忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「BIGLOBE mirucamera」を 「第3回 Web&モバイルマーケティングEXPO秋」に出展

BIGLOBEプレスルーム
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2013/10/131021-1


BIGLOBEは、10月23日(水)~25日(金)までに幕張メッセで開催される「第3回 Web&モバイルマーケティングEXPO秋」において、「BIGLOBE mirucamera」を出展します。
( http://business.biglobe.ne.jp/news/seminar/20131023.html )


「第3回 Web&モバイルマーケティングEXPO秋」は、Web・モバイルマーケティングに関するソリューションを一堂に集めた専門展です。本展には各企業のWebマスター、Web担当部門、マーケティング部門、広報・宣伝部門、営業企画・営業推進部門、販売促進部門の責任者ならびに担当者が来場し、出展企業と活発な商談・受注を行います。
BIGLOBEはNECの画像識別技術GAZIRUを使用したスマホアプリ・マーケティングサービス「BIGLOBE mirucamera」を出展します。自社のマーケティング活動を検討している企業向けに画像認識やCM動画利用などを想定したデモンストレーションをご覧いただきます。


【会期】
2013年10月23日(水)~25日(金) 10:00~18:00

【会場】
幕張メッセ 4・5・6ホール
千葉県千葉市美浜区中瀬2-1

※BIGLOBEは出展番号10-28にて出展いたします。

【出展サービス】
■BIGLOBE mirucamera
http://business.biglobe.ne.jp/mobile/mirucamera/
「BIGLOBE mirucamera」は、スマートフォン向け画像認識カメラアプリ「mirucamera」を活用し、商品購入や来店促進に結びつけるマーケティングサービスです。企業はスマートフォンアプリを開発することなく既存コンテンツの活性化や、クーポンの配布、スタンプラリーなどを迅速に実現することが出来ます。また、コンシューマが専用アプリで表示した情報や、クーポンを利用した情報などの行動分析も可能です。

【参加費用】
事前登録制 無料
※無料入場券の入手はこちらから
https://contact.reedexpo.co.jp/expo/CJ/?lg=jp&tp=inv&ec=WBM

展示会の詳細は、下記URLをご覧下さい。
http://www.web-mo.jp/


※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
PR

フェローズジャパン株式会社 パーソナルユースを含む全3機種に脱臭フィルターとHEPAフィルターを採用  空気の清浄機能に特化した空気清浄機「AeraMax(TM)」

米国のビジネスマシンを日本で展開するオフィス用品メーカーのフェローズジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:山脇 隆司)は、空気清浄機「AeraMax(TM)(アエラマックス)」シリーズを発売いたしました。

空気清浄機「AeraMax(TM)」シリーズ ホームページ
http://www.fellowes.co.jp/Products/Airpurifiers.html

 「AeraMax(TM)」シリーズは、ニオイを抑制する脱臭フィルター(以下「カーボンフィルター」)と0.3μmの微細な汚れを99.97%以上捕集するHEPAフィルターにより、空気を清浄するシンプルな製品です。特にパーソナルユース向けのDX5は、標準クラスと同じ性能のフィルターを採用し、質量が業界トップクラスの約4.2kgです。これにより掃除の際や使いたいスペースへ気軽に持ち運ぶことが可能となり、タイムリーに自分の空間の空気を清浄し快適にお過ごしいただけます。タッチパネルによるシンプルで分かりやすい操作性と、スタイリッシュ且つ無駄の無いデザインが特長です。


【製品の主な特長】
1.全3機種にて抗菌処理(AeraSafe(TM):アエラセーフ)済みのHEPAフィルターを採用
 HEPAフィルターにて0.3μmの微粒子を99.97%以上捕集します。さらに抗菌処理が施されているため、HEPAフィルター上のバクテリアやカビ等の生育を抑制します。

2.フィルターの日常的なお手入れが不要
 カーボンフィルターとHEPAフィルターは、所定の時期(参考資料「【製品の特長】」の1と2に掲載)で新品に交換いただくことにより、フィルターの目詰まりによる性能の劣化を防ぎ、空気の清浄機能を維持します。

参考資料: http://www.atpress.ne.jp/releases/39833/a_5.pdf


3.AHAM(米国家電製品協会)の認証を取得
 エアコン、除湿機、空気清浄機などの家庭用電化製品の性能を、第三者機関によって独自に評価し認証を与える組織であるAHAMの認証を取得しています。


【製品名および価格】
製品名    :AeraMax(TM) DX5
品番     :9394701
使用目安床面積:~8 m2(約5畳)
価格     :21,000円(税込)

製品名    :AeraMax(TM) DX55
品番     :9394801
使用目安床面積:~18 m2(約11畳)
価格     :31,500円(税込)

製品名    :AeraMax(TM) DX95
品番     :9394901
使用目安床面積:~28 m2(約17畳)
価格     :オープン価格


【空気清浄機の発売の背景】
 当社は、米国でトップクラスのシェアを持つ米国のFellowes,Inc.が100%出資する日本法人です。オフィスの業務体系や家庭の生活スタイルに合わせてお選びいただけるラインナップを増やし最適なソリューションをご提供できるよう目指して参ります。1970年にパーソナルユースのシュレッダーを世界で初めて発売した経験を活かし、空気清浄機はパーソナルユースの最たる商品であるあるため、満を持してこの度の発売に至りました。


【取扱店】
・オンライン通販サイト「アマゾン」: http://www.amazon.co.jp/


【今後の展望】
 現在はオンライン販売が中心ですが、今後は様々な販路に展開していくことを目指します。


【関連情報】
空気清浄機「AeraMax(TM)」シリーズ ホームページ
http://www.fellowes.co.jp/Products/Airpurifiers.html


【会社概要】
社名  : フェローズジャパン株式会社
所在地 : 〒141-0031 東京都品川区西五反田4-32-1
            東京日産西五反田ビル 2号館 7F
代表  : 代表取締役社長 山脇 隆司
電話番号: 03-5496-2401(代表電話)
資本金 : 9千9百万円(米国 Fellowes,Inc.100%)
本社  : アメリカ合衆国イリノイ州 アイタスカ
業務内容: 輸入卸、マーケティング、開発
URL   : http://www.fellowes.co.jp/


【一般の方からのお問い合わせ先】
電話番号:03-5496-2401
<受付時間>月~金曜日(祝祭日、弊社休業日を除く)
      9:15~12:00、13:00~17:00

かごしまのいいもの情報発信、e-fプランニング 「2013かごしまの新特産品コンクール」入賞商品を発表!

鹿児島県最大の特産品のコンクール「2013かごしまの新特産品コンクール」が、10月11日(金)に鹿児島市で開催されました。今回は、桜島大正噴火100周年にあわせて火山の恵みを活かした新商品など県内各地から食品部門、工芸品部門合わせて168品出品され、伝統の技と地元の素材をいかした新たな特産品・入賞商品22品が決定しました。「冬限定焼酎 KAORI」、「大島紬創作織りColor Oshima ネクタイ&コサージュ」が鹿児島市長賞を受賞しました。


◆鹿児島ならでは!温泉・火山灰などを活用「火山の恵み賞」も
鹿児島県内で新しく開発された特産品を一堂に集めて開かれる「かごしまの新特産品コンクール」。鹿児島県、鹿児島市、鹿児島県特産品協会で構成された「かごしまの新特産品コンクール実行委員会」が主催し、2005年から毎年開催しています。多様化する消費者のニーズに対応した売れる商品づくりを促進するために、毎年新しく開発・製造・改良された商品を県内から広く公募し、その集まった製品の中から食品部門・工芸品部門それぞれで賞を決定します。
「一般の部」と、鹿児島の火山の恵み(シラス・温泉・溶岩・火山灰・風景など)を活かした商品の部として「火山関連商品の部」を設けているのも鹿児島ならでは。今年は、食品部門では水産加工品の健闘が目立ち、入賞した商品22品中6商品が入賞。また工芸品部門では、地元の天然素材を使用して作られた自然派コスメ商品が2品入賞し高い評価を受けました。
入賞した商品は、県内外の流通関係者や旅行業者等へパンフレットが配布され、東京・大阪など首都圏や全国で開かれる物産観光展などでの展示・販売など広くPRされます。

※出品数
○食品部門 :122品(一般の部 110 / 火山関連商品の部 12)
○工芸品部門: 46品(一般の部  35 / 火山関連商品の部 11)


◆2013鹿児島の新特産品 受賞商品はコレ!!
☆鹿児島市長賞
〈食品部門〉
冬限定焼酎「KAORI」 本坊商店(鹿児島市)
8つの焼酎蔵元が協力して作った冬限定焼酎。ボトルに鹿児島のシンボル桜島をデザインし、焼酎は華やかな香りにこだわりアルコール度数12%に統一。蔵元8社8様の香りと味わいの芋焼酎が楽しめます。気軽に楽しめる量、価格に統一感を持たせた今までにない販売手法などが評価されました。

〈工芸品部門〉
「大島紬創作織り 工房TOKARA(鹿児島市) Color Oshima ネクタイ&コサージュ」
伝統ある高級織物大島紬の「色・柄」を現代風にアレンジ。大島紬のかすりの伝統技術を活かし、これまでのイメージを一新する鮮やかな色使いが高い評価を受けました。


☆鹿児島県知事賞
〈食品部門〉
「旅する丸干し」 下園薩男商店(阿久根市)
老舗の干物屋さんが提案するオイルサーディン風ウルメイワシ丸干し。南イタリア風・プロヴァンス風・マドラス風・阿久根プレーンの4種類の味が楽しめます。新しい調理法、パッケージデザインが評価されました。

〈工芸品部門〉
「riche-リッシュ レモングラスとこみかんのハンドクリーム」 MBC開発(鹿児島市)
素材・製造・販売まで全て地元にこだわった点と品質の高さが評価され受賞。しっとりすべすべなのにベタベタしないハンドクリーム。鹿児島産のレモングラス、桜島小みかんの皮を主原料にした蒸留水をベースに、椿油や蜂蜜など鹿児島にある美容に良い成分を配合しています。


☆鹿児島県特産品協会理事長賞
〈食品部門〉
「甑島 天然きびなご漁師漬け」 日笠山水産(薩摩川内市)
「あめんどろ スヰートポテト・シロップ(R) 農業法人(株)唐芋農場(南九州市) (薩摩芋蜜、紫芋蜜、安納芋蜜、永野芋蜜)」

〈工芸品部門〉
「Mar Apelar」 Mar United(鹿児島市)
「屋久島皿」 屋久島焼陶工房恋泊(屋久島町)


☆ 日本百貨店協会会長賞
〈食品部門〉
「薩摩仕込み金目鯛 味ごのみ」 カーマイン(指宿市)

〈工芸品部門〉
「涼風シリーズセット」 沖永良部芭蕉布工房 長谷川


☆ 鹿児島県観光連盟会長賞
〈食品部門〉
「黒豚腸詰チャーシュー」 島田屋(鹿児島市)
「あの(甘)夏の思い出たっぷりん」 杵屋モン・ドール(鹿屋市)

〈工芸品部門〉
「杉の器 PLATEーM」 FUQUGI(霧島市)
「somekan - 染貫 -」御茶碗屋つきの虫(鹿児島市)


☆火山の恵み賞
※桜島大正噴火100周年にちなんで設けられた火山関連商品の部。鹿児島の火山の恵み(シラス・温泉・溶岩・火山灰地下水・風景・海底火山など)をいかした商品から選定

〈食品部門〉
「うんまか きんなご」 樹楽(姶良市)
甑島産のきびなごを桜島火山灰で灰干しにし、薩摩の茶、芋焼酎、梅、黒糖、醤油で優しく炊き上げた商品

〈工芸品部門〉
「ガラス黒薩摩 桜島灰酒器」 宮澤ガラス工房(指宿市)
雄大な桜島の力強さを黒で、荒々しさを火山灰で鹿児島の焼酎の華やかで麗しい様を銀箔の金色で表現


☆奨励賞
〈食品部門〉
「トリオdeカンパチーノ」(敬天水産)・「IWOグルメセット」(鹿児島中央水産)・「陸の孤島マヨネーズ」(サテライツ)

〈工芸品部門〉
「黒のお洒落コート」(喜界島草木染工房)・「薩摩切子のecoKIRI」(美の匠ガラス工房弟子丸)・「さつまのほこり(レターセット)」(大瀬商店)


◆入賞商品ココで会えます。ココで買えます。
※入賞商品の展示・販売・PR(*10月下旬~来年3月上旬を予定)
(1) かごしま遊楽館
(2) 県大阪事務所(2月予定)
(3) 東京都庁「全国観光PRコーナー」(3月予定)
(4) 鹿児島ブランドショップ
(5) 鹿児島空港1階到着ロビー
(6) 県特産品協会主催の物産観光展 など

※展示販売は(1)(3)(4) / (2)(5)は展示のみ


《2013かごしまの新特産品コンクールに関するお問い合わせ先》
●鹿児島県かごしまPR課
TEL:(099)286-3050
●鹿児島市産業支援課
TEL:(099)216-1323
●公益社団法人鹿児島県特産品協会 ブランド支援センター
TEL:(050)3539-1080

株式会社杉本カレンダー 耐水紙だからこそ出来たカレンダータイプの浴室用ヴィジュアル商品 『浴室でGO!』

株式会社杉本カレンダー(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:杉本 庄吾)は、昨秋、東北6県の露天湯の情景を収め、湯旅への想いを巡らせて頂く“浴室用ヴィジュアル商品”『浴室でGO! 2013 ―さあ、東北の温泉地へ― 』を発売致しましたが、今年からは商標登録されました<BATHFINDER>ブランドを冠すると共に、2014年版として次の2商品を上市致しました。

<BATHFINDER>『浴室でGO! 2014 ―東海・北陸の温泉旅―』
<BATHFINDER>『浴室でGO! 2014 ―行こうよ! 九州―』


【<BATHFINDER>「浴室でGO!」シリーズについて】
■企画理念と指針

1.企画理念
当該商品を通して、広く一般の方に「温旅への憧憬」をより深めて頂き、更に実際に温泉地、そして観光スポットへ足を運んで頂くことで、微力ながら地域経済・国内経済の活性化に間接的に寄与したい。

2.企画指針
本体部分に関しては、本来イメージングには最適の環境でありながら、外部からは閉ざされ、視点のやり場も限られた浴室という家庭内の空間において、“露天湯の情景”を断続的かつ反復的に諦視して貰うことで、ユーザーに“擬似湯旅気分”を味わって頂き、究極的には例え当該温泉地に限らずとも、実際に温泉旅行に出掛けようという動機付けとして頂く。
また、附録として周辺観光スポットの体験型ガイド小冊子を添付し、単に温泉地の紹介に止まらず、望旅的視点から“スポット周遊”という提案も同時に行なう(通常の閲覧型ガイドブックのように観光スポットをただ羅列するのではなく、対象を絞り込んで提示する)。


