忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学校法人八洲学園 八洲学園大学 「学校図書館は学校教育のインフラ」図書館総合展にて講演が行います

小・中・高校の学校図書館には、必ず一人司書教諭を配置するよう定められています。
その教諭を補佐する立場として多くの学校には「学校司書」がおりますが
法制化されておらず雇用形態も非常勤が多いのが現状です。

2013年6月に学校司書法制化の動きがありました。
八洲学園大学の高鷲忠美教授は、学校司書の目的や必要性に触れ、
次のように語っております。

「正規、専門、専任の学校司書配置をしてほしいものである」

「学校司書の働く環境として学校司書の善意に寄りかかることなく、
学校教育に寄与する学校司書の働きに見合った制度を確立し、
しかるべき待遇を実現してほしい」

そうした考えをもつ高鷲忠美教授が、以下の日程で
「学校図書館は学校教育のインフラ~公共図書館はどのように支援できるか~」
をテーマに講演を行います。
全国の先進事例を紹介し、学校図書館の目的、機能とは何かを明らかにした上で、
公共図書館や教育委員会の役割を解説されます。

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

■日時
10月30日(水)10:00~11:30

■お申込・詳細はこちら(※事前申込が必要)
http://2013.libraryfair.jp/node/1632

■高鷲忠美教授のプロフィール
http://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_takawashi.php

------------------------------

八洲学園大学は、2004年に開学した通信制大学。
日本で初めて、インターネットを利用しての学位や国家資格の取得を実現した。
また、日本で唯一の「生涯学習学部」を設置し、「学びたい人が学べる大学」として
社会人の「学び直し」のニーズに応えるべく、学校図書館司書教諭等の国家資格取得などを含めた
科目を200科目以上開講し、インターネットで授業を配信している。

------------------------------
▼本件に関するお問い合せ先
〒220-0021
神奈川県横浜市西区桜木町7-42
学校法人八洲学園 八洲学園大学
担当:事務局広報係
Email:u-info@yashima.ac.jp
TEL:045-313-5454 / FAX:045-324-6961 
PR

株式会社ザイナス アプリで災害情報をリアルタイムに共有、みんなでつくるリアルタイム防災情報マップ ハザードエリア

福岡市の株式会社ザイナスは、みんなでつくるリアルタイム防災情報マップ HAZARD AREA(ハザードエリア)をインターネット上に公開した。
ハザードエリアはiPhoneやiPadで利用できるiOSアプリと、スマホやパソコンから利用出来るWebアプリからなる無料サービス。

利用者がiPhoneなどで風水害や地震などの災害現場を撮影して写真をアップすると、撮影位置やカメラの向きなどを解析して地図上に表示する仕組みで、アップされた情報は全国約1,800市町村エリアのfacebookページと連携してリアルタイムにシェアされる。

また、日本語だけではなく、英語および韓国語にも対応しており、利用者の端末設定に応じて地名などが自動的に翻訳して表示される仕組みになっていて、近日中に中国語にも対応する予定。

災害情報だけではなく、復旧工事の進捗状況などを共有したり、交通事故や事件などの危険情報の共有にも活用できる。

Webアプリ
HAZARD AREA
http://hazardarea.com/

iOSアプリ
hazardArea 1.0 for iPhone & iPad
英語版
https://itunes.apple.com/us/app/hazardarea/id717594507?l=ja&ls=1&mt=8
日本語版
https://itunes.apple.com/jp/app/hazadoeria/id717594507?mt=8

お問い合わせ先
株式会社ザイナス
福岡市早良区室見5丁目13-28
電話:050-5866-5619(本件問い合せ専用)
電子メール info@zins.jp 

司ビルマネジメント株式会社 ツカサのレンタルオフィスがカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」会員向けの割引きサービスを開始。

司ビルマネジメント株式会社運営の24時間利用・完全個室の「ツカサのレンタルオフィス」においてタイムズ24株式会社運営のカーシェアリングサービス、タイムズカープラス会員向けの利用料割引きサービスを2013年10月1日より開始した。

全国主要都市約6,700台のクルマを「必要な時に自由に使える」タイムズのカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の会員になると利用できる優待サービスの一つとして、都内8物件で営業する「ツカサのレンタルオフィス」各オフィスでの契約の際に「タイムズカープラス」会員カードの提示で利用料の割引きを受けられるサービスとなる。

販売告知・方法はタイムズカープラス ホームページ内

■会員向け優待サービス「お出かけ企画」
http://plus.timescar.jp/about/goingout/life/

さらにツカサのレンタルオフィスホームページにおいても告知を行う。

■ツカサのレンタルオフィス 「タイムズカープラス」会員向け特別定額プラン
http://www.222.co.jp/office/times.html

【サービス内容】
●ツカサのレンタルオフィス4ヶ月定額プラン(保証金なし・光熱費込み)
 一人用部屋39,800円/月が「タイムズカープラス」会員カードの提示で10,000円割引き
 ⇒ 29,800円/月 にて提供する。
 ※上記特典は定額プラン 二人用部屋にも適用可

【会社概要】

名 称  :司ビルマネジメント株式会社
設立年月:平成22年8月24日
代表者  :石川 弘
所在地  :〒141-0022 東京都品川区東五反田5-22-37
TEL   :03-5449-1600 
FAX   :03-5449-4898
事業内容:マンスリーマンションを中心とした住居系不動産の運営・管理
      個人向けSOHO・レンタルオフィス運営・管理
URL   :http://www.222.co.jp

【本件に関する問い合わせ先】
司ビルマネジメント株式会社
担当者:千葉 優貴
TEL:03-5449-1600
MAIL:webmaster@222.co.jp

有限会社ビーランド代表 池本紫が、10月8日帝国ホテルで行われました、ベストフォーマリストの授賞式での女優、堀北真希さん着用ドレスをデザイン制作いたしました。

■概要
有限会社ビーランド(本社:東京都目黒区 代表取締役:池本紫)代表であり、
『幸運を呼ぶ ファッション・セラピー』朝日新聞出版、
『運氣を上げるドレスセラピー』二見書房
『オーラを広げて運氣を上げる!願いをかなえるドレスセラピー 』ダイヤモンド社
の著者で、ファッションデザイナー&ドレスセラピスト
池本紫(いけもと ゆかり)は、10月8日帝国ホテル・桜の間にておこなわれた、
日本フォーマル協会( http://www.jafa-formal.jp/017.html )
主催、第14回、2013年度のベストフォーマリストの授賞式での女優、
堀北真希さん着用ドレスをデザイン制作いたしました。


ドレスタイトル: 『 聖母・M 』
( http://www.jafa-formal.jp/017.html )

基本コンセプト:
人は自然界の一部であり、生まれた日にどのような自然界のエネルギーが
流れていたかがその人の氣質に関係するという、ある種統計学的な考えを
取り入れ、その方の氣質をみて内面と外面をつなげてデザインする
池本紫考案の「ドレスセラピー」を基に制作しました。

ドレスセラピー的に見ると、凛とした堀北さんには、
スピリチュアル(高い精神性)的な要素をとりいれた、体のラインが出る
シンプルなシルエットのスッキリとしたドレスデザインがあっています。

ドレスデザインについて:
体のラインがでるシンプルなライン。
フリルなどの装飾を一切そぎ落としたミニマムデザインをとりいれ、
凛としたスピリチュアル感を表現。

肩ヒモがアルファベットのX(エックス)仕様。
(Xは天と地をつなぐパワフルな意匠。)

胸まわりをアルファベットのMの形にし、
聖母マリアのMと真希さんのMをシンクロ。

背中のフード型のドレープは、聖母マリアの
ローブのフードからインスパイアされたもの。

センターフロントには安定しながら変化する数である「5」本の
ラインストーン。

色について:ヴィーナスカラーである愛の色「マゼンタ」を使用。


素材:フォーマル用サテンとシフォンを使用。




■ドレスセラピーとは
ドレスセラピーはファッションで運氣をアップしていく方法のことです。
自分に似合い魅力をアップするファッションテーストが何かを知ることができます。
 
生年月日から導き出される、「ファッション12星」とラッキーカラーを知り、
それをファッションに取り入れることで運氣をアップしていくセラピーです。
プライベートの「オフ」、社会性の「オン」、時々着ると良い「リフレッシュ」の
ファッションを使い分けます。


■東京都目黒区中目黒のサロンで月2回ほどドレスセラピーの
ワンデーレッスンを開催中。池本紫がレクチャーしております。
詳しくはHP( http://www.beland.jp )をご覧ください。

■有限会社ビーランド代表 池本紫(いけもと ゆかり) 
ドレスセラピスト&ファッションデザイナー。
ドレスセラピスト協会理事長。
東京生まれ、インダストリアルデザイナーを経て、
ファッションデザイナーに。
ニューヨーク州立ファッション工科大学卒業。
帰国後、東京コレクション、大阪コレクションに参加。
現在は、中目黒にオーダーサロンを開き、
運氣を上げるドレスセラピーを取り入れたオーダーメードを制作している。
2002年度よりフォーマリスト受賞ドレスをデザイン。

■有限会社ビーランド
・所在地 〒153-0061 東京都目黒区中目黒1-10-22
・設立 2005年4月23日
・代表者 代表取締役社長 池本紫
・Tel/Fax 03-3794-5185
・Eメール info@beland.jp
・ウェブサイト http://www.beland.jp


■本件に関するお問い合わせ先
有限会社ビーランド
担当 : 八重樫(ヤエガシ)
TEL  : 03-3794-5185
FAX : 03-3794-5185
E-mail : info@beland.jp

株式会社O-GOE アルバイトで内定ゲット!就活サイト「おたナビ2014」オープン

「面接が苦手・・・」「実際に職場の雰囲気を知りたい・・・」そんな悩みを即解決
アルバイト(実務)が選考基準の”新しい就活サイト”がスタート!

