忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NTTドコモ、東大と大規模公開オンライン講座を活用した反転学習に関する共同研究を開始

東京大学と大規模公開オンライン講座を活用した反転学習に関する共同研究を開始



 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、東京大学と連携し日本において、初となる大規模公開オンライン講座(MOOC(※1))等を活用した反転学習(※2)に関する共同研究を2013年10月より開始いたします。

 本研究は、大規模公開オンライン講座(MOOC)等に反転学習を組み合わせた新たな学習モデルを開発するため、2016年9月末までの3年間にわたり開設される「東京大学情報学環 反転学習社会連携講座(FLIT(※3))」において行われるものです。

 本研究における取り組みとして、大規模公開オンライン講座(MOOC)を活用した反転学習の検証を2014年春より開始いたします。また、本研究に関する公開セミナーを年数回開催し、反転学習の効果検証に取り組んでまいります。

 なお、ドコモは本日設立されました、日本におけるオープンオンライン教育の普及と継続学習が可能な環境の実現を目指した協議会「日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)」にも参画いたします。
 本協議会との連携により、ドコモはオープンなオンライン教育環境の実現に必要な本格的な基盤サービスの提供を目指し、大規模公開オンライン講座(MOOC)のサービストライアルを、2014年春より開始いたします。

 ドコモは、お客様一人ひとりのスマートライフのパートナーとして、お客様の生活が安心、安全、便利で、快適になるよう取り組んでまいります。

 ※1:MOOC:
 Massive Open Online Courseの略。2012年より米国を中心として主要有名大学および有名教授による講義がオープンオンライン講座として公開され、世界中から最大20万人が受講し、修了者は修了証を得ることができる教育サービス。

 ※2:反転学習:
 説明型の講義をオンライン教材化し自宅等で予習することで、教室では説明型の講義を行なわずに、従来であれば宿題とされていた応用課題を教室で対話的に学ぶことによって、学習効果を高める授業形態。

 ※3:FLIT:
 Department of Flipped Learning Technologyの略。東京大学情報学環 反転学習社会連携講座の略称。

PR

コクヨファニチャー、オフィス家具の内需獲得に向け「ジャカルタショールーム」を開設

コクヨファニチャー、「ジャカルタショールーム」を開設
~内需獲得に向けたコクヨブランド発信の拠点へ~



 コクヨグループのコクヨファニチャー株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、インドネシアの首都ジャカルタに、オフィス家具内需の獲得を目的としたショールームを8月23日に開設しましたので、お知らせします。

 インドネシアは、人口約2.4億人のASEAN最大の経済大国であり、今後も高い成長が期待されています。開設した「ジャカルタショールーム」は、同地でハイエンドに位置するローカル系・外資系企業を対象とした展示内容で、販売代理店であるクリソン・インドネシア(本社:ジャカルタ/社長:クリスナ ジャニ)が運営を行います。ターゲット顧客のオフィススペースデザインを手掛けるインテリアデザイナーを対象に、まずはブランド認知と商品理解を進めます。

 「ジャカルタショールーム」は層(レイヤー)をコンセプトに、国内外のデザイン賞を獲得している「上海フラッグシップショールーム」を踏襲し進化させたデザインとなっています。インドネシアのワヤン(影絵)を意識した陰影ある全体空間の中、透明なガラスプレートの中に複数の小さな光が浮かんでいるかのような照明の下、使いやすさと高いデザイン性の両立を目指した「People+Design」をコンセプトとした商品を展示しています。
 今後、アジアで企画製造する商品を武器に、中国、シンガポール、マレーシア、タイ、インドそしてインドネシアと、アジアに幅広く張り巡らしたネットワークを駆使して、各国市場への浸透を図っていきます。

 *イメージ画像は、添付の関連資料を参照


○ショールーム開設日:2013年8月23日


■「コクヨファニチャー ジャカルタショールーム」の概要
 ・名称:Kokuyo Furniture Jakarta Showroom
 ・所在地:Jalan Kebon Jeruk Raya No.26,Kris Gallery 2nd Floor JakartaBarat Indonesia
 ・営業時間(opening):10:00am-5.00pm Mon-Fri
 ・フロア面積:150m2
 ・展示商品:アジアを中心とした海外向けオフィス家具他
 ・URL:http://www.kokuyo.com.my
 ・facebook:http://www.facebook.com/KOKUYOJakartaShowroom

 *参考画像は、添付の関連資料を参照



 ※ご参考
  「People+Design」
  コクヨのものづくりの根底にある、創意工夫の精神。それを今、私たちは「People+Design」というキーワードで表現しています。ただスタイルが優れているだけでなく、人の動き方、オフィスでの働き方、そのときの家具の使い方を踏まえ、人間工学の視点に立ちながら、時代性をとらえたデザインで商品を企画・創造します。デザインと実用性という相反するニーズを超えて、洗練と使いやすさを両立した、価値ある製品を目指していく。それが、KOKUYOのコンセプトです。


<ユーザー問合わせ先>
 コクヨお客様相談室:0120-201594
 コクヨホームページ:http://www.kokuyo.co.jp/

マツモトキヨシHD、モリスリテールのネット通販事業を再編

マツモトキヨシHD、モリスリテールのネット通販事業を再編

グループ組織再編(連結子会社間での吸収分割及び吸収合併)に関するお知らせ



 当社は、平成25年10月11日開催の取締役会において、平成26年3月1日を効力発生日として、当社100%子会社のモリスリテール株式会社(以下、「モリスリテール」という)のネット通販事業を当社100%子会社の株式会社マツモトキヨシ(以下、「マツモトキヨシ」という)へ吸収分割により承継させるとともに、分割後のモリスリテールを消滅会社、当社100%子会社の株式会社マツモトキヨシ中四国販売(以下、「マツモトキヨシ中四国販売」という)を存続会社とする吸収合併を行うことを決議いたしましたので、以下のとおりお知らせいたします。
 なお、本吸収分割及び本吸収合併は、いずれも当社100%子会社間で行われる組織再編であるため、開示事項・内容を一部省略して記載しております。


     記

1.吸収分割及び吸収合併の目的

 当社は、エリアドミナント戦略として全国を7つの地域に区分し、それぞれの地域おいてシェアNo.1となれるよう店舗網の拡大と経営の効率化、意思決定の迅速化に向けたグループ内再編を推進しております。
 本吸収分割及び本吸収合併は、更なるグループ競争力の強化を目的に、平成26年3月1日付で、モリスリテールのネット通販事業をマツモトキヨシへ吸収分割により承継させ、同日、分割後のモリスリテール(ドラッグストア事業)をマツモトキヨシ中四国販売へ吸収合併させるものであります。
 これにより、中四国エリアにおけるガバナンスの強化と機動的かつ柔軟なグループ経営体制の構築を目指します。また同時に、当社グループのネット通販事業の集約化(マツモトキヨシのネット通販事業「e!マツモトキヨシ」への一元管理化)により、更なる業務効率化とコストの削減を図ってまいります。

 ※モリスリテールは、兵庫県南部地域(高砂市、姫路市、加古川市、明石市)でドラッグストア及び調剤薬局を8店舗展開しております。また、マツモトキヨシ中四国販売は、中四国地域及び姫路市においてドラッグストアを18店舗展開しており、同社の完全子会社となるラブドラッグスは、同地域内でドラッグストア及び調剤薬局を40店舗展開しております。

楽天証券、投資信託「リクソー日本株アクセル・スマート・ブル」の新規取り扱い開始

ネット証券で唯一の取り扱い
「リクソー日本株アクセル・スマート・ブル(0~250%、四半期下限ターゲット75%付)」
新規取扱い開始



 楽天証券株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、2013年10月15日(火)から、リクソー投信株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:窪薗 敏郎、以下「リクソー投信」)が提供する投資信託『リクソー日本株アクセル・スマート・ブル(0~250%、四半期下限ターゲット75%付)(愛称:シフト・チェンジ)』の取扱いを開始いたします。

 本ファンドは、インターネット専業証券で唯一の取扱いとなり、当初募集からお買付けいただけます。

 本ファンドは、積極運用部分と安定運用部分を組み合わせた特色のあるファンドです。

 日経225先物取引に対する投資比率を最大250%とする運用を行うことで、日経平均株価を上回る投資成果を目指す積極的な運用を行う一方で、日本の国庫短期証券や預金などにも投資し、四半期毎に下限価格を設定することで、部分的な元本確保を目指しています。

 リクソー投信は、フランスに本拠地を置く、世界的な金融グループのソシエテ・ジェネラル・グループ傘下の投信会社です。オルタナティブ投資、クォンツ&仕組み商品運用、指数連動型運用の3分野に特化し、先進的な金融ソリューションを提供しています。

 楽天証券では、お客様の投資ニーズに合わせた商品を積極的に取扱うことで、さらなる顧客基盤の拡大を図ってまいります。


【ファンドの概要】

 ■ファンド名:リクソー日本株アクセル・スマート・ブル(0~250%、四半期下限ターゲット75%付) 愛称:シフト・チェンジ

 ■商品分類:追加型投信/国内/株式

 ■委託会社:リクソー投信

 当初申込期間:2013年10月15日(火)から2013年11月1日(金)まで

 ※当社での当初申込期間は2013年10月31日(木)まで(目論見書記載の期間より1営業日前が締切となります)

 継続申込期間:2013年11月5日(火)から2014年10月15日(水)まで

 ※継続申込期間は原則として有価証券届出書の提出によって更新される予定です。

 ■ファンド設定日:2013年10月15日(火)予定

 ■信託期間:2013年11月5日(火)から2023年7月14日(金)まで

 ■お申込単位
 通常:1万円以上1円単位
 積立:1,000円以上1円単位

 ■お申込価額:
  当初申込期間:1口あたり1円
  継続申込期間:お申込受付日の翌々営業日の基準価額

 ■お申込手数料:一律:1.05%(税込)

  ※金融商品仲介業者(IFA)と契約のお客様は「IFA用手数料」が適用されます。

 ■信託報酬:年率:1.9960%(税込)(概算)

 ■信託財産留保額:換金申込受付日の翌々営業日の基準価額に0.35%の率を乗じて得た額

 ■決算日:原則として、7月15日(休業日の場合は翌営業日)

 ※第1期の決算日は平成26年7月15日です。

 ■換金単位:1口以上1口単位

 ■換金価額:換金申込受付日の翌々営業日の基準価額から信託財産保留額を差引いた価格


 過去のプレスリリースは以下のサイトをご参照ください。
 https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/fy2013.html