【<BATHFINDER>ブランドの附与について】
■2014年版からは、登録商標<BATHFINDER>を冠します
<BATHFINDER>というのは当社の浴室用耐水紙製商品であることを示す総称として商標登録したもので、少々おおげさに言えば“ブランド”として冠するために造った言葉です。

英単語に、“path”(道)+“finder”(探し出す者)=“pathfinder”(開拓者)というのがありますが、これはその“path”を“bath”(風呂)に置き換えてもじった造語。意味合いとしては、「(良い)お風呂を見付ける為のツール」という直接的な意味に加え、翻って「ご家庭のお風呂で過ごす時間をより楽しいものにする為のツール」という間接的な期待を込めています。即ち、最終的には何も温泉だけがテーマではありません。

この“浴室用ヴィジュアル”という考え方・ジャンルの商品は、昨年2012年に初めて具現化させて頂いたばかりです。もはやカレンダーという単一概念はなく、浴室という、視点が制限された特殊な空間で使用するヴィジュアル商品、即ち未開拓な分野でもあり、一定の“市民権”を得ることが出来るのはまだもう少し先のことでしょう。

しかし、「浴室でGO!」の制作においても、全面的にロケ取材を取り入れ、自治体等関係者の方のご意見も頂戴するなど、当社は至って真面目に、手ぬかりなく真剣に、今後ともこのジャンルの商品作りに取り組んで行きたいと考えるのです。

<BATHFINDER>ブランドは、そういった姿勢と誇りを示すものでもあるとお考え下さい。


【商品の特徴】
・企画イメージ
端的に言えば、この商品の企画イメージは、テレビの旅番組の“印刷版”です。

・横長スタイルを取っていること
浴室内では湯気などの影響もあり、特に座浴姿勢の時など一般的な縦長スタイルでは視認性において不利な部分があります。

・画像部分の占有面積が約75%という圧倒的なヴィジュアル・メイン・バランス
もはや「写真入りのカレンダー」ではなく、「暦も付いた耐水性の特殊なヴィジュアル・ガイド」と位置付ける所以です。

・画像は基本的に一頁分先の季節から前倒しして使用
望旅的提案をしているのに、もう過ぎ去ろうとしている季節の画像を見て頂いても、意味がありません。

・複合レイアウトではあっても、比較的シンプルなデザイン
大きな主画像に加え、右下に4枚の副画像を、左下に温泉地の解説文を、そして最下段に暦を小さく配置というレイアウト構成です。

・体験型ヴィジュアルガイド小冊子付き
ロケ地周辺のスポットやご当地麺を紹介するフルカラーの「○○露天湯ロケ/周辺ヴィジュアル紀行 ~モデル二人のロケ旅日記~」を別添しています。


【商品仕様】
商品名 :「浴室でGO! 2014 ―東海・北陸の温泉旅―」
     「浴室でGO! 2014 ―行こうよ! 九州―」
サイズ :298×420mm(横長)
枚数  :7枚
用紙  :耐水紙ストーンペーパー200kg
価格  :税込2,100円
その他 :温泉地周辺スポットと対象各県のご当地麺を紹介する
     フルカラーの体験型ヴィジュアル小冊子付き
     (東海・北陸編/表紙部分含め28ページ)
     (九州編/表紙部分含め32ページ)

※九州編においては、露天湯ロケを行なった6県に加え、残るもう1県についても小冊子側では紹介しております。


■会社概要
会社名: 株式会社杉本カレンダー
代表者: 代表取締役社長 杉本 庄吾
所在地: 大阪府大阪市中央区内久宝寺町4-2-8
創業 : 1907(明治40)年
設立 : 1954(昭和29)年4月28日
資本金: 2,500万円
URL  : http://www.sgcalendar.co.jp/

メイベリン ニューヨーク 「大人メイク」へのターニングポイントは25歳!? 重要なのは「アイメイク」、初心者はまず「マスカラ」から

マスマーケット向けにメイクアップ製品を展開するブランドのメイベリン ニューヨークは、関東1都3県・近畿2府4県の25歳~39歳の「大人メイク」を意識している大人の女性600名を対象に「メイクに関する意識調査」を実施いたしました。


■素敵だと感じる『大人の女性』は
 “上品”“洗練されている”“TPOをわきまえている”
 一方、4人に1人が“外見が「派手」「無頓着」な女性”になりたくない!

 誰もが意識する『大人の女性』。「大人」と一言に言ってもその捉え方は人それぞれ。「大人メイク」を意識している方は『大人の女性』の境目は何歳からと考えているのでしょうか。「大人メイク」を普段から意識している600名に対し、「 “大人の女性” の境目は何歳くらいだと思いますか」(単一回答)と尋ねたところ、平均は27.8歳という結果となりました。

グラフ: http://www.atpress.ne.jp/releases/39372/1_1.png

 グラフを見てわかる通り、「25歳~29歳」と20代後半の年齢が高い割合を占め、社会人になってから数年経った頃、及び“30歳”という一つの区切りを前に大人になるべきとの意見が多いようです。第2位の『大人の女性』の境目だと思われている30~34歳を目前に、30歳前の女性は『大人女子』として“大人”を意識するべき頃なのかもしれません。

 ところが、最近では大人っぽい高校生が増えたり、年齢よりずっと若く見える「美魔女」という言葉ができたりと、年齢だけでは一概に「大人」かどうか判断できなくなっています。「大人メイク」を意識しているみなさんはどんな女性を素敵と思っているのでしょうか。「あなたが素敵だと思う大人の女性はどんな女性ですか」(複数回答)と尋ねたところ、「上品な女性」が76.7%と8割近くの回答を集めました。

グラフ: http://www.atpress.ne.jp/releases/39372/2_2.png

 素敵と思う=憧れの『大人の女性』についてわかりましたが、一方で「こうはなりたくない」と思うのはどのような女性なのでしょうか。「自分が「こんな大人の女性になりたくない」と思う女性について教えて下さい」(自由回答)と尋ねたところ、「全然女磨きしない女の人」(27歳)、「年齢や自分自身に合わないのに無理をしているメイクやファッションをしている女性」(28歳)、「自分の年齢もわきまえず、目をパンダのように真っ黒なメイクをしているひと」(29歳)など外見に関する否定的な意見が全体の26.6%を占めました。
 まずは外見から整えることが『大人の女性』への近道かもしれません。


■「大人メイク」のキーワードは“素敵な大人の女性”
 「大人メイク」を意識すべき年齢は“25歳”という結果に

 外見といえばファッションはもちろんですが、メイクも重要です。ではどういう理由で「大人メイク」を意識し始めたのでしょうか。「大人メイク」を意識していると回答した600名を対象に「大人メイクを意識する理由を教えてください」(複数回答)と尋ねたところ、上位は「落ち着いて見られたいから」(59.2%)、「上品に見せたいから」(58.7%)、「洗練された雰囲気に見せたいから」(54.8%)と前項の素敵だと思う『大人の女性』とほぼ同様の理由が上位になりました。また、「自分の顔・年齢に合っている」という回答も多く、自分自身のよさを理解し、その良さを活かしたメイクを意識していることもわかります。対して「男性ウケ」(12.3%)や「女性ウケ」(11.3%)といった意識は低い結果となりました。

グラフ: http://www.atpress.ne.jp/releases/39372/3_3.png

 素敵だと思う『大人の女性』を体現している「大人メイク」を意識すべき年齢があるとすれば、何歳なのでしょうか。。「一般的に、大人メイクを意識した方が良いと思う年齢は何歳くらいだと思いますか」(単一回答)と尋ねたところ、回答の平均は25.9歳という結果になりました。大学卒業ならば社会人になって3年目が25歳です。「社会人は3年たって1人前」とよく言われますが、同じタイミングで女性も「大人メイク」を意識するターニングポイントを迎えるようです。


■「大人メイク」の鍵は「アイメイク」!
 「マスカラ」が大人メイク入門のポイントとなる結果に

 「大人メイク」といっても力の入れ方は人それぞれ。『大人女子』のみなさんはどこに意識を置いているのでしょうか。「大人メイクをするために意識しているメイクアップはなんですか」(複数回答)と尋ねたところ、「アイメイク」が89.5%と約9割を占める結果になりました。

グラフ(上部): http://www.atpress.ne.jp/releases/39372/4_4.png

 一言に「アイメイク」といっても「マスカラ」「アイライナー」など多くの化粧品があります。「アイメイク」の中でもどの化粧品に重きを置いているのでしょうか。「大人メイクをするために必要な化粧品はなんですか」(複数回答)と尋ねたところ、20代・30代とも「アイシャドウ」が1位になりました。

グラフ(下部): http://www.atpress.ne.jp/releases/39372/4_4.png

 この結果の中でも特筆すべきは20代と30代での差です。30代が「アイシャドウ」に続いて「アイブロウ」と「アイライナー」を重要視しているのに対し、「大人メイク」を意識し始めるべき20代の『大人女子』は「マスカラ」を重要視しています。
 「大人メイク」をこれから始める方は、まずは20代女性が重要視している「マスカラ」を使いこなすことが「大人メイク」に近づくポイントといえるかもしれません。


 ここまでの調査結果から、『大人女子』とは「大人メイク」を実践している“上品で洗練された、自分の良さを理解している女性”と言えるのではないでしょうか。これから『大人女子』を、目指す方は「マスカラ」をポイントにして「アイメイク」から意識的に変えてみてはいかがでしょうか。


【調査概要】
調査主体 :メイベリン ニューヨーク
調査内容 :メイクに関する意識調査
調査地域 :1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)
      2府4県(京都・大阪・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)
調査対象者:「大人メイク」を意識している25歳~39歳の女性
調査方法 :インターネット調査
調査期間 :2013年9月24日(火)~9月25日(水)
有効回答数:600サンプル

一般社団法人・情報教育研究所(JKK) 札幌市立北郷小学校へ地元企業が絵本寄付  子供たちの笑顔あふれる『絵本寄付プロジェクト』を永続的に

10月19日、札幌市立北郷小学校に地元企業である有限会社 車の119番 代表取締役 福原 章智氏(所在地:札幌市白石区川北、 http://www9.plala.or.jp/kurumano119ban/ )による絵本寄付が行われました。この活動は全国で情報モラル啓発活動並びに絵本寄付を行う一般社団法人・情報教育研究所(所在地:愛知県豊田市御幸本町、代表理事:永坂 武城、 http://www.jkk-org.or.jp )の「かもめ文庫プロジェクト」の一環として同社と共同事業によるものです。

福原社長は、12年間白石区で会社経営を続けられているのは、地元の皆様のおかげと感謝しています。この気持ちを何かの形で伝えたいと以前から考えていました。今年1月に情報教育研究所の存在を知り、ホームページから問い合わせをしたことから今回の絵本寄付に至りました。
『かもめ文庫』は、情報モラルに必要な心を育む絵本を提供する情報教育研究所の活動であり、200冊のリストの中から北郷小学校の読み聞かせボランティアさんによって厳選された5万円分(35冊)が贈られました。現在、車の119番では『絵本の部屋(かもめ文庫200冊蔵書)』の準備を進めています。完成後は地元の子供たちへの絵本の閲覧と、読み聞かせボランティアさんへの無料貸出を行う予定です。

同日、情報教育研究所による『絵本から伝える情報モラル』授業が2年生と6年生の各クラスで行われました。当研究所は、ネット利用上のトラブルの根底は心にあると考え、ネット利用の前から絵本を通じて心を育む教育を推奨しています。北郷小学校で行われた情報モラル授業では、子供たちに「ストーリーから状況、背景、心理状態までをイメージ」させながら、相手の気持ちを受け入れ、考えさせる内容で行われました。

子供たちが安心安全に賢く利用できる環境づくりとして「ネットを利用するうえで、必要な心が育つメッセージ性のある絵本」を日常的に、子供たちの手が届くところに置くことで自然と心が育める環境づくりを提案しています。
福原社長は、地元へ皆様と一緒に、子供たちが安心安全に賢くネット利用をできる『環境づくり』ができるように「微力ながら今後も白石区の小学校に永続的に絵本寄付を続けていきたい」と抱負を語りました。


【会社概要】
社名  : 有限会社 車の119番
所在地 : 北海道札幌市白石区川北2293-38
創業  : 平成13年8月
代表者 : 代表取締役 福原 章智
事業内容: 自動車鈑金、車検、修理、新車・中古車の販売・タイヤ販売
      http://www9.plala.or.jp/kurumano119ban/


【法人概要】
名称     : 一般社団法人・情報教育研究所(JKK)
所在地    : 愛知県豊田市御幸本町2丁目205-8
設立     : 平成21年1月20日
代表者    : 代表理事 永坂 武城
活動内容   : http://www.jkk-org.or.jp
絵本寄付の趣旨: http://www.jkk-org.or.jp/books-donation/

株式会社黒江屋 300年の歴史で初めて、紀州黒江の漆器展を開催!

