- 2025/07/05
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレスリリース、開示情報のアーカイブ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
指先採血で約1分間 簡便に測定
電解質Na,K専用測定器「Fingraph(R)」フィングラフ
8月6日 新発売
●血中電解質であるナトリウム(Na)、カリウム(K)の濃度が約1分で簡便に測定できる
●心不全の浮腫の治療において、Na、Kの改善は入退院の判断において重要な検討要素
●Na、Kの簡便な血中濃度を測定可能にすることにより、心不全で浮腫を抱える患者さんに水だけを出す利尿剤「サムスカ」を適正かつ安全に処方できる環境をサポート
大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩本 太郎)は、電解質Na,K専用測定器「Fingraph(フィングラフ)」を2013年8月6日に発売しました。
本製品は、指先から採取した10μL(マチ針の頭ほど)の微量な血液で血中電解質であるナトリウム(Na)、カリウム(K)を測定することができる医療機器(イオン選択性分析装置)です。採血した血液を専用のセンサカードに点着し、測定器に差し込むだけでNa、Kを1分間で正確に測定することが可能です。
本体重量530gとコンパクトなサイズで、電池でも使用可能なことから、患者さんのベッドサイドや外来、訪問診療、夜間、休日の緊急時にも場所を選ばず検査を可能としました。
従来の小型電解質測定機器に比べ価格を抑えており、コストパフォーマンスにも優れた製品です。
※参考画像は添付の関連資料を参照
フィングラフは、入院や外来診療において血中Na,K濃度の迅速な測定値が必要な場合や、心不全に伴う浮腫の改善の適応を持つバソプレシンV2-受容体拮抗剤「サムスカ(R)錠7.5mg・15mg(一般名:トルバプタン)」の処方時に頻回かつ迅速に検査結果を知りたい場合など、患者さんの苦痛の軽減や医師や看護師等による採血手技の負担軽減と迅速な診断に貢献できるものと期待しています。
「「冷え知らず」さんの生姜りんご酒」期間限定新発売
― 永谷園とのコラボレーションによる、
女性にうれしい生姜リキュール第3弾 ―
※商品の参考画像は添付の関連資料を参照
サントリー酒類(株)は、(株)永谷園(本社:東京都港区、社長:町田 東)とのコラボレーションにより、「「冷え知らず」さんの生姜りんご酒」を9月24日(火)から全国で期間限定新発売します。
永谷園「冷え知らず」さんの生姜シリーズは、2007年6月に、働く女性の美容と健康サポートを考え発売された生姜入りの商品シリーズです。カップスープやホット飲料を中心に展開され、幅広い層の支持を集めています。
今回は、永谷園の生姜に対する知見と、当社が長年培ってきたリキュールの開発・製造技術を結集した「冷え知らず」さんの生姜リキュールの第3弾として、「「冷え知らず」さんの生姜りんご酒」を限定新発売するものです。
●中味の特長
国産の生姜を漬け込んだお酒とりんご果汁を使用しました。生姜のほどよい辛さと、りんご果汁の甘酸っぱさが調和したフルーティな味わいが特長です。お湯割りやロック、ソーダ割りなど、気分に合わせてさまざまな飲み方をお楽しみいただけます。
●パッケージの特長
白を基調とした「冷え知らず」さんの生姜シリーズのデザインを踏襲し、同シリーズの商品であることが一目で分かる、店頭で目を引くパッケージに仕上げました。
― 記 ―
▼商品名、容量、希望小売価格(税別)、アルコール度数および梱包
「「冷え知らず」さんの生姜りんご酒」
250ml瓶 430円 14% 12本
※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。
▼発売期日 2013年9月24日(火)
▼発売地域 全国
▼品目 リキュール
▼「冷え知らず」さんの生姜シリーズのホームページ
http://suntory.jp/hieshirazu/
▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
サントリーお客様センター
フリーダイヤル 0120-139-310 〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/
以上
京王プラザホテル多摩・八王子の客室改装を完了
新宿に続き9月に全室無線LAN 完備・無料提供
八王子ではレディスルームを8室増設し新装オープン
株式会社京王プラザホテル(東京:西新宿、社長:志村康洋)は、2010年度より始まった京王プラザホテル多摩(計248室)と京王プラザホテル八王子(計200室)の客室改装をこのたび終え、9月初めより全室無料で無線LANをご利用いただけるサービスを開始いたします。改装投資額は約2億2千万円で、7月にオープンした高級客室プラザリュクスを皮切りに行う京王プラザホテル(新宿)の南館改装と合わせ、ビジネスや観光等で訪れる外国人個人客をはじめとする宿泊客の満足度向上を図ります。
京王プラザホテル多摩は、新宿からわずか30分、京王線・小田急線駅前という好立地に位置する地域密着型のコミュニティホテルです。客室はシングルからスイートルームまで計248室を擁するほか、大小9つの宴会場、和洋中3つのレストランとロビーラウンジを備え、近隣企業・大学への来客やサンリオピューロランド等を目的とした観光客の利用に加え、企業研修の施設としても不動の人気を誇るホテルです。
この度の改装では、独特の深い色合いのカーペットを採用し、明るさのなかにも落ち着いた印象を打ち出したほか、一部客室には多摩市ゆかりの山桜をデザインモチーフとして使用いたしました。
京王プラザホテル八王子は、東京の西の玄関JR八王子駅前に位置する西東京随一の本格的シティホテルです。客室数200、バラエティに富んだ7つのレストラン&バーラウンジ、大中小13の宴会場、160台収容の駐車場を備え、八王子地区を訪れる商用外国人客のステイ先として重用されているほか、ミシュランで三ツ星に選ばれた「高尾山」へのハイキングコースの起点として名を馳せています。この度の改装では、武蔵野の自然をテーマに、美しい情景を切り取った、寛ぎと安らぎの雰囲気に満ちた客室に生まれ変わったのに加え、ビジネス利用客に女性が増えたことに対応し、女性のライフスタイルを意識したお部屋を8室増設し、計12室のレディスルームを新装オープンいたしました。ペールトーンの優しい色彩に包まれた室内には、ボリュームのある花柄のカーペットやクラシック感のあるヘッドボード、ダイヤ柄のクロスをあしらい、花束の上で眠るような女性好みのテイストに仕上げました。更に、ベッドはシモンズ社製のセミダブルを、アメニティには天然由来の原料を使用した「GemiD」の基礎化粧品を採用し、本物の寛ぎを演出するほか、やフェイシャルマスク、Panasonicの「ヘアドライヤー ナノケア」や「スチーマー ナノケア」体脂肪計などを常備致しました。
※参考画像は添付の関連資料を参照
さらに、9月初めには多摩・八王子ともに全室を無線LAN(Wi-Fi)対応・無料提供とし、PCやタブレット端末の欠かせないビジネス客はもちろん、スマートフォンや携帯型デジタル音楽プレーヤーを利用するお客様の利便性と満足度向上を図ります。無線LANの無料サービスは、新宿の京王プラザホテルでは既に7月より開始しており、3ホテル揃っての対応となります。新宿では、昨年度で本館(約1,000室)の計画改装をすべて終えており、今後は7月3日にオープンした高級客室プラザリュクスを皮切りに、2年間で南館(約400室)全客室フロアの改装をする予定です。
ゴンドラ作業の揺れを低減するゴンドラ用「スカイジャスター(R)」を開発
外壁の補修・清掃時の作業環境を飛躍的に改善
株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:白石達)は、ビルなどの外壁作業に使用されるゴンドラの揺れをジャイロ効果で低減する『ゴンドラ用「スカイジャスター(R)」(以下、SJ-G)』を開発しました。
ビルなどの外壁作業において使用されているゴンドラは、屋上からワイヤーでケージ(乗り込み部)を吊り下げているため、風の影響や作業員のわずかな動作によりケージの回転揺れが発生します。ケージが回転すると、作業性の低下だけでなく、建物への接触によるガラスの損傷などの懸念や安全面にも問題が発生します。
従来、ケージの回転揺れ対策として、ガイドローラーや補助ロープなどが使用されてきました。しかし、これらは建物の外壁にガイドレールの敷設が必要なことや、接触により建物を傷つける可能性があることが課題となっていました。また、ゴンドラにファンを取り付けて揺れを制御する方法もありますが、操作が難しいことや騒音の問題がありました。
今回開発した「SJ-G」は、クレーン揚重用の吊り荷方向制御装置である「スカイジャスター(R)(※1)」をゴンドラ用に改良したシステムです。ゴンドラのケージ内や下部に設置するだけで、回転揺れを完全に抑制してケージを安定させ、作業性の向上に高い効果があります。
今後は、技術提案や施工案件に積極的に採用し、適用拡大を図っていきます。
*参考画像は添付の関連資料を参照
「SJ-G」の主な特長は、以下のとおりです。
1.ゴンドラ作業時の動きや風によるケージの揺れを低減します
「SJ-G」はジャイロ効果(※2)を利用してケージの向きを安定させるため、中の作業員が動いたり風が吹いてもケージが回転せず、揺れを低減し、作業効率を約30%向上させます。また、当システムは、瞬間風速13m/sでの回転静止力を実験で確認できています。ゴンドラ作業では、10分間の平均風速が10m/s以上の強風時には安全確保のため作業中止が法律で定められていますので、法律範囲内の通常作業であれば機能を十分に発揮できます。
2.建物への影響がありません
「SJ-G」は、基本的にゴンドラのケージの下部、または内部に設置するだけでよいため、通常の回転揺れ防止対策のような外壁への工作などがなく、外壁面の金具跡などを再補修・再清掃するということがなくなり、建物を痛めることもありません。
3.本設・仮設を問わず取り付け可能で、外壁ガイドレールが不要です
「SJ-G」はゴンドラのケージ下部や内部に設置するため、本設ゴンドラ・仮設ゴンドラのどちらにも適用が可能です。また、既に設置されているゴンドラにも対応でき、多くのタイプのゴンドラへ適用が可能です。
