忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴールドウイン、レザー調の上品な光沢で保温性を持ったトレーニングウエアを発売

レザー調の上品な光沢で、保温性を持ったトレーニングウエアを新発売
スポーツとモードを融合したS-MODEコレクション/魔裟斗氏がキャラクター


 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)の、アスレチックウエアブランドCHAMPION(チャンピオン)は、スポーツとモードを融合したS-MODEコレクションから、レザー調の上品な光沢で、保温性を持った素材「BLOWTECT(ブローテクト)」を使用したトレーニングウエアの販売を、2013年9月中旬より開始しました。

 この「BLOWTECT(ブローテクト)」は、ニットでありながら特殊な編み方で、通気性を低減させる事により衣服内の温度低下を抑制する、秋冬のトレーニングに適した素材です。
 レザー調の上品な光沢を持ち、織物のようなハリ・コシ感がありながら、ストレッチ性もあるという機能とモードを融合したトレーニングウエアです。
 イメージキャラクターは、今シーズンも魔裟斗氏を起用し、スポーツとオシャレを同時に楽しみたい男性に提案します。

【代表商品のご紹介】

■チャンピオン S-MODE シェルニットパーカ
 品番  :CW1318
 価格  :¥9,345(税込)
 カラー :(KG)ブラック×ゴールド、(K)ブラック、(KR)ブラック×レッド、(KW)ブラック×ホワイト
 サイズ :S、M、L、O、XO
 素材  :BLOWTECT×ブライトトリコット(ポリエステル100%)

■チャンピオン S-MODE シェルニットパンツ
 品番  :CW1368
 価格  :¥7,245(税込)
 カラー :(KG)ブラック×ゴールド、(K)ブラック、(KR)ブラック×レッド、(KW)ブラック×ホワイト
 サイズ :S、M、L、O、XO
 素材  :BLOWTECT×ブライトトリコット(ポリエステル100%)

 *「CHAMPION(チャンピオン)」 WEBサイト http://www.goldwin.co.jp/champion/

 ※着用画像は、添付の関連資料を参照


<お問い合わせ先一覧>
 お客様 お問い合わせ先
 株式会社ゴールドウイン カスタマーサービスセンター
 TEL.0120-307-560 または 03-3481-7266
PR

シャトレーゼ、北海道産純生クリームを使った「純生あんみつ」など3品を発売

~贅沢に味わう、秋のご褒美スイーツ!~シャトレーゼ 北海道産“純生クリーム”を使ったスイーツ3品を発売!2013年10月11日(金)より、全国457店舗で販売開始

 *参考画像は添付の関連資料を参照

 全国約457店舗(2013年9月時点)を展開している株式会社シャトレーゼ(本社:山梨県甲府市、代表取締役:齊藤 誠)は、北海道産の純生クリームにこだわった商品3品を新発売いたします。

 シャトレーゼはお菓子作りに、北海道から直送された純生クリームを使用しています。北海道産純生クリームは、ミルク感とコク感が強く、濃厚なのに後味がすっきりした味わいが特長です。この度発売します「純生シリーズ」の3商品は、豆洗いから炊き上げまで白州名水を使用した自家炊き餡や、マダガスカル産バニラを使用したカスタードとあわせることで、純生クリームの味がより一層引き立つ味わいとなっております。

 シャトレーゼは、今後も多くの方々に笑顔になっていただくために、皆様に愛されるお菓子・サービスをお届けして参ります。

 ※価格は全て税込です


<純生あんみつ>
 ■発売期間:2013年10月11日~11月上旬
 ■価格:262円
 ■商品内容:彩り豊かな素材(黄桃、キウイ、チェリー、純生クリーム、自家炊きこし餡、赤えんどう豆)にたっぷりの純生クリームを組み合わせた、贅沢なあんみつです。角寒天には、白州名水を使用。よく冷えた寒天の食感、黒蜜の味わい、フルーツの甘味、くちどけの良い純生クリームのなめらかさ、十勝産小豆使用自家炊きこし餡のコクを楽しんでいただけます。

<純生どら焼き>
 ■発売日:2013年10月11日~
 ■価格:105円
 ■商品内容:北海道十勝産小豆を使用し、白州名水で炊き上げた餡子と、口どけのよい北海道産の純生クリームを、ふんわり焼き上げたどら焼き皮ではさみました。パンケーキに近いふわふわで口どけのよいどら焼き皮に仕上げるため、どら焼き皮にも北海道産の純生クリームを使用しています。皮、餡子、純生クリームの3種を絶妙なバランスで仕上げました。

<純生エクレール カスタード仕立て>
 ■発売日:2013年10月11日~
 ■価格:105円
 ■商品内容:北海道産の純生クリームと、マダガスカル産バニラを使用したカスタードクリームを丁寧に合わせたコクがあり味わい深い純生カスタードクリームを、シュー皮の中にたっぷり詰めました。チョコレートは、エクアドル産の希少価値の高いカカオ豆で作ったチョコレートと、親しみのあるベルギー産クーベルチュールを独自の配合でブレンド。全体的に軽めに仕上げ、もう一本食べたくなるような味わいです。


<<純生クリームを使用したスイーツ3品のこだわり>>
 ■生クリームへのこだわり
 <北海道から直送された、コクの強い新鮮な生クリームを使用しています>
  牛乳のおいしさにこだわり、北海道から直送される生クリームを使用しています。新鮮でミルク感とコク味の強い生クリームはスイーツとの相性が抜群。濃厚なのに後味がすっきりした生クリームです。

 ■餡へのこだわり
 <北海道産十勝小豆を白州名水で炊き上げた、こだわりの自家製餡を使用しています>
  餡に使用している小豆は、北海道十勝地方の生産者限定特別栽培の小豆です。「安心・安全」に向けて、土作り及び栽培は「減農薬」・「減化学肥料」で行なっております。そのため、小豆が病気にかからないように、また養分が土から十分に得られるように、土地を区分け約8年に1回のサイクルでそれぞれの土地で収穫しています。こうして大切に育てた小豆を、豆洗いから炊き上げまで、「名水百選」にも選ばれた南アルプスの白州名水で自家製餡しています。白州名水は口あたりがまろやかでクセがなく、餡のおいしさを引き立てるため、新鮮で風味豊かな餡に仕上がります。


【株式会社シャトレーゼについて】
 1955年、今川焼き風のお菓子「甘太郎」のお店を山梨県甲府市に出店・創業。1964年にアイスクリーム業界に参入し「大和アイス株式会社」設立、1967年に「株式会社シャトレーゼ」に社名変更。お菓子を販売する「シャトレーゼ」他、ワイナリー、大型リゾート施設、ゴルフカントリークラブなどを展開しています。
 農家や酪農家、工場が一体となり、より新鮮でより安全なお菓子づくりに取り組む「ファームファクトリー」構想に基づき、素材へのこだわりを深めた、「新鮮」・「安心」・「安全」な商品開発に取り組んでいます。


【ファームファクトリー構想~よりおいしい素材の追求~】
 食品業界への信頼性が問われる近年、食品に対する安全・安心の意識や企業モラルが数々の話題にのぼっています。シャトレーゼでは、ファームファクトリー構想という考えのもと、素材へのこだわりを深め、具体的には地元山梨の素材を使い、シャトレーゼならではの商品づくりにチャレンジしてきました。安全・安心はもちろんの事、地元農家との共同作業であるからこそ、シャトレーゼでしかできない鮮度、品質、こだわりを着々と確立してきました。そして、これからも「新鮮」・「安心」・「安全」の想いをお菓子に託してゆきます。
 シャトレーゼは、お菓子を通じてお客様へ体と心の健康を、そして幸せをご提供し、全てのお客様に喜ばれる企業でありたいと考えています。


【株式会社シャトレーゼについて】
 会社名:株式会社シャトレーゼ
 代表者:代表取締役社長 齊藤誠
 従業員数:1,600名
 事業内容:洋菓子・和菓子・アイスクリーム・パン・飲料等の製造及び販売
        ワインの販売
        フランチャイズチェーンの全国展開
        レストランの営業
 事業所:本社工場 山梨県甲府市下曽根町3440-1
 設立:昭和30年12月20日
 URL:http://www.chateraise.co.jp/
 お客様相談室:0120-005152(受付時間9:00~17:00)

ディノス・セシール、「シンカボーテ」から高品質・高濃度のホエイ美容液を発売

~マイナス7歳の肌へ。肌の感受性をサポートし、しっかり実感!~
ディノスより高品質・高濃度ホエイ美容液『Synca Beaute(*)Age-7』がデビュー
2013年10月21日(月)発売

 *「Synca Beaute」の正式表記とロゴは添付の関連資料を参照


 株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、「ディノス」が展開する、新しいコスメブランド『Synca Beaute(シンカボーテ)』を、マチュア世代の女性にむけた美容情報カタログ『d-BEAUTY PREMIUM METHOD(ディービューティー・プレミアムメソッド)2013冬号』で、2013年10月21日より新発売します。

 この『Synca Beaute(シンカボーテ)』は、「お客様が本当に満足するものをお届けしたい―。」という思いから生まれました。このブランドは、お客様の声を真摯に聞き、真の価値を深く進化した形で届ける、「真価×深化×進化」をコンセプトとしています。

 今回新発売となる『Synca Beaute Age-7(シンカボーテ エイジ-7)』は、注目の美容素材・ホエイ(乳清、牛乳から乳脂肪分やカゼインなどを除いた水溶液)を主要成分とし、高品質かつ高濃度のホエイをはじめとした美容成分を、高浸透配合によって角質層のすみずみへ届け、効果を実感いただける美容液です。そして、「乾燥をはじめとした複数のエイジングサインを抱える」「エイジングケアの効果が出にくい」「忙しい」「効果が見えないと続けられない」「たくさんのアイテムは使えない」といったお客様の声にお応えして、長く続けていただくため、シンプルかつ短時間のお手入れによって、すばやく効果を感じていただけることに、とことんこだわりました。

 ヨーグルトエキスであるホエイは、現在、美容素材としても注目を集めていますが、今回ディノスが採用したのは、ラクトフェリンによる美肌作用や、保湿効果が期待でき、さらに化粧品の安全性をクリアした「プレミアムホエイ」。高品質のヨーグルトメーカーとして知られる、有限会社ヤスダヨーグルトより提供されています。そしてこれを主原料に、高効果のオーガニック成分研究を専門とする株式会社サティス製薬が、ディノスオリジナル商品として開発に取り組みました。独自のプレミアムなホエイ原料と天然由来成分による処方が、肌の感応効果をサポートしながら、潤いを与え、エイジングサインに一挙にアプローチし、続けるほどに、柔らかな滑らか肌に導きます。「7年後も今のままで…。」、そんな思いが詰まった、お客様と長く年を重ねていきたい美容液です。


 ○商品画像は、添付の関連資料を参照


<新商品「Synca Beaute Age-7」ポイント>
 (1)ヤスダヨーグルトが提供する、ラクトフェリンを多く含有したプレミアムなホエイを配合
 (2)ホエイが持つ、「浸透性EGF様作用」をサポートするための天然由来成分や、「保湿保持力」をさらに強めるための天然保湿成分を配合
 (3)年齢肌の感受性(肌温度)に着目し、効果を出やすくする配合
 (4)角質層の奥まで有効成分を届ける高浸透配合
 (5)美肌を保つ皮膚常在菌の働きをサポートする、独自のオイルフリー配合

 皮膚の乾燥を防いで、乾燥による小じわを目立たなくする(※)
 ■新商品■
  Synca Beaute Age-7
  シンカボーテ エイジ-7
  <2013年10月21日(月)発売>
  (※)効能評価試験済み


 ○以下、商品概要などリリース詳細は添付の関連資料を参照


<この商品に関する、お客様からのお問い合わせ先>
 ディノス ハートコールセンター、Tel:0120-111-555(9時~21時、携帯・PHS可)

タイガー魔法瓶、真空ステンレスサーバータイプのコーヒーメーカーを発売

コーヒーメーカー真空ステンレスサーバータイプ(ACE-M080)

 マイコン深蒸しドリップと3段階テイストセレクト機能でコーヒーのおいしさにこだわりました。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

■概要
 タイガー魔法瓶株式会社(社長:菊池嘉聡、本社:大阪府 門真市、資本金:8000万円)は、コーヒーのおいしさにこだわったマイコン深蒸しドリップと3段階テイストセレクト機能を搭載したコーヒーメーカーACE-M080を、2013年10月21日より発売いたします。


■開発背景
 家庭で簡単にコーヒーが作れるドリップタイプのコーヒーメーカーは、近年120~130万台で安定した市場となっております。
 中でも節電意識の高まりの影響もあり、電気を使わず、さらに煮詰まることなくおいしく保温ができる真空ステンレスサーバータイプが増加傾向にあります。その様な背景から今回、より「コーヒーのおいしさ」にこだわった商品を開発いたしました。

 ※グラフ資料は、添付の関連資料を参照

 コーヒーをおいしく抽出するには、一般的に「蒸らし」が重要と言われています。コーヒー豆をしっかりと蒸らすと、その後のドリップでおいしい成分を充分に引き出すことができます。
 そこで今回、マイコン制御により、しっかりと蒸らし時間を確保する「マイコン深蒸しドリップ」を搭載致しました。さらにお好みに合わせて濃さが選べる「3段階テイストセレクト機能」も搭載しており、朝食時に軽く飲みたいときには薄めのドリップ、ミルクと合わせて楽しみたいときには濃いめのドリップと、シーンに応じて使い分けをしていただけます。

ロジテック子会社、高度な耐衝撃ボディと機能美を追求したポータブルHDユニットを発売

ウェスタンデジタル社製ハードディスクWD Redを搭載したハードディスクユニットを新発売!
高度な耐衝撃ボディと機能美を追求したUSB3.0対応のポータブルタイプ
30日返品可能サービス製品。WindowsとMacに対応。東芝製REGZA Z7のタイムシフト同時録画にも使える。
ケース側面は手に持ったときの高フィット感、滑り落ち防止を実現するディンプルデザインを採用。


 ロジテックINAソリューションズ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:葉田順治)が運営する直販サイト「ロジテックダイレクト」は、ウェスタンデジタル社製WD Redを搭載した耐衝撃USB3.0対応のポータブルハードディスクユニット「LHD-PBMU3R」シリーズを9月中旬に発売いたします。

▼高度な"耐衝撃性"と"機能美"を追求した、ロジテックだから実現できたハードディスク

 製品内部にはロジテックが開発した衝撃吸収ラバーフレームとフローティング構造を採用することで高度な耐衝撃ボディを実現し、同時に普段持ち運ぶことを大前提に考えぬいた洗練されたデザインを両立した製品です。2層のラバーコーティングを施すことでしっとりとした手触りを実現し、握った時の質感も今までにはないフィット感に仕上がっています。容量は750GBと1TBをラインナップしました。

  *製品画像は、添付の関連資料「製品画像1」を参照


▼ハードディスクに定評のあるウェスタンデジタル社製のWD Redを搭載

 本製品には、ハードディスクに定評のあるウェスタンデジタル社製のWD Redを搭載しています。
 WD Redは「NASWare」、「IntelliPower」、「3D Active Balance Plus」といったハードディスクメーカーならではの利便性を追求した機能を搭載しています。
 NAS用ファームウェア「NASWare」により、ストリーミング機能、電源管理機能、電力消費最適化機能、RAID環境におけるエラー回復機能などに対応しました。長時間にわたってデジカメ画像や動画データといった大きなファイルサイズの再生・保存をする場合や日々のバックアップ、産業機器への組み込みなどさまざまな用途に利用可能です。
 「IntelliPower」により、高速転送を実現しながらアクセス時の低消費電力を図り、省エネ化を実現しました。
 「3D Active Balance Plus」により、ハードディスク自身の振動と雑音が極限まで抑えられ、なおかつハードディスク故障率の低下を実現。経年変化によるハードディスクのパフォーマンス低下を低減させ、静音化も追求しました。

  *参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照


▼日常での利用や持ち運び時に安心。高度な耐衝撃性を実現

 本製品の内部には、iPhoneなどのスマートフォンやタブレットPCなどで採用実績のある耐衝撃ラバーを採用しました。さらにどの角度からの落下に対しても衝撃が吸収できるように、ラバーの硬度(柔らかさ)を極限までチューニングした独自の「Shock Proof Rubber」により、米軍採用品の耐衝撃選定基準となる「MIL-STD-810F 516.5」をクリアし、高い耐衝撃性を実現しています。外部から受けた衝撃は「Shock Proof Rubber」に吸収され、直接HDドライブには伝わりません。
 また、HDDドライブだけでなく内部基板のコネクタも保護した「All Internal Protection」設計で、HDDだけでなく落下時の基板とコネクタの破損防止も実現。落下時にHDドライブの破損する危険性が格段に低く、普段の取り扱いや持ち運び時に安心です。

  *参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照


▼ケース表面は傷や擦れなどに強く高い質感。ケース側面は滑り落ちを防止。

 ケース表面には、傷や擦れなどに強い「武蔵塗料社製」の最新ラバー塗装を採用し、従来の塗装に比べて傷/すれ/剥がれに強い仕上げです。また、その塗装を2層にすることで高い質感を実現しました。
 ケース側面には、ディンプル(半球)形状デザインを採用することにより、手に持ったときの高フィット感、滑り落ち防止を実現しています。
 ボディカラーには、ブラックとホワイトをラインナップしていますので、ご利用に応じて選択いただけます。


▼USBバスパワー対応なのでACアダプタは不要

 USBバスパワー対応ですので、パソコンから供給される電源で動作します。ACアダプタなどの外部電源は不要ですので、ケーブル一本でパソコンと接続できます。コンセントの空きなどを心配する必要がなく使用場所を選びません。手軽に持ち運んで利用できます。
 最新USB3.0チップを搭載し、PC接続時の待機消費電流を従来品のLHD-PBKU3シリーズに比べて約20%削減しました。従来製品に比べ、ノートパソコンなどのバッテリーを圧迫しない仕様になっています。

  *参考画像は、添付の関連資料「参考画像3」を参照


▼ケース表面は傷や擦れなどに強く高い質感。ケース側面は滑り落ちを防止。

 ケース表面には、傷や擦れなどに強い「武蔵塗料社製」の最新ラバー塗装を採用し、従来の塗装に比べて傷/すれ/剥がれに強い仕上げです。また、その塗装を2層にすることで高い質感を実現しました。
 ケース側面には、ディンプル(半球)形状デザインを採用することにより、手に持ったときの高フィット感、滑り落ち防止を実現しています。
 ボディカラーには、ブラックとホワイトをラインナップしていますので、ご利用に応じて選択いただけます。


▼Windows 8を含めたWindowsとMacに対応した「マルチプラットフォーム」。導入も手間いらず

 対応OSは、Windows 8(64/32Bit)、Windows 7(64/32bit)、Vista(64/32bit)、Windows XP(32bit)SP3、Mac OS X 10.4以降と幅広く対応しています。「OS標準のドライバ」で動作が可能ですので、面倒なインストール作業は不要です。接続すればそのまま使えますので、外出先での使用も容易です。
 HDドライブを「フォーマット(NTFS)」した状態で出荷しますので、導入時に時間のかかるフォーマットは必要がありません。接続すればマイコンピュータやデスクトップにドライブアイコンが表示されますので、すぐにアクセスすることができます。


▼東芝製REGZA Z7のタイムシフト同時録画に対応。別売りキットで薄型テレビに背面設置が可能

 東芝製REGZA Z7にも対応していますので、快適にタイムシフト同時録画や視聴ができます。「LHD-PBMU3」シリーズはTV接続用USBケーブル(60cm)が標準添付されていますので、REGZAとも容易に接続できます。
 また、別売のTV接続キット「LHR-25TVK」を使用することで、REGZAや他の主要メーカーの薄型テレビ背面にスマートに接続設置が可能です。

  *参考画像は、添付の関連資料「参考画像4」を参照


▼大容量データなどの転送の高速化を実現

 Windows8のUASP機能にも連携できるSATAIII対応ブリッジチップとSATA3対応HDDを搭載していますので、大容量データなどの転送の高速化を実現しています。


▼「L型コネクタ」採用のUSB3.0ケーブルが付属。目に優しいホワイトLEDを採用

 持ち運びに便利で、スリムノートやウルトラブックなどの接続にも引き回しが気にならない「L型コネクタ」採用のUSB3.0ケーブル(30cm)を付属しています。
 アクセス用LEDは目に優しく発光するホワイトLEDを採用し気になるLEDの眩しさを低減します。


▼"実際に触れて、使用できるか試せる"30日返品サービス提供製品

 本製品は、30日以内でしたら返品が可能となる製品です。30日返品サービスは「実際に触れない」、「使用感が得られない」といったお客様のニーズに応えたい想いから生まれました。製品に自信があるからこそお客様に提供できるサービスです。ぜひこの機会にご利用ください。

 30日返品サービスについてはこちらをご覧ください。
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/contents1/lhd-pb_30.aspx


 そのほか、EUの「RoHS指令(電気・電子機器に対する特定有害物質の使用制限)」に準拠した環境にやさしい製品です。


  *製品一覧・製品画像・製品の特長は添付の関連資料「製品一覧」・「製品画像2~3」・「製品の特長」を参照


 >「LHD-PBMU3Rシリーズ」の情報はこちら
  http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbmu3r/index.php


 記載されている商品名、会社名は、各社の商標または登録商標です。


【ロジテック製品に関するお客様問い合わせ窓口】
 ロジテック テクニカルサポート
 TEL:0570-022-022 FAX:0570-033-034

 ロジテック 無線LAN・ネットワーク専用テクニカルサポート
 TEL:0570-050-060

ロジテック子会社、WD REDの「大容量4TB」を搭載したHDユニットを発売

ウェスタンデジタル社製ハードディスクWD Red、WD Green搭載モデルを追加発売!
USB3.0/2.0対応外付型ハードディスクユニットの複数シリーズにて4TBをラインアップ
USB3.0/2.0対応外付型ハードディスクユニット「LHD-ENU3WRWH」シリーズ、「LHD-ENU3WR」シリーズ、
「LHD-ENU3WSWH」シリーズ、「LHD-ENU3WS」シリーズにて追加発売。


 ロジテックINAソリューションズ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:葉田順治)が運営する直販サイト「ロジテックダイレクト」は、USB3.0/2.0対応外付型ハードディスクユニット「LHD-ENU3WRWH」シリーズ、「LHD-ENU3WR」シリーズにウェスタンデジタル社製WD REDの「大容量4TB」を搭載したラインナップを追加、同様にUSB3.0/2.0対応外付型ハードディスクユニット「LHD-ENU3WSWH」シリーズ、「LHD-ENU3WS」シリーズにウェスタンデジタル社製WD Greenの「大容量4TB」を搭載したラインナップを追加して9月中旬に発売いたします。

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像1」を参照

▼「大容量4TB」採用。ウェスタンデジタル社製のWD Red、WD Green搭載モデル
 各製品にはハードディスクに定評のあるウェスタンデジタル社製のWD Red、WD Greenを搭載しています。
 WD Redは「NASWare」、「IntelliPower」、「3D Active Balance Plus」といったハードディスクメーカーならではの利便性を追求した機能を搭載しています。
 NAS用ファームウェア「NASWare」により、ストリーミング機能、電源管理機能、電力消費最適化機能、RAID環境におけるエラー回復機能などに対応しました。長時間にわたってデジカメ画像や動画データといった大きなファイルサイズの再生・保存をする場合や日々のバックアップ、産業機器への組み込みなどさまざまな用途に利用可能です。
 「IntelliPower」により、高速転送を実現しながらアクセス時の低消費電力を図り、省エネ化を実現しました。
 「3D Active Balance Plus」により、ハードディスク自身の振動と雑音が極限まで抑えられ、なおかつハードディスク故障率の低下を実現。経年変化によるハードディスクのパフォーマンス低下を低減させ、静音化も追求しました。
 WD Greenは低発熱かつ低騒音に優れたハードディスクで、外付けハードディスクの不満点として多く聞かれる「気になる音」や「高い温度」を最小限に抑えました。他社製品と比較して平均して4~5ワットの省エネを実現しています。

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像2」を参照

▼NAS用に開発したファームウェア「NASWare」を搭載。USB3.0に対応し、高い静音性や空冷機能を備えた「LHD-ENU3WRWH」シリーズ、「LHD-ENU3WR」シリーズ
 「LHD-ENU3WRWH」シリーズ、「LHD-ENU3WR」シリーズには、「鏡面仕上げ」、「USB3.0の高速データ転送」、「空冷に配慮したダブルデッキエアフロー構造」、「静音性を高めるファンレス」、「パソコンだけでなくテレビやゲームにもつなげて使える」といった特長があります。
 NAS用に開発したファームウェア「NASWare」を搭載しストリーミング機能、電源管理機能、電力消費最適化機能、RAID環境におけるエラー回復機能などに対応しています。
 製品の詳細については、こちらをご覧ください。

 「LHD-ENU3WRWH」シリーズ
 http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3wrwh/index.php

 「LHD-ENU3WR」シリーズ
 http://www.logitec.co.jp/products/hd/red/lhdenu3wr/index.php

 ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照

▼静音・省電力で高いパフォーマンス。USB3.0に対応した「LHD-ENU3WSWH」シリーズ、「LHD-ENU3WS」シリーズ
 「LHD-ENU3WSWH」シリーズ、「LHD-ENU3WS」シリーズは、「鏡面仕上げ」、「USB3.0の高速データ転送」、「空冷に配慮したダブルデッキエアフロー構造」、「静音性を高めるファンレス」、「パソコンだけでなくテレビやゲームにもつなげて使える」といった特長があります。
 「GREEN」ドライブのみを使用することで平均4~5ワットの省エネを実現しながら、クールで静かな動作、そして確かなパフォーマンスを発揮します。
 製品の詳細については、こちらをご覧ください。

 「LHD-ENU3WSWH」シリーズ
 http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3wswh/index.php

 「LHD-ENU3WS」シリーズ
 http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3ws/index.php

 ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照

 そのほか、EUの「RoHS指令(電気・電子機器に対する特定有害物質の使用制限)」に準拠した環境にやさしい製品です。


 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


 「LHD-ENU3WSシリーズ」の情報はこちら
 http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3ws/index.php

 >>ロジテックダイレクトの販売ページはこちら
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN4000U3WS/

 「LHD-ENU3WSWHシリーズ」の情報はこちら
 http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3wswh/index.php

 >>ロジテックダイレクトの販売ページはこちら
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN40U3WSWH/

 「LHD-ENU3WRシリーズ」の情報はこちら
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN4000U3WR/

 >>ロジテックダイレクトの販売ページはこちら
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN4000U3WR/

 「LHD-ENU3WRWHシリーズ」の情報はこちら
 http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3wrwh/index.php

 >>ロジテックダイレクトの販売ページはこちら
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN40U3WRWH/


【ロジテック製品に関するお客様問い合わせ窓口】
 ロジテック テクニカルサポート
 TEL:0570-022-022
 FAX:0570-033-034

 ロジテック 無線LAN・ネットワーク専用テクニカルサポート
 TEL:0570-050-060

トランスコスモス、Webサイトのビジネス貢献度など評価する診断サービスを提供開始

トランスコスモス、Webサイトのページ、運用業務、ビジネス貢献度を評価する
Webサイト診断サービスを提供開始
~年間500件を超えるWebサイト制作・運用経験を基に70項目のチェックポイントを数値評価~


 トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、証券コード:9715、以下、トランスコスモス)は、年間500件を超えるWebサイト制作・運用の実績によって得た知見・ノウハウに基づき、70項目のチェックポイントを数値化し、お客様企業Webサイトのページ、運用業務、ビジネス貢献度を総合的に評価するWebサイト診断サービスの提供を開始します。

 企業のWebサイトがオウンドメディアとして存在感を増す昨今、Webサイト価値の拡大、運営効率の向上が企業の課題になっています。また、スマートフォンやタブレットの普及によるマルチデバイス化、デジタルソリューションの進化など、デジタルマーケティング環境は急速に変化しており、自社Webサイトの現状を客観的に把握し、スピーディーな対策を行わなければ、期待する効果が得られなくなっています。

 本サービスではこのような課題に対し、Webサイトの現状を、ページ、運用業務、ビジネス貢献度、それぞれの面から評価し、デジタルマーケティングを実践していくうえでの課題の抽出、課題解決の優先順位付けを行います。さらに、システム構築、Webサイトリニューアル、運用アウトソース、アクセス解析など、さまざまな解決策の中から、お客様企業の課題解決に最適な施策・方法を提案します。


●実務経験豊富な1000人の中から選抜した専門家チームが評価を実施
 年間500件以上のWebサイトの制作・運用業務を、在籍する1000人規模のメンバーにより提供しており、本サービスの提供開始にあたっては、その中から選抜した実務経験10年以上のメンバーを中心とするサービスチームをつくりました。専門家としての知見・ノウハウから導き出した70項目におよぶチェックポイントを、独自調査とヒアリングにより数値化し、評価します。

●解決策の実行までをワンストップで提供可能なサービスメニューと体制
 トランスコスモスではデジタルマーケティング分野で幅広くサービスを提供しており、システム構築、Webサイトリニューアル、運用アウトソース、アクセス解析などのさまざまな解決策の実行までを提供します。ワンストップで提供できる体制は、トランスコスモスならではの強みです。


■Webサイト診断サービスについて(http://www.trans-cosmos.co.jp/special/digitalmktg/website_diagnosis.html

(ページ診断)
 1.ユーザビリティ:ページデザイン、検索、ナビゲーションの使いやすさなど
 2.先進性・更新性:新しいWeb技術の導入、マルチデバイス対応状況など
 3.標準化・最適化:コーディングやhtmlソースの品質、標準バージョンへの対応状況など

(運用業務診断)
 4.業務と体制のバランス:運用業務工数と人員数・スキルのバランスなど
 5.管理:運用管理業務フロー、マニュアル整備状況、業務リスク評価など
 6.PDCA:運用チームのマネジメント、PDCAによる運用改善プロセス評価など

(ビジネス貢献度)
 7.ビジネス貢献度:重要目標達成指標(KGI)やターゲットの明確化、競合優位性など


■サービスメニュー

 *添付の関連資料を参照


■診断結果レポート(サンプル)

 *添付の関連資料を参照


 トランスコスモスは今後もお客様企業のデジタルマーケティングを強力に支援していきます。


 ※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です。
 ※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。


(トランスコスモス株式会社について)
 私たちは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より付加価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。コールセンターサービスをはじめ、ビジネスプロセスアウトソーシングサービス、デジタルマーケティングサービスなど、それぞれのサービスを単独、または融合させることで、お客様企業にマーケティングの最適化および効率化、EC・通販事業などの売上拡大や、バックオフィスや情報システム運用などの業務効率向上とコスト削減を実現する、総合的なITアウトソーシングサービスを提供しております。さらに、これらのサービスは国内だけでなく、アジアを中心に、グローバルに展開しております。私たちは高品質なアウトソーシングサービスを世界規模で提供する、お客様企業の「Global IT Partner」を目指しています。(URL:http://www.trans-cosmos.co.jp

ヤマハ、TVの前に置けるワンボディスタイルのデジタル・サウンド・プロジェクターを発売

テレビの前に置けるワンボディ、Bluetooth(R)対応のお手頃なYSP登場

ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター『YSP-1400』

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像(1)」を参照

 ヤマハ株式会社は、デジタル・サウンド・プロジェクター「YSPシリーズ」の新製品として、テレビの前に置けるワンボディスタイルでBluetooth(R)接続に対応した『YSP-1400』を10月中旬より全国で発売いたします。


<価格と発売時期>

 品名:デジタル・サウンド・プロジェクター
 モデル名:YSP-1400
 色:(B)ブラック
 希望小売価格:オープン価格
 当初月産予定台数:8,000台
 発売時期:10月中旬


<製品の概要>
 『YSP-1400』は、ヤマハの独自技術により音をビーム化し、壁面に反射させることでリアルなサラウンドを実現するデジタル・サウンド・プロジェクター「YSPシリーズ」の最新モデルです。幅広いお客様から高い評価をいただいているYSPの設置性をさらに高めるために、スリムなワンボディにビームスピーカー8個とサブウーファーを内蔵。テレビスタンドをまたいで置くだけで、臨場感あふれる5.1chのサラウンド再生が楽しめます。テレビとも、光ケーブル1本で簡単に接続可能。また、Bluetooth(R)にも対応し、スマートフォン・タブレット・パソコンなど対応機器内の音楽コンテンツを手軽にワイヤレス再生。専用アプリ「HOME THEATER CONTROLLER」(*)も利用でき、スマートフォンの画面上でサクサク快適に本体操作などが行えます。さらに、本製品はより多くのお客様に「YSPシリーズ」のリアルなサラウンドを楽しんでいただけるよう、「YSPシリーズ」の中で最もリーズナブルな価格を実現いたしました。

 *iOS版はApp Storeから、Android版はGoogle Playからの無償ダウンロードが必要です。


※製品画像は、添付の関連資料「製品画像(2)」を参照


【YSP-1400 主な特長】
 1. 8個のビームスピーカーによる、リアルな5.1chサラウンド再生を実現
 2. テレビの前に手軽に置ける、ワンボディスタイル&スリムデザイン
 3. スマートフォン・タブレットなどから、音楽コンテンツをワイヤレス再生できるBluetooth(R)に対応
 4. 専用コントロールアプリ「HOME THEATER CONTROLLER」による、快適な操作性
 5. 「クリアボイス」や「テレビリモコン学習」などの快適な機能を搭載


※主な特長・主な機能などリリース詳細は、添付の関連資料を参照


<この件に関するお問い合わせ先>
 ■一般の方のお問い合わせ先
  株式会社ヤマハミュージックジャパンカスタマーサポート部
  お客様コミュニケーションセンター
  オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
  〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10-1
  TEL 0570-011-808(ナビダイヤル:全国どこからでも市内通話料金)
  TEL 053-460-3409(携帯電話、PHS、IP電話でご利用の場合)

古野電気、キティちゃんのキャラクター音声ガイド機能付きETC車載器を発売

キティちゃんのキャラクター音声で楽しいドライブを!!
ハローキティ モデルのETC車載器を新発売
高い信頼と品質をもとに3年間のメーカー保証を採用


 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、古野 幸男社長)はこのほど、株式会社サンリオ(本社:東京都品川区、辻 信太郎社長)とライセンス契約を締結し、新型ETC車載器「型式:FNK-M07T(K)」を企画、10月中旬から発売を開始いたします。

 *デザイン画像は、添付の関連資料を参照

■新製品「FNK-M07T(K)」は、これまで史上初のキャラクター音声ガイド機能付きのETC車載器として、ハローキティ(愛称:キティちゃん)ファンをはじめとするユーザーの皆さまにご好評いただいておりました従来機種(型式:FNK-M05T(K)、2008年発売開始)の後継機種です。

■本体デザインは、従来機種に比べて約30%(面積比)小型化し、コンパクトな本体形状としたほか、通常音声案内タイプ(型式:FNK-M07T、2011年発売開始)で市販品として初めて実現した「3年間のメーカー保証」を本製品にも採用、メーカー保証期間を従来の1年間から3年間に延長することで、幅広いユーザーの皆さまへ、安心・安全なドライブの時間を提供いたします。


<本製品の主な特徴>
 音声案内機能搭載:キティちゃんが音声案内します。ETC車載器の電源を入れるたびに、キティちゃんが「今日はどこに行くの♪」「シートベルト締めてる!?」など、数パターンのオリジナル音声でお迎えするほか、利用料金の案内などETC車載器の基本通知機能、「ETCカードの有効期限通知」をお知らせする機能を搭載しています。
 ※以下URLと右記QRコードにある音声サンプルをご参照願います。
  http://www.furuno.com/jp/kitty/fnk-m07tk


 *QRコードは添付の関連資料を参照


 本体のデザイン:本機種専用のサンリオ×FURUNOオリジナルデザインの「キティちゃん」がプリントされております。

 アンテナ:通行可能状態を内蔵LEDランプでお知らせする機能を追加しました。さらに、ダッシュボードにアタッチメントなしでそのまま設置できるマルチ機能型のアンテナを採用しております。

 安心の3年保証:3年間のメーカー保証を提供します。


<主要仕様>
 外寸法:本体(W)66mm×(D)86.3mm×(H)最薄17.3mm(22.8mm取付部含む)、約60g
      アンテナ(W)32.4mm×(D)32.4mm×(H)12.5mm(ケーブル3.5m付)
 対象車:四輪車専用
 電源電圧:12/24V対応 乗用車から大型トラックまで使用できます。
 メーカー小売希望価格(消費税込):オープン価格(アンテナ、部品付)
 ※装備時には、別途、取付工事費用とセットアップ費用が必要となります。
 ※販売は、全国の正規取扱代理店、カーディーラー、カー用品量販店などの予定です。


 *製品寸法図は添付の関連資料を参照


 仕様等や設置イメージ等の詳細につきましては、下記の当社製品情報サイトをご参照願います。
 http://www.furuno.com/jp/business_product/etc/product/fnk-m07tk/index.html


※補足説明
 ETC(読み:イーティーシー、Electronic Toll Collection System<自動料金収受システム>の略)は、有料道路の料金所などに設置されたアンテナと自動車に搭載された端末(車載器)とで通信を行い、自動車を止めずに有料道路の料金支払いなどを処理するシステムです。
 一般財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)(http://www.orse.or.jp/)によると、今年8月6日にETC車載器のセットアップ累計台数が5,600万台を突破、ETC利用率(国内高速各社の週間平均総計、今年8月16日~同22日)が88.4%に達するなど、交通を快適にするための高度道路交通システム(ITS)のシステムとして普及しています。
 なお当社は、2003年から一般消費者向けにETC車載器の販売を開始、本年で10周年を迎えております。


以上

バッファロー、ポータブルハードディスク「HD-PCFU3シリーズ」を発売

持ち運びがスマートなシンプル・コンパクトデザイン。
保存容量が最大約20%増える(※)ソフトウェア
「ターボPC EX2」を添付したポータブルハードディスク

 ※種類(拡張子)の異なるファイル約40GB分(約19,000個)を圧縮したときの圧縮率より算出。保存ファイルによって圧縮率、空き容量は異なります。(2013年5月当社調べ)


 メルコホールディングス(東・名6676)グループの中核企業株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:斉木邦明、以下バッファロー)は、キズが目立たない表面処理に加え十字のテクスチャーデザインがアクセントのUSB3.0対応ポータブルハードディスク「HD-PCFU3シリーズ」(容量:2TB、1TB、500GB)を発売します。カラーはブラック、ホワイトの合計5製品をラインナップ。ウルトラブックやタブレット型パソコンとの一緒の持ち運びもスマートに行なえ、容量追加やバックアップ先としても適しています。
 2013年10月上旬より、全国の家電量販店などでお求めいただけます。

 本製品は、シンプルデザインとコンパクトサイズが特長のポータブルハードディスクです。容量ごとにサイズが異なる搭載ドライブに合わせ設計を最適化しており、大容量2TBモデルでもわずか19.5mmの厚さを実現。カバンでの持ち運びでもかさばりません。アクセントの十字のテクスチャーと丸みを帯びた外観はシンプルなユニセックスデザインとなっており、特にホワイトモデルは女性にも親しみやすい優しい雰囲気です。
 パソコンでの使用時にデータ保存容量が最大20%増えるソフトウェア「ターボPC EX2」を添付。コンパクトなポータブルハードディスクにより多くのデータを保存して持ち運べます。また、速度を優先する場合にはスピードモードを選択できます。
 USB接続対応のテレビの録画用ハードディスクとしても利用でき、幅広いメーカーのテレビでお使いいただけます。コンパクトなため場所をとらず、コンセントを使わないバスパワー給電で動作するので設置も容易です。


 *製品画像・製品一覧は、添付の関連資料を参照


<関連ページ>
 HD-PCFU3シリーズ製品ページ
 http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pcfu3/


 ※新製品情報に掲載されている価格、仕様、対応機種等は発表時のものです。
 ※価格改定、仕様変更、対応機種追加等の可能性があります。
 ※最新情報は製品情報ページにてご確認ください。
 ※記載されている価格は希望小売価格です


●ユーザー様のお問い合わせ先
 バッファローお得マガジン「ハロー!バッファロー」
 製品に関するお問い合わせ(ハローバッファロー)http://86886.jp

●サイトURL http://buffalo.jp/
●公衆無線LAN「FREESPOT」 http://freespot.com/

バッファロー、ダイバーシティー方式アンテナ搭載のBluetooth4.0対応ヘッドセットを発売

世界初(※)、ダイバーシティー方式アンテナ搭載。
音楽・通話が途切れにくいBluetooth(R)ヘッドセットを発売
※ダイバーシティー方式アンテナ搭載を謳うBluetoothヘッドセットとして(当社調べ、2013年9月19日現在)


 メルコホールディングス(東・名6676)グループの中核企業株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:斉木邦明、以下バッファロー)は、世界初となるダイバーシティー方式アンテナ搭載Bluetooth4.0対応ヘッドセット両耳タイプ「BSHSBE27BK」及び片耳タイプ「BSHSBE28BK」を発売します。
 ダイバーシティー方式アンテナはスマートフォンとヘッドセット間のBluetooth無線通信を安定化し、従来のBluetoothヘッドセットで発生していた受信不良による通話途切れが発生しにくくなっています。
 2013年10月上旬より、全国の家電量販店などでお求めいただけます。

 本製品は、音声が途切れにくく、音楽も通話も快適なBluetoothヘッドセットです。
 音声途切れの原因となる受信不良対策として世界で初めてBluetoothヘッドセットにダイバーシティー方式アンテナを搭載。通信相手の機器がある方向に左右されにくい安定した通話品質となりました。2本のアンテナで途切れの少ないクリアな音質で音楽や通話をお楽しみいただけます。また、電波強度を規定するBluetooth Classは電波到達距離100m(規格値)で最も強力な「Class1」に対応しています。

 両耳タイプのワイヤレスイヤホン「BSHSBE27BK」は、通話はもちろん音楽再生に適した特長を持っています。左右のユニットをつなぐケーブルに断線しにくく絡みにくいファブリックケーブルを採用しポケットからの出し入れもスムーズ。イヤピースには内側と外側で異なる特性を持つ素材を用いたハイブリッドイヤピースを採用し装着感と音質を向上しました。低遅延コーデック「aptX」対応及び通話音質を向上させる「HD Voice」に対応しています。

 片耳タイプの「BSHSBE28BK」は、かざすだけで簡単にスマホやタブレットと通信設定が行える「NFC」に対応し、お使いのスマートフォンやタブレットがNFC機能を搭載している場合、どなたでもすぐお使いいただけます。端末側にNFC機能が搭載されていない場合でも、Bluetoothの接続設定から使用できます。通話品質を向上させる「HDVoice」にも対応しています。

 両モデル共にバッテリー残量を確認できるLEDを搭載し充電切れを未然に防止できます。

 *製品画像は、添付の関連資料を参照

■Bluetooth4.0対応 ステレオイヤホン ダイバーシティー方式アンテナ搭載モデル
 型番    :BSHSBE27BK
 価格    :¥8,400(税込)/¥8,000(税抜)
 出荷予定 :2013年10月上旬

■Bluetooth4.0対応 ヘッドセット ダイバーシティー方式アンテナ搭載&NFC対応モデル
 型番    :BSHSBE28BK
 価格    :¥7,035(税込)/¥6,700(税抜)
 出荷予定 :2013年10月上旬


<関連ページ>
 >BSHSBE27BK 製品ページ
 http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/bluetooth/bshsbe27/

 >BSHSBE28BK 製品ページ
 http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/bluetooth/bshsbe28/


 ※最新情報は製品情報ページにてご確認ください。
 ※記載されている価格は希望小売価格です。


●ユーザー様のお問い合わせ先
 バッファローお得マガジン「ハロー!バッファロー」
 製品に関するお問い合わせ(ハローバッファロー) http://86886.jp

●サイトURL http://buffalo.jp/
●公衆無線LAN「FREESPOT」 http://freespot.com/

バッファロー、「TS5400RHシリーズ」から法人向けNASラックマウントモデルを発売

高信頼のニアラインハードディスクを採用。
さらなる長期安定稼働を実現する
法人向けNASラックマウントモデルを新発売


 メルコホールディングス(東・名 6676)グループの中核企業 株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:斉木 邦明、以下バッファロー)は、高信頼と長期安定稼働によりデータ保護を実現する法人向けNASラックマウントモデル「TS5400RHシリーズ」(容量:16TB/12TB/8TB)を発売します。ハイパフォーマンスと機能性でご好評をいただいている「テラステーション5000シリーズ」に新たにラインナップし、エンタープライズ向けサーバーでの採用実績のあるニアラインハードディスクをより手軽に利用できます。
 2013年10月上旬より、全国のパソコンを取り扱う商社、代理店などでお求めいただけます。

 本製品は、19インチラックに格納できるラックマウント(1U)対応の法人ユーザー向けNASです。スペース効率に優れ複数台の集中運用に適しています。本製品に搭載のハードディスクには、長期間駆動に向いているニアラインハードディスクを採用。ニアラインハードディスクとは、通常のデスクトップ向けハードディスクに比べ、耐振動性に優れ、低エラーレート、高速レスポンスに対応し、高品質部材による長寿命を実現したハードディスクです。信頼性の高いバックアップなどが求められるテラステーションで、重要なビジネスデータの安全な保存と長期安定稼働を実現します。データセンターなどでの使用に耐えうる高信頼性を実現しています。
 高速転送を実現するためIntel Atom デュアルコアプロセッサー(2.16GHz)とDDR3メモリー2GBを搭載。ハードディスクを4台搭載し、保存データを保護するRAID 1/5/6/10の各モード及び4台の合計容量を1ドライブとして利用できるRAID 0に対応しています。本製品1台をNASとiSCSIストレージの2役同時に利用できるiSCSIターゲット機能を備えているため、それぞれの用途別にNAS製品を購入する必要がなくリーズナブルに必要な構成が実現できます。
 データ保護に欠かせないバックアップにも各種対応し、中でも復旧作業の手間とダウンタイムの短縮を実現する「フェイルオーバー」は2台の本製品に同じデータを並列で保存しメイン機の障害発生時にはバックアップ機に自動で切り替えを行います。
 災害からも大切な業務データを守れるインターネット回線を通じた遠隔地へのバックアップなどに活用できるクラウドサービスとの連携機能として「Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)との連携」及び「遠隔地のテラステーションとの共有フォルダーの同機」に対応しています。
 監視カメラで撮影した動画データの保存先としても利用が可能な「IPカメラ(RTSPカメラ)」対応となっており、カメラ1台分のライセンスを標準添付しています。無償提供のソフトウェアで映像データの管理・監視が行えることに加え、さらにオプションの追加ライセンスの購入によって最大10台のカメラの録画に対応しています。IPカメラによる監視環境の構築にご活用いただけます。


 *製品画像は添付の関連資料を参照


<テラステーション5000 Enterprise 管理者・RAID機能搭載 4ドライブ NAS ラックマウントモデル>

 容量・ドライブ構成:16TB(4TB×4)
 型番:TS5400RH1604
 価格:¥669,900(税込)/¥638,000(税抜)
 出荷予定:2013年10月上旬

 容量・ドライブ構成:12TB(3TB×4)
 型番:TS5400RH1204
 価格:¥533,400(税込)/¥508,000(税抜)
 出荷予定:2013年10月上旬

 容量・ドライブ構成:8TB(2TB×4)
 型番:TS5400RH0804
 価格:¥417,900(税込)/¥398,000(税抜)
 出荷予定:2013年10月上旬


「関連ページ」
 >TS5400RHシリーズ製品ページ http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts5400rh/
 >テラステーション7000/5000シリーズ特集 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/


※最新情報は製品情報ページにてご確認ください。
※記載されている価格は希望小売価格です。


●ユーザー様のお問い合わせ先
 バッファローお得マガジン「ハロー!バッファロー」
 製品に関するお問い合わせ(ハローバッファロー)http://86886.jp

●サイトURL http://buffalo.jp/
●公衆無線LAN「FREESPOT」http://freespot.com/

バッファロー、スリム&軽量タイプのUSB3.0対応ポータブルDVDドライブを発売

9.5mm厚ドライブを採用し更なるスリム化&軽量化を実現。
ダブル給電で電源コンセントの無い場所でも安定して使えるポータブルDVDドライブを発売


 メルコホールディングス(東・名6676)グループの中核企業株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:斉木邦明、以下バッファロー)は、パソコンからのダブル給電で安定動作が行え安心してDVDが楽しめるスリム&軽量タイプのUSB3.0対応ポータブルDVDドライブ「DVSM-PTS58U3シリーズ」(カラー:ブラック、ホワイト、シルバー)を発売します。9.5mm厚ドライブの採用により、幅138mm×奥行152mm×高さ14.4mm(※1)のスリムさと220gの軽さを実現し、ウルトラブックやタブレット型パソコンと一緒の持ち運びに最適です。
 2013年10月上旬より、全国の家電量販店などでお求めいただけます。

 本製品は、新設計のスリムタイプポータブルDVDです。9.5mm厚ドライブの採用で従来(※2)のポータブルDVDから約5mmのスリム化と約35%の軽量化を実現し、また、本体側面と底面に2本のUSBケーブルをすっきり収納できるため携帯時にもかさばりません。
 パソコンから2系統のバスパワー給電で行い安定したデータの読み書きを実現する「ダブル給電」に対応。電力状態が一目でわかる「お知らせLED」を搭載しているので、USBケーブル1本で使用した際にパワー不足かどうかが判別できます。
 市販の映画などのDVD-Videoが再生できるプレーヤーソフトウェア「Power DVD」が添付されています。レコーダーで録画したデジタル放送の番組をダビングしたCPRM対応DVDにも対応しています。

 ※1:突起部除く
 ※2:DVSM-PCS58U2

 *製品画像は、添付の関連資料を参照


<USB3.0用ポータブルDVDドライブWケーブル収納モデル>

  カラー        型番                価格                  出荷予定
 ブラック  DVSM-PTS58U3-BK  ¥7,245(税込)/¥6,900(税抜)  2013年10月上旬
 ホワイト  DVSM-PTS58U3-WH  ¥7,245(税込)/¥6,900(税抜)  2013年10月上旬
 シルバー DVSM-PTS58U3-SV  ¥7,245(税込)/¥6,900(税抜)  2013年10月上旬


<関連ページ>
 >DVSM-PTS58U3シリーズ 製品ページ
 http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pts58u3/


※最新情報は製品情報ページにてご確認ください。
※記載されている価格は希望小売価格です。


●ユーザー様のお問い合わせ先
 バッファローお得マガジン「ハロー!バッファロー」
 製品に関するお問い合わせ(ハローバッファロー) http://86886.jp

●サイトURL http://buffalo.jp/
●公衆無線LAN「FREESPOT」 http://freespot.com/

J.D.パワー、2013年日本ITソリューションプロバイダー顧客満足度調査結果を発表

大企業を中心に高いクラウド導入意向
2013年日本ITソリューションプロバイダー顧客満足度調査


<当資料の要約>
 ●7割の企業がクラウド導入に前向き。大企業ではその割合が9割に達する。
 ●その一方でクラウドに対するセキュリティ面や利用料金に関する不安・懸念は依然として強い。
 ●日本IBM、NECフィールディング、富士ゼロックスが各セグメントにおいて2年連続の満足度第1位。通信系事業者セグメントにおいてはNTTドコモが満足度第1位。

 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D.パワーアジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木郁、略称:J.D.パワー)は、2013年日本ITソリューションプロバイダー顧客満足度調査の結果を発表した。

 当調査は、全国の従業員規模50名以上の企業を対象に、情報システムの導入・構築事業者に対する満足度を明らかにする調査で、2013年6月から7月に郵送調査によって実施した。
当調査では、業態ごとにITソリューションプロバイダーを4つのセグメントに分け、集計した。各セグメントと回答件数は以下のとおりである。

 「コンピューターメーカー」 回答件数 978件、「コンピューターメーカー系ベンダー」 回答件数 1,398件、「事務機メーカー系事業者」 回答件数 2,187件、「通信系事業者」 回答件数 1,818件
 ※なお、参考データとして「その他独立系・ユーザー系ベンダー」(回答件数 1,963件)についても聴取している。

 現在多くのITベンダーが展開に注力しているクラウドサービスであるが、クラウドサービスの導入意向は大企業ほど高い傾向が見られている。例えば従業員数300人未満といった小規模・中規模企業においてはクラウドサービスについて“ほとんどのシステムで導入を検討していきたい”または“機能・システムに応じて適宜検討していきたい”という導入に前向きな企業は7割程度であることに対し、従業員数1,000人以上といった大企業ではその割合は9割まで高まる。大企業ほどシステム構築に対する投資拡大意向も強く、大企業を中心にクラウドサービスの商機がある。
 また導入に前向きな企業では“業務プロセスの見直し・効率化”や“社内情報共有の強化”、“事業継続計画(BCP)対策”といった分野を今後のシステム導入によって取り組む課題にあげる傾向がより強く、このような問題へのソリューションとしてのクラウド活用が今後も進むことが予想される。

 しかしその一方でクラウド導入に対する懸念や不安は依然として強い。導入に前向きな企業においてもその半数はセキュリティ面や実際にかかる利用料金を不安視している。また大企業ほど“カスタマイズ性”や“既存システムからの移行(手段・費用)”といった点への懸念が強い。
 現在のクラウドサービス商機をつかむためには、これら懸念を払拭・解決できるようなサービス提案が求められる。実際に大企業ほど提案の良さをシステム導入・構築ベンダーの選定要因とする傾向が強い。顧客個々のニーズをつかんだ提案に向けて日頃からの顧客とのコミュニケーションが欠かせない。

◆日本IBM、NECフィールディング、富士ゼロックス、NTTドコモが各セグメントにおいて第1位◆

 各部門における総合満足度ランキングは次のとおりとなった。

・コンピューターメーカー
 ランキング対象となった5ベンダー中、日本IBMが昨年に続き顧客満足度第1位となった。同社は「システム品質」と「サービス提供体制」の2ファクターで最も高い評価を得ている。第2位は日立製作所で、「導入・構築対応」、「障害・トラブル対応」および「営業対応」ファクターでトップ評価となった。

・コンピューターメーカー系ベンダー
 ランキング対象となった9ベンダー中、NECフィールディングが2年連続顧客満足度第1位となった。同社はすべてのファクターで平均を上回る評価を得ており、「導入・構築対応」、「システム品質」、「コスト」、「営業対応」、「サービス提供体制」の5つのファクターでトップスコアとなっている。第2位は富士通エフサスで「障害・トラブル対応」ファクターで最も高い評価となった。

・事務機メーカー系事業者
 ランキング対象となった3ベンダー中、富士ゼロックスが昨年に続き顧客満足度第1位となった。同社は「導入・構築対応」、「システム品質」、「コスト」、「営業対応」の4ファクターで最も高い評価を得た。第2位はリコーで、「障害・トラブル対応」および「サービス提供体制」ファクターでトップ評価となっている。

・通信系事業者
 ランキング対象となった6ベンダー中、NTTドコモが顧客満足度第1位となった。同社は「システム品質」、「営業対応」、「サービス提供体制」の3ファクターで最も高い評価を得た。特に「営業対応」と「サービス提供体制」は平均を大きく上回る高い評価となっている。第2位はNTT東日本で「システム品質」、「障害・トラブル対応」の2ファクターでトップ評価となった。

 満足度の測定にあたっては、総合的な顧客満足度に影響を与える6つのファクターを設定し、各ファクターの総合満足度に対する影響度をもとに、総合満足度スコアを算出した(1,000ポイント満点)。
 ファクターごとの総合満足度に対する影響度は、「導入・構築対応」9%、「システム品質」25%、「障害・トラブル対応」7%、「コスト」8%、「営業対応」27%、「サービス提供体制」25%となった。


 *J.D.パワーが結果を発表する調査はすべてJ.D.パワーが第三者機関として自主企画により実施したものです。


<株式会社J.D.パワー アジア・パシフィックについて>
 当社は米国J.D.パワーの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始め通信、IT、金融、保険、トラベルなど様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。尚、J.D.パワーではシンガポール、北京、上海、バンコクに拠点をもち、日本、オーストラリア、中国、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、台湾、タイ、ベトナムで調査を実施している。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイトhttp://japan.jdpower.comまで。

<J.D.パワーについて>
 マグロウヒル・フィナンシャルの一部門であるJ.D.パワー(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、パフォーマンス改善、ソーシャル・メディア、顧客満足に関するインサイトとソリューションを提供している国際的なマーケティング情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。

<マグロウヒル・フィナンシャルについて>
 マグロウヒル・フィナンシャル(NYSE:MHP)は国際的な金融並びに商品市場に対する信用格付、ベンチマーク、情報・分析サービスを提供する事業を行う金融情報サービス企業である。主なブランドはスタンダード&プアーズ レーティングサービス、S&P Capital IQ、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス、プラッツ、クリシル、J.D.パワー、マグロウヒル・コンストラクションである。世界27カ国に約17,000人の従業員を有する。詳細はウェブサイトhttp://www.mhfi.comまで。

J.D.パワー、2013年日本IT機器保守サービス顧客満足度調査結果を発表

顧客満足はビジネスの面拡、深耕につながる
2013年日本IT機器保守サービス顧客満足度調査<サーバー機編>


<当資料の要約>
 ●昨年に引き続き半数の企業が「保守費用の削減」を今後の課題に挙げる。その一方で運用関連サービス等へのニーズは大企業を中心に強い。
 ●サーバー保守契約に対する満足度は他の保守運用関連サービス利用による取引拡大に寄与する。
 ●リコーテクノシステムズが2年連続の満足度第1位。


 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D.パワー アジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木郁、略称:J.D.パワー)は、2013年日本IT機器保守サービス顧客満足度調査<サーバー機編>の結果を発表した。

 当調査は、全国の従業員規模50名以上の企業を対象に、サーバー機(メインフレーム・オフコン含む)のハードウェア保守契約の満足度を明らかにする調査である。2013年6月から7月に郵送調査によって実施され、サーバー機の年間保守契約を締結している企業3,108社から回答を得た。尚、当調査は1回答社から最大2つの保守サービス会社の評価を得ている為、実際の評価件数は3,916件となっている。

 昨年に引き続きシステムの保守・運用における今後の課題として“保守費用の削減”を挙げる企業は半数を超える。しかしその一方で“システム管理者の運用負担軽減“や“障害や異常検知の迅速化”、“復旧時間の短縮化”といったビジネス拡大につながるニーズも大企業を中心に4割から5割と多く挙げられている。保守サービス会社においては、今後もサーバー機の保守契約をベースにその他の保守運用関連サービス等の受注拡大が課題となろう。

 本調査ではサーバー機の保守契約に対する満足度が他の保守運用関連サービスの利用促進にも寄与することが明らかになっている。例えば満足度が400ポイント未満という低満足の企業における他の保守運用関連サービス利用数は平均で1.3であるのに対し、800ポイント以上の高満足の企業では2.8と2倍にまで増加する。

 このような他の保守関連サービスを多く利用している企業と一切利用していない企業を比べると、保守会社からの日頃からのサービス提案やフォローアップ活動といった「平時の対応」に対する評価で100ポイント近くの差が見られる。顧客に対する日頃からのコミュニケーション活動の良し悪しがサービス利用拡大の大きな要因となりそうである。しかし、それ以外でもトラブル発生時の「障害受付対応」や「復旧作業」に対する評価においても50ポイント以上の差が見られている。いざサーバー障害が発生した際の実際の対応品質も顧客との取引範囲の拡大・深耕を大きく左右すると推察される。
 顧客収益増加に向けては有事・平時の両面においての対応品質強化が望まれる。


【図1】サーバー機ハードウェア保守契約会社で利用している『その他の保守運用関連サービス数』(平均)

 ※以下の7サービスについての利用有無を聴取
 (1)ソフトウェアサポートサービス(2)運用関連サービス(3)ネットワーク機器の保守サービス(4)ストレージ・ディスク装置の保守サービス(5)プリンターの保守サービス(6)パソコンの保守サービス(7)その他周辺装置の保守サービス

 ○図1は、添付の関連資料を参照


◆リコーテクノシステムズが2年連続顧客満足度第1位◆
 サーバー機保守契約の満足度ランキングは、ランキング対象となった12社中、リコーテクノシステムズが623ポイントで昨年に続き第1位となった。同社は「障害受付対応」や「復旧作業」などすべてのファクターで平均を大きく上回る評価を得ている。中でも「平時の対応」、「サービスメニュー」、「コスト」ファクターでトップの評価となった。また「障害受付対応」ファクターにおける保守担当者/営業/SEの評価においても最も高い評価を得ている。第2位はNECフィールディング(600ポイント)となり、同社は「障害受付対応」ファクターにおけるコールセンターの評価でトップスコアとなった。第3位は都築テクノサービスが598ポイントで続いた。
 尚、当調査では、保守契約に基づき実際の保守作業を実施しているフィールドサービス会社を評価対象としている。

 満足度の測定にあたっては、総合的な顧客満足度に影響を与える5つのファクター(領域)を設定し、各ファクターの総合満足度に対する影響度をもとに、総合満足度スコアを算出した(1,000ポイント満点)。
 ファクターごとの総合満足度に対する影響度は、「障害受付対応」(6%)、「復旧作業」(13%)、「平時の対応」(36%)、「サービスメニュー」(26%)、「コスト」(19%)となった。


 *J.D.パワーが結果を発表する調査はすべてJ.D.パワーが第三者機関として自主企画により実施したものです。


<株式会社J.D.パワー アジア・パシフィックについて>
 当社は米国J.D.パワーの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始め通信、IT、金融、保険、トラベルなど様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。尚、J.D.パワーではシンガポール、北京、上海、バンコクに拠点をもち、日本、オーストラリア、中国、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、台湾、タイ、ベトナムで調査を実施している。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイトhttp://japan.jdpower.comまで。

<J.D.パワーについて>
 マグロウヒル・フィナンシャルの一部門であるJ.D.パワー(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、パフォーマンス改善、ソーシャル・メディア、顧客満足に関するインサイトとソリューションを提供している国際的なマーケティング情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。


<マグロウヒル・フィナンシャルについて>
 マグロウヒル・フィナンシャル(NYSE:MHP)は国際的な金融並びに商品市場に対する信用格付、ベンチマーク、情報・分析サービスを提供する事業を行う金融情報サービス企業である。主なブランドはスタンダード&プアーズ レーティングサービス、S&P Capital IQ、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス、プラッツ、クリシル、J.D.パワー、マグロウヒル・コンストラクションである。世界27カ国に約17,000人の従業員を有する。詳細はウェブサイトhttp://www.mhfi.comまで。

キリン、スペシャリティ・プレミアムビール「グランドキリン」をコンビニで販売開始

~一本で満足できる、スペシャリティ・プレミアムビール~
「グランドキリン」を全国のコンビニエンスストアで販売開始

 *商品画像は添付の関連資料を参照

 キリンビール株式会社(社長 磯崎功典)は、2012年6月より全国のセブン-イレブン限定で先行発売していた「グランドキリン」を、10月8日(火)から全国のコンビニエンスストア※1で販売開始します。
※1 一部取り扱いのない店舗があります。

 「グランドキリン」は、“一本で満足できる、スペシャリティ・プレミアムビール”をコンセプトに開発した、こだわりのビールです。当社調べによると、特に20代・30代男性から「味覚」や「パッケージ」に対する高い評価を得ており、特に「味覚」に関しては「ゆっくり時間をかけて味わえる」「食事がなくても、ビール単体として味わいが楽しめる」といった声をいただいています。昨年は約15万ケースを販売し、今年の10月からは販路を拡大することでより多くのお客様にビールの魅力を感じていただき、市場拡大と活性化を図っていきます。


●味覚について
・キリンビール商品において最大の麦芽量を使用し、豊潤なコクを表現しています※2。
・ホップを、通常の仕込み段階での使用に加えてひと手間かけて発酵過程でもさらに漬け込むこだわりの製法(「ディップホップ」製法:特許出願中)で、重厚感のある飲みごたえや深く香る余韻を実現しました。
※2 2013年9月19日現在 当社市販商品において。

●パッケージについて
・ラベル、キャップのデザインをブラッシュアップしました。
・「国内最軽量びん(140g)」を採用しています※3。
・びんからそのまま飲んでもグラス感覚の口当たりや口元で広がる香りが楽しめる広口口径(33mm)や、栓抜き不要で、手軽に開栓できるマキシキャップ、中味を高品質に保つための黒色びんを採用しています。
・500ml缶と、高さ・径を同サイズとし、取り扱いやすさに配慮しています。
・「2012年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。
※3 2013年9月19日現在、キリンビール社調査による。(容量330ml・発泡性カテゴリーにおいて)


 キリングループは、「おいしさを笑顔に」のグループスローガンを掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。


「グランドキリン」の商品概要
1. 商品名      「グランドキリン」
2. 発売地域     全国のコンビニエンスストア
3. 発売日      2013年10月8日(火)
4. 容量/容器    330mlワンウェイびん
5. 価格       オープン価格
6. アルコール分   6%
7. 販売予定数   約20万ケース(大びん換算)/約760万本(330ml)※2,500KL
8. 製造工場    滋賀工場

JCBなど、タクシーアプリ「Hailo(ヘイロー)」で決済サービスを提供開始

タクシーアプリ「Hailo(ヘイロー)」で決済サービスの提供を開始!
-カードレス、サインレスでタクシー料金の決済が可能になります-


 ヘイロー・ネットワーク・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:藤井清孝、以下:ヘイロー)は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:相浦一成、以下:GMO-PG)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、社長:川西孝雄、以下:ジェーシービー)、および三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:島田秀男、以下:三井住友カード)の協力を得て、本年9月19日(木)より、ヘイローが世界の主要都市で展開しているスマートフォンを利用したタクシー配車支援アプリ「Hailo(ヘイロー)」にて、事前にクレジットカード情報を登録し配車依頼すると降車時に支払手続きが不要になる決済サービスを日本国内で開始いたしました。

 まずは大阪の北港梅田ハイタク事業協同組合、ナニワ交通株式会社、仲川交通株式会社、有限会社オール大阪交通のタクシーでサービスを開始いたします。

 スマートフォン用タクシー配車支援アプリ「Hailo」は、利用者を探す“タクシーのドライバー”と“タクシーに乗りたい利用者”のそれぞれの位置情報を取得し、これまで出会うことができなかった両者に、短時間で最適なマッチングを提供するものです。利用者はスマートフォンにHailoアプリをダウンロードし、タクシーを利用したい時にアプリからタクシーを呼ぶだけで、契約しているタクシー会社の最寄りのタクシーが利用者の位置情報を確認し、迅速に迎車します。

 利用者にとっては、電話でタクシーを呼ぶ際に場所を伝えるなどの煩わしさがなく、スムーズな手配が可能になり、利便性が飛躍的に高まります。さらに、今回の決済サービスにより、カード情報(JCB、AMEX、Diners、Visa、MasterCard)を事前登録することで、カードレス/サインレスでの利用が可能となります。ロンドンでは、このサービスにより、10%台であったタクシーでのクレジット利用率が60%台まで向上し利用者から高い評価を得ています。

 また、タクシー会社にとっても、迅速な配車が容易になりサービスが向上するとともに回転率が上がり、電話受付の人員が削減できるなど、運営コストの低減が実現されます。

■本サービスの特長
 ・現金よりスムーズな降車が可能
 降車時にドライバーがスマートフォンにタクシー料金を入力するだけでカードレス、サインレスでクレジット決済が完了します。
 ・利用用途でカードの選択が可能
 利用者は、事前にカード情報を複数枚登録ができます。これにより、個人利用、法人利用等の利用用途に合わせてカードの使い分けが簡単にでき利用者の利便性が向上します。

■本サービスの流れ(利用者)
(1)「Hailo」アプリをスマートフォンにダウンロード
 ・iPhoneの場合(iOS4.3以降):[App Store Hailoアプリページへのリンク]のアイコンをタップしてHailoを検索・ダウンロード
 ・Androidの場合(2.2以降):[Google Play Store Hailoアプリページへのリンク]のアイコンをタップしてHailoを検索・ダウンロード
 ・auスマートパスのアプリコンテンツからGoogle Play Storeにアクセスし、ダウンロード
(2)クレジットカード情報を「Hailo」アプリに事前登録(複数枚登録可能)
(3)タクシーを「Hailo」アプリで呼び、支払方法としてクレジットカードを選択
(4)降車時にメータ料金とスマートフォンに送付された利用明細を確認

 *参考画像は、添付の関連資料を参照

 本サービスでお取り扱い可能なクレジットカードはJCB、AMEX、Diners、Visa、Mastercardで、このうち「JCB」「AMEX」「Diners」はジェーシービーが、「Visa」「Mastercard」は三井住友カードがそれぞれサービスを提供し、決済システムはGMO-PGが提供いたします。

 本サービスは、今後日本国内の各都市で展開していく予定です。利用者は、出張や旅行時にも各都市で共通のサービスを利用することが可能となります。また、海外へ渡航する際にもヘイローのサービス提供都市において、利用することが可能です。そして、海外から訪日した利用者も、日本国内のヘイローのサービス提供都市で本サービスの利用が可能となり利便性が飛躍的に向上します。

 なおヘイローは、日本発唯一の国際クレジットカードブランドで日本を含むアジアを中心に8,000万超の会員基盤を持つジェーシービーと、日本国外での利用拡大についても検討してまいります。これにより、世界各国のJCBカード会員様に対しても、先進的なヘイローのサービスをご提供できるものと考えております。

 ヘイロー、GMO-PG、ジェーシービーおよび三井住友カードは、お客様の利便性を向上させるさまざまなサービスを今後とも展開していく予定です。

 ※タクシー配車支援アプリ「Hailo」は、2011年11月にロンドンでサービスを開始して以来約1年半で、ロンドン、ダブリン、トロント、シカゴ、ボストン、マドリッドなどの世界の主要12都市でサービスを展開しており、すでに70万人を超える利用者がいます。日本国内では、KDDI株式会社との資本提携及び業務提携の下、サービスを提供します。

大日本スクリーン製造、ラベル印刷用のUVインクジェット印刷機を発売

ラベル印刷用のUVインクジェット印刷機を発売
~ラベル業界のあらゆるニーズに応えるソリューションを提案し、ビジネス展開を加速~


 大日本スクリーン製造株式会社は、ラベル印刷用のUVインクジェット印刷機「Truepress Jet L350UV」を2013年10月に発売します。業界最高レベルの印刷性能に加え、セキュリティー印刷にも対応できるこの装置により、ラベル印刷を取り巻くニーズに応えるソリューションを提案。成長著しいラベル業界へのビジネス展開を加速させていきます。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 世界のラベル印刷業界は、商品のパッケージの多様化などを背景に、2012年の約3兆1,500億円から、2016年には4兆円に迫る市場に拡大すると予測(※1)されています。そうした中、他社との差別化を図りたいラベル印刷関連各社では、多品種、高付加価値なラベルを、専門技能を使うことなく短納期で生産できる設備を求める動きが高まっており、それらのニーズに幅広く応えるオンデマンド印刷機(POD)への需要が拡大しています。また、年々増加している商品の偽造や違法コピーなどの問題を受け、信頼性の確保という課題も解決できる新たなラベル印刷技術が求められるようになってきました。

 当社は昨年、ラベル用デジタル印刷機として業界最高クラスの毎分50mの印刷スピードを達成したUVインクジェット印刷機「Truepress Jet L350UV」を開発し、国際展示会への技術出展や市場リサーチなどを通じて業界ニーズの蓄積を進めてきました。その中で培ったノウハウを生かし、独自の印刷ヘッド制御技術をはじめ、広色域UVインクおよびカラーマネジメント技術などを大幅に改良。高生産性という特長に加え、より高画質で安定した印刷性能を実現しました。また、ニス印刷などの表面処理や型抜きなどの後加工機(※2)をインラインで接続することにより、デジタルデータからラベル完成品までを一気に生産することが可能。さらに、特殊コードを印刷することで真贋(しんがん)判定を行うAdvanced Track & Trace社のSEAL VECTOR(R)技術や、偽造防止、流通管理などに活用されているドットコードに対応するなど、セキュリティー印刷の需要にも応えるソリューション(※3)を提供できます。

 当社は、この「Truepress Jet L350UV」の販売を2013年10月から開始。今後ますます成長が見込まれるラベル印刷業界へのビジネス展開を加速させます。そして、今後も同業界が目指す多様なニーズを強力にサポートするとともに、新しいビジネス領域への挑戦を支援するさまざまなソリューションを提案し、同業界の発展に貢献していきます。


■大日本スクリーン製造株式会社
 1943年設立。創業以来、印刷・製版関連分野で幅広く事業を展開し、現在もサーマルCTP装置やオンデマンド印刷機などを手掛ける業界トップメーカー。コア技術であるフォトリソグラフィー(写真蝕刻)を応用し、半導体製造装置、フラットパネルディスプレー製造装置、プリント基板製造装置など、さまざまな分野で数多くの世界トップシェア製品を開発し、その事業領域を拡大している。(http://www.screen.co.jp


■Advanced Track & Trace社
 2003年設立。特殊な2次元バーコードとそのマーキング時の劣化情報コントロールにより、真贋判定技術を提供するフランスのテクノロジープロバイダー。同社が提唱するSEAL VECTOR(R)技術は、「流通管理(トレーサビリティー)」や「顧客関係管理(CRM)」にも応用され、世界中で広く採用されている。(http://www.att-fr.com


・Advanced Track & Trace社 COO Dominique Gresland氏のコメント
 「Truepress Jet L350UVの高精細インクジェット印刷技術は、緻密な当社の真贋判定コードを見事に再現します。両社の技術の融合は、商品やブランドにとって、本物の価値を保証するセキュリティー印刷の普及に貢献することと確信します」


 ※1 生産高ベース。
     データ出典:英国・スミサーズパイラ社(Sourced to Smithers Pira, the worldwide authority on the Packaging, Paper and Print industry supply chains) 1ドル=100円換算。
 ※2 オプション。2014年春発売予定。
 ※3 オプション。2014年春発売予定。

オージス総研、仮想環境上で稼働する「ThemiStruct」の「電子証明書」など提供開始

オージス総研は認証強化ソリューション「ThemiStruct(R)(テミストラクト)
-CM/OTP」の仮想アプライアンス提供を開始します。


 「電子証明書発行(CM)」や「ワンタイムパスワード(OTP)」を仮想アプライアンスでお手軽にご利用頂けます。VMware(R)(*)などOVF(Open Virtualization Format)に対応した仮想環境上で稼働する仮想アプライアンスでのご提供により、最低限の設定作業ですぐにご利用頂けます。これにより「電子証明書」と「ワンタイムパスワード」によるセキュリティ強化(多要素認証)が簡単・スピーディーに実現可能です。


 株式会社オージス総研(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:平山 輝、以下「オージス総研」)は、オープンソースをベースにした独自ソリューション「ThemiStruct(テミストラクト)」の「電子証明書(CM)」と「ワンタイムパスワード(OTP)」についてVMwareなどOVF(Open Virtualization Format)に対応した仮想環境上で稼働する仮想アプライアンスでのトライアル提供を開始します。


◆仮想アプライアンス化とそのメリット
 従来のハードウェア環境では物理サーバの調達から設置などに時間と手間が掛かり、最大負荷を想定して仕様を決める為リソースの無駄が生じやすくなります。しかし、仮想環境では1つのサーバ上に共存する其々のシステムの負荷に応じて各種リソースの割り当て変更が可能になり、リソースの有効利用が可能です。また、ソフトウェアに関しても、OSからミドルウェア、アプリケーションと各種の設定を完了し動作確認が出来た状態でご提供し、お客様固有のネットワーク環境など最低限の設定作業だけですぐにご利用頂くことが可能です。


◆ThemiStruct-CM(テミストラクト-電子証明書)の概要
 ThemiStruct-CMを利用することで、電子証明書をインストールした端末からしかアクセスを認めない検疫環境が実現でき、以下の特長があります。
  ・電子証明書発行をプライベート環境で行うので、対象端末の増加や有効期限の設定に柔軟に対応可能です。モバイル端末紛失時も自分ですぐ失効処理が可能です。
  ・電子証明書を導入した端末より、モバイル環境でも社内システムにアクセスできるので利便性を損なわずにセキュリティを向上出来ます。
  ・電子証明書を保持(会社として承認)していれば、私用スマートフォン・私用端末からの接続をも可能になり、BYOD でネックとなるセキュリティ対策が可能です。
  ・費用その他詳細については別途お問い合わせ下さい。
  ・ソリューションURL:http://www.ogis-ri.co.jp/solution/1198466_6793.html


◆ThemiStruct-OTP(テミストラクト-ワンタイムパスワード)の概要
 ThemiStruct-OTPを利用することで、ワンタイムパスワードによるリモートアクセス環境が実現でき、以下の特長があります。
  ・端末IDや他のユニークIDからワンタイムパスワードを生成・発行し、安全性が向上します。
  ・ユーザ数に依存しない価格体系で、ユーザ数の増加によるライセンス/保守費用を抑制します。
  ・ワンタイムパスワードの表示デバイスとして、携帯電話、スマートフォン、PCが使用可能で、専用ハードウェアの購入・維持管理費用が不要です。また、専用ハードウェアで起こりやすい電池切れや、破損による交換といった面倒な作業がなくなります。
  ・ユーザ情報の管理に内部のLDAP、お客さまにて既に使用されているLDAP、ADが使用可能で、柔軟に対応することができます。
  ・費用その他詳細については別途お問い合わせ下さい。
  ・ソリューションURL:http://www.ogis-ri.co.jp/solution/1198484_6793.html


◆「ThemiStruct-CM/OTP」機能概要図

 ※添付の関連資料を参照


◆その他
 ・本仮想化アプライアンスのご利用には仮想化用ソフトウェアやVPN装置などの環境をお持ちであることが前提となります。必要となるリソース情報などの詳細については別途お問い合わせ下さい。

 ・*VMware VMware vSphere(TM)は、クラウド インフラストラクチャの構築に最適な、業界をリードする仮想化プラットフォームです。vSphereによりTCOを最小に抑えながら、最も要求の厳しいビジネス クリティカルなアプリケーションのSLA(サービス レベル アグリーメント)を満たすことができます。


<ご参照>
◆株式会社オージス総研について http://www.ogis-ri.co.jp/
 1983年に設立されたオージス総研は常にお客様サイドに立ち、特定のベンダーや製品に偏らないオープンな立場でビジネスを進めます。オープンソースソフトウェアの採用もその一環です。
 また、国内だけではなく、最適な地域でのグローバルな開発、お客様ニーズに応じたグローバルなデリバリーを目指します。さらに、システム開発だけではなく、教育、コンサルティング、維持管理、運用、ハウジング、EC/EDI、ヘルプデスクからSaaS、PaaSまで、多様なインフォメーションサービスを提供します。


・「VMware」及び「VMware vSphere」はVMware,Incの登録商標です。その他、本ニュースリリースに記載の会社名・商品名は各社の登録商標または商標です。

近畿日本ツーリスト個人旅行、下北半島と三陸海岸を縦断するコースを販売開始

メイト(※)国内企画旅行
紅葉の旅東北 新コース登場

 ※ロゴは添付の関連資料を参照

 近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社(本社:東京都墨田区 社長:岡本 邦夫)の、国内企画旅行商品メイトでは、2013『紅葉の旅 東北』で、新コース「下北半島と三陸海岸3日間」を設定、販売を開始しましたのでお知らせします。

 毎年好評をいただいている『紅葉の旅 東北』では、本年は10月1日から11月10日までの出発設定で、全5コースを展開します。その中で、今年、新たに、下北半島と三陸海岸を縦断するコースを設定いたしました。話題の朝の連続ドラマ小説の舞台や、人気のローカル線「三陸鉄道」にも乗車し、ツアー最終日には、東日本大震災で津波の被害があった岩手県宮古市田老地区を、地元の方のガイドで巡り、防災について学びます。本ツアーでは、現地での集合・解散時刻に合わせて、ご自分のお好きな新幹線を選べ、東京のほか上野・大宮からの乗降も可能としました。(はやぶさ号ご利用の場合は割増料金がかかります。)期間中、特定日出発の全17本をご用意します。


<ツアースケジュール>

  ※添付の関連資料を参照


<ご旅行代金>
 大人お一人様あたり:64,800円~68,800円
<食事条件>
 朝食2回・昼食3回・夕食1回付
<オリジナルポイント>
 [1]バスの車内抽選会実施(東北の名産やちょっぴりお土産付)
 [2]バスの最前列のシートを追加代金で指定可能。(各出発日4名限定)


 『紅葉の旅 東北』では、上記の新コースのほか、コースリニューアルも行っています。昨年新登場したコース、乳頭・松川温泉と十和田・奥入瀬・平泉をめぐる「みちのく秘湯満喫3日間」では、3回の昼食に、牛タンシチューや横手やきそば・十和田バラ焼き、のご当地グルメをご用意し、地元の味を満喫いただきます。また秋田の素朴な風景を楽しめる秋田内陸縦貫鉄道をこのコースに新たに組込みました。ご旅行代金は大人お一人様あたり、63,800円~66,800円で、期間中、特定日出発の全23本をご用意しています。

  ※パンフレット表紙の画像は、添付の関連資料を参照


<ツアーのお申込み先>
 近畿日本ツーリスト個人旅行(株) 東京コールセンター
 TEL:0570-666-890(営業時間10:00~18:00・休業日年末年始)

伊藤園、「TEAS'TEA 香る無糖NEWアールグレイ」を発売

心地よい香りで、スッキリとした味わい
糖類・甘味料不使用のアールグレイティー
「TEAS TEA(ティーズ'ティー)香る無糖 NEWニューアールグレイ」
9月23日(月)より販売開始
 *ロゴは、添付の関連資料を参照


 株式会社伊藤園(社長:本庄大介本社:東京都渋谷区)は、ニューヨークスタイルのティーブランド「TEAS' TEA」から「TEAS' TEA香る無糖NEWアールグレイ」を、9月23日(月)より発売いたします。

 「TEAS' TEA香る無糖NEWアールグレイ」は、フレーバーティーとして人気の高い、爽やかなベルガモットの香りのアールグレイティーに、オレンジピールの甘い香りを加え、心地よい香りとスッキリとした後味に仕上げた紅茶飲料です。カフェインを50%低減(※)し、やさしい紅茶の味わいを引き出しながら、無糖で仕上げましたので、柑橘系の香りや紅茶自体のおいしさが味わえます。
 今回、「TEAS' TEA香る無糖NEWアールグレイ」を発売することで、無糖紅茶の飲用層へ新たに心地よい香りとスッキリとした味わいの無糖フレーバーティーを提案し、紅茶飲料市場の活性化を図ってまいります。

 (※)「日本食品標準成分表2010」の紅茶浸出液値の50%オフ

《製品概要》
 製品名:TEAS'TEA 香る無糖NEWアールグレイ
 品名:紅茶飲料
 発売日:9月23日(月)
 販売地域:全国

 *製品画像・製品概要は、添付の関連資料を参照


 お客様相談室:0800‐100‐1100(フリーコール)
 ホームページ:http://www.itoen.co.jp
 ブランドサイト:http://teastea-ny.jp

帝国データバンク、農業法人の実態分析調査結果を発表

特別企画:農業法人の実態分析調査

増収企業約3割にとどまる
~小規模事業者の課題、浮き彫りに~


<はじめに>
 今年6月に政府が閣議決定した「日本再興戦略」の成果目標で、農業市場の拡大が掲げられた。また、現在交渉中であるTPP(環太平洋パートナーシップ)協定への参加などを背景として、日本の農業活性化に大きな期待が掛かっている。農林水産省によると、2009年12月に農地法を改正して以降、企業の農業参入が急増。約3年間で1000法人以上が新規参入しているほか、既存の個人農家においても法人化が進んでおり、農業法人が担う今後の役割や動向に注目が集まっている。
 こうした状況を受け、帝国データバンクは、企業概要データベース「COSMOS2」(144万社収録)から、2011年度および2012年度の業績が判明した農業を主業とする4798社を抽出。「売上規模」、生産品目の「分類」、代表者の「世代」などを集計、分析した。


<調査結果(要旨)>
 1.売上規模別で見ると、2012年度の売上高が1億円未満となった企業は2694社判明。全体のうち約6割が売上高1億円未満の零細企業であることが明らかとなった

 2.分類別に見ると、牛・豚・鶏など「食肉用家畜生産農業」(1461社)が最多となり、全体の約3割を占めていることが判明。また、増収企業の割合では「果樹作農業」が47.2%で最多となった

 3.農業法人全体について、増減収の内訳を見ると、増収企業が約3割にとどまっていることが判明した

 4.従業員規模別に見ると、「1人以上10人未満」が3055社(構成比63.7%)で最多となった。「代表者のみ」(852社、同17.8%)と合わせると、約8割が従業員10名未満の事業規模

 5.代表者の世代別でみると、代表者が高齢化するにつれ、増収企業の割合が低下する傾向にあることが判明した

 6.地域別に見ると、「九州」が941社(構成比19.6%)で最多となった

カシオ、タブレットで機器などの保守・点検業務を支援するソリューションを発売

要員派遣・現場作業・業務分析をサポート

保守・点検業務を支援するモバイルソリューション
企業向けタブレット“Paper Writer”を活用


 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1~2」を参照


 カシオ計算機は、紙の文書を簡単にデジタルデータ化できる企業向けタブレット“Paper Writer(ペーパーライター)”を活用したソリューションとして、機器・設備・建物などの保守・点検業務を支援する『フィールドサポートアシスタント』を、9月25日より発売します。

 当社は、ビジネスの現場で発生する議事録・報告書などの紙文書を、面倒な取り込み操作なしで簡単にデジタル化して活用できる“Paper Writer”を、2012年11月に発売。紙文書の簡便性とデジタルの利便性を融合させた新発想のビジネスツールとして注目を集めております。

 今回ご案内の『フィールドサポートアシスタント』は、保守・点検要員ひとりひとりが“Paper Writer”を携行してコールセンターと密接に連携することで、迅速な要員派遣、質の高い現場作業、作業実績の可視化実現をサポートします。各ツールはクラウドサービスで提供し、Webブラウザで実行できます。


■迅速で効率的な要員派遣を実現するツール
 PC用ツール「フィールドサポートアシスタント オーガナイザー」は、“Paper Writer”のGPS情報に基づいて、各要員のリアルタイム位置情報を画面に表示し、要員配置の適正化を支援します。さらに、各要員の情報(現在地・スキル・携行機材・携行部材・予定)と、作業予定内容を照合して抽出した、派遣候補者のリストも表示可能。リストを参考に、作業担当者を割り当てて迅速に派遣できます。また、作業遅延に伴う要員変更などの各種手配も、速やかに行えます。


■保守・点検作業と報告書作成を支援するツール
 “Paper Writer”用ツール「フィールドサポートアシスタント ナビゲーター」は、現場で必要な情報(地図や訪問履歴、文字・静止画・動画による作業指示など)の参照や、作業報告書の作成などを支援。モバイルプリンタで印刷(※1)した報告書に、訪問先の確認サインを記入してもらい、“Paper Writer”でスキャンして送信すれば、報告書提出の為に帰社する手間が省けます。Bluetooth(R) v4.0対応“G-SHOCK”と連携(※1)すれば、“Paper Writer”の置き忘れ警告を“G-SHOCK”に通知できます。

 ※1:モバイルプリンタ印刷機能、Bluetooth(R) v4.0対応G-SHOCKとの連携機能は、11月に追加予定です。


■要員教育や業務改善策に活用できる分析ツール
 PC用ツール「フィールドサポートアシスタント アナライザー」(※2)を用いれば、蓄積した全要員の作業実績を、個人別・拠点別、機器別などの視点で分析し、要員教育や業務改善に活用できます。

 ※2:分析ツール「フィールドサポートアシスタント アナライザー」は、11月に提供予定です。


 ソリューション名 :フィールドサポートアシスタント
 発売日      :9月25日
 月額利用料(※3):400,000円~(税込420,000円~)
 年間販売目標   :1,200ライセンス

  ※3:Paper Writer50台あたりの、クラウドサービス(フィールドサポートアシスタント オーガナイザー/ナビゲーター/アナライザー)使用ライセンス。ハードウェア(Paper Writer・モバイルプリンタ・G-SHOCK・クライアントPC)代、データ通信料金、既存社内システム連携費用を除く。


 今回ご案内の『フィールドサポートアシスタント』は、9月25日(水)~27日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第15回 自動認識総合展」に出展いたします。


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


 ・フィールドサポートアシスタントは、カシオ計算機株式会社の商標です。
 ・Windows、Internet Explorerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
 ・Bluetoothは、Bluetooth SIG,Inc.,U.S.Aが所有する商標で、カシオ計算機はライセンスを取得しています。
 ・その他の各会社名・製品名は、一般に各社の登録商標または商標です。


 ○お問い合わせ先…カシオ計算機 PS推進室 TEL.03-5334-4637(直通)

伊藤園、ホットペット製品「Relaxリラックスジャスミンティー」を販売開始

ジャスミン茶飲料トップブランド
“淹れたてのおいしさ”を追求、華やかな香りと濃厚感でリラックス
ホットペット製品「Relaxリラックスジャスミンティー」
9月23日(月)より販売開始


 株式会社伊藤園(社長:本庄大介本社:東京都渋谷区)は、ジャスミンの花の心地よい香りと、やさしい味わいで人気のジャスミン茶飲料「Relax ジャスミンティー」のホットペット製品(275ml、315ml)を、9月23日(月)より販売開始いたします。ホットならではの“淹れたてのおいしさ”を追求しました。
 「Relax ジャスミンティー」は、香料を一切使用せず、ジャスミンの花で香り付けした茶葉を使用したジャスミン茶飲料です。香りの強いホット専用のジャスミン茶葉を使用し、華やかな香りと濃厚感を引き出しました。
 当社は1985年よりジャスミン茶飲料を展開しておりますが、ジャスミン茶飲料市場はここ数年伸長を続けており、ホットジャスミンティーも女性を中心に支持を拡大しています。より濃厚な味わいでリラックス感が求められる秋冬季に向けて、ジャスミン茶の淹れたての香りと濃厚感を追求した「Relax ジャスミンティー」をご提案し、ホット飲料市場を盛り上げてまいります。

≪製品概要≫
 製品名  :Relax(リラックス)ジャスミンティー
 品名    :ジャスミン茶(清涼飲料水)
 発売日  :9月23日(月)
 販売地域 :全国


 荷姿           :275mlPET×24本
 希望小売価格(税別) :115円
 JANコード        :4901085067963
 賞味期間(未開封)  :9ヵ月

 荷姿           :315mlPET×24本
 希望小売価格(税別) :124円 
 JANコード        :4901085067956
 賞味期間(未開封)  :9ヵ月

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


 この件に関するお問い合わせは、
 TEL:03‐5371‐7185
 お客様相談室:0800‐100‐1100(フリーコール)
 ホームページ:http://www.itoen.co.jp

ホンダ、インドネシアモーターショーで「ホンダ モビリオ」のプロトタイプなど公開

アジア市場向けマルチパーパスビークル「ホンダ モビリオ」のプロトタイプをインドネシア国際モーターショーで発表


Hondaのインドネシアにおける四輪車生産販売合弁会社であるピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター(本社:ジャカルタ 社長:内田 知樹)は、現地時間2013年9月19日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

<ご参考>
Hondaのインドネシアにおける四輪車生産販売合弁会社であるピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター(以下、HPM)は、インドネシア・ジャカルタで9月19日(木)から29日(日)まで開催される「第21回インドネシア国際モーターショー」に、初公開となるアジア市場向けマルチパーパスビークル「ホンダ モビリオ(Honda Mobilio)」のプロトタイプと、インドネシア政府の制定したLCGC(Low Cost Green Car)政策に適合する「ブリオ・サティヤ(Brio Satya)」などを出展します。

モビリオは、インドネシア国内で最も販売台数の多いマルチパーパスビークルの低価格帯市場に、Hondaとして初参入するモデルとなります。3列シートで乗車定員7名分という広々とした室内空間を特長としながら、現地でニーズの高い全長4m40cm以内の駐車スペースに収まるコンパクトなサイズとしました。路面状況を考慮したSUV並の最低地上高185mmを確保しながら軽快な走行性能を実現するなど、インドネシア国内の道路環境や天候、お客様の使い勝手を徹底的に現地調査して開発したモデルとなります。エンジンは4気筒1.5L i-VTECガソリンエンジンを搭載し、高い走行性能と低燃費を両立したモデルとして発売を予定しています。生産は、2014年1月に稼働予定のインドネシア・カラワン地区のHPM第二工場で行います。

9月11日(木)に発表したブリオ・サティヤは、1.2L i-VTECガソリンエンジンを搭載し、20km/L以上の低燃費を実現する、LCGC政策への適合認定を取得する予定のモデルです。生産はHPMカラワン工場で行い、85%の高い現地調達率を達成しています。このブリオ・サティヤの投入とともに、HPMは既存の第一工場の生産能力を年間7万台から8万台に拡大し、2014年1月に稼働を開始する第二工場と合わせて、年間生産能力は20万台となります。

その他、次世代スーパースポーツモデル「NSXコンセプト」や、2012年8月よりタイから供給を受け、発売後12ヵ月で約1万5,000台※を販売し、インドネシア国内でカテゴリートップとなった「ブリオ」の後継車となる「ブリオ・スポーツ(1.3L)」などを出展いたします。

※ 2013年8月現在。Honda調べ

本田技研工業株式会社 代表取締役 社長執行役員 伊東 孝紳のコメント
「モビリオは、Hondaがインドネシア市場向けに開発した最初のモデルで、現地のお客様のご要望を十分に反映しながら、お求めやすