忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファミリーマートなど、高齢者や目の不自由な人も使いやすい新型イーネットATMを導入

ファミリーマートのATMが一新!!
高齢者などに配慮した機能を搭載した新型イーネットATMの導入を開始
~よりわかりやすく!より安心に!より便利に!~



 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山勇)と株式会社イーネット(本社:東京都中央区/代表取締役社長:石原邦浩)は、ご高齢者や目の不自由な方にも安心してお取引ができるガイドホンを搭載するなど、操作性を追求した新型イーネットATMを、2013年12月から全国のファミリーマート店舗(※)に順次導入いたします。(※)一部地域・店舗は除く


<新型ATMの主な特長>
1.わかりやすいATM操作
 カードを挿入することで取引が開始され、取引開始・終了時にはサウンドを鳴らしてご案内。取引中はご利用の提携銀行のロゴ・名称が常時表示され、取引終了時にはカードと明細票を一括で受取れるなど、お客さまにわかりやすい操作を実現しております。

2.防犯対策、高齢者の方などに配慮したデザインに
 キャビネットデザイン一新による約20%のスリム化とATM画面の12.1インチサイズへの変更により、後方からの覗き見不安を軽減、視野角フィルターの搭載により横からの覗き見も防止できます。
 また、専用受話器とヘルプデスク接続ガイドホンを一体化することにより目の不自由な方や車いすの方、高齢者の方向けに音声ガイダンスによる取引が可能になります。

3.取引時間の短縮、デジタルサイネージから情報発信が可能に
 取引開始から次の取引開始までの所要時間を約27%短縮し、よりスピーディーな取引が可能になりました。
 また、ATM上部に全台をオンラインネットワーク化したデジタルサイネージを設置し、全国から関連情報を発信。さらに、ATM1台単位での個別表示も可能なことから、地域情報や防犯、災害時等の公共情報協力のほか、商品広告などの機能としても活用してまいります。

 *製品画像は、添付の関連資料を参照

 ファミリーマートは、お客さまひとり一人と強く、深くつながり、「気軽にこころの豊かさ」を感じていただけるコンビニを目指して「ファミリーマートらしさ」を追求してまいります。


以上
PR

ファミリーマート、よしもとグルメ芸人が考案した弁当“ファミ丼”を発売

全国発売をかけた芸人達の戦い
ファミ丼バトル開催!
~あなたの一杯が丼の運命を変える~
全国6地区で“よしもとグルメ芸人”が考案したファミ丼一斉に発売



 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山勇)は、全国発売をかけた芸人達の戦い“ファミ丼バトル”として、よしもとグルメ芸人が考案した弁当“ファミ丼”を、2013年12月10日(火)から、全国6地区(※)のファミリーマート店舗にて一斉に発売いたします。
 ※東北地区、関東地区、東海・北陸地区、関西地区、中国・四国地区、九州地区(北海道、宮崎県、鹿児島県、沖縄県除く)

■お客さまの人気投票により6種類の中から全国発売2種類を選出!
 このたびは、よしもとグルメ芸人がご当地丼ぶりをベースに“ひと手間”を考案した“ファミ丼”を東北地区、関東地区、東海・北陸地区、関西地区、中国・四国地区、九州地区の各地区で1種類ずつ合計6種類を発売します。
 それぞれの丼は、ファミリーマートのオリジナルサイト「famima park」(ファミマパーク)もしくは「Twitter」のファミリーマート公式アカウントにて実施する、人気投票(発売前“食べたい丼”、発売後“食べた丼”の計2回)と売上結果をもとに、東日本代表、西日本代表として、2014年2月に全国発売する“ファミ丼”を決定いたします。グルメ芸人の熱いバトルに是非ともご参加ください!
 ※詳しい投票方法は専用ページご参照 http://www.family.co.jp/campaign/famidon/


<企画スケジュール>

STEP1 “食べてみたい丼”を投票
 【実施期間】11月26日(火)0:00~12月9日(月)23:59
 【内容】ファミリーマートのオリジナルサイト「famima park」
 (http://famima-park.com/contents/campaigns/famidon/)もしくは「Twitter」のファミリーマート公式アカウント(「ファミマなう(@famima_now)」)にて、お客さまによる“食べたい丼”の人気投票を実施。
 【投票特典】抽選でオリジナルはしを12名様にプレゼント

STEP2 “食べた丼”を投票
 【実施期間】12月10日(火)0:00~12月30日(月)23:59
 【内容】「famima park」又は「Twitter」を通じて、お客さまによる“食べた丼”の人気投票を実施。
 【投票特典】抽選で、オリジナル丼ぶりを12名様にプレゼント

 さらに「Wチャンス」として、食べたい投票と食べた投票の両方に投票いただいたお客さまには、抽選でオリジナルランチョンマットを12名様にプレゼント
 ※Twitter、ファミマパークの同一アカウントで両方に投票した方が対象です。

STEP3 商品発売
 【発売時期】2014年2月(予定)
 【内容】“食べたい丼”と“食べた丼”の2回の人気投票に売上状況を加味し、東日本と西日本の丼の中からそれぞれ1位を獲得した合計2種類の丼を全国のファミリーマート店舗で発売。
 ※東日本(東北、関東、東海・北陸)、西日本(関西、中国・四国、九州)

■よしもとグルメ芸人や若手芸人によるPR活動も実施
 11月26日から12月30日までの期間、ファミリーマートホームページや吉本興業のサイトにて各商品の応援動画配信などのPR活動も実施いたします。

■ファミリーマートではリージョナルマーケティングを推進し、地域振興に貢献いたします
 ファミリーマートでは、「リージョナルマーケティング」として、地産食材の活用、地域の生産者との取り組み、地域企業や学校とのタイアップなどを通じ、地域のお客さまの味覚、嗜好にあった商品開発を推進しております。
 ファミリーマートは、お客さまひとり一人と強く、深くつながり、「気軽にこころの豊かさ」を感じていただけるコンビニを目指して「ファミリーマートらしさ」を追求してまいります。


以上

帝国データバンク、11月の全国企業倒産集計を発表

全国企業倒産集計


<2013年11月報>
 ・倒産件数は820件、4ヵ月連続の前年同月比減少
 ・負債総額は1335億1700万円、今年最小を記録


 倒産件数    820件
 前年同月比  ▲12.6%
 前年同月    938件
 前月比     ▲10.7%
 前月       918件

 負債総額    1335億1700万円
 前年同月比   ▲46.5%
 前年同月    2495億400万円
 前月比      ▲12.4%
 前月       1524億900万円


〔件数・負債総額の推移〕

 ※添付の関連資料を参照


■件数
・ポイント 4ヵ月連続の前年同月比減少
 倒産件数は820件(前月918件、前年同月938件)と、前月比は10.7%、前年同月比も12.6%の減少となり、4ヵ月連続の前年同月比減少となった。前年同月比2ケタの減少は、2013年3月以来8ヵ月ぶり。

・要因・背景
 1.建設業(174件、前年同月比60件減)、小売業(147件、同40件減)で減少が目立つ
 2.政府の経済対策や駆け込み需要などにより、中小企業の資金繰りが持ち直しを見せた


■負債総額
・ポイント 2ヵ月連続の前年同月比減少、今年最小を記録
 負債総額は1335億1700万円(前月1524億900万円、前年同月2495億400万円)で、前月比は12.4%、前年同月比も46.5%の減少となり、2ヵ月連続で前年同月を下回った。大型倒産の沈静化が続き、負債総額は今年最小を記録した。

・要因・背景
 1.負債100億円以上の大型倒産が2ヵ月連続で発生せず
 2.私的整理など企業再生スキームの活用や依然として続くリスケ対応で大型倒産が抑制


■業種別
・ポイント 7業種中5業種で前年同月比減少
 業種別に見ると、7業種中5業種で前年同月を下回った。なかでも、建設業(174件、前年同月比25.6%減)は14ヵ月連続の前年同月比減少となったほか、運輸・通信業(34件、同32.0%減)、小売業(147件、同21.4%減)で大幅な減少となった。一方、卸売業(146件、同9.0%増)は前年同月を上回った。

・要因・背景
 1.建設業…復興関連需要や公共事業に加え、住宅建築の増加にともない土木工事(24件、前年同月41件)、内装工事(19件、同26件)で減少が目立つ
 2.小売業…繊維・衣服等(16件、前年同月22件)、飲食料品(30件、同39件)などで減少


■主因別
・ポイント 「不況型倒産」の構成比84.8%
 主因別の内訳を見ると、「不況型倒産」の合計は695件(前月761件、前年同月806件)となった。構成比は84.8%(前月82.9%、前年同月85.9%)で、前月を1.9ポイント上回ったものの、前年同月を1.1ポイント下回った。

・要因・背景
 1.「金融円滑化法利用後倒産」は49件(前年同月比14.0%増)判明、依然高水準で推移
 2.「不況型倒産」の件数、建設業(157件、前年同月比24.9%減)で大幅減少


 倒産主因のうち、販売不振、輸出不振、売掛金回収難、不良債権の累積、業界不振を「不況型倒産」として集計


■規模別
・ポイント 負債5000万円未満の構成比55.6%
 負債額別に見ると、負債5000万円未満の倒産は456件で、前年同月比9.7%の減少となったものの、構成比は55.6%と高水準が続いた。一方、負債100億円以上の大型倒産は2ヵ月連続で発生していない。資本金別に見ると、個人経営と資本金1000万円未満の合計は482件、構成比は58.8%を占めた。

・要因・背景
 1.負債5000万円未満の業種別では、小売業(101件、構成比22.2%)が最多
 2.個人経営と資本金1000万円未満の倒産の構成比(58.8%)は今年最高


■地域別
・ポイント 東北を除く8地域で前年同月比減少
 地域別に見ると、9地域中、東北を除く8地域で前年同月を下回った。なかでも北陸(27件、前年同月比37.2%減)と四国(11件、同35.3%減)、九州(46件、同33.3%減)はともに前年同月比30%以上の大幅減少となったほか、北海道(24件)、関東(312件)、近畿(218件)でも同2ケタの減少となった。一方、東北(31件、同40.9%増)は3ヵ月連続の増加。

・要因・背景
 1.関東は、大企業を中心に企業業績が好転し、東京(148件、前年同月193件)で大幅減
 2.東北は、前年同月の倒産が復興需要などで抑制されたことによる反動を受けて増加


■上場企業倒産
 3ヵ月連続で、上場企業の倒産は発生しなかった。
 2013年の上場企業倒産の累計は3件にとどまっており、前年を下回るペースでの推移となっている。


■大型倒産
 負債トップは、(株)オー・エム・プランニング(東京都、破産)の80億円、(株)ジャパンゼネラル(三重、破産)の61億1400万円、(株)ビジョン・ホールディングス(兵庫、民事再生法)の49億円と続く。
 負債100億円以上の大型倒産は2ヵ月連続で発生せず、沈静化が続いている。


■景気動向指数(景気DI)
・景気DIは48.3、過去最高を更新
 2013年11月の景気動向指数(景気DI:0~100、50が判断の分かれ目)は、前月比1.5ポイント増の48.3となり、5ヵ月連続で改善した。これまでの最高だった2006年3月(47.9)を上回り、2002年5月の調査開始以来最高を更新した。
 2013年1月に策定された緊急経済対策による補正予算の執行がピークを迎えたことで公共事業を中心に建設需要が増加した。同時に、米国のイエレン次期FRB議長の声明案により金融緩和縮小の早期開始懸念が大きく後退したことなどもあり、金融市場は円安・株高の傾向を示した。こうしたなか、『北海道』『東北』など地方圏を中心に7地域が過去最高となったほか、小規模企業にもアベノミクス効果が波及している。

・国内景気は全面的な上昇の様相
 業界別では『建設』『製造』『卸売』『運輸・倉庫』『小売』など10業界中8業界が改善した。駆け込み購入に加えて、円相場の安定や秋口以降の新車投入の効果が現れた輸送用機械・器具製造のほか、好調な太陽光発電などの電気機械製造、住宅建設などの増加で生コンクリートの出荷量が増えている建材・家具・土石・窯業製造などが好調だった『製造』は、10業界中で最大の改善幅となった。地域別では、5ヵ月連続で全10地域が改善し、『四国』では南海地震対策や新築住宅着工の増加で木材利用ポイント制度の利用が活発になるなど、大幅に改善した。国内景気は、中小企業や地方圏まで全面的な上昇の様相を呈している。