今後とも、楽天証券を何卒よろしくお願い申しあげます。


【手数料等およびリスクの説明について】
 弊社の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ホームページの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページに記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。


 商号等         :楽天証券株式会社
 金融商品取引業者  :関東財務局長(金商)第195号
 加入協会        :日本証券業協会、社団法人金融先物取引業協会

理化学研究所、細菌の免疫システムを担うCmr複合体の構造と機能を解明

獲得免疫の起源を探る
-細菌の免疫システムを担うCmr複合体の構造と機能を解明―



<ポイント>
 ・Cmr複合体は6種類のタンパク質とRNAから成るらせん状の巨大な分子複合体
 ・Cmr複合体はウイルスのRNAを5カ所で分解し、ウイルスを破壊
 ・高等動物が持つ複雑な獲得免疫システムの起源とその進化の解明に寄与


<要旨>
 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、細菌が持つ免疫システムを担う巨大な分子複合体の「Cmr複合体」の構造と機能を解明しました。この発見は、高等動物が進化の過程で得た獲得免疫の起源とその進化を解明するために重要な知見となります。これは、放射光科学総合研究センター(石川哲也センター長)ビームライン基盤研究部の新海暁男先任研究員(現 横山構造生物学研究室 先任研究員)、上利佳弘特別研究員、同センター生物試料基盤グループの眞木さおり研究員、同センター米倉生体機構研究室の米倉功治准主任研究員、オランダのワーゲニンゲン大学のレイモンド スタールズ(Raymond H.J.Stalls)研究員、ジョン ファン デア オウスト(John van der Oost)教授らによる共同研究グループの成果です。

 全ての生物は、外界の毒物や病原菌から生体を守るために免疫システムを備えています。免疫システムは、生物種に応じてさまざまな種類のシステムが存在し、生物の進化と同様に免疫システムも進化してきたと考えられています。免疫システムのなかでも獲得免疫は、ウイルスなどの抗原情報を記憶するなど高度な仕組みを持っていますが、このシステムの起源や進化の過程は、いまだ明らかになっていません。

 細菌は、生命の歴史のなかでも初期に誕生した生物です。多くの細菌は、獲得免疫に似た「CRISPR-Cas(クリスパー-キャス)システム[1]」と呼ばれる防御システムを備えています。共同研究グループは、細菌のうちの一種である「高度好熱菌Thermus thermophilus HB8株[2]」をモデルとして、このシステムの全容を解明し、獲得免疫の起源や進化の一端を明らかにすることに挑みました。

 共同研究グループは、CRISPR-Casシステムを担う6種のCasタンパク質[3]とRNA断片で構成されているCmr複合体を単離精製し、遺伝子解析や電子顕微鏡観察などによって詳細な構造と機能を解明しました。その結果、Cmr複合体はユニークならせん構造をしていることに加え、そのRNA断片は感染したウイルスのRNAの一部に結合することでウイルスを捕らえ、切断することでウイルスを破壊し感染を防ぐことが分かりました。

 生物は古来より、ウイルスとの戦いを繰り返してきました。本研究は、生物が長い歴史の中で培ってきたウイルスに対する免疫・防御システムの原型や進化を知る上で重要な発見といえます。

 本研究成果は、日本学術振興会の科学研究費補助金(課題番号:25440013)の助成を受けて行われ、米国の科学雑誌『Molecular Cell』オンライン版(10月10日付け:日本時間10月11日)に掲載されます。


<背景>
 全ての生物は、外界の毒物や病原菌から生体を守るために免疫システムを備えており、生物種に応じてさまざまな種類が存在します。生物の進化と同様に、免疫システムも突然変異と環境適応を繰り返しながら進化してきたと考えられています。免疫システムは、自然免疫と獲得免疫の2つに大別されます。獲得免疫は、外界から入り込んだ病原菌(抗原)の一部を免疫システムに関わる分子(細胞)が取り込み、抗体を作って抗原を攻撃します。特に重要な機能の1つとして、その情報を記憶し、同じ抗原に再度感染したときも迅速に攻撃することがあります。この獲得免疫システムの起源やその進化の過程については、いまだ不明なことが多く明らかになっていません。

 細菌は、生命の歴史のなかでも初期に誕生した生物です。多くの細菌は、獲得免疫に似た「CRISPR-Casシステム」と呼ばれる防御システムを持っています。CRISPR-Casシステムは、DNA領域「CRISPR領域(図1A)」と、その領域近傍のcas遺伝子群にコードされる「Casタンパク質群(図1B)」から構成されています。このシステムを持つ細菌は、ウイルスなどが侵入すると、ウイルスのDNAの一部を切り取り、細菌のゲノム上のCRISPR領域に組み込みます。ウイルスのDNAを組みこんだCRISPRのDNA配列は、RNAに変換され、複数の断片に切断されます。切断されたRNAをCRISPR RNA(crRNA)[4]と呼び、これらは、防御システムに関わるCasタンパク質と複合体を形成します。この細菌が、再度同じウイルスに感染しても、ウイルスのDNAやRNAと適合するcrRNAを持ったCasタンパク質複合体が反応し、そのウイルスを攻撃し排除することができます(図2)。

 CRISPR-Casシステムは、同じ生物種の中でもCasタンパク質の種類やDNA/RNAを切断するメカニズムによって3つに分類され(タイプI、II、III)、さらに、幾つかのサブタイプに複雑に分かれています。これらの機能や構造を詳細に解析することで、生物の持つウイルスに対する免疫・防御システムの原型や進化が明らかになると考えられています。

 共同研究グループは、高度好熱菌「Thermus thermophilus HB8株(図3)」をモデル生物として、各種CRISPR-Casシステムの全容を解明し、獲得免疫システムの原型や進化を探ることに挑みました。


<研究手法と成果>
 T.thermophilus HB8株は、タイプI-E(Cascade)複合体[5]、タイプIII-A(Csm)複合体[6]、およびタイプIII-B(Cmr)複合体の3つの複合体を持ちます。共同研究グループは、T.thermophilus HB8株から、6種類のCasタンパク質(Cmr1,-2,-3,-4,-5,-6)とcrRNAから構成されるCmr複合体を単離・精製しました。次に、Cmr複合体を構成するcrRNAの配列を解析した結果、特定のCRISPR領域に由来するcrRNAが多く見つかりました(図3)。このことから、crRNAは無作為に結合されるのではなく、選択性があることが分かりました。さらに、Cmr複合体は、crRNAの配列に対して相補的な配列を含む一本鎖RNAを6塩基間隔で5カ所、切断することも分かりました(図4)。

 また、Cmr複合体を電子顕微鏡により構造を観察した結果、その全体はユニークならせん状の構造をしていることが分かりました(図5A)。さらに、マススペクトル解析[7]で突き止めたCmr複合体を構成するCasタンパク質とcrRNAとの分子量比の結果と、電子顕微鏡からの構造を総合的に解析したところ、各Casタンパク質の配置を推定できました(図5B)。それによると4つあるCmr4と呼ばれるCasタンパク質が約25Å(オングストローム:1Åは10の-8乗cm)間隔でらせん状に位置し、その間隔はRNAの6~7塩基間隔に相当していました。

 Cmr複合体によってRNAが5カ所で切断されることから、中央部に位置している4つのCmr4ともう1つのCasタンパク質で切断されることが強く示唆されました。また、今回解明されたCmr複合体の全体構造は、既に報告されていた大腸菌由来のタイプI-E(Cascade)複合体と類似していたため(図5C)、これらの巨大な分子複合体は共通祖先から派生したものと考えられます。

 以上の結果、T.thermophilus HB8株のCmr複合体は、感染したウイルスが持つmRNAの一部にcrRNAが結合することでCmr複合体中のCmr4らが5カ所で切断し、ウイルスを破壊して感染を防ぐと考えられます(図6)。


<今後の期待>
 T.thermophilus HB8株由来のタンパク質は安定性が高く、構造解析に適しているので、大型放射光施設SPring-8[8]やSACLA[9]を用い、超分子複合体の高分解能の構造や分子の動的特性を解析し、各Casタンパク質の役割や作用メカニズムをより詳しく解析することが可能と考えています。また、T.thermophilus HB8株が持つ他のサブタイプ複合体の構造と機能を同様に解析し、1つの細胞が持つCRISPR-Casシステムを体系的に理解することによって、獲得免疫システムの起源、進化に対する新たな知見が得られると期待できます。

東北大、東日本大震災後の鳴子火山地域の沈降を実地測量で確認

東日本大震災後の鳴子火山地域の沈降を実地測量で確認



<概要>
 ・東北大学学生による水準測量で鳴子火山地域の沈降を確認
 ・大地震後の東北地方の東側沈下傾向とは逆の西側沈下
 ・大地震後に、地殻に加わる力が変化したことが原因か
 ・大地震に伴う火山噴火の可能性もあり今後の観測が必要
 参考ホームページ
 http://www.geosociety.jp/faq/content0365.html

 平成25年8月19日~25日にかけて行われた東北大学理学部地球惑星物質科学科3年生の夏季フィールドセミナー(通称:進級論文、野外地質調査実習を主とする)において、東北大学東北アジア研究センターの後藤章夫助教が指導した学生4人(杉山賢一、塚本雄也、藤田和果奈、渡辺慶太郎)のグループが、平成23年3月11日の東北地方太平洋沖地震後の地殻変動を実地に解明するため、宮城県北西部の大崎市池月~鳴子間の国道47号線沿いの約10kmの区間の水準測量を実施した(図1)。地震の2年前の平成21年に実施された国土地理院の測量結果と比較したところ、地震による地殻変動は日本海側(西)から太平洋側(東)に向かって沈降量が大きくなるとされる東北地方全体のGPS測量の結果[1]に反し、測線上では西側ほど沈降量が大きいという全く逆の結果が出た(図2)。同様の結果は地震の5ヶ月後の平成23年8月に5人の学生(小林諒平,高畑明拓,原永実,松岡萌,渡邉虹水)が行った測量でも得られている。今回の測量によって、この測線上では西側ほど沈降していることが確実になり、さらに,この沈降が地震の2年半後の現在も進行していることが明らかになった。また、この結果には、川渡(かわたび)温泉より西の鳴子火山のカルデラ地域に入ると、沈降量が急に増大することが明瞭に示されている。沈降量は最大16cmに達し、測量誤差(数mm程度)をはるかに越える。

 一方、最近発表された論文によると[2,3]、東北地方の中央を南北に貫く火山帯では、東北地方全体の東側ほど沈降量が大きくなる傾向とは別に、主な火山の周辺で局地的な沈降が見られることが,人工衛星のレーダーデータ解析から見出されている。これは平成23年の地震によって東北地方の地殻に加わる力が東西方向の圧縮力から張力に反転し、火山のカルデラ構造の内部が沈降したためと考えられる。このように、今回実地の水準測量によって捉えられた池月~鳴子間で西側が沈降する運動は、東北地方全体の東側が沈降する傾向とは逆であるが、人工衛星のレーダーデータ解析から検出された火山の周辺における大地震後の地殻変動(沈降運動)とは矛盾しない。世界のマグニチュード9以上の大地震では、数年~数10年の時間差で震源域周辺の火山が噴火する事例が複数発生しており、今後の火山周辺の地殻変動の推移に注意する必要がある。

<参考文献>
 [1]http://www.gsi.go.jp/common/000059674.pdf
 [2]Ozawa,T.,and Fujita,E.(2013),Local deformations around volcanoes associated with the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake,J.Geophys.Res.Solid Earth,118,390-405,doi:10.1029/2011JB009129.
 [3]Takada,Y.and Fukushima,Y.(2013),Volcanic subsidence triggered by the 2011 Tohoku earthquake in Japan,Nature Geoscience,6,637-641,doi:10.1038/ngeo1857.