株式会社黒江屋(取締役社長:柏原 孫左衛門、所在地:東京都中央区日本橋)は、黒江ジャパン(代表:池原 弘貴、所在地:和歌山県海南市黒江)と共同で、『黒江からころ・・・歌とセミナーで楽しむ紀州漆器展』を東京・日本橋で2013年11月18日(月)から20日(水)まで開催します。(ライブとセミナーは11月15日(金)です。)
同展は、黒江ジャパンの街づくりイメージソング「黒江からころ為の女」のご縁で企画され、当社にとって初めての黒江の漆作家展となります。

『黒江からころ・・・歌とセミナーで楽しむ紀州漆器展』Facebookページ
https://www.facebook.com/KaraKoroKuroe


当社の創業は、元禄2年(1689年)、漆器の名産地・紀伊国名草郡黒江村(現海南市)から江戸に出てきた人物が、日本橋本町に漆器店をおこしたことに始まります。その後、柏屋に経営が移り、安政3年(1856年)に、店を現在地に移して、今日に及んでいます。


【黒江ジャパンについて】
黒江ジャパンは、2011年に締結されたわかやま景観づくり協定認定第1号“黒江の町並みを活かした景観づくり協定”運営協議会のニックネームとして、本年5月に命名されました。歴史と風情のある町並みを守り、育て、次世代に引き継いでいく活動を行っています。


【「黒江からころ為の女」について】
「黒江からころ為の女」(歌:宮本静、2012年CD発売)は、“からころ”と響く下駄の音や“つつてん”と鳴る三味線の音など黒江の夏の風物詩「下駄市」を舞台に、溜(ため)塗りの漆器のように時を経て輝きを増す黒江育ちの女性をテーマにしたイメージソングです。


今回の企画展では、400年を経て今に生きる黒江の街づくりと漆器づくりを、歌と共に紹介します。

【開催概要】
『黒江からころ・・・歌とセミナーで楽しむ紀州漆器展』
<セミナー&ライブ>
会場 :日本橋黒江屋4F (東京都中央区日本橋1-2-6)
日時 :2013年11月15日(金) 14:00~16:00
出演 :セミナー 黒江ジャパン 代表/池庄漆器店 店主 池原 弘貴
    ライブ  宮本 静(歌)+小谷 充城(クラシックギター)
参加費:3,000円(黒江スイーツ付)

<作家展>
『橋爪 靖雄・玲子 黒江の二人漆展』
会場 :日本橋黒江屋4F (東京都中央区日本橋1-2-6)
日時 :2013年11月18日(月)~20日(水) 9:00~18:00
入場料:無料

Facebookページ
https://www.facebook.com/KaraKoroKuroe


創業300年の黒江屋は、日本古来からの漆工芸の精緻を守り続けてまいります。


【お問合せ】
株式会社黒江屋
担当:日本橋・黒江屋支配人 田中
TEL :03-3272-0948

NTTコミュニケーションズ株式会社 企業向けクラウドメールサービス「Bizメール」の 新プランと「eスケジューラ」オプションの提供開始について

NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、企業向けクラウドメールサービス「Bizメール」において、メニュー体系をシンプル化し、初期工事料金の無料化(*1)と月額料金の値下げを行った新プランを2013年10月21日から提供開始します。同時に、要望の多かったスケジューラ機能を「eスケジューラ」オプションとして提供します。
 これにより、メールの基本機能をより安価に利用できるようになるほか、メールと統合して利用できるオプション機能のメニューがさらに充実するため、企業ごとの使い方に合わせた情報共有基盤をリーズナブルに構築できます。


1.背景
 企業向けメールサービスにおいては、必要な機能のみを選択し、コストを抑えて導入したいというニーズが増えてきました。また、スケジューラ、ファイル共有、企業内SNSなど、多様化する業務サービスと連携させることで、生産性を向上させたいというニーズも多くなっています。特に、スケジューラ機能についてはBYOD(*2)などの場所にとらわれないワークスタイルでの業務効率を高めることから、ニーズの高い機能となっています。
 このような状況を踏まえ、NTT Comでは「Bizメール」のプランをリニューアルし、同時にスケジューラとの連携オプションを提供開始します。


2.概要
(1) 初期費用無料化と月額料金値下げにより導入しやすくなった新プラン
 従来「Bizメール ライト」「Bizメール エンタープライズ」に分かれていたメニューを「Bizメール」に一本化します。また、メール基本機能の月額料金を値下げするほか、初期工事料金を無料化。さらに、オプション機能の初期工事料金も無料化し、導入を容易にします。

(2)「eスケジューラ」オプションによる統合的なコミュニケーションの実現
 高機能なスケジュール管理・共有サービスである「eスケジューラ」をオプションとして提供します。これにより、例えば、メール、タスク管理・ファイル共有(オプションとして提供中)、スケジューラ機能などを統合した一つのサービスとして同時に導入することができます。メールBOX容量3GBの場合、タスク管理オプションとeスケジューラオプションのセットで1IDあたり月額500円(税抜)で利用可能です。

「eスケジューラ」画面イメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/39855/x_1.jpg

 直感的な操作で、複数名のスケジュールも簡単に管理できます。またBizメールとはeスケジューラからBizメールへのシングルサインオンや、スケジュール作成時のメール送信などの連携を実現します。


3.利用料金(税抜)
・Bizメール 月額料金
100MB :200円/ID
3GB  :240円/ID
10GB :300円/ID
※10IDから契約可能

・Bizメール 工事料金
基本工事   :0円
オプション工事:0円
変更工事   :0円

・eスケジューラオプション
月額料金:130円/ID
工事料金:0円

※Bizメールの料金プランの新旧比較については別紙参照
別紙: http://www.atpress.ne.jp/releases/39855/y_5.pdf


4.提供開始日
2013年10月21日(月)

*1:導入サポートサービス、ドメイン登録代行サービスは除きます。
*2:Bring Your Own Deviceの略。私有のパソコンやスマートデバイスなどの端末を業務に活用すること。


<関連リンク>
Bizメール: http://www.ntt.com/bizmail/

フェローズジャパン株式会社 iPadやiPad miniをキズや汚れから保護し、快適な利用をサポートするケース  iPad用アクセサリ「domeo」シリーズを発売

米国のビジネスマシンを日本で展開するオフィス用品メーカーのフェローズジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:山脇 隆司)は、あらゆる利用シーンでiPadやiPad miniを快適にご利用いただくことが可能なiPad用アクセサリ「domeo」シリーズを発売いたしました。

iPad用アクセサリ「domeo」シリーズのホームページ
http://www.fellowes.co.jp/Products/domeo.html


【本シリーズの特長】
 本シリーズは、ビジネス・プライベートを問わず長くお使いいただけるシンプルなデザイン且つユニークな製品です。本体の保護と共に利用シーンに応じて閲覧角度が調整可能なため、自然な姿勢や目線でiPadやiPad miniをご利用いただけます。
 全部で4製品(うちiPad mini対応1製品)をご用意しています。


【iPad対応の製品名および価格】
※製品画像内のiPadおよびiPad miniは製品に含まれません。

製品名 : ロフトフォリオ
製品画像: http://www.atpress.ne.jp/releases/39836/c_1.jpg
品番  : 9280901
価格  : 8,400円(税込)
特長  : キックスタンドにより、約10cmディスプレイが持ち上がります。
      利用シーンに合わせて、多彩な高さの調整が可能です。


製品名 : リクライナーフォリオ
製品画像: http://www.atpress.ne.jp/releases/39836/a_2.jpg
品番  : 9293801
価格  : 5,250円(税込)
特長  : 液晶を保護する泡状のパッドがディスプレイを7段階まで
      調整可能にします。オートウェイク/スリープマグネット機能に
      よりバッテリー寿命を節約しiPadの起動を速くします。


製品名 : トライラウンジ
製品画像: http://www.atpress.ne.jp/releases/39836/d_3.jpg
品番  : 9326401(旧品番:9293301)
価格  : 8,400円(税込)
特長  : クッションのような柔らかい素材のため、リラックスした姿勢で
      ゲームや映画をお楽しみいただけます。利用しない時は側面に
      iPadを収納可能です。
      ※販売対象の製品カラーは製品画像とは異なる「グレー/ブルー」
       となります。販売対象製品のカラーは以下の関連情報に掲載の
       ホームページにてご確認いただけます。


【iPad mini対応の製品名および価格】

製品名 : iPad mini専用ケース リクライナーフォリオ
製品画像: http://www.atpress.ne.jp/releases/39836/b_4.jpg
品番  : 9313701
価格  : 7,350円(税込)
特長  : iPad miniの保護と共にスタンド機能も兼ね備えています。
      ケースの内側にある凹凸が柔らかい素材でできているため、
      液晶をしっかりと保護します。


【新シリーズの発売の背景】
これまで当社が培ったオフィス製品における経験を活かし、オフィスに限定せずお客様の利用シーンに合った製品の開発により、皆様に最適なソリューションをご提供するよう目指しております。


【主な取扱店】
・サンワダイレクト直販サイト「サンワサプライ」
http://direct.sanwa.co.jp/top/CSfTop.jsp
 (iPad専用ケース トライラウンジのみ)


【関連情報】iPad用アクセサリ「domeo」シリーズのホームページ
http://www.fellowes.co.jp/Products/domeo.html


※iPadはApple Inc.の登録商標です。


【会社概要】
社名  : フェローズジャパン株式会社
所在地 : 〒141-0031 東京都品川区西五反田4-32-1
            東京日産西五反田ビル 2号館 7F
代表  : 代表取締役社長 山脇 隆司
電話番号: 03-5496-2401(代表電話)
資本金 : 9千9百万円(米国 Fellowes, Inc.100%)
本社  : アメリカ合衆国イリノイ州 アイタスカ
業務内容: 輸入卸、マーケティング、開発
URL   : http://www.fellowes.co.jp/


【一般の方からのお問い合わせ先】
電話番号:03-5496-2401
<受付時間>月~金曜日(祝祭日、弊社休業日を除く)
      9:15~12:00、13:00~17:00

株式会社パルスアンドデシベルス ビジネスフォンをスマートフォンで代用でき、 大幅なコストダウンを可能にする画期的アプリケーション 「BUZBIZ」を販売開始

株式会社パルスアンドデシベルス(代表:代表取締役 宮下 尚、所在地:大阪府大阪市)は、ビジネスフォンをスマートフォンとパソコンで代用するアプリケーション「BUZBIZ(バズビズ)」を開発し、2013年10月に販売を開始致しました。

「BUZBIZ」
http://buzbiz.pulseanddecibels.jp/


■「BUZBIZ」の開発背景
従来、ビジネスフォンの設置には、高額な主装置が必要であり、開業時や事務所移転時には多額の支出を強いられておりました。
今回、当社では、従来のビジネスフォンをスマートフォンとパソコンに置き換える、新しいオフィス通信システムを開発し、ビジネスフォン導入時の費用の削減と通信費のコストダウンを可能としました。


■「BUZBIZ」は、スマートフォンでオフィスを携帯するということ
クライアントの多様化したニーズに応えるために、オフィスにあるパソコンとスマートフォン、それに顧客情報管理システムを一体化させ、スマートフォンを外出先でも社内のビジネスフォンと同様に使える様に工夫し、内線・外線としての機能はもちろん、顧客情報と一体化させることで、スムーズな顧客対応を実現し、スマートフォンの携帯で、オフィスそのものを持ち出せる様に致しました。


■「BUZBIZ」の特長
1.業務用携帯電話の通信料金のコストダウンの実現
携帯電話から、顧客の一般固定電話への通信費用が高額であるのに対し、「BUZBIZ」のシステムでは、外出先からもオフィス内の一般電話回線からの発信となりますので、通信料金の大幅なコストダウンにつながります(約30~70%のコストダウン可:当社試算)。もちろん、外出先よりの電話で顧客の電話機には、オフィス(自社)の(代表)電話番号が表記されます。

2.携帯電話会社(キャリア)は不問
「BUZBIZ」は、ビジネスフォンをスマートフォンで代用するアプリケーションです。スマートフォンであれば、アプリケーションの導入が可能であり、携帯電話会社に関係なく利用ができます。そのため、業務用携帯電話を導入していない企業様でも個人所有の携帯電話で利用できるメリットがあります。


◆「BUZBIZ」概要
特長    : 電話交換主装置(PBX)が不要、工事不要(一部必要な場合有り)、
        配線不要、電話機不要、ロケーションフリー
機能    : 導入地域の市外局番での発着信が可能、電話帳の共有および
        個別管理、発信履歴・着信履歴・要件等による振り分け等
費用    : 初期導入費(10人規模のオフィスの場合) 210,000円~、
        月額 15,000円~(1ライセンス:1,500円)
申込・問合せ: http://pulseanddecibels.jp/contact/index.php


◆会社概要
会社名 : 株式会社パルスアンドデシベルス
URL   : http://pulseanddecibels.jp
代表者 : 代表取締役 宮下 尚
所在地 : 〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-8-20 カドマルビル6F
資本金 : 1,000万円
事業内容: システム開発、iOSアプリケーション開発、
      Androidアプリケーション開発、通信サービス

アシスト、オープンソース・データベース「PostgreSQL」の支援サービス刷新 〜 BIソリューション「GeoQlik」の総合支援サポートを追加し、 情報活用分野でのPostgreSQL普及も支援

株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、オープンソース・ソフトウェアのRDBMS「PostgreSQL」のプロダクトサポート・サービス刷新に加え、地図連携強化を図るサービスの提供も開始します。

 2009年より「PostgreSQL」に関する各種サポート・サービスの提供を開始したアシストでは、2010年には国内初となる24時間365日対応のプロダクト・サポートの提供、2012年にはPostgreSQL開発コミュニティからのプロダクト提供開始日より10年間の長期サポート、仮想環境、物理環境を問わないサーバ契約など、ミッション・クリティカルな領域と、クラウド・コンピューティングや仮想化環境などの多様な形態での採用に合わせ、支援内容を順次拡充してきました。

 今回アシストでは、取扱製品である連想型高速インメモリBIツール「QlikView」(開発元/販売元:Qlik Technologies, Inc.、クリックテック・ジャパン株式会社)専用の地図連携ソリューション「GeoQlik(ジオクリック)」(開発元/仏Business Geografic社)の地図情報連携機能「PostGIS」を新たにサポート対象とします。これにより、GeoQlik、およびGeoQlikのリポジトリDBであるPostgreSQL、PostGISの総合的なサポートを提供するとともに、情報活用分野でのPostgreSQLの普及を強力に支援していきます。

 また、プロダクト・サポートに関しては、同一サイトで25サーバまでサポートする「サイト25契約」に加え、今回5サーバまでの「サイト5契約」を新設することで、中小規模またはPostgreSQLについて取り組みを開始する事業者が採用しやすい環境を提供します。


■「PostgreSQL」支援サービスについて

----------------------------------------------------------------------
<プロダクトサポート・サービス>
----------------------------------------------------------------------

 --------------------------------------------------------------------
 エントリ
 --------------------------------------------------------------------
 ◆契約形態
 ・サーバ契約(1サーバ、契約期間1年、金額税別)    240,000円
 ・サイト5契約(5サーバまで、契約期間1年、金額税別)  対応なし
 ・サイト25契約(25サーバまで、契約期間1年、金額税別) 対応なし
 ・会社契約(従業員数に応じて、契約期間1年、金額税別) 対応なし

 ◆対応時間 平日9:00~17:00
  
 ◆問い合わせ方法/サポート言語
      電話、FAX、Web、E-Mail/日本語
      
 ◆サポート内容
  ・マニュアル・レベルの確認/発生事象の再現確認 ○
  ・ソース・レベルの確認/修正パッチの提供/各種
   ミドルウェアのサポート            ー

 --------------------------------------------------------------------
 スタンダード
 --------------------------------------------------------------------
 ◆契約形態
 ・サーバ契約(1サーバ、契約期間1年、金額税別)     440,000円
 ・サイト5契約(5サーバまで、契約期間1年、金額税別)  1,000,000円
 ・サイト25契約(25サーバまで、契約期間1年、金額税別) 2,750,000円
 ・会社契約(従業員数に応じて、契約期間1年、金額税別) 6,000,000円~