<今後の見通し>
■建設、小売の減少が全体の件数を押し下げ
 2013年11月の企業倒産は820件と、前月、前年同月をそれぞれ2ケタ下回り、4ヵ月連続の前年同月比減少となった。負債総額も1335億1700万円と今年最小を記録。負債100億円以上の大型倒産は2ヵ月連続で発生しなかった。倒産件数が引き続き低水準となっているのは、公共工事増加に支えられた建設業と、駆け込み需要に沸く小売業の減少によるところが大きい。ただし、経営課題解決の先送り感が否めないようなリスケ対応を金融機関から受けている中小企業は依然として多く、全国的に倒産は抑制された状態が続いているとも言えよう。


■景気回復下で相次ぐ企業不祥事、倒産に至るケースも
 トヨタ自動車は11月6日、2014年3月期の通期連結業績予想を上方修正した。営業利益は2兆2000億円を見込み、リーマン・ショック前の水準を回復、過去最高に迫る見通しだ。円安効果などにより業績の急回復が鮮明な自動車メーカーだけでなく、鉄道、住宅関連、電機メーカーなど幅広い業種で好決算が目立った。
 国内景気が上向きつつあるなかで、このところ相次いで表面化しているのが食品偽装等の企業不祥事。コンプライアンス違反企業に対する世間の風当たりは日増しに強くなっており、経営面への影響は大きい。11月22日には、コメの産地偽装が発覚した三瀧商事関連のジャパンゼネラル(三重県、負債61億1400万円)が破産手続き開始決定を受けた。こうした“コンプラ違反”が一因で法的整理に至った企業は、2012年度に200件判明、最多を更新している。経営体力に乏しい中小企業における不祥事発覚は、会社の屋台骨を揺るがす事態につながりかねない。


■「資金調達難」による倒産増加を懸念
 金融庁は11月26日、全銀協など各金融機関関係団体に対し、『年末における中小企業・小規模事業者に対する金融の円滑化について』要請を行った。年末、さらには年明け以降の資金繰りに万全を期すため、各金融機関に周知徹底を図った格好だ。金融円滑化法終了後も、各金融機関は従来通りのリスケ対応を続けてはいる。しかし、多くのリスケ企業に対して、金融庁が求める「新規融資を含む資金供給」にまで踏み込んだ支援の実施は未だ限定的と見られ、さらなる“金融の円滑化”が求められる。11月の「金融円滑化法利用後倒産」は49件判明し、高水準が続いている。同法利用後に倒産した企業からは「つなぎ融資を突然止められ、資金繰りに行き詰まった」「金融機関から要求された元本返済の増額が重荷となった」などの声が聞かれる。「経営が傾いたままの企業に、簡単に資金は出せない」(地銀関係者)のが各金融機関の本音だとすれば、経営改善が進まぬまま、資金調達難から倒産する企業が相次ぐリスクは早晩顕在化しかねない。


■“倒産予備軍”噴出リスク抱え、2014年へ
 2013年1~11月の倒産は9606件と前年同期(1万305件)を下回っており、このままいけば、年間件数は1万500件前後と4年連続の前年比減少となる見通し。足元の状況を見る限り、これから年末年始にかけて倒産が急増する事態は考えにくい。しかし、いつまでも現在の減少局面が続く保証は何もない。帝国データバンクがまとめた最新の『全国財務諸表分析統計(2012年度)』によれば、中小企業の収益性は徐々に改善に向かっているものの、借入金依存度は依然高水準にあるうえ、財務面は債務超過のままだ。今後の主な懸念材料をあげても、1.消費税率引き上げ後の消費マインド低下、2.駆け込み需要後の反動減による建設不況、3.食材、資材等の原材料高、4.為替の急変動、5.景気の腰折れ懸念など、企業収益の悪化につながる不安材料は山積し、倒産増加リスクは燻ったままの状態が続いている。

東京商工リサーチ、11月の全国企業倒産状況を発表

東京商工リサーチ、2013年11月度の全国企業倒産状況を発表


【倒産月報】2013年11月度

 倒産件数 11月度では20年間で最少の862件、連続減少は13カ月連続で過去6番目

 2013年11月度 全国企業倒産状況(負債総額1,000万円以上倒産)

 倒産件数:862件
 負債総額:1,378億8,400万円

 前年同月比:件数 -10.5%(前年同月 964件)
         負債 -47.7%(前年同月 2,638億3,600万円)

 (%は小数点2位以下切捨)


<ダイジェスト>
 ◆倒産件数:前年同月比10.5%減の862件、13カ月連続で前年同月を下回る
 ◆負債総額:前年同月比47.7%減、今年最少の1,378億円
 ◆金融円滑化法に基づく貸付条件変更後の倒産が29件、14カ月連続で増加
 ◆負債100億円以上の大型倒産が2カ月連続で発生なし
 ◆法的倒産の構成比:過去最高の86.8%特別清算が今年最多28件
 ◆原因別:赤字累積などの「既往のシワ寄せ」が114件、17カ月連続の100件超え
 ◆地区別件数:9地区のうち東北を除く8地区で前年同月を下回る
 ◆産業別:不動産業が前年同月比23.8%増で、2カ月連続で前年同月を上回る。一方、建設業は同21.8%減、21カ月連続で前年同月を下回る
 ◆「東日本大震災」が影響した「震災関連」倒産が23件、19カ月連続で前年同月を下回る
 ◆中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)が862件、4カ月連続で前年同月を下回る


■関連リンク 東京商工リサーチ オフィシャルサイト
 (http://www.tsr-net.co.jp/

基礎生物学研究所、メダカは動きで仲間を引き寄せることを解明

メダカは動きで仲間を引き寄せる



 メダカは「メダカの学校」と呼ばれるように、群れをつくって泳ぐことが知られています。基礎生物学研究所(神経生理学研究室)の中易知大研究員と渡辺英治准教授は、バーチャルリアリティ技術を活用した行動解析実験により、メダカは、動きによって仲間を引き寄せていることを明らかにしました。この成果により、動物行動学において重要な研究テーマの一つである群れ形成に、動きという新たな研究の視点の重要性が示されました。本研究成果は比較認知科学の専門誌Animal Cognitionに掲載されました。

[本研究の背景]
 人間を含めて多くの動物は、群れや集団を作って生活しています。群れや集団は、天敵への防御・生殖活動の効率化・社会的役割分担など、計り知れないメリットを構成員に与えます。水中で生活する魚類も例外ではありません。水族館で多種多様な魚が混泳する大水槽を観察すると、イワシやブリやマグロの群泳に気づかれることでしょう。身近な小川に目を向ければ、メダカが群れをつくって生活しています。
 ごく一部の例外を除けば、群れや集団は同一種で形成されます。ブリの群れにマグロが混ざることはありませんし、イワシの群れにブリが混泳することもありません。ではどのようにして、一緒に泳いでいる相手が自分と同種であると判断しているのでしょうか。従来の研究では、色やサイズや形などの形態学的情報に基づき、群れる相手が選択されることが報告されてきました。しかし今回の研究では、解析の困難さによって研究対象とされてこなかった動物の動きに着目しました。渡辺准教授の研究グループは、前回までの研究において、水槽周囲にコンピュータディスプレイを配置して、計算機によって自在に操作可能な魚の視覚的疑似環境を構築することに成功しています。このシステムを利用すると、視覚刺激の動きを容易に制御することができます。その結果、メダカが餌となる動物プランクトンを捕獲する際、動きの特徴から生き餌であることを判別していることが明らかになりました。では、魚が群れの仲間を識別する場合も、動きの情報は重要な役割を果たしているのでしょうか。

 今回の研究では、メダカのバイオロジカルモーション刺激が作成されました。バイオロジカルモーション刺激とは、生物を少数の点の動きのみで表現したものです。ヒトの認知機構を研究していた心理物理学者のJohanssonが1973年に発表して以来、少数の点の動きだけで知覚対象としているものが人であることはもちろんのこと、その人が何をしているのか、性別や大凡の年齢までをも判別できるという事実が明らかにされました。点の動きを止めると、それが人であるかどうかも判別できなくなるわけですから、運動情報から非常に高度な認知ができるのが分かります。はたして体長わずか4センチほどのメダカの脳にもこのような高度な能力は備わっているのでしょうか。

[本研究の成果]
 今回、神経生理学研究室の中易知大研究員と渡辺英治准教授は、バイオロジカルモーション刺激を魚類では世界で初めて作成し、行動解析実験に応用しました。このバイオロジカルモーション刺激は、自由運動をするメダカを元にして電子計算機によって作成されました(図1を参照)。メダカ頭部の先端に1点、メダカの尾ビレの先端に1点を割り当て、残りの4点は体軸上に均等に割り当てられました。そして、バイオロジカルモーション刺激をディスプレイに映し出し、メダカに見せて行動を観察する実験を行いました(図2)。その結果、わずか6点で構成されるバイオロジカルモーション刺激の動きは、メダカを強く引きつけることが明らかになりました。さらに、この結果がただの動く点に反応したのではなく、群れるべき相手として選択されたのかどうかを確かめるため、バイオロジカルモーション刺激を操作し、メダカの動きとしては不自然になる比較刺激を作成しました。用意した比較刺激は、【1】6点が直線で固定されていて魚の体軸情報が欠如した刺激が1種、【2】ビデオフレームレートを落とした刺激(元刺激が60フレーム/秒のところを15フレーム/秒、10フレーム/秒、5フレーム/秒、1フレーム/秒の4種)、【3】スピードを変化させた刺激(2倍速、1.5倍速の高速化した刺激を2種、0.5倍速、0.25倍速の低速化した刺激を2種の計4種)、【4】逆再生をした刺激が1種、【5】ヒトのバイオロジカルモーション刺激が1種、の計5系統11種類です。これだけ幅広くパラメータを変更したにも関わらず、いずれの刺激も元の刺激よりもメダカを引きつける効果を減弱させました(図3を参照)。【1】からは体軸運動情報の重要性が、【2】からは情報量の重要性が示唆されます。【3】ではスピードを上げても下げても効果は減少することから、仲間として認知するための適切なスピードが存在していることが示唆されます。また【4】の逆再生刺激も重要な知見を与えてくれます。逆再生刺激と順再生刺激では、体軸運動も情報量も速度も周波数特性もすべて同一だからです。異なるのは時系列情報だけです。もし単なる動く点にメダカが反応しているだけなら、逆再生刺激と順再生刺激との差は説明できません。さらには【5】からは、他種(この場合はヒト)が作り出す動きにはメダカを強く引きつける効力がないことが分かります。以上のことから、メダカが群れの仲間を認知するのに動きの情報を利用していること、そして同種の自然な動きを知覚する能力が極めて高いことが示唆されました。

[成果の意義]
 従来、魚類は群れ相手の選択の際に色やサイズや形などの形態学的情報を利用することが知られていましたが、本研究により運動情報の重要性が示唆されました。メダカがバイオロジカルモーション刺激を群れの仲間あるいは生殖相手とみなし寄って行ったのか、それとも縄張りを荒らす相手とみなし攻撃を行ったのかなど、その具体的な要因についてはさらなる研究の余地はありますが、本成果は魚類にも高度に抽象化された刺激を視覚的に認知する能力が備わっており、このような高度な認知能力が従来考えられてきたよりも進化的に広く保存されていることを示唆しています。今回の発見は、動物の視覚認知メカニズムの研究の発展に大いに貢献すると考えられます。

[今後の展望]
今回の研究で得られた知見は、動物の動きを表現することのできる数理モデル化への第一歩となるでしょう。あるいは動物が群れを作る原理となる数理アルゴリズムの解明も期待出来ます。人の認知メカニズムとの共通性が明らかになってきたことで、このような数理モデルやアルゴリズムの適用範囲は計り知れません。人の社会や経済を深く理解する上で、重要な知見となるでしょう。また魚を引きつけることのできる数理モデルを釣りの疑似餌に応用すれば、新たな漁法やスポーツフィッシングの世界が拡がることでしょう。電子計算機を用いた動物行動実験は、生命科学の新しい地平を切り拓いていきます。

[掲載誌情報]
 Animal Cognition(アニマルコグニション)
 論文タイトル:“Biological motion stimuli are attractive to medaka fish”
 著者:Tomohiro Nakayasu and Eiji Watanabe