東大、筋萎縮性側索硬化症の新たな原因遺伝子を発見

筋萎縮性側索硬化症の新たな原因遺伝子を発見・根本治療への手がかりを得る
―大規模な国際共同研究により実現―



 筋萎縮性側索硬化症(ALS)(※1)は、運動神経細胞が進行性に脱落していくことにより、発症してから3-5年で全身の筋肉が動かなくなる難病です。家族性ALS(※2)の一部を除いてはその原因が不明であり、現在に至るまで根本的な治療法は見つかっていません。
 このたび、東京大学医学部附属病院 神経内科教授 辻省次らの研究チームは、日本、カナダ,フィンランド,米国、豪州の研究者による国際共同研究により、ALSの新たな原因遺伝子としてERBB4遺伝子を発見しました。
 ERBB4遺伝子の変異が原因で発症するALS(ALS19と命名されました)は稀ですが、人種を越えて存在すること、孤発性ALS(※3)にも存在することを見出しました。さらに、ERBB4遺伝子によって作られる蛋白質はある種の神経栄養因子の受容体であり、その受容体の機能が低下していることが発症の原因になっていることを明らかにしました。
 本研究の結果は、これらの神経栄養因子により受容体を活性化することが、ALSの根本的な治療につながる可能性を示唆します。この成果は、従来の方法では疾患の原因となる遺伝子の発見が困難であった小規模な家系に、DNAの塩基配列を高速かつ大量に解析可能な次世代シーケンサーを用いて、全ゲノム解析を行うことで達成されたものです。本研究の成果は、American Journal of Human Geneticsに掲載されます(日本時間10月11日午前1時発表)。


【日時】 2013年10月9日(水)13時30分~14時30分
【発表者】東京大学医学部附属病院 神経内科 教授 辻 省次
     国立精神・神経医療研究センター・病院・神経内科 医長 高橋 祐二
【会場】 東京大学医学部附属病院 入院棟A 1階 レセプションルーム


【研究の背景】
 筋萎縮性側索硬化症(以下ALS)は、運動神経細胞が進行性に脱落していくことにより、発症してから3-5年で全身の筋肉が動かなくなる難病です。ALSの5-10%が家族性、残りが孤発性と考えられています。家族性ALSの一部を除いてはその原因が不明であり、現在に至るまで根本的な治療法は発見されていません。ALSの原因を解明することは、根本的な治療につながる分子標的を発見できる可能性があります。


【研究の内容】
 ALSの原因遺伝子として知られている遺伝子には変異が見られない、家族性ALSの一家系において、連鎖解析(※4)と次世代シーケンサーを用いた全ゲノム解析を組み合わせて、ALSの原因遺伝子ERBB4を新たに発見しました。国内外の多施設共同研究により、稀ではあるものの、ERBB4遺伝子の変異を有する家系が人種を越えて存在すること、孤発性ALSの中にも新生突然変異(両親に存在せず、本人に突然変異で新たに生じた変異)を有する例が存在することも明らかにしました。ERBB4遺伝子によって作られるErbB4蛋白質は受容体型チロシンリン酸化酵素であり、神経栄養因子であるニューレギュリン(NRG)に刺激されると自己リン酸化されることでその機能を発揮します。培養細胞に変異したERBB4遺伝子を導入した結果、ErbB4の自己リン酸化能の低下が認められ、ErbB4の機能低下がALSの原因となることが明らかになりました。この結果は、NRGのような神経栄養因子によりErbB4を活性化することが、ALSの根本的な治療につながる可能性を示唆します。


【用語解説】
 ※1 筋萎縮性側索硬化症:大脳・脳幹・脊髄の運動神経細胞が選択的に変性していくことにより、発症してから3-5年で全身の筋肉が動かなくなる神経難病です。人口あたりの頻度はおおよそ10万人中3-7人といわれており、現在日本では8千人程度の患者さんがいると推定されています。発症年齢は10代から80代と広範ですが、最も多いのが50代-60代であり、働き盛りの年齢であることから、社会的損失の大きな病気と言えます。

 ※2 家族性:その疾患を発症する人が家系内で複数見られることが多く、病気の発症機構に、単一の遺伝子の変異が影響していると考えられています。

 ※3 孤発性:その病気を発症する人が家族にいなくても散発的に現れます。病気の発症機構には、複数の遺伝的要因や環境要因が様々に関与していると考えられています。

 ※4 連鎖解析:疾患の原因となる遺伝子が染色体上のどの位置にあるかを特定する手法。複数の発症者が観察される家系について、ゲノム全体をカバーするように多型性を示す遺伝子マーカーを解析して、発症者において、疾患遺伝子とマーカー遺伝子がともに遺伝する(連鎖する)ことを利用し、疾患遺伝子の存在するゲノム上の領域を見つけ出します。


【発表雑誌】
 雑誌名:American Journal of Human Genetics
 論文名:Mutations in ERBB4 which disrupt the neuregulin-ErbB4 pathway cause amyotrophic lateral sclerosis type 19
 掲載日:日本時間10月11日(金)午前1時(米国東部夏時間:10月10日正午)、オンライン版に掲載

デザインフィル、手帳やノートなどオールインワンで持ち歩ける「ダイアリー&ノートカバー」など発売

“knoxbrain”にビジネスシーンを美しくサポートする新シリーズ
『メトロ』『フィオナ』にビジネス小物登場
2013年10月11日(金)新発売



 株式会社デザインフィル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:会田一郎)は、デザインを通じてコミュニケーションを円滑にし、生活を楽しくするアクセントや新しいライフスタイルを提案するデザインカンパニーです。この度、当社が展開するプロダクトブランド「KNOX(ノックス)」のビジネス革小物シリーズ「knoxbrain(ノックスブレイン)」から、本年9月より好評発売中の『Metro(メトロ)』および『Fiona(フィオナ)』にビジネス小物が登場します。洗練された佇まいが特徴の『メトロ』からは、オールインワンで持ち歩ける「ダイアリー&ノートカバー A5」[シュリンク型押し、マイクロウェーブ型押し…計2種類、A5サイズ、ブラック、18,900円(※)]を、透明感のある美しい佇まいと程よいアンティーク感が魅力の『フィオナ』からは、「ダイアリー&ノートカバー A5」(12,600円)、「ペンケース」(7,350円)、「名刺入れ」(6,720円)、「マルチケース」(6,300円)、各ブラック、ブラウン、ワイン、グリーン…計4色を2013年10月11日(金)に発売します。

 『メトロ』は、「都会的であるもの」をイメージした、洗練された佇まいを持つスマートかつ高い収納性が特徴のシリーズです。今回発売する「ダイアリー&ノートカバー A5」は、手帳やノートと一緒に筆記具やメモ、付せん、定規などオールインワンで持ち歩けるダイアリー&ノートカバーです。煩雑になりがちな小物を上品に収納できる、高級紳士鞄を彷彿とさせるような雰囲気に仕上げました。中面左側にはスマートフォンやUSBメモリ、ケーブル類などをさっと出し入れするのに便利なメッシュポケットが付いています。
 また、カバー表面には、既発売の「オーガナイザー」同様に、顔料とアニリン染料のコンビ染色で均一感を引き立たせた上品な細かい型押しで、ドレッシーな雰囲気が漂う「マイクロウェーブ型押し」と、クロムタンニンの絶妙なコンビなめしを石(Stonepolishing)で磨き上げ、光沢感がエレガントな表情を持つ「シュリンク型押し」の2種類の型押しレザーを採用し、エレガントで落ち着いた、飽きのこないつくりに仕上げています。


 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像1」を参照


 『フィオナ』は、透明感のある美しい佇まいと、程よいアンティーク感が魅せる大人の表情が特徴のシリーズです。北米産ステアハイドを使用した外側のガラスレザーは、クロムとタンニンのコンビネーションなめしと、オリジナルの特殊仕上げ剤(カルナバワックス)を使用することで、これまでのガラスレザーにはない落ち着いた磨き艶と深みのあるアンティーク感の再現に成功しました。内装は機能美を追求し、ミニマムな収納で構成しています。
 今回発売する「ダイアリー&ノートカバー A5」は、内装を最小限の収納にすることで、開いて書き込みをする際に、凹凸が少なく書きやすい仕様になっています。また、『エアフラップカバー&ノートブック(2つ折)』で採用している「両サイドポケット」(意匠登録)を実装し、2冊のノートやダイアリーを同時に開ける一覧性や、3冊まで差し込んで使える機能性の高さにもこだわりました。
 コロンとしたフォルムで、マチが多く収納性の高い「ペンケース」、ポケットに入れてもかさばりにくい笹マチを採用したシャープな佇まいの「名刺入れ」、カードや小銭などが入り、ちょっとした外出に便利な「マルチケース」は、ガラスレザーの美しさと深みのあるアンティーク感を最大限に活かした、ミニマルな機能美を感じていただけます。


