーマネジメントを強化するとともに、利便性・快適性の向上、さらに、安全・安心な生活を実現するライフマネジメントも備えたスマートハウスを実現
 ※2:ECHONET Liteで接続および制御できる機器において(2013年8月26日現在当社調べ)
 ※3:HEMSに対応した製品として業界初(2013年8月26日現在当社調べ)

2.次世代HEMS対応製品の開発加速
 ・エネルギーマネジメント強化の一環として、「大船スマートハウス」で実証実験を進めている「PV・EV連携パワコン」を2014年度に製品化し、エネルギー自立型住宅を実現
 ・ライフマネジメント向上の一環として、空調制御をさらに進化させた次世代空調システムを2014年度に製品化し、高齢化社会に適した温度バリアフリーを実現

3.プロモーション活動の積極展開
 ・「三菱HEMS」によるスマートハウスでの暮らしを体験できる「大船スマートハウス」(※4)の2棟目を新たに建築し、取引先へのソリューション提案をさらに推進
 ・家庭電器事業部門のトータルコンセプト「SMART QUALITY」のイメージキャラクターである杏さんを起用したテレビCMの新規制作など、積極的なプロモーション活動を展開
 ※4:当社情報技術総合研究所内(神奈川県鎌倉市大船)のスマートハウス。一般公開は行っておりません。

パルコ、「松坂屋上野店・新南館」への出店を決定

「松坂屋上野店・新南館」への出店決定について



 当社は、株式会社大丸松坂屋百貨店(以下「百貨店」)が建設を予定している「松坂屋上野店・新南館(以下「新南館」)」に出店することを決定しましたので、お知らせ致します。


                           記

1.出店計画について

 ・当社は、新規複合高層ビルとして建設予定である「新南館」の中低層部(地上1階から6階)を百貨店から賃借し、新たな商業施設を出店致します。
 ・本商業施設は、当社の都市型商業施設の開発・運営ノウハウとJFRグループの百貨店として培った運営ノウハウを相互に提供・活用した新たな商業施設を目指してまいります。


2.当社商業施設の計画概要

 規模:地上1階から6階(延床面積 約12,000m2)
 投資額:約7億円(予定)
 オープン日:2017年秋(予定)


3.「新南館(新規複合高層ビル)」の計画概要

 所在地:東京都台東区上野三丁目22番外
 面積:敷地面積 約5,700m2 延床面積 約42,000m2
 階数:地下2階、地上23階、塔屋1階
 用途(予定):地下1階:百貨店・食品フロア
          地上1階から6階:当社・商業施設
          地上7階から10階:TOHOシネマズ・シネマコンプレックス
          地上12階から22階:オフィス
 開業:2017年秋(予定)


4.今後の見通し

 今期の業績には、影響ありません。


以上

北陸先端大とJST、光と熱で形状記憶するバイオフィルムを開発

光と熱で形状記憶するバイオフィルムを世界で初めて開発


<ポイント>
 ・低炭素社会構築に必須のバイオプラスチックで、光エネルギーを力へと変換する材料を開発
 ・桂皮酸類(ポリフェノールの一種)と脂肪酸を結合させ高分岐高分子を合成
 ・この高分岐高分子のフィルムは光反応性を示し外力なしに屈曲し、その形状が記憶されることが判明
 ・光の強度、向きなどを自在に制御することでフィルム形状を複雑に制御することができた。さらに熱による形状記憶効果も示し、他種類の形状を記憶するアクチュエータを開発した。