株式会社O-GOE が、従来のやり方を一新する、大学4年生・高校3年生向けの最新型就職情報サイト
「おたナビ2014」を2013年11月1日よりオープンさせる。この事業は三重県の委託事業(2013年企業支援地域雇用創造事業)にも選ばれており、県の協力もあり、中堅中小企業と学校とのつながりの発展化が期待される。
 就職情報サイト「おたナビ」は、有償インターンシップや一般的なアルバイトとは異なり、アルバイトでの働きぶりが就職内定の選考基準となる。実際に働くことで職場の仕事の内容・雰囲気などを知ることもでき、働いてヤル気を見せたい学生、面接は緊張して話しづらいという学生にとっても最適な就職活動が行えるのが最大の特徴だ。
 掲載企業範囲は東海圏を中心に、今後は北陸や関西にも拡大を予定している。
 また、採用側の企業の方は採用前に働きぶりを実際に見ることができるため、書類審査や面接では
わからない「仕事に対する姿勢」「コミュニケーション能力」をはかることもできるうえに、
採用にかける時間を大幅に短縮することができる。
「おたナビ 2014」URL : http://otanavi.com/

連絡先 : 株式会社O-GOE(株式会社 おーごえ) 
おたナビ運営事務局 
URL : http://www.o-goe.com/
担当 : 杉山 豊(すぎやま ゆたか)
TEL : 059-329-6662
FAX : 059-361-0006

■「おたナビ 2014」データ■
就活情報サイト「おたナビ 2014」
URL : http://otanavi.com/
料金: 学生 登録無料
    企業 初年度掲載費無料
運営開始日:2013年10月1日 プレオープン 2013年11月1日 オープン
運営元:株式会社O-GOE(かぶしきがいしゃ おーごえ)
    おたナビ運営事務局
    TEL:059-329-6662 

グローバルマネージメントジャスト株式会社 プロも愛用。特許技術のバイブレーション機能を搭載したストレートヘアアイロン『ドーリーバイブレーションアイロン新発売

ヘアアイロン、ヘアドライヤー、ヘアエクステンションなどの美容製品の製造、販売を行うグローバルマネージメントジャスト株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役:杉本 繁)は、プロも愛用する特許技術のバイブレーション機能を搭載したストレートヘアアイロン『ドーリーバイブレーションアイロン(Dolly Vibration Iron)』を2013年9月30日より全国の家電量販店やバラエティショップ、通信販売にて発売いたします。



プロも実際に愛用するバイブレーション機能を搭載したストレートヘアアイロン。
ストレートスタイルから内巻き、ゆるふわカール、巻き髪までこれ1本で自由自在に簡単スタイリング!
バイブレーションとムービングプレートで負担を軽減!髪の重なりをなくしすべり滑らか!
キューティクルを整え、さらツヤな仕上がりに!

■バイブレーション機能(特許技術)
高速振動により毛髪内部にまで熱が浸透し低温でもスタイル長持ち!

■デジタル温度調節機能
髪質に合わせて選べる80~200℃の温度調節機能!(10℃刻み)

■海外使用OK
世界各国の電圧に対応した「ユニバーサルボルテージ」仕様

■セラミック&トルマリンプレート
遠赤外線効果とマイナスイオンで髪の表面を整えスルっとした指どおり!

■ムービングプレート
クッション加工プレートで静電気を抑え、アイロン時のダメージを軽減!

■自動電源OFF機能
電源を入れてから0~120分で自動的に電源がOFFになる安全設計。

■専用カーリングディバイス付き
38mmカーリングディバイスでゆるふわウェーブも自由自在!

■商品仕様
型番:GM-3003V
製品名:ドーリーバイブレーションアイロン(Dolly Vibration Iron)
電源/消費電力:100V~240V 50/60Hz 40W
プレート温度:約80℃~200℃(10℃刻み)
プレートサイズ:約L90 × W24.6 mm
ディバイスサイズ:約φ38 mm
重量:約443g(コード・ディバイス込)
サイズ:約L275 × H38.5 × W32 mm
コードの長さ:約2.7m
※周辺環境やご使用状況により多少の温度変化がございます。

■メーカー希望小売価格
7,980円(税込)


■本件に関するお問い合わせ
グローバルマネージメントジャスト株式会社  
TEL:03-5337-6290 FAX:03-5337-6824
HP:http://www.gmj04.com/top/

ブルブル震えて簡単スタイリング!特許技術のバイブレーション機能を搭載したモバイルサイズのストレートヘアアイロン『ドーリーコンパクトバイブレーションアイロン』

ヘアアイロン、ヘアドライヤー、ヘアエクステンションなどの美容製品の製造、販売を行うグローバルマネージメントジャスト株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役:杉本 繁)は、ブルブル震える特許技術のバイブレーション機能を搭載したモバイルサイズのストレートヘアアイロン『ドーリーコンパクトバイブレーションアイロン(Dolly Compact Vibration Iron)』を2013年9月30日より全国の家電量販店やバラエティショップ、通信販売にて発売いたします。


ブルブル震えてスルッと!クルッとスタイリング!まっすぐもふんわりもこれ1台で何でもできちゃう万能アイロン登場!
ストレートからゆるふわカール、巻き髪までこれ1本で簡単スタイリング!バイブレーションとムービングプレートで負担を軽減!髪の重なりをなくしすべり滑らか!
キューティクルを整え、さらツヤな仕上がりに!

■バイブレーション機能(特許技術)
高速振動により毛髪内部にまで熱が浸透し低温でもスタイル長持ち!

■2段階温度調節機能
髪質に合わせて選べる150℃/180℃の2段階温度設定!

■クイックヒート
高性能の熱源ヒーターにより温度上昇が早くすぐ使える!

■セラミック&トルマリンプレート
遠赤外線効果とマイナスイオンで髪の表面を整えスルっとした指どおり!

■ムービングプレート
クッション加工プレートで静電気を抑え、アイロン時のダメージを軽減!

■専用カーリングディバイス付き
38mmカーリングディバイスでゆるふわウェーブも自由自在!

■専用ポーチ付き
コンパクトサイズでさらに専用ポーチに入れれば持ち運びも便利!


■商品仕様
型番:GM-3254V
製品名:ドーリーコンパクトバイブレーションアイロン(Dolly Compact Vibration Iron)
電源/消費電力:100V~240V 50/60Hz 22W
プレート温度:約150℃ / 約180℃(2段階設定)
プレートサイズ:約L87 × W18 mm
ディバイスサイズ:約φ38 mm
重量:約300g(コード・ディバイス込)
サイズ:約L218.5 × H36 × W28 mm
コードの長さ:約1.8m
※周辺環境やご使用状況により多少の温度変化がございます。

■メーカー希望小売価格
5,980円(税込)

■本件に関するお問い合わせ
グローバルマネージメントジャスト株式会社  
TEL:03-5337-6290 FAX:03-5337-6824
HP:http://www.gmj04.com/top/

デジタルコンテンツ制作会社のグミ、ベトナムで現地法人設立 ~HTML5やスマホアプリ開発体制増強とグローバル展開に向けた第一歩~

【ベトナム現地法人設立の趣旨】
gumi Vietnamは、HTML5コンテンツやスマートフォンアプリの開発拠点とし、信頼の「ジャパンクオリティ」を実現する強固なオフショア開発体制を築いて参ります。これによりグミの強みであるデジタルコンテンツを企画から制作、運用サービスまでスムーズに提供できるようになります。  
gumi Vietnamは、設立準備段階より10名のスタッフで構成しており、今後1年を目処に30名超の体制を築いて参ります。発展著しいベトナムにおいて、グミのクリエイティブマインドを移管し、潜在能力の優れた人材が豊富なベトナムに制作拠点を構築することは、2015年ASEANの経済統合に向けた東南アジア地域におけるグローバル展開の第一歩となると考えております。
今後、ここベトナムを東南アジアでの事業拠点としてさらなる展開を進める予定です。

【新会社の概要】
 ・商号 株式会社グミベトナム(英語表記:gumi Vietnam Co., Ltd.)
 ・代表者 代表取締役 原田祥吾
 ・所在地 39 Nguyen Thi Dieu, Dist 3, Ho Chi Minh City, Vietnam
 ・設立年月 2013年10月10日
 ・主な事業内容  オフショア、ラボ型開発・保守
 ・資本金 10,000,000円
 ・URL   http://gumiviet.com

【親会社の概要】
 ・商号 株式会社グミ
 ・代表者 代表取締役 小山欣紹
 ・所在地  東京都渋谷区東3-13-11 フロンティア恵比寿 8F
 ・設立年月 2006年4月6日
 ・主な事業内容  デジタルコンテンツ制作
 ・資本金 30,000,000円
 ・URL   http://www.gumi.co.jp
                             以上