 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像2」を参照


 いずれのシリーズも、ビジネスシーンを美しく彩るビジネスツールとして活躍します。
 (※)すべて希望小売価格(税込)


以上


【商品概要】

 *添付の関連資料を参照


以上


<消費者からのお問い合わせ先>
 株式会社デザインフィル ノックスカンパニー
 http://www.knox-japan.jp

バスクリン、「バスクリン カラダプラス アロマスパークリング」からアソートセットを発売

【数量限定企画品】
BATHCLIN KARADA PLUS
AROMA
SPARKLING
プレミアムアソートセット
10月15日発売
株式会社バスクリン


 *ロゴは添付の関連資料を参照


 株式会社バスクリン(本社:東京都港区 社長:古賀和則)は、香りにこだわったアロマタイプ入浴剤「バスクリン カラダプラス アロマスパークリング」から、5つの香りを楽しめる「バスクリン カラダプラス アロマスパークリング プレミアムアソートセット」を、10月15日(火曜日)に数量限定の企画品として発売いたします。

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


 株式会社バスクリンは「健康は、進化する。」をスローガンに、日々進化し、入浴を通じて皆様の健康
をサポートしてまいります。


■製品概要■

 ※添付の関連資料を参照


<お問い合わせ先>
 消費者の方のお問い合わせ先:お客様相談窓口:TEL0120-39-8496

ミズノ、田中将大投手の開幕連勝記録達成記念グラブを発売

連勝記録を記念して
田中将大投手(東北楽天ゴールデンイーグルス)開幕連勝記録達成記念グラブ発売



 ミズノでは、ミズノブランドアンバサダーの田中将大投手(東北楽天ゴールデンイーグルス)が、開幕連勝記録を達成したことを記念し、「田中将大投手 開幕連勝記録達成記念 オーセンティックグラブ」(受注生産)を発売します。商品の注文は、10月11日から10月25日までの期間、全国のミズノ野球品取扱店とミズノ公式オンラインショップ(http://www.mizunoshop.net/)で受け付けます。

 「田中将大投手 開幕連勝記録達成記念 オーセンティックグラブ」は、田中投手が実際に試合で使用しているグラブと同じ仕様です。ミズノテクニクス波賀工場(兵庫県宍粟市)で、田中投手のグラブ製造を担当する弊社グラブマイスター、岸本耕作(56)が監修します。また、アクリルケースに同梱するプレートには、田中投手の座右の銘「氣持ち」と田中投手のサインをプリントします。

 *商品画像は、添付の関連資料を参照


<田中将大投手のグラブについて>
 薄いながらもハリとツヤがあり、しっかりとした革を使ったグラブで、ウェブ(親指と人差し指の間をつなぐ部分)にはボールの握りをしっかり隠す一枚革のタータン系ウェブを採用し、背面には田中選手からの要望を受け、オリジナリティあふれる斬新なデザインを施しています。


     記

 商品名  :「田中将大投手 開幕連勝記録達成記念 オーセンティックグラブ」
       ※特製アクリルケース付き
 発売日  :2014年1月下旬
 価格   :本体価格 ¥110,000+税(参考:税込価格 ¥115,500)
 カラー  :チェストナッツ
 素材   :天然皮革(牛革)
 原産国  :日本
 目標販売数:150個


 ニュースリリースに関するお問い合わせは、ミズノお客様相談センター(http://www.mizuno.co.jp/customer/)までお問い合わせください。

デサント、「ルコックスポルティフ」からしゃがむ動作を円滑にする男性用ゴルフパンツを発売

『ルコックスポルティフ』ブランドより
「しゃがむ」動作をスムーズにするゴルフパンツを新発売



 株式会社デサントは、『ルコックスポルティフ』ブランドより、腰部分に設けたタックパーツにより、ゴルフプレー時の「しゃがむ」動作をスムーズにする「バックタックパンツ」を発売いたします。
 グリーン上でのパターなど、「しゃがむ」動作を伴うゴルフプレーにおける腰まわりのつっぱり感はゴルファーの悩みの一つであり、腰まわりのストレッチ性が求められていました。
 「バックタックパンツ」は、腰部分にタックパーツを設けることで「しゃがむ」動作の際に、タックパーツが縦方向に伸び、腰まわりにゆとりを与え、つっぱり感を和げます。ベース素材にもストレッチ性を備えた動きやすいパンツとなっています。また、光沢感のある素材を使用し、高級感を醸し出した仕上がりとなっています。
 「バックタックパンツ」は男性用1型のみの展開で、全国のゴルフチェーン店、デサントオンラインショップ(http://www.descente-onlineshop.jp/)などで10月中旬より発売いたします。

 ※タックパーツの仕様については、ミドリ安全株式会社が開発した「VERDEXCEL(R)」の技術を利用しています。
  「VERDEXCEL(R)」は、腰部に伸縮素材を用いることで屈伸性を大幅に向上させるなどの機能を取り入れた衣服の総称になります。なお、「VERDEXCEL(R)」はミドリ安全株式会社の登録商標です。


【写真商品の概要】
 品名:バックタックパンツ
 品番:QG8377
 価格:¥11,550(本体価格¥11,000)
 サイズ:76、79、82、85、88、92、96
 カラー:ストーングレー、ブラック、サファリ


 *商品の写真は、添付の関連資料を参照


 ホームページ:http://www.descente.co.jp


<一般読者様からのお問い合わせ>
 株式会社デサント お客様相談室
 東京:03-5979-6101
 大阪:06-6774-0359

アキレス、足を底冷えから守る「あったまルームシューズ」をウェブショップ限定発売

冬の節電に最適!アキレスウェブショップ限定商品
女性ならではの目線で開発したおしゃれであったかいルームシューズ
『あったまルームシューズ』
10月18日新発売
節電に配慮し、足を冬の底冷えから守る!



 アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:伊藤守)は、アキレスウェブショップ限定の新製品として『あったまルームシューズ』を10月18日から発売いたします。

 ルームシューズ市場では、これまで低価格帯のスリッパタイプやショートタイプが主流でしたが、昨今では、保温性、デザイン性、履きやすさに優れた付加価値の高い商品へのニーズが数多く寄せられております。
 さらに、冬の節電意識が高まっている半面、近年、冷え性に悩まされている女性は増えてきており、こうした流れの中でおしゃれで保温機能の高いルームシューズへのニーズは高いと考えられます。
 そこで、アキレスは、電力を使わずに、足を底冷えから守ることができるルームシューズを開発いたしました。
 この商品は、異なる2種類の保温素材を組み合わせることで、足を底冷えから守り、足首まで暖まる構造を採用しています。色目やデザインにも工夫をこらして、おしゃれに履くことができるルームシューズです。

 アキレスでは、2010年から当社商品のネット通販ビジネスの事業拡大に向けて、通販プロジェクトを立ち上げています。このプロジェクトのメンバーは全員が女性で構成されており、消費者目線、女性目線からの商品開発及びウェブショップの運営・改善を心がけています。
 今回の商品も、暖かさ・使いやすさ・デザインなど細部までとことんこだわり、メンバー全員が納得するまで何度も仕様変更をして作り上げました。
 ソールは、空気をたっぷり含み床面からの冷気を遮断する「ウレタンフォーム」と、自分の体温を反射させて体を暖める機能を持つ「アルミ蒸着発泡ポリエチレンシート」を組み合わせ、足を冬の底冷えから守ります。さらにソール底面には「PUコーティング」を施してすべりにくくしました。
 ファスナー付きなので脱ぎ履きしやすく、お部屋の温度や気分にあわせて、伸ばしてハイカットタイプ、折り返してショートタイプと2WAYで使えるデザインです。色目はブラウンとオレンジの2色を用意、多様なニーズに合わせてお使いいただけるルームシューズです。
 アキレスでは、今後、プロジェクトメンバーの女性目線での商品開発を進め、アキレスウェブショップサイトを通じて一般消費者への直販ルートを強化していく方針です。


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 「あったまルームシューズ」の製品概要は以下の通りです。

 製品名:あったまルームシューズ
 発売日:平成25年10月18日
 サイズ:フリーサイズ(約22cm~26cm)
 カラー:2色(ブラウン、オレンジ)
 材質:
  【表生地】ポリエステル 100%
  【中生地】ポリエステル 100%
  【中材】ポリプロピレン、アルミ蒸着発泡ポリエチレン、ウレタンフォーム、EVA
  【ソール底面】ポリエステル 100%(PUコーティング)
 製品特長:
  ■異なる2種類の保温素材
   自分の体温を反射させて体を暖める機能を持つ「アルミ蒸着発泡ポリエチレン」と、空気をたっぷり含み床面からの冷気を遮断する「ウレタンフォーム」の異なる2種類の保温素材を組み合わせ、足を底冷えから守り、足元を暖める。
  ■2WAYで楽しめ、多様なニーズに合わせてお使いいただけるデザイン
   お部屋の温度や気分に合わせ、伸ばしてハイカットタイプ、折り返してショートタイプとして使用可能。
   ブラウンとオレンジの2色展開。
  ■すべりにくく、履きやすい
   ソール底面は「PUコーティング」を施したすべりにくい素材を採用。
   ファスナー付きのため、脱ぎ履きも簡単。
 希望小売価格:2,680円(税込)
 販売:
  アキレスウェブショップ http://achilles-webshop.com/
  「アキレスウェブショップ」で検索。
  ※HP更新は10月18日の予定です。
  アキレス株式会社HP http://www.achilles.jp


<ユーザーからのお問い合わせ先>
 アキレス株式会社
 【お客様相談室】
 TEL 03‐3225-2141
 〒160‐8885 東京都新宿区大京町22-5

コーセー、ハリ・弾力感をあたえる「肌極 はだきわみ 濃密しっとりクリーム」を発売

翌朝感動、濃密パック効果
「肌極 はだきわみ 濃密しっとりクリーム」を発売



 株式会社コーセー(代表取締役社長:小林 一俊)は、保湿成分「ライスパワー(R)(米エキス)No.11」を配合し、高い保湿効果でハリ・弾力感をあたえる「肌極 はだきわみ 濃密しっとりクリーム」(40g、ノープリントプライス)を2013年11月16日に発売します。