[研究グループ]
 本研究は基礎生物学研究所の渡辺英治准教授と中易知大研究員により行われました。

産総研、14nm世代以降のフィンFETに適用できる低抵抗ソース・ドレイン形成技術を開発

信頼性を大幅に向上させた低抵抗ソース・ドレイン形成技術
-高温イオン注入技術により極薄フィン部分を低抵抗化-



<ポイント>
 ・結晶欠陥を発生させずに極薄シリコンフィン部分への不純物イオンの注入が可能
 ・不純物イオンの注入によりソース・ドレインが低抵抗化し、トランジスタの性能低下を防止
 ・14nm世代以降のフィンFETにおけるソース・ドレイン形成技術の課題を解決


<概要>
 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノエレクトロニクス研究部門(http://unit.aist.go.jp/neri/)【研究部門長 金丸 正剛】シリコンナノデバイスグループ 水林 亘 主任研究員、昌原 明植 研究グループ長は、日新イオン機器株式会社【代表取締役社長 長井 宣夫】と共同で、14nm世代以降のフィンFETに適用できる、低抵抗ソース・ドレイン形成技術を開発した。

 14nm世代以降のフィンFETでは、極薄(10nm以下)のシリコンフィン部分に低抵抗のソース・ドレインを形成することが最大の課題となっていた。通常、低抵抗化は不純物イオン注入により行うが、フィン部分では、注入時に結晶欠陥が生成して抵抗が大きくなってしまう。この結晶欠陥の解消が困難であるため、結果として低抵抗化が困難となっている。今回開発した高温イオン注入技術は、結晶欠陥を発生させずに極薄のフィン部分に不純物イオンを注入し、低抵抗化できる。また、フィンFETの信頼性も大幅に向上した。今回開発した技術は、14nm世代以降のフィンFETにおける低抵抗ソース・ドレイン形成の課題を解決することにつながった。

 なお、この技術の詳細は、平成25年12月9~11日に米国ワシントンD.C.で開催されるInternational Electron Device Meeting(IEDM)で発表される。


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


<開発の社会的背景>
 これまで、シリコン集積回路は、その最小構成単位であるトランジスタ素子を微細化することによって高性能化・高集積化を実現してきた。素子の微細化はコスト削減にもつながるため、微細素子開発の激烈な競争が続いている。しかし、2017年以降に市場投入が想定されている14nm世代やそれ以降のトランジスタ技術では、極薄フィン部分のソース・ドレインの抵抗の寄与が顕在化することが最大の課題となっている。抵抗増大はトランジスタの性能低下の要因となるため、低抵抗のソース・ドレインを形成する技術が強く求められている。


<研究の経緯>
 これまで、産総研では、フィンFETと呼ばれる新構造トランジスタの研究開発を行ってきた。2003年にゲートを独立に制御できる4端子フィンFETを開発し、電気的にしきい値電圧(Vth(*))を制御できることを実証した(2003年12月9日 産総研プレス発表(http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031209/pr20031209.html))。2012年には、Vthのバラツキを低減するため、通常の多結晶金属のゲート電極の代わりに非晶質金属のゲート電極を用いて、バラツキの大幅な低減に成功した(2012年12月12日 産総研プレス発表(http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20121212/pr20121212.html))。現在、フィンFETの性能を一層向上させるため、プロセス技術について研究開発を継続している。

 *「Vth」の正式表記は、添付の関連資料を参照


<研究の内容>
 図1にフィンFETの模式図を示す。もし、ソース・ドレインの抵抗が大きいと、トランジスタの動作時に電圧降下が顕著となり、性能の指標となるドレイン電流が減少してしまう。高性能フィンFETを実現するには、低抵抗ソース・ドレインを形成する技術が必要となる。一般的なソース・ドレインの形成方法として、不純物をイオン注入して、その後の熱処理により、注入した不純物を活性化させる方法がある。しかし、この方法では、極薄フィン部分のソース・ドレインでは抵抗が増大してしまうという課題がある。


 ※図1は、添付の関連資料を参照


 図2に従来の室温イオン注入と、今回開発した高温イオン注入を比較した模式図を示す。従来の室温イオン注入の場合、イオン注入後フィン部分全体が非晶質層となる。結晶層がほとんどないため、その後の活性化熱処理の際にも、欠陥の多い結晶か多結晶となってしまい、抵抗増大を引き起こす。イオン注入後も結晶層を維持する方法として高温イオン注入がある。高温イオン注入は、フィン部分の結晶層が維持できる反面、室温イオン注入に比べ欠陥が多く生成する。従来の平面型トランジスタでは、高温イオン注入後に熱処理を行っても結晶回復ができないか欠陥が残り、トランジスタの性能低下を起こす。このため、平面型トランジスタでは、高温イオン注入が用いられてこなかった。しかし、フィンFETは、フィンの膜厚が薄いので、高温イオン注入で生成された欠陥は熱処理によりフィンから抜け、残留欠陥の課題を解決できる。図2に示すように、フィンFETにおける高温イオン注入の場合、熱処理によって欠陥がなくなり、無欠陥の結晶へと回復できるため、抵抗が大幅に低減する。すなわち、高温イオン注入により、無欠陥で低抵抗のソース・ドレイン形成が期待できる。


 ※図2は、添付の関連資料を参照


 フィンFETのソース・ドレインの作製と同じ条件で極薄シリコン層に室温イオン注入と高温イオン注入を行い、シリコン層の結晶状態に及ぼす影響を調べた(図3、4)。まず、室温イオン注入の場合、厚さ21nmのシリコン層にイオン注入すると、厚さ11nmの非晶質層が生成した(図3)。次に、厚さ11nmのシリコン層がすべて非晶質の試料を作製して、それを熱処理した。この場合、シリコン層に結晶の回復に必要な種となる結晶部分がないため、結晶を回復できず、多結晶や双晶などが形成される(図3)。これは、ソース・ドレインの抵抗増大を引き起こす。


 ※図3は、添付の関連資料を参照


 高温イオン注入は、注入温度500℃で行った。イオン注入後も、シリコン層全体で結晶層が維持されていた(図4)。これらが結晶の回復に必要な種となるので、11nmと極薄のシリコン層でも、熱処理によって結晶を回復でき、無欠陥の結晶層となった。これは、ソース・ドレインの抵抗の低減につながるため、高温イオン注入により極薄フィン部分に無欠陥で低抵抗のソース・ドレインを形成できる。


 ※図4は、添付の関連資料を参照


 次に、高温イオン注入がフィンFETの信頼性に及ぼす影響について評価した(図5)。信頼性は、ゲートに一定電圧をかけた時のしきい値電圧の経時変化から評価した。高温イオン注入によるフィンFETのしきい値電圧の変化は、室温イオン注入によるフィンFETの変化よりも小さく、信頼性が向上したことが分かった。すなわち、高温イオン注入により高信頼性フィンFETが作製できる。これらの結果は、高温イオン注入は、14nm世代以降のフィンFETのフィン部分のソース・ドレイン形成技術として有望な技術であることを示している。


 ※図5は、添付の関連資料を参照


<今後の予定>
 今後は、高温イオン注入を量産フィンFET製造プロセスへの適用に向け、フィンFET製造プロセスの最適化、量産用装置開発を行う。


 ※用語の説明は、添付の関連資料を参照


<関連情報一覧>
 http://www.aist.go.jp/db_j/list/relation.php?&co=14547

参天製薬、アセアン地域の事業推進機能強化でシンガポール現地法人を設立

シンガポール現地法人設立に関するお知らせ



 参天製薬株式会社(本社:大阪市)は、アセアン地域における事業推進機能強化を目的として、2013年12月9日、シンガポールに現地法人サンテン・ファーマシューティカル・アジア・プライベート・リミテッド(以下「新会社」)を設立いたしましたのでお知らせいたします。

 新会社設立後、当社は、アセアン地域における製造販売承認取得の加速、および地域の医療ニーズに沿った製品の開発等の事業推進機能強化を図ってまいります。この地域においては、各国独自の審査制度、審査の基準となるガイドラインが整いつつあり、今後はアセアン統一ガイドラインの整備等により市場拡大が期待されています。シンガポールはアセアン地域において地理的に中心に位置しており、医療サービスの分野においても革新的な取組みがなされていることから、新会社を通じてのアセアン地域における規制情報の迅速な入手および、アセアン・インド地域での製造販売承認取得を加速することでアセアン事業の拡大を目指してまいります。

 参天製薬は、2020年までに「世界で存在感のあるスペシャリティ・カンパニー」の実現を長期的な経営ビジョンと掲げ、アジアNo.1を目指してアジア事業に注力しております。この度の新会社設立により、将来のアセアン地域での製品ラインアップの拡充を図り、患者さんと患者さんを愛する人々のQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質)の向上に貢献してまいります。


             記

 会社名   :サンテン・ファーマシューティカル・アジア・プライベート・リミテッド
         (Santen Pharmaceutical Asia Pte.Ltd.)
 所在地   :シンガポール
 資本金   :35百万円
 出資比率  :参天製薬株式会社 100%
 代表者   :辻村 明広
 事業内容  :アセアン地域におけるグループ内薬事業務及び事業推進


以上

東大、熱い酸素ガスを広範囲に放出する遠方銀河を発見

熱い酸素ガスを広範囲に放出する遠方銀河を発見:銀河進化の最終段階を目撃



1.発表者:ユマ スラポン(Yuma Suraphong)
 (東京大学宇宙線研究所 日本学術振興会外国人特別研究員)

2.発表のポイント:
 ◆地球から90億光年離れた宇宙に、熱い酸素ガスを広範囲に放出している銀河を12個発見しました。ガスの放出範囲は最大25万光年になるものもあり、それぞれの銀河の大きさを超えています。
 ◆遠方銀河による酸素ガスの大規模な放出を系統的に探査・発見したのは本研究が初めてです。
 ◆今回の発見は、銀河での星形成活動を終わらせる物理的メカニズムを解明するための大きなステップといえます。

3.発表概要:
 東京大学宇宙線研究所のユマ スラポン 研究員と大内 正己 准教授の率いる国際研究チームは、すばる望遠鏡の広範囲の撮像観測により、地球から90億光年離れた場所に熱い酸素ガスを放出している銀河を12個発見しました。ガスの放出範囲は最大25万光年になるものもあり、それぞれの銀河の大きさを超えています。また、発見された銀河の中には、超大質量ブラックホールが存在するものもある一方、超大質量ブラックホールが存在せず星形成が活発な銀河もあることがわかりました。
 超大質量ブラックホールや星形成により生じた大量のエネルギーは、銀河の中のガスを温め、強力な熱い酸素ガスの放出をひき起こします。この過程で星形成に必要なガスが無くなることで星形成が終わり、銀河進化の最終段階に突入すると考えられています。熱い酸素ガスを広範囲に放出する遠方銀河の発見は、これまで不明であった銀河での星形成活動を終わらせる物理的メカニズムを解明する大きな手がかりとなる可能性があり、今後の研究が期待されます。
 なお、超大質量ブラックホールや星形成といったさまざまなエネルギー源により生じた、広範囲への酸素ガスの放出が発見されたのは、今回が初めてです。この成果は2013年12月10日発行の天文学専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」に掲載されます。

4.発表内容:
 天の川銀河のような銀河には、大量のガスの中で星が活発的に生まれている銀河もあれば、既に星の生成は終わり最期を迎えるのをただ待っているだけの銀河もあります。後者の銀河は「楕円銀河」として知られ、この銀河には数十億年よりも若い星は存在しないため、星生成は数十億年前、もしくはそれ以前に終わったと考えられています。この星形成の終わりは銀河進化の最終段階で起こりますが、その物理的なメカニズムはよくわかっていません。超大質量ブラックホールや星形成の熱により銀河からガスが飛び出すことが原因だと考えられていますが、これまでの観測では、1つのエネルギー源でのみ調べられ、どのエネルギー源がどのように寄与することにより星形成が終わるのかを観測的に調べることはできませんでした。

 東京大学宇宙線研究所のユマ研究員は、宇宙の中の酸素が、恒星の中心で起こるような核融合反応によりのみ生み出されることに着目しました。酸素ガスを手掛かりとしてガスを放出している遠方銀河を探すのが良いという考えのもと、すばる望遠鏡の主焦点カメラであるSuprime-Camを使って、可視光の領域で電離した酸素ガスを放射している遠方の銀河を効率的に探しました。本手法は、エネルギー源が超大質量ブラックホールであっても星形成であっても有効です。

 探査はすばる・XMM-ニュートン深探査(Subaru/XMM-Newton Deep Survey:SXDS)領域で行われ、共同研究者の英国リヴァプール・ジョン・ムーア大学のアリサ・ドレイク(Alyssa Drake)博士が宇宙膨張による赤方偏移(注1)の効果を利用して探査・発見した遠方銀河を用いて行われました。ユマ研究員は、この遠方銀河のサンプルから、酸素ガスを放射する銀河を系統的に割り出しました。