【本リリースに関するお問い合わせ】
 株式会社グミベトナム  広報担当 原田祥吾
 Tel: 050- 5539-3944(IP電話) Email: s_harada@gumi.co.jp


・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━
株式会社グミ 原田 祥吾 Shogo Harada
〒150-0011東京都渋谷区東3-13-11フロンティア恵比寿 8F
Tel:03-6821-9393 Fax:03-6821-9395
Dial in: 050- 5539-3944 Skype: shogie246
Mobile: 090-1701-3437 (Japane) 093-638-5050 (Vietnam)
Email:s_harada@gumi.co.jp

JAPAN・HP http://www.gumi.co.jp/
Vietnam・HP http://gumiviet.com
・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━

ビークラウド株式会社 国内最大級の太陽光発電ポータルサイト『太陽光ポータル』をリリース

インターネット関連事業を行うビークラウド株式会社(大阪府大阪市、代表取締役:鈴木貴雄)は、国内最大級のコンテンツ量を誇る太陽光発電ポータルサイト『太陽光ポータル』をリリースし、サービスを開始しました。
(URL:http://taiyo-portal.jp/)

■サイト開設の背景
 2011年7月より「固定価格買取制度」がスタートして以来、国内の太陽光発電市場は日々拡大しています。それに伴い、太陽光発電に関する情報を発信しているウェブサイトも急速に増加しましたが、正確な情報を入手しにくいというのが現状です。

 一方、当社では、従来より太陽光発電ビジネスのマッチングサービスサイト「太陽光バンク」(*1)や太陽光発電専門ニュースサイト「PVN24」(*2)を通じて、太陽光発電システム販売施工店様や業界関係者様、エンドユーザー様といった様々な方々のご意見をお聞きし、コンテンツ製作に反映しています。このような背景から、「実際のところ」を押さえた太陽光発電に関するポータルサイトを構築することを目的に、今般、太陽光発電ポータルサイト「太陽光ポータル」を開設することとなりました。

■太陽光ポータルについて
 『太陽光ポータル』は、太陽光発電に関するすべてのニーズに一貫してお応えする国内最大級の太陽光発電総合情報サイトです。

 本サイトでは、太陽光発電に関する最新ニュースやオリジナルの特集記事を始め、充実した記事コンテンツを公開しております。また、全国補助金情報の提供、住宅用・産業用太陽光発電システム導入のお見積りやご相談といったサービスを提供することで、太陽光発電システムの導入を検討している方を全面的にバックアップする態勢を整えています。

 各コンテンツやサービスは日々更新されているため、いつでも最新の情報をご覧頂くことが可能となっており、さらに今後の更新予定として、施工販売店様を対象としたPRコンテンツの製作や、今後更なるニーズの高まりが予測されている産業用太陽光発電事業を対象とした融資情報検索サービスの提供などを企画しています。

 当社は、今後も引き続き普及拡大が予測されている太陽光発電事業に注目し、正確・スピーディーな情報提供を心掛けてまいります。これからも末永くご活用頂き、格別のお引き立てを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。


*1 太陽光バンクについて(http://taiyoukou-bank.jp/)
 『太陽光バンク』は、発電事業者様と土地所有者様を対象に、二者のニーズを結びつけることを目的とするマッチングサービスサイトです。サービスの提供を開始してから一年が経過しましたが、日々多くのユーザー様にご活用頂いております。

*2 PVN24について(http://pvn24.com/)
 『PVN24』は、太陽光発電に関する最新情報や諸制度について解説した特集記事を掲載しているニュースサイトです。現在で総記事数は1,200件を超えており、業界屈指の太陽光発電専門ニュースサイトに成長しています。


■会社概要
会社名:ビークラウド株式会社
本社所在地:大阪府大阪市東成区東中本2丁目3-24
代表者:代表取締役 鈴木貴雄
設立:2012年10月10日
事業内容:
インターネット、Webアプリケーションの企画、開発、制作、運営
電子書籍、映像、出版、各種メディアの企画、制作
イベント、各種キャンペーンの企画、制作、運営
URL :http://be-cloud.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ先
 ビークラウド株式会社
 TEL:06-6155-7750
 (受付時間 / 平日10:00 ~ 18:00)

【プレスリリース本紙】国内最大級の太陽光発電ポータルサイト『太陽光ポータル』をリリース
http://be-cloud.co.jp/common/images/pressre_portal.pdf 

映画「おしん」の全国ロードショーに先がけ、庄内検定第3弾「庄内“おしん”検定」(全50問)を10月1日にWEB公開しました!

かつて日本に社会現象を起こしたといわれるNHKの朝の連続テレビ小説「おしん」が10月12日、30年ぶりに映画となって復活します。「おしん」が生まれた地は山形県内、子供時代の主要舞台は山形県庄内地方です。

映画の公開(東映系で10月12日から全国ロードショー)に先立って10月1日、庄内ふるさと応援団・稲田俊明代表が庄内検定の第3弾「庄内“おしん”検定」(全50問)をインターネット上で公開しました。
米アカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」に続き、映画「おしん」が庄内地方のピーアールに貢献することを願い、「庄内“おしん”検定」を企画した次第です。
WEB公開は、「庄内ふるさと応援団」のブログページhttp://shonainews.jugem.jp です。
皆様には「庄内“おしん”検定」に是非、チャレンジしてみて下さい。

なお、稲田代表がこれまで発表した「庄内検定」は以下の通りです。
詳しくは上記ブログ「庄内ふるさと応援団」で検索して下さい。
・2008年11月30日 「庄内ふるさと検定」(全100問) ※郷土紙「荘内日報」で記事紹介されたほか、神奈川県内のFMラジオでも紹介され稲田代表が電話出演しました。
・2010年5月4日 「庄内“おくりびと”検定」(全50問) ※地方紙「山形新聞」で記事紹介されました。


観光物産総合研究所/地域振興ネットワーク/庄内ふるさと応援団 代表 稲田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆観光物産総合研究所
〒166-0012 東京都杉並区和田3-28-11-202
TEL 03-6775-7185 FAX 03-3311-9502 携帯電話 090-6035-0223
Eメール kankoubussansinbun@yahoo.co.jp
ホームページは http://www.kankoubussan.jp
◆地域振興ネットワーク事務局 
http://kankoubussan.jugem.jp
◆庄内ふるさと応援団「東京庄内藩」事務局 
庄内検定、庄内の話題は http://shonainews.jugem.jp
(元旧余目町ふるさと大使、島根県遣島使 拝命)

富士フイルム、処置性能を向上させたダブルバルーン小腸内視鏡を発売

独自開発の画像センサーと新レンズで観察性能が向上
ダブルバルーン小腸内視鏡「EN-580T」
鉗子口径の拡大で処置具の挿通性を向上し、検査時間の短縮に貢献
●新発売●


 富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、独自開発の画像センサー「スーパーCCD ハニカム(TM)」(※1)と新設計のレンズの搭載により高画質を実現し、また従来機に比べて鉗子口径を拡大して処置性能を向上させたダブルバルーン小腸内視鏡「EN-580T」を、12月2日より富士フイルムメディカル株式会社(社長:平井 治郎)を通じて発売いたします。

 当社は、2つのバルーンを使用し、内視鏡を少しずつ進ませるダブルバルーン小腸内視鏡を平成15年に世界で初めて発売しました。これにより、口からも肛門からも遠く、全長6~7mもあり、内視鏡挿入が難しく検査が困難とされてきた小腸全域を容易に検査・処置することが可能になりました。ダブルバルーン小腸内視鏡は、発売以来、小腸疾患の早期発見・治療をサポートする内視鏡として、多くの医療機関で利用されています。

 今回発売する「EN-580T」は、狭い小腸管内に適した近接(2mm~)での解像度の向上を追求し、高解像度と低ノイズを両立する独自開発の画像センサー「スーパーCCD ハニカム(TM)」と新設計のレンズを搭載しているので、より詳細な粘膜の観察をサポートします。
 また、従来機「EN-450T5/W」(※2)と比較して、処置具を挿入する鉗子口径を2.8mmから3.2mmに拡大。鉗子口径を広げたことで処置具の抜き差しや操作などが容易にできるようになりました。例えば、バルーンカテーテルを使って狭窄などの病変を広げる処置を行う際、処置後に収縮したバルーンが鉗子口内で引っかかることなくカテーテルを容易に引き抜くことができ、よりスムーズで効率的な処置が期待できます。また、内視鏡の検査中に視界を明瞭にするために求められる、血液や便などを吸引する性能が、従来機と比較して3.6倍(※3)に向上しました。

 富士フイルムは、今回発売するダブルバルーン内視鏡システムをはじめ、現在ご好評いただいているレーザー内視鏡「LASEREO」システムや、鼻からの挿入による患者負担の少ない経鼻内視鏡など、独自の技術でがん等の疾患の早期発見・早期治療と、患者負担の低減を目指し、今後も製品開発、ラインアップ拡充を進めていきます。

 *製品画像・参考画像は、添付の関連資料を参照


 ※1 スーパーCCD ハニカムは、フォトダイオード配列を従来型CCDの正方格子配列から45度回転させ、フォトダイオードの形状を受光面積の大きい八角形にしたものです。これにより、解像度・感度・ダイナミックレンジ・S/N・色再現性などの要素をバランス良く向上させ高画質を実現しています。
  細径ながらも高画質を実現している、最新の経鼻内視鏡にも搭載されています。
 ※2 薬事販売名:電子内視鏡EN-450T5/W、薬事認証番号:220AABZX00242000、一般的名称:ビデオ軟性小腸鏡
 ※3 当社従来機種「EN-450T5/W」との比較、2.4mmの処置具使用時。


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


 本件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。

  (お客様)富士フイルムメディカル株式会社
  営業本部 マーケティング部 TEL 03-6419-8033
  富士フイルム ウェブサイト http://fujifilm.jp/

日本気象協会、スマホ・携帯公式サイトで「関東地方の紅葉の見ごろ予想」など発表

「気象協会晴曇雨」で『関東の紅葉見ごろ予想』と『紅葉情報』をリリース
~関東地方の紅葉の見ごろは市街地は例年並み、山沿いは1週間程度遅め~


 一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦)は、スマートフォンサイト・携帯公式サイト「気象協会晴曇雨」(http://n-tenki.jp/sp/koyo/)で『関東地方の紅葉の見ごろ予想』を発表します。また、全国の紅葉名所のご担当者からご報告いただいた『紅葉情報』を公開します。

 紅葉は気象条件に大きく影響を受け、秋の気温が低いと早まり、高いと遅くなります。日本気象協会では、紅葉名所のご担当者様からご報告いただいた過去の見ごろと今後の気象を加味して、関東地方の見ごろ予想を検討しました。2013年の関東地方の見ごろはほぼ例年並み、色づき始めは遅い所もあるでしょう。
 本紅葉の見ごろ予想は全国の紅葉名所の担当者から、現在の色づき状況・例年の色づき時期などご報告いただいた情報を元にしています。
 「気象協会晴曇雨」の『紅葉情報』は、現在の色づき状況の他にお出かけの計画には欠かせない情報が盛りだくさんです。紅葉の行楽シーズンのご予定を立てる際などにご利用ください。


1.関東地方の見ごろ予想
 (1)2013年の関東地方の見ごろは、市街地は例年並み、山沿いは1週間程度遅めの見込み
  関東地方のこの秋の気温は高めに経過しています。気温の高い傾向は10月中旬にかけて続きますが、下旬になるとこの時期らしい寒気が流れ込み、山間部では冷え込みの強まる日があるでしょう。11月は、市街地でも冷え込む日が多くなる見込みです。
  関東地方の標高の高い山岳では、9月下旬の冷え込みが影響し、紅葉がすでに見ごろになっています。しかし、これから紅葉の始まる山沿いの地域では、色づき始めがやや遅れ、その分、例年より1週間程度遅くまで紅葉が楽しめるでしょう。10月下旬以降は、各地で色づきが進み、市街地の紅葉の見ごろは例年並みになる見込みです。


 ※見ごろ前線図など以下リリースの詳細は、添付の関連資料を参照


◆お問い合わせ先
 一般財団法人日本気象協会 お客様サービス課
 TEL:03-5958-8147、FAX:03-5958-8144、http://www.jwa.or.jpのお問い合わせ先


STマイクロ、アイドリング・ストップ対応オーディオ・アンプを発表

STマイクロエレクトロニクス、
エコカーでよりクリアなサウンドを実現する
革新的なアイドリング・ストップ対応オーディオ・アンプを発表


 STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、デジタル信号入力対応・アイドリングストップ機能付きの車載用オーディオ・パワー・アンプTDA7802を発表しました。同製品は、従来の高効率モードであるSB級以上の効率を実現したSB-I(SB-Improved)級を搭載し、デジタル信号入力が可能にする高い性能とコスト・メリットを両立しています。

 TDA7802は、停車中にエンジンを停止させることで無駄な燃料消費や排気ガスを抑えるアイドリング・ストップ機能など、エコカーの先端技術に対応するために設計されたSTの「グリーン・パワー」製品ファミリを拡充します。同製品は、エンジンの再始動で供給電圧が降下した場合でも音が途切れることなく動作します。またデジタル信号入力はデジタル・サウンド・プロセッサに直接接続できるため、外付けのDAコンバータとローパス・フィルタが不要になります。これにより、周辺回路の部品点数とそれに伴うコストが縮小され、よりクリアなサウンドを実現します。また電磁的な干渉にも強く、携帯電話などの機器との共存性も向上します。

 SB-I級は、AB級アナログ・アンプと比較して最大50%の熱損失を低下させることができるため、ヒートシンクの小型化にも寄与します。TDA7802は、その卓越した温度特性により、D級アンプに代わる有効なソリューションになっています。

 TDA7802は、4チャネル・アンプを搭載しており、駆動可能な最小インピーダンスは1Ωです。また、卓越したノイズ特性により、従来のアナログ・アンプでは困難であった、アンプ出力でのSN比115dBのSN比とダイナミック・レンジ110dBを達成しています。各種保護回路も内蔵しており、スピーカの各種ショートからデバイスを保護し、自己診断機能による断線などの診断も可能です。

 現在入手可能なTDA7802は、PowerSO36パッケージ(表面実装型)またはFlexiwatt27パッケージ(スルーホール型)で提供されます。単価は、1000個購入時に約7ドルです。

 詳細については、http://www.st.com/tda7802をご覧ください。

<STマイクロエレクトロニクスについて>
 STは、「センス&パワー、オートモーティブ製品」と「エンベデッド・プロセッシングソリューション」の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的な総合半導体メーカーです。エネルギー管理・省電力からデータ・セキュリティ、医療・ヘルスケアからスマート・コンスーマ機器まで、そして、家庭、自動車、オフィスおよび仕事や遊びの中など、人々の暮らしのあらゆるシーンにおいてSTの技術が活躍しています。STは、よりスマートな生活に向けた技術革新を通し、「life.augmented」の実現に取り組んでいます。2012年の売上は84.9億ドルでした。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st-japan.co.jp)をご覧ください。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


◆お客様お問い合わせ先
 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
 品川インターシティA棟
 STマイクロエレクトロニクス(株)
 オートモーティブ製品グループ
 TEL:03-5783-8260 FAX:03-5783-8216

キヤノンITSなど、オールインワンのネットワークセキュリティを仮想アプライアンスで提供

オールインワンのネットワークセキュリティを仮想アプライアンスで提供
~仮想基盤で動作可能なソフトウェアUTMをリリース~


 キヤノンMJ ITグループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 浅田和則、以下「キヤノンITS」)とトライポッドワークス株式会社(本社:仙台市、代表取締役社長 佐々木賢一、以下「トライポッド」)は、ネットワークセキュリティ分野で提携します。ソリューションの第一弾として、キヤノンITSは、仮想基盤上で動作可能なUTM(統合脅威管理)製品の仮想アプライアンス版「SECUI MF2 Virtual Edition(セキュアイ エムエフツー ヴァーチャルエディション)」を2014年1月より販売開始予定です。

■UTM(統合脅威管理)ソリューションを仮想環境で構築可能
 昨今、企業のコンピューティング基盤やクラウドサービスを提供するデータセンターのサービス基盤は、TCO削減を目的とし、サーバー仮想化技術の利用が進んでいると同時に、ネットワークのセキュリティの重要度はます高くなっており、UTM(統合脅威管理)ソリューションが注目されています。しかしながら、従来のUTM製品はアプライアンスで提供されることが多く、仮想基盤上にUTM機能を実装することは困難でした。

 「SECUI MF2 Virtual Edition」は、ソフトウェアとして仮想基盤上にインストールが可能で、TCOを削減できるだけでなく、一つの仮想基盤上の個々の仮想環境ごとのポリシー設定が可能になります。これにより、データセンターやサービスプロバイダーは、顧客ごと/システムごとのセキュリティポリシーを反映した、よりきめの細かいネットワークセキュリティ機能を提供することができます。また、自社で導入する場合も、オーバースペックなセキュリティ機器を導入することなく、常にその時点の自社環境のリソースに応じた過不足のないIT投資が実現できます。

■仮想環境におけるネットワークセキュリティ市場の開拓を促進
 「SECUI MF2」は、韓国SECUI社(本社:韓国ソウル、CEO ■昊敬(◇):Bae Ho-kyung、以下「セキュアイ」)が開発した次世代ファイヤーウォールソリューションです。
 日本国内では、トライポッドが日本版の開発とサポートを担当しており、2008年の国内展開開始以来7,000社以上の導入実績があります。
 本製品の仮想アプライアンス版についてはキヤノンITSが総販売元となり、顧客や販売パートナーに対するビジネス開発を行います。
 今後、セキュアイの持つ先進のテクノロジー、トライポッドが持つ開発/サポート力、キヤノンITSが持つソリューション提案力や販売力を結集し、3社共同で仮想環境におけるネットワークセキュリティ市場の開拓を進めていきます。

 ◇CEO名の正式表記は、添付の関連資料を参照

■「ITpro Expo2013」にデモ環境を展示
 トライポッドは「ITpro EXPO 2013」において、『SECUI MF2 Virtual Edition』を出展します。

 会期:2013年10月9日(水)~11日(金)
 会場:東京ビッグサイト 東ホール(ブース番号:15-20D)
 主催:日経BP社()

■SECUI MF2 Virtual Editionについて
<主な機能>
 ファイヤーウォール、VPN、アンチウイルス、IPS(不正侵入防止)、DDoS(サービス停止攻撃)対策、URLフィルタリング、スパムメール対策、アプリケーション・コントロール

<導入対象>
 ・クラウドサービス基盤(プライベートクラウドからパブリッククラウドまで)
 ・自社内での仮想化サーバー

<対応する仮想基盤>
 VMware、KVM、(その他、今後追加予定)

◆キヤノンITソリューションズ株式会社 会社概要
 本社所在地    :東京都品川区東品川2-4-11 野村不動産天王洲ビル
 事業所       :三田/幕張/西東京/三鷹/大阪/名古屋/大手町
 代表取締役社長 :浅田 和則
 事業内容      :SIサービス事業、ITサービス事業、プロダクトソリューション事業、MR事業

◆トライポッドワークス株式会社 会社概要
 本社所在地    :仙台市青葉区一番町1-1-41 カメイ仙台中央ビル7F
 東京オフィス    :東京都中央区日本橋室町1-5-3 福島ビル8F
 代表取締役社長 :佐々木 賢一
 事業内容      :企業向けセキュリティソリューションの開発/販売
              画像処理、組込みソフトウェア等の先端技術開発
              ITコンサルティング、クラウドサービスなどのサービス提供


■本リリースに関するお問い合わせ先
<キヤノンITソリューションズ株式会社>
 一般の方のお問い合わせ先
 キヤノンITソリューションズ株式会社
 セキュリティ企画部 TEL:03-6701-3437
 URL:http://canon-its.jp/

SCSK、ハイブリッドクラウド対応データ連携サービスを提供開始

ハイブリッドクラウド対応データ連携サービス
「PrimeCloud Transformer」を提供開始


 SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役会長兼CEO:中井戸 信英、以下 SCSK)は、システム間のデータ連携機能を従量課金型・クラウド型で利用可能とする「PrimeCloud Transformer(プライムクラウド トランスフォーマー)」を、10月9日より提供開始します。

1.背景
 昨今、多くの企業がクラウドサービスに注目しており、国内クラウドサービス市場は本格的な成長期を迎えています。また、企業が利用するシステムも多様化しており、変化するビジネス環境に柔軟に対応するためには、自社システムやクラウドサービスを適切に組み合わせて利用することが求められております。しかしながら、複数のシステムやクラウドサービスに横断して、最新データを管理し、事業における有益なデータの抽出ならびに活用をするためには、データ連携によるデータの一元管理が必要となります。
 SCSKでは、上記のような企業ニーズに対し、柔軟性、拡張性の高いクラウド型データ連携サービスを開発し、提供を開始します。

2.概要・特長
 SCSKが提供するクラウド型データ連携サービス「PrimeCloud Transformer」は、お客様の分散している各種業務アプリケーションから得られる情報を、統合し分析するためのデータ基盤を実現することが可能です。高機能かつ安定性の高いデータ連携サービスを従量課金型で提供します。また、SCSKが管理する業界・業務固有のマスターデータや、世の中で広く公開されつつあるオープンデータとの連携も容易になり、業務アプリケーションの導入効果を高めることが可能です。

≪「PrimeCloud Transformer」の特長≫
(1)分散するデータの一元管理を実現
 本サービスでは、豊富なデータ連携アダプタやネットワークオプションを用意しており、さまざまなインターフェースを持つシステムに対して接続が可能です。また、異なる形式のシステムやデータの連携を容易に行うための豊富なアダプタによって、クラウドをはじめとしたさまざまなネットワーク上のシステムに分散するデータの統合管理を実現します。
 <データ連携可能なインターフェース>
 DBMSネイティブ(Oracle/MySQL/PostgreSQL/Access/SQLServer),JDBC,アマゾン ウェブ サービス(Amazon S3/Amazon RDS/Amazon Redshift)など、15種類(※)
 ※その他インターフェースへの対応、その他構築に関しては、別途個別対応も可能です。

(2)豊富な導入実績を基にしたデータ連携サービス
 さまざまな業界/業種のお客様に対するデータ連携基盤の導入・運用経験に基づいたサービス運営を行います。豊富なシステム構築経験を有するSIerのノウハウをサービスとしてご利用可能です。
 また、国内で1,850社以上の導入実績を持つ、株式会社アプレッソ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:小野 和俊)の「DataSpider(R)Servista」をデータ連携エンジンに採用し、信頼性のあるサービスをご提供します。

(3)利用状況に応じて拡大・縮小可能なサービスメニュー構成
 利用した期間・対象システムの数量分だけ課金される従量課金型でサービスを提供します。使用した期間・規模に応じた課金形態のため、小規模の情報システムでも利用が可能です。サービス提供基盤には、SCSKのクラウドサービス「USiZE」に対応しております。アマゾン ウェブ サービスを活用したクラウドサービス「USiZEパブリッククラウドモデル(AWS)」や、SCSKが運営するデータセンター上で提供するクラウドサービス「USiZEシェアードモデル」「USiZEプライベートモデル」が利用可能です。

 *参考画像は、添付の関連資料を参照

3.サービス提供価格

 *添付の関連資料を参照

4.販売目標
 2014年3月までに利用企業 10社


【エンドースメント】
 アプレッソは、SCSK株式会社のデータ連携サービス「PrimeCloud Transformer」の提供を歓迎いたします。
 「DataSpider(R)Servista」は、豊富なアダプタ群を提供しており、必要なデータの抽出、データの変換、新システムへの格納といった一連の作業をシームレスに実現します。
 「PrimeCloud Transformer」はSCSK株式会社のデータ連携基盤サービスの提供実績を基にした信頼性の高いサービスであり、「DataSpider(R)Servista」の豊富なアダプタを活用することで、さまざまなシステムを自在につなぐハイブリッドクラウドIT環境を実現するものと確信しております。

 株式会社アプレッソ
 代表取締役社長
 小野 和俊


以上


 ※記載された内容は発表日現在の情報です。また、文中に記載された会社名および製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
 ※アマゾン ウェブ サービス、およびAWSは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。

マウスコンピューター、Windows8対応の23型10ポイントマルチタッチパネル液晶を発売

iiyama 23型 Windows8対応 10ポイントマルチタッチ液晶
「ProLite T2336MSC」を発表

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松 永門、本社東京都)は、Windows8対応 23型10ポイントマルチタッチパネル液晶「ProLite T2336MSC」を発売いたします。

 本製品はWindows8対応した最大10ポイントタッチが可能な投影型静電容量方式のタッチパネル液晶になります。表面硬度7H/厚さ2.4mmの硬化ガラス保護パネルとなっており、高い透過率・対傷性のほか、色と明るさの変化やにじみや色ムラの少ない鮮明で締まった画像表現が可能なAH-IPS方式パネル搭載が特長となっております。
 また、120mmの垂直高さ調整や-5°から90°までのチルト角度調節、スタンドを最小に折りたたんで水平使いができるなど、使い方が自由自在なダブルヒンジスタンドを搭載しております。会議室の据え置き表示装置としてや、書店や図書館の検索用端末・外食施設受付、エントランス用サイネージ表示装置としてなど幅広いシーンで活用いただけます。
 スペックとしては、最大解像度1920x1080ピクセルのフルハイビジョン表示、HDMI×1、デジタル(HDCP機能付きDVI-D端子)とアナログ(D-sub ミニ15ピン)の3系統入力、コントラスト比5000000:1(ACR時)、輝度225cd/m2、応答速度5ms(GtoG)、アンプ付きステレオスピーカー搭載(2W×2)となっております。
 タッチ機能を使わなくても、23型IPS液晶ディスプレイとしても使用が可能です。筐体カラーは、マーベルブラックの1色です。


 ※製品の主な特徴・スペックなどは添付の関連資料を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名  :株式会社マウスコンピューター
 所在地 :東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9F
 代表者 :代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:ディスプレイモニタ及びパーソナルコンピュータの開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立  :2006年10月
 資本金 :1億円
 URL   :http://www.iiyama.co.jp/


<製品の問い合わせ(一般のお客様用)>
 メール問い合わせ:web-info@iiyama.jp

CTC、IT機器のログ(動作記録)活用に特化したログ解析ソリューションを提供開始

CTC、ログ解析のビッグデータソリューションを提供開始
大量のIT機器のログを活用し、システムの安定運用に貢献


 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、本日から、各IT機器のログ(動作記録)の活用に特化した、ログ解析ソリューションの提供を開始します。コンサルティングからシステムの構築、運用支援までをトータルで提供し、日々増加し続けるログの管理や分析業務を軽減します。ISPやクラウドサービス事業者等、様々なネットワーク機器を保有する企業や、仮想化技術を使用して大量のサーバからWebサービスを提供している企業を中心に営業展開し、3年間で約30億円の売上を目指します。

 企業のITシステムは、サービスを提供するサーバ群、ファイアーウォールやネットワーク負荷分散装置を含めたネットワーク機器、業務ごとに特化したアプリケーションソフトウェア等、様々なIT機器やソフトウェアで構成されており、コンピュータの処理能力の向上に伴い、その種類や構成要素が増加しています。内部統制やセキュリティの観点から、各IT機器の動作の証拠となるログの長期保存が要求されており、大規模なITシステムを保有する企業にとっては、場合によって数ペタバイトにまで及ぶログの格納領域を確保し、障害の予兆やセキュリティ上の脅威といった、企業にとって有益な情報をログからいかに迅速に引き出すかが課題です。

 CTCは、今回、CTC総合検証センター「テクニカルソリューションセンター(TSC)」内に開設しているビッグデータに特化した検証施設「Big Data Processing Lab(BPL:ビックデータ・プロセッシング・ラボ)」を使用した検証や、ITインフラソリューションとシステム運用サービスの提供の実績に基づいて、大量なログを解析するためのビッグデータソリューションの提供を開始します。BPLを使用した現状のシステムの検査や検証(PoC:Proof of Concept)から、ログ解析基盤の設計・構築、ログの収集と解析の支援、ログ解析基盤の運用支援までをトータルで提供します。企業は、ログ解析によって、システム障害の予兆を把握し、障害発生前に対策したり、システムへの侵入や改竄等のセキュリティ上の脅威を発見したりすることもでき、安定してシステムを運用することができます。
 社内の検証では、並列処理によりログの解析速度が最大で200倍速くなり、BPLを使用した検証事例では、ログの収集・解析に関して最大で80%のコストを削減した実績もあります。

 CTCは、2013年2月に、ビッグデータに関するノウハウを集約し、「CTC BD-Navi」としてサービスを体系化しました。ビッグデータにおけるデータ分析・活用のコンサルティングからシステム基盤の導入支援までを提供しており、「製品選定・PoC支援サービス」および「システム基盤導入支援サービス」として今回のログ解析ソリューションを提供します。
 今後もCTCは、システム運用におけるビッグデータの活用を推進し、お客様システムの安定稼働に貢献していくとともに、関連するサービスを強化し、お客様のビッグデータ活用を支援していきます。

<ログ解析ソリューションの概要>

 *添付の関連資料「概要」を参照


以上

ユニテックス、2つのインタフェース搭載のハイブリッド型LTOテープ装置を発表

世界初 USB3.0とSAS2つのインタフェースを搭載した「LT60/LT50 HYBRID」を発表
~USB3.0とSASの2つのインタフェースに接続、用途に応じて使い分け~


 株式会社ユニテックス(本社:東京都町田市、代表取締役社長:土田義徳)は、世界初(*)のUSB3.0とSASの2つのインタフェースを搭載し、LTFS対応UNITEX LTFS3000 ソフトウェア(日本語版)と組み合わせたMacOSX、Windows、Linuxの各OSに対応したハイブリッド型LTOテープ装置「LT60/LT50 HYBRID」を発表します。

 日々生成される高解像度映像データや、インターネット、ソーシャル・メディアに掲載されたさまざまな情報等、Big Dataで増加し続けるデジタルデータを記憶するストレージシステムの中で、大容量の情報記憶装置として最適なテープストレージ製品は、主にコンピュータに接続し障害復旧時に必要なバックアップ用途に使用されてきましたが、USB3.0インタフェース接続のLTOドライブができたことにより記録、保管としてのアーカイブ用途が注目されてきました。
 そこで、この度弊社では世界に先駆け、USB3.0とSASの2つのインタフェースを搭載し、用途に応じて使い分けができるLTOテープ装置「LT60/LT50 HYBRID」を開発いたしました。
 「LT60/50 HYBRID」をUSB3.0インタフェース接続で使用する場合は、「Plug and Play」によりコンピュータの『再起動なし』に電源を入れたままで接続・切り離しが可能であり、ノートPCでの利用に最適です。
 SASインタフェース接続で使用する場合は、高速データ転送によりサーバやワークステーションの定期的な大容量データのバックアップやアーカイブに最適です。
 また、LTFS機能を利用することによりHDDと同様なドラッグアンドドロップによるファイルの移動・書き込みが可能ですので、高解像度映像データ等の編集・保存・受渡しや簡易バックアップも簡単に操作することができます。

 *2013年9月、当社調べ


【特長】
 ・USB3.0とSASインタフェースケーブルを同時に接続したままLTFSの利用が可能
  MacOSX、Linux LTFSでは、マウント、アンマウントにより切り替えて使用、Windows LTFSではLTFSの設定画面でドライブ文字を切り替えて使用し、データの種類や用途に応じて、サーバやワークステーションとノートPCの使い分けが可能
 ・USBインタフェース接続のメリット
  「操作の容易さ」にはUSBインタフェース
  USB接続では「Plug and Play」により、コンピュータの『再起動なし』に電源を入れたままで接続・切り離しが可能
  MacOS/Windows/Linux間でプラットフォームを超えたデータの受け渡しが可能
 ・SASインタフェース接続のメリット
  SAS接続では、高速データ転送により大容量データのアーカイブや定期的なバックアップの時間を短縮
 ・LTFS対応 UNITEX LTFSソフトウェア(日本語版)により、GUI画面でLTFS機能を簡単操作
  MacOSX、Windows、LinuxのLTFSに対応
 ・LTFSを使用することにより、HDDと同様なドラッグアンドドロップでファイルの書き込みが可能
 ・LT60 HYBRIDの場合、1巻あたり2.5TB(非圧縮時)、6.25TB(圧縮時)の大容量
 ・LT60 HYBRIDの場合、最大データ転送速度(非データ圧縮時)160MB/sの高速アクセス
 ・セキュリティ AES-256bitハードウェア・データ暗号化機能対応


 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


【主な用途】
 ■映像データの編集・保存・受け渡し
 ■LTFSフォーマットによるデータの受け渡し
 ■LTFSフォーマットによる大容量データのアーカイブ
 ■CAD/CAMデザインの受け渡しや保管
 ■医療分野における画像データ・電子カルテ等の一元管理


【製品概要】

 ※添付の関連資料を参照


【標準価格と目標販売数】
 標準価格 LT60 HYBRID:87万円~
       LT50 HYBRID:77万円~
 目標販売数 2000台


【当社の会社概要】
 本社:東京都町田市中町2-2-4 ユニテックスビル
 代表者:代表取締役社長 土田 義徳
 資本金:9,000万円
 設立:1990年
 事業内容:金融システムソリューションの開発・販売
       メインフレーム・テープ&ストレージの開発・販売
       コンピュータストレージの開発・販売
       ソフトウェア開発
 URL:http://www.unitex.co.jp


 ※「LT60-LT50HYBRIDの紹介」は、添付の関連資料を参照


【本件に関するお問い合わせ】
(一般)
 株式会社ユニテックス
 営業本部
 Tel.(042)710-4630
 E-mail.sales@unitex.co.jp

IRジャパン、電圧レギュレータ用マルチチップ・モジュールのサンプル出荷を開始

インターナショナル・レクティファイアー
出力電流35Aの電圧レギュレータ用マルチチップ・モジュールのサンプル出荷開始
~SupIRBuck(R)シリーズの製品で効率97%以上、ディスクリートに比べて実装面積60%削減~


 パワー・マネジメント(電源管理)技術で世界をリードするインターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)株式会社(本社:東京都新宿区)は9日、最大出力電流が35AのPOL(負荷点)電圧レギュレータ(*1)用マルチチップ・モジュール「IR3846」のサンプル出荷を開始しました。高い電力密度が要求されるサーバー、記憶装置、ネットコム機器、通信機器など、スペースの制約が厳しい企業向け機器の電源用途に最適です。

 IR3846は、効率のピーク値が97%以上と業界をリードする特性を実現し、ヒートシンク(冷却器)やファンを使わずに、高いスイッチング周波数で12V電源から直接動作することができ、最大出力電流35Aでの効率は95%を達成しています。この新しいデバイスは、リモート差動検出機能を備えています。これによって0℃~105℃の範囲で基準電圧の精度0.5%を実現しているので、直流で1%、または直流と交流の加算で3%と高精度の電源を要求する大電力のFPGA(フィールド・プログラマブル・ロジック・アレー)やASIC(特定用途向けIC)向けに最適です。

 第3世代SupIRBuck(R)シリーズのIR3846は、ジッターや雑音のない動作を可能とする独自の変調器構成が特徴で、高い周波数/高い帯域幅で動作するため、過渡応答が改善され、出力コンデンサの数が少なくて済み、実装面積を同等のマルチチップ・モジュールで構成したときに比べて20%、ディスクリート(個別)部品で構成したときに比べて60%削減できます。
 第3世代SupIRBuck(R)シリーズの技術の重要な特性を強化したIR3846は、今日のスペース的な制約が厳しいサーバー、ネットワーク/通信システム、記憶システム向けに、非常に小さな実装面積(200mm2)の中に高密度で優れた特性を実現する35A出力の完全なソリューションです。

 IR3846のピン配置は、バイパス・コンデンサの配置が容易になるように最適化され、内蔵の温度補償した電流制限は、3つの設定値を備えているため、部品を追加せずに、レイアウトを複雑にせずに、設定することが可能です。
 データシートとアプリケーション・ノートは、IR社のホームページ(http://www.irf.com)から入手できます。このデバイスを搭載した評価基板(IRDC3846)を用意しています。
 IR3846Mの10万個購入時の単価は2.60米ドルから、評価基板IRDC3846の単価は29米ドルとなる予定です(いずれも米国での参考価格)。データシートと画像データはIRジャパンのホームページ(http://www.irf-japan.com)からも入手できます。


【表 最大出力電流35Aの電圧レギュレータ用マルチチップ・モジュールの概要】

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


【表 IR3846を搭載した評価基板の概要】

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


<用語説明>
 *1)POL(負荷点)電圧レギュレータ:直流電圧を直流電圧に変換するDC-DCコンバータで、マイクロプロセッサ(MPU)などの近くに配置して電力を供給する回路です。例えば、パソコンやインターネット機器などの内部で基準とする電圧の12Vを、FPGA、ASIC、MPUなどのICを動作させるためのさまざまな電源電圧、例えば5V、3.3V、1.8V、1.2Vなどの電圧に変換する回路です。DC-DCコンバータの出力回路は一般的に、制御(コントロール)用のMOSFETと同期整流(シンクロナス)用のMOSFETを組み合わせて構成します。今回の新製品はこの2つのMOSFETを内蔵しています。


<インターナショナル・レクティファイアー(IR(R))社について>
 IR社はパワー・マネジメント(電源管理)技術のリーダーです。IR社のアナログIC、アナログ/デジタル混在IC、最先端デバイス、電源のシステムや部品は、コンピュータの性能向上や、世界で最も電力消費の大きいモーターの省エネに貢献しています。コンピュータ、省エネ家電、照明器具、自動車、衛星・航空・防衛システムなどの主な製造企業は、次期製品の性能向上のためにIR社のパワー・マネジメント・ソリューションに頼っています。本社は米国カリフォルニア州エルセグンド。ホームページはhttp://www.irf.comです。

 注:IR(R)、SupIRBuck(R)は、International Rectifier Corporationの登録商標です。当資料に記載されるその他の製品名の商標はそれぞれの所有者に帰属します。

大日本印刷、不妊治療クリニック向けにグループ培養が可能な受精卵培養ディッシュを発売

受精卵培養ディッシュを不妊治療クリニック向けに発売
微細なくぼみで複数の受精卵を個別管理しながらグループ培養が可能


 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、複数の受精卵を微細なくぼみで個別管理しながら、グループ培養が可能な、受精卵培養ディッシュを開発し、不妊治療クリニック向けに10月10日に発売します。


【開発の背景】
 不妊治療のひとつとして行われる体外受精は、2010年には国内での実施件数が24万件を超え、年々増加する傾向にあります。しかし、高額な治療費の負担に加えて、高齢になると妊娠率が低下するということもあり、受精卵の体外培養技術の向上が望まれています。

 DNPは、東京大学、家畜改良センターと共同で行った、発育の良い受精卵を識別する研究の一環として、2011年に、受精卵を1つずつ個別に管理する微細なくぼみを設けた培養ディッシュを開発し、家畜受精卵を対象とした検証を十分に重ね、製品化しました。DNPは、この製品の販売を通じて蓄積したノウハウをもとに、今回、不妊治療クリニック向けに新たに設計を行い、高い妊娠率を実現し得る培養性能を確保しつつ、滅菌やエンドトキシン(毒性物質)管理等の安全性に関わる検査を実施し、クリニックでの作業性の向上を実現する「WOW型培養ディッシュ」を開発しました。さらに、みなとみらい夢クリニック(神奈川県横浜市)の協力のもと、従来の体外受精の培養手法である「液滴培養法」との比較試験を実施し、胚発生や胚盤胞の作出において良好な結果が得られ(*1)たため、不妊治療クリニックに向けて広く販売することとしました。


【WOW型培養ディッシュの概要】
 従来の液滴培養法では、胚発生率を向上させるためには、一滴の培養液内に複数の受精卵を培養するグループ培養が望ましいとされています。しかしグループ培養は、複数の受精卵が混在するため、個別の受精卵を厳密に識別できませんでした。一方、個別管理を優先すると、液滴ごとに受精卵を一つだけにする必要があり、グループ培養による効果が得られませんでした。

 これに対し、DNPのWOW型培養ディッシュは、受精卵が1つずつ入る程度の微細な(*2)well(くぼみ)が25個(5×5個)並んだwell-of-well(WOW)型容器であり、それぞれのくぼみで受精卵を個別に管理できます。


【特長と他の培養手法との比較】
 ・微細なくぼみに受精卵を配置して同一の培養液で覆うことで、個別管理とグループ培養の両立が可能です。
 ・受精卵がくぼみに固定されているため、観察や操作などの作業が容易です。
 ・くぼみのサイズや形状は、複数の受精卵を顕微鏡の同一視野内で観察でき、良好な視認性が得られるように設計されています。
 ・一般の培養ディッシュと同様に、材質にポリスチレンを用いているため毒性の心配がありません。
 ・形状に配慮し、従来と同様の使い勝手が得られるよう設計しました。


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


【価格(税抜き)】
 10個単位での販売となります。定価は、50個の場合で1個あたり2,500円となりますが、大量に使用される場合は別途ご相談に応じます。


【今後の取り組み】
 販売は、DNPのグループ会社の大日本商事株式会社が担当します。

 DNPおよび大日本商事は、本製品に関連して、2015年度までに5億円の売上を見込んでいます。


 *1 以下の学会にて発表
  2013年1月13日 第18回 日本臨床エンブリオロジスト学会「簡易型リアクター(WOW型ディッシュ)の有用性」
  2013年8月8~9日 第31回 日本受精着床学会「胚培養における簡易型リアクターの有用性」
  2013年9月7~8日 第16回 日本IVF学会「個別管理培養ディッシュによる培養システムの有用性」

 *2 1個のくぼみのサイズは、直径280μm、深さ160μmで、ピッチは400μm。
  (μm:マイクロメートルは10のマイナス6乗メートル。1マイクロメートル=0.000001メートル)

セイコークロック、円谷プロ50周年記念モデルの目ざまし時計を数量限定発売

円谷プロダクション50周年記念モデルと
「ウルトラマンギンガ」目ざまし時計を数量限定で発売


 JF376A 6,500円(税抜)
 CQ133S 3,500円(税抜)

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 セイコークロック株式会社(本社:東京都江東区 代表取締役社長 久良木博史)は、円谷プロダクション50周年を記念した「ウルトラマン/ゴールドバージョン」と、同プロダクションの新作「ウルトラマンギンガ」の目ざまし時計をいずれも数量限定で11月より全国で販売いたします。

 「ウルトラマン/ゴールドバージョン」の売り上げの一部は『ウルトラマン基金』を通じて東日本大震災で被災した子供たちの支援活動に役立てられます。

 ※ウルトラマン基金参考画像は、添付の関連資料を参照

 オフィシャルWEBサイト http://www.ultraman-kikin.jp/


 ※商品の特長など以下リリースの詳細は添付の関連資料を参照


この件に関するお問い合わせ先:
 一般のお客様 セイコークロック(株)お客様相談室 0120-315-474
 セイコークロック(株)のWebサイトアドレス http://www.seiko-clock.co.jp

スリーエムヘルスケア、即日・低価格で白い歯冠ができる歯科材料を発売

即日かつ低価格で白い歯を実現する「世界初」の歯科材料
「3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン」を発売
~患者側の「審美性」と歯科医の「経済性」双方の向上に寄与~


 スリーエム ヘルスケア株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村浩一)は10月21日から、即日(※1)かつ低価格で白い歯冠(かぶせ物)を実現する世界初の歯科材料、「3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン」を歯科医向けに発売します。

 *製品画像は、添付の関連資料を参照

 従来の歯科治療における歯冠施術では、患者は国民保険適用内では金属を使用した歯冠しか選択できず(※2)、セラミックス等を素材とする審美性の高い白い歯冠の施術を希望する場合は、治療費がおよそ7~15万円の高額な自由診療を選択するしかありませんでした。しかし、この度発売する新歯科材料「3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン」の使用により、患者は診療日当日に、しかも自由診療でありながら従来の白い歯冠と比較し安価に白い歯冠を手に入れることが可能となります。

 また歯科医にとっても、その場で成形・施術が可能な「3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン」を使用した場合、従来の歯冠施術に比べて診療時間を大幅に短縮できます。さらに技工プロセスも不要となることから技工コストを削減でき、加えてレアメタルを含む金属材料のコスト高騰による収益の圧迫が解消されることなどから、生産性および収益性を大幅に向上させることが可能となります。

【「3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン」の特徴】
 (1)1日で完結:従来は患者の歯型をとった後、歯科技工士の手を経て納品まで数日から数週間かかっていたのが、新製品では1日でしかもその場で歯冠を施術することが可能になるため、忙しく時間の取れない患者にも適しています。
 (2)低価格で審美性向上:従来、金額的なハードルから(または自動的に保険対象の)金属の歯冠を選んでいた患者にとって、比較的低価格で審美性の高い白い歯冠を実現することが可能になります。
 (3)安全性の向上:金属フリーのため患者にとって金属アレルギー等の心配がありません。
 (4)歯科医側の生産性と収益性の向上:歯科医にとって、診療時間の短縮に加え、レアメタル価格の高騰に伴う材料コストの高騰(収益悪化)が避けられ、さらに技工コストの削減が可能となるなど、経済的なメリットが非常に高い製品です。

 なお、スリーエム ヘルスケアでは「3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン」の使用にあたり、適切な使用方法を習得して頂くために歯科医を対象とした講習会を行っています。

 ※1:支台歯(土台)に問題ない場合。
 ※2:小臼歯では、国民保険適用内で歯冠色が選べる場合もあります。


【製品仕様】

 製品名 :3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン
 素材   :歯冠用硬質レジン(成分:メタクリレート、無機質フィラー)
 種類   :小臼歯(全8種) (2013年10月21日発売開始)

 製品名 :3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン
 素材   :歯冠用硬質レジン(成分:メタクリレート、無機質フィラー)
 種類   :大臼歯(全6種) (2014年2月1日発売開始)


 3M、ESPE、ダイレクトクラウンは、3M社またはその関連会社の商標です


【3Mについて】
 3M(本社:米国ミネソタ州)は新しいアイデアのひらめきを何千もの独創的な製品へとカタチにします。創造性を共有する企業文化は、皆様の生活を豊かにするために途切れることのないテクノロジーを生み出します。3Mはイノベーションカンパニーであり、これからも製品をつくり続けます。世界70カ国以上に拠点を持ち、売上高は300億ドル、社員数は8万8,000人です。さらに詳しい情報はhttp://www.3M.comをご覧ください。また、3Mジャパングループに関する詳しい情報はhttp://www.mmm.co.jpをご覧ください。


<製品に関するお客様からのお問い合わせ先>
 スリーエム ヘルスケア株式会社 歯科用製品事業部
 http://www.mmm.co.jp/hc/dental/index.html
 TEL:0120-332-329
 (受付時間 平日 9:00~17:00)

横浜ゴム、「BluEarth A34」をダイハツ新型「タント」用に納入開始

ヨコハマタイヤの「ブルーアース」がダイハツ新型「タント」に新車装着 


 横浜ゴム(株)は、ダイハツ工業(株)の新型軽乗用車「タント」の新車装着用(OE)として、「BluEarth A34(ブルーアース・エーサンヨン)」の納入を開始した。装着サイズは155/65R14 75S。

 「BluEarth」は「環境性能のさらなる向上+人に、社会にやさしい」をテーマとした横浜ゴムのグローバルタイヤブランドで、優れた環境性能に加え、ドライバーや同乗者、周辺生活環境への負荷低減、“やさしさ”性能の実現を目指している。今回納入した「BluEarth A34」は「BluEarth」の基盤設計や材料技術を投入し、低燃費性能を高めながら安全性能と快適性能をバランスさせた。

 新型「タント」は軽乗用車No.1の広々開放感とミラクルオープンドアの採用など優れた利便性により究極の自由空間を実現し、さらに高い基本性能と安心・安全装備、28.0km/L※の低燃費を兼ね備えている。
※ダイハツ工業調べ(2013 年10月現在)、2WD NA車(JC08モード)

 横浜ゴムは「BluEarth」テクノロジーを投入した市販用タイヤおよびOEタイヤの開発を積極的に進めており、OEタイヤは最新のエコカーやハイブリッドカーを中心に新車装着されている。市販用では「BluEarth」ブランドとして環境フラッグシップタイヤ「BluEarth-1(ブルーアース・ワン)」、ハイパフォーマンス低燃費タイヤ「BluEarth-A(ブルーアース・エース)」、ミニバン専用低燃費タイヤ「BluEarth RV-01(ブルーアース・アールブイゼロワン)」、低燃費スタンダードタイヤ「BluEarth AE-01(ブルーアース・エーイーゼロワン)」の4商品をラインアップ。また、その他の市販用タイヤブランドでも「BluEarth」テクノロジーを搭載した商品を販売している。

森永乳業、「MOW」シリーズから「MOW(モウ)ミルクとあずき」を数量限定で発売

素材にこだわったアイス「MOW(モウ)」から秋が感じられる新フレーバー登場!
人気料理家青山有紀氏監修
「MOW(モウ)ミルクとあずき」
10月14日(月)よりコンビニエンスストアにて、数量限定で新発売のお知らせ


 森永乳業は、「MOW(モウ)」シリーズより、「MOW(モウ)ミルクとあずき」を10月14日(月)より、全国のコンビニエンスストアにて、数量限定で新発売いたします。

 「MOW(モウ)」は、「こだわりの厳選素材を使用した、ミルクの豊かな風味とクリーミーな舌触りが感じられるカップアイス」です。「MOW(モウ)」は、2013年6月に、通年販売している「MOW(モウ)濃厚ミルクバニラ/ミルクいちご/ミルクチョコ/クリーミーチーズ」の風味とパッケージデザインを、大幅リニューアルいたしました。売れ筋の「MOW(モウ)濃厚ミルクバニラ」はリニューアル後、前年比約110%(メーカー出荷金額ベース、7-9月累計実績)と、大変好評をいただいております。

 このたび発売する「MOW(モウ)ミルクとあずき」は、"人気料理家青山有紀氏監修"のもと、「MOW(モウ)」ならではのなめらかな食感やミルクのコクが味わえるミルクアイスに、かぼちゃと和素材であるあずきを使用した新フレーバーです。

 ミルクアイスの中に、北海道産かぼちゃを使用したかぼちゃソースを充填し、北海道産あずきを上からトッピングしました。"かぼちゃとあずき"という組み合わせが生み出すやさしい素材の甘みと、食感の変化がお楽しみいただける、秋の季節にぴったりの一品です。

 新しく生まれ変わった「MOW(モウ)」シリーズから発売する「MOW(モウ)ミルクとあずき」をぜひ、お試しください。

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


1.商品特長
 (1)ミルクアイスの中にかぼちゃソースを充填し、上から北海道あずきをトッピングした「MOW(モウ)」新フレーバーです。
 (2)かぼちゃソース、粒あん、ミルクアイスの味・食感の変化がお楽しみいただけます。
 (3)人気料理家青山有紀氏に監修していただきました。
 (4)乳業メーカーならではの質の高い液状乳原料(脱脂濃縮乳、クリーム)を使用しています。
 (5)乳化剤、安定剤、香料、着色料不使用です。
 (6)コンビニエンスストアにて、数量限定で販売いたします。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


2.商品概要
 (1)商品名:MOW(モウ)ミルクとあずき
 (2)種類別:アイスクリーム
 (3)内容量:110ml
 (4)主要ターゲット:20~40代男女
 (5)主要売場:CVS
 (6)発売日・地区:10月14日(月)・全国
 (7)保存方法:要冷凍(-18℃以下)
 (8)包装形態:紙カップ、紙シール蓋、紙スリーブ
 (9)カロリ-:230kcal(1カップ当たり)
 (10)希望小売価格:150円(税別)
 (11)JANコード:4902720 105422


3.「MOW(モウ)ミルクとあずき」監修料理家青山有紀氏プロフィール

 ※添付の関連資料を参照


4.お問い合わせ先
 <お客さまからのお問い合わせ先>
 お客さま相談室フリーダイヤル0120-082-749
 <森永乳業ホームページ>http://www.morinagamilk.co.jp/
 <MOW(モウ)ホームページ>http://mow-ice.jp/

三菱電機、医療法人「伯鳳会」から新型粒子線治療装置(陽子タイプ)を受注

大阪府内に初導入、当社製としては国内10施設目となる粒子線治療装置
医療法人伯鳳会から新型粒子線治療装置(陽子タイプ)を受注


 三菱電機株式会社は、医療法人伯鳳会(理事長:古城 資久、兵庫県赤穂市)から、がん治療に使用される新型粒子線治療装置(陽子タイプ)を受注しました。大阪市此花区に2016年4月開設予定の「大阪陽子線クリニック(仮称)」に導入されます。大阪府内に粒子線治療装置が導入されるのは初めてです。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

<受注の背景>
 今回受注した新型粒子線治療装置(陽子タイプ)は、都市部などの狭い敷地にも設置できる2階建て構造です。
 また、患部への照射時間短縮により患者負担を軽減する「高線量率照射」や「ユニバーサルノズル」などの新機能は、自社内検証機で薬事承認の早期取得に向けて各種試験を進めています。施設の早期稼働を図るため、人材育成などの施設立ち上げの支援も行います。
 医療法人伯鳳会は、社会福祉法人大阪暁明館、社会福祉法人玄武会とともに伯鳳会グループの中心として、50年の長きにわたり地域に根差して保健・医療・福祉業務を行っています。今回の陽子線施設の導入は「最良の設備、環境を整える。」という同グループの基本理念に基づくもので、引き続き、地域社会に対する「平等医療」の提供を推進していくものと期待されています。

<納入する施設について>
 大阪陽子線クリニック(仮称)は、社会福祉法人大阪暁明館病院近くに整備される計画で、同病院と連携し、年間300人の患者数を見込んでいます。

<当社の粒子線治療装置への取り組み>
 現在、国内の医療機関11施設で粒子線治療装置による治療や臨床研究が行われており、当社はこのうち8施設に装置を納入し、現在までに16,000人以上が当社製装置で治療を受けています。
 今回の医療法人伯鳳会との契約は、今年2件目の粒子線治療装置受注で、国内では10施設が当社製になります。
 当社は、今回の新型粒子線治療装置(陽子タイプ)を国内はじめ、海外にも展開し、病院関係者からの要望を基に本体装置や支援機能などを開発しています。
より多くの患者を治療できる装置の提供と、粒子線治療施設の運営に必要な人材の育成支援や施設間の連携支援など、運用面も含め、粒子線治療の普及促進に取り組んでいきます。


<当社の受注実績>

 ※添付の関連資料を参照


 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


<製品担当>
 三菱電機株式会社 電力システム製作所
 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番2号