 *商品画像は、添付の関連資料を参照


 発売日:2013年11月16日
 商品名:「肌極 はだきわみ 濃密しっとりクリーム」
 容量:40g
 価格:ノープリントプライス
 無着色・弱酸性


 『肌極 はだきわみ』ブランドに追加発売する「濃密しっとりクリーム」は、キメひとつひとつを濃密なうるおい膜で包み込み、ハリ・弾力感をあたえるクリームです。ブランド共通の保湿成分として「ライスパワー(R)(米エキス)No.11」を配合しました。健やかな肌に欠かせない水分保持力をサポートします。さらに、「ライスステロール(オレイン酸フィトステリル)」と「コメヌカロウ」を組み合わせた、"ライスフルラッピング成分"(エモリエント)の効果で、しっとりなめらかな肌にととのえます。コクのある感触のクリームベースで、夜のお手入れの最後に使うと、翌朝まで濃密なパック効果が持続します。冬場の乾燥からも肌を守り、ふっくらとしたもち肌に導きます。

 『肌極 はだきわみ』は、20代半ばから30代の女性に向けた2012年11月発売の保湿スキンケアブランドです。この世代の女性は、寝不足、仕事、子育てなど日常的なストレスにさらされています。一番に挙げられる肌悩みは「乾燥」で、「ハリのなさ」・「弾力のなさ」など乾燥に起因する肌悩みも目立ち始めます。また、"乾燥するのにベタつく"など、肌の状態が不安定な『ゆらぎ肌』になりがちです。「いつものお手入れをしても、もの足りないと感じる女性」・「肌の調子が不安定に"ゆらぐ"女性」・「保護感のあるクリームの感触で、お手入れを仕上げたい女性」といった方に向けた、『肌極 はだきわみ』からの初めてのクリームです。

 『肌極 はだきわみ』のプロモーションでは、イメージキャラクターに女優の上戸彩さんを6月より起用しています。11月22日より、20代~30代の「ゆらぎ肌」に悩む女性に向けてTV-CMを放送するほか、店頭やWEB、雑誌広告等で『肌極 はだきわみ』のスキンケア効果を伝えていきます。


 ※お客さまからのお問い合わせは、0120-526-311でお受けしています。


ゴールドウイン、三浦雄一郎さんを支えた遠赤外線保温素材採用のコレクションを販売

2013年5月、80歳で3度目のエベレスト登頂を達成した三浦雄一郎さんを支え続けた遠赤外線保温素材「光電子(KODENSHI)」
2013年秋冬、11ブランド約320品番をラインナップ
アスリートから一般ユーザーまでの「優しいあたたかさの体感」をコンセプトに、プロモーションを展開


 ※ロゴは、添付の関連資料を参照


 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)は、2013年5月、80歳で3度目のエベレスト登頂を達成した三浦雄一郎さんを支え続けた遠赤外線保温素材、「光電子」を採用したコレクションの販売を順次、開始しています。

 当社はアスリートや冒険家のニーズに応え、極地遠征やハードな条件下での活動をサポートするハイスペックな機能の開発に取り組んできました。
 そして、トップアスリートに必要とされる機能と、その開発技術を一般や日常に生かすアイデアを常に追求し、技術開発と用途開発の両面を常に考えながら、最高の品質を目指したものづくりをしています。
 当社が2006年から全社ブランド横断展開をしている遠赤外線(体温)保温素材「光電子」もその一つであり、その機能が支えるアスリートの一人が、プロスキーヤー・冒険家の三浦雄一郎さんです。
 三浦雄一郎さんと次男・豪太さんは、今回のエベレスト登頂の際にも着用した光電子の魅力について、「軽くて小さいのでとても便利。8000mの最終キャンプまではウエアリングの中心アイテムで、着ていると、暖房の効いた部屋にいるような快適な感じ。」と語ります。(写真提供:2013 MIURA DOLPHINS)

 ※写真は、添付の関連資料を参照


 「光電子」の特長は、自分の体温域で「保温」して、「身体に優しいあたたかさ」が得られることや、素材を中綿などに取り入れ、従来に比べてアイテムの軽量化を図れることです。
 当社は、光電子繊維と他の機能素材の組み合わせによる高機能素材を開発し、インナーからダウンジャケット、ブーツに至るまで、寒い冬に向けた様々な商品に取り入れています。
 2013年秋冬のコレクションは11ブランド320品番を取り揃えており、お客様の様々な着用シーンに応えられるコレクションとなっています。

 また、「光電子」のあたたかさをより多くの方に知っていただくため、本日10/11(金)にリニューアルオープンする「光電子WEBサイト・Facebook」を中心に、三浦雄一郎さんを始め、石川直樹さん(カメラマン)、白石康次郎さん(海洋冒険家)、Kellyさん(モデル)など10名のアスリート・オピニオンリーダーと、一般の方々の「光電子」の「体感」を活用するプロモーションを展開します。
 (光電子(KODENSHI)WEBサイト http://www.goldwin.co.jp/kodenshi/


【代表商品のご紹介】
 ■ザ・ノース・フェイス アコンカグアフーディー
  *写真・右/三浦 雄一郎さん着用
  品番:ND91314
  価格:¥36,750(税込)
  カラー:ブラック(K)写真、

 ■ザ・ノース・フェイス SPアコンカグアジャケット
  *写真・左/三浦 豪太さん(雄一郎さん・次男)着用
  品番:ND91307
  価格:¥31,500(税込)
  カラー:バートブルー(BE)写真、


 *商品写真は、添付の関連資料を参照



【展開ブランド】
 ザ・ノース・フェイス、ヘリーハンセン、ゴールドウイン、シースリーフィット、エムエックスピー、ダンスキン、エレッセ、チャンピオン、ブルーブラッド、カンタベリー、ブラック&ホワイト


 ※以下、リリース詳細は添付の関連資料を参照


 *あたたかさの感じ方には個人差があります。
 *光電子は株式会社ファーベストの登録商標です。
 *「光電子(KODENSHI)」特設Webサイト http://www.goldwin.co.jp/kodenshi/
 *「光電子(KODENSHI)」Facebook http://www.facebook.com/kodenshi.goldwin


 ※参考画像、参考資料は添付の関連資料を参照


■お問い合わせ先一覧
 お客様 お問い合わせ先
 株式会社ゴールドウイン
 カスタマーサービスセンター
 TEL.0120-307-560または03-3481-7266

ファンケル、しっとりなめらかな肌を長時間持続させるボディ用高保湿クリームを限定発売

冬の乾燥ボディにうるおいを
「ボディクリーム エクストラモイスト」数量限定発売
ほのかに心地良く香る「カミツレブレンド」配合



 株式会社ファンケル(本社・横浜市中区、代表取締役社長執行役員・宮島和美)は2013年10月18日(金)、気温や湿度が低下し、外気が乾燥する秋冬シーズンの肌をたっぷりのうるおいで満たし、しっとりなめらかな肌を長時間持続させるボディ用高保湿クリーム「ボディクリーム エクストラモイスト」(1,600円<税込>)を通信販売及び直営店舗にて数量限定発売いたします。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


 手や足など身体の大部分は、顔と比較して皮脂量が少なく、うるおいを保つ機能が低いため、うるおいを守るケアが大切です。また、気温や湿度が低下し、外気が乾燥する秋冬シーズンは、肌の水分や油分がさらに不足し、乾燥しやすくなります。
 そこで当社では、肌をたっぷりのうるおいで満たし、与えたうるおいを長時間キープするボディクリームを開発しました。
 同製品には、肌にうるおいを瞬時に与えて角層を柔らかくする「フレッシュモイストコラーゲン」と「ヒアルロン酸」を配合。たっぷりのうるおいで肌を満たし、しっとりとなめらかな状態に整えます。また、そのうるおいを長時間キープすることで乾燥ダメージから肌を守る「アセチルヒアルロン酸」も配合。さらに、カミツレ花エキスとローマカミツレ花油を組み合わせた「カミツレブレンド」が肌あれを防止し、肌をなめらかに整えます。
 濃厚なクリームながらも、肌へのなじみが良く、使用後の肌はベタつきません。
 また、使用しながらマッサージをすることで、腕や脚、腹部の血行を促進し、効果をより実感していただけます。
 配合成分であるカミツレの花をあしらったデザインで、限定感とケアする際のワクワク感を演出。カミツレの香りがほのかに心地良く漂うため、お風呂あがりや就寝前などに、乾燥しがちな冬のボディをリラックスしながらお手入れすることができます。


 ※製品詳細、参考資料は添付の関連資料を参照


<本件に関するお問合せ先>
「読者のお問合せ電話」
 FANCL TEL 0120(35)2222(料金無料・フリーダイヤル)

ヨネックス、足にやさしく雨に強い旅行用ウォーキングシューズを発売

優れた衝撃吸収・反発素材パワークッション搭載の足にやさしく
雨にも強い旅行用ウォーキングシューズ“旅ウォーク”シリーズ新商品
「LT-08(女性用)」「MT-08(男性用)」好評発売中



 ヨネックス株式会社では、発売以来ご好評をいただいております、旅行に最適なウォーキングシューズ「パワークッション 旅ウォーク」シリーズから「パワークッション MT-08(男性用)/パワークッション LT-08(女性用)」を10月上旬より好評発売中です。快適な履き心地に加え、旅先での様々なシーンに対応するデザインが特徴です。


【商品の特長】
 旅先で出会う色々な路面でも快適なウォーキングができるように、履き心地にこだわりました。

 ○7mの高さから生卵を落としても割れずに4m以上跳ね返す衝撃吸収力・反発力を併せ持つ素材「パワークッション(R)」をソール部分に搭載しています。

 ○ソールに異なる素材を適材適所に配置し、耐摩耗性を保持しながら15%(当社従来品との比較)の軽量化を図りました。
 ○アッパーには雨天時に威力を発揮する撥水性と高い通気性を持つ素材スーパーレザーを使用。また、色々なパンツとも相性が良いセンターシームのシンプルなデザインで、旅先でのシーンを選びません。


 ※製品画像などは、添付の関連資料を参照


※以下、製品概要などリリース詳細は添付の関連資料を参照


○お客様からのお問い合わせ先
 健康スポーツ営業部
 03-3836-1221(代)