 この探査で、10万光年以上(天の川銀河の大きさに相当)の領域に酸素ガスが広がっている12個の銀河を発見しました。このような酸素ガスの空間的な広がりを持つ銀河を「[OII](オーツー)ブロブ([OII] blob)」と名付けました。すばる望遠鏡の画像(図1)を見ると、酸素ガス(赤色)が銀河の星よりも広範囲に存在していることがわかります。

 [OII]ブロブでは、一年間に太陽の10から100倍の重さのガスから星が活発に生まれています。しかし、成長した[OII]ブロブでは、星形成が活発な同じ重さの銀河よりも生成される星の量が少ないことがわかりました。同研究グループを率いる東京大学宇宙線研究所の大内正己准教授は、成長した[OII]ブロブは、ガス放出により星形成の終わりをむかえているのだと考えます。計算によると、探査を行った時代の星形成銀河の約3%がガス放出の段階にあることがわかり、銀河の形成・進化を理解する上で重要な新しい知見が得られました。

 発見された[OII]ブロブのうちの2つでは、すばる望遠鏡とヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡(VLT)による可視光領域の分光観測でもガスの放出が確認されました。共同研究者の英国リヴァプール・ジョン・ムーア大学のクリス・シンプソン(Chris Simpson)上級講師による分光観測の結果、超大質量ブラックホールや星生成により放出されたと考えられるガスによる吸収が確認されました。

 また、発見された[OII]ブロブのうち1つでは、ガス放出の速度が時速600kmと非常に速く、超大質量ブラックホールによるガスの強い流れが起こっていると考えられます。[OII]ブロブ1と名付けられたこの銀河は、本研究で発見された[OII]ブロブのなかで最大のもので、天の川銀河の2倍以上の大きさ、および25万光年もの範囲に広がる酸素ガスでできています。この巨大な[OII]ブロブはX線観測でも確認が可能で、超大質量ブラックホールが活動していることがはっきりとわかります。共同研究グループの筑波大学の梅村雅之教授は、この銀河は超大質量ブラックホールによるガス放出の謎を解く重要な鍵になるかもしれないと考えます。

 この結果は2013年12月10日発行の天文学専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」に掲載されます。今回の研究は日本学術振興会の科研費・基盤研究A(23244025)によるサポートを受けて行われました。

5.発表雑誌:
 雑誌名        :Astrophysical Journal 12月10日発行
 論文タイトル     :First Systematic Search for Oxygen-Line Blobs at High Redshift:Uncovering AGN Feedback and Star Formation Quenching
 著者          :Suraphong Yuma*,Masami Ouchi,Alyssa B.Drake,Chris Simpson,Kazuhiro Shimazaku,Kimihiko Nakajima,Yoshiaki Ono,Rieko Momose,Masayuki Akiyama,Masao Mori,and Masayuki Umemura
 DOI番号       :10.1088/0004-637X/779/1/53
 アブストラクトURL :http://iopscience.iop.org/0004-637X/779/1/53/article


 ※用語解説・添付資料は、添付の関連資料を参照


(参考リンク)宇宙線研究所のページ
 http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/2013/12/09140000.html

慶大と産総研、ナノメートル・スケールトランジスタ動作中温度の正確な測定に成功

ナノメートル・スケールトランジスタ動作中温度の正確な測定に成功
-次世代半導体集積回路の長期間安定動作へ道-



 慶應義塾大学理工学部電子工学科の内田建教授らは、独立行政法人産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノエレクトロニクス研究部門(http://unit.aist.go.jp/tia/)【研究部門長 金丸 正剛】と共同で、産総研つくばイノベーションアリーナ推進本部【本部長 金山 敏彦】スーパークリーンルーム運営室の支援を受け、先端トランジスタの作製・評価技術を駆使し、さまざまな構造の微細トランジスタにおける動作中温度の正確な測定に成功しました。ナノメートル・スケールの素子では動作中の温度上昇が無視できないことを見いだし、温度を下げるための素子設計指針を開発しました。

 この研究成果によって、次世代のPCやスマートフォンなどに用いられる半導体集積回路の高信頼性化が期待されます。

 本研究成果の詳細は、米国ワシントンDCで12月9日~11日(現地時間)に開催されるIEEE International Electron Devices Meeting(IEDM2013)にて発表されます。


1.研究の背景
 半導体集積回路(LSI)は、PCやスマートフォンをはじめとしたあらゆる電子機器の心臓部であり、現代の情報化社会の発展はLSI性能の飛躍的な向上に支えられてきたと言っても過言ではありません。スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器の普及による低消費エネルギー化の要請から、高速計算と低消費電力を両立できるLSIが強く求められています。しかし、従来手法によるLSI性能の向上は近年ますます難しくなってきています。

 高速性と低消費電力性の両立のために、シリコン酸化膜(Buried-Oxide:BOX層)上に単結晶シリコン(Silicon-On-Insulator:SOI層)が形成されたSOI基板の導入が検討されています。SOI基板を用いたトランジスタは、多くの研究グループによって盛んに研究されています。SOI基板に作製したトランジスタは多くの優れた点を持つ一方で、トランジスタ動作中にチャネル近傍の局所領域の温度が、周囲に比べて上昇してしまうことが指摘されています。この局所的な温度上昇によって集積回路の信頼性が低下し、また集積回路全体の消費電力が上昇することも懸念されます。従って、SOI基板を用いたトランジスタにおいては、動作中の局所的な温度上昇を抑制することが重要な課題と言えます。トランジスタの温度を下げるためには、まずはトランジスタが動作している時のチャネル部分の温度を正確に測定することが不可欠です。これまでにもトランジスタの温度を見積もる研究は行われていましたが、ナノメートル・スケールのトランジスタ温度、特に動作中の温度の正確な測定は行われていませんでした。


2.研究内容
 産総研ナノエレクトロニクス研究部門は、スーパークリーンルーム運営室の支援を受けて、ゲート長が40nm程度の先端トランジスタを作製しました。産総研で作製した素子は、従来構造のバルクトランジスタ(バルク基板上に作製したトランジスタ)に加えて、6nmの極薄膜BOX層を持つSOI基板上に作製されたSOIトランジスタも含んでいます(図1)。トランジスタの動作中の温度を、4端子ゲート法という手法によって測定しました。慶應義塾大学内田教授のグループは、温度変化に伴う抵抗変化の大きなニッケルシリサイド(NiSi)を多結晶(Poly)シリコンに貼り付けた4端子ゲート電極構造を採用し、高精度の抵抗評価技術と組み合わせることで、ナノメートル・スケールのトランジスタにおいて、これまで実現できていなかった非常に高い精度で温度を測定することに成功しました。

 過去の研究から、SOIトランジスタの動作時温度はBOX層の薄膜化によって低減できることが示唆されていました。本研究ではさまざまなBOX膜厚のSOIトランジスタの温度を測定し、BOX層薄膜化によって動作時温度は標準的な動作条件において60℃程度下がるものの、40℃程度の温度上昇は依然存在することを明らかにしました。さらに、局所温度の上がりやすさに相当するパラメータであるトランジスタの熱抵抗は、基板全体の温度に依存することを初めて見いだしました。このことは、これまで考えられていたトランジスタの熱抵抗が基板全体の温度に依存しないとする局所温度上昇のモデルでは、トランジスタの温度を正しく評価できないことを示しています。

 また、バルクトランジスタは、現在量産されているトランジスタの主流の構造ですが、このようなトランジスタではチャネル近傍の局所的な温度上昇は無視できると考えられていました。そのため、チャネル近傍の温度は上昇しないという前提で集積回路の設計は行われてきました。しかし本研究で正確に温度を測定することにより、特徴的サイズが40nm程度のトランジスタでは標準的な動作条件においてチャネル近傍の温度が20℃以上も上昇していることが初めて見いだされました。さらに、バルクトランジスタの局所的な温度上昇が、チャネル領域への不純物イオン注入によるシリコンの熱抵抗の上昇に起因することを示しました。このことから、従来は電気的な条件からのみ最適化されていた不純物イオン濃度を、熱的な条件も考慮して最適化する必要があることが分かりました。

 図1:BOX膜厚6nmの極薄膜BOX SOIトランジスタの断面透過型電子顕微鏡写真。

  ※添付の関連資料を参照


3.今後の展開
 今回の研究では、ナノメートル・スケールの先端トランジスタの温度を正確に測定することに成功し、従来は局所的な温度上昇が無いと考えられていた薄膜BOXのSOIトランジスタやバルクトランジスタにおいても、温度上昇は無視できないことを示しました。また、トランジスタの動作時温度を低減するために、不純物濃度の熱的観点からの最適化が重要であることを示しました。これは、次世代集積回路において高性能と高信頼性を両立する方向を示すものです。

 本研究では長い時間トランジスタに電流を流した時の局所的な温度上昇を調べました。今後は、現実の集積回路の動作条件に近い、非常に短い時間スケールでトランジスタに電流を流した時の局所的な温度上昇の評価に取り組みます。

 なお、本研究の一部は独立行政法人日本学術振興会の最先端・次世代開発支援プログラムより助成を受けています。


<用語解説>
◆4端子ゲート法
 ゲート電極の電気抵抗を測定できる構造のトランジスタを用いて動作温度を評価する手法。素子の動作温度が上昇するとゲート電極の電気抵抗が変化することを利用して、局所領域の温度を評価することができる。

◆標準的な動作条件
 ドレイン電圧1Vにおいて、単位ゲート幅辺りのドレイン電流が1mA/■m(※)流れている場合としている。

◆不純物イオン濃度
 半導体に導電性を持たせるために素子に導入する不純物イオンの濃度。トランジスタではソース/ドレイン領域やチャネル下部のウェル領域などに不純物イオンが注入されている。

参天製薬、一般用点眼薬「サンテPC(パウチ)」を数量限定新発売

一般用点眼薬「サンテPC(パウチ)」2013年12月9日より数量限定新発売



 参天製薬株式会社(本社:大阪市)は、一般用点眼薬「サンテPC」より、環境に配慮したエコ包装タイプの「サンテPC(パウチ)」を、2013年12月9日より全国の薬局・薬店にて数量限定で新発売します。本品は用意した数量が終わり次第、販売を終了致します。

◇「サンテPC(パウチ)」の特長
 ブルーライト等の光ダメージに着目して処方設計した目薬です。パソコンやスマートフォンなどの画面を見続けることによる、目の疲労やダメージをケアします。

(1)目薬で初めて(*1)、外部包装(パウチ袋)にCO2排出量を示すカーボンフットプリント(*2)マークを取得し、紙函品と比較して69%(*1)の排出量削減を達成しました。

 <CO2削減のための、「サンテPC」紙函品との主な違い>
  >パウチ袋を携帯用袋に転用することによる、携帯袋の廃止。
  >添付文書情報をパウチ袋に表記することによる、紙の添付文書の廃止。
  >紙函包装の外側に施している透明フィルムラッピングの廃止。

(2)ブルーライト等を凝視すること等でダメージを受けた目の組織代謝を促進するビタミンB6を最大濃度配合(*3)。

(3)ピント調節機能を改善するビタミンB12を最大濃度配合(*3)。

(4)モニター凝視による瞬きの減少からくる目の乾燥を防ぎ、角膜を保護するコンドロイチン硫酸エステルナトリウムを最大濃度配合(*3)。

(5)炎症によるかゆみ・充血を抑える成分配合。


 *1:2013年12月参天製薬(株)調べ

 *2:原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまで排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算して「見える化」する仕組み。(運営元:一般社団法人産業環境管理協会)

 *3:一般用眼科用薬製造販売承認基準の最大濃度

参天製薬、一般用点眼薬「サンテPC(パウチ)」を数量限定新発売

一般用点眼薬「サンテPC(パウチ)」2013年12月9日より数量限定新発売



 参天製薬株式会社(本社:大阪市)は、一般用点眼薬「サンテPC」より、環境に配慮したエコ包装タイプの「サンテPC(パウチ)」を、2013年12月9日より全国の薬局・薬店にて数量限定で新発売します。本品は用意した数量が終わり次第、販売を終了致します。

◇「サンテPC(パウチ)」の特長
 ブルーライト等の光ダメージに着目して処方設計した目薬です。パソコンやスマートフォンなどの画面を見続けることによる、目の疲労やダメージをケアします。