 ◆対応時間 平日9:00~17:00
  
 ◆問い合わせ方法/サポート言語
      電話、FAX、Web、E-Mail/日本語
      
 ◆サポート内容
  ・マニュアル・レベルの確認/発生事象の再現確認 ○
  ・ソース・レベルの確認/修正パッチの提供/各種
   ミドルウェアのサポート            ○

 --------------------------------------------------------------------
 エンタープライズ
 --------------------------------------------------------------------
 ◆契約形態
 ・サーバ契約(1サーバ、契約期間1年、金額税別)     880,000円
 ・サイト5契約(5サーバまで、契約期間1年、金額税別)  2,000,000円
 ・サイト25契約(25サーバまで、契約期間1年、金額税別) 5,500,000円
 ・会社契約(従業員数に応じて、契約期間1年、金額税別)12,000,000円~

 ◆対応時間 24時間365日
  
 ◆問い合わせ方法/サポート言語
      電話、FAX、Web、E-Mail/日本語
      
 ◆サポート内容
  ・マニュアル・レベルの確認/発生事象の再現確認 ○
  ・ソース・レベルの確認/修正パッチの提供/各種
   ミドルウェアのサポート            ○

----------------------------------------------------------------------
<GeoQlik+PostgreSQL+PostGIS総合支援サービス>
----------------------------------------------------------------------

 --------------------------------------------------------------------
 エントリ
 --------------------------------------------------------------------
 ・PostgreSQLサーバ契約(1サーバ、契約期間1年、金額税別) 240,000円
 ・PostGISサポート(契約期間1年、金額税別)        120,000円
 ・合計(金額税別)                    360,000円

 --------------------------------------------------------------------
 スタンダード
 --------------------------------------------------------------------
 ・PostgreSQLサーバ契約(1サーバ、契約期間1年、金額税別) 440,000円
 ・PostGISサポート(契約期間1年、金額税別)        220,000円
 ・合計(金額税別)                    660,000円

 --------------------------------------------------------------------
 エンタープライズ
 --------------------------------------------------------------------
 ・PostgreSQLサーバ契約(1サーバ、契約期間1年、金額税別) 880,000円
 ・PostGISサポート(契約期間1年、金額税別)        440,000円
 ・合計(金額税別)                   1,320,000円

 --------------------------------------------------------------------
 全サポート契約共通
 --------------------------------------------------------------------
 ※GeoQlikのリポジトリとしてPostgreSQLを利用する場合はサーバ契約のみ
  提供。
 ※GeoQlikのサポートは別途必要。


<関連セミナー>

来る11月7日にはPostgreSQL 9.3のリリースを記念し、新機能の紹介と、データベースを利用するアプリケーション開発でのデファクトスタンダードである「SI Object Browser」のPostgreSQL対応版を紹介するセミナーを開催します。

◎「データベースのアシスト Database One Day Seminar 
 〜リレーショナル・データベースの進化を見逃すな!〜」について
 開催日時:2013年11月7日(木) 13:00〜18:00
 会場:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(東京都新宿区)
 詳細URL:https://mp.ashisuto.jp/public/seminar/view/1160
 ※「B-1 PostgreSQL / PPAS 9.3 新機能」、「B-2 SI Object Browser
  for Postgresによるデータベース移行」で紹介。

----------------------------------------------------------------------
■「GeoQlik」について
----------------------------------------------------------------------
GeoQlikは、QlikView専用の拡張機能で、最先端の地理情報分析機能を提供します。BIツールであるQlikView専用のシンプルかつ強力なGISコンポーネントで、QlikViewのユーザがダイナミックに地図上でビジネスデータや指標を“地理的に分析”することを可能にします。GeoQlikでは、行政地域、商業地域、都市や市街地、商業機関、衛星や航空イメージなどの地図データを幅広く管理することができます。GeoQlikは、Web GISや地理空間BIに特化したフランスのソフトウェア・ベンダーであるBusiness Geografic社によって開発されました。Business Geografic社は、QlikTech社の長年における技術パートナーで、世界におけるQlikViewの成長に最も貢献しているプロバイダーの1つです。世界中にある100社以上の販売パートナーとグローバルなビジネス網を築くことで、QlikViewユーザにとって価値のある地図連携ソリューションを提供します。

----------------------------------------------------------------------
■株式会社アシストについて
----------------------------------------------------------------------
代表取締役会長:ビル・トッテン/代表取締役社長:大塚 辰男
設立:1972年3月
社員数:830名(2013年4月1日現在)
本社:東京都千代田区九段北4-2-1
URL:http://www.ashisuto.co.jp/

アシストは、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社です。「パッケージ・インテグレーター」として複数のソフトウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システムを情報活用、運用、データベースのそれぞれの分野で支援しています。今年は、新スローガン(「お客様の最高」のために)のもと、この3分野にさらに注力し、商用だけでなくオープンソース・ソフトウェアを含め顧客企業の立場に立った製品選定と独自の組み合わせによる製品/サービスの提供を一層強化し、活動していきます。

----------------------------------------------------------------------
■ニュースリリースに関するお問い合わせ
----------------------------------------------------------------------
株式会社アシスト 広報部 担当:田口
TEL:03-5276-5850 FAX:03-5276-5895
E-Mail:press@ashisuto.co.jp

----------------------------------------------------------------------
■「PostgreSQL」および各種支援サービスに関するお問い合わせ
----------------------------------------------------------------------
株式会社アシスト 
 情報基盤事業部 企画部 担当:中村剛
 データベース技術本部 担当:高瀬
TEL:03-5276-3653 FAX:03-5276-5876
E-Mail:pg_web@ashisuto.co.jp
詳細URL:http://www.ashisuto.co.jp/prod/postgresql/

----------------------------------------------------------------------
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※ ニュースリリースに記載された製品/サービスの内容、価格、仕様、お問い合わせなどは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。

アサヒビール株式会社 『アサヒドライゼロ』TVCM放映のお知らせ 石川 遼(いしかわ りょう)選手出演「ロングドライブ篇」 2013年10月7日(月)より全国で放映開始!

アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 小路 明善)は、“ドライなノドごしとクリアな後味”が特長のビールテイスト清涼飲料(アルコール度数0.00%)の『アサヒドライゼロ』のTVCM「ロングドライブ篇」を10月7日(月)より全国で放映開始します。

 今回のTVCM「ロングドライブ篇」は、プロゴルファー石川 遼選手を引き続き起用。石川 遼選手のダイナミックなゴルフシーンを通じて、ドライゼロの商品特長を印象的に訴求します。
 今回はゴルフコースが舞台です。池越えの豪快なショットに合わせて、ふんわりとしたおいしそうでクリーミーな泡が挿入されます。その後、商品特長の“ゼロ”のリングが池の上で描かれ、ゴルフボールはまるで吸い込まれるかのように、見事にカップイン。豪快で素晴らしいショットの後に、満足げにドライゼロを飲んでいる石川選手の姿が描かれています。
 『アサヒドライゼロ』は、本年9月にクオリティアップを実施しました。原料を見直すことで、よりクリーミーな泡を楽しめるよう“泡持ち”をアップさせました。また、ビールらしい味わいはそのままに、新たに“カロリーゼロ※”“糖質ゼロ※”を実現しました。味にこだわりをもつビール類ユーザーや、カロリーや糖質が気になる方々にもご満足いただけます。今回のTVCMは、クオリティアップ後の第一弾となります。

※:栄養表示基準に基づき、エネルギー5kcal(100ml当たり)未満をカロリーゼロ、糖質0.5g(100ml当たり)未満を糖質0(ゼロ)としています。


■参考:TVCM「ロングドライブ篇」画像
http://www.atpress.ne.jp/releases/39715/1_1.png
http://www.atpress.ne.jp/releases/39715/2_2.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/39715/3_3.png


■参考:CMエピソード
 撮影は石川選手が出場する米PGAツアーの練習の合間を縫って、アメリカのフロリダ州で行われました。今回は、石川選手の迫力ある映像をかつて見たことがないような角度から捉えるため、足元や背後、天井からなど、通常の撮影では置かないような位置に合計7台ものカメラを石川選手の周りに配し、石川選手のスイングを様々な角度から捉えました。緊迫した撮影現場での石川選手の迫力あるスイングと映像に、撮影クルーからどよめきと歓声が沸き起こりました。
 撮影のために、長い期間、ドライゼロをあえて飲んでいなかったという石川選手。さらにおいしくなったドライゼロを飲むシーンでは、思わず「うまっ」という言葉が出ました。「うまっ」という台詞は、「おいしいものを食べたり飲んだりしたときに、ついつい出てしまう言葉」という石川選手。撮影が終わった後に、控室に戻る際も、「めっちゃうまかった~」と、ドライゼロのおいしさに満足した様子でした。


■参考:石川 遼選手プロフィール
<氏名>
石川 遼

<生年月日>
1991年9月17日

<プロフィール>
 6歳の時、父に連れられて練習場に行ったことがきっかけでゴルフを始め、ジュニア時代から輝かしい成績をおさめる。
 2007年5月、国内男子ツアー初出場となった「マンシングウェアオープンKSBカップ」で、史上最年少の15歳8ヶ月で優勝を飾る。
 2008年1月、プロ転向を表明。プロ1年目の2008年は、11月に「マイナビABCチャンピオンシップ」でプロとして初優勝を果たすなど、賞金ランキングで5位に入り、史上最年少での1億円プレーヤーとなる。
 2009年、「マスターズ」などの海外トーナメントに出場。年間で4勝を挙げ1億8,000万円を超える賞金を獲得、史上最年少での賞金王に輝く。
 2010年、5月に「中日クラウンズ」で優勝。最終日にマークしたスコア「58」が、「世界最少ストローク」としてギネスブックに正式に認定される。
 2011年、「三井住友VISA太平洋マスターズ」では、2010年のパナソニックオープン以来、自身ツアー2度目のホールインワンを達成。海外では「マスターズ」で自己最高の20位タイ、WGCブリヂストンインビテーショナルで4位タイと好成績を収め、海外メジャーでの優勝へまた一歩近づいた。


■参考:『アサヒドライゼロ』商品概要
商品名   : アサヒドライゼロ
名称    : 清涼飲料
原材料   : 食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、香料、酸味料、
      : カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、
      : 甘味料(アセスルファムK)
容器・容量 : 缶350ml、缶500ml、小びん334ml
アルコール分: 0.00%
年間販売目標: 700万箱(1箱は大瓶633ml×20本で換算)
製造工場  : 福島工場、吹田工場
商品画像  : http://www.atpress.ne.jp/releases/39715/4_4.png


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
アサヒビール株式会社
お客様相談室
フリーダイヤル:0120-011-121

HOYAサービス株式会社 HOYAサービス、Microsoft Dynamics(R) AX 「組立加工系生産管理テンプレート」の提供開始

HOYAサービス株式会社(本社:東京都中野区、社長:大原 幸男、以下HOYAサービス)は、組立製造業のお客様に対してグローバルERP パッケージ Microsoft Dynamics(R) AX(以下、Dynamics AX) の「組立加工系生産管理テンプレート」の提供を開始しました。

 Dynamics AXはグローバルで約19,000社の導入実績があり、HOYAグループの標準生産管理システムとしてもグローバル展開を進めています。Dynamics AXは生産、販売、購買、在庫、会計のフル機能を持つ統合基幹システム(ERP)であり、グループ企業全体でのシステム共通化が図れます。生産管理機能についても日本の製造業の業務との適合度が高く、機能間情報連携による効率化が全体にわたり実現できます。
また、パラメータの変更により機能追加・変更が容易に行える。同一システム内でも運用の異なる会社別の設定ができる等の特徴を持っています。

 HOYAサービスが提供する「組立加工系生産管理テンプレート」はDynamics AXのアドオンモジュール群で構成され、製番管理、生産計画取込など、一品一葉の個別受注生産から見込生産まで対応可能なテンプレートです。また他会計システム等への連携機能も実現されております。
HOYAサービスではテンプレートを活用したシステムにより導入コストの低減、導入期間の短縮、品質の確保を実現し、組立加工系製造業の企業へのシステムの導入を強力にサポートいたします。

 尚、本テンプレートは2013年10月23日に開催予定の「Dynamics フォーラム2013」(於 ヒルトン東京)にも出展する予定です。

Dynamics フォーラム2013概要:  http://www.hoyasv.com/company/press_release/20131016.html


■ 「組立加工系生産管理テンプレート」主要機能
* 製番管理機能 : 受注製番、計画製番、受注製番と計画製番の紐付け
* 製番オーダ作成機能 : 製番展開、個別オーダの製番紐付け
* 支給管理 : 有償支給、無償支給
* その他 : 推定在庫明細照会、複数社購買、生産計画取込、見積原価計算、等

■ HOYAサービスについて
 国内外で多角的に事業を展開しているHOYAグループの一員で、HOYAグループ内だけではなく、グループ外のお客様に対しても基幹システムの企画立案・導入・運営サービスを行っております。HOYAサービスはDynamics AXの販売・導入を主力事業と位置付けており、独自で「組立加工系生産管理テンプレートを開発」し、組立加工系製造業のお客様に向け事業活動を展開しています。
 また、HOYAサービスではDynamics AXの操作体験ができる無料セミナーを毎週開催しています。詳細は当社ホームページをご覧ください。

セミナー案内・お申し込み URL : http://www.hoyasv.com/business/ax_seminar/2013_02.html

■ 商標について
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

日神不動産株式会社 日神住宅サポート株式会社  ニチレイマグネット株式会社との業務提携のお知らせ

日神不動産株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 哲夫)は、グループ会社である日神住宅サポート株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:森岡 誉)がニチレイマグネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:前橋 清)と業務提携を行うことになりましたので、お知らせします。

■業務提携の内容
日神住宅サポート株式会社では、近年注目されている「リノベーション」に注力しています。
今回の業務提携により、壁材などに多様な製品を活用でき、リノベーションの際に付加価値が高く訴求力の高い物件を安定して提供することが可能となります。
また、日神住宅サポート株式会社が有する顧客ニーズをフィードバックすることにより、両社が共同して新商品開発を目指してまいります。


■日神住宅サポート株式会社
http://www.nisshin-js.co.jp/
2010年4月に賃貸管理とリノベーション工事の両機能を1社に統合し誕生しました。施工したリノベーション物件のサブリース、賃貸、売買仲介から、リフォームまで行っております。


■日神住宅サポートリノベーション事例
NSゲート用賀(2013.9施工)
所在地:東京都世田谷区上用賀1-16-5
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅 徒歩10分

キッチンまわりを磁性素材の壁紙にかえたことで、レシピや鏡、インテリア用品など穴を開けずにマグネットでコーディネートすることができます。玄関に入ってすぐの下足箱の中段も磁性素材を使っています。観葉植物や、お気に入りの写真も穴があかないのでいつでも気分で張り替えられます。


■壁を傷つけずに飾れます
安心:スチール素地又は磁性素材のフレキシブルシートを貼るだけでどこでもマグネットを使用できます。
安全:マグネット製品はビス・釘・画鋲などの危険はありません。
簡単:磁性素材の下地を貼れば下地を選ばず簡単に自転車から軽い小物まで簡単に取り付けられます。


■ニチレイマグネット・ショールーム
http://www.nichilaymagnet.co.jp/showroom
東京・大阪の2拠点にショールームを設置して各種マグネット製品、スチール・磁性材、それらを用いた販促商品など製品を実際に見学し、商談や打合せなどに利用することができます。マグネット製品に関する勉強会などの相談も受け付けています。


■ニチレイマグネット株式会社
http://www.nichilaymagnet.co.jp/
マグネット素材とその応用、半製品から完成品までユーザーのご希望により立案、企画、開発及び高級壁装材、サインフィルムとその関連製品を含む、製作、加工、施工、販売、輸出などの事業を展開しています。


■会社概要
会社名  : 日神不動産株式会社
URL    : http://www.nisshinfudosan.co.jp/
所在地  : 東京都新宿区新宿五丁目8番1号
設立   : 1975年(昭和50年)3月
上場取引所: 東京証券取引所市場第一部(証券コード:8881)
資本金  : 101億円(2013年5月31日現在)
従業員  : 連結637名(2013年5月31日現在)
事業内容 : 自社ブランドマンション「パレステージ」「デュオステージ」の企画・開発・販売、ビル・マンション賃貸業務、不動産業務全般

フットケアラボ 現代女性400人に聞いた 素足のケアに関する意識調査> 乾燥が気になる季節、女としては死活問題? “いざ”という時に、脱げない女性が約7割!