デサント、蓄熱保温素材「ヒートナビ」の2013年秋冬シリーズを展開

デサント独自開発の蓄熱保温素材「ヒートナビ(R)」
2013年秋冬シリーズの展開について



 株式会社デサントは、秋冬の戦略素材として光吸収性能を高めた蓄熱保温素材「ヒートナビ(R)」を使用した商品を、2008年より展開しています。
 6年目を迎える2013年秋冬は、全11ブランド、総商品点数約82万点(前年対比102%)、売上金額は125億円(当社希望小売価格ベース、ほぼ前年並)の規模で展開します。10月中旬より全国の各ブランド取扱店にて順次発売いたします。
 今シーズンは、スポーツシーンでの使用時の快適さをさらに求め、「ヒートナビ(R)」と、競技ごとに求められる動きを解析し、関節の動きや皮膚の伸縮を妨げない当社独自のパターン設計「MOTION 3D」を組み合わせたアイテムを多く展開します。また、小物類は「ヒートナビ(R)」を採用したアイテムを点数ベースで前年比130%超に拡充。スポーツのみならず、ビフォー&アフターでの使用など幅広いシーンでの訴求も行っていきます。
 販売促進活動については、展開店舗でのキャンペーンや販促物等の活用、イベントブースの出展などでさらなる認知度向上に努めます。また、専用ホームページ(http://www.heatnavi.com/)やソーシャルネットワークサービスも活用し、機能や商品の紹介を行っていきます。


【これまでの「ヒートナビ(R)」の歩み】
 2008年・・・クリーンエネルギーである太陽光を効率よく活用し、従来の素材に比べ光吸収性能を高めた蓄熱保温素材「ヒートナビ(R)」デビュー。

 2009年・・・単体での使用以外にも、通常の中綿と組み合わせてさらに優れた積極保温性を発揮出来る不織布タイプを加えバリーションを強化。

 2010年・・・体から発生する水蒸気を吸収し、熱に変える“吸湿発熱”機能を加えたシリーズ展開もスタート。

 2011年・・・「ヒートナビ(R)プリントテクノロジー」と「ヒートナビ(R)中綿」の2つのバリエーションを追加。

 2012年・・・「ヒートナビ(R)プリントテクノロジー」に体からの熱を反射する機能をプラス。また、新しい素材バリエーションとしてトリコット起毛を追加。


 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料1」を参照


<展開ブランド>
 『アリーナ』、『アンブロ』、『エーセブン』、『カッターアンドバック』、『カルバン・クライン ゴルフ』、『デサント』、『バボラ』、『マーモット』、『マンシングウェア』、『ランバン スポール』、『ルコックスポルティフ』


<参考資料>

 ※添付の関連資料「参考資料2」を参照


 ホームページ:http://www.descente.co.jp


「一般読者様からのお問い合わせ」
 株式会社デサント お客様相談室
 東京:03-5979-6101
 大阪:06-6774-0359

トヨタ、自動運転技術を利用した高速道路での次世代高度運転支援システムを開発

トヨタ自動車、自動運転技術を利用した
高度運転支援システムを2010年代半ばに導入
-高速道路における安全運転の支援と、運転負荷の軽減を目指す-



 トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、自動運転技術を利用した、高速道路(含む、自動車専用道路)における次世代の高度運転支援システム「オートメイテッド ハイウェイ ドライビング アシスト」(以下、AHDA(*1))を開発した。AHDAは、先行車両と無線通信しながら追従走行する「通信利用レーダークルーズコントロール」と全車速域で道路の白線などをセンサーで検出し、あらかじめ算出された最適なラインを走行するよう操舵を支援する「レーントレースコントロール(Lane Trace Control)」との連携により、安全運転の支援や運転負荷の軽減を行う。

 トヨタは、運転の主役であるドライバーの意思を尊重し、クルマを操る楽しみを損なうことなく、安全・安心な移動手段を提供するため、高度運転支援システムの早期実用化を目指す。今回新開発したAHDAは、2010年代半ばを目標に、商品化する予定である。
 なお、10月14日(月)から18日(金)まで開催の「第20回 ITS(*2)世界会議 東京2013」<主催:ITS世界会議東京2013 日本組織委員会>(以下、ITS世界会議)にAHDAを出展するとともに、10月15日(火)から首都高速道路で公道デモを実施する。

  また、トヨタは、本年1月に米国ネバダ州で開催された「2013 International CES」に出展した実験車などを活用し、自動運転の研究を通して得られた先端要素技術や知見を利用することで、次世代の高度運転支援システムの早期実用化を推進していく。


 *1 AHDA:Automated Highway Driving Assist
 *2 ITS:Intelligent Transportation System(高度道路情報システム)


 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


【高速道路における高度運転支援システム(AHDA)】

 ▼通信利用レーダークルーズコントロール
  先行車との車間距離の検知にミリ波レーダーを使用した従来のレーダークルーズコントロールに対し、「通信利用レーダークルーズコントロール」は、次世代ITS技術である車車間通信技術(700MHz帯)も用い、先行車の加減速情報を利用することで、同時加減速、安定した追従走行など、より精緻に車間距離を制御する。また、不必要な加減速を低減することで、燃費向上や渋滞の解消などにも貢献する。

 ▼レーントレースコントロール
  「レーントレースコントロール」は、自動運転技術を利用した全く新しいシステムで、カメラやミリ波レーダーの高性能化、制御ソフトの高度化などにより、あらかじめ適正な走行ラインを算出。そのラインに沿って走行するよう、ステアリングと駆動力、制動力を、全車速域で適切に制御する。
 

【自動運転技術の研究】
 本年1月に米国ネバダ州で開催した「2013 International CES」で、統合安全コンセプトに基づいて研究中の自動運転技術の実験車を展示した。トヨタは、北米先端研究所(Toyota Research Institute of North America)を拠点に、交差点や分合流のある一般道も想定し、車両前方に向けたカメラによる信号機の認識や、最先端のセンサー群による車両や歩行者、障害物など周囲の状況判断を、自律走行可能な実験車を使って実施することで、より安全な経路を選択し走行するための様々な要素技術の研究を進めている。

 トヨタは自動運転技術の研究を1990年代後半から進めており、公道試験についても、米国では安全に万全を期しながら、数年前から実施している。また国内でも、約2年前から次世代高度運転支援システムの公道試験を行っている。

 トヨタは、これらの自動運転技術の研究を通じて得られた知見をもとに、「すべてのドライバーがあらゆる状況下で、熟練ドライバーのような運転能力を発揮できるよう、安全運転を支援すること」を目指し、ドライバーに最適な高度運転支援システムを提供することで、より高い安全性を実現し、モビリティ社会の究極の願いである「交通死傷者ゼロ」の実現に貢献する。
 また、将来の超高齢化社会の到来を見据え、高齢者の認知・判断・操作を支援する技術開発にも活用し、「高齢者もいきいきと暮らせるモビリティ社会の実現」を目指す。さらには、渋滞による経済的損失を緩和できるような交通環境の提供、安定的な走行環境の提供によるCO2低減など、「快適な移動空間と有効な時間を提供するモビリティ社会の実現」も同時に目指していく。


以上

ヤマハ、Bluetooth対応の小型ポータブルワイヤレススピーカー「NX-P100」を発売

いつでもどこでも音楽を持ち運べる、
コンパクトなBluetooth(R)対応ワイヤレス再生スピーカー
ヤマハ ポータブルワイヤレススピーカー『NX-P100』


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


 ヤマハ株式会社は、室内でも屋外でもどこへでも持ち運んで、スマートフォンやタブレットなどから音楽コンテンツをワイヤレス再生できる、Bluetooth(R)対応のポータブルワイヤレススピーカー『NX-P100』を、11月上旬より全国で発売いたします。


<価格と発売時期>
 品名:ポータブルワイヤレススピーカー
 モデル名:NX-P100
 色:(GL)カジュアルグリーン、(W)リフレッシュホワイト、(B)スマートブラック
 希望小売価格:オープン価格
 当初月産予定台数:5,000台
 発売時期:11月上旬


<製品の概要>
 『NX-P100』は、スマートフォンやタブレットなどのBluetooth(R)対応機器から、音楽コンテンツを手軽にワイヤレス再生できるポータブルワイヤレススピーカー。500mlペットボトル程のコンパクトサイズ&軽量設計に、ヤマハ独自の高音質技術を凝縮し、スマートフォンへのシェア充電(*)やハンズフリー通話などの充実した機能も搭載。さらに、多少の水しぶきがかかっても安心な防滴仕様を採用しているので、旅行や出張などの外出先、キッチンや洗面所などの水回り、庭やリビングなど家の内外に持ち運んで、いつでもどこでもお気に入りの音楽を楽しむことできます。

 *シェア充電は、本機とUSBケーブルで接続したスマートフォンへ給電する機能です。


【NX-P100 主な特長】
 1.スマートフォンなどから手軽にワイヤレス再生できて、操作も簡単
 2.コンパクトなボディに、独自の高音質技術を凝縮
 3.防滴仕様・スマートフォン充電・ハンズフリー通話など、充実の機能
 4.いつでも音楽を持ち歩きたくなる、スタイリッシュなデザイン&カラー


 ※参考画像・主な特長の詳細などは、添付の関連資料を参照


この件に関するお問い合わせ先
 ■一般の方のお問い合わせ先株式会社ヤマハミュージックジャパンカスタマーサポート部
 お客様コミュニケーションセンター
 オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
 〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10-1
 TEL 0570-011-808(ナビダイヤル:全国どこからでも市内通話料金)
 TEL 053-460-3409(携帯電話、PHS、IP電話でご利用の場合)


<関連リンク>
 ホームシアター・オーディオ
 http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/

パナソニック、京都のブランドとのコラボデザインのデジカメ「LUMIX」を発売

パナソニック公式直販サイト「CLUB Panasonic My MALL」
新しい日本文化の創造を提案する
SOU・SOUとのコラボデザイン(※1)デジタルカメラLUMIX(◇)を発売

 ◇「LUMIX」の正式表記は、添付の関連資料を参照


 品名      :デジタルカメラ
 対象品番    :DMC-XS1-ZK
          DMC-XS1-ZW
 販売価格(税抜):18,857円
 注文受付開始日 :10月11日
 月産台数    :200台


 パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:野崎 薫)はWeb上で運営するパナソニック製品の直販サイトCLUB Panasonic My MALL(http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/)にて、日本の伝統の軸線上にあるモダンデザインを展開する京都のブランドSOU・SOUのテキスタイルデザイン(※1)10種類を施したデジタルカメラの販売を開始します。

