忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

清水建設など、光る斜面崩壊検知センサ杭を開発・実用化

光る斜面崩壊検知センサ杭を開発・実用化
~杭自体が斜面崩壊を検知し、警報を発報~


清水建設(株)<社長 宮本洋一>、プラスチックのリサイクル事業を手掛ける(株)リプロ、無線通信機器メーカーの(株)テスコムの3社はこのほど、斜面に生じる変状をリアルタイムに検知し、回転灯で崩壊リスクを見える化する「光る斜面崩壊検知センサ杭」(通称:光るセンサ杭)を共同で開発・実用化しました。現在、当社JVが愛媛県で施工中の鹿野川ダムトンネル洪水吐新設工事に初適用しています。

斜面地で工事を行う場合や切土により急斜面が生じる場合、現場では崩壊防止措置を採った上で、斜面に生じる変状を検知するシステムを採用することがあります。既存の検知システムでは、現場のセンサから送信されてくるデータを事務所のパソコンがチェックし、管理値を超えていると判断すると現場で警報を発報する仕組みになっています。ただ、変状発生から警報発報までの間にタイムラグが生じること、工事騒音により警報を聞きづらいことがあること、設置に配線工事等が必要なことから、新たなセンサが求められていました。

新開発の光るセンサ杭は、LED回転灯、回転灯用の充電式乾電池、電池内蔵の無線センサ端末、プラスチック杭を一体化したものです。この杭は2パーツに分かれ、無線センサ端末と充電式乾電池を内蔵する杭本体と杭頭に搭載する回転灯からなります。全長900mmで、温度変化による影響を排除するため杭表面は断熱セラミック塗装を施しています。

設置方法は、まず、岩盤の場合は削孔した孔の中に杭本体の下部500mmを差し込み隙間にモルタル充填、土砂の場合は杭を打ち込みモルタルで根巻きし固定します。その後、杭本体の所定の収納部位にセンサ端末、乾電池、杭頭に回転灯を取り付けるという簡単なものです。設置時に無線センサ端末の電源を入れることで、すぐに計測を開始できます。設置間隔は地盤条件や傾斜具合により異なりますが、概ね20mピッチとなります。

センサの管理値は、過去の斜面崩壊の事例をもとに2°に設定しており、センサがX方向とY方向の合成角で2°以上の傾斜の発生を検知すると瞬時に回転灯を点灯させる仕組みになっています。回転灯の視野角は360度で、視認距離は50mです。傾斜を検知した光るセンサ杭が点灯するので、広大な傾斜地を監視する場合に特に威力を発揮します。管理値の変更や回転灯のオン・オフはモバイル送受信機とパソコンで自在に設定できます。なお、無線センサ端末は内蔵の電池により約2年間連続稼働でき、回転灯は充電式の電池に半年に1回充電することで繰り返し使用できます。

鹿野川トンネル洪水吐新設工事では、山を切って生じた急斜面に光るセンサ杭5本を採用しています。管理値の2°に対して、温度差により0~0.5°の範囲で計測値が推移しています。トータルステーションによる地山の変形計測でも崩壊を示すような兆候が表れていないため、光るセンサ杭の検知性能は信頼しうるものと判断できます。当社は今後、この光るセンサ杭を総合評価案件の有効な技術提案項目に加え、提案力の差別化を図ります。

以 上

≪参 考≫

 ※下記は添付の関連資料を参照

1.鹿野川ダムトンネル洪水吐新設工事の概要
2.(株)リプロ、(株)テスコムの会社概要
3.光る斜面崩壊検知センサ杭
PR

サントリー酒類、「プレミアム角瓶」と「響12年」と「山崎」の特製ギフトを限定発売

「プレミアム角瓶」「響12年」「山崎」特製ギフト新発売
― “いいウイスキーを、あの人と。”をテーマにした
年末年始のご挨拶などにおすすめのギフトパック ―

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 サントリー酒類(株)は、年末年始のギフト需要に向けて、「プレミアム角瓶」「響12年」「山崎」のギフトパックを12月3日(火)から全国で数量限定新発売します。

 当社は、ウイスキー市場のさらなる拡大にむけて、昨年飲みやすさを兼ね備えた「山崎」「白州」を発売、本年4月に「響12年」の500mlサイズを、5月に“手に届く贅沢。”をコンセプトにした「プレミアム角瓶」を発売するなど、継続的な取り組みを行っています。

 今回は、ウイスキーの需要が特に高まる年末年始のギフトや催事需要に向けて、幅広い世代にお楽しみいただける「プレミアム角瓶」「響12年」「山崎」から、ギフトパックを限定発売するものです。“いいウイスキーを、あの人と。”をテーマにした店頭広告と連動し、ギフト需要を喚起していきます。

(1)「プレミアム角瓶 スタイルBOOK内包セット」

甘く重厚な味わいが楽しめる贅沢な「プレミアム角瓶」(700ml)に、「プレミアム角瓶」ブランドのブランドストーリーやおすすめの飲み方、食事との楽しみ方を紹介する“スタイルBOOK”を内包したギフトパックです。

(2)「響12年500ml意匠カートン〈武蔵野富士〉」

当社最高峰のブレンデッドウイスキー「響」を気軽にお楽しみいただける「響12年」500mlのデザインカートンパックです。世界文化遺産に登録された「富士山」を描いた江戸時代の名作「武蔵野図屏風」をモチーフにしました。年末年始の大切な人への手土産に最適です。

(3)「シングルモルトウイスキー山崎 スタイルBOOK内包セット」

昨年5月の発売以降、本格的でありながらも飲みやすい味わいに高い評価をいただいている「山崎」(700ml)。「山崎」ブランドのブランドストーリーやおすすめの飲み方・楽しみ方を紹介する“スタイルBOOK”を、クリアカートンに内包したセットです。


     ― 記 ―

▼商品概要
商品名          サントリーウイスキー プレミアム角瓶 スタイルBOOK内包セット
希望小売価格(税別) 2,000円
アルコール度数     43%
梱包           12本

商品名          サントリーウイスキー響12年500ml意匠カートン〈武蔵野富士〉
希望小売価格(税別) 3,500円
アルコール度数     43%
梱包           12本

商品名          シングルモルトウイスキー山崎 スタイルBOOK内包セット
希望小売価格(税別) 3,500円
アルコール度数     43%
梱包           12本


▼発売期日    2013年12月3日(火)

▼発売地域    全国  数量限定

▼ウイスキーに関するホームページ  http://suntory.jp/WHISKY/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリーお客様センター
   フリーダイヤル 0120-139-310  〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/

キッコーマン、「生果トマト事業」へ新規参入

キッコーマン、アグリ事業に参入!
~野菜苗事業の拡大、生果トマト事業への新規参入をはかります~


キッコーマンは、10月1日に、日本デルモンテアグリ株式会社を設立し、従来、グループ会社の日本デルモンテ株式会社が行ってきた「野菜苗事業」を新会社が承継するとともに、あらたに「生果トマト事業」へ新規参入します。

日本デルモンテでは、50年以上にわたって、ケチャップやトマトジュースの原料である加工用トマトの育種・品種改良を行ってまいりました。

その技術を生かした生食用トマトの育種・品種改良を1985年に開始し、1993年より始めた家庭菜園向けのトマト苗をはじめとする「野菜苗事業」は、本年、販売開始から20周年を迎えました。現在では、トマトだけでなく、パプリカやゴーヤなど20種類以上、約60品目の野菜苗を販売しています。

また、農家向けには日本デルモンテが自社開発した「ぜいたくトマト」をはじめとする、特徴のある生果用のトマト苗を販売しています。

10月1日に設立する日本デルモンテアグリは、現在、日本デルモンテが展開している「トマトを中心とした野菜苗事業」を承継し、また、あらたに「生果トマト事業」に参入します。半世紀におよぶ日本デルモンテの品種開発技術を生かし、「野菜苗事業」と「生果トマト事業」の相乗効果を狙った事業展開を行います。

「生果トマト事業」へ新規参入するにあたっては、千葉県を中心に約40年にわたり大規模な施設園芸を展開するカズサの愛彩グループと提携します。具体的には、日本デルモンテアグリが同グループの農業生産法人である株式会社カズサとまとガーデンへ出資し、カズサとまとガーデンが「ぜいたくトマト」などの品種を用いて、生果トマトを栽培・販売します。

キッコーマングループは、カズサの愛彩グループとの提携により、栽培技術をもつ農業者と共同で商業ベースでの生果トマトの栽培と販売を行い、そのノウハウを活用して、日本デルモンテが半世紀にわたり育んできた品種開発技術を生かしたアグリ事業の展開・拡大を目指してまいります。

日野自、「日野メルファ」をベースにしたプラグインハイブリッドバスを開発

日野自動車、プラグインハイブリッドバスを開発
-外部給電機能付で災害時には避難所等への電力供給が可能-


 日野自動車株式会社(以下、日野)は、この度、中型バス「日野メルファ」をベースとしたプラグインハイブリッドバスを開発しました。日野はかねてより、国土交通省の次世代低公害車開発・実用化促進プロジェクトへの参画などを通じ、次世代低公害車の開発を進めてきました。今回開発したプラグインハイブリッドバスは、同プロジェクトで得られた成果を活用しつつ、日野が長年にわたって培ってきたハイブリッドシステムに大容量のリチウムイオン電池を組み合わせたもの※で、EV走行とハイブリッド走行を可能にするとともに、ディーゼルエンジンによる長時間の給電機能を備えており、災害時には避難所等への電力供給が可能です。

 この防災対応型のプラグインハイブリッドバスは、平常時はスクールバスやコミュニティバスとして、定期的に充電することにより、市街地や短距離走行の場合はEVとして走行し、長距離走行や高台への登坂時にはディーゼルエンジンも稼動させてハイブリッドバスとして走行します。
 災害時の外部への給電は、ディーゼルエンジンによる発電または搭載したバッテリーからの給電によって行います。燃料タンク1回充填の軽油(100L)で、体育館の照明(400Wの水銀灯20灯と想定)を30時間程度点灯可能で、夜間10時間の点灯であれば3日間点灯することが出来ます。燃料を補給すればさらに長時間継続して電力を供給することもできます。
 軽油または電気のどちらかが供給できれば走行が可能なため、早期の支援活動に活用できます。また、山間部や災害で損傷した道路等でも走行できるように、中型のツーステップタイプとしています。

 今後、実路走行や給電の試験等を通じて実用性や信頼性を検証し、将来の商品化をめざして、さらに開発を進めてまいります。

※EV用機器の一部について株式会社日立製作所と協業。

キリン・トロピカーナ、果実飲料「トロピカーナ スパークリングタイム」のホワイト / レッドを発売

~冬のパーティーにぴったり!食事も会話もはずむフルーツスパークリング!~
トロピカーナ スパークリングタイム
ホワイト / レッド


キリン・トロピカーナ株式会社(社長:北原伸恭)では、『トロピカーナ スパークリングタイム ホワイト』『トロピカーナ スパークリングタイム レッド』350mlペットボトル(希望小売価格:140円)を、2013年11月12日(火)から発売します。

 *商品画像は添付の関連資料を参照

『トロピカーナ スパークリングタイム』は、"食事も会話もはずむフルーツスパークリング"をコンセプトに、日常とは少し違う果実飲料の楽しみ方をご提案します。ボージョレ・ヌーヴォー解禁(解禁日:2013年11月21日)以降、年末に向けて人が集まる機会が増える時期に楽しんでいただきたい商品です。※1
昨年の発売時にも大変ご好評をいただき、今年は更に「素材感」と「本格感」をアップさせて発売します。

ぶどうをベースにジンジャーの搾り汁を入れ、最後にレモンをキュッとひと搾りすることで、ぶどうの味わいをさらに引き立たせるキリッとした味わいに仕上げました。(果汁10%炭酸)
『トロピカーナ スパークリングタイム ホワイト』は、白ぶどうのさわやかな甘みとキリッとした後味、『トロピカーナ スパークリングタイム レッド』は、赤ぶどうのゆたかな甘みと華やかな香りが楽しめる味わいです。

パッケージは、上質感を漂わせるワインボトルをイメージしたオーバル型のラベルを印象的に配し、さらに今年は金色のキャップを使用することで、冬のパーティーシーンにぴったりな楽しさと華やかさを表現しました。また、デザイン上部の"果実でつくったジンジャーエール"が中味のイメージをストレートに伝えています。

華やかなパッケージのため、ホームパーティーや人が集まる場にちょっとしたお土産として持っていくアイテムとしてもおすすめです。この冬も『トロピカーナ スパークリングタイム』で食事と会話がはずむ素敵なひとときをお楽しみください。

キリン・トロピカーナ株式会社は、果実の「おいしさ」と「栄養」をぎゅっと詰め込む方法を追い求めてきました。『果実をチカラに!』をテーマに、世界No.1果汁ブランド2として果汁飲料の様々な魅力ある「チカラ」をもっとお客様にお届けしていきます。

※1:本商品はお酒ではありません。10%混合果汁入り飲料(炭酸ガス入り)です。
※2:ユーロモニター・インターナショナル調べ
2011年100%果汁飲料販売実績(果肉飲料および100%未満果汁飲料を除く)

■ 商品概要
● 商品名    『トロピカーナ スパークリングタイム ホワイト』
          『トロピカーナ スパークリングタイム レッド』
● 容量     350ml
● 希望小売価格 140円(税別)
● 発売日    2013年11月12日(火) 

アサヒ飲料、コク深いミルクを贅沢に使用した微糖缶コーヒー「ワンダ 傑作」を発売

~明日は、今日より、ワンダフル。~
“ミルクの味わい豊か”リッチ微糖、完成。
 『ワンダ 傑作』
 10月22日(火)新発売!

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 本山 和夫)は、コク深いミルクを贅沢に使用した微糖缶コーヒー『ワンダ 傑作』を10月22日(火)より全国で新発売します。

 『ワンダ 傑作』は、コク深い贅沢な厳選ミルクにエスプレッソコーヒーをブレンドすることで格別な濃厚さを実現した「乳飲料規格」の微糖缶コーヒーです。微糖でありながら、かつてないほどの豊かなミルク感が楽しめる、コーヒーショップやカフェでコーヒーを飲用する機会が多い方にも満足いただける濃厚な味わいが特長です。

 ネーミングはミルクとエスプレッソによる濃厚な味わいがワンダの自信作であることを「傑作」と表現し、パッケージは鮮やかな金を基調にすることで上質感を表現しました。

 「ワンダ」ブランドは、缶コーヒーの最盛期となる秋冬シーズンに向けて、『ワンダ モーニングショット』や『金の微糖』などの主力商品の強化と、「大人ワンダ」や『ワンダ フレーバーズ』、10月発売予定の『ワンダ パワーブレンドコーヒー』といった新価値の提案により、ブランドの更なる成長を図っていきます。

【商品概要】
商品名      ワンダ 傑作 缶185g
中味       乳飲料
容器       スチール缶
外装       185g×30本入りダンボールカートン
JANコード    45-14603-27351-9
希望小売価格  124円(消費税含まず)
発売日      10月22日(火)
発売地域     全国

【商品概要】
商品名      ワンダ 傑作 缶170g
中味       乳飲料
容器       スチール缶
外装       170g×30本入りダンボールカートン
JANコード    45-14603-27361-8
希望小売価格  115円(消費税含まず)
発売日      10月22日(火)
発売地域     全国


・販売目標    2013年「ワンダ」ブランド年間販売目標4,065万箱

ビーズ、「ドッペルギャンガー」から折りたたみクロスバイクを発売

” 折りたたみ自転車+クロスバイク” 両者のメリットをあわせ持つ、
折りたたみ700c クロスバイクを発売。


 ビーズ株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表:大上響)は、弊社自転車ブランドDOPPELGANGER (R)(ドッペルギャンガー)より、自転車エントリー層をターゲットとした、折りたたみクロスバイク 「DOPPELGANGER 800 cascade( カスケード)」を発売します。

 コンパクトで省スペースな” 折りたたみ自転車” と、軽快に走れる街乗り自転車” クロスバイク”。この2 つのメリットをあわせ持つのが、「DOPPELGANGER 800 cascade( カスケード)」。

 ※「DOPPELGANGER」の正式表記は添付の関連資料を参照

 折りたたみ自転車といえば、コンパクトに折りたたむことにより、省スペース化や持ち運びの利便性を高めることが出来るというメリットがあります。また、
クロスバイクは700cというロードバイクと同じ規格のタイヤを備えるため、軽快な走りが特徴で、街乗り用やサイクリング初心者に人気の自転車です。
 折りたたみ自転車は一般にタイヤの小さい小径車が多く、「サイクリングを楽しみたい」という方には物足りない場合があります。また、都市生活者にとっては、
自転車の置き場所に困ることもあり、その点折りたたみ自転車のコンパクトさが求められます。

 そこで私たちは、クロスバイクを折りたたむことで両者のメリットだけを残すことが出来ると考え、「DOPPELGANGER 800 cascade( カスケード)」が
生まれました。
 コンパクトさと走りの軽快さを兼ね備えた全く新しいクロスバイクで、初心者でも自転車の楽しさを十分に感じられるエントリーモデルです。


<製品概要>

 ※添付の参考画像を参照

【製 品 名】 DOPPELGANGER 800 cascade(カスケード)
【価格】    オープン価格 ※参考価格:31,343 円(税込)
【サイズ】   700c
【カラー】   ブラック、ホワイト      
【重量】    13.65kg
【製品ページ】  http://www.doppelganger.jp/

湖池屋、「ポリンキー あっさりコーン」と「ポリンキー ピリうまめんたい」を発売

ついにあの“ヒミツ”が漏れちゃった?
サクサク三角「ポリンキー」
▲ おいしくなって新登場 ▲


株式会社フレンテの事業会社である株式会社湖池屋(本社:板橋区/社長:田子忠)は、「ポリンキー あっさりコーン」「ポリンキー ピリうまめんたい」を2013年10月21日(月)より全国・全チャネルにて発売します。よりおいしくなった「あっさりコーン」に加えて、めんたい風味のポリンキーが「ピリうまめんたい」として帰ってきました。

「教えてあげないよ!ジャン!」というフレーズで、1990年の発売より20年余りの間、様々な“ヒミツ”を抱え、隠し続けていたスリーポリンキーズ(ジャン・ポール・ベル)ですが、今回のリニューアル発売に際して気合が入るあまり、現在まで謎のベールに包まれていた“ヒミツ”の一部を不覚にも漏らしてしまった模様です。

 *製品画像は添付の関連資料を参照

【漏れてしまった“ヒミツ”とは?】
・稀にスリーポリンキーズ型のポリンキーや一回り小さいポリンキーが入っていることが発覚しました。(入っている確率に関しては明らかになっておりません。見つけたあなたには何かいいことあるかも?)
・極々稀にヒミツのおまけが入っていることがあるという情報を入手いたしました。
(入っている確率や詳細に関しては明らかになっておりません。極々稀なので当たったあなたはとってもラッキー!)

【パッケージ上に散乱する“ヒミツ”について】
ぼんやり眺めていると何かが飛び出す「ヒミツの絵画」や、JANコードにはジャンが、ベルマークにはベルが隠れていたりと、パッケージにはスリーポリンキーズたちの仕掛ける多くの“ヒミツ”が隠されているようです。ぜひ、パッケージを手にとり、よく眺めていただいて、全てのヒミツを見つけてください。

そして、さらなるヒミツは パッケージ裏面に載っている“ヒミツのサイト”にアクセスしてご確認いただける模様。
“ヒミツ”いっぱいのポリンキーの世界をお楽しみください!

※上記が“ヒミツ”の全てであるという確証はございません!

 *キャラクター画像は添付の関連資料を参照

【ポリンキーとは?】
1990年に発売した網目中空構造の三角形コーンスナック。当時放送していたCMにおいて、キャラクターのスリーポリンキーズが歌う“三角形のヒミツ”が話題を呼びました。今でも“三角形のヒミツ”については、WEBを中心に様々な憶測が飛び交っています。

【スリーポリンキーズとは?】
1990年の「ポリンキー」発売時のCMに登場したキャラクター。
踊りのバイトをしながら、絵の勉強中。
左:頑張り屋のジャン・ポリンキー
中央:ハンサムなポール・ポリンキー
右:ドジなベル・ポリンキー

【製 品 特 徴】
・発売当初から変わらない網目中空構造の三角形コーンスナックです。
・リニューアルに際して、生地を改良。よりとうもろこしの自然な甘みと風味をしっかり味わえるとともに、よりサクサクした食感をお楽しみいただけます。
・あっさりとした優しい甘みの「あっさりコーン」、ピリッと辛いたらこの風味をきかせた「ピリうまめんたい」の2つの味があります。

【製 品 概 要】
■製 品 名:「ポリンキー あっさりコーン」・「ポリンキー ピリうまめんたい」
■内 容 量:60g
■価 格:オープン価格
■発売日・販売先:2013年10月21日(月)全国・全チャネル


【読者からのお問い合わせ先】
株式会社湖池屋 お客様センター
Tel.0120-941-751
受付:月~金9:00~17:00
(祝日除く)

住友電工、サイクル寿命を大幅に改善した溶融塩電解液電池を開発

室温で動作する溶融塩電解液電池の開発について


 当社はこのほど、室温で動作し、サイクル寿命を大幅に改善した溶融塩電解液電池の開発に成功しました。本成果については、本年10月7日から開催される第54回電池討論会(主催:公益社団法人電気化学会 電池技術委員会)で報告する予定です。


【溶融塩電解液電池について】
 溶融塩電解液電池は、電解液に溶融塩(イオン液体とも呼ばれる)のみを使用した二次電池であり、資源量が豊富であり比較的高いエネルギー密度が期待できるナトリウム酸化物を正極活物質に、難燃性である溶融塩を電解液に用いています。
 当社は、2011年に、国立大学法人京都大学(エネルギー科学研究科 萩原研究室)と共同で、57℃という低融点の溶融塩(NaFSAとKFSA(*1)の混合物)を開発し、高エネルギー密度で、他の二次電池と比べて動作温度領域が57℃~190℃と広い溶融塩電解液電池の開発に成功しました。
 以来、2015年の製品化に向けて、信頼性・安全性の評価、生産技術の開発を進めるとともに、京都大学と共同で、より低温で動作可能な溶融塩の探索や電池の改良に取り組んできました。


【今回の開発成果について】
 今回開発した溶融塩電解液電池では、融点がより低温でありながら電解液に適した溶融塩(NaFSAとC1C3pyrFSAの化合物)を採用した結果、20℃から90℃という室温を含む広い温度領域で動作が可能となりました。また、充放電を繰り返した際の劣化が非常に小さく、他の電池と比べて優れたサイクル寿命を発揮することができます。


【今回開発した溶融塩電解液電池の特長】
 1.広い動作温度領域
  動作温度領域が20℃~90℃と一般的なリチウムイオン電池や鉛電池と比べて高温域で広いため、排熱のためのスペースが不要で組電池とした場合の小型化が可能です。また従来、電池を高温環境で使用する場合には電池を空調等で冷却することが一般的でしたが、開発した電池は冷却の必要がなく、電池システムとしてのエネルギー効率が優れると期待されます。さらに、溶融塩を含む電池材料が難燃性を有するため、火災や機器異常の際の安全性に優れています。

 2.優れたサイクル寿命
  採用した溶融塩が化学的に非常に安定であり、電池の動作電圧の範囲で分解反応が起こらないため、満充電、完全放電を繰り返すような過酷な条件下で使用した場合でも、優れたサイクル寿命特性を示します。

 3.優れたフロート充電特性
  バックアップ電源用の二次電池は、満充電付近の一定電圧が加えられ続けるフロート充電の状態で使用されますが、長時間使用すると電池容量が低下することが知られています。今回開発した溶融塩電解液電池は、一般的なリチウムイオン電池と比べて、フロート充電における使用時においても優れた寿命特性を示します。また充電状態で保管した場合、一般的な電池では自己放電により容量が徐々に低下しますが、開発した電池は自己放電をほとんど示さず、優れた保存特性を示します。


以上

富士経済、太陽電池の世界市場を調査結果を発表

太陽電池の世界市場を調査


 ■世界太陽電池市場(モジュール販売ベース[メーカー出荷])
  2013年見込 出力ベースは順調に拡大 金額ベースでも2012年の落ち込みから回復
  2020年予測 出力ベースは84.1GW 金額ベースは3兆6,035億円へ拡大

 ■国内太陽光発電システム市場(導入量ベース)
  2013年度見込 産業用の急拡大が牽引し、世界トップの導入量に
  2020年度予測 出力ベースで8.0GWに成長 住宅用が拡大を続ける

 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03-3664-5811)は、今年4月から7月にかけて、地球温暖化対策やエネルギーミックスなどの観点から、年々導入量が拡大している太陽光発電に関連する市場を調査した。その結果を報告書「2013年版 太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望」にまとめた。
 この報告書では、産業の川上から川下までの一連のバリューチェーンを捉えることで、太陽電池関連ビジネスを俯瞰しており、製造技術は確立されているのか、部材/原料の供給は追い付いているのか、太陽電池及び周辺機器は需給バランスを保つことができているのか、それら機器を受容するだけの需要量があるのか、といった複眼的な考察を行えることを特徴とした。また、市場環境の変化、メーカーの動き、コスト構成、採用素材、新技術の研究開発など、変動の激しい世界の太陽電池関連市場のトピックスを整理した。さらに、2012年7月の固定価格買取制度(以下、FIT)導入以降、注目が集まる国内の太陽光発電システム、太陽電池、パワーコンディショナの技術・市場動向を分析した。


<調査結果の概要>

 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

 太陽電池の世界市場は、出力ベースでは拡大を続けているが、2012年は35,063MW(2011年比6.2%増)と成長が鈍化した。これまで市場を牽引してきた欧州の減退が大きな要因となった。2013年は欧州の割合がさらに縮小するが、中国やインドをはじめとした新興国、北米や日本などが好調で、41,905MW(2012年比19.5%増)が見込まれる。
 金額ベースでは、販売単価の下落により、2012年は縮小した。単価の下落は、主流の結晶シリコン太陽電池におけるシリコン材料を中心とする部材コストの低下を主な要因とする。部材コストの低下は、太陽電池の販売量が想定よりも少なかったため、生産能力を高めてきた部材との需給ギャップが生じたことで引き起こされた。さらに、太陽電池メーカーも生産能力を拡大していたため、利益を削ってでも販売量を確保する動きがある一方で、利益を確保しようとするために部材への低コスト要求を強めた側面もあった。また、結晶シリコン太陽電池の価格低下に連動して、対抗する薄膜太陽電池の価格も下がったため、2012年は2兆6,256億円(2011年比34.8%減)に縮小した。
 2013年は、ポリシリコン価格の下げ止まり、太陽電池メーカーによる価格設定などを含めた戦略の見直し、更には欧州で中国製太陽電池の価格統制が敷かれるなど、太陽電池価格が安定化する状況が整いつつあり、改善の兆しがみられる。そのため、2013年は3兆889億円(2012年比17.6%増)が見込まれる。
 太陽電池の種類別では、2012年は出力ベースで結晶シリコン太陽電池の構成比が8割以上を占めている。コストパフォーマンスや高い変換効率、過去の実績に基づく信頼性が評価されている。シリコン部材の調達コストが大幅に低減したことで、価格競争力が高まったことも強みとなっている。薄膜系は、薄膜シリコン太陽電池が2010年から2012年まで構成比を下げていたが、一部の中国太陽電池メーカーが大規模発電所向けをターゲットに積極的に取り組む動きがあり、2013年の構成比は上昇する見込みである。また、CI(G)S太陽電池は、潜在的には変換効率とコスト競争力が結晶シリコン太陽電池を上回る可能性があり、強気な計画を立てる企業も見受けられ、今後構成比が高まっていくと予測される。
 中長期的にも世界の太陽電池市場は拡大が予測される。需要地も広がっており、ドイツやイタリア、米国、日本だけでなく、中国やインドでの需要が顕在化し、今後は東南アジアや南米、アフリカなどの日照条件の良好な地域での需要増加も期待される。2020年には出力ベースで84,145MW(2012年比2.4倍)、金額ベースで3兆6,035億円(同1.4倍)が予測される。

■世界太陽光発電システム市場(導入量ベース)

 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

 世界の太陽光発電システムの導入量は、2012年に31,350MW(2011年比5.5%増)となった。2013年は増加ペースが上昇し、37,500MW(2012年比19.6%増)となる見込みである。
 2012年時点では欧州、北米、日本、オーストラリアの先進需要地の構成比が7割を超えているが、今後はその他の国々の構成比が高まると予測される。最大の太陽電池生産地である中国での需要は大きく、またインドでの需要も顕在化し始めている。更に、今後は日照条件が良好な未開拓地である南米やアフリカ、東南アジアなどでの需要が期待される。また、2012年に低迷した欧州市場は、2013年も導入量の大きなドイツやイタリアでの不調を受けて更に市場は縮小すると見込まれる。とは言え、最近ではブルガリアやウクライナなどの東欧諸国で需要が増加しており、欧州地域での2014年以降の成長を牽引すると考えられる。流れとして、需要地は先進国から中進国、更には新興国へシフトしつつあり、2020年には世界合計で75,000MW(2012年比2.4倍)が予測される。
 日本市場は、2012年7月にFITが導入され、産業用での導入に拍車が掛かった。FITをはじめとする優遇支援策の効果は大きく、2013年の日本の導入量は世界最大となる可能性がある。ただし、普及と共に支援策は見直される方向にあり、数年後には収束に向かうとみられ、企業間の競争が激化すると予想される。そのため、経済的優遇政策に依存せずに、安価になった太陽光発電システム市場が自律成長できる方策を探究すべき時期に差し掛かっていると言える。今後は、環境に優しい太陽光発電を活かす仕組みづくりなど、電力インフラシステムの構造的変革が必要になってくると考えられる。結果として、その仕組みは太陽光発電を必要とし、太陽光発電の普及を促進する時代が到来すると予想する。
 *日本については年度(4~3月)ベース

■国内太陽光発電システム市場(導入量ベース)

 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

 2012年度までは、国内の太陽光発電システム市場は住宅用を中心に構成されていた。特に2009年1月に再導入された補助金制度や同年11月からの余剰電力の買取価格引き上げによる政策が住宅での導入を促進してきた。補助金や余剰電力買取価格等のインセンティブは低下しているものの、住宅用太陽光発電システムの導入量は増加している。既築向け販売量増加に加えて、新築でも搭載率が上昇している。電力会社から購入する家庭用電気料金は産業用よりも高く、発電コストの改善が進む太陽光発電システムの経済的導入意義が高いことから、住宅用はインセンティブが低下しても、産業用と比較して導入がしやすい。中長期的には、日陰の住宅を除くほとんどの住宅で太陽光発電システムが導入されていくと考えられる。
 産業用は、2011年度に補助金の打ち切りに加えて、FITへの移行を前にした買い控えが起きたため苦戦したが、2012年度になると7月に施行されたFITが需要を刺激し、市場は大幅に拡大した。ただし、2013年度以降の完工となる大型案件も多く、それらが市場に反映される2013年度には5,500MW(2012年度比7.9倍)となる見込みである。FITによるプレミアム期間は3年間と言われており、2015年度に市場は縮小に転じると予測されるものの、設備認定済の案件が残るため2015年度以降もFITの余波による需要が残ると考えられる。また、太陽光発電システムの導入コストは低下しており、将来的に再生可能エネルギーを活かせる電力インフラや社会システムが構築されれば、長期的にも一定の需要が期待できる。

<調査対象>

 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

<調査方法>
 富士経済専門調査員による業界関連企業、団体へのヒアリング調査と一部文献調査

<調査期間>
 2013年4月~7月


以上


 資料タイトル :「2013年版 太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望」
 体裁      :A4判 283頁
 価格      :書籍版 120,000円(税込み126,000円)
           PDF版 120,000円(税込み126,000円)
           書籍版+PDF版セット 140,000円(税込み147,000円)
 調査・編集   :富士経済 大阪マーケティング本部 第三事業部
           TEL:06-6228-2020 FAX:06-6228-2030
 発行所     :株式会社 富士経済
           〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル
            TEL:03-3664-5811(代) FAX:03-3661-0165
            e‐mail:info@fuji-keizai.co.jp
            この情報はホームページでもご覧いただけます。
            URL:http://www.group.fuji-keizai.co.jp/ https://www.fuji-keizai.co.jp/

アデランス、「フォンテーヌ」から2013年秋の新作レディメイド・ウィッグを発売

フォンテーヌから2013年秋の新作レディメイド・ウィッグが登場

●カラーを楽しむ個性派スタイル『ロロック』
●トップふんわりキープのナチュラル派スタイル

『レディメイド フラフィ プレミア』
10月1日(火)から全国販売開始


 株式会社アデランス(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長 根本 信男)は、女性用ウィッグブランド『FONTAINE(フォンテーヌ)』の2013年秋の新作レディメイド・ウィッグ(ロロック 3スタイル、レディメイド フラフィ プレミア)を10月1日より、全国のフォンテーヌショップで販売開始いたします。
 今秋、新たに提案するレディメイド・ウィッグ(既製品)は、様々なカラーと個性的なヘアスタイルが楽しめる「ロロック」シリーズから3スタイル(※)と自然なボリューム感と持続する美しいヘアスタイルが特長の「レディメイド フラフィ プレミア」の計4スタイルです。「ロロック」は頭全体を装うフルウィッグタイプ、「レディメイド フラフィ プレミア」はトップに着ける部分ウィッグタイプです。
 ※「ロロック」3スタイルは数量限定販売となります。

 *参考画像は、添付の関連資料を参照


■ロロックについて
 「ロロック」は、独創的なカラーとスタイリングで、ファッションに合わせて様々なヘアスタイルを楽しみたい女性をターゲットにしています。ネーミングの「ロロック(ROLOC)」は、逆さから読むと「カラー(COLOR)」となり、個性的な色使いが特長です。
 今回発売する3スタイルは、アシンメトリースタイルや自髪ではキープするのが難しいボリュームカールスタイルなど、トレンド感とファッション性を意識しています。

  *着用イメージ・ロゴは、添付の関連資料を参照


■商品概要
 「ロロック」

  発売日:2013年10月1日(火)
  販売店:全国のフォンテーヌショップ
  技術・商品知識に関するお問い合せ先:フリーダイヤル 0120-155-160


 *「レディメイド フラフィ プレミアについて」などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


 ・アデランス ホームページ:http://www.aderans.jp
 ・フォンテーヌ ホームページ:http://www.fontaine.jp

JALグループ、12月1日~2014年3月13日搭乗分の「特便割引」など一部変更

JALグループ、2013年12月1日~2014年3月13日搭乗分「特便割引」「先得割引」「スーパー先得」の一部変更を決定


 JALグループは、2013年12月1日~2014年3月13日搭乗分「特便割引」、「先得割引」、「スーパー先得」の一部値下げと追加設定を決定し、本日、国土交通省へ届出いたしました。
 概要は以下のとおりです。


1.「先得割引」「スーパー先得」の一部便値下げ
 (1)対象期間:2013年12月1日(日)~12月19日(木)、2014年3月1日(土)~3月13日(木)ご搭乗分
 (2)対象路線:沖縄(那覇)=宮古、石垣線
 (3)運賃:別紙運賃表網掛けをご参照ください。


2.「特便割引」の一部便値下げ・追加設定
 (1)対象期間:2013年12月1日(日)~12月19日(木)ご搭乗分
 (2)対象路線:札幌(丘珠)=釧路、函館線、沖縄(那覇)=宮古、石垣線
 (3)運賃:別紙運賃表網掛けをご参照ください。

 ※2013年10月2日(水)ご購入分からの適用となります。
  なお、上記ご予約分のうち、2014年3月1日~3月13日搭乗分のご購入については、2013年11月1日午前9:30より承ります


◇東京(羽田)、名古屋(中部)、北九州発着路線は、航空券ご購入の際に「旅客施設使用料」を航空運賃とともに空港ビル会社に代わって申し受けます。
 料金額(1区間あたり)羽田:170円(80円)、中部:300円(150円)、北九州100円(50円)( )は小児

吉野家、農業生産法人「吉野家ファーム福島」を設立

新たに中核となる農業生産法人を設立し、地域農業の活性化に貢献
農業生産法人「吉野家ファーム福島」を設立

 ※「吉野家」の正式表記は添付の関連資料を参照

 株式会社吉野家(※)(東京都北区、代表取締役社長:安部修仁、以下「吉野家」)は、2013年10月1日、福島県及び白河市の協力により、同県白河市に農業生産法人「株式会社吉野家ファーム福島」(福島県白河市、代表取締役社長:森本桂次、以下「吉野家ファーム福島」)を設立いたしました。

1.これまでの経緯
 当社は、「吉野家」で使用する食材の安全性を追求し、お客様に安心して食事をしていただきたいという思いのもと、かねてより吉野家の食材について自社生産が可能な分野はないか検討を続けておりました。今回、福島県の支援を受けながら、福島県の協力農家の皆様と連携し「吉野家ファーム福島」を設立することができました。
 福島県は全国第3位の広大な県土とバラエティに富んだ気候条件、首都圏に近く、かつ発達した交通網など、農業経営には恵まれた県である一方、農業の担い手不足から耕作放棄地が全国で最大と最も多くなるなどの課題を抱えていました。今回、吉野家は、地域の協力農家の皆様と共に、新たな地域の担い手となる農業生産法人を設立、この耕作放棄地も最大限活用し、これまで株式会社吉野家ファーム神奈川で得た農業ノウハウを活かし、安定的な農産物の確保を実現していく予定です。

2.「吉野家ファーム福島」の役割と今後の計画について
 吉野家ファーム福島では、まず野菜加工センターを2014年4月から稼働させます。吉野家をはじめとした吉野家ホールディングスグループ各社で使用する玉ねぎ等をこの工場で加工いたします。また、2017年度には約13ヘクタールまで農場面積を拡大する計画です。一方、これまでも実験的に取り組んでいたお米の生産も本格的に開始し、工場では地域雇用を行い、復興支援にもつなげていきたいと考えています。

 なお、生産体制が整った段階で、詳細な事業計画をご説明致します。(2014年2月予定)

 商号    :株式会社吉野家ファーム福島
 所在地   :福島県白河市表郷金山字竹ノ内35
 設立    :2013年10月1日
 代表者   :代表取締役 森本桂次
 資本金   :10百万円
 農場面積  :4.3ヘクタール
 栽培品目  :玉ねぎ、白菜、キャベツ、青ネギ、米等

3.「吉野家ファーム福島」における、農産物の安全確認について
 福島県で生産され出荷される農産物は、県による緊急時環境放射線モニタリングや米の全量全袋検査及び出荷団体等による自主検査によりその安全性は確認されています。
 加えて、吉野家ファーム福島から出荷する各種野菜、米の自主検査等については、現在検討中であり、検査結果の公表方法等につきましても、来年春の加工センター稼働時に再度発表する予定です。

西川産業、寒い冬の寝入りをサポートする機能寝具3ブランドを発売

暖房に頼らず、体にも地球にもやさしい、あたたかな睡眠を!
「東京西川」のあったか機能寝具
多彩なバリエーションで2013年10月から新発売!!

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 東京西川(西川産業株式会社 本社:東京都中央区日本橋 代表取締役社長:西川康行(通称:八一行(やすゆき)))では、暖房に頼り過ぎずに寒い冬の寝入りをサポートする機能寝具を多彩に揃え、2013年10月から新発売いたします。あったか寝具シリーズ「WARMHUG(ウォームハグ)」をはじめ、女性向けリラクシングブランド「Le midi(ルミディ)」、天然素材にこだわったベッドリネン「itolier(イトリエ)」の3ブランドで、寒さや冷え対策に便利に活用いただけるアイテムを展開します。


■あったか寝具シリーズ「WARMHUG」
 2種類の東京西川オリジナル機能繊維[サーモギア(R)PL]と[ウォームアルファ]を開発し、寝具やウエアなどを展開します。発熱や蓄熱機能に加え、冬の乾燥した肌にやさしいやわらかな風合いにもこだわりました。

 ○湿気を吸って発熱する[サーモギア(R)PL]
  吸湿発熱繊維に天然パール(真珠)を練り込み、やわらかな風合いを実現しました。同じ目付のポリエステル素材と比較すると、最大プラス3℃の吸湿発熱効果があります。吸放湿性にも優れているのでムレにくく快適にご使用いただけます。また、繊維に練り込んだ天然パールが水分を多く含むため、静電気が起こりにくいです。

 ○熱を反射して蓄熱保温する[ウォームアルファ]
  太陽光発電にも使われている "炭化ジルコニウム" を繊維に練り込み、身体から発生する熱を反射し、その熱を溜め込む蓄熱保温効果があります。さらに、抗菌防臭効果や制菌効果、冬の静電気を抑える帯電防止効果も兼ね備え、ローズオイル加工でやわらかく、しっとりなめらかな風合いに仕上げています。


■リラクシングブランド「Le midi」
 吸湿発熱繊維を使用した毛布やケット類、ひざ掛けが入っているクッションなど、かわいいデザインで、リラックスタイムをあたたかに過ごすためのアイテムを揃えています。


■天然素材にこだわったベッドリネン「itolier」
 ウールや綿、麻など、世界中から厳選した天然素材を、日本国内の確かな縫製技術で仕上げたベッドリネンを多彩に展開。おすすめアイテムは、掛けふとんの上に被せて保温力をアップさせるオーバーブランケットです。


 ぜひ、この冬の寒さ・冷え対策にご活用いただけますと幸いです。展開商品の詳細は次ページをご参照ください。


 ※商品の詳細は、添付の関連資料を参照


<読者様からのお問合せ先>
 西川産業株式会社 TEL:03(3664)3964 http://www.nishikawasangyo.co.jp

東京ガスなど、産業用向け小型ガスコージェネレーションシステムを販売開始

パッケージ型 小型ガスコージェネレーションシステムの
商品化および販売開始について
~安価で手軽にコージェネの導入を実現~


 東京ガス株式会社(社長:岡本毅、以下「東京ガス」)と東京ガスの100%子会社である株式会社エネルギーアドバンス(社長:圓角健一、以下「エネルギーアドバンス」)の2社(以下、「東京ガスグループ」)は、主に産業用のお客さまを対象に、高効率ガスエンジンと発電機および補機類を組み合わせパッケージ化した小型ガスコージェネレーションシステム(※1)(以下、「本システム」)を商品化し、本日より販売開始いたします。

 ガスコージェネレーションシステム(以下、「ガスコージェネ」)は、環境負荷の少ない天然ガスを燃料に用いて電気をつくり、同時に発生する廃熱を蒸気や温水などに利用する、省エネ性に優れた分散型エネルギーシステムです。東日本大震災以降、BCP(※2)や節電の観点から、ガスコージェネに対するお客さまの期待が高まっています。しかし、現在市場に導入されている小型ガスコージェネは、お客さまの電気や蒸気・温水の使い方に合わせて個別にシステムを選定し組み合わせるため、中・大型のガスコージェネに比べ、kWあたりの導入費用や保守管理費用が高価になり、ガスコージェネ導入によるランニングコストの削減額で導入費用を投資回収するための期間(以下、「投資回収期間」)が長くなるという課題がありました。

 この課題を解決するために東京ガスグループは、世界中のガスエンジンメーカーの中から、小型ガスコージェネにおいて世界最高クラスの高効率ガスエンジン(※3)を選定するとともに、発電機と廃熱ボイラを各メーカーと共同開発し、パッケージ化しました。これにより、導入費用や保守管理費用など稼働するために必要なトータルコストを、従来品と比較して約2割削減すること、および、小型ガスコージェネとしては世界最高の総合効率85.3%(※4)を達成しました。その結果、投資回収年数を、従来と比較して3年程度短縮することを可能にしました。

 東京ガスグループは本システムについて、食品、自動車、化学といった業種をはじめとする、あらゆる産業用のお客さまを対象としてご提案し、2020年までに100台以上の販売を目指します。
 東京ガスグループは、今後も、エネルギーセキュリティを高め、電力ピークカットや省エネ・省CO2に貢献できる分散型エネルギーシステムの普及・拡大を進めてまいります。

 ※1:発電出力が500キロワット未満のガスコージェネレーションシステムを「小型」と分類しています。
 ※2:「Business Continuity Plan(事業継続計画)」の略称です。
 ※3:MWM社製ガスエンジンTCG2016V8C
 ※4:小型のガスコージェネレーションシステムにおいて(2013年10月1日現在、東京ガス調べ)

キャタピラージャパン、オフロード法2011年基準に適合した中型ブルドーザーを発売

オフロード法2011年基準に適合した中型ブルドーザを新発売

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 キャタピラージャパン株式会社(社長:竹内 紀行)は、Cat D6K2ブルドーザ(乾地車(運転質量13,100kg)/湿地車(同13,750kg))を、10月1日より新発売します。
 Cat D6K2ブルドーザはCat D6Kブルドーザのフルモデルチェンジ機です。今回のモデルチェンジでは、環境性能と燃費効率をさらに向上した新エンジンを搭載し、オフロード法(※1)2011年基準に適合。また、アイドリング時の燃費を低減するオートデセル機能やオートアイドルストップ機能を新たに搭載したことで、燃費低減に大きく貢献します。さらに、アキュグレード(※2)対応仕様を標準装備しており、簡単かつ低コストで情報化施工に対応することが可能です。このほか、作業性能や作業効率、オペレータ環境を向上し、お客様の成功を支援する数々のバリューを備えた製品となっています。
 Cat D6K2ブルドーザの主な特長は次の通りです。

 ※1:オフロード法:特定特殊自動車排出ガス規制等に関する法律。
 ※2:アキュグレード:キャタピラーの情報化施工製品。
    GNSS(GPS)、UTS(トータルステーション)に対応し、用途に応じて最適なシステムを選択可能。

1.環境性能
 (1)クリーンな排出ガスと燃料消費量低減を両立したCat C6.6ディーゼルエンジンを搭載。DOC/DPF(※3)の二重構造により、段階的に排出ガスをクリーンにするCatクリーンエミッションモジュールを搭載しています。

 ※3:DOC:ディーゼル酸化触媒、DPF:ディーゼルパーティキュレートフィルタ

2.燃費低減
 (1)アイドリング時の燃費を低減するオートデセル機能を搭載。自動的にエンジン回転数を下げ、騒音やCO2排出量を抑えると同時に燃料消費量を低減します。
 (2)新たにオートアイドルストップ機能を搭載。一定時間アイドリング状態が続くと、自動的にエンジンが停止することにより、燃料消費量やCO2排出量を低減します。

3.情報化施工対応
 (1)アキュグレード対応仕様(ARO)を標準装備。アキュグレード(オプション)の取り付けに必要な配線やブラケット、モジュール類を新車組立時にあらかじめ装備することで、将来、情報化施工を導入する際に、簡単かつ低コストでアキュグレード仕様機へのアップグレードが可能です。

4.作業性能および作業効率の向上
 (1)ブレード幅の増加、スピルプレートの追加により、作業量を最大8%向上しています。
 (2)ブレードに角度センサを設置し、車体の浮き沈みに応じて、ブレードを上下に連動させるステイブルブレード(簡易式平均装置)を搭載。ブレードの位置を自動で水平に保ち、作業性能の向上およびオペレータの負担軽減を実現します。

5.オペレータ環境の向上
 (1)ダッシュパネルには、各種メータ類とモニタリングシステムなどを一体化した新型ディスプレイを配置。各種モード設定・変更が容易に行えます。
 (2)キャブ内にAUX端子&CD付AM/FMラジオを標準で装備するほか、オートエアコンディショナを搭載し、オペレータに快適な作業空間を提供します。

6.Cat D6K2の主な仕様

 *添付の関連資料「主な仕様」を参照

7.標準販売価格(販売標準仕様、工場裸渡し、税別)
 Cat D6K2ブルドーザ(乾地車) 19,250,000円
 Cat D6K2ブルドーザ(湿地車) 22,000,000円


以上

ティアック、Bluetooth/CD/ラジオ搭載のターンテーブルステレオシステムを発売

vBluetooth(R)/CD/ラジオ搭載ターンテーブルステレオシステム
『LP-P1000』を新発売


 ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、Bluetooth(R)/CD/ラジオ搭載ターンテーブルステレオシステム『LP-P1000』を全国のオーディオ店および量販店を通じて発売開始いたします。


 品名:Bluetooth(R)/CD/ラジオ搭載 ターンテーブルステレオシステム
 型名:LP-P1000-B
 希望小売価格:オープンプライス
 発売予定日:11月下旬


 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


 あの頃の音楽を、家族とともにもう一度。
 レトロモダンなBluetooth(R)対応ターンテーブルステレオシステム。

 『LP-P1000』は、1970年代に流行したモジュラーステレオを彷彿させるデザインに、アナログレコードからBluetooth(R)まで対応したプレーヤー部と、リビングを満たせるパワフルなパワーアンプ、それに応えるセパレートタイプのスピーカーがセットになったステレオシステムです。親子で好きな音楽を楽しむためのステレオシステムとして、また、アナログレコードを押入れに眠らせている父親世代へのプレゼントとしても最適です。

 プレーヤー部は3スピード対応のターンテーブルによるアナログレコード再生、CD再生、AM/FMラジオの受信に加えBluetooth(R)レシーバーを搭載し複数のメディアに対応したことで、親子三世代に渡ってそれぞれの音楽ソースを楽しむことが出来るようになっています。大切に保管されているアナログレコードも、スマートホンに保存されているMP3/WMAファイルも同じステレオシステムで再生することが可能です。加えて、外部入力端子を装備していますのでテレビの音声を高音質で楽しむことができ、リビングにおける音楽ステーションとして機能させることが可能です。

 プレーヤー部が充実しているだけでなく、本格的なサウンドを楽しめるステレオシステムであることも特長です。リビングでの大音量リスニングも楽しめるよう合計50Wのパワーアンプを搭載し、スピーカーもセパレートタイプの本格派です。チューニングを繰り返し実施することにより『LP-P1000』に最適な音質に調整されています。スピーカーはバスレフポートを装備し、高域と低域用のスピーカーユニットを搭載した2ウェイ構成となっていますので、ワイドレンジの再生音を楽しむことができます。さらに、アンプ部にはBASS/TREBLE コントロールと左右バランスコントロールの2種類の調整機能を備えていますので、部屋の環境や好みに合わせて音質の微調整を行うことができます。

 存在感溢れる大型の筐体とレトロモダンなデザインは、普遍的なデザインの家電製品では演出できない家主のこだわりを来客や家族に対して感じさせます。アナログレコードが回転し、アナログレコードならではのサウンドが静かに流れるリビングは、懐かしい音楽を新しい話題として届けてくれます。親子三世代に渡ってそれぞれの好きな音楽で盛り上がるリビングは、新しい家族団欒のワンシーンとなるでしょう。


 ※以下、製品画像や主な特長などは添付の関連資料を参照


■読者からの製品問い合わせ窓口
 ティアック株式会社
 AV お客様相談室
 〒206-8530 東京都多摩市落合1-47
 TEL:0570-000-701(ナビダイヤル)
 FAX:042-356-9242
 TEL:042-356-9235(IP電話・PHS)
 URL:http://teac.jp/
 Twitter:https://twitter.com/TEAC_JP

ティアック、2.1ch CD/ラジオ搭載プレミアムBluetoothスピーカーシステムを発売

2.1ch CD/ラジオ搭載 プレミアムBluetooth(R)スピーカーシステム
『SL-D930』を新発売


 ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、2.1ch CD/ラジオ搭載 プレミアムBluetooth(R)スピーカーシステム『SL-D930』を全国のオーディオ店および量販店を通じて発売開始いたします。


 品名        :2.1ch CD/ラジオ搭載 プレミアム Bluetooth(R)スピーカーシステム
 型名        :SL-D930-R(レッド)
             SL-D930-B(ブラック)
             SL-D930-W(ホワイト)
             SL-D930-S(シルバー)
 希望小売価格  :オープンプライス
 発売予定日   :12月上旬


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


<コンパクトなボディから驚きのサウンド。
レトロクールなCD/ラジオ付2.1ch Bluetooth(R)スピーカーシステム。>

 『SL-D930』は、レトロなラジオを彷彿させるデザインを採用した、CD/ラジオ付2.1ch Bluetooth(R)スピーカーシステムです。オーディオ機器開発のノウハウを投入し実現したパワフルなサウンドが、レトロクールなデザインから飛び出します。大学生のワンルーム、新築家屋のキッチンカウンターやカジュアルなレストランでのBGM再生、加えて結婚記念日のプレゼントにも最適なプレミアムコンパクトオーディオです。

 Bluetooth(R)レシーバーを本体に内蔵し、Bluetooth(R)再生に対応したスマートホンやパソコンからワイヤレスで伝送した音楽ソースを再生することができます。接続はペアリング操作を行うだけの簡単設定。リモコンからもペアリング操作を行うことができますので、ソファに腰掛けたまま手元のスマートホンと接続し、音楽再生が楽しめます。通勤中はイヤホンで聴いていた音楽を、帰宅後は『SL-D930』から高音質再生で楽しむことが可能です。また本体天面にCDプレーヤーを装備するほか、AM/FMラジオの受信も可能となっていますので、リビングやキッチンカウンターの音楽ステーションとして活躍させることができます。

 コンパクトなボディながら高音質の再生が楽しめるオーディオライクな構成が最大の特長です。スピーカーユニットにサイズ一杯の65mmユニットを採用しただけでなく、本体内部には音をクリアに響かせるためのスピーカーチャンバーを装備。本格的なHi-Fiコンポ並みのサウンドが飛び出します。加えて、本体底面には口径80mmのサブウーハーを搭載。サイズを超えた重低音を楽しむことができます。オーディオ機器開発のノウハウを豊富に盛り込み、レトロクールなデザインを崩すことなく本格的なサウンドを実現しました。

 イメージカラーのレッドを筆頭に、インテリアにあわせて選べる全4色をラインナップ。レトロ雑貨でコーディネートしたワンルームにはレッド、クールで格調高い雰囲気の部屋にはブラックといったように、インテリアの一部として設置を楽しむことができます。またリモコンも本体カラーにあわせていますので、雰囲気を損なうことがありません。

 インテリアと見まがうレトロクールなオーディオシステムで、自宅でもスマートホンからの音楽再生を楽しみましょう。


【主な特長】
 ●スマートホンやタブレット端末からBluetooth(R)経由でワイヤレス音楽再生
 ●MP3/WMA形式や8cm CDにも対応したCDプレーヤー
 ●インテリア性の高い家具とマッチするレトロクールなデザイン
 ●AM/FM各20局までプリセット可能なAM/FMチューナー
 ●バスレフ方式のサブウーハーを搭載した2.1chスピーカーシステム
 ●左右スピーカーおよびサブウーハーには独立したスピーカーチャンバーを採用
 ●低消費電力の高性能Class-Dアンプ