猛暑日が続いた2013年の夏も終わり、ファッションアイテムとしてタイツが手放せない季節がやってきました。フットケアラボでは、現代女性の足に対する意識とケアの実態について、全国の20代~50代の女性416人にアンケート調査を実施しました。素足をなかなか出さない時期ならではの、お悩みが明らかになりました。その結果を報告いたします。


【足の悩みが最も気になる季節は「冬」】
足の悩みが最も気になる季節は、「冬」がトップでした(図1)。素足で過ごすことの多い夏も終わり、秋口の素足は夏の疲れがどっと出てしまいがち。さらに、木枯らしとともに、女性の美の天敵「乾燥」シーズンがやってきます。しっかりと保湿ケアをして、乗り切りたいですね。

【冬の足の状態は、「かかとがガサガサ」、「ひざがかさつく」、「足のニオイが気になる」
約7割の女性が“いざ”という時に素足になれない。】
足の悩みが気になる冬。足がどんな状態なのか聞いてみたところ「足裏が乾燥や角質でガサガサしている」(71.4%)、「ヒザがかさついている」(41.6%)、「ブーツなどを脱いだ時、ニオイが気になる」(30.5%)との回答結果が出ました(図2)。そんな足の状態なので、「いざ」という時に素足になれないという人が約7割を占めました(図3)。肌を露出する機会が少ないからか、冬場は特にケアを怠りがちな女性が多いようです。

【そんな“冬のおさぼり女子”のケア不足を隠す必須アイテム1位は「黒タイツ」
冬にケア不足で恥ずかしい経験をしたことがある女性は約6割。
1位「かかとががさがさでストッキングやタイツが伝線」、2位「足が臭い」】
かかとはガサガサ、ヒザもカサカサ・・・そんなおさぼり女子たちの必須アイテムを尋ねたところ、1位は「黒タイツ」(58.7%)、2位は「靴下」(53.6%)という結果になりました(図4)。ケア不足の足を隠すために女子たちは必死です。しかしそんなおさぼり女子の工夫もむなしく、約6割が「冬にフットケアを怠ったことが原因で失敗してしまった、恥ずかしかったエピソード」があるとのこと。中でも、「かかとがガサガサすぎて、ストッキングやタイツが伝線してしまった」(27.2%)、「忘年会などで座敷席の店や友人・知人宅に上がって、ニオイが気になった」(20.2%)という回答が最も多く挙げられました(図5)。
ケア不足のパーツを隠すのではなく、いつでも自信を持っていられるよう、常日頃からケアをしていくことが大切ですね。

【冬に乾燥が一番気になる体のパーツ1位は「足裏」
足裏の乾燥対策1位は「保湿」だが、半数以上の女性が「潤いが持続し保たれていない」】
冬に乾燥が気になるカラダのパーツはどこか聞いた質問では、1位「足裏」(64.4%)、2位「脚(足裏以外の足全体)」(56.7%)という結果になりました。冬に乾燥が気になるパーツは、意外にも目につきやすい3位の「手」(55.5%)よりも洋服に隠れて見えない「足」である、ということがわかりました(図6)。
さらに、足裏の乾燥対策として行っているケアを尋ねたところ、1位は保湿クリームなどによる「保湿」(62.7%)、2位はヤスリや軽石などによる「削る角質ケア」(28.1%)、3位「スクラブ」(13.5%)という結果になりました(図7)。
このうち、「保湿」と回答した人に、かかとのかさつき状態が改善され、潤いが保たれているか聞いたところ、52.9%と約半数以上の人が、「全く保たれていない」「どちらかといえば保たれていない」と回答しました(図8)。保湿をしていても、充分に潤いを実感できている人は少ないようです。

【女性のうち、7割以上が「乾燥と角質の違いが判らない」
さらに8割以上が「正しいフットケア方法を実践できていない」】
足裏の角質と乾燥の違いを自身で判別できるか聞いてみると、「判別できない」または「どちらかといえば判別できない」と回答した人が全体の72.6%もいることがわかりました(図9)。角質が溜まっている場合、角質層に邪魔をされ、保湿クリームはなかなか皮膚に浸透しないため、角質を除去してから保湿をするのが足裏の正しいケア方法ですが、それを知らなかった人が64.2%、知っているにも関わらず実践していない人が22.4%と、正しいケアを実践していない人が全体の8割以上にものぼりました(図10)。

【おさぼり女子おすすめ!?
7割以上の女性が、「削らない角質ケアしてみたい」】
「削らない角質ケア」を行ってみたいか尋ねると、「使用してみたい」(41.2%)、「どちらかといえば使用してみたい(30.4%)との回答が7割以上を占め、女性たちの関心の高さが伺えました(図11)
理由として「手軽にできそう」「肌を傷めずにケアしたい」「かかとをつるつるにしたい」などの声が集まりました。
手間や労力がかかる足裏の乾燥・角質ケアが億劫な女性にとっては「削らない角質ケア」は冬のおさぼり女子の必須美容アイテムといえるでしょう。

【冬でも足先までケアしてそうな芸能人1位は藤原紀香さん】
冬でも手を抜かずに足先までケアしていそうな芸能人は誰ですか?という問いに対して、最も多かった答えは、藤原紀香さんでした。理由としては、「すべてにおいて完璧で、いつでもどんな時でもケアを欠かさなそう」「身体全体をケアして、緊張感を保っているように見えるので」など、美を追求しすみずみまでケアを怠らない女性という印象が強いという回答が多く集まりました。藤原紀香さんは、2012年12月にフットケアラボが実施した「素足のケアに関する意識調査」でも「足裏までばっちりケアをしていそうな有名人」の第1位を獲得しており、美しい素足のイメージは前回の調査から1年経った今も変化していません。
次いで2位は「いつもキラキラしている」「おしゃれ」「ストッキングのブランドを立ち上げている」という回答が集まった神田うのさん。ストッキングブランドだけでなく、ファッションブランドも立ち上げて活躍している神田うのさんは、「美」を追求しているというイメージがあり、堂々の2位にランクイン。3位には米倉涼子さんが登場。「スタイルが良く、カラダのパーツすべてに気を使っていそう」「スタイルがよく足がきれい」といった、スタイルの良さから、足の美しさを連想した回答が目立ちました。4位は「いつもすべすべキラキラ」「ゴージャス」など、ボディだけでなく、存在自体がゴージャスな叶姉妹、5位には「おしゃれ」「女子力が高くて可愛い」ローラさんがランクイン。美意識の高さ、女子力の高さ、スタイルの良さ、おしゃれさが、美しい素足を維持していそうな人の基準として多く見受けられました。6位以下は同数6位で吉瀬美智子さん、松田聖子さん、8位は杉本彩さん、同数9位で小雪さん、綾瀬はるかさんでした(図12)。

図1,2,3,4
http://www.atpress.ne.jp/releases/39860/1_1.JPG
図5,6,7
http://www.atpress.ne.jp/releases/39860/2_2.jpg
図8,9,10,11
http://www.atpress.ne.jp/releases/39860/3_3.jpg
図12
http://www.atpress.ne.jp/releases/39860/4_4.jpg


■調査概要
標題  :「足に関する意識調査2013秋冬」
調査主体:フットケアラボ
調査期間:2013年9月28日(土)~29日(日)
調査方法:インターネット調査
調査対象:20代~50代女性 416名
     女性:20代 104名、30代 104名、40代 104名、50代 104名
     対象者居住区:全国


■フットケアラボとは
フットケアラボは、フットケアに関する専門家の監修の元、足の仕組みやトラブル、フットケアの重要性についての情報を発信していく団体です。さらに、専門家や各分野のプロフェッショナルによる、足をより美しく見せるための技なども提案していきます。足に悩む人からもっときれいになりたい人まで、アクティブに毎日を生きる現代女性の足の美と健康をサポートすることを目的に活動しております。

WEBサイト http://foot-lab.jp

スウォッチ グループ ジャパン株式会社 スウォッチ事業本部 FlikFlak(フリックフラック)、『TEDxKids@Chiyoda 2013』をサポート

スウォッチ グループ ジャパン株式会社スウォッチ事業本部(本社:東京都中央区)は、スウォッチが展開する子ども向けブランド「FlikFlak(フリックフラック)」において、『TEDxKids@Chiyoda 2013』の活動趣旨に共感し、同活動をサポートします。


「FlikFlak(フリックフラック)」ブランドは、子ども達の豊かな創造力をはぐくみたいという想いを込めて商品開発を行っており、子ども達が楽しみながら時計の読み方を覚えられるという構想で1987年に誕生した、世界中の子ども達に愛されている時計ブランドです。

『TEDxKids@Chiyoda 2013』は、「広めるべき価値あるアイディア(Ideas Worth Spreading)」を共有することを目的に設立された非営利組織TEDよりライセンスを受け、日本でTEDxKids@Chiyoda 2013という子ども達に伝えておくべき日本の価値あるアイディアを共有するイベントを開催しています。

今回のTED×kids@Chiyoda 2013のテーマである、「I will…」は今の子ども達が大人になった未来、世界はどのようになっているのか。地球環境や人間の在り方が大きく変わる可能性のある未来の世界では、テクノロジーや文化、教育、デザイン、医療、衣食住、また社会通念も変化していくであろう。登壇者の話から子ども達はどんな未来を想像するのか。自分達の描いた未来に対して意思表示をしてほしいという想いを込めたものです。

FlikFlak(フリックフラック)では、そんな未来を作る子ども達と子どもの環境を作る大人達に向けて、TTEDxKids@Chiyoda 2013での感動体験をサポートし、同イベント会場での活動だけでなく、「I will…」というテーマをサポートするキャンペーンも同時に開催致します。


■FlikFlak「I will…」 ~将来の自分アート コンテスト~ キャンペーン概要
TEDxKids@Chiyoda 2013に来場された小学生以下の子ども達に「将来の自分」をテーマに絵で表現をしてもらいます。子ども達の描いた「将来の自分アート」は後日、スウォッチ ブティック銀座にて、期間限定での展示とコンテストを行います。アーティスティックな表現で多くの人達を魅了した優秀作品には素敵なプレゼントをご用意しています。

展示期間 :2013年11月9日(土)~24日(日)
展示場所 :スウォッチ ブティック銀座  http://www.swatch.jp/store/
参加対象者:小学生以下のお子様
企画概要 :展示期間中にはスウォッチ ブティック銀座店頭と、スウォッチ Facebook上で作品を公開し、コンテストを開催致します。アーティスティックな表現で多くの人達を魅了した得票数の高い優秀作品賞3名を選出し、選ばれたお子様にはFlikFlak(フリックフラック)商品とお子様が描かれた絵をぬいぐるみにした素敵なプレゼントをご用意しております。


■FlikFlak(フリックフラック)とは?
http://www.atpress.ne.jp/releases/39861/1_1.jpg
FlikFlak(フリックフラック)は子ども向けの『ファーストウォッチ』として、世界で初めて、楽しみながら時計の読み方を覚えられるというコンセプトで開発された腕時計です。1987年の発売以来、世界中で親しまれております。耐久性に優れたカラフルなプラスティック素材のケースと傷がつきにくいミネラルガラスにより、構成されています。高性能のスイス製クォーツムーブメント搭載で、衝撃にも強く、40度のお湯までであれば、時計を丸ごと洗うことができます。FlikFlak(フリックフラック)は、世界最大手のウォッチメーカーである、スウォッチグループ傘下のブランドです。

・FlikFlak(フリックフラック) キュートサイズ(3~5歳のお子様向け)
http://www.atpress.ne.jp/releases/39861/2_2.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/39861/3_3.jpg


・スウォッチ公式オンラインストア
http://www.swatch.jp
・FlikFlak(フリックフラック)公式オンラインストアページ
http://www.swatch.jp/flikflak/
・スウォッチ公式Facebook
http://www.facebook.com/swatchJP


■遊びながら時間が学べる!
FlikFlak(フリックフラック)のユニークな特徴は、可愛らしいデザインだけではありません。耐久性にも信頼性にも優れた、FlikFlak(フリックフラック)ならではの機能に加え、時計の読み方を学ぶ過程のお手伝いをし、時間を簡単に理解できるよう、教育のエキスパート達と一緒に開発されました。FlikFlak(フリックフラック)は、長針のフリック君と短針のフラックちゃんで色分けされた長短針と数字の配置により、時計の読み方を習得できるよう工夫されています。子供たちは、遊びながら、「実体験」として時計の読み方が習得できます。