 近年、デジタルカメラのデザインに対するニーズは多様化しており、より自分の好みに合ったデザインが求められています。

 この様な背景の下、CLUB Panasonic My MALLは、日本の伝統柄をポップなデザインで表現する京都のテキスタイルブランドSOU・SOUとのコラボレーションにより、和のテイストを取り入れた新しい感覚のデジタルカメラを発売することにしました。本製品はCLUB Panasonic My MALL限定の販売で、対象製品は既発売のコンパクトデジタルカメラDMC-XS1となります。

 尚、更にコラボレーションの世界観を深めるご提案となる、がま口ポーチも併せて発売します。CLUB Panasonic My MALLでは、10月11日~10月31日までカメラとポーチのセット価格を割り引くキャンペーンを実施します。詳しくはホームページをご確認ください。

 ※1カメラ本体の表の外装部におけるデザインです


 *各デザインは、添付の関連資料を参照


【対象商品(デジタルカメラ DMC-XS1)の特徴】
 薄型・軽量コンパクト・スタイリッシュデザインの光学5倍ズームカメラ
  DMC-XS1は気軽に持ち歩けるスリム・軽量ボディでありながら1610万画素 光学式手ブレ補正内蔵光学5倍ズームレンズを搭載し、多彩な表現を楽しめるクリエイティブコントロール、クリエイティブレタッチなど充実の機能を備えたスタイリッシュカメラです。DMC-XS1にオリジナルデザインを施すことでさらにおしゃれにデジタルカメラを楽しんでいただけます。


【XS1仕様一覧】

 *添付の関連資料を参照


 ・QuickTimeおよびQuickTimeロゴは、ライセンスに基づいて使用されるApple Inc.の商標または登録商標です。
 ・CIPA規格は、カメラ映像機器工業会(Camera&Imaging Products Association)が定める電池寿命測定方法についての統一規格です。


以上

プリンストンテクノロジー、服とのコーディネートが楽しめるイヤーマフタイプのヘッドホンを発売

iPhone/iPod用オーディオイヤーマフ
KitSound「KSMFシリーズ」新発売


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


 このたび、プリンストンテクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中出敏弥)は、iPhone/iPod用オーディオイヤーマフKitSound「KSMFシリーズ」取扱い開始のお知らせをご案内いたします。

 KitSoundは、質の良いサウンドをお得な価格で提供することをモットーにした、イギリスのオーディオ&モバイルアクセサリーブランドです。今回取り扱いを開始する「KSMFシリーズ」は、ファッションのアクセントとして取り入れることができるイヤーマフ(耳あて)タイプのヘッドホンです。

 これからの季節、コーディネートのアクセントや防寒アイテムとして着用しながら音楽を聴くことができます。音楽を楽しんでいる最中に着信があってもイヤーマフを外すことなく、リモコンのスイッチ一つでそのまま通話をすることが可能です。リモコンにはマイクが内蔵されているので、iPhoneをポケットやバッグから取り出す必要もありません。
 通話以外にも、音量調整や曲の再生・停止・スキップなどをリモコンで操作することができます。なお、音楽を聴かない際は、ケーブルを取り外しておくこともできます。
 シンプルで上品なシックタイプとポップでかわいいカジュアルタイプからお好みにあわせてお選びいただけます。
 価格は、オープン価格(実売予想価格 シックシリーズ:2,680円/カジュアルシリーズ:2,480円)。10月18日から販売開始です。


【特長】

 ・選べるデザインラインナップ
  シンプルで上品なシックタイプとポップでかわいいカジュアルタイプの2つのラインアップをご用意しました。気分やコスチュームに合わせてコーディネートを楽しむことができます。

 ・リモコン操作
  マイク付きリモコンは、中央の銀色のボタンを押すとiPhoneでの通話を開始します。そのほか音量調整や曲の再生・停止・スキップなどを操作することができます。

 ・コードの抜き差しが可能
音楽を聴かないときは、コードを外して防寒&ファッションアイテムとして使用することができます。


【製品仕様】

 型番:
 <カジュアルシリーズ>
  KSMFFPIJP(フェアアイル(ピンク))/KSMFFGYJP(フェアアイル(グレー))/KSMFGHTJP(ハート)/KSMFMSJP(マルチストライプ)
 <シックシリーズ>
  KSMFFBKJP(フォークスファー(ブラック))/KSMFNCMJP(フォークスファー(ベージュ))/KSMFLPBKJP(フォークスファー(ミックスブラック))/KSMFFUGYJP(フォークスファー(グレー))

 質量:約120g

 コード長(m):約1.2

 プラグ:3.5mmステレオミニジャック

 同梱品:本体、マイク付きリモコン+3.5mmステレオミニケーブル

 対応機種:iPhone/iPod


<お問い合せ先>
 プリンストンテクノロジー(株)
 http://www.princeton.co.jp
 ・お客様窓口
  プリンストン製品サポート
  TEL:03-6670-6848 FAX:03-3865-5025

マウスコンピューター、映像編集ソフトウェア「EDIUS Pro 7」推奨モデルを7万円台から発売

マウスコンピューター、CPU内蔵のクイック・シンク・ビデオによるエンコード処理を重視した、
最新の映像編集ソフトウェア EDIUS Pro 7 推奨モデルを7万円台から発売開始!
~家庭での映像編集から放送制作用途まで、多様な仕様要求に応える豊富なラインアップ~


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、エンコード処理に、第4世代インテル(R)Core(TM)i7 プロセッサー内蔵の高性能メディア処理機能「インテル(R)クイック・シンク・ビデオ」を有効活用することを重視した構成で、最新の映像編集ソフトウェア EDIUS Pro 7の利用に最適な推奨モデル6機種を7万円台から発売開始いたします。

 2013年10月11日15時より、マウスコンピューターウェブサイト、マウスコンピューターダイレクトショップ、マウスコンピューター電話通販窓口にて発売を開始いたします。

 今後もマウスコンピューターは、CAD/CG/AV編集のクリエイティブ市場、文教市場に、最新のテクノロジーを搭載した高品質な製品を、低価格かつ豊富なラインアップとカスタマイズメニューでご提供し、お客様の多様なニーズにお応えいたします。


【EDIUS Pro 7 推奨モデル特集ページ】
 http://www.mouse-jp.co.jp/abest/edius/


■新製品の概要
 最新の映像編集ソフトウェア EDIUS Pro 7は、極端に高価で高性能なシステムを用いなくても、快適性に優れた編集環境を構築可能です。特に、第4世代インテル(R)Core(TM)i7 プロセッサーに内蔵される、高性能メディア処理機能「インテル(R)クイック・シンク・ビデオ」を利用した場合、映像のデコード及びエンコード処理が高速化され、従来は長時間を要していたブルーレイ作成やH.264のファイル出力が短時間で完了します。EDIUS推奨モデルのラインアップでは、CPUの性能とメモリの容量を重視、4K2K高解像度編集用途でなければ必要性の低い、高価な外部グラフィックス拡張カードを廃することで、優れたコストパフォーマンスを実現しました。豊富なラインアップとカスタマイズメニューで、家庭での映像編集・DVDの作成から業務用途での映像制作・放送制作まで、多様な仕様要求に応えます。

●外部ディスプレイとの併用で機動性と快適性を併せ持つノートPCラインアップ
 LB-F500QSV-EDSは、Windows(R)7 Home Premium with SP1 64ビット、インテル(R)Core(TM)i7-4702MQ プロセッサー(インテル(R)HD グラフィックス 4600内蔵)、8GBメモリ、500GB HDD(7200rpm)を搭載して8万4,840円(税込)でご提供いたします。
 LB-K600QSV-EDSは、Windows(R)7 Home Premium with SP1 64ビット、インテル(R)Core(TM)i7-4700MQ プロセッサー(インテル(R)HD グラフィックス 4600内蔵)、16GBメモリ、500GB HDD(7200rpm)、NVIDIA(R)GeForce(R)GT750M(NVIDIA(R)Optimus(TM)テクノロジ対応)を搭載して10万3,950円(税込)でご提供いたします。
 MB-W700QSV-EDSは、Windows(R)7 Home Premium with SP1 64ビット、インテル(R)Core(TM)i7-4700MQ プロセッサー(インテル(R)HD グラフィックス 4600内蔵)、16GBメモリ、500GB HDD(7200rpm)、NVIDIA(R)GeForce(R)GTX760M(NVIDIA(R)Optimus(TM)テクノロジ対応)を搭載して11万4,870円(税込)でご提供いたします。
 ※NVIDIA(R)Optimus(TM)テクノロジにより、インテル(R)HD グラフィックス 4600への切替えが可能です。

●ストレージやキャプチャカードの増設が可能な、拡張性に優れたデスクトップPCラインアップ
 LM-iH500QSV-EDSは、Windows(R)7 Home Premium with SP1 64ビット、インテル(R)Core(TM)i7-4770 プロセッサー(インテル(R)HD グラフィックス 4600内蔵)、8GBメモリ、1TB HDD(7200rpm)を搭載して7万9,800円(税込)でご提供いたします。
 MDV-CZ7210QSV-EDSは、Windows(R)7 Home Premium with SP1 64ビット、インテル(R)Core(TM)i7-4770 プロセッサー(インテル(R)HD グラフィックス 4600内蔵)、16GBメモリ、1TB HDD(7200rpm)を搭載して9万4,500円(税込)でご提供いたします。
 MDV-CZ7210QSV2-EDSは、Windows(R)7 Professional with SP1 64ビット、インテル(R)Core(TM)i7-4770 プロセッサー(インテル(R)HD グラフィックス 4600内蔵)、32GBメモリ、2TB HDD(7200rpm)を搭載して11万4,870円(税込)でご提供いたします。


■新製品の主なスペック

 *添付の関連資料「参考資料」を参照


■新製品の仕様詳細

 *添付の関連資料「参考資料」を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー 9F
 代表者:代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.mouse-jp.co.jp/

サンワサプライ、スマホなどで音楽や通話がハンズフリーで楽しめるワイヤレスヘッドセットを発売

パソコン周辺機器通販サイトのサンワダイレクト、iPhone5s・5cやスマホで音楽がワイヤレスで楽しめる、長距離通信Class1対応のBluetoothヘッドセットを発売。



 パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、iPhone5s・5cや各種スマートフォンにワイヤレス接続し、音楽や通話がハンズフリーで楽しめる最大通信距離約100mのClass1に対応し40mmの大型ドライバーユニットを搭載した「Bluetoothヘッドセット(音楽&通話・iPhone・スマホ・Class1対応)DH-B38」を発売しました。販売価格は8,980円(税込)。サンワダイレクト(本店・楽天市場店・Yahoo! ショッピング店・ポンパレモール店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売です。


