- 2025/04/22
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレスリリース、開示情報のアーカイブ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京大学と大規模公開オンライン講座を活用した反転学習に関する共同研究を開始
株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、東京大学と連携し日本において、初となる大規模公開オンライン講座(MOOC(※1))等を活用した反転学習(※2)に関する共同研究を2013年10月より開始いたします。
本研究は、大規模公開オンライン講座(MOOC)等に反転学習を組み合わせた新たな学習モデルを開発するため、2016年9月末までの3年間にわたり開設される「東京大学情報学環 反転学習社会連携講座(FLIT(※3))」において行われるものです。
本研究における取り組みとして、大規模公開オンライン講座(MOOC)を活用した反転学習の検証を2014年春より開始いたします。また、本研究に関する公開セミナーを年数回開催し、反転学習の効果検証に取り組んでまいります。
なお、ドコモは本日設立されました、日本におけるオープンオンライン教育の普及と継続学習が可能な環境の実現を目指した協議会「日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)」にも参画いたします。
本協議会との連携により、ドコモはオープンなオンライン教育環境の実現に必要な本格的な基盤サービスの提供を目指し、大規模公開オンライン講座(MOOC)のサービストライアルを、2014年春より開始いたします。
ドコモは、お客様一人ひとりのスマートライフのパートナーとして、お客様の生活が安心、安全、便利で、快適になるよう取り組んでまいります。
※1:MOOC:
Massive Open Online Courseの略。2012年より米国を中心として主要有名大学および有名教授による講義がオープンオンライン講座として公開され、世界中から最大20万人が受講し、修了者は修了証を得ることができる教育サービス。
※2:反転学習:
説明型の講義をオンライン教材化し自宅等で予習することで、教室では説明型の講義を行なわずに、従来であれば宿題とされていた応用課題を教室で対話的に学ぶことによって、学習効果を高める授業形態。
※3:FLIT:
Department of Flipped Learning Technologyの略。東京大学情報学環 反転学習社会連携講座の略称。
グループ組織再編(連結子会社間での吸収分割及び吸収合併)に関するお知らせ
当社は、平成25年10月11日開催の取締役会において、平成26年3月1日を効力発生日として、当社100%子会社のモリスリテール株式会社(以下、「モリスリテール」という)のネット通販事業を当社100%子会社の株式会社マツモトキヨシ(以下、「マツモトキヨシ」という)へ吸収分割により承継させるとともに、分割後のモリスリテールを消滅会社、当社100%子会社の株式会社マツモトキヨシ中四国販売(以下、「マツモトキヨシ中四国販売」という)を存続会社とする吸収合併を行うことを決議いたしましたので、以下のとおりお知らせいたします。
なお、本吸収分割及び本吸収合併は、いずれも当社100%子会社間で行われる組織再編であるため、開示事項・内容を一部省略して記載しております。
記
1.吸収分割及び吸収合併の目的
当社は、エリアドミナント戦略として全国を7つの地域に区分し、それぞれの地域おいてシェアNo.1となれるよう店舗網の拡大と経営の効率化、意思決定の迅速化に向けたグループ内再編を推進しております。
本吸収分割及び本吸収合併は、更なるグループ競争力の強化を目的に、平成26年3月1日付で、モリスリテールのネット通販事業をマツモトキヨシへ吸収分割により承継させ、同日、分割後のモリスリテール(ドラッグストア事業)をマツモトキヨシ中四国販売へ吸収合併させるものであります。
これにより、中四国エリアにおけるガバナンスの強化と機動的かつ柔軟なグループ経営体制の構築を目指します。また同時に、当社グループのネット通販事業の集約化(マツモトキヨシのネット通販事業「e!マツモトキヨシ」への一元管理化)により、更なる業務効率化とコストの削減を図ってまいります。
※モリスリテールは、兵庫県南部地域(高砂市、姫路市、加古川市、明石市)でドラッグストア及び調剤薬局を8店舗展開しております。また、マツモトキヨシ中四国販売は、中四国地域及び姫路市においてドラッグストアを18店舗展開しており、同社の完全子会社となるラブドラッグスは、同地域内でドラッグストア及び調剤薬局を40店舗展開しております。