・フリック君とフラックちゃん
http://www.atpress.ne.jp/releases/39861/4_4.jpg


■『TEDxKids@Chiyoda 2013』
http://www.atpress.ne.jp/releases/39861/5_5.png
▼テーマ「I will…」
今の子どもたちが大人になった未来、世界はどのようになっているのだろうか。地球環境や人間の在り方が大きく変わる可能性のある未来の世界では、テクノロジーや文化、教育、デザイン、医療、衣食住、また社会通念も変化していくであろう。登壇者の話から子どもたちはどんな未来を想像するのか。自分達の描いた未来に対して意思表示をしてほしいという想いを込めて。


▼開催概要
詳細は、公式サイトをご覧ください。 http://tedxkidschiyoda.com/

● 日時:2013年11月4日(月 / 祝日)
・08:30~09:30 受付
・09:30~17:30 メインイベント
・17:30~19:30 ディナーレセプション

● 会場:3331 ARTS CYD
・銀座線 末広町駅(4番出口より徒歩1分)
・千代田線 湯島駅(6番出口より徒歩3分)
・都営大江戸線 上野御徒町駅(A1番出口より徒歩6分)
・JR 御徒町駅(南口より徒歩7分)
・JR 秋葉原駅(電気街口より徒歩8分)
・JR 御茶ノ水駅(聖橋口より徒歩15分)

● 定員 :400名
・大人 :250名(招待枠200名、一般応募枠50名)
・子ども:150名

● 参加費(同伴する18歳以下の子どもは無料)
(1) メインイベントのみ参加:5,000円(ランチ、飲み物、お菓子込み)
(2) メインイベント+ディナーレセプション参加:8,000円

● 登壇者:20名
登壇者一覧(順不同・敬称略)
・竹村 真一     :文化人類学者、「触れる地球」開発者
・ジュリア・カセム :英国王立芸術大学院シニアリサーチフェロー
・井上 大介     :情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究室長
・内藤 朝雄     :社会学者、「いじめの社会理論」著者
・綾屋 紗月     :発達障害当事者研究者
・舩橋 真俊     :協生農法研究者
・佐々木 浩     :生物学者
・青山 雄二     :NEWSED PROJECT プロデューサー
・Ryo Fujimoto   :Artist / Humanelectro
・南 善成      :人工衛星開発者、NASA BPP メンバ
・アレクシ・アンドレ:インタラクティブデザイン研究者
・池田 貴広     :BMX世界チャンピオン
・Jessica a.k.a JJ :ダンサー、iLuminate メンバー
・ZiNEZ       :フリースタイルバスケットボール世界チャンピオン
・山内 奏人(12歳)  :キッズオーディションから選出
・加藤 博人(12歳)  :キッズオーディションから選出
・仁禮 彩香(16歳)  :キッズオーディションから選出
・塙 佳憲(16歳)   :キッズオーディションから選出
・谷垣 君龍(16歳)  :キッズオーディションから選出
・青木 大和(19歳)  :キッズオーディションから選出

● その他
・Dragon76氏によるライブペインティング実施
・8歳以上のお子さんを対象としたワークショップ実施(先着40名)
・7歳以下のお子さんを対象とした託児スペース設置(先着20名)

TEDxKids@Chiyoda 2013に関してのお問合せ先: media@tedxkids.jp

Veeva Japan株式会社 Veeva Systems、初公募価格を発表

製薬業界など ライフサイエンス向け産業用クラウドソフトウェアソリューションの大手プロバイダーであるVeeva Systems, Inc.(NYSE:VEEV)は10月15日、同社のクラスA普通株13,045,000株の初公募価格を$20.00/株と発表しました。
(本リリースは、10月15日に弊社米国本社が発表した報道資料の抄訳です)

計9,720,000株をVeevaが発行し、計3,325,000株を特定の売手株主が発行します。株式は2013年10月16日、ニューヨーク株式市場にて、記号「VEEV」として取引を開始いたします。さらに、引受人には、Veevaから最大1,956,750株のクラスA株を追加購入する30日間のオプションが与えられます。Veevaは、売手株主による株式の発行からは、一切の利益を受けません。

Morgan Stanley & Co. LLCおよびDeutsche Bank Securities Inc.が発行の主幹事を務め、Pacific Crest Securities LLC、Stifel, Nicolaus & Company, Incorporated、Wells Fargo Securities LLCおよびCanaccord Genuity Inc.が副幹事となります。

これらの株式に関する登録届出書は既に証券取引委員会宛に提出され、2013年10月15日付で発効宣言されています。発行は、目論見書によってのみ行われます。発行に関する最終目論見書の写しは、用意ができ次第 郵送・電話・電子メールにて請求することができます。下記いずれかの宛先へご連絡ください。

◆Morgan Stanley & Co. LLC, Attention:Prospectus Department
・郵送
180 Varick Street, 2nd Floor, New York, NY 10014宛
・電話
(866) 718-1649
・電子メール
prospectus@morganstanley.com

◆Deutsche Bank Securities Inc., Attention:Prospectus Department
・郵送
60 Wall Street, New York, New York 10005-2836宛
・電話(800) 503-4611
・電子メール
prospectus.cpdg@db.com

本プレスリリースは、証券取引法に基づく登録または認定に先立つ株式の申込、勧誘または売却が違法となる州または管轄区域におけるこれらの株式の売り申込、または買い申込の勧誘、あるいは売却を意味するものではありません。

株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』主催 2013年を総括する、 HRの一大イベント「HRカンファレンス2013 -秋-」

日本最大の人事ネットワークを誇るWebサイト『日本の人事部』を運営する株式会社アイ・キュー(本社:東京都港区、代表取締役社長:林 城)は、2013年11月12日(火)・13日(水)に、人の育成・マネジメント・採用に携わる皆さまに向けたイベント「HRカンファレンス2013 -秋-」を開催いたします。
http://hr-conference.jp/


■「HRカンファレンス」とは
「HRカンファレンス」は、年間約10,000人の企業経営者や管理職、人事担当者が参加する、学び・交流の場です。最新の情報や企業事例、ノウハウなどを学べるほか、参加者同士による交流や情報交換も可能なため、業界を超えて新たなネットワーク作りができると、毎回ご好評をいただいております。

「HRカンファレンス2013 -秋-」のメインテーマは“人・組織・経営のイノベーション ~未来を創る新成長戦略~”です。今回も“真のHRプロフェッショナル”による、究極の学びの場を多数ご用意しました。講演やパネルセッションのほか、ワークショップ、ランチ・ミーティングなど、さまざまなスタイルにより、最新の調査結果や企業事例をご紹介いたします。また、業界や企業規模などを飛び越え、さまざまな企業の方たちと交流できる場もご用意しました。講演を聴くだけではなく、参加者の皆さまが情報共有や意見交換も行うことで、新たなネットワークが形成されることを願っています。


■このイベントでしか体験できない注目のセッション
<11月12日(火)>
・ダイバーシティ開発とキャリア自律で社員は元気になるか?
 慶應義塾大学総合政策学部教授 花田 光世氏

・苦境を乗り越え、集団・組織の「超回復力」を引き出すリーダーシップ
 ―― いま求められる“レジリエント・リーダー”のすすめ ――
 神戸大学大学院経営学研究科教授 金井 壽宏氏

・世界で戦える“経営人材”を育成する
 ~ 企業トップに求められるものとは何か ~
 一橋大学イノベーション研究センター教授 米倉 誠一郎氏
 株式会社LIXILグループ 執行役副社長 人事総務・法務担当 八木 洋介氏
 NPO法人GEWEL理事、人財・組織戦略コンサルタント アキレス 美知子氏

◆11月12日のプログラム詳細
(東京会場) http://hr-conference.jp/201311/program1.html
(大阪会場) http://hr-conference.jp/osaka/201311/program.html#prg1

<11月13日(水)>
・いま企業に求められる「メンタルヘルスとキャリア支援の統合」とは
 ―― キャリア支援がメンタルヘルス不調を予防する ――
 法政大学 キャリアデザイン学部教授 宮城 まり子氏
 株式会社三菱東京UFJ銀行 人事部 キャリア相談室長 西澤 肇氏
 古河電工健康保険組合 伊藤 美季氏

・戦略的人材マネジメントとは
 ~ 日本オラクルが実践するタレント・マネジメントから考える ~
 一橋大学大学院商学研究科 教授 守島 基博氏
 日本オラクル株式会社 執行役員 人事本部長 兼
 日本オラクルインフォメーションシステムズ合同会社HR Vice President-Japan
 遠藤 有紀子氏

・どうすれば人材育成型マネジャーになれるのか?
 どうすれば人材育成型マネジャーをつくれるのか?
 リクルートワークス研究所 所長 大久保 幸夫氏

◆11月13日のプログラム詳細
(東京会場) http://hr-conference.jp/201311/program2.html
(大阪会場) http://hr-conference.jp/osaka/201311/program.html#prg2

ほか、HR業界のオピニオンリーダーによる60セッションを実施します。


■参加者特典
ご来場いただいた方にはもれなく、下記を差し上げます。
・日本の人事部「1,000社人事実態大調査」調査レポート
・日本の人事部「HRアワード2013」受賞者詳細
・その他、「HRカンファレンス」限定資料など


■開催概要
メインテーマ:
人・組織・経営のイノベーション ~未来を創る新成長戦略~

各日のテーマ:
11月12日(火) 大転換期を乗り越える「組織変革」と「リーダーシップ」
11月13日(水) 勝てる組織をつくる「経営戦略」と「人材マネジメント」

主催:
株式会社アイ・キュー『日本の人事部』

後援:
厚生労働省

開催日時:
2013年11月12日(火)10:00~19:00/13日(水)10:00~19:00

会場:
(東京)大手町サンケイプラザ2・3・4F(総合受付3F)
(大阪)大阪富国生命ビル16階セミナールーム

参加費
無料(ランチ・ミーティングを除く。事前予約制 ※ランチ・ミーティングの開催は東京会場のみ)

対象:
経営者・管理職・拠点長・経営企画・人事・教育・総務など、法人に所属し、人・組織・経営の業務に従事している方
※上記対象者以外の方、協賛企業のご同業の方等からのお申込は、お断りする場合がございますので予めご了承ください。
※一部の講演・セッションは応募多数の場合、抽選となります。
※複数名でお申込みを希望される場合、お手数をおかけいたしますが、お一人様ずつお申込みください。

申込締切:
2013年11月上旬(応募多数の場合、締切前に受付を終了いたします。)

東京会場詳細:
http://hr-conference.jp/201311/

大阪会場詳細:
http://hr-conference.jp/osaka/201311/


■『日本の人事部』( http://jinjibu.jp/ )とは
会員数59,000名、上場企業の利用率80%、日本最大の人・組織のネットワークを持つポータルサイト。経営者や人事担当者向けに最新情報や戦略的な事例・ノウハウ・全国のHRビジネス情報を提供。


■株式会社アイ・キューについて( http://www.iqiq.co.jp/ )
2000年4月設立。“人フィールドのサポート”を事業理念に、企業経営者や人事担当者向けに、会社を伸ばす人事労務ナビ『日本の人事部』を運営。全国のHRビジネスや人事BPOサービスをデータベース化し、企業とのビジネスマッチングを実現。他に、人材紹介会社の集合サイト「人材バンクネット」も運営。人フィールドビジネス全体の業績向上支援を手がける。

正式社名: 株式会社アイ・キュー
所在地 : 東京都港区赤坂4-1-30 AKABISHI-2ビル
設立  : 2000年4月
資本金 : 3,000万円(株式会社クイック100%出資 JASDAQコード:4318)
代表者 : 代表取締役社長 林 城
事業内容: (1)ビジネスマッチングサイトの企画運営
      (2)人材紹介会社登録者確保サイトの企画運営
      (3)広告取扱業務
      (4)集客・販促支援業務
URL   : http://www.iqiq.co.jp/

株式会社大昌、株式会社NHKグローバルメディアサービス 『stageAce』第1回グランプリ授賞式を開催  グランプリのLacoに賞金贈呈

株式会社大昌(所在地:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 正純)が運営、株式会社NHKグローバルメディアサービス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤森 隆行)が制作・総合演出する、次世代ミュージシャンのスマートフォン音楽動画サイト『stageAce(ステージエース)』は、第1回グランプリの授賞式を2013年10月20日、ちよだ音楽連合会presents お茶の水熱烈楽器祭で開催し、グランプリに輝いたLacoに、賞金30万円が贈呈されました。

詳細URL:http://mv.stageace.jp/event/131020/index.html


『stageAce』は2013年6月にオープンした、アマチュアアーティストを中心としたライブハウス収録映像やミュージックビデオを高画質・高音質で配信するスマートフォン向けのサイトです。

上半期のグランプリに輝いたのは、ユーザーの再生数によるランキング1位のシンガーソングライター Laco。授賞式にはカブキロックス 氏神一番やstageAce応援団 えどKBもかけつけ、盛り上げました。

※授賞式の模様はNHKニュースで放送されました。
NHK NEWS WEBでもご覧いただけます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131020/k10015415541000.html


■グランプリ受賞者 Lacoのコメント
Laco(ラコ)です!
今回は上半期グランプリをいただき、本当に、本当にありがとうございます。
Lacoとして1位を獲得したのは初めてなので本当に嬉しく、私の歴史に新たな1頁を刻めたと思っております。
地道にバイトをしている私からしてみると、こんなに大金を手にしたことがないので、ただただ驚いております。みなさんにもらった活動資金ということで、録音のマイクを新しくしたり、いろいろなアーティストさん、プロの人たちとか、舞台を観に行って、いっぱい吸収して、どんどんいい作品作って、素晴らしいアーティストになって羽ばたいていきたいなと思っております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

■プレゼンテーター カブキロックス 氏神一番のコメント
皆のもの、大儀であった。よくぞここまで頑張った!プレゼンテーターの大役をあずかって拙者も光栄であった。本当、涙がでてきた。
登竜門をくぐることのできる選ばれた者たち。君たちが後進のためにしなければならないこと、それは自身が“栄光”をつかむことに他ならない。それがこの『stageAce』というチャンスゲートを確固たるものに造り上げるからだ。これからは拙者たちと同じステージのライバル、より一層のチャレンジを競おうではないか。といっても先輩である拙者は面倒みちゃうけどね。
惜しくも賞に届かなかった皆のもの、落ち込むことはない。さらに門戸は開いている。さらなるエントリーはきっと未来へのきざはしとなることだろう。
ますますもって盛り上がる『stageAce』のシーンに目を離してはいけませんぞ!
カブキロックス 氏神一番



【6~9月期ユーザー再生数ランキング結果】
グランプリ:Laco
上位入賞者:Lipselect / ももせとあ / 加織 / PENs+ / Nina /
      浮遊スル猫(*) / 菊本めぐみ / 荒牧リョウ / Draft King /
      ji's / ローザ・パークス / Lumiere / クモアイ ※順不同

(*) 浮遊スル猫の「スル」は正式には半角ですが、機種依存文字のため全角で表記しております。

『stageAce』は、今後もサイトでの楽曲配信やイベント開催を通して、次世代ミュージシャンを応援していきます。


■オリジナル楽曲募集
特典1.2014年春にオーディションを開催
    ヤマハミュージックパブリッシング、
    シンコーミュージック・エンタテイメント、
    NHK出版、テレビ東京ミュージック、
    の参加が決定

特典2.半年毎ランキング上位者に活動資金 最高50万円を支援
    第2期から支援金額UP(1位:50万円、2位:20万円、3位:10万円)

特典3.My Best月間1位獲得のアーティストのミュージックビデオを制作
    詳細URL: http://mv.stageace.jp/lp_pv.html

特典4.イチオシアーティスト月間1位はオーディション出場

楽曲エントリー随時受付中(無料)
PCで http://mv.stageace.jp/info.html にアクセス!