(1)目薬で初めて(*1)、外部包装(パウチ袋)にCO2排出量を示すカーボンフットプリント(*2)マークを取得し、紙函品と比較して69%(*1)の排出量削減を達成しました。

 <CO2削減のための、「サンテPC」紙函品との主な違い>
  >パウチ袋を携帯用袋に転用することによる、携帯袋の廃止。
  >添付文書情報をパウチ袋に表記することによる、紙の添付文書の廃止。
  >紙函包装の外側に施している透明フィルムラッピングの廃止。

(2)ブルーライト等を凝視すること等でダメージを受けた目の組織代謝を促進するビタミンB6を最大濃度配合(*3)。

(3)ピント調節機能を改善するビタミンB12を最大濃度配合(*3)。

(4)モニター凝視による瞬きの減少からくる目の乾燥を防ぎ、角膜を保護するコンドロイチン硫酸エステルナトリウムを最大濃度配合(*3)。

(5)炎症によるかゆみ・充血を抑える成分配合。


 *1:2013年12月参天製薬(株)調べ

 *2:原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまで排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算して「見える化」する仕組み。(運営元:一般社団法人産業環境管理協会)

 *3:一般用眼科用薬製造販売承認基準の最大濃度

参天製薬、さし心地がやさしいタイプの一般用点眼薬「サンテALn」など発売

一般用点眼薬「サンテALn」新発売と
「サンテALクールII」「サンテアルフリー新目薬」パッケージリニューアル新発売のご案内



 参天製薬株式会社(本社:大阪市)は、花粉・ハウスダストなどによる目のかゆみ、充血を抑える一般用点眼薬「サンテALクールII」のさし心地がやさしいタイプとして、「サンテALn」を2013年12月9日より全国の薬局・薬店にて新発売します。また、これに伴い「サンテALクールII」と「サンテアルフリー新目薬」のパッケージをリニューアルします。

◇「サンテALn」の特長
 6つの有効成分のバランス処方で、花粉、ハウスダストなどによる目のかゆみや充血を抑え、傷ついた組織の修復を促す目薬です。やさしいさし心地で、お子様(*)にも使えます。
 (1)2つの抗炎症剤と抗ヒスタミン剤、充血除去剤がかゆみと充血を抑制します。
 (2)タウリンとパンテノールが、炎症でダメージを受けた組織の修復を促進します。
 (3)お子様(*)にも使えるやさしいさし心地。

 *1歳以上

日立マクセル、薄型のモバイル充電バッテリー「MPC-RT2000」を発売

厚み わずか4.8mm!進化する薄型モバイル充電バッテリー「MPC-RT2000」新発売

MPC-RT2000BK MPC-RT2000PK
モバイル充電バッテリー「MPC-RT2000」シリーズ



 日立マクセル株式会社は、薄型のモバイル充電バッテリー「MPC-RT2000」を12月20日より発売します。


 ◎薄くて軽い(本体厚み4.8mm、質量約57g)スタイリッシュなボディー!

 ◎ケーブル一体式!

 ◎スマートフォン1台を約1回充電(*1)できる!

 ◎約500回(*2)くり返し充電できる!


 スマートフォンやタブレット端末などのモバイル機器の高機能化や高速移動通信システムの登場により、携帯型の補助電源の必要性が高まっています。モバイル充電バッテリーはスマートフォンユーザーやタブレットユーザーの間で補助電源として急速に普及していますが、重い、かさばる、ケーブルが邪魔などから、常時持ち歩くことを敬遠するユーザーも少なくありません。

 このたび発売する新製品「MPC-RT2000」は、内蔵電池容量2000mAhでありながら本体厚さ4.8mm、重さ約57gであり、薄くて軽く、スタイリッシュなボディーに仕上げました。また、ケーブル一体式となっているため邪魔にならず、持ち運びに便利です。

 マクセルは今後ともスマートフォンをはじめとするモバイル機器用充電器のラインアップを市場のニーズに応えて拡充していきます。


■スマートフォンの充電
 スマートフォンの充電用ケーブルが本体と一体式ですので、邪魔にならず、持ち運びに便利です。

 iPhoneの場合は、付属のY型充電用ケーブルと機器に付属のケーブルが必要です。


■主な仕様

 型番
  MPC-RT2000BK
  MPC-RT2000PK

 カラー
  ブラック
  ピンク

 バッテリータイプ
  リチウムイオン電池

 入力
  DC5V/最大0.8A

 出力
  DC5V/最大1A

 本体質量
  約57g

 外形寸法
  幅58mm×高さ115mm×厚み4.8mm(突起部を除く)

 付属品
  Y型充電用ケーブル(USB-MicroUSB約20cm)×1本、

 取扱説明書


 *1 容量1500mAh相当、電源OFF状態のモバイル機器を充電する場合の目安です。2013年12月現在、当社調べ。

 *2 当社試験結果に基づく目安です。


 ※「mobile VOLTAGE」は、日立マクセル株式会社の登録商標です。

 ※iPhoneは、米国およびその他で登録されているApple Inc.の商標または登録商標です。

NTTドコモ、フルセグやYouTubeが手軽に楽しめるお便りフォトパネルを発売

お便りフォトパネル「フォトパネル 06」を発売



 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、進化した<レグザ>クオリティの液晶で、フルセグやYouTube(TM)が手軽に楽しめる「フォトパネル 06」<ホワイト>を、2013年12月13日(金曜)、<ブラック>を2013年12月25日(水曜)に発売いたします。
 また「フォトパネル 06」<ホワイト>の発売と同時に、お便りフォトサービス向け料金プラン「お便りフォトプラン フラット」の提供を開始いたします。

■発売日:
 <ホワイト>2013年12月13日(金曜)【全国一斉】
 <ブラック>2013年12月25日(水曜)【全国一斉】

■販売チャネル:
 全ドコモ取扱店

■端末外観:

 *添付の関連資料を参照

 >フォトパネル 06
 https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/12/09_01.html#p01


 なお、詳細は別紙のとおりです。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

  ・別紙1 主な特長
  ・別紙2 主なスペック一覧表
  ・別紙3 「フォトパネル 06」きせかえシートプレゼント
  ・参考 「お便りフォトプラン フラット」の概要


 ※「YouTube」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
 ※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの商標です。
 ※「お便りフォトプラン」「フォトコレクション」「お便りフォトサービス」は、株式会社NTTドコモの商標または登 録商標です。
 ※表示金額は税込表記です。実際のご請求額は個々の税抜額の合計から税額を算出するため、個々の税込額の合計とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。

NTTドコモ、カラフルなミッキーのアイコンなど採用のディズニースマホ 「F-03F」を発売




 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、本体カラーにあわせたドットデザインのミッキーマウスアイコンや、様々なアーティストが描いた色とりどりの100のアートコンテンツを搭載したスマートフォン「Disney Mobile on docomo F-03F」を、2013年12月13日(金曜)に発売いたします。


 発売日:2013年12月13日(金曜)【全国一斉】

 販売チャネル:全ドコモ取扱店

 端末外観:

 *添付の関連資料を参照


 >docomo Disney Mobile on docomo F-03F https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f03f/index.html

 なお、詳細は別紙のとおりです。


■別紙1 主な特長

~カラフルなデザイン&コンテンツ!毎日をハッピーに彩るディズニースマートフォン。~

(1)カラーごとに異なるドットのミッキーマウスアイコンがアクセント。さらに光るスマホピアス付き!

 ・ビビッドな色にパール粒子がきらりと光る、華やかで上品なカラフルボディ!ピンク、ホワイト、ブルーの本体カラーにあわせたドットデザインのミッキーマウスアイコンがアクセント。さらにラウンドフォルムで女性が片手でも持ちやすい!持つだけで毎日を楽しくしてくれるスマートフォンです。
 ・光るスマホピアスが付いています。さらにスマホピアスを本体に挿すと、4つのキャラクターがランダムに登場!画面の中を楽しく演出します。
 ・映像の視聴に最適な横置きデザインの卓上ホルダー。透明感のあるホワイトに、前面のミッキーマウスアイコンがアクセントのシンプルデザイン。スマートフォンケース(※1)をつけたままでも充電できます。
  本体・スマホピアスとともに、オリジナルパッケージに入れてお届けします。

(2)ディズニーのカラフルコンテンツがいっぱい!更にディズニーマーケットに無料登録すれば、3万以上のコンテンツが無料(※2)に。

 ・様々なアーティストが描いた色とりどりのアートコンテンツが魅力!ギャラリーのように見て楽しめるアプリやライブ壁紙をご用意。100のアートから自由に組み合わせて自分だけの壁紙も作れます。
 ・Disneyならではのカラフルなコンテンツが充実!ゲーム、アラーム、ウェザーなどのアプリ、マチキャラ、Disneyフォントなど、多彩なオリジナルコンテンツをご用意。カラフルなキャラクターたちが楽しい毎日を演出します。また、人気の東京ディズニーリゾート(R)待ち時間ナビアプリで東京ディズニーリゾート体験がもっと楽しくなります!
 ・ディズニーマーケットに無料登録(※2)でディズニーの映画をはじめ、デコメやきせかえ、ゲームなど3万以上のコンテンツが無料で楽しめます!また、イヤホンを挿せば自動的にオーディオメニューが立ち上がるイヤホンランチャー搭載で、DisneyシネマやDlifeがすぐに楽しめます!

(3)ミッキーのシャッター音搭載!約1310万画素カメラやバッテリー持ちもあんしんのハイスペックスマートフォン。

 ・2600mAhバッテリー搭載の長持ちスマートフォン。レジャーや急な外泊時もあんしんです。また、色鮮やかな約4.7インチ有機ELディスプレイと、2.2GHzクアッドコアCPU&Xiで、豊富なDisneyコンテンツを快適にお楽しみいただけます。
 ・カメラまかせでキレイに撮れる約1310万画素カメラ搭載。誰でも明るく色鮮やかな写真を、シンプルな操作で撮影できます。イルミネーションなどの光のシーンがもっと綺麗に。また、撮影時の姿勢を判別し、すばやくフォーカスを合わせることで、撮りたい瞬間を逃しません。ミッキーのオリジナルシャッター音で、楽しく撮影できます。
 ・お風呂でも使える防水(※3)に、おサイフケータイ、ワンセグ(※4)、赤外線、32GBメモリ、Wi-Fiテザリング、スマート指紋センサーなど、豊富な基本機能にもしっかり対応。

 ※1 パッケージに“F-03F同梱卓上ホルダ対応”と記載のあるケースが対象です。
   対応ケースはFMWorld(http://www.fmworld.net/product/phone/f-03f/info.html)でも紹介予定です。
 ※2 ご利用の際は、Disneyマーケットへの無料会員登録が必要になります。Disneyマーケットの登録には、spモード契約(315円/月)が必要になります。また別途パケット通信料がかかる場合があります。
   コンテンツをご利用の際、データ量が多くなり、比較的短時間で速度制限条件に達する場合があります。
   速度制限下での動画コンテンツの視聴は困難ですので、無線LAN(Wi-Fi)でのご利用をおすすめします。
   ゲームの一部オプションをお楽しみいただくには、有料になるアプリがございます。
 ※3 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。
   IPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
   本機はメーカー独自の試験基準に基づき高湿度条件化(浴室など)で利用できることを確認しておりますが、次の点に注意しご利用ください。せっけんやシャンプー、入浴剤の入った水など水道水以外のものをかけたり、水道水以外のものに浸けたりしないでください。それらが付着してしまった場合、直ちに常温の水道水で洗い流してください。湯船(温水)に浸けたり、落下させたりしないでください。誤って落下させてしまった場合は、直ちに取り出してください。湿気の多い場所に長時間放置しないでください。ご使用後は、浴室から取り出しておいてください。温水のシャワーを直接かけないでください。サウナでは本機を利用しないでください。寒い屋外から暖かい浴室などに急に本機を持ち込まず、一度室内に置いて本体が温まってから持ち込んでください。浴室内では充電を行わないでください。
 ※4 ワンセグご視聴の際は、同梱のアンテナ付イヤホンケーブル F01が必要です。


 *以下の資料は、添付の関連資料を参照
  ・別紙2-1 主な対応サービス・機能一覧表
  ・別紙2-2 主なスペック一覧表


※NTTドコモは東京ディズニーランド(R)および東京ディズニーシー(R)のオフィシャルスポンサーです。
※掲載のコンテンツは、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の提供コンテンツです。
※「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの商標です。
※「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,INCの登録商標で、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しています。
※「Xi/クロッシィ」「FOMA」「おくだけ充電」「Xiパケ・ホーダイ フラット」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