 JSTが実施する課題達成型基礎研究の一環として、北陸先端科学技術大学院大学・マテリアルサイエンス研究科の金子 達雄(かねこ たつお)准教授と王 思乾(わん すーちぇん)博士らは、植物細胞に含まれる桂皮酸類(ポリフェノールの一種)を用いて、光と熱で多重形状記憶するバイオフィルムを開発しました。
 バイオプラスチック[1]は、光合成により固定した炭素を含む材料であり、二酸化炭素を長期間固定することが可能なため、低炭素社会構築に有効であるとされていますがそのほとんどは単純な構造のポリエステルであり機能性の点で問題があります。このため用途は限られ、主に使い捨てなどの低価格帯の分野で使用せざるを得ず、工業製品などとして広く用いられるには至っておりません。
 今回研究チームは、光合成微生物から高等植物まであらゆる植物細胞に含まれる桂皮酸類の光機能性(リモート性、強度・波長などの制御性、環境調和性)に注目し、これと脂肪酸を組み合わせることで成形加工可能かつゴム物性を持ち合わせる高分子を世界で初めて作成しました。
 この高分子をフィルム化し、水銀ランプを照射するとランプの方向に凹面を向けて屈曲する光メカニカル現象が見られました。また、光の照射強度、方向を変化させることで従来の光メカニクス[2]素材よりも複雑に形状制御することも可能でした。同時に、このフィルムは熱による形状記憶効果[3]を示すことも分かりました。そこで光メカニクス効果と形状記憶を組み合わせることで、(1)光により記憶した形状から温度変化による形状記憶効果で別の形状へと変化させ、(2)再び加熱することで光により記憶した形状へと戻し、(3)さらにより短波長の紫外線を照射することで光変形前の初期形状に戻すことができました。以上のように、生体分子から光と熱で多重形状記憶できる高機能性フィルムを作成することに世界で初めて成功しました。将来的には、光アクチュエータ、光学-力学エネルギー変換素子などへと、さまざまな応用展開が期待でき、バイオプラスチックとしての大気中CO2削減効果も期待できます。
 本成果はドイツ化学会誌「Angewandte Chemie International Edition(アンゲバンテ ケミ国際版:インパクトファクター13.73)」のオンライン版で近く公開されます。


 本開発成果は、以下の事業・開発課題によって得られました。
  事業名:戦略的創造研究推進事業 先端的低炭素化技術開発(ALCA)
  開発課題名:「微生物バイオマスを用いたスーパーエンジニアリングプラスチックの創出」
  チームリーダー:金子 達雄(北陸先端科学技術大学院大学 准教授)
  研究開発期間:平成22~27年度(予定)
 JSTは本事業において、温室効果ガスの排出削減を中長期にわたって継続的かつ着実に進めていくために、ブレークスルーの実現や既存の概念を大転換するような『ゲームチェンジング・テクノロジー』の創出を目指し、新たな科学的・技術的知見に基づいて温室効果ガス削減に大きな可能性を有する技術を創出するための研究開発を実施しています。


<開発の背景と経緯>
 植物などの生体に含まれる分子を用いて得られるバイオプラスチックは材料中に二酸化炭素を固定することにより、二酸化炭素濃度を削減し、低炭素社会構築に有効であるとされています。しかし、バイオプラスチックのほとんどは、単純な構造の高分子からなり機能性の点で問題があります。このため用途は限られ、主に使い捨てなどの低価格帯の分野で使用せざるを得ず、工業製品などとして広く用いられるには至っておりません。例えば、ポリ乳酸は代表的なバイオポリエステルですが、それを構成する高分子中には芳香環、光反応性官能基、π共役系構造などの光機能性を示す部位がないため、汎用プラとしての検討がなされています。しかし、一般に生体工学的な生産工程にはコストがかかるため、ポリ乳酸はポリエチレン、塩ビ、ポリプロピレンなどの従来の汎用プラスチックとの競争に悪戦苦闘している状況です。
 研究チームは、以前よりポリフェノールの一種である剛直な構造の桂皮酸に注目し、中でも大麦などの単子葉類に多く含まれる桂皮酸類から高機能性のバイオポリエステルを開発してきました。本プロジェクトでは、桂皮酸類の光反応を利用して高性能・高機能スーパーエンジニアリングプラスチックを開発することを目的として進めています。今回、(1)4-ヒドロキシ桂皮酸とコハク酸(天然分子)からなるモノマーの合成に成功し、このモノマーと各種グリコール(バイオ分子から生産可能)とのエステル交換重合法を開発し、二酸化ゲルマニウムの触媒作用により高分岐バイオポリエステルを得ることができました。さらに、(2)当該バイオポリエステルのフィルムは光メカニクス効果を示し、照射光の強度、方向、波長などを変えることで、さまざまに形状変化させるその形状を記憶させることが可能でした。(3)また熱による形状記憶効果も示したため、上記光メカニクス効果と組み合わせることで、他種類の形状を記憶する形状記憶フィルムとして利用可能であることが分かりました。