■『stageAce』について
『stageAce』は、ライブハウスの収録映像・プロモーションビデオをこだわりの音質とハイクオリティな画質で見放題のサービスです。
誰よりも早く新しい才能を発掘して、全国の次世代ミュージシャンを応援できます。1クリックの動画再生だけで簡単にプロデュース気分を味わえます。

『stageAce』URL: http://stageace.jp/

<月額サービス料金(全ての楽曲見放題)>
300円(税別)
※docomo、auは見放題を無料体験できます。

<決済方法>
キャリア決済(翌月の携帯料金とまとめて簡単お支払)

<対応>
Android(OS 2.3、4.0以上/標準ブラウザ)
iPhone(iOS 4以上/Safari)

<配信方法>
ストリーミング配信


■公式SNSアカウント
Twitter : https://twitter.com/stageAce
Facebook: http://www.facebook.com/stageAce.jp


■会社情報
運営     : 株式会社大昌(DAISHO Corporation.)
URL      : http://www.daisho-japan.jp/

制作・総合演出: 株式会社NHKグローバルメディアサービス
URL      : http://www.nhk-g.co.jp/

アバンダンスパートナーズ株式会社 オフィス風水ランキング2013<マザーズ編> ~新興企業のオフィスの傾向、 上位10社中6社のオフィスは風水的に「火」と相性が良い

アバンダンスパートナーズ株式会社(東京都新宿区、代表取締役:岩崎 かおる)は、一般社団法人日本風水建築協会(福岡市中央区、理事長 井上 馨一郎)の協力を得て、マザーズ上場企業188社(2013年7月末時点)のうち、インターネット上から本社の位置、建物、間取りが推測できる30社をピックアップし、オフィスに対する簡易風水診断を実施しました。本調査は2013年8月から9月にかけて実施しました。

この調査の目的は、古くからの英知である「風水」をもっと身近に感じて欲しいという想いと、風水の分かりにくさを少しでも解消したいという想い、そして風水を取り入れる事で「気」の流れを整え社内環境も自然と整う一つの手法として認知される事を目的としています。


【東証マザーズ上場企業 オフィス風水ランキング2013 結果概要】
~本調査から得られた主な傾向3点~

・傾向1.ランキング上位10社のうち6社が「火」と相性の良いオフィス
上位10社にランクインした企業のうち「火」と相性の良いオフィスに該当する企業が6社と過半数を占めました。逆にランクインしなかった20社では「火」と相性の良いオフィスは1社だけと少ない傾向にありました。
「火」と相性が良い理由は、東洋思想の「五行」から来ています(自然界が「木」「火」「土」「金」「水」の5つの要素で成り立っているという考え方)。つまり火と相性の良いオフィスは「土」の気がメインでした。土は「火」から生み出されます。よって、「火」の要素の赤色などのカラーを取り入れる事で発展するという考えです。

・傾向2.ランキング上位企業は縦長の形をした建物に入居しているケースが多い
風水では縦長の建物は、安定した成長を意味します。三角の形をした建物の場合は、精神が安定せず急成長を遂げても長続きしない傾向があると言われています。ランキング上位企業の多くは縦長の形をした建物に入居しているという傾向がありました。

・傾向3.ランキング上位企業の土地は「東西に長い長方形」で「鉄道がビルの後ろにない」
風水では、東西に長い長方形の土地は吉とされています。また鉄道がビルの後ろにあると振動や騒音によって気が乱れる傾向にあります。ランキング上位企業の多くはこのような条件を満たす土地を選んでいるという傾向がありました。


■調査目的
本調査は、東証マザーズに上場している企業の「風水」指数を分析し、今後の企業を診断する上での一つの判断材料とし、古くからの英知である「風水」を企業に取り入れる事で社内環境を整える一つの手法として認知される事を目的としています。


■調査概要
<調査概要>
東証マザーズ上場企業30社のオフィスに対する風水診断

<調査対象>
東証マザーズ上場企業188社のうち、インターネット上から本社の土地、建物、間取り間取りが推測できる30社

<調査期間>
2013年8月から9月


【調査手法について】
土地(23項目)、ビル(25項目)、間取り診断(8方位)から指数を計算し、それぞれの気の流れを数値化して総合指数を算出。

※あくまでもインターネット上から収集した情報をもとに算出した簡易的な調査です。正確な分析結果をご希望の方は個別にお問い合わせください。


【風水とは?】
風水の起源は、紀元前の黄河文明時代に遡ります。当時の稲作民族が生きていくためには、作物が育つ土地と水の確保が必要不可欠でした。「いかに確実に作物を収穫し、豊かに暮らせる土地を見極めるか」それは生きて行くための知恵であり、快適に暮らすための環境学になりました。
さらに、古来の人々は、太陽や月の動き、天気や季節の移り変わり、山脈の隆起や河川の流れ等、様々な自然の摂理の中から東洋思想のベースとなる「陰陽」「五行」という思想を導きだしました。

「陰陽」とは、全ての物や事柄は互いに対立する性質を持った二つの気で成り立っているという考え方です。例えば男と女、右と左、天と地、昼と夜、静と動などがあげられます。
「五行」とは、自然界が「木」「火」「土」「金」「水」の5つの要素で成り立っているという考え方です。五感、五体、五臓をはじめ、味覚、色彩、季節、感情、方角など多くの物や事柄が五行にあてはめられています。


【企業のオフィスになぜ風水が必要か?】
風水とは、土地質や建物の形状・向きなどから「どんな気が流れているのか」を調べ、よい気が流れるように整えていく技術です。

「気の流れ」を整えることで、自然のエネルギーと調和した心地よいオフィス環境にすることができます。これによって、ストレスの多い社会に生きる現代人にとって、リラックスし、かつ集中できる快適なオフィスで仕事をする事は今後最も重要になって行くと考えます。


【一般社団法人日本風水建築協会について】
団体名 : 一般社団法人日本風水建築協会
所在地 : 福岡県福岡市中央区天神2-3-36 ibb fukuokaビル 3F
理事長 : 井上 馨一郎
設立  : 2012年3月
活動内容: (1)風水環境、風水建築の情報提供
      (2)土地、建物の鑑定・相談
      (3)風水環境、風水建築の啓蒙活動
      (4)風水環境、風水建築セミナーの運営
      (5)風水環境、風水建築に携わる人材の育成
      (6)前各号に附帯する一切の業務
URL   : http://www.fusui-kk.jp/


【参考:家と人との相性鑑定「きどり図」について】
本調査を実施するにあたって、同協会が提供している「きどり図システム」を用いて鑑定しています。
きどり図とは、間取り図、所在地、居住者の生年月日をもとに、家の中の気の流れや、家と居住者との相性がわかる鑑定図です。


■本リリース配信企業 会社概要
会社名 : アバンダンスパートナーズ株式会社
所在地 : 東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F HAPON新宿内
代表者 : 代表取締役 岩崎 かおる
設立  : 2012年6月
事業内容: (1)企業・経営者向け各種コンサルティング業務
      (2)企業・経営者向け研修プログラムの提供
      (3)上記に関連する各種業務
URL   : http://www.abundance-partners.com/

群馬司法書士会 関東ブロック司法書士会協議会 第37回市民公開講座 ロザンのトークショー&クイズ大会

群馬司法書士会(会長:高橋 徹)は主管として、「関東ブロック司法書士会協議会」(会長:清家 亮三)主催により、2013年11月3日(日)に、第37回市民公開講座「ロザンのトークショー&クイズ大会、群馬司法書士会の女性司法書士の家族ドラマ(寸劇)で学ぶ『知っておきたい相続のあれこれ』」を開催いたします。

 本講座は、司法書士制度の広報の一環であるとともに、誰もが直面する身近な法律問題「相続」について、家族ドラマやクイズを通して、市民の方々に分かりやすくお伝えすることを目的として実施いたします。

 第一部の家族ドラマは、群馬司法書士会有志が、市民公開講座のために書き下ろしたオリジナル作で、出演はすべて群馬司法書士会の女性司法書士です。
 第二部では、日本司法書士会連合会のイメージキャラクターをつとめる高学歴芸人「ロザン」(宇治原史規氏、菅広文氏)の『トークショー&クイズ大会』を実施します。法律に関する話題のほか、勉強方法のコツなども披露する楽しいトークの後、第一部の劇中に出てくる法律問題等を題材とする、来場者参加型のクイズ大会を行います。難しく感じる法律をロザンと一緒に、お子様からお年寄りまで理解を深めていただける内容です。
 第一部の家族ドラマと第二部のトークショー&クイズ大会が連動した「総合法律エンターテインメントセミナー」となっています。


【開催概要】
<タイトル>
第37回市民公開講座「知っておきたい相続のあれこれ」

<日時>
2013年11月3日(日)13:30~16:00 (13:00開場予定)

<会場>
群馬会館ホール(群馬県前橋市大手町2丁目1番1号)
会場地図: http://www.atpress.ne.jp/releases/39815/c_3.jpg

<入場料>
無料

<参加方法>定員約400名(事前申込不要)

(主催)関東ブロック司法書士会協議会
(主管)群馬司法書士会
(後援)群馬県、前橋市、上毛新聞社


【講座内容】
■第1部 家族ドラマ『赤城さんちの相続』
 赤城三郎、享年65歳。遺されたのは妻と三人の娘たち。今日まで生きてきた道のりや人生観・家族観・結婚観は微妙に、いや相当に違う。そして,現在の職業や経済環境も。それぞれの様々な事情や思惑が複雑に入り組んで錯綜し交錯するストーリー。果たしてその結末は、いかに?
 この家族ドラマを通し、「法定相続」、「特別受益」、「寄与分」など、相続に関する法律の意味や遺言のことなどをわかりやすくお話ししていきます。
 家族ドラマは、群馬の現役司法書士が、脚本・演出・出演をこなすオリジナル作品で行います。出演はすべて女性司法書士です。群馬司法書士会は、これまでも公開講座やDVD作成など、多くのオリジナル作品を手掛けており、その熱演は見応え十分です。

■第2部 ロザンの『トークショー&クイズ大会』
ロザンの2人が登場し、誰もが直面する身近な法律問題「相続」について、肩肘張らずに学べるトークショーとクイズ大会を展開します。クイズ大会では、相続に関する素朴な疑問から、ちょっと複雑な問題、さらには他国との相続制度の違いまで出題。素敵な賞品もご用意しています(賞品は数に限りがございます)。

◇ロザンプロフィール
宇治原史規氏、菅広文氏
日本司法書士会連合会のイメージキャラクター
吉本興業所属

株式会社シェイプアップハウス 上海 近未来都市“浦東”に 『Beauty Spa Miss Paris & Dandy House』上海ifc mall店  2013年10月24日(木)グランドオープン!!

株式会社シェイプアップハウス(本社:東京都港区赤坂、代表取締役:下村 朱美)は、2013年10月24日(木)に『Beauty Spa Miss Paris & Dandy House』上海ifc mall店を上海国金中心商場(以下 ifc mall)にグランドオープンいたします。2009年7月に香港へ海外サロン1号店をオープンして以来、8店舗目となる海外出店です。

同店がオープンするifc mallは、ダイヤモンドのような外観をもつ世界でも有数の高級ショッピング地のひとつです。5つ星ホテルとして名高い「ザ・リッツカールトン上海-浦東」や世界的高級ブランドのエルメスやシャネル、ルイ・ヴィトンなどのブランドショップ、また映画館、Apple Storeなど一流ショップが入ったラグジュアリーモールとなっております。同店もディオールの隣店へ位置し、ファイブスターサロンであるミス・パリ、ダンディハウスにふさわしい洗練された場所への出店となります。

サロンのコンセプトは、“Satisfy your five senses”~五感を満たす~
高級ブランドショップが揃う上海ifc mallにふさわしく、高級感溢れるスペシャルな空間を演出。個室中心の洗練された空間で、世界のVIPの五感を満たしてまいります。女性専用「ミス・パリ」と男性専用「ダンディハウス」を併設しているので、ご夫婦やカップルでもご利用いただけます。

ミス・パリ、ダンディハウスは、2009年に海外へ進出以来、専門的な教育を受けた世界レベルのエステティシャン、高性能なエステ機器と高品質な化粧品が揃う一流のエステティックサロンとして、多くのアジアの皆様にご利用いただいています。
日本固有の「おもてなしの心」を持ったホスピタリティ溢れるサービスとエビデンスの整ったサイエンスエステティックを提供し、日本で30年以上にわたり多くのお客様を健康的に、素敵に導いてきた「Made in Japan」のエステティックで、すべての男性、女性が求める「美」、「健康」、そして「癒し」を最高の形でご提供してまいります。


【上海ifc mall店(上海国金中心店) 店舗概要】
◆所在地 : 浦東新区陸家嘴金融貿易区世紀大道8号
       上海国金中心D座2層L2-17-2&3室
       L2-17-2&3, Shanghai IFC, 8 Century Avenue, Shanghai
◆営業時間: 10:00~22:00
◆電話  : ダンディハウス 021-6845-6520
       ミス・パリ 021-6845-6519


【エステティックサービス品質向上のための取組み】
当社では、『世界一受けたいエステ』を目指し、日本人の持つ『おもてなしの心』や『美学』、そして最先端のサイエンスエステティックとISOサロン管理システム等を織り込んだ「Made in Japan」のエステティックで、世界に誇れるサービスをご提供してまいります。

◆エステティック業界初のサイエンスエステティック
当社は、業界で初めてエビデンスが整ったサイエンスエステティックを提供しています。大学や医療機関等の第三者機関との定期的な共同研究で効果検証を行い、科学的にも医学的にも効果が実証された独自のシステムを確立。理論に基づいた「トリプルバーン痩身法」をはじめとし、痩身、美顔、脱毛、ブライダルエステなど、常に効果を重視したエステティックの提供に努めています。