GMジャパン、「キャデラック ATS ダイヤモンド」の特別限定車を発表

特別限定車「キャデラック ATS ダイヤモンド スペシャル」を発表
キャラメルのインテリアとダーク オリーブアッシュのウッドトリムパネルは、
高級感あふれる雰囲気を演出



 ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:石井 澄人、略称:GMジャパン)は、エントリー・ラグジュアリー・スポーツセダン「キャデラックATS」の特別限定車「キャデラック ATSダイヤモンド スペシャル」を発表し、2014年1月4日(土)から全国のキャデラック正規ディーラーネットワークにて販売を開始します。

 今年の3月に発売を開始した「キャデラック ATS」は、キャデラック・ブランドの伝統である輝く斬新なデザインを持ち、かつ美しさと技術力に裏付けされたレッド・ブラデッド・ラグジュアリー(情熱的なラグジュアリー)ブランドの地位を確立した他のブランドにはない独自の輝きのあるエントリー・ラグジュアリー・スポーツセダンとして、日本市場にデビューし、市場から高い評価を受けています。

 「キャデラック ATS」の購買層のおよそ50%が他のブランドからの移行によるもので、その中でも、事業家層が多くを占めています。これは、キャデラックが想定するユーザー層=年齢・男女を問わず、「現状に満足せず、自分を信じて、常に前に進むことを恐れないパッションに満ちた人達」と一致しています。

 この度発表する特別限定車「キャデラック ATSダイヤモンド スペシャル」の特徴は、下記の通りです。

■本限定車は「キャデラック ATSラグジュアリー」をベースとしたスペシャルモデル
 ■明るいインテリアカラー(キャラメル)ととダークオリーブアッシュのウッドトリムパネルは、高級感あふれる雰囲気を演出
   ■特別色のインテリア:キャラメル(ジェットブラック アクセント付)
   ■本物のウッドトリム:ダーク オリーブアッシュ ウッドトリム
 ■ボディカラー:ホワイトダイヤモンドとブラックダイヤモンドの2種類
 ■アルミホイール
 ■18インチ マシンフィニッシュ アルミホイール(キャデラック ATSパフォーマンスと同デザイン)
 ■タイヤサイズ:前後共225/40R 18
 ■限定販売台数:各色10台、計20台

<メーカー希望小売価格(5%消費税込み価格)>
■車両
 ■「キャデラック ATS ダイヤモンド スペシャル」:4,760,000円

■オプション装備
 ■電動開閉式7インチVGAモニターSDナビゲーション:249,000円


「キャデラック ATS ラグジュアリー」の主な装備
■エクステリア
 ■ミッドナイト・クローム・アクセント・フロントグリル
 ■アクティブ・エアロ・グリル・シャッター

■視界
 ■自動防眩ルームミラー
 ■電動格納・調整式ヒーテッド・ドアミラー
 ■HID(ハイ・インテンシティ・ディスチャージ)ヘッドランプ
 ■AFL(アダプティブ・フォワード・ライティング)システム
 ■インテリビーム(ハイビーム自動切替機能)
 ■ヘッドランプ・ウォッシャー
 ■フロント・アクセサリーランプ
 ■リア・フォグランプ
 ■レインセンス・ワイパー

■安全
 ■デュアルステージ・フロントエアバッグ
 ■フロント・サイドエアバッグ
 ■フロント・ニーエアバッグ
 ■ヘッドカーテン・サイドエアバッグ(前席・後席左右)
 ■リア・サイド・エアバッグ
 ■スタビリトラック(車両安定性制御システム)
 ■TCS(トラクション・コントロール・システム)
 ■ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)
 ■BAS(ブレーキアシスト・システム)
 ■HSA(ヒルスタート・アシスト)
 ■リアドア・チャイルドロック
 ■リアビュー・カメラ
 ■フロント&リア・パーキングアシスト
 ■タイヤ空気圧モニター
 ■後席左右チャイルドシート・ラッチングシステム(ISOFIX)/チャイルドシート固定用トップテザーアンカー
 ■オートドライ・ブレーキ/FNCブレーキローター
 ■アクティブ・エンジンフード(歩行者保護システム)
 ■セーフティ・アラート・ドライバーシート(警告振動機能付)
 ■フォワード・コリジョンアラート(前方衝突事前警告機能)
 ■レーン・ディパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告機能)
 ■クルーズコントロール

■メカニズム
 ■エレクトリック・パワーステアリング(可変アシスト量制御)
 ■ドライバー・シフト・コントロール
 ■スポーツ・サスペンション
 ■ドライバー・モード・コントロール(3モード)
 ■Brembo社製ハイパフォーマンス・フロント・ブレーキ

■インフォテイメント
 ■CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)
  ■AM/FMラジオ/シングルCD/MP3プレーヤー/USBポート(3個)/SDカード・スロット/外部入力端子/Bluetooth(携帯電話/オーディオ接続機能)
  ■8インチ・カラー・マルチタッチ・ディスプレイ
 ■Boseプレミアム10スピーカー・キャビン・サラウンド・サウンド・システム
 ■Bose社との共同開発によるANC(アクティブ・ノイズ・キャンセレーション)

<サービス・プログラム>
■Cadillac Maintenance Care Program「キャデラック・メンテナンスケア付帯プログラム」
 新車登録日から3年間または走行距離10万キロまで、メーカー指定点検整備とメンテナンスをパッケージしたプログラム。リーズナブルなパッケージ料金で、2回の法令12ヶ月点検(除車検)をはじめ、定期交換部品や消耗品の交換が可能。本サービスは、全国の正規ディーラーにおいて、専門のメカニックによって行い、純正部品のみを使用。

■Cadillac Warranty Plus Program「キャデラック・新車保証延長プログラム」
 新車登録日から3年間または走行距離10万キロの一般保証を希望に応じて有償にて、4年目または5年目まで延長できるプログラム。

 キャデラックについての詳しいサービス内容と価格については、
 http://www.cadillac.co.jp/basis/after/をご参照ください。


<キャデラックについて>
 キャデラックは、1902年に誕生し、一世紀以上にわたり、世界のプレミアムカーを牽引してきたアメリカン・ラグジュアリー・ブランドです。キャデラック・シリーズは、どのクルマも、キャデラックの伝統である輝く斬新なデザインを持ち、美しさと技術力に裏付けられた(アート&サイエンス)、レッド・ブラデッド・ラグジュアリー(=情熱的なラグジュアリー)ブランドの地位を確立し、他にはない独自の輝きを持っています。日本におけるラインアップは、キャデラックATS、キャデラックCTSスポーツセダン、キャデラックCTSスポーツワゴン、キャデラックCTSクーペ、キャデラックCTS-V、キャデラックCTS-Vクーペ、キャデラックSRXクロスオーバー、キャデラック エスカレードです。

 なお、キャデラックについての詳しい情報は、http://www.cadillac.co.jp/をご覧ください。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


■一般の方からのお問い合わせ先:
 GMフリーダイヤル:0120-711-276
 受付時間 9:00-18:00 土日祝祭日・年末年始を除く

IIJグループと東洋ビジネスエンジニアリング、クラウド分野で協業体制を強化

IIJグループとB-EN-Gがクラウド分野での協業体制を強化

IIJ GIOクラウド上で提供するB-EN-GのERP製品「A.S.I.A.」の海外市場での拡販に向けてサービスメニューと料金体系を刷新


 株式会社インターネットイニシアティブ(東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、以下IIJ)とIIJの100%子会社である株式会社IIJグローバルソリューションズ(東京都千代田区、代表取締役社長:岩澤 利典、以下IIJグローバル)、及び東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(東京都千代田区、取締役社長:石田 壽典、以下B-EN-G)の3社は、クラウド分野において協業し、IIJのクラウドサービス「IIJ GIO(ジオ)サービス」の新たなラインナップとして、B-EN-Gの海外法人向けERPパッケージ「A.S.I.A.(エイジア)」を活用した「A.S.I.A. GP SaaS on IIJ GIO(http://www.iij.ad.jp/GIO/service/asiagp/)」を本日より提供開始します。

 企業の海外進出の増加に伴い、海外現地法人向け基幹システム構築のニーズが増加しています。その中でも、本社による経営情報の一元管理、海外拠点のITガバナンス確立、現地法人業務の改善と効率性の向上が重要視されてきています。一方で、新規事業の設立や事業規模の拡大、買収、縮小/撤退などへの柔軟な対応、そして、海外IT資産の運用リソース不足などが大きな課題となっています。そのような状況を効率的、かつスピーディに解決できるソリューションとして、基幹システムにおけるSaaS(Software as a Service)やクラウド活用の需要が高まってきています。

 上記背景にともない、IIJグループとB-EN-Gによる海外現地法人向けソリューションにおける協業体制を強化するとともに、これまでIIJグローバルが「A.S.I.A.」をクラウド型サービスとして提供していた「G-BASS ERP Lite」を刷新し、「A.S.I.A. GP SaaS on IIJ GIO」として新たに提供します。

 「A.S.I.A. GP SaaS on IIJ GIO」では、高いセキュリティレベルで提供されるハイエンドプランに加えて、パブリックな基盤で構築したID課金型のリーズナブルなプランを新たに提供します。また、中国、東南アジア、欧州など海外で展開している「IIJ GIO」の基盤においても、順次サービス設備を構築し、世界各地域の現地法人向けに高品質で安心・安全な基幹業務システムを提供していく予定です。


<「A.S.I.A. GP SaaS on IIJ GIO」の特徴>
 1)サービス内容
  会計から販売/購買/在庫管理まで、海外拠点の業務に必要な機能を網羅したERPパッケージ「A.S.I.A.」(多言語・多通貨・多会計基準に対応)を、高品質なクラウドサービス「IIJ GIO」の基盤上に構築し、月額課金のクラウドサービスとして提供します。

 2)料金体系

 *添付の関連資料を参照


 3)販売体制
  ・IIJグループとパートナー各社が、国内および海外拠点で販売します。
  ・B-EN-Gとパートナーが海外現地法人で販売します。
  ・IIJ、IIJグローバル、B-EN-Gの3社は共同で営業とマーケティング活動を行います。

 本サービスの販売目標として、3社合わせて、初年度は20社、3年で100社への導入を見込んでいます。今後もお客さまに安心してご利用いただけるIT環境を実現するため、協業体制を強化し、同サービスの販売を推進してまいります。


<IIJ GIOサービスについて>
 IIJ GIO(ジオ)サービスは、IIJグループで2000年より展開してきたリソースオンデマンドサービス「IBPS(Integration & Business Platform Service)」で培った運用技術を活かし、HaaS/IaaSからSaaSまですべてのサービスレイヤをカバーした高品質なクラウドサービスです。システムを構成するITリソースをコンポーネントとして用意し、1,000通り以上の組み合わせでお客様に最適なシステムを安価に構築できます。高いセキュリティと柔軟なネットワーク構成により、企業内のプライベートクラウド環境からパブリッククラウド環境まで、幅広いシステム基盤を提供します。


<A.S.I.A.について>
 「A.S.I.A.(エイジア)」は、日本企業の商習慣に立脚しながら、グローバルでの経営管理をサポートする日本発のグローバルERPパッケージです。世界各地で稼動する為に必要となる多言語、多通貨、多拠点機能を持ち、会計から販売、購買、在庫といった幅広い業務に対応する多彩な機能モジュールを備えています。カンパニー別やビジネスユニット別などでの業績管理にも対応し、日本本社から海外拠点の状況をリアルタイムに把握できるため、グローバルグループ経営のための強力なインフラとして活用する事が可能です。A.S.I.A.は、1996年のVer.1.0販売開始から、日本をはじめとするアジア各国の様々なお客様に導入され、世界20の国と地域に300社にご利用頂いています。
 >製品の詳細な仕様については、http://www.to-be.asia/をご覧ください。


「IIJについて」
 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、東証第一部 3774)は、1992年、日本企業として初めての商用インターネットサービスプロバイダとして設立されました。現在では、IIJグループとして8,500社を超える法人顧客に対して、インターネット接続、アウトソーシングサービス、WANサービス、クラウド等の各種ネットワークサービスから、システム構築、運用管理などのシステムインテグレーションまで、総合的なネットワーク・ソリューションを提供しています。IIJに関する詳細は、http://www.iij.ad.jp/をご覧ください。


「IIJグローバルについて」
 株式会社IIJグローバルソリューションズ(IIJグローバル)は、AT&Tジャパンの国内ネットワークサービス事業を承継し、2010年9月に設立されました。国内ネットワーク・アウトソーシング・サービス関連事業やクラウドを利用した各種マネージドサービスに加え、IIJグループにおける国際事業の担い手として、国際ネットワーク関連サービスを提供しています。IIJグローバルについての情報は、http://www.iijglobal.co.jp/をご覧ください。


「B-EN-Gについて
 東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G、東証第二部 4828)はIT企画、BPR実施のビジネスコンサルティング、IT導入コンサルティングから、システム構築サービス、運用サービスにわたり、ERPを中心に豊富な実績を有するビジネスエンジニアリング企業です。またERPをベースとしたSCM、CRM導入支援ならびに中国を初めとしたグローバル展開支援での実績を積み重ねています。東洋ビジネスエンジニアリングの詳細は、http://www.to-be.co.jpをご覧ください。


■関連サービス・ソリューション
 本プレスリリースに関連するIIJのサービス・ソリューションは以下になります。
 >A.S.I.A. GP SaaS on IIJ GIO http://www.iij.ad.jp/GIO/service/asiagp/


(※)本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。

YRPユビキタス研、公共交通オープンデータ実証実験を実施



 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所(東京都品川区、所長:坂村健・東京大学教授)は、公共交通オープンデータの実証実験を、公共交通オープンデータ研究会(*1)(会長:坂村健、2013年11月時点会員:小田急電鉄(株)、京王電鉄(株)、京成電鉄(株)、京浜急行電鉄(株)、首都圏新都市鉄道(株)、西武鉄道(株)、東京急行電鉄(株)、東京地下鉄(株)、東京都交通局、東京臨海高速鉄道(株)、東武鉄道(株)、東日本旅客鉄道(株)、(株)ゆりかもめの東京地域の公共交通事業者13社局、及び日本空港ビルデング(株)、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所)の協力を得ながら実施いたします。

 オープンデータは、公共性の高いデータに対してアクセスするためのAPI(*2)などを公開し、ネットワーク経由で他の組織から利用可能にした、いわばデータ版の公共基盤です。YRPユビキタス・ネットワーキング研究所は、昨年度の協力事業者を含む公共交通オープンデータ研究会の協力のもと、以下の実証を行います。

 ●広範囲の公共交通機関の運行情報、駅・停留所の公共交通施設情報等の提供
 ●混雑・事故・災害等が発生した緊急時に公共交通機関の利用に不自由をきたしている交通困難者や、地域の公共交通機関利用者に対して、的確な路線選択の支援、公共交通施設内での避難誘導、等の機能の提供
 ●公共交通情報の提供に関する手順、権利・責任分界点等を整理

 具体的には、本実証実験において開発されたAPIと、開発者を支援するサイトを提供し、一般公募によるコンテストを実施し、アプリケーションの開発を実施します(詳細は、http://opendata.gr.jp/2013contest/をご覧ください)。また、次のサービス実験も予定しています。

 ●リアルタイム運行情報サービス「ドコシル」
  ドコシルは、鉄道やバスなどのリアルタイムな運行情報及び、時刻表の情報を提供。リアルタイムな列車、バス在線情報や運行情報、時刻表情報を提供。
 ●スマートステーションサービス「ココシル」
  ココシルはリアルタイムな駅、空港などの公共交通施設の情報提供。施設混雑状況といったリアルタイム施設情報を提供。位置情報を取得することによる、構内の案内など施設案内を実施。

 なお、本実証実験は平成25年度の総務省の情報流通連携基盤の公共交通分野における実証実験です。


【補足】
 *1 公共交通オープンデータ研究会
    公共交通分野に着目し、運行情報、駅や停留所や空港の施設情報等をリアルタイムで提供するためのオープンデータの整備を目指し設立された研究会。
    (http://www.odpt.org

 *2 API(Application Programming Interface)
    応用プログラムインタフェースのことで、プログラムからデータやサービスにアクセスできるようにした仕組みをいう。


以上

ライオン事務器、安定性と機能性を両立したデリカフラップテーブルを発売

デリカフラップテーブル「QlooQ(クルーク)」新発売のお知らせ
~安定性と機能性の両立~
 QlooQ(◇)[クルーク]

 ◇「QlooQ」のロゴと商品画像は添付の関連資料を参照

 株式会社ライオン事務器(東京都中野区、代表取締役:福井 資)は、デリカフラップテーブル「QlooQ(クルーク)」を12月26日から新発売いたします。骨太な脚による高い安定性と、大きめのキャスターによる移動の軽快さを両立し、実用性に富んだフラップテーブルです。


■特長

 *画像入りの特長は添付の関連資料を参照

 [1]脚部デザインと機能的なキャスター
   シルバー色に映える紺色のサークルキャップが印象的な仕上がりの脚部は、力強く骨太で、高い安定性を実現しています。
   大きめの直径60mmキャスターは、アジャスター機能を備え、テーブルの高さを微調整できます(調整幅:約10mm)。
   また、キャスターストッパーは、ロックをした状態になると赤く表示され、ロック状態がひと目でわかります。

 [2]天板を折りたたむと幕板と棚が連動して収納
   天板下の大きめのレバーを操作して天板を折りたたむことが可能です。天板の折りたたみ操作と連動して幕板が下り、棚とともに収納されます。使用時は下肢空間が確保でき、収納時は奥行きを抑えて省スペース収納できます。

 [3]すっきり片付く平行スタック式
   天板を折りたたんで収納する際に斜めにずれず、テーブルと同じ幅で平行に重なる平行スタック式を採用しているので、すっきりきれいに片付きます。
   また、スタッキングピッチは、コンパクトに収納が可能な98mmです。


■ラインアップ

 *添付の関連資料を参照

■仕様
 天板     :木製・メラミン化粧板・ソフトエッジ・18mm厚
 脚部支柱   :50×26mmスチールパイプ・メラミン焼付塗装(シルバー)
 脚部ベース  :アルミダイキャスト・粉体塗装(シルバー)
         φ60mmナイロン双輪キャスター4個(2個ストッパー付)
         アジャスト機構(調整幅:約10mm)
 棚      :スチール丸パイプ・メラミン焼付塗装(シルバーメタリック)
 折りたたみ機構:天板跳ね上げ式

■初年度販売目標
 3億円

■発売日
 2013年12月26日

■商品紹介ページ
 http://www.lion-jimuki.co.jp/products/introduction/qlooq/


 *「デリカ」のロゴは添付の関連資料を参照

 ※「デリカ」は、株式会社ライオン事務器の登録商標です。


<本件に関するお問い合わせ>
 【お客様のお問い合わせ先】
 株式会社ライオン事務器 お客様相談室
 E-Mail:info@lion-jimuki.co.jp
 Tel  :0120-074416/Fax:0120-402539

LIXIL、防火と高断熱を両立させた国交大臣認定の断熱玄関ドアを発売

優れた防火性能と高断熱性能を両立させた
国土交通大臣認定防火設備のドア「防火戸FG-E ジエスタ」新発売
~「ジエスタ」で人気の高い大採光デザインなど18デザイン、木目調カラーなど16色をラインアップ~


 住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)は、高い防火性能と高断熱性能を両立させた、国土交通大臣認定防火設備のドア「防火戸FG-E」をモデルチェンジし、「防火戸FG-E ジエスタ」としてトステムブランドから2013年12月9日より全国で販売を開始します。

 ※防火設備(防火戸)とは:窓やドアなどの開口部からの延焼防止を目的として、外壁の開口部などに建築基準法で使用を義務付けられているものです。

 「防火戸FG-E ジエスタ」は、断熱玄関ドア「ジエスタ」(2013年2月発売)で人気のデザインや3種のエントリーシステム(電気錠)をお選びいただける、国土交通大臣認定の防火性能を備えた断熱玄関ドアです。
 ドア本体にドア形状を保持し炎の延焼を抑える補強芯材や、炎が漏れるのを防ぐ加熱発泡材を採用、「本体ガラス」「子扉ガラス」に温度上昇と炎の貫通を抑える専用ガラスを採用することにより、安定的に優れた防火性能を発揮します。

 デザインは、大きなガラスを用いたスリットデザインや大採光デザインなど「ジエスタ」から人気デザインを
継承した14タイプに、4デザインを加えた全18デザインの中からお選びいただけます。ドア本体のカラーには、人気の木目調を含む全16色をラインアップしています。
 さらに、最新鋭の電気錠一体型ハンドル「S型ハンドル」やクラシックな鋳物調のハンドルなどといったバリエーションも、「ジエスタ」と同様にお選びいただけるほか、「タッチキー」、「システムキー」、「CAZAS プラス」の3つのキースタイルから選べるエントリーシステム(電気錠)もラインアップしています。

 *参考画像は、添付の関連資料を参照

 断熱性能も、「ジエスタ」同様、主に北海道や東北地方などの寒冷地に対応するk2仕様と関東以南の地域に対応するk4仕様の2タイプに統一し、従来の防火戸に設定されていたk3仕様については、価格帯を据え置いたままk2仕様へとランクアップします。さらに、枠バリエーションも需要の多い「片開き」「親子」「親子入隅」の3タイプを用意しています。

 ※k3仕様は寒冷地を除く比較的寒い地域に対応

 LIXILは、昨年11月に発表した国土交通大臣認定防火設備の窓「防火戸FG-H」・「防火戸FG-S」・「防火戸FG-F」、そして断熱窓「サーモスII」、断熱玄関ドア「ジエスタ」とあわせて住宅の断熱化の普及促進を図ることで、日本の住宅の省エネルギー化に大きく寄与するものと考えています。

 *参考資料は、添付の関連資料を参照


<本件に関するお問い合わせ先>
 株式会社LIXIL(http://www.lixil.co.jp/
 本社:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング36階
 一般の方から:
 お客さま相談センター
 TEL.0120‐126‐001

ドリテック、光る大画面表示で見やすくコンパクトな充電式体組成計を発売

光る大画面表示の充電式体組成計
“見やすいコンパクト体組成計”発売


 株式会社ドリテック(本社:埼玉県越谷市 代表取締役社長:千倉健)は、“見やすいコンパクト体組成計”(品番:BS-240)を12月中旬より発売いたします。

 ※商品画像などは添付の関連資料を参照

 “見やすいコンパクト体組成計”は、バックライト付の大画面液晶で測定結果が見やすい体組成計です。
 A4サイズよりコンパクトな本体に、大画面液晶(約縦8.5cm×横7cm)を搭載し、バックライト付のため暗い所でも快適に使用できます。
 本体厚さはわずか約1.7cmの薄型デザインで、家具のすき間などに場所をとらずに収納できます。
 また、リチウムイオン電池内臓の充電式のため、電池交換が不要で、ご家庭のコンピュータなどにUSB接続して充電できます。
 個人データは5人まで登録可能で、乗っている人を自動で判別します。「体重」「体脂肪率」「体水分率」「筋肉量」「推定骨量」「基礎代謝量」「内臓脂肪レベル」の七項目を測定します。

<商品特長>
 ・光る大画面に測定値を表示する見やすい体組成計
 ・薄さわずか約1.7cmのコンパクトデザインで場所を取らずに収納
 ・USB充電式のため電池交換が不要です

<仕様>

 ※添付の関連資料を参照

<関連ページ>
 ■見やすいコンパクト体組成計(BS-240)商品ページ
 http://www.dretec.co.jp/products/body_scale/BS-240.html

帝国データバンク、2014年「周年記念企業」の調査結果を発表

特別企画:2014年「周年記念企業」調査
2014年の「周年記念企業」、全国に12万2237社
~創業100周年は1218社、うち上場企業は17社判明~


<はじめに>
 先月20日、セブン-イレブン・ジャパンの創業40周年記念式典がホテルで開かれ、財界人や企業のトップなどが多数出席し、コンビニ業界の成長を振り返るニュースとして話題となった。また、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドでは、開業30周年記念イベントが来園者数や業績の伸びに大きく寄与し、注目されている。こうした節目の周年記念を、社内で祝うだけでなく記念事業としてビジネスに繋げている企業は少なくない。
 帝国データバンクでは2013年11月時点の企業概要データベース「COSMOS2」(144万社収録)をもとに、来る2014年に創業から節目の年を迎える企業(個人事業主、特殊法人含む)を「周年記念企業」として、創業10~200周年企業を10年刻みで抽出し、集計を行った。

<調査結果(要旨)>
 1.来る2014年に節目の周年を迎える企業(「周年記念企業」)は、全国に12万2237社判明。このうち、上場企業は279社を数えた
 2.業種別では、10周年で「サービス業」、100周年では「製造業」がトップ
 3.都道府県別では、10、50、100周年で「東京都」が最多を占めた

 ※グラフは添付の関連資料「参考資料」を参照

1.2014年に「周年記念」を迎える企業数―全国に12万社超、うち上場は279社
 来る2014年に創業から節目の年を迎える企業数は、全国に12万2237社判明し、このうち上場企業は279社を数えた。10年刻みで社数をみると、2004年に創業し「10周年」を迎える企業が2万2334社と最多で、1914年創業の「100周年」は1218社、1814年創業の「200周年」も2社判明した。上場企業では、1944年創業の「70周年」を迎える企業が40社で最多となった。

 ※参考資料は添付の関連資料「参考資料」を参照

2.主な「周年記念企業」
 主な企業をみると、上場企業では創業170周年の丸文を筆頭に、130周年の三菱重工業、100周年の藤森工業、50周年の銀座ルノアール、10周年のグリーなどが名を連ねる。
 非上場企業では、1834年(天保5年)に創業し180周年を迎える千疋屋総本店や、1914年(大正3年)に創業し100周年を迎えるチョーヤ梅酒、甘栗太郎などがある。

 ※参考資料は添付の関連資料「参考資料」を参照

3.業種別―創業10周年で「サービス業」、100周年では「製造業」がトップ
 業種別に創業10、50、100、150、200周年企業をみると、10周年では「サービス業」が8830社(39.5%)でトップ。50周年では「建設業」5682社(31.7%)、100周年では「製造業」322社(26.4%)がそれぞれ最多となった。

 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

4.都道府県別―創業10、50、100周年で「東京都」がトップ
 本社所在地の都道府県別に創業10、50、100、150、200周年企業をみると、10、50、100周年でいずれも「東京都」が最多。
 150周年では中部の「長野県」「愛知県」がともに5社(11.6%)でトップとなった。

 ※参考資料は添付の関連資料「参考資料」を参照

5.まとめ
 来る2014年、節目となる「周年記念」を迎える企業は、全国に12万2237社を数える。本調査では創業年を起点として抽出、集計しているが、企業によっては株式を新規上場してからの周年や、現行の事業体制や商号に変更してからの周年、また、個々の商品やサービスごとに周年を祝うケースも見られる。年数も10年刻み以外に5年刻みで祝う企業などもあり、実際にはさらに多くの企業が節目の年を迎えることとなる。
 帝国データバンクが12月4日にリリースした「TDB景気動向調査」では、2013年11月の景気DIは48.3と、2002年5月の調査開始以来、過去最高を更新した。アベノミクス効果で日本経済が明るさを増すなか、円安の恩恵受ける製造業などだけでなく、内需型の非製造業でも景況感の改善が目立っており、2014年はパーティーやイベントなどの開催も一段と活性化することが見込まれる。「周年記念」を機に、さらなる飛躍へとつながる企業が増えていくことを期待したい。

ドリテック、ポケットサイズで携帯しやすい「うす型手首式血圧計」を発売

ポケットサイズで携帯しやすい血圧計
“うす型手首式血圧計”を発売


 株式会社ドリテック(本社:埼玉県越谷市 代表取締役社長:千倉健)は、約1.3cmの薄さで職場や外出先に携帯しやすい血圧計、“うす型手首式血圧計”(品番:BM-101)を12月中旬発売いたします。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 “うす型手首式血圧計”は、薄さ約1.3cmのコンパクトな手首式血圧計です。薄型のため携帯しやすく、外出先でも習慣的に血圧をチェックできます。
 リチウムイオン電池内臓のUSB充電式のため、電池交換が不要で、職場や外出先のコンピュータで充電できます。バックライト搭載の光る大画面表示で測定結果が見やすく、ボタンを1回押すだけの簡単操作で測定開始します。
 測定した数値は90回分を自動で記憶します。測定結果を「高い・正常・至適」など6段階でレベル表示します。


<商品特長>
 ・ポケットサイズで携帯しやすく、外出先でも測定できます
 ・かんたん操作で測定開始、光る大画面に結果を表示します
 ・USB充電式のため電池交換が不要です


<仕様>

 ※添付の関連資料を参照


<関連ページ>
 ■うす型手首式血圧計(BM-101)商品ページ http://www.dretec.co.jp/products/other/BM-101.html

アマゾン、FFPの対象商品が20万種類を超える商品に採用

取り外しが面倒なビニールワイヤーや発泡スチロール、プラスチック緩衝材などを使わない取り組み、
Amazon フラストレーション・フリー・パッケージ(FFP)が
20万種類を超える商品に採用

5年前に対象商品19商品から始まったFFPは、現在20万商品以上に拡張
お客様が梱包を開ける際のイライラを軽減し、リサイクル可能な素材の使用や無駄を省くことを目指す


 2013年12月5日-(NASDAQ:AMZN)-Amazonは、本日、過剰な梱包資材を省く長期的な取り組みであるAmazon フラストレーション・フリー・パッケージ(以下FFP)の対象商品が、5年前の導入時の19商品から、現在20万を超える商品にまで拡張したことを発表いたしました。FFPは、お客様が玩具や家電製品を開封する際に経験するフラストレーションを軽減するため、Amazonが主要メーカーと共同で開発した、よりコンパクトで、開封しやすく、リサイクル可能な素材を使用した段ボールを使ったパッケージであり、過剰包装を減らす一方で、中身を保護します。

 「私たち誰もが、分厚いプラスチックで密封された容器を開けたり、無数のビニールワイヤーで固定された商品をパッケージから取り出すのにフラストレーションを経験してきました。」とAmazon.comの創業者 兼 CEOのジェフ・ベゾスは述べています。「私たちは、メーカー、そしてお客様とともに、簡単開封で中身を保護し、無駄を取り除く取り組みであるFFPを開発してきました。現在、2000以上のメーカーがこの取り組みに参加しています。」

 2008年に19商品を対象に開始したFFPへの参加企業数は、4社から現在2000社以上となりました。日本での参加メーカーは、パナソニック、トランセンド・ジャパン、バッファロー、エレコム,アイ・オー・データ、プラネックス、TDK等です。現在まで、175カ国にわたり、7500万個以上の商品をFFPでお届けしています。

 また、FFPは開封で排出されるごみの量を軽減します。以下は、この取り組みで実際に削減されたごみの量です。

 ・段ボール使用を5890万平方フィート(約5.5km2)削減
 ・2470万ポンド(1万トン以上)に及ぶ過剰包装を削減
 ・包装箱で1450万立方フィート(41万m3以上)を削減

 この取り組みには、パッケージについてのレイティング評価やご意見を通じて、Amazonのお客様からご支援をいただきました。こうしたご助言は、毎年、何百という梱包方法の改善につながり、この取り組みの原動力となっています。
 FFPに対するお客様からのコメントをご紹介します。

 「Amazon 最高です。できることなら今すぐ告白したいくらいです」

 「今まではパッケージを開けるために、汗をかき、時には血まで流してハサミで格闘していました。新しいパッケージは素晴らしいです!先日メモリーカードが届きましたが、段ボールのつまみを引っ張って袋を開けるだけでしたよ」

 「Amazon フラストレーション・フリー・パッケージの大ファンです。自分自身を絶滅に追い込むことなく、買い物ができるようにしてくれて感謝しています。」

 「Amazonの梱包方法の中で、これはまさにベスト。過剰な包装箱や、無駄なものがまったくない。個装箱にそのまま出荷ラベルを貼って終わり。君たち、なんて地球に優しいんだ!」


 この冬のギフトシーズンで、FFP専用ページ(URL:http://www.amazon.co.jp/ffp)でショッピングをして、FFP梱包の商品をご購入になると、ギフト開封が簡単です。
FFPへの参加に関心のある事業者様で、詳細についてお知りになりたい方は、ベンダー・セントラルのページにて詳細をご覧いただけます。

ストリングスホテル東京インターコンチネンタル、婚礼特別プラン「LUXE MARIAGE」を提供

ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
2014年婚礼新商品『LUXE MARIAGE』を発表
ヘアメイクアップアーティスト“尾花ケイコ”氏が花嫁のヘアメイクを自ら担当する
1日1組限定プラン


 ストリングスホテル東京インターコンチネンタル【英語名:The Strings by InterContinental Tokyo/東京都港区港南】では、2014年2月1日(土)から7月31日(木)までの期間、ヘアメイクアップアーティスト尾花ケイコ氏が、挙式当日のヘアメイクを担当する特別プラン「LUXE MARIAGE(リュクス・マリアージュ)」をご提供いたします。

 「美眉師」、「美貌肌の名手」とも呼ばれるトップヘアメイクアップアーティスト、尾花ケイコ氏。女性の内面の美しさまでをも引き出す、上品で華のあるリアルメイクが幅広い層から絶大な支持を得ています。同プランでは、尾花氏自身が新婦のご要望を丁寧に伺い、衣装やご希望に合わせメイクリハーサルを事前に実施し、当日はリハーサルに沿ったヘアメイクで最高の美を演出いたします。
 当ホテルのウェディングは1日1組限定で実施するため、お二人のためだけに貸し切りで、ご希望の時間帯に合わせ披露宴をコーディネートすることが可能です。当日ご提供するお料理は、ホテル内のレストランのシェフが担当するため、レストランと同じ味わいをお楽しみいただけ、大変好評を得ています。また会場となる「ザ・コロッサス」は26階に位置し、ホテルの会場には珍しく会場内に大きく取った窓からは東京の大パノラマがご覧いただけ、日中には光が燦々と降り注ぎ、明るく爽やかな披露宴を、夕刻から夜にかけては煌めく夜景が、ロマンチックな披露宴を創り上げます。

 一生に一度の大切な日を、最高峰のメイクアップで彩り、思い出に残る一日をお過ごしください。
 同プランの概要は次ページの通りです。

 *参考画像などは添付の関連資料を参照

◇ストリングスホテル東京インターコンチネンタル×尾花ケイコ
 『LUXE MARIAGE(リュクス・マリアージュ)』概要

 ●場所:イベントスペース「ザ・コロッサス」26階
 ●披露宴実施:2014年2月1日から2014年7月31日まで
 ●プラン料金:30名様 298万円(消費税・サービス料込)
         1名追加ごと 23,000円

 <プランに含まれるもの>
  料理、飲み物(フリードリンク)、会場料、挙式料、テーブルコーディネート料、基本音響照明料、ウエディングケーキ、ウェディングドレス、カラードレス、タキシード、美容着付け料、集合写真・記念写真2ポーズ、ペーパーアイテム、介添え料、消費税、サービス料

 ※ドレスや小物類はアイテムにより追加料金が発生する場合がございます

 ●ご予約・お問い合わせ TEL:03-5783-1256 ウェディングオフィスまで


<尾花ケイコ氏 プロフィール>
 卓越したテクニックと時代を読む優れた感性で、メイクのトレンドを生むトップアーティスト。上品で華のあるリアルメイクを得意とし、あらゆるメディアでその独自のメソッドを伝授。
 女性の視点ならではの実践できるテクニックで、幅広い層から絶大な支持を得ている。精密で丁寧な仕事と、常にムードメーカーとして現場を和ませるチャーミングな性格で愛され、業界内にもファンが多い。雑誌、広告、テレビ、ラジオ、イベント出演、商品開発など、活躍は多岐にわたる。
 PINKSSION主宰。http://pinkssion.com/


<ストリングスホテル東京インターコンチネンタルについて>
 品川駅港南口徒歩1分に立地し、成田・羽田空港また新幹線へのアクセスが大変便利です。「Home away from Home~第二の我が家~」をコンセプトとし、都会の喧騒をよそにゆったりとお寛ぎいただける空間を提供いたします。
 和と洋のハーモニーが息づいた206室の客室では、優雅で心温まる時間をお過ごしいただけます。またプレミアカテゴリーの客室では、特典や特別アメニティをご用意し、ワンランク上のサービスをお楽しみいただけます。2つのレストラン「ザ・ダイニング ルーム」(グローバルキュイジーヌ)、「チャイナシャドー」(中国料理)では、旬の食材を使用したオリジナリティー溢れる料理で皆さまをお迎えいたします。至高のおもてなしと安らぎのホテルライフを心ゆくまでご堪能ください。

 <交通アクセス>:品川駅港南口より徒歩約1分 URL:http://www.intercontinental-strings.jp