【その他の特長】
 ●リモコンからBluetooth(R)接続のペアリング操作が可能
 ●豊かな低域を支える底面に配置された口径80mmのサブウーハー
 ●サブウーハー出力調整用のBASSコントロールつまみ
 ●CD/CD-R/CD-RWディスク対応
 ●ID3タグに対応し、文字情報(アーティスト名、アルバム名、トラック名など)の表示が可能 ※半角英数字のみ
 ●4種類の再生モード(リピート再生、シャッフル再生、プログラム再生、イントロ再生)
 ●リピート再生機能(全曲、シングル、プログラム、シャッフル、フォルダー)
 ●オン/オフタイマー、スリープタイマー(15/30/45/60/90分)機能
 ●大型スヌーズボタン(5分間スタンバイ機能)
 ●バックライトの照度を調節できるディスプレーディマー機能(2段階)
 ●ポータブルオーディオ機器の音声入力が可能なライン入力端子(3.5mmステレオミニジャック)
 ●ヘッドホン出力端子(3.5mmステレオミニジャック)
 ●本体カラーに合わせた専用リモコン付属

【一般仕様】
 電源    :AC100V、50/60Hz
 消費電力 :20W(最大時)
 外形寸法 :340(W)x190(H)x230(D)mm
 質量    :5.1kg

 ※RoHSに対応しています。
 ※仕様は改善のため変更することがあります。

■製品ページ
 『SL-D930』 http://teac.jp/product/sl-d930/


■読者からの製品問い合わせ窓口
 ティアック株式会社 AV お客様相談室
 〒206-8530 東京都多摩市落合1-47
 TEL:0570-000-701(ナビダイヤル) FAX:042-356-9242
 TEL:042-356-9235(IP電話・PHS)
 URL:http://teac.jp/
 Twitter:https://twitter.com/TEAC_JP

キヤノンITS、3D CAD「設計業務支援ツール for SolidWorks」新バージョンを発表

3D CAD「設計業務支援ツール for SolidWorks」新バージョンをリリース


 キヤノンMJ ITグループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:浅田 和則、以下キヤノンITS)は、これまでも提供してきた設計業務支援ツールの新バージョン「設計業務支援ツール for SolidWorks Ver.5」を10月2日より販売開始します。
 本ツールは、実際に3次元CADを使用しているお客さまの要望を反映したもので、日本人の設計思想にあわせて作業の効率化を図るツールです。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照

■アセンブリ、Enterprise PDMユーザーに有用な機能の数々
 家電・精密から自動車・重工にいたる幅広いお客さまからの声をヒアリングやアンケートによって集め、お客さまに有用な機能をキヤノンITSが独自に開発したもので、これまでも多くのお客さまから好評をいただいています。今回のバージョンアップでは7個の機能追加と9個の機能強化を図りました。
 例えば、効率化を図るために、アセンブリ構成部品を名前順に並べ替えて見やすくする機能やEnterprise PDM内で構成情報を比較して相違点をわかりやすくする機能を追加しました。部品間の最小距離をログとして残す機能は空間設計に役立ち、形状の三面図からおおよその寸法を求める機能は金型の大きさを決定するのに便利です。また、Enterprise PDMの指定ドキュメントのプロパティ情報およびアセンブリ構成情報のCSV出力機能により、上位PLMとの連携が可能となります。

■販売価格(希望小売価格(税別))
 設計業務支援ツール for SolidWorks Ver.5
 300,000円

<新機能の一例>

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照

<設計業務支援ツール for SolidWorks Ver.5の仕様>
1.機能一覧

 *添付の関連資料を参照

2.動作環境
 ・OS :Microsoft Windows XP Professional 32bit版(Service Pack 3)、64bit版(Service Pack 2)
     Microsoft Windows 7 Professional 32bit版、64bit版(Service Pack 1)
 ・RAM :2GB以上
 ・ディスク :5GB以上の空き領域
 ・グラフィクス :解像度1024×768以上256色以上
           OpenGL対応のビデオカード(ビデオメモリ32MB搭載)推奨
 ・対象バージョン :SolidWorks2011,2012,2013、SolidWorks Enterprise PDM 2011,2012,2013
 ・その他 :Microsoft Internet Explorer Ver.6.0以上
        Microsoft Office2007(Service Pack 2),2010(Service Pack 1)

3.提供方法
 (1)設計業務支援ツールご購入のお客さま
 CD-ROMで提供します

 (2)キヤノンITSとSolidWorks保守契約(※)締結のお客さま
 キヤノンITSのWebサイトからダウンロードで提供します
 保守契約締結のお客さまは、常に最新版をダウンロードして使用することができます
 ※SolidWorks Subscription Service契約(Commercial版)

<キヤノンITSが提供する設計ソリューションについて>
 製造業向けITソリューションの開発・供給を強化しているキヤノンITSは、CADソフトウェアの販売に加え、そのカスタマイズや導入支援などのサービスを行っています。また、お客さまから得られた知見を生かし、設計業務の効率化に有効で利便性の高い独自ツールを提供しています。
 キヤノンITSは、本ツールの提供をはじめ、ものづくりにおける開発・設計・生産までの一貫した製造業向けのエンジニアリング領域でキヤノンITS独自の付加価値を提供しています。
これからも、お客さまの声を反映した機能の強化や追加を継続的に実施し、お客さまの設計効率化に寄与していきます。

 ※「Windows」は米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
 ※「SolidWorks」は米国Dassault Systemes SolidWorks社の登録または商標です。
 ※記載の製品名および社名などはそれぞれを表示するために引用されており、それぞれの各社の登録商標あるいは出願中の商標である場合があります。

 ●「設計業務支援ツール」ホームページ
 http://www.canon-its.co.jp/es/sw/support/sw_shien.html


●一般の方のお問い合わせ先:
 キヤノンITソリューションズ株式会社
 プロダクトソリューション事業本部 エンジニアリングソリューション事業部 03-6701-3449

矢野経済研究所、スマートデバイスに関する法人アンケート調査結果結果を発表

スマートデバイスに関する法人アンケート調査結果 2013
~「導入済み」が3割を超えたタブレット、導入スピード未だ衰えず~


【調査要綱】
 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて法人のスマートデバイス導入状況について国内の民間企業等に対し、アンケート調査を実施した。

 1.調査期間:2013年7月~9月(2013年調査)、2012年7月~10月(2012年調査)、2011年7月~10月(2011年調査)
 2.調査対象:国内の民間企業、団体、公的機関などの法人
 3.調査方法:郵送アンケート形式

 <本アンケート調査について>
  本アンケート調査では国内の民間企業、団体、公的機関などの法人に対し、スマートフォンやタブレット端末などスマートデバイスの業務利用について分析する。ここではスマートフォントとタブレット端末の導入状況及びMDM(Mobile Device Management:モバイルデバイス管理)への関心について取り上げる。


【調査結果サマリー】
 ◆法人のタブレット端末導入比率は2011年比で約3.5倍と導入がさらに拡大
   法人のスマートデバイス導入状況(単数回答)について、タブレット端末を「導入済み」と回答した法人は2011年調査では9.2%であったが、2013年調査では32.0%と約3.5倍になった。一方のスマートフォンは2011年調査では11.0%であったのに対し、2013年調査では27.3%と約2.5倍となった。

 ◆MDM(モバイルデバイス管理)の導入は11.1%、導入検討中は13.4%
   MDM(モバイルデバイス管理)を「導入済み」と回答した法人は11.1%であった。導入が未だでも、「導入検討中」の13.4%と、「関心あり(情報収集段階)」の42.8%を合計すると、MDMに関心を持つ法人は56.2%にのぼり、MDMへの関心は非常に高いことが窺える。


【資料発刊】
 資料名:「2013 国内企業のIT投資実態と予測」
 http://www.yano.co.jp/market_reports/C55115500

協同乳業、冬季限定スイーツ「クリームチーズのプリン濃厚ベリーソース」を発売

ディズニーキャラクターデザインの冬季限定スイーツ!
クリームチーズのプリン濃厚ベリーソース
2013年11月25日発売


 メイトーブランドの協同乳業株式会社(本社:東京・中央区/代表取締役社長:尾崎玲)は、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の商品ライセンス部門コンシューマ・プロダクツ(ゼネラルマネージャー:中澤一雄、東京都目黒区)とのライセンス契約により、冬季限定の新商品「クリームチーズのプリン濃厚ベリーソース」を2013年11月25日に新発売いたします。
 「クリームチーズのプリン濃厚ベリーソース」は、国産のクリームチーズを使用したなめらかでコクのあるプリンに、真っ赤なラズベリーソースを合わせた、見た目もキレイなスイーツです。冬季限定発売に合わせ、デザインは可愛らしいディズニーキャラクターにクリスマスや雪の季節のイメージを盛り込みました。
 20代~30代の女性をターゲットにおやつやデザートとして楽しんでいただきたい一品です。

 ※社長名の正式表記は添付の関連資料を参照

【商品特長】
冬季限定ディズニーキャラクターデザインのクリームチーズのプリン

■国産のクリームチーズを使用した、なめらかでコクのあるプリンです。
■真っ赤なラズベリーソースは果汁のぎゅっとつまった味わいで、コクのあるチーズプリンをひきたてます。
■可愛らしいディズニーキャラクターにクリスマスや雪の季節を盛り込んだ、冬にぴったりのデザインです。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

【商品概要】
商品名    クリームチーズのプリン濃厚ベリーソース
種類別    洋生菓子
内容量    95g
カロリー   157kcal
保存温度   要冷蔵10℃以下
賞味期限   製造日を含む18日間
発売地域   全国(一部地域を除く)
希望小売価格 136円(税込み)
発売日    2013年11月25日(月)

■商品に関するお客様お問い合わせ先:
協同乳業株式会社お客様相談室0120-369817(ミルクハイーナ)

ヤクルト、スイスで「ヤクルト」を販売開始

スイスで「ヤクルト」の販売を開始


 株式会社ヤクルト本社(社長 根岸 孝成)では、2013年10月7日から、スイスで「ヤクルト」の販売を開始します。
 スイスの隣国である、ドイツ、オーストリア、フランス、イタリアでは既に「ヤクルト」が販売されており、スイスでは「ヤクルト」が既に一定の認知を得ています。当社は、スイスでの「ヤクルト」の販売をとおして、同国の人々の健康に貢献していきます。
なお、スイスでは、ヨーロッパヤクルト株式会社が製造した商品を、同国の小売店舗で販売します。
 
 ヤクルトグループでは、「生命科学の追究を基盤として、世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献する」という企業理念のもと、販売国および販売地域を拡大し、現在は海外31の国と地域で「ヤクルト」を中心とする乳製品等を販売しています。
 この度、スイスで「ヤクルト」の販売を開始することで、日本を除く海外32の国と地域に販売網が拡大することになります。
 スイスでの販売計画の概要は下記のとおりです。

         記

1.商品名   : ヤクルト
2.容量・形態: 65ml×5本パック
3.販売開始日: 2013年10月7日
4.販売地域 : スイス全土
5.販売チャネル: 店頭販売
6.販売計画 : 1,555本/日(2013年10月~12月平均)


以上

[参考]
1.スイスの概要
人口:  約790万人
面積: 約41,285km2
首都: ベルン
通貨: スイス・フラン(2013年9月30日レート:107.96円/フラン)

2.ヨーロッパヤクルト株式会社の概要
会社名: ヨーロッパヤクルト株式会社
設立 : 1996年3月18日
所在地: オランダ アルメア市
社長 : 鈴木 啓之
社員数: 122名

ユニキャリア、「福岡ソフトバンクホークス公認」のフォークリフトを九州地区限定発売

『福岡ソフトバンクホークス公認』のフォークリフト発売


 ユニキャリア株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役会長 大森 聡、(以下、ユニキャリア))は2013 年10 月2 日(水)、福岡ソフトバンクホークスマーケティング株式会社(本社:福岡県福岡市中央区 代表取締役社長 笠井和彦、(以下、SBHM))との初のコラボレーションフォークリフト(名称:「リフトホークス」)を九州地区限定で、同日より発売いたします。

 ※参考画像は添付の関連資料を参照

 今回発売する「リフトホークス」は、2013 年7 月1 日に発足した中古車事業部と、九州支社が中心となり、SBHM と共同開発した初めてのフォークリフトとなります。このフォークリフトは、九州地区限定で、福岡ソフトバンクホークス(以下、ホークス)のファンであるお客様や、これまでとは違う付加価値のある商品を欲しているお客様等、広くエンドユーザーの皆様にお使いいただくことを想定し、同事業部が企画いたしました。車両製作については、九州支社が当社独自の基準とルートで選定した優良なレンタルアップ等の車両を活用し、外観はホークスのユニフォームをイメージした、ホワイトと、ブラックの2 種類を用意いたしました。車両サイドには、ホークスのエンブレムを大きくデザイ
ンし、ストライプを配することで、力強さと独自性を表現しています。また、動力機関やマスト等外観以外については、フォークリフト製造メーカとしての高い技術をもって点検、整備、部品交換等を行うことで、中古車両に対する品質の不安を完璧に払拭しております。ただし、車両選定を厳重に行い、車両製作に時間をかけていることから、初期発売の台数は限定でのご提供となります。当面は、小型フォークリフト(1.0t~2.5t クラス)のみを対象として商品製作を行う予定です。

 「リフトホークス」は、期間限定ではありますが、九州支社北九州支店に実車両を展示し、お客様に実際にご覧いただき、触れていただくことができるようにしております。


 九州支社北九州支店・サービスセンター : 福岡県北九州市小倉南区葛原東1-5-2

 ユニキャリアは今後も物流業界のお客様おひとりおひとりに対して、永く愛される製品と物流ソリューションをご提供致します。 さらに、きめ細やかなサービスを通じ、お客様に信頼されるかけがえのないパートナーになることを目指して参ります。


以 上

オートックワン、9月の新車見積依頼月間ランキングを発表

「オートックワン」
新車見積もり依頼月間ランキングベスト20
-2013年9月度の1位、ホンダ『フィット』-


 以下のランキングは、インターネットユーザーがオートックワン(http://autoc-one.jp/)の新車見積もりサービスを利用し、見積もり希望した上位20車種について月単位で集計したものです。
 当ランキングは、インターネットユーザーの購買プロセスの一環である見積もり依頼を集計指数としているため、実際の購買希望車種の傾向が表れるデータとなっています。


<新車見積もり依頼月間ランキングベスト20(全国版)>
 (2013年9月1日~9月30日集計)


  今月     先月    ブランド名    車種名         見積もり依頼件数
  1位     ※      ホンダ    フィット         6,884
  2位     1位     トヨタ    アクア          3,846
  3位     2位     ホンダ    N BOX          2,545
  4位     3位     ダイハツ   ミライース        2,000
  5位    12位     日産     ノート          1,752
  6位     5位     スズキ    スペーシア        1,620
  7位     6位     トヨタ    プリウス         1,420
  8位     8位     スズキ    ワゴンR          1,378
 ☆9位    22位     ダイハツ   タント          1,252
  10位   20位     トヨタ    カローラフィールダー   1,250
  10位    7位     トヨタ    プリウスα        1,250
  12位   10位     日産     デイズ          1,155
 ☆13位   21位     マツダ    デミオ          1,144
  14位   15位     スズキ    スイフト         1,139
  15位   13位     ホンダ    ステップワゴン      1,026
  16位   11位     日産     セレナ            990
  17位   14位     ホンダ    N-ONE            984
  18位   19位     ダイハツ   ムーヴ            965
  19位   17位     トヨタ    ヴェルファイア        906
  20位   16位     マツダ    CX-5            901

 ☆前月当ランキング圏外車種
 ※「ホンダ フィット」はハイブリッドモデルを含みます。


 ※当ランキングデータは、毎月プレスリリースにて発表して参ります。
  当社Webサイトで(http://autoc-one.jp/)ランキングの詳細を公開しております。

セプテーニHD、「ViViViT」事業を法人化し新会社を設立

セプテーニ・ホールディングス、セプテーニ・ベンチャーズの「ViViViT」事業を法人化し、株式会社ビビビットを設立


 株式会社セプテーニ・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 光紀、証券コード:4293)は、WEBデザイナー・エンジニア採用のマッチング型プラットフォーム「ViViViT(ビビビット/https://www.vivivit.com)」を運営する株式会社ビビビット(本社:東京都新宿区、代表取締役:小宮 大地、以下「ビビビット」)を設立いたしました。

 「ViViViT」は、デザイナーやエンジニアを志望する学生と企業のマッチングを図る採用プラットフォームで、新規事業の開発を手がける株式会社セプテーニ・ベンチャーズ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:佐藤 光紀)において2013年3月より事業を開始し、これまでに100社以上の企業にご利用いただいております。
 今後、デバイスの多様化やアプリ市場の更なる拡大等に伴い、デザイナーやエンジニアなどの専門スキルを持った人材の採用ニーズがさらに高まることが予想されるため、この度、「ViViViT」事業を法人化することといたしました。
 ビビビットでは、今後も美術大学生や専門学生を中心とした会員獲得を推進すると共に、学生以外にも領域を広げ、中途採用向けサービスを展開するなど、事業の拡大を図ってまいります。


【新会社の概要】
 商号  :株式会社ビビビット(Vivivit,Inc.)
 所在地 :東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー27F
 代表者 :代表取締役 小宮 大地
 設立日 :2013年10月1日
 資本金 :25百万円
 株主  :株式会社セプテーニ・ホールディングス(100%)
 決算期 :9月
 事業内容:デザイナー・エンジニア採用のマッチング型プラットフォーム「ViViViT」の運営


【「ViViViT」について】
 「ViViViT」では、学生が学歴や自己PRのほか、固有のスキルや手がけた作品などを投稿でき、企業の採用担当者はそれらの情報をもとに採用候補となる学生を効率的に探すことができます。また、採用担当者と学生の双方から「お気に入りリスト登録」や「話したいボタン」を通じてアプローチをかけ、興味度を提示することができます。なお、全学年の学生が対象となっているため、採用担当者は新卒採用だけでなく、インターンシップやアルバイトを目的としたご利用も可能です。

 ■URL    :https://www.vivivit.com
 ■推奨ブラウザ:Google Chrome、Firefox、Safari


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


■株式会社セプテーニ・ホールディングスの概要
 主な事業内容:インターネット事業を中心に事業展開する企業グループを統括する持株会社
 本社所在地 :東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー28F
 代表者   :代表取締役社長 佐藤 光紀
 会社URL   :http://www.septeni-holdings.co.jp/