建物新築時に本設ゴンドラに「SJ-G」を採用すれば、外壁のガイドレールが不要になるため、意匠的に見栄えが良くなるとともに大幅なコスト低減にもつながります。
大林組は、従事者一人ひとりの安全・安心な作業環境の形成や建設現場の生産性の向上という観点から、ビル工事やマンションリニューアル工事などのゴンドラ作業に『ゴンドラ用の「スカイジャスター(R)」(SJ-G)』を積極的に提案していくとともに、お客様の多様なニーズに応えることができる技術を追及していきます。
2013年秋冬家庭用新商品発売のご案内
~人気のパンケーキミックスやレンジでチンシリーズ新商品など、合計7品目を発売~
昭和産業株式会社(社長:岡田茂)は、2013年秋冬の家庭用新商品として合計7品目を2013年9月1日から発売致します。
日本では高齢化や女性の社会進出により、世帯人数の減少が進み、単身世帯や共働き世帯が増加しています。ライフスタイルが変化し、消費者ニーズが多様化していることから、最近ではスーパーなどの食品売り場でシニア層や単身男性の姿を多く見かけるようにもなりました。こうした中、当社ではこれらの消費者意識やライフスタイルの変化に対応するため、「簡便」「時短」「本格」という要素に着目し、新しい価値を提案する商品開発に取り組んでまいりました。
景気回復の期待感が感じられる2013年秋冬では、新たに"生活を楽しむためのプチ贅沢"の提案として外食でブームとなっている「パンケーキミックス」を新発売するほか、簡便性とおいしさを兼ね備えた商品として好評の「レンジでチンする」シリーズと「食感を楽しむパスタ」シリーズのラインナップを拡充することにより、伸長市場の活性化を図ります。
記
【2013年秋冬 家庭用 新商品一覧表】
※添付の関連資料を参照
1.デザートパンケーキミックス
2.ブランチパンケーキミックス
【開発背景と目的】
当社は、ホットケーキミックス市場において「ケーキのようなホットケーキミックス」や「いろいろ洋菓子が作れるホットケーキミックス」「もちもちホットケーキミックス」など、さまざまな食シーンやニーズにお応えする商品を投入することにより、ホットケーキミックスを中心とした加糖ミックス市場を活性化してまいりました。
そこで、2013年秋冬では、今や全国規模に広がりつつあるパンケーキブームに注目。食シーンに合わせてさまざまな具材を選び、スイーツとして楽しめる「デザートパンケーキミックス」と朝食やブランチなどの食事として楽しめる「ブランチパンケーキミックス」の2品を新発売します。
スイーツとしてだけでなく、朝食として食べるスタイルが定着しつつあるパンケーキ専用ミックスを投入し、ホットケーキとは異なる食べ方やシーンを提案することにより、朝食需要を開拓するとともに、加糖ミックス市場のさらなる活性化を図ります。
【商品特長】
<「デザートパンケーキミックス」(ふんわり甘い デザートタイプ)>
●用意するのは卵と牛乳だけ。
●ふんわりやわらか。甘くて口どけの良いデザートにぴったりのパンケーキが作れます。
●バター&ミルク風味だから、そのまま食べても、フルーツやクリームと一緒に食べてもおいしい。
●便利な使い切りサイズ(4枚分/袋×2袋入り)。
<「ブランチパンケーキミックス」(しっとりやわらか 朝食・ブランチタイプ)>
●用意するのは牛乳だけ。
●甘さ控えめで、しっとりもちもち。朝食などの食事にぴったりのパンケーキが作れます。
●ほんのりチーズ風味だから、そのまま食べても、卵料理やベーコンと一緒に食べてもおいしい。
●便利な使い切りサイズ(4枚分/袋×2袋入り)。
3.昭和ホットケーキミックス300g
【開発背景と目的】
「昭和ホットケーキミックス」は、ホットケーキはもちろんドーナツなどのアレンジメニューが作れる汎用性とその値頃感から、1999年の発売時よりご好評をいただいてまいりました。この度、お客様からのご意見やご要望にお応えして「よりおいしく、より使いやすく、よりわかりやすく」をテーマにリフレッシュ発売します。
ミックスの原料と配合を見直すことで、食感と風味を改良したほか、パッケージデザインをより親しみやすく、おいしさの伝わるデザインに変更しました。また、パッケージ裏面の作り方をイラストに変更することで調理のポイントをよりわかりやすく、作りやすくしました。
定番商品のブラッシュアップにより、さらなる需要促進と加糖ミックス市場の活性化を図ります。
【商品特長】
●食感と風味にこだわり、原料と配合を変更。
さらにふんわり・ふっくらとして、バニラの風味が香るホットケーキが作れるように仕上げました。
●計量のしやすさと使いやすさを考慮して、量目を2回分使い切り(300g)に変更。
●パッケージ裏面の作り方をイラストに変更することで、よりわかりやすく、作りやすくしました。
4.レンジでチンする炙り風テリヤキ粉『特許出願中』
【開発背景と目的】
電子レンジで簡単にから揚げやとんカツが作れる「レンジでチン」シリーズは、その簡便性とおいしさが評価され、主婦層からシニア層まで幅広い層からご支持をいただいております。
「簡単」「時短」「後片付けを楽にすませたい」という消費者ニーズは依然として強く、電子レンジ調理商品の市場は今後も成長が見込まれることから、新たに「レンジでチンする炙り風テリヤキ粉」を追加ラインナップします。
「レンジでチンする炙り風テリヤキ粉」は、外食では人気だけど、家庭で作るには難しいイメージのメニューが簡単に作れることをコンセプトに開発しました。当社独自の配合技術により、豚スペアリブや鶏手羽肉にまぶして、電子レンジで加熱するだけで、誰でも簡単に本格的でおいしい骨付き肉料理が作れます。調理に時間をかけたくない時はもちろん、ハレの日やホームパーティのメニューとしてもご利用できます。
尚、本商品については電子レンジ調理でおいしい骨付き肉料理が作れる当社独自の配合となっており、特許出願を行っております。
【商品特長】
●お肉にまぶして、電子レンジでチンするだけ。
●調理が難しいイメージの骨付き肉料理が、誰でも簡単&短時間で作れます。
●オーブンを使わないから、後片付けも楽チン。
●香ばしくて甘辛い味付けだから、出来たてはもちろん、冷めてもおいしい。
●少量から作ることができるので、おつまみやお弁当にもおすすめです。
●チャック付き袋なので、お好みの量だけ使え、保存にも便利です。
5.昭和スパゲッティ1.4mm(結束)
6.昭和スパゲッティ1.6mm(結束)
7.昭和スパゲッティ1.8mm(結束)
【開発背景と目的】
人口減少や高齢社会の到来とともに縮小が見込まれる食品市場の中で、パスタ市場は数少ない成長市場として注目されています。その中でも、今や国民食となったスパゲッティでは、簡便性の高い結束タイプの商品が売れ筋となっています。
そこで、2013年秋冬では、使い勝手のよい結束タイプの商品を追加ラインナップします。
麺の太さと食感に合わせて製法にもこだわった「食感を楽しむ」シリーズの1.4mmと1.6mmの結束は超高温乾燥製法によってぷりぷりとした食感に、1.8mmの結束は高温乾燥製法によってもちもちとした食感に仕上げています。
【商品特長】
●1人前(100g)ごとに結束された、計量いらずで便利なスパゲッティです。
●原料にはデュラム小麦のセモリナを100%使用。
●麺の太さと食感に合わせて、製法にもこだわりました。
あなたのお店に強い味方!~業務用ソース「万能うまソース調理用」新発売~
ブルドックソース株式会社(本社:東京都中央区、社長:池田章子)は、「ブルドック 万能うまソース調理用 1,150g」(オープン価格)を2013年8月6日(火)から全国で発売します。
「万能うまソース調理用」は、外食産業で大きな割合を占める一般飲食店のメニュー展開を強力にバックアップするための応用調味料です。家庭用で大変ご好評をいただいている「うまソース300ml」と同様に、炒める、煮る、焼く、かける等、これ一本で様々なメニューに使用でき、さらにプロユースを考えて応用性を高め、お店ごとのオリジナル性を発揮できるのが特徴です。
「ブルドック フライ用トマトタイプ1,150g」(6月21日発売)と、ラベルデザインを一新して統一感を高めた業務用ソース5品(順次切替)とを併せ、フルラインナップでスーパー惣菜部様や飲食店様の多様なメニュー展開を強力にサポートします。
※商品画像は添付の関連資料を参照
■商品特徴
1.肉料理を中心とした色々な料理の味付けができる
漬け込み、下味付けの他、炒めもの、煮もの、焼きもの等多様な調理方法で使える万能ソース
2.旨味とコクのあるソースなので料理に使いやすい
野菜・果実の旨味にしょうが・ガーリックの風味、かつおと昆布のだしを加えたソース本品のみでも味付けができ、複数の調味料の集約化が図れます
3.他の調味料と組み合わせてもおいしい
味噌や醤油、香辛料などの他の調味料を加えて使用する際のベースソースとして使うとメニューの幅がさらに広がります
~自然解凍調理可能で ついに第4世代へ~
冷凍クリームコロッケ史上 最高級のとろ~り!を実現「とろ~りコーンクリームコロッケ」「とろ~りかにクリームコロッケ」発売のご案内
株式会社アクリフーズ(本社:東京都江東区豊洲 社長:田辺 裕)は2013年秋季に向けて、最高級のとろ~り感を実現した「とろ~りコーンクリームコロッケ」「とろ~りかにクリームコロッケ」を新発売します。
*商品画像は添付の関連資料を参照
簡便志向を背景とした自然解凍調理ニーズの高まり(※1)に応えた「お弁当に入れるだけ!」で手軽にお召し上がりいただける商品です。自然解凍調理でもクリームがとろ~りなめらかな食感になることにこだわり、独自の配合と技術を駆使して、ついに完成しました。
特に、「コーンクリームコロッケ」はおかげさまで発売42年のロングセラー商品となりますが、「油で揚げる調理」「オーブントースター調理」「電子レンジ調理」の3段階の調理方法を経て、ついに「自然解凍調理」が可能になった、いわば第4世ともいえる新クリームコロッケです。(※2)
※1 自然解凍調理が可能な冷凍食品の市場
市場規模は年々伸長し、2013年には452億円(2010年比145%)となる見込みです。(富士経済調べ)
※2 コーンクリームコロッケの歩み
*参考資料は添付の関連資料を参照
【商品特長】
◆とろ~りコーンクリームコロッケ
糖度管理した甘みたっぷりのコーンと北海道産生クリームを使用し、濃厚な味わいに仕上げました。
◆とろ~りかにクリームコロッケ
水揚げ後に急速冷凍した丸ずわいがにとアメリケーヌソースを使用し、コクのある味わいに仕上げました。
-記-
*商品一覧は添付の関連資料を参照
■発売日・地域
2013年9月2日(月)~全国
以上
有害な壊れたリソソームを除去・修復する仕組みを発見!
~腎症や生活習慣病の新規治療法の開発に期待~
大阪大学 大学院生命機能研究科/医学系研究科の吉森 保 教授と前島 郁子 CREST研究員らの研究グループは、同医学系研究科の猪阪 善隆 准教授らとともにオートファジー(注1)により、損傷を受けたリソソーム(注2)が除去・修復されることを明らかにしました。細胞の胃腸に当たる細胞内小器官リソソームは、様々な要因で穴が開くことがあります。穴が開くと内部の消化酵素や活性酸素が流出し、細胞にとって有害な存在となります。本研究グループは、この損傷リソソームを、細胞内の老廃物などを清掃するシステムであるオートファジーが感知し効率よく除去していることを発見しました。損傷を受けていない正常なリソソームを除去することはありません。細胞あたりのリソソーム数は損傷のあるなしに関わらず常に一定で、損傷リソソームが除去されないと新しいリソソームが形成されず細胞の消化能力が低下してしまいます。さらにマウスを用いた実験から、高尿酸血症で起こる腎症が、尿酸結晶で損傷したリソソームのオートファジーによる除去ができないと悪化することを見いだしました。2型糖尿病、動脈硬化、痛風などの生活習慣病の発症因子にはリソソームに損傷を与えるものがあり、これらの疾患でオートファジーの低下が起こることが最近明らかになってきていることから、オートファジーを標的とした新規治療法の開発が期待されます。
本研究成果は、文部科学省 科学研究費補助 金新学術領域研究「細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究」と、科学技術振興機構(JST) CREST研究領域「生体恒常性維持・変容・破綻機構のネットワーク的理解に基づく最適医療実現のための技術創出」(研究総括:永井 良三)における研究課題「恒常性維持機構オートファジーに着目した栄養素過剰摂取に起因する疾患の原因解明と治療法確立」(研究代表者:吉森 保)の一環で行われました。
なお、本成果は平成25年8月6日(英国時間)に欧州科学雑誌「The EMBO Journal」のオンライン速報版で公開されます。
<研究の背景>
リソソームは生体内においてシリカや尿酸結晶などの結晶物、細菌毒素、脂質や薬剤などで損傷されることが報告されています。損傷リソソームが有害であることも言われていましたが、細胞がそれにどのように対処しているかは、わかっていませんでした。一方、オートファジーは近年急速に理解が進んできた細胞内の浄化システムで、オートファゴソームという膜構造で老廃物や病原体を包み込み隔離することができます。本研究グループは、このオートファジーが損傷リソソーム除去に働いているのではないかと考え研究を開始し、以下の結果を得ました。
まず損傷したリソソームがオートファジーの標的になるかを、培養哺乳類細胞を用いて検討しました。その結果、薬剤などで人為的にリソソームを損傷すると、損傷リソソームがオートファゴソームに包み込まれることを見いだしました。短時間の薬剤処理により一時的に損傷リソソームを発生させると、通常の細胞では経時的に損傷リソソームが減少し正常なリソソーム数が増加したのに対し、オートファジー欠損細胞では損傷リソソームの減少はほとんど見られませんでした。さらに、オートファジー欠損細胞では損傷リソソームが減少しないにも関わらず細胞全体のリソソーム数に変化はありませんでした。これらの結果より、損傷リソソームがオートファジーによって選択的に隔離されることで、新しいリソソームが形成されリソソームの機能が回復していることが明らかとなりました(図1)。
次に損傷リソソーム除去の生理的な意義を検討するために、本研究では急性高尿酸血性腎症に着目しマウス個体を用いて解析を行いました。急性高尿酸血性腎症は、血中の尿酸値の上昇により起こる腎障害で、リソソームを損傷する尿酸結晶の形成を伴います。マウスに尿酸を投与し高尿酸血症を誘発させると、腎臓の細胞のリソソームが損傷し、オートファゴソームによって隔離されている様子が多数観察されました。一方、オートファジーに必須の遺伝子を腎臓細胞特異的に破壊したマウスではリソソームの損傷は見られたものの、損傷リソソーム周囲でのオートファゴソーム形成は認められませんでした(図2)。尿酸を投与した腎臓細胞特異的オートファジー遺伝子破壊マウスでは腎組織傷害の重篤化と腎機能の低下が見られたことから、オートファジーは尿酸結晶により損傷したリソソームを隔離することで、高尿酸血性腎症の病態悪化を防ぐのに貢献していると考えられます。
<本研究成果が社会に与える影響>
損傷を受けたリソソームを、細胞が排除するためにオートファジーを用いていることがわかりました。また損傷リソソーム除去がリソソームの新生に必要であることや、高尿酸血症性腎炎の悪化を防いでいることも明らかになり、その生理的な重要性が示されました。尿酸は痛風の原因にもなりますが、2型糖尿病を起こすヒトIAPP、動脈硬化を起こすコレステロール結晶などもリソソームに穴をあけることが知られています。これらの生活習慣病の発症抑制にオートファジーが関与するという報告があり、それは損傷リソソーム除去による可能性があります。他方これらの疾患の患者さんのオートファジー能力が低下していることが徐々に明らかになりつつあるので、オートファジーを人為的に活性化することで現代社会の大きな課題である生活習慣病の予防治療が可能になるかもしれません。
極上ふかひれ姿煮を丸ごと贅沢に!
中国料理「彩龍」ふかひれ姿煮あんかけ麺を新発売
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ内の中国料理「彩龍」では、ふかひれ姿煮を丸ごと使った「ふかひれ姿煮あんかけ麺」を、10月1日(火)から12月31日(火)までランチタイム限定で販売します。中国料理「彩龍」は、“食べてきれいになる、食べて健康になる”をコンセプトにした、香港スタイルの広東料理を提供する中国料理レストランです。
「ふかひれ姿煮あんかけ麺」は、「清湯(せいたん)スープ」をベースにした醤油味のスープ麺に、オイスターベースの醤油で煮込んだふかひれ姿煮あんかけを豪快にトッピングした限定ランチメニューです。ヨシキリザメの、排翅(パイチー)と呼ばれる、扇の形を保った丸ごとの大振りなふかひれを厳選しました。清湯(せいたん)スープが引き出す、見た目も迫力のあるふかひれの旨味を存分に味わっていただけます。
本メニューは、秋野菜など旬の食材を使用した前菜盛合せの他、特製杏仁豆腐をつけたセットにてご提供します。ボリューム満点でコラーゲンたっぷりのふかひれ姿煮は、男性だけでなく女性にもお楽しみいただけます。美と健康を提唱する「彩龍」の秋の限定ランチメニューを是非ご堪能ください。
【中国料理「彩龍」ふかひれ姿煮あんかけ麺の概要】
■日時:2013年10月1日(火)~12月31日(火) ランチタイム限定 11:30~14:30
■料金:お一人様 ¥3,990(税込・サービス料別途)一日限定20食
■場所:中国料理「彩龍」 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ3F
■内容:前菜盛合せ、ふかひれ姿煮あんかけ麺、特製杏仁豆腐
※記載の税込表示金額に、別途サービス料(10%)を加算させていただきます。
<ご予約・お問合せ>
045-411-1144(中国料理「彩龍」 直通) 10:30~21:30
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは、1998年に開業以来、おかげさまで今年で15周年を迎えます。
これからも横浜の中心で真心のこもったおもてなしを追求してまいります。
車載TCON市場への参入のお知らせ
当社は、高速シリアルインターフェース技術や高解像度対応イメージシグナルプロセッサ技術で業界をリードするファブレス半導体メーカーですが、この度、自動車市場車載用いられる液晶パネルの表示制御用LSI(TCON:Timing Controller)を開発し、今期中を目途にサンプル出荷を開始することとしましたので、お知らせいたします。
当社は中期経営戦略「TACK2Win.」に基づき、アジア市場への事業展開とポートフォリオ型の事業戦略を進めており、車載・産機市場は当社の事業ポートフォリオを拡大する上で重要な戦略市場です。
車載市場は、広範囲の温度保証に代表されるように、民生機器市場以上に、優れた品質水準が求められますが、その一方、タブレットPCの普及に伴い、車載液晶パネルの解像度は従来一般的であったWVGA(横画素数800×縦画素数480)クラスから、今後はフルHD以上の解像度に高精細化が進むという技術的潮流にあります。当社は従来培ってきた表示制御技術と高速インターフェース技術を活かして、このような高解像度化のトレンドを踏まえた表示制御用LSIの製品化を行い、その第1弾であるTCON新製品について今期中を目途にサンプル出荷を行うこととしました。
当社の開発する車載TCONシリーズは、高速インターフェース技術を用いて大容量データの入力を受け、表示制御信号を液晶ドライバ向けに出力します。従来広く活用されているドライバ技術をサポートするのみならず、さらに高速性能を求めるハイエンド製品のお客様のために、V-by-One(R)技術を応用した革新的な高速ドライバインターフェース、「eDriCon」を開発し、1.2Gbpsの高速伝送を可能としました。
今回開発した新しい液晶ドライバ技術であるeDriConは、画像データを伝送する信号線に、クロック(画像データの動作時点を特定する情報)を重畳させて伝送することにより、ケーブル本数を抜本的に削減することが可能です。フルHDの高精細画像に対応しながら、従来のドライバ技術で例えば24対必要とされたドライバインターフェースケーブル本数は、その6分の1の4対のみで送受信可能であり、コスト削減および配線スペースの削減に寄与することができます。
当社は、現在開発を進めている車載TCONを第1弾として、高精細の車載液晶パネルに対応した製品を開発し、グローバル市場に向けて拡販する計画です。なお、本件により今期業績に与える影響は当社業績予想に折込済みです。
■車載TCON製品
*製品画像は添付の関連資料を参照
※「eDriCon」はザインエレクトロニクス株式会社の商標です。
ご注意:本文中における各企業名、製品名等は、それぞれの所有者の商標あるいは登録商標です。
<お客様各位お問い合せ先>
ザインエレクトロニクス株式会社 営業部(お問い合わせフォーム)
https://www2.thine.co.jp/form/form.php?l=jp
高速3D細胞スキャナーを発売
~画像処理技術を応用し、ライフサイエンス分野へ第一歩~
大日本スクリーン製造株式会社は、3D細胞培養プレートで培養されたがん細胞の増殖や形態変化を、検査試薬なしで高速に計測・分析できる3D細胞スキャナー「Cell3(*)iMager(スリー・ディー・セル・イメージャー)」を2013年7月から販売。この装置の発売を機にライフサイエンス分野に参入します。
*「Cell3」の正式表記は添付の関連資料を参照
<Cell3iMager>
販売開始:2013年7月
国内希望販売価格(消費税別):700万円
※製品画像は添付の関連資料を参照
近年、ライフサイエンス分野の医療・創薬技術は、研究機器や医療機器の進歩に伴って著しい発展を遂げています。先端分野の一つであるがんの創薬研究においては、実際の生体環境に近いとされる3D細胞培養による研究が加速しており、2011年に0.6億ドルだった市場が2016年には約4.5倍の2.74億ドル規模に急成長すると予測されています。しかし、現在の3D細胞培養研究における検査手法の多くは、がん細胞を培養した後、色素などの検査試薬を加えて観察する従来手法を踏襲しているため、試験に手間を要することや、同一細胞での経過観察が行えないことなどが課題となっており、それらを総合的に解決する実用的な検査装置が求められています。
このような現状を受け当社は、検査試薬を使うことなく、3D細胞の増殖判定および経過観察、形態観察が可能な3D細胞スキャナー「Cell3iMager」を開発しました。この装置は、当社独自の画像処理技術を応用することにより、3D細胞培養プレートで培養されたがん細胞の増殖や形態の経時変化を、高速に計測・分析することを実現。また、試薬が不要なため、がん細胞を死滅させることなく、同一細胞を使って試験薬の効果を継続的に観察できます。このように「Cell3iMager」は、従来の検査装置では困難とされていた簡便で正確ながん細胞の観察を可能にし、3D細胞培養による創薬研究を強力に支援する装置となっています。
当社は「Cell3iMager」の開発に当たって、がんの世界的研究機関である米国・テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター(以下、MDACC)で3D細胞培養によるがん創薬を研究するGeoffrey Bartholomeusz博士や、抗がん剤創薬を専門とする長浜バイオ大学の水上民夫教授の協力を得て、約2年間にわたり同装置の有用性を検証。このほど、MDACCの要求仕様を満たすことが確認されました。当社はこれを機に「Cell3iMager」を発売し、ライフサイエンス分野への参入を図っていきます。そして、今後も独自の画像処理技術を活用し、さらなる装置開発を通じて、同分野の発展に貢献していきます。
■テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター Geoffrey Bartholomeusz 博士のコメント
私の研究分野は、ハイスループットのRNA干渉や新薬開発につながるターゲットおよび潜在的化学療法剤の同定のための低分子化合物スクリーニングで使用される適切な3Dスフェロイド細胞培養モデルの開発です。これらの研究開発から得られた成果の一つは、スフェロイドの重要な変化(体積、面積、生存率)を見極めることです。過去2年にわたり、ベータサイトとして大日本スクリーンの「Cell3iMager」の開発を支援してきました。私は、この機器の完成度およびスフェロイドの重要な変化に関するデータ品質に大変満足し、研究に大きく役立つものと確信しています。
■テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター
テキサス州立大学のテキサス医療センター(米国・テキサス州ヒューストン)内に設置されている、世界を代表する大規模がんセンター。がん治療、研究、教育、予防を専門とする2万人の研究開発スタッフを擁する。1952年設立。
■水上 民夫 教授のコメント
このたび大日本スクリーンが発売した「Cell3iMager」により、3D培養されたがん細胞の増殖を検査薬フリーで簡便に計測できるようになりました。本装置の活用により、これまで2Dでメーンに行われてきた抗がん剤の効果判定試験が今後3Dでも広く実施され、抗がん剤の創薬現場に大きく貢献することを期待しています。
■長浜バイオ大学
2003年に滋賀県長浜市に設立された日本唯一のバイオの総合大学。医療・健康、食料とエネルギー、環境問題などのバイオの諸課題に取り組み、教育、研究、社会貢献で着実に実績を重ねつつある。
オージス総研とチェンジビジョン、システムエンジニアリング分野で戦略的協業を開始
~日本型システムエンジニアリングの普及と定着を加速~
株式会社オージス総研(本社:大阪市西区 代表取締役社長:平山輝、以下オージス総研)と株式会社チェンジビジョン(本社:東京都台東区 代表取締役社長:平鍋健児、以下:チェンジビジョン)は、日本の製造業に適したシステムエンジニアリングの普及を目指し戦略的協業を開始しました。
本協業により両社は、オージス総研がもつSysMLを用いたシステムエンジニアリングの導入ノウハウと、チェンジビジョンが提供するSysML対応のモデリングツール「astah* SysML」を連携したサービスメニューの開発や啓蒙活動を行い、日本企業へのシステムエンジニアリングの普及と定着を支援してまいります。
<協業の背景>
日本の産業基盤である自動車等の多くの機器では、機械、電子機器、ソフトウェアが密接に結びつき、機器におけるソフトウェアの比重が高まっています。その中で機器全体の安全性と設計効率の向上は喫緊の課題です。すでに欧米では、機器全体の視点で検討を重ねるシステムエンジニアリングが課題解決の鍵として注目を集めていますが、日本での普及は遅れています。
オージス総研は、組み込みシステム分野のモデリング言語「SysML」を活用したシステムエンジニアリングへの取り組みを2008年より開始、これまでに数多くのお客様へコンサルティング・教育の実績があります。一方、チェンジビジョンは、使いやすさと導入しやすさで定評のある設計ツールastah*シリーズにおいてSysMLに対応したモデリングツール「astah* SysML」を提供しています。
本協業において両社は、双方の強みを活かして、日本企業、日本企業の海外拠点及びパートナーへ向けて、システムエンジニアリングの普及と定着を加速させるために、共同で啓蒙活動を展開してまいります。
<協業内容>
1.システムエンジニアリングの啓蒙活動
.日本の民生・産業機器の開発現場に適したシステムエンジニアリングの考え方や導入方法についてご紹介するセミナーを共同で開催します。第1弾として、9月9日(月)にセミナーを開催します。
.情報提供サイトを立ち上げ、システムエンジニアリング、SysML、機能安全などの技術情報を順次公開します。日本での取り組みや技術を海外に向けて発信するため、英語での情報公開も検討しています。
2.システムエンジニアリングの教育
オージス総研のシステムエンジニアリング教育コンテンツにチェンジビジョンの「astah* SysML」を組み合わせ、より実務に近いカリキュラムを提供してまいります。国内のみならず日本企業の海外開発拠点にも提供する予定です。
3.システムエンジニアリングの活用支援
開発現場へのSysML導入に際し開発基盤として既に利用されている要求管理ツールや構成管理ツールなどとの連携を支援します。設計を支援するエンジニアを開発現場へ投入し、顧客エンジニアを教育してスムーズな定着を図ります。
<今後の展開>
本協業により、オージス総研は、今後5年間でシステムエンジニアリング事業(コンサルティング及び教育)の体制を2倍にし、2.5倍の売上を目指します。チェンジビジョンは、「astah* SysML」について初年度500ライセンス、今後5年間で5倍の年間2500ライセンスの販売を目指します。また、オージス総研の持つシステムエンジニアリングのノウハウをチェンジビジョンの製品・サービスに取り入れ強化します。
※セミナーのご案内、参考資料などは添付の関連資料「リリース詳細」を参照
■本件に関する一般のお問い合わせ先
株式会社オージス総研 ソリューション開発本部 組み込みソリューション第一部
TEL:03-6712-1251 FAX:03-6712-1231 E-mail:info@ogis-ri.co.jp
株式会社チェンジビジョン 事業開発部
TEL:03-3835-4062 FAX:03-3835-4063 E-mail:info@change-vision.com
デジタルサイネージ向け災害情報配信サービスを開始
出光サービスステーションの「災害情報配信デジタルサイネージ自販機」で運用スタート
大日本印刷株式会社(以下:DNP)は、デジタルサイネージ(電子看板)向けに防災情報や地震速報などの災害情報を配信するサービスを本格的に開始します。
当サービスは、2011年にDNP、ダイドードリンコ株式会社(以下:ダイドードリンコ)、日本テレビ放送網株式会社(以下:日本テレビ)の3社が共同開発した、地上デジタル・データ放送とインターネットの双方に対応したデジタルサイネージ一体型飲料自販機向けに実用化するものです。今回、「災害情報配信デジタルサイネージ自販機」として、出光興産株式会社の特約販売店である株式会社共栄オーメックの柴又サービスステーション(*1)に8月6日設置されました。
大地震などの大規模災害が発生した際に、コンビニエンスストアやファーストフードなどの店舗が、徒歩で帰宅する人に対して、飲料水の提供やトイレの使用を支援する災害時帰宅支援ステーションの役割を担うことが求められています。今回、出光サービスステーションに災害情報配信デジタルサイネージ自販機を設置することで、災害時の帰宅困難者や地域住民などへの「トイレ・休憩場所の提供」に加え、デジタルサイネージによる「災害関連の情報提供」、災害対応ベンダーとして「飲料提供」を行うことができます。当自販機は、インターネット回線と地上デジタル・データ放送の2系統(*2)からの情報を表示できるため、万が一、災害時にシステム障害などでインターネット回線が遮断された場合でも、地上デジタル・データ放送による最新情報を提供します。
【災害情報配信デジタルサイネージ自販機の特長】
1.防災、減災のための効果的な情報伝達ツール
平常時は防災時の心得や防災グッズの備えといった防災に役立つ情報を提供し、災害発生時には緊急地震速報や避難場所の告知、災害用伝言ダイヤルの使用方法などの情報を提供します。また、ニュースや天気予報、自治体情報に加え、平常時には企業情報などの広告を発信する媒体として活用することも可能です。
2.設置と運用の費用を飲料自販機でまかなう無料モデル
販売主体であるダイドードリンコが、飲料自販機の売上から当機器の設置・運用に関わる費用を賄います。そのため、通常は設置者が負担するデジタルサイネージの設置費用が不要です。
※設置にはダイドードリンコの事前審査が必要です。
3.災害時の通信インフラ障害に強い地デシ連携
日本テレビが開発した、地上デジタル・データ放送からニュースなどの情報を抽出する機能を備えており、インターネット回線が遮断された場合でも、地上デジタル・データ放送による最新情報の表示が可能です。また、非常用バッテリーを搭載しているため、停電時でも一定時間運転を継続することができます。
【今後の取り組み】
DNPとダイドードリンコは、出光のサービスステーションをはじめ、公共性の高い施設や学校、病院、展示会場や、利用者の多く集まる店舗や商業施設などに向けて、災害情報配信デジタルサイネージ自販機の設置を提案し、2015年度までに100台の導入を目指します。災害情報配信デジタルサイネージ自販機を通じて地域の防災および災害対策に貢献します。
*1:柴又サービスステーション:株式会社共栄オーメック運営。所在地は東京都葛飾区柴又6-5-1
*2:2013年8月時点の対応エリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・群馬の関東圏となります。
大日本印刷株式会社 本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円
ダイドードリンコ株式会社 本社:大阪 社長:?松富博 資本金:19億円
日本テレビ放送網株式会社 本社:東京 社長:大久保好男 資本金:60億円
出光興産株式会社 本社:東京 社長:月岡隆 資本金:1,086億円
日経リサーチアワード「地域ブランド大賞2013」を発表
総合1位は北海道。岩手県に産品魅力度 躍進賞。
株式会社日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村良)は、調査会社として収集したデータを広く社会に還元し役立てて頂くために、「地域ブランド戦略サーベイ」「ストア戦略サーベイ」など当社が実施する自主調査の結果をもとに、それぞれの分野で優れた成果を挙げた企業及び団体を公正に評価し、表彰する「日経リサーチアワード」を設立しました。
今回、その第一回目として「地域ブランド戦略サーベイ」の調査結果に基づく「地域ブランド大賞」の表彰7団体を選定しました。
◆地域ブランド大賞2013◆
【受賞団体】
■「総合評価賞」(2団体)
総合評価 第1位・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北海道
総合評価 躍進賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・島根県
■「部門賞」(2団体)
県民愛着度 躍進賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鳥取県
産品魅力度 躍進賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩手県
■「審査員特別賞」(3団体)
ブランド戦略優秀賞
~「うどん」から地域全体のブランド力に発展・・・・・・・・・・・・香川県
ブランド戦略優秀賞
~伝統温泉地から変化に対応した取り組み・・・・・・・・・・・・別府市
ブランド向上努力賞
~タオルから市全体の活力向上への発展を期待・・・・・・・・今治市
【地域ブランド大賞の選考方法】
当社の自主調査である、「地域ブランド戦略サーベイ2013」の結果をもとに、過去のデータとも比較して、表彰テーマにあった評価を獲得した自治体を選出しました。審査員特別賞は、学識経験者及びジャーナリストによる選定委員会を開催し決定しました。
【日経リサーチアワードとは】
※ロゴマークは添付の関連資料を参照
<目的>
各分野での企業や団体の活動や評価情報を広く社会に発信し、今後の諸活動の活性化及びその発展に寄与したいと考えています。
<特徴>
当社が長期に渡り培ってきた「信頼できる調査データ」に基づく客観的な評価により、日本経済新聞グループの総合調査会社として「中立・公正」な立場で選定します。
また、今回の「地域ブランド大賞」では、総合評価の上位だけでなく、評価期間中の活動成果を評価する視点から、前回調査時から順位及びスコアが大きく上昇した団体も表彰するなど、テーマにふさわしい表彰を行います。
表彰は毎回固定した賞に加え、時代や環境を反映した注目すべきテーマを選んで表彰する賞を設けています。
選考理由など詳しくは、日系リサーチのホームページ内の「日経リサーチアワード」のページ(http://www.nikkei-r.co.jp/award/?0807b)をご覧ください。
日本NI、NI LabVIEW 2013を発表
開発者がツールの習得ではなくイノベーションの創出に注力できるLabVIEWへ
<ニュースハイライト>
・複雑性を増すシステムの管理に役立つ、ドキュメント化やデバッグをサポートする新しいツールを搭載しています。
・WebサービスやNI LabVIEWアプリケーションビルダ(注1)の機能強化により、大規模なシステムを効率的に実装できます。
・Linux(R)、ARM(R)、およびXilinx Zynq(R)など最新技術を取り入れた、NI CompactRIOコントローラの新製品「NI cRIO-9068(http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/en/nid/211620)」(注2)に対応し、より柔軟に組込/制御監視システムを開発することができます。
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下日本NI)は8月7日、業界をリードするシステム開発ソフトウェア「NI LabVIEW」の最新版「NI LabVIEW 2013(http://www.ni.com/labview/ja/)」を発表いたします。LabVIEWは、計測・制御システムの開発に必要とされる様々なハードウェアを統合することができます。開発者は高度な最新技術を活用する場合でも、新たなツールを習得することなく、そのメリットを享受することができます。LabVIEW 2013では、最新のハードウェアテクノロジへの対応に加え、サンプルプロジェクト(注3)の徹底的な見直しと追加、ユーザのスキルアップに役立つ学習リソースを充実させるなど、開発環境をさらに強化しています。LabVIEW 2013を使用することで、課題解決や生産性の向上が可能となり、自信を持って技術革新に取り組むことができます。
<ナショナルインスツルメンツ マーケティング部門 バイスプレジデント Ray Almgrenのコメント>
「LabVIEW 2013は優れた最先端技術を活用しており、開発者にとってなくてはならない存在です。NI Linux Real-Time OSに対応したことから、コミュニティにある豊富なライブラリを使用できるようになっただけではなく、NI CompactRIOコントローラの新製品「NI cRIO-9068」を使用したアプリケーションの開発において、開発プラットフォームの中核として重要な役割を果たします。」
<ベータ版ユーザ Wirebird Labs Jack Dunaway氏のコメント>
「LabVIEW 2013のWebサービスの使い心地だけでも、アップグレードする理由となります。私がLabVIEWで作成するツールはWebサービスへの依存度が高く、今回の機能強化により、複雑なWebベースシステムをかつてないくらい直感的に設計できるようになりました。また、新しいAPIの機能によって、Wirebird Labsにとって大きな価値を築くことができました。これまでも、LabVIEWは着実に進歩してきましたが、今年はさらに画期的な進歩を遂げています。」
<NI LabVIEW 2013の新機能>
・作業効率を向上させるテンプレート/サンプルプロジェクトの刷新および追加
・ブックマークマネージャを使用したコメントの一元管理が可能
・LabVIEWアプリケーションビルダを使用した配布パッケージへの関連ドライバの自動追加が可能
・イベント駆動型プログラミングにおける検査およびキューの優先度管理機能を追加
・実装やデバッグの時間短縮を実現するWebサービス機能の強化
詳細は次のURLをご覧ください。
http://www.ni.com/labview/whatsnew/ja/
※参考画像は添付の関連資料を参照
■関連情報
・NI LabVIEWの価格とオプション:http://www.ni.com/labview/buy/ja/
・ユーザ事例:http://www.ni.com/labview/roi/ja/
・無料評価版ダウンロード:http://www.ni.com/trylabview/ja/
(注1)NI LabVIEWアプリケーションビルダ
LabVIEWを使用してスタンドアロンアプリケーションや共有ライブラリを作成するためのアドオンパッケージ。作成したアプリケーションはエンドユーザ用アプリケーションとして、または他の開発者が異なる開発環境で使用できるように共有ライブラリとして配布できる。
(注2)NI CompactRIOコントローラ「NI cRIO-9068」(http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/211620)
NI ComapctRIOは、FPGA技術とリアルタイムOSがベースとなる小型の制御・監視システム構築用ハードウェアで、最大50Gもの耐衝撃、100種類以上の工業用I/Oモジュールに対応するオープンな組込アーキテクチャを備える。NI cRIO-9068コントローラはLabVIEW 2013と同日発表の新製品で、Xlillinx Zing(R)-7020 All Programmable SoCなどの最新技術を取り入れ、デュアルコアARM(R)Cortex(TM)-A9プロセッサおよびXillinx 7シリーズFPGAファブリックを組み合わせ、従来製品の4倍の性能向上を実現している。
(注3)サンプルプロジェクト
1つまたは複数のテンプレートを実際のアプリケーションで使用する方法を示すもの。応答性の高いユーザインタフェース、非同期解析、データロギング、ユーザダイアログ、エラー処理、複数の個別タスクなど、計測アプリケーションで一般に求められる要件を満たしている。
<日本ナショナルインスツルメンツについて>
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(http://www.ni.com/jp)は、1976年以来、生産性を高めイノベーションを後押しするツールを世界中のエンジニアに提供してきた米国ナショナルインスツルメンツの日本法人です。NIの「グラフィカルシステム開発」手法は、統合されたソフトウェア/ハードウェアプラットフォームを導入することで、計測・制御機能を必要とするあらゆるシステムの開発を迅速化します。技術によってよりよい社会を目指すというNIの姿勢と長期的ビジョンは、顧客や取引先、従業員の成功にも貢献しています。本社はテキサス州オースチンにあり、従業員数は7,100名以上、セールスオフィスは世界40ヶ国以上にあります。日本においては、日経ビジネス誌に掲載される「働きがいのある会社」(従業員25~249人の部門)に3年間連続で選ばれています。
本リリースのURL:
http://www.ni.com/newsroom/release/labview-2013-helps-users-focus-on-innovation-instead-of-infrastructure/ja
【本リリースに関するお問い合わせ先】
一般読者向け
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
プロダクト事業部 営業部
TEL:0120-527196/FAX:03-5472-2977
E-Mail:salesjapan@ni.com
CompactRIO、LabVIEW、National Instruments、NI、およびni.comはナショナルインスツルメンツの登録商標です。その他の企業名ならびに製品名はそれぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
日本NI、高度なオープンシステム設計プラットフォームを構成できる、
組込制御/監視システムに最適なソフトウェア設計型コントローラを発表
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下日本NI)は8月7日、NI cRIO-9068 Software-Designed Controller(ソフトウェア設計型コントローラ)を発表いたします。本製品は、NI CompactRIO(注1)プラットフォーム用のコントローラでNI LabVIEW(注2)およびI/Oとの互換性を維持しながら、設計を一新しています。Xilinx Zynq(R)-7020 All Programmable SoCなどの最新技術を取り入れ、デュアルコアARM(R) Cortex(TM)-A9プロセッサおよびXilinx 7シリーズFPGAファブリックを搭載しています。また、本製品と同時に発表する新製品のLabVIEW 2013と合わせて使用することで、NI Linux Real-Time OSのコミュニティにある豊富なライブラリやアプリケーションにアクセスして、制御/監視システムを補強することができます。
このNI CompactRIOコントローラはLabVIEW再構成可能I/O(RIO)アーキテクチャに基づいており、開発時間やコストを最小限に抑えながら、要件の厳しい組込制御/監視タスクをこなすことが可能です。NI CompactRIOを使用したシステムは世界各国の様々な業界で使用されています。これまでにも、貨物機の火災を監視/制御したり、凧を使用した風力発電を行ったり、生コンクリートを正確に20トン分計量することなどのアプリケーションに採用されています。
[ナショナルインスツルメンツ アプリケーション/組込ソフトウェア部門バイスプレジデント David Fullerのコメント]
「NI CompactRIOを使用している顧客が大変多いことから、今回の設計の見直しには慎重に取り組みました。研究開発チームはコントローラ設計をあらゆる角度から再調査し、徹底的に問題点の改善を行うとともに、後方互換性(注3)を確実に維持しました。」
[LocalGrid(TM) Technologies プレジデント兼CEO Bob Leigh氏のコメント]
「NI cRIO-9068コントローラを受け取ってから24時間以内に、既存のLabVIEWアプリケーションソフトウェアを問題もなく実行できました。NI CompactRIOシステム間でのソフトウェア移行がとても簡単で、NI cRIO-9068 Software-Designed Controllerの性能にはとても驚きました。」
[S.E.A. エグゼクティブディレクター Wolfram Koerver氏のコメント]
「このコントローラは一見、従来のNI CompactRIOと似ていますが、その中に採用されている技術は画期的なものです。このプラットフォームを使用することにより、以前はほぼ不可能だった、長い開発時間と膨大なコストを必要としたソフトウェア技術を、低コストで短期間に提供できるようになりました。」
<製品の特長>
・667MHzデュアルコアARM(R)Cortex(TM)-A9プロセッサとXilinx Artix-7 FPGAを搭載。従来製品と比較して性能が4倍に向上。
・LinuxベースリアルタイムOSを搭載したことで、C/C++によるリアルタイムアプリケーション開発が可能になり、LabVIEW Real-Time、およびC/C++のいずれのアプリケーション開発においても柔軟性が向上。
・動作温度範囲を-40~70℃に拡張。
・単一の統合ツールチェーンであるLabVIEWと組み合わせて使用することで、搭載した最新技術のメリットを最大限に活用することが可能。
NI cRIO-9068コントローラの詳細は次のURLをご覧ください。
http://ni.com/crio-9068
※製品画像は添付の関連資料を参照
(注1)NI CompactRIO
NI ComapctRIOは、FPGA技術とリアルタイムOSがベースとなる小型の制御・監視システム構築用ハードウェアで、最大50 Gもの耐衝撃、100種類以上の工業用I/Oモジュールに対応するオープンな組込アーキテクチャを備えている。
(注2)NI LabVIEW
計測/テスト/制御システムの開発に使用されているシステム開発ソフトウェア。テキスト行ではなくドラッグアンドドロップ式の関数ブロックでプログラミングでき、直感的なフローチャート表現によりコードの開発や管理、解釈が簡単に行える。
(注3)後方互換性
最新版の工業製品の機能に、旧世代での古い機能を満たすように仕様に含まれること。
〔日本ナショナルインスツルメンツについて〕
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(http://www.ni.com/jp)は、1976年以来、生産性を高めイノベーションを後押しするツールを世界中のエンジニアに提供してきた米国ナショナルインスツルメンツの日本法人です。NIの「グラフィカルシステム開発」手法は、統合されたソフトウェア/ハードウェアプラットフォームを導入することで、計測・制御機能を必要とするあらゆるシステムの開発を迅速化します。技術によってよりよい社会を目指すというNIの姿勢と長期的ビジョンは、顧客や取引先、従業員の成功にも貢献しています。本社はテキサス州オースチンにあり、従業員数は7,100名以上、セールスオフィスは世界40ヶ国以上にあります。日本においては、日経ビジネス誌に掲載される「働きがいのある会社」(従業員25~249人の部門)に3年間連続で選ばれています。
CompactRIO、LabVIEW、National Instruments、NI、ni.com、およびNIWeekはナショナルインスツルメンツの登録商標です。その他の企業名ならびに製品名はそれぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
【本リリースに関するお問い合わせ先】
・一般読者向け
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
プロダクト事業部 営業部
TEL:0120-527196/FAX:03-5472-2977
E-Mail:salesjapan@ni.com
メチルヘスペリジンの抗糖化作用を発見
昭和電工株式会社(社長:市川 秀夫)は、柑橘類由来のヘスペリジンの誘導体「メチルヘスペリジン」に優れた抗糖化作用があることを初めて見出し、アンチエイジング用途の化粧品原料としてサンプル出荷を開始しました。
メチルヘスペリジンは、柑橘類の果皮や果汁、種子に存在するフラボノイドの一種で、ヘスペリジンをメチル誘導化し水溶性にしたものです。ビタミンPとも呼ばれ、ビタミンCと協調してビタミンCの効果を持続する、毛細血管を強化し血行を促進するなどの作用が知られています。
今回当社では、メチルヘスペリジンの新たな効果として、抗糖化作用を見出しました(特許出願済み)。糖化は、酸化と並んで老化の原因の一つとされており、紫外線などの影響で皮膚のタンパク質が糖化すると、真皮コラーゲンが硬化し肌のハリの低下を招いたり、真皮や角層が黄色化し、肌の透明感が失われたりするとの報告があります。メチルヘスペリジンは、この糖化を抑制することで、老化に伴う肌のたるみや黄ぐすみに対する効果が期待されます。
当社はメチルヘスペリジンの取扱いを開始し、スキンケア化粧品原料のラインナップを拡充します。
以上
ルール限界の長尺設計で“飛び”が進化したドライバー
PRGR「NEW eggbird DRIVER」新発売
横浜ゴム(株)は、PRGR(プロギア)の「egg」ブランドの新ドライバー「NEW eggbird DRIVER(ニュー・エッグバード・ドライバー)」を(株)プロギアを通じて10月11日から発売する。ロフト角は「9.5°」「10.5°」「11.5°」をラインアップ、シャフトはオリジナル専用カーボンシャフトをヘッドスピード別に「M-43(S)」「M-40(SR)」「M-37(R)」「M-35(R2)」「M-30(L)」の5種類を用意した。価格は1本78,750円(本体価格75,000円)。
「egg」ブランドの特長は“飛び”の追求。新商品はさらに飛距離を伸ばすため、PRGRとしては最長の47インチ(※1)、ゴルフのルールを統括するR&Aの測定方法に対してルール限界の長さ(※2)までクラブ長さを長尺化した軽量ドライバー。新商品は軽量ヘッドと藤倉ゴム工業(株)と共同開発した(※3)手元剛性が高く先端部の剛性が低い“しなる”シャフトの採用で、長尺でも振り切れる設計とした。軽量ヘッドはへッドスピード別にヘッド重量を最適化したのに加え、ヘッド後部に「バックタングステンウェイト」を装着し、力強いインパクトでボール初速アップを実現した。また、ロフト別にスイングバランスを最適化することで、低ヘッドスピードのゴルファーでも気持ちよく振り切れようにしている。さらに製法の精密化などで軽量ヘッドでありながら大きな慣性モーメントを確保し、方向性の安定化を図っているほか、グリップは中太で長めの設計とし、長さを感じず力まず振れるよう工夫している。
※1:長さはPRGRの測定法によるものです。R&A測定60度法では47.75インチとなります。
※2:R&Aルールでは「クラブの全長は18インチ以上でなければならず、パターを除いては48インチを超えてはならない。」/R&A(JGA)ルール抜粋
※3:「M-30(L)」シャフトは三菱レイヨン(株)社製。
「egg」ブランドのクラブは「既成概念にとらわれない」「卵の殻を打ち破る発想」「飛び、やさしさを最優先」をコンセプトに開発している。「NEW eggbird DRIVER」以外にも“飛び”を追求した新しい「egg」として9月から順次、フェアウェイウッド、アイアン、ユーティリティを発売する。
高い反発性能で“飛び”が進化したユーティリティ
PRGR「NEW egg i+ UT」新発売
横浜ゴム(株)は、PRGR(プロギア)の「egg」ブランドの新ユーティリティ「NEW egg i+ UT(ニュー・エッグ・アイプラス・ユーティリティ)」を(株)プロギアを通じて10月11日から発売する。番手は「3ut」「4ut」「5ut」「6ut」をラインアップ、シャフトはオリジナル専用カーボンシャフトをヘッドスピード別に「M-43(S)」「M-40(SR)」「M-37(R)」「M-35(R2)」「M-30(L)」の5種類を用意した。価格は1本31,500円(本体価格30,000円)。
「egg」ブランドの特長は“飛び”の追求。新商品はさらに飛距離を伸ばすため、ヘッドの薄肉化と高いフェースハイト設計でフェースの高反発エリアを拡大したほか、ソールバックに装着した「バックタングステンウェイト」がインパクトでボールを強く押し出し、ボール初速アップを実現した。また中空構造ヘッドで、従来品に比べ重心深さをやや浅くすることで吹け上がりを抑制し、さらなる強弾道化を図っている。シャフトは三菱レイヨン(株)と共同開発した専用シャフトで、先端剛性はやや低く、手元剛性はやや高くすることでつかまり感のある、アイアンライクで打ちやすい、200ヤードを狙っていけるユーティリティに仕上げている。
「egg」ブランドのクラブは「既成概念にとらわれない」「卵の殻を打ち破る発想」「飛び、やさしさを最優先」をコンセプトに開発している。「NEW egg i+ UT」以外にも“飛び”を追求した新しい「egg」として9月から順次、フェアウェイウッド、アイアン、ドライバーを発売する。
*製品画像は添付の関連資料を参照
PRGR ウェブサイト http://www.prgr-golf.com
<NEW egg i+ UTのコンセプト>
*添付の関連資料「参考資料」を参照
<クラブ設計の特長>
*添付の関連資料「参考資料」を参照
<NEW egg i+ UTのスペック>
*表資料は添付の関連資料「参考資料」を参照
※ 2010年新しい溝の規則に適合
※ 価格:1本31,500円(本体価格30,000円)
★カスタムシャフトモデル(フジクラMCH シャフト)
1本38,850円(本体価格37,000円)
※ ヘッド素材:フェース:マレージング鋼(Custom455)
ボディ:マレージング鋼(Custom450)
ウェイト:タングステン合金(Ni,W,Fe)
※ ヘッド製法:フェース:圧延
ボディ:精密鋳造
ウェイト:粉末冶金
※ ヘッド仕上げ:IP ミラー仕上げ
※ 原産国:Made in CHINA、Made in JAPAN
※ オリジナルヘッドカバー付き(Made in CHINA)
■読者の問い合わせ先
株式会社プロギア
TEL:03-3436-3341(直)
FAX:03-3578-8930
プロ・アスリートゴルファー向け軟鉄鍛造ブレードアイアン
PRGR「iD nabla TOUR IRON」限定発売
横浜ゴム(株)は、PRGR(プロギア)の「iD nabla(アイディー・ナブラ)」シリーズのプロ・アスリートゴルファー向けモデルとして「iD nabla TOUR IRON(ツアー・アイアン)」を(株)プロギアを通じて9月13日から数量限定で発売する。シャフトはダイナミックゴールド社製シャフト「S200」、日本シャフト社製シャフト「N.S.PRO MODUS3(◇)(S)」、オリジナルスチールシャフトの「SPEC STEEL III」の「M-43(S)」の3種類を用意した。価格は#4~Pwまでの7本セットで139,650円(本体価格133,000円)。
◇の正式表記は添付の関連資料を参照
「iD nabla TOUR IRON」はアイアンに高い操作性、柔らかい打感を求めるプロ・アスリートゴルファー向けに開発した軟鉄鍛造ブレードアイアン。PRGR契約の男子ツアープロの矢野東選手、谷原秀人選手の意見を取り入れ、小振りなヘッドサイズ、ストレートネックの採用に加え、ネックからフェースにかけての自然なつながり、一体感にこだわったヘッド形状とした。さらに、ソールのリーディング側を面取りし、シャープ感を持たせるとともにラフでの抜けやすさを考慮した。また、フェース面からトップブレードへかけても面取りし、シャープな印象を残しながらやさしさを感じさせるよう工夫した。
重心設計では操作性を重視し、フェース面上重心距離を35.5mm~34mmの短い重心設計としながら、フェース面上重心高さは21mm~19.5mmに設定し、ボールがやさしく上がる低重心設計に仕上げている。
「iD nabla」シリーズはアスリートモデルの「iD nabla BLACK」、アベレージモデルの「iD nabla X」、エグゼクティブ・シニア向けの「iD nabla RED」を発売している。今回、プロ・アスリートモデルとして「iDnabla TOUR IRON」「iD nabla TOUR WEDGE」を発売することで、ゴルファーのスキル、プレースタイルにより幅広く応えられるラインアップとなった。
*商品画像は添付の関連資料を参照
PRGRウェブサイト http://www.prgr-golf.com
*以下の資料は添付の関連資料「参考資料」を参照
・クラブ設計の特長
・iD nabla TOUR IRONのスペック
※数量限定モデル
※2010年新しい溝の規則に適合
※価格:#4~Pw/7本セット139,650円(本体価格133,000円)
※素材:軟鉄(S20C)
※製法:鍛造
※原産国:Made in JAPAN
※PRGR男子契約プロ使用予定モデル
<読者の問い合わせ先>
株式会社プロギア
TEL:03-3436-3341(直) FAX:03-3578-8930
プロの意見を取り入れた軟鉄鍛造ウェッジ
PRGRウェッジ「iD nabla TOUR WEDGE」限定発売
横浜ゴム(株)は、PRGR(プロギア)の「iD nabla(アイディー・ナブラ)」シリーズのプロ・アスリートゴルファー向けモデルのウェッジとして「iD nabla TOUR WEDGE(ツアー・ウェッジ)」を(株)プロギアを通じて9月13日から数量限定で発売する。ロフトバリエーションは「52°」「56°」「58°」の3種類、「56°」「58°」はアプローチタイプ別に2つのバンスをラインアップする。シャフトはダイナミックゴールド社製シャフト「S200」、日本シャフト社製シャフト「N.S.PRO MODUS3(S)」、ウェッジ専用オリジナルスチールシャフト「SPEC STEEL III FOR WEDGE」の3種類を用意した。価格は1本19,950円(本体価格19,000円)。
「iD nabla TOUR WEDGE」は操作性を重視しながらPRGR契約の男子ツアープロの矢野東選手、谷原秀人選手のこだわりを取り入れた軟鉄鍛造ウェッジ。アプローチタイプが違う二人に対応するため「56°」「58°」には、ロー・バンスタイプの「Type H」とハイ・バンスタイプの「Type A」を設定。「Type H」は谷原秀人選手の意見を取り入れ、トレーリング部分を面取りしフェースを開きやく設計している。
一方、「Type A」は矢野東選手の意見を取り入れ、バンスを大きめに設計しバンカーショットがやさしく打てる仕様となっている。またフェース面にヘリンボーンミーリング(特許第5240388号)を施すことで、打球を安定させた。ヘッドはトップブレードの面取りを行い、シャープな印象を残しながらやさしさを感じられるようにした。さらに、ネックを長く、重心をシャフト軸に近く設計することで、掌でボールを扱うような高い操作性を実現している。
「iD nabla」シリーズはアスリートモデルの「iD nabla BLACK」、アベレージモデルの「iD nabla X」、エグゼクティブ・シニア向けの「iD nabla RED」を発売している。今回、プロ・アスリートモデルとして「iD nabla TOUR WEDGE」「iD nabla TOUR IRON」を発売することで、ゴルファーのスキル、プレースタイルにより幅広く応えられるラインアップとなった。
*製品画像は添付の関連資料を参照
PRGR ウェブサイト http://www.prgr-golf.com
*以下の資料は添付の関連資料「参考資料」を参照
・クラブ設計の特長
・iD nabla TOUR WEDGEのスペック
※数量限定モデル
※2010年新しい溝の規則に適合
※価格:1本19,950円(本体価格19,000円)
※素材:軟鉄(S20C)
※製法:鍛造
※原産国:Made in JAPAN
※PRGR 男子契約プロ使用予定モデル
<読者の問い合わせ先>
株式会社プロギア
TEL:03-3436-3341(直) FAX:03-3578-8930
プロが認める「高い直進性」と「スピン性能」
PRGRゴルフボール「iD nabla SPIN」新発売
横浜ゴム(株)は、PRGR(プロギア)のゴルフボール「iD nabla SPIN(アイディー・ナブラ・スピン)」を(株)プロギアを通じて9月13日から発売する。カラーはホワイトとイエローの2色。価格はオープンプライス。
「iD nabla SPIN」は、PRGR契約の男子ツアープロが認める「高い直進性」と「スピン性能」を実現した3ピース構造のスピン系ゴルフボール。アウターカバーには新開発の「新ソフトウレタン薄カバー」を採用。従来品「iD SPIN」に比べ、よりソフトな打感を実現しながら反発力を高め、飛距離性能を向上させた。さらにグリーン周りのアプローチでは、優れたスピン性能を発揮する。またコアには「高反発シフトコア」、中間層には「高反発アイオノマーカバー」を採用し、飛距離に最も影響を与えるボール初速を高めている。これらの結果、ドライバーでは高初速、高打ち出し、低スピンの力強い弾道で大きな飛びを実現しながら、ショートゲームでは高いスピン性能で止められるボールに仕上げている。さらにボールサイドにはターゲットラインにもなる「iD nabla SPIN」のロゴを入れ、ターゲットに合わせやすいよう工夫した。
*製品画像は添付の関連資料を参照
PRGR ウェブサイト http://www.prgr-golf.com
<iD nabla SPINの特長、構造、基本性能>
*添付の関連資料「参考資料」を参照
<iD nabla SPINのスペック>
構造 :3ピース構造
ディンプル数 :330
カラー :ホワイト、イエロー
識別ナンバー :11、33、55、77
適正ヘッドスピード :40m/s~
価格 :オープン価格
予想店頭価格 :1ダース6,048円前後
※販売価格を拘束するものではありません
原産国 :Made in JAPAN
<読者の問い合わせ先>
株式会社プロギア
TEL:03-3436-3341(直) FAX:03-3578-8930
高い反発性能で“飛び”が進化したアイアン
PRGR「NEW egg IRON」新発売
横浜ゴム(株)は、PRGR(プロギア)の「egg」ブランドの新アイアン「NEW egg IRON(ニュー・エッグ・アイアン)」を(株)プロギアを通じて9月13日から発売する。シャフトはオリジナル専用カーボンシャフトをヘッドスピード別に「M-43(S)」「M-40(SR)」「M-37(R)」「M-35(R2)」「M-30(L)」の5種類を用意した。価格は#7~Pwの4本セット113,400円(本体価格108,000円)、#5(※1)、#6、Aw、As、Sw各28,350円(本体価格27,000円)。※1:「M-30(L)」シャフトの#5は展開なし。
「egg」ブランドの特長は“飛び”の追求。新商品はさらに飛距離を伸ばすため、偏肉フェースの採用とキャビティ内に溝(パワーグルーブ)を施すことで、インパクトでの反発力を高めボール初速アップを実現した。ヘッド形状は従来品と比べソール幅を狭く、フェースハイトを高くすることでシャープでアイアンらしい顔つきにし、振り抜きやすく狙える、打ちやすい形状とした。さらにソールバックに装着した「バックタングステンウェイト」により、ストロングロフトでありながら低・深重心で高弾道を実現したほか、インパクトでボールが強く押し出され、ボール初速がアップした。シャフトは日本シャフト(株)と共同開発したスチールライクな専用軽量カーボンシャフト(※2)で、先端剛性を低く設計することでボールが上がりやすくなっている。※2:「M-30(L)」シャフトは三菱レイヨン(株)社製。
「egg」ブランドのクラブは「既成概念にとらわれない」「卵の殻を打ち破る発想」「飛び、やさしさを最優先」をコンセプトに開発している。「NEW egg IRON」以外にも“飛び”を追求した新しい「egg」として9月から順次、フェアウェイウッド、ドライバー、ユーティリティを発売する。
*製品画像は添付の関連資料を参照
PRGR ウェブサイト http://www.prgr-golf.com
<NEW egg IRONのコンセプト>
*添付の関連資料「参考資料」を参照
<クラブ設計の特長>
*添付の関連資料「参考資料」を参照
<NEW egg IRONのスペック>
*表資料は添付の関連資料「参考資料」を参照
※ 2010年新しい溝の規則に適合
※ 価格:#7~Pw/4本セット113,400円(本体価格108,000円)
#5(M-30を除く)、#6、Aw、As、Swそれぞれ1本28,350円(本体価格27,000円)
★カスタムシャフトモデル(フジクラMCI シャフト)
#7~Pw/4本セット121,800円(本体価格116,000円)
#5、#6、Aw、As、Swそれぞれ1本30,450円(本体価格29,000円)
※ ヘッド素材:ボディ:マレージング鋼(Custom450)
ウェイト:タングステン合金(Ni,W,Fe)
※ ヘッド仕上げ:IP ミラー仕上げ
※ 製法:ボディ:精密鋳造
ウェイト:粉末冶金
※ 原産国:Made in CHINA、Made in JAPAN
■読者の問い合わせ先
株式会社プロギア
TEL:03-3436-3341(直)
FAX:03-3578-8930
“非常識な飛び”、ウレタンカバーのディスタンス系ボール
PRGR ゴルフボール「egg DISTANCE」新発売
横浜ゴム(株)は、PRGR(プロギア)のゴルフボール「egg DISTANCE(エッグ・ディスタンス)」を(株)プロギアを通じて9月13日から発売する。カラーはホワイトとイエローの2色。価格は6個入りで4,410円(本体価格4,200円)。
「egg DISTANCE」は、「egg」ブランド初のボールで、同ブランドの“非常識な飛び”をコンセプトに開発した3ピース構造のウレタンカバーを採用したディスタンス系ゴルフボール。コアには「高反発ソフトラージコア」、中間層には「高反発インナーカバー」を採用することで飛距離に最も影響を与えるボールの高初速化を実現。またアウターカバーに「ソフトウレタン薄カバー」を採用し、ディスタンス系でありながらアプローチなどでは優れたスピン性能とソフトフィーリングでカップに寄せすいボールに仕上げている。また、ボールパッケージは卵のパッケージを想起させる再生紙を利用したオリジナルエコパッケージで、「egg」ならではの既成概念にとらわれないイメージをアピールしている。
※製品画像は添付の関連資料を参照
PRGR ウェブサイト http://www.prgr-golf.com
<egg DISTANCEの特長>
※添付の関連資料「参考資料」を参照
<egg DISTANCEのスペック>
構造 :3ピース構造
ディンプル数 :330
カラー :ホワイト、イエロー
識別ナンバー :1、3、5、7
価格 :(6個)4,410円(本体価格4,200円)
原産国 :Made in JAPAN
<読者の問い合わせ先>
株式会社プロギア
TEL:03-3436-3341(直) FAX:03-3578-8930
PRGR「eggキャディバッグ」新発売
横浜ゴム(株)は、PRGR(プロギア)の「egg(エッグ)」ブランドのキャディバッグ「eggキャディバッグ」を(株)プロギアを通じて9月中旬から発売する。サイズは10月11日から発売するルール限界まで長尺化した「NEW eggbird DRIVER(ニュー・エッグバード・ドライバー)」がしっかり入る47インチ対応の9.0型、カラーはブラック。価格はオープンプライス。
「eggキャディバッグ」は、「egg」のクラブ収納を考慮した専用設計のキャディバッグ。フード容量を大きくすることで、ソール幅の広い「egg」のアイアン、ユーティリティを余裕を持って収納できる。また、クラブセッティングがフェアウェイウッド、ユーティリティ中心のゴルファーにも対応した設計となっている。素材にはブラックのクリア合皮を使用、「egg」のロゴを金の刺繍で各所に配置することで高級感のある仕上げになっている。
*製品画像は添付の関連資料を参照
PRGR ウェブサイト http://www.prgr-golf.com
<「egg キャディバッグ」のスペック>
品名 :egg キャディバッグ
品番 :EC-01
カラー :ブラック
材質 :合成皮革(PU)
サイズ :9.0型(47インチ対応(※))
重量 :本体4.2kg、フード0.5kg
オウンネーム :背袋のみ
原産国 :Made in CHINA
価格 :オープンプライス(予想店頭価格37,590円前後)
※販売価格を拘束するものではありません
※長さはPRGRの測定方法によるものです。R&Aの測定60度法ではPRGR表記の47インチは47.75インチ
<読者の問い合わせ先>
株式会社プロギア
TEL:03-3436-3341(直) FAX:03-3578-8930