<掲載ページ>
 Bluetoothヘッドセット(音楽&通話・iPhone・スマホ・Class1対応)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DH-B38


 本製品は、ワイヤレスで音楽や通話が楽しめるClass1対応Bluetoothヘッドセットです。iPhone5s・5cやAndroidスマートフォン、オーディオプレーヤーやパソコンなどBluetooth搭載の様々な機器と接続できます。Class1のBluetoothチップを搭載し、同Class1対応機器に接続時は最大約100mの通信が可能です。スピーカーには40mmの大型ドライバーユニットを搭載し、パワフルで迫力のある音を再現します。ハンズフリー通話用にマイクを内蔵し、スマホの通話はもちろん、パソコンに接続してSkypeやLINEなどの無料通話アプリでも使用できます。マルチファンクションキーを使えば、音量や再生などを耳元でも操作できます。電源は便利な乾電池式で、通話は最大約20時間、音楽再生では最大約30時間の長時間使用が可能です。160gの超軽量設計と、伸縮・稼動するヘッドバンド、トップとイヤーカップクッションが快適な装着感を生み出します。シャープですっきりとしたデザインは、ファッションとの相性も抜群です。

 本製品のイヤーカップ部サイズは約W65×D40×H75mm(突起部除く)、本体重量は約160g(電池含まず)です。適合規格はBluetooth Ver2.1+EDRです。対応プロファイルは、HSP、HFP、A2DP、AVRCPです。


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 Bluetoothヘッドセット(音楽&通話・iPhone・スマホ・Class1対応)
 DH-B38 価格:8,980円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DH-B38


【特長】
 ●装着感に優れたスタイリッシュなデザインのステレオヘッドセットです。
 ●ワイヤレスのBluetooth接続で、わずらわしいケーブル接続をすることなく、場所を選ばず使用できます。
 ●例えば、タッチ操作をしながらのハンズフリー通話や、家事をしながらの音楽再生が可能です。
 ●対応はiPhone5s/5c/5やスマホはもちろん、Bluetooth対応のPCなど様々な機器と接続が可能です。
 ●スピーカーユニットは迫力のある音楽を再生できる、40mmの大型タイプを採用しています。
 ●HSP・HFPのハンズフリーに対応しているので、ハンズフリー通話にも対応しています。
 ●左側の耳元にはマルチファンクションキー搭載で、音量調節や再生・停止、電源のオン/オフ操作が可能です。
 ●BluetoothはClass1対応で、対応機種同士なら最大通信距離100mが可能です。(※Class1対応機器との接続の場合、理論値)
 ●伸縮するヘッドバンド、トップとイヤーカップのクッションが心地よい装着感を生み出します。
 ●電源は便利な乾電池式で、長時間使用可能です。
 ※乾電池は付属しておりません。


【仕様】
 ■適合規格:Bluetooth Ver2.1+EDR
 ■伝送方式:FHSS
 ■周波数範囲:2.4GHz~2.48GHz
 ■通信距離:最大約100m(※Class1接続時・使用環境によって異なります)
 ■送信出力:Class1
 ■電源:単4乾電池×2本
 ■連続使用時間:通話時 最大20時間/音楽再生時 最大30時間/スタンバイ時 最大約300時間
 ※実際の通信距離や使用時間は使用環境や使用状況によって異なります。
 ■対応プロファイル:HSP(ヘッドセット)、HFP(ハンズフリー)、A2DP、AVRCP
 ■重量:約160g
 ■セット内容:本体、ポーチ、取扱説明書
 ■保証期間:購入日より6ヶ月
 ■対応機種:iPhone5s/5c/5やBluetooth対応のスマートフォン、パソコン(※1)、オーディオプレーヤー、携帯電話(※2)
 ※1 HSPまたはHFPに対応していること。音楽再生の場合は、A2DPに対応していること。
 ※2 通話の場合はハンズフリー(HFP)またはヘッドセット(HSP)プロファイル、音楽再生の場合はオーディオ(A2DP)プロファイルに対応していること。
 ※Bluetooth Ver4.0/3.0/2.0対応機器との接続も可能です。
 ※class2の機器との接続も可能です。


【サンワダイレクト各店掲載ページ】
 サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DH-B38

 サンワダイレクト楽天市場店
 http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/dh-b38/

 サンワダイレクトYahoo!ショッピング店
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/dh-b38.html

 サンワダイレクトポンパレモール店
 http://store.ponparemall.com/sanwadirect/goods/dh-b38

 Amazonマーケットプレイス店
 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=DH-B38+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88


【関連商品】
 切り替えでBluetooth受信と送信の両方に使えるBluetoothオーディオトランスミッター&レシーバー。
 型番:400-BTAD001 価格:3,980円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD001

 片耳仕様で通話、両耳仕様で音楽を楽しめる2WAY仕様のBluetoothヘッドセット。
 型番:400-HS017 価格:4,980円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HS017


【サンワダイレクトWEBショップ 限定オリジナル商品】
 http://direct.sanwa.co.jp/contents/category/C009DirectOriginal.html


【店舗URL】
 サンワダイレクト本店 http://direct.sanwa.co.jp/

 女性向けサイト『Everyday!女子サプ』(サンワダイレクト本店内)
 http://direct.sanwa.co.jp/woman/index.html?=jyoshi

 ★facebookファンページはじめました!
 http://www.facebook.com/sanwadirect?sk=app_198603016873563


【お客様からのお問い合わせ】
 サンワダイレクト
 TEL:086-223-5680
 E-Mail:direct@sanwa.co.jp

日産自、自動運転技術搭載車両などITS世界会議の出展概要を発表

日産自動車、「第20回ITS世界会議 東京2013」」出展概要を発表



 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は11日、「第20回ITS世界会議 東京2013」」(10月14日(月)~18日(金)東京ビックサイト他にて開催)への出展概要を発表しました。

 日産は、クルマの電動化、知能化技術によって、クルマをより安全に、より便利に、より快適に、そして、より楽しみに満ちた乗り物に変えていこうと考えています。今回日産ブースでは、今夏に米カリフォルニアで開催したグローバル試乗イベント「日産360」やCEATECで披露した自動運転技術の搭載車両を展示すると共に、「LEAF to Home」電力供給システムや、エルグランドに搭載した「踏み間違い衝突防止アシスト(駐車枠検知機能付)」等の最新技術を紹介します。更に、世界のITS(*1)リーダーによる公開セッションや最新のITS技術を体感できるショーケース、テクニカルビジット(有料)にも参加します。

 出展概要は以下の通りです。


<出展概要>

 1. 展示(10月15日(火)~18日(金)、東京ビックサイトにて開催)
  ・自動運転技術搭載車両
  ・全方位運転支援システム
  ・踏み間違い衝突防止アシスト(駐車枠検知機能付)
  ・「LEAF to Home」電力供給システム、等

 2. 公開トークセッションセッション
  日時:10月15日(火) 12:45~13:45
  会場:東京ビックサイト展示ホール アトリウム
  「自動運転と協調型運転支援システム」をテーマにしたセッションに、同社執行役員の中畔邦雄が参加します。

 3. ショーケース
  日本の官民が連携して推進する世界最先端の協調型ITSサービスの体験ショーケース「ITS GREEN SAFETY SHOWCASE」に参加します。

 4. テクニカルビジット(有料)
  ・横浜みなと未来V2I ~交通管制センターの見学と路車協調システムの体験~
    UTMS(*2)協会 神奈川県実証実験作業部会の下、神奈川県警および警察庁と共催し、クルマと信号機が連携し赤信号停止機会を減らす路車協調信号制御デモンストレーションを実施します。

  ・横浜スマートモビリティ
    低炭素都市を目指す横浜市と協働で、クルマ~エネルギー系統の連携デモンストレーションや超小型電気自動車「日産ニューモビリティーコンセプト」の体験試乗を実施します。

 5. 3極共同 高度運転支援・自動運転デモ
  衝突回避技術の一つである「踏み間違い衝突防止アシスト」の最新のITS技術を、青海西臨時駐車場において体感していただきます。


 *1:ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)
 *2:UTMS(Universal Traffic Management Systems:新交通管理システム)


<ITS世界会議概要>

 ・時期:2013年10月14日(月)~18日(金)
 ・場所:東京国際フォーラム(10月14日)
     東京ビッグサイト(10月15日~18日)
 ・開催テーマ:“Open ITS to the Next"


以上

JR東日本・トヨタなど、トヨタレンタカー店で交通系ICカードで料金決済できるサービスを導入

全国のトヨタレンタカーで、レンタカー料金を交通系ICカードで決済できるサービスの開始について



 北海道旅客鉄道株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:野島誠)、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:冨田哲郎)、東海旅客鉄道株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山田佳臣)、西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:真鍋精志)、九州旅客鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:唐池恒二)、トヨタファイナンス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:藤田泰久)およびトヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男)は、10月11日より、全国のトヨタレンタカー店において、交通系ICカードで、レンタカー料金を決済することができるサービスを導入しました。

 当サービスは、全国約1,200店舗を展開するトヨタレンタカー店(*1)において利用することができ、これにより、キャッシュレスかつスピーディーに料金を支払いやすくなるとともに、JR各路線とトヨタレンタカー両方を利用することができるようになり、お客さまの利便性が向上します。

 対象となる交通系ICカードは、上記JR各社が展開する『Kitaca(キタカ)』(*2)、『Suica(スイカ)』(*3)、『TOICA(トイカ)』(*4)、『ICOCA(イコカ)』(*5)、『SUGOCA(スゴカ)』(*6)と、全国相互利用対象となっている4ブランド(*7)を含む全9ブランドのカードとなります。なお、これら電子マネーの加盟店業務を、トヨタファイナンス株式会社が行っていきます。

 今後も電子マネーでの決済サービスを通じて、お客さまの利便性向上に、より一層努めてまいります。

 *1:一部取扱いの無い店舗もあり
 *2:『Kitaca』は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標
 *3:『Suica』は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標
 *4:『TOICA』は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標
 *5:『ICOCA』は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標
 *6:『SUGOCA』は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標
 *7:『PASMO(パスモ)』、『manaca(マナカ)』、『はやかけん』、『nimoca(ニモカ)』の利用が可能。なお『PiTaPa(ピタパ)』はサービス対象外


以上