<作成方法>
 パラクマル酸をメチル化した後にコハク酸と反応させると、表1の左上のBMOPSと表記される構造のエステル化合物を得ることができます。これをモノマーとして使用し、各種グリコール(1.1等量)と混合し二酸化ゲルマニウム触媒(1重量部)の存在下でゆっくりと加熱し200℃で45kPa(キロパスカル)の真空下で10時間撹拌し、続いて220℃で10kPaでさらに70時間撹拌します。すると粘性の高い物質となり、自然冷却することで樹脂状の固体が得られます(反応式:表1)。このとき、これ以上長時間撹拌するとゴム状の物質へと変化し、成形加工が困難となるので注意が必要です。得られた樹脂をホットプレス法(200℃で2MPaの圧力をかけて30秒プレス)でフィルム状に加工(0.5mm厚)します。


<今回の成果>
 今回の成果は大きく分けて以下の2つにまとめられます。

1)バルクエステル交換法による絡み合った高分岐高分子の合成
 高分岐高分子は一般に高分子鎖間の絡み合いが起こらないために、その成形は難しいとされています。一方、網目状高分子はゴムのように形状記憶効果を示すがホットプレスなどの成形加工は困難です。そこで、本研究では無溶媒中で高分岐高分子を合成することで分岐鎖が絡まったまま高分岐高分子を得ました。これにより、ホットプレスによる成型加工が可能でかつ形状記憶効果を示すポリエステルの合成に成功しました(重量平均分子量27400-48300g/mol)。具体的にはグリコールのエステルモノマーに対する若干量の過剰導入によるポリエステルの末端水酸基化と(表1上の構造式a)、その末端の二重結合への付加反応を利用することで10%以上の高い分岐度を持つポリエステルを合成しました(表1上の構造式b)。また、完全な編み目鎖ではないにも関わらず、形状保持率Rf(◇)と形状回復率Rrともに90%以上の高い値を示しました(表1)。

 ◇の正式表記は添付の関連資料を参照


2)光機能性形状記憶効果の発見
 フィルムに高圧水銀灯による紫外線照射を行うと、照射側を凹面にして屈曲する光メカニクス効果を示しました(図1a)。この変形スピードはグリコールの炭素数に依存して変化しました(図1b)。しかも、この変形後の形状は記憶され、この形状を初期形状として温度による形状記憶効果を示すことが分かりました。さらに、低圧水銀灯によるより短波長の紫外線照射により元の平坦なフィルムへと戻ることも分かりました。その上、光の照射強度、方向を変化させることで従来の光メカニクス素材よりも複雑に形状制御することも可能でした。つまり、さまざまな形状を複数の刺激で記憶できる多重形状記憶フィルムとなることが分かりました。たとえば図2に示すように、イチョウの葉の形状を羽ばたく白鳥の形状へと変化させ、それを眠る白鳥の形状にし、また羽ばたく形状へと戻すこともできました。


<今後の展開>
 本成果により、高度分岐型高分子の新しい利用法の開拓と、桂皮酸類の光機能性が見いだされました。天然物の中には多くの桂皮酸類が存在しますが、この生体分子の光機能性バイオプラスチック原料としての利用範囲が広がったと言えます。また、得られた光メカニクス素材の、光エネルギーを直接力学エネルギーへと変換するエネルギー変換素子としての利用可能性も見いだされました。

スズキ、軽乗用車「スペーシア」などに「レーダーブレーキサポート装着車」を設定して発売

スズキ、軽乗用車「スペーシア」、「スペーシア カスタム」に
「レーダーブレーキサポート装着車」を設定して発売



 ・製品画像は添付の関連資料を参照

 スズキ株式会社は、軽乗用車「スペーシア」、「スペーシア カスタム」に、レーダーブレーキサポート[衝突被害軽減ブレーキ]、誤発進抑制機能、エマージェンシーストップシグナル、ESP(R)をセットにした「レーダーブレーキサポート装着車」を全機種にメーカーオプションで設定し、9月17日より発売する。

 「スペーシア」の「レーダーブレーキサポート装着車」は、全車フロントメッキグリルを新たに採用した外観とし、Gグレードは14インチタイヤとフロントスタビライザーを採用した。

■メーカー希望小売価格(消費税込み)

 ・添付の関連資料「参考資料」を参照

 ※環境対応車普及促進税制(エコカー減税)による自動車取得税の減税措置は平成27年3月31日新車届出、自動車重量税の減税措置は平成27年4月30日新車届出まで。
 *2WDは前輪駆動。
 *パールホワイト、ミステリアスバイオレットパール、スチールシルバーメタリック塗装車は21,000円高。
 *スマートフォン連携ナビゲーション装着車は73,500円高。
 *セットオプション装着車[スライドドアクローザー(後席両側)、チルトステアリング、運転席シートリフター、フロントアームレストボックス]は26,250円高。(スペーシアG)
 *ホワイト2トーンルーフ仕様車は42,000円高。(スペーシアX、T)
 *ディスチャージヘッドランプ装着車は52,500円高。(スペーシアX、T)
 *後席右側ワンアクションパワースライドドア装着車は45,150円高。(スペーシアX、T、スペーシア カスタムXS)
 *価格には、リサイクル料金、保険料、税金(除く消費税)、届出等に伴う費用は含まれない。
 *ESP(Electronic Stability Program)はDaimler AGの登録商標。

 >「スペーシア」WEBカタログ
 http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/index.html

 >「スペーシア カスタム」WEBカタログ
 http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/index.html

 >カタログ請求
 https://krs.bz/suzuki/m?f=166

J.フロントなど、松坂屋上野店南館を高層複合ビルへ建て替え

株式会社大丸松坂屋百貨店 松坂屋上野店南館の建替えについて



 当社および当社の連結子会社である株式会社大丸松坂屋百貨店は、本日開催の取締役会において、松坂屋上野店南館の建替えを決議いたしましたのでお知らせいたします。


     記

1.建替えの理由
 松坂屋上野店は現在、本館・南館の2館体制で百貨店事業を運営していますが、このうち南館について平成26年3月をもって営業を終了し、商業、シネマコンプレックス、オフィス機能を備えた高層複合ビルに建替えることにより、土地の高度利用をはかることといたしました。今回の建替えにより再開発が進む御徒町地区に新たな賑わいを創出し、地域の活性化に貢献してまいります。


2.建替え計画の概要
 建替え後の新南館は、地下1階から10階までの低層部を商業施設とし、地下1階は本館と一体化するとともに、地上3階と6階に設置するブリッジで本館と接続いたします。地下1階は大丸松坂屋百貨店が本館地下1階と一体で食品フロアを運営し、1階から6階には昨年当社グループに新たに加わった「パルコ」が、7階から10階には「TOHOシネマズ」が入居いたします。
 高層部の12階から22階までは交通至便の立地を活かした高機能オフィスとして賃貸し、安定的な不動産収入をはかります。
 なお、上野店本館につきましては、現在南館で展開している売場の移設を含め全館改装を実施し、平成26年3月にグランドオープンする予定です。


3.新南館建物概要

 ※添付の関連資料を参照


4.今後のスケジュール
 平成26年 3月(予定) 南館営業終了、本館グランドオープン
 平成29年 秋(予定)  新南館開業


5.今後の見通し
 本件が平成26年2月期連結決算に与える影響につきましては、確定次第速やかに公表いたします。


以上

王子エフテックス、優しい風合いと手触りが特長のファンシーペーパー「モフル」を販売開始

優しい風合いと手触りが特長のファンシーペーパー新製品『モフル』10月より販売開始



 王子エフテックス株式会社(本社:東京都中央区、社長:加来正年)は、ファンシーペーパーの新製品『モフル』を2013年10月7日より販売開始いたします。


■特徴

 新製品『モフル』は、かわいい動物の毛並みのように優しく温かみのある風合いと手触り。表面を指先でそっとなでてみると、「モフモフ」とした動物の体を触っているみたいな幸せな気持ちになります。銘柄名は、そんな「モフモフ」とした感触と、紙の裏面に毛布で縦の目を付けることに由来しています。見ても触っても実感できる『モフル』らしさは、毛布が形づくる柄と、独特の風合いをつくり出す素材配合の妙が幸運にも重なって誕生したものです。カラーラインナップは色とりどりのお菓子のようにかわいい11色。表面は「ふかふか、もやもや」、裏面は「しましま」と2つの異なる表情を持っています。また、薄物は透け感もあり魅力的です。さらに低密度化による斤量メリットがあり、FSC(R)認証紙として環境面にも配慮しています。


※規格・色名・品揃えなどは、添付の関連資料を参照


■販売開始時期:2013年10月7日(月)

LIXILグループ、エディオンと資本業務提携

株式会社エディオンとの資本業務提携のお知らせ
~拡大するリフォーム市場に注力します~



 株式会社LIXILグループ(社長:藤森義明、以下LIXILグループ)は、株式会社エディオン(社長:久保允誉、以下エディオン)と本日、資本業務提携契約を締結しました。成長著しい家電小売業界で、早くからリフォーム事業に取り組みリフォーム売上の高い実績を持つエディオンと提携し、拡大するリフォーム市場に注力していきます。当社は、エディオンによる約49.9億円の第三者割当増資を引き受け、同社が発行する株式の8.00%を保有することとなる見込みです。


1.資本業務提携の目的及び理由
 LIXILグループは、経営VISIONに「住生活産業におけるグローバルリーダーになる」ことを掲げ、今年4月から「中期経営計画LIXIL G-15」をスタートさせました。LIXIL G-15の戦略の柱は5つあり、その中でも「国内コア事業のシフト:拡大する国内リフォーム市場への注力」を最重要テーマと位置づけています。国内の今後の新築住宅着工戸数は減少予想で、一方リフォーム市場は、省エネや耐震性などの法規制の強化や、新たなエネルギー需給モデルの出現、リフォーム減税などの国家施策も後押しし、さらに拡大すると見込まれます。当社は、リフォーム事業の売上を2013年3月期の2,479億円から2016年3月期には3,450億円とする計画を立て、市場の伸び率に対して倍の成長を目指しています。
 一方エディオンは、次の成長分野はリフォーム事業と定め、2008年にリフォーム事業に参入、2009年には太陽光発電システムの販売及び取り付け工事の取り扱いを始めました。オール電化、リフォーム、太陽光発電システムなどを取り扱う「エコ・リビングソーラー事業」を積極的に展開しており、家電小売業界でも特に高い実績をあげています。2013年3月期のこの事業の売上高344億円を2016年3月期には1,022億円へ、うちリフォーム事業の売上高は125億円から582億円まで伸ばす計画です。
 「優れた製品とサービスを通じて世界中の人びとの豊かで快適な住生活の未来に貢献する」を標榜するLIXILグループと、「お客様の豊かな暮らしを永続的に支える」エディオンは、リフォーム事業の拡大が自社の成長の柱と位置づける事業強化の方向性が合致し、協力関係の強化を図ることを目的に資本業務提携を行います。
 業務提携については、当社の豊富な商品ラインアップを活かし、エディオンが新たなパックリフォーム(小規模リフォーム)や「ぷちDEリフォ(器具・設備の入れ替え)」の提案及び商品開発を行います。また、エディオンが今後展開する新たな大規模リフォームコーナーに当社商品の充実した展開を図り、当社ショールームでのリフォーム提案と合わせ「リフォームならLIXIL」とお客さまに覚えていただけるブランドを築いていきます。
 LIXILグループとエディオンは、両社の強みを活かして、新たな市場開拓、需要創造を実現するための戦略を展開し、拡大するリフォーム市場での支持獲得を目指します。

2.両社の概要(2013年3月31日現在)
<株式会社エディオン>
 1)本社所在地 :大阪市北区堂島一丁目5番17号
 2)代表者    :代表取締役会長兼社長 久保 允誉
 3)事業内容   :家庭電化商品等の販売を主な事業とし、北海道から沖縄まで広範囲にわたり家電量販店等を展開
 4)資本金    :10,174百万円
 5)設立年月日 :2002年3月29日

<株式会社LIXILグループ>
 1)本社所在地 :東京都千代田区霞が関3-2-5
 2)代表者    :代表執行役社長 兼 CEO 藤森義明
 3)事業内容   :国内外の住生活関連事業・都市環境関連事業を営む会社の株式又は持分を取得、所有することによる当該会社の事業活動の支配、管理建材・設備機器の製造・販売および、その関連サービス業
 4)資本金    :68,121百万円
 5)設立年月日 :1949年9月19日