◆サロンサービスの品質管理
世界共通の品質管理と保証の基準である国際規格ISO9001の取得から2013年で10年目を迎えます。
2004年、業界で初めてISO認証取得を開始し、現在では全サロンで取得しています。企業理念【心も体も美しく健やかな人づくり】のもと、「お客様が入会したいと憧れる上質なサロン」づくりに努め、毎年継続的な品質チェックを続けながら、サロン単位で取得しているのも業界初となります。今後も、お客様と向き合いながら導きだした7つの品質目標を掲げ、世界が認める快適で清潔な高品質サロンの運営を目指し、さらに磨き続けていきます。


◆ファイブスタークオリティー ~5つ星の品質~
2011年、NPO法人 ソワンエステティック協会 ファイブスターサロン認証制度において、全国で86店舗が「ファイブスターサロン」と認証されました。
「美」をつくりだすために追求してきた技術、理論、機器、化粧品、洗練された快適なサロン、そしておもてなしの心。このひとつひとつを磨き上げ、つみかさね、すべてをお客様へ提供することで、世界が認める快適で清潔な高品質サロンの運営を行い業界をリードしてまいりました。その結果、特別なサービス、“ファイブスタークオリティー ~5つ星品質~”を併せ持つ「ファイブスターサロン」と認証され、さらなる品質の向上に積極的に取り組んでいます。



【会社概要】
◆社名  :株式会社シェイプアップハウス
      http://www.shape-up-house.co.jp
◆設立年 :1984年
◆資本金 :4,000万円
◆代表者 :代表取締役 下村 朱美
◆従業員数:700名
◆事業所 :
・東京本社
 〒107-0052 東京都港区赤坂6-6-3 TEL:03-3568-2531
・大阪本社
 〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2-2-18 TEL:06-6311-0706
・名古屋本社
 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-8-3 TEL:052-957-3671
◆店舗
・日本国内店舗
北海道・宮城・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・静岡・愛知・大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・広島・岡山・香川・徳島・福岡・熊本(直営133店舗)
・海外店舗
香港(4店舗)・上海(4店舗)
◆事業内容
・男性専用エステティックサロン 男のエステ ダンディハウス
http://www.dandy-house.co.jp/
・女性専用エステティックサロン エステティック ミス・パリ
http://www.miss-paris.co.jp/
・やせる専門店 ミスパリ ダイエットセンター
http://www.diet-center.jp/
・リラクゼーションスパ スパ・ゲストハウス
http://www.spa-guest-house.jp/
上記4ブランドの経営
◆売上高
・172億(2012年9月 グループ全体の数値)
◆関連会社
・日本国内
株式会社ミス・パリ/株式会社ミス・パリ・ジェイピーエヌ/ミス・パリオンラインショッピング
・USA
MISS PARIS USA Inc./SHAPE UP HOUSE Co., Ltd.
・中国
MISS PARIS BEAUTY SHANGHAI Ltd./MISS PARIS GROUP Ltd./MISS PARIS HONG KONG Ltd.
MISS PARIS THE BEAUTY SCHOOL Ltd./THE BEAUTY TIMES Ltd./SHAPE UP HOUSE CHINA Ltd.
◆関連校
・エステティックスクール/ミスパリ エステティックスクール(仙台・横浜)
・学校法人 ミスパリ学園 ミス・パリ エステティック専門学校(大阪・名古屋)
・学校法人 ミスパリ学園 ミス・パリ・ビューティ専門学校(東京・大宮・千葉)
◆加盟団体
・NPO法人 ソワンエステティック協会


【沿革】
下記URLよりご確認いただけます。
http://www.shape-up-house.co.jp/company/about.html

株式会社芸術造形研究所 『第5回臨床美術学会』を11月15日・16日に宮城県大崎市で開催

臨床美術学会(事務局:東京都文京区、代表者:学会長 六角 鬼丈)は、臨床美術および関連学際領域の研究調査を行うとともに、国際的な関連学会・団体との連携を行い、臨床美術の普及・推進に努めています。このたび、2013年11月15日(金)、16日(土)に『第5回臨床美術学会』を開催いたします。

『第5回臨床美術学会』
http://www.clinicalart.gr.jp/event.html


【概要】
臨床美術学会は、臨床美術および関連学際領域の研究調査を行い、それをもって社会に貢献することを目的に2009年に設立以来、毎年学術大会を開催しています。幅広い関連領域の専門家の方々を講演者としてお招きするなど、領域に捉われない学術的な交流を図っています。また、韓国、中国、フィンランドなどとの学術交流も継続されています。
第5回を迎える2013年大会は、特別講演に玄侑(げんゆう) 宗久(そうきゅう)氏をお迎えし、宮城県大崎市岩出山にて開催されます。岩出山には学会長六角 鬼丈設計による感覚ミュージアムがあり、学会期間中、臨床美術を用いて制作された作品の展示も予定しています。
初日の特別講演、シンポジウムの他、2日目には臨床美術士による特別セミナー、その他、古民家レストランでの懇親会などが行われる予定です。詳しくは、下記<スケジュール>または学会HPをご覧ください。


【開催概要】
開催日  : 2013年11月15日(金)、16日(土)
会場   : 大崎市岩出山文化会館 スコーレハウス
       宮城県大崎市岩出山字船場21
       詳細地図 http://www.miyagi-hall.jp/sisetu/sisetu/01/01_31.htm
大会長  : 渡辺 信英氏(東北福祉大学学長補佐、日本臨床美術協会理事長)
主催   : 臨床美術学会
共催   : 特定非営利活動法人 日本臨床美術協会、芸術造形研究所、
       東北福祉大学
大会参加費: ※事前登録の場合 一般 10,000円(税込)
                学会員 8,000円(税込)
        事前登録締め切り 10月15日(火)
       ※当日受付の場合 一般 12,000円(税込)
                学会員 10,000円(税込)
        お席に余裕がある場合に限ります。
        詳しくはお問合せください。
       ※玄侑宗久氏による特別講演のみ、
        一般の方(学会に参加されない方)は無料で聴講可
お申し込み: TEL   03-5981-6011
       E-mail clinicalart@asas.or.jp
URL    : http://www.clinicalart.gr.jp/event.html

<スケジュール>
11月15日(金)
13:00~13:20 開会あいさつ
13:20~14:20 特別講演「感覚と病い ~たかが感覚、されど感覚~」
        ※一般公開
        講演者:玄侑 宗久氏(作家、福聚(ふくじゅう)寺住職、
                  元東日本大震災復興構想委員)
14:40~17:00 シンポジウム
        テーマ:「自己再帰性の諸相」
        コーディネーター:大城 泰造氏(東北福祉大学 准教授)
        シンポジスト:玄侑 宗久氏(作家、福聚寺住職、
                     元東日本大震災復興構想委員)
               鈴田 泰子氏(東北福祉大学 講師)
               関根 一夫氏(MACF牧師、
                     日本臨床美術協会 副理事長)
               山田 修市氏(東北芸術工科大学
                     教授・美術館大学センター長)
18:00~20:00 懇親会(「四季の里」凛菜・上の家)

11月16日(土)
9:30~11:25  研究発表
11:45~12:45 特別セミナー「東日本大震災における臨床美術のかかわり」
13:00~    アートツアー(オプション)

※プログラムは変更になる可能性があります、あらかじめご了承ください。


<関連イベント>
■臨床美術作品展示「天地人」
世界を形成する要素としての、天と地と人。宇宙間に存在する万物。「大地・人々・天空」をテーマに制作された作品が、近隣施設で展示されます。

会期:2013年11月9日(土)~17日(日)
会場:1) あ・ら・伊達な道の駅 スパイラルホール
     http://www.ala-date.com/
   *営業時間:9:00~21:00 *無休 TEL:0229-73-2236 *入場無料
   2) 感覚ミュージアム http://www.kankaku.org/
   *営業時間:9:30~17:00(最終入館は16:30)
   *休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)
   *入場料:大人500円 高校生300円 小・中学生250円
    臨床美術作品展示は無料でご覧になれます。
   3) 岩出山街並みアート *JR東日本陸羽東線岩出山駅、有備館駅近辺


【本学会に関するお客様からのお問い合わせ先】
臨床美術学会事務局 一般社団法人 学会支援機構内
TEL:03-5981-6011

パンドウイットコーポレーション日本支社 パンドウイット、使いやすさを追求したDCIMソフトウェアの新バージョンと ケーブル非侵襲型クランプメーターを発売

パンドウイットコーポレーション日本支社(本社:東京都港区、日本支社長:須崎 弘明、以下 パンドウイット)はデータセンター・インフラストラクチャー・マネジメントソリューション(以下、DCIMソリューション)として、使いやすさを飛躍的に向上させたPIMソフトウェアの新バージョン「PIM5」と、特許技術を有するケーブル非侵襲型クランプメーター「CL-Amp」を発売いたします。
新バージョン「PIM5」と非侵襲型クランプメーター「CL-Amp」を用いることにより、データセンターのインフラストラクチャー管理を大幅に簡略化し、ITとファシリティのシームレスな統合管理が可能になります。
今回の新製品発表に伴い、『DCIMソリューションセミナー』の開催およびDCIM情報ポータルサイト『DCIMドットコム』の開設も合わせて発表いたします。


1.パンドウイットDCIM新バージョン「PIM5」の特長とメリット
・GUIを刷新、シングルウィンドウ化により圧倒的な使いやすさを実現
・システムヘルス状態が直感的に分かるインジケーターを採用
・HTML5プラットフォームへの移行によるレスポンスの向上
・ますます強化された検索機能、操作はより簡単に
・非侵襲型クランプメーター「CL-Amp」をサポート
・DCインフラ管理における管理必須項目に全て対応する唯一のソリューション


2.非侵襲型クランプメーター「CL-Amp」の特長とメリット
・PDUの電源ケーブルにクランプするだけで、ラック内電力の見える化を実現
・既存ラック内のPDUにも対応、電気工事不要でダウンタイムがゼロ
・インターネットを利用した遠隔監視や電流値データの収集が可能
・閾値設定機能を装備し、電流値異常はメールやSNMPトラップで管理者に通知
・本体LED表示で使用電流値が確認でき、過負荷によるブレーカーダウンの防止に役立つ


3.『DCIMソリューションセミナー』開催のご案内
今回の新製品発表に伴い、データセンターユーザー向けに『DCIMソリューションセミナー』を開催する予定です。最新情報や詳細は以下のウェブサイトからご確認ください。

■セミナー日程:
第1回:2013年11月21日(木)14:00~18:00 (受付13:30~)
第2回:2013年12月 5日(木)14:00~18:00 (受付13:30~)
*第1回、第2回とも講演内容は同じです。

■受講対象・定員:
データセンターの設計、構築、運用の関係者向け。各回定員50名。

■セミナー協賛:
株式会社明工社 明工商事株式会社

■セミナー会場:
パンドウイットコーポレーション日本支社
東京本社 2階セミナールーム
http://www.panduit.co.jp/about/map.html

■セミナー詳細・参加応募ページ
セミナーURL: http://comtec-pj.jp/seminar/2013_dcim/


4.『DCIMドットコム』情報ポータルサイト開設のお知らせ
データセンター・インフラストラクチャー・マネジメントに携わるITマネージャーやファシリティマネージャーなどを対象に、パンドウイットがご提案するDCIMソリューションを分かりやすく解説、新製品やイベント情報など最新情報をお届けするためのポータルサイト『DCIMドットコム』を新たにオープンいたします。
『DCIMドットコム』URL: http://dcim-jp.com/


【パンドウイットについて】
パンドウイットは、簡素化、迅速性、運用効率の観点から、物理インフラの最適化を支援する世界レベルの最先端のソリューションを開発及び提供しています。パンドウイットのUnified Physical InfrastructureSM(統合物理インフラ:UPI)ソリューションは、お客様が、より洗練されたビジネスの統合基盤を確立できる事を目指し、コミュニケーション、コンピューティング、制御、電力、セキュリティの接続、管理、自動化の実現を支援します。また、各テクノロジー毎に業界をリードする企業との強いパートナシップにより、お客様に、よりトータルな価値提案ができる信頼あるパートナーです。
詳細については http://www.panduit.co.jp をご覧ください。

** 記載されている製品名、社名は、各社の商標または登録商標です。

株式会社エコリューション~ どんな名前の印鑑もカンタン・手軽に作れる ~ 「10分500円~」はんこ自動販売機サービスを開始

中古コピー機の全国販売や保守メンテナンスを行う株式会社エコリューション(本社:広島県広島市、代表取締役:塩梅 泰弘)は、開業支援業の一環として、プリクラ感覚でオリジナルのはんこ・認印・銀行印・実印が簡単に作れる、はんこ自動販売機を設置し、サービスを開始いたしました。店頭販売の他、電話、インターネットからの注文も承ります。

「コピーマン」
http://copyman.jp/
「はんこ自動販売機」
http://copyman.jp/user_data/hanko.php


■はんこ自動販売機
 “文具店や100円ショップでは売っていない、珍しい名前の方大歓迎!”
 はんこ自動販売機は、ワンコイン10分であっとういう間に名前の印鑑を彫り上がります。あらゆる文字に対応しているだけでなく、イラストを入れたり、手書きにも対応しているので、自分を表すコミュニケーションツールになること間違いなし。オフィスや学校でも使え、プレゼントとしても喜ばれます。

●認印・実印・銀行印など、本格的な機械彫りの印鑑を10分程度で作れます。
●作成出来る印鑑の太さは、「10.5mm、12mm、13.5mm、15mm」の4種類。
●材質は、「アクリル、ラクト、ポリエステル、あかね、みねばり、牛角(オランダ水牛)」で、全16種類から選べます。
●書体は、「篆書体(てんしょたい)、吉相体、古印体」の3種類から選べます。
●漢字・ひらがな・カタカナ・数字・英字に対応しており、最大8文字までの印鑑をその場で作れる他、イラストを入れたり、手書きの文字で完全オリジナルはんこも作れます。
●金額は選ぶ印材によって、1本¥500~¥5,000で作れます。
●完成までは約10分。
●ご注文は店頭、お電話、インターネットで承ります。


■会社概要
商号  : 株式会社エコリューション
代表者 : 代表取締役 塩梅 泰弘
所在地 : 〒734-0005 広島市南区翠4丁目11-1
設立  : 2010年7月
事業内容: 中古コピー機の全国販売・保守メンテナンス
資本金 : 950万円
URL   : http://copyman.jp/


【商品に関するお客様からのお問い合わせ先】
株式会社エコリューション
Tel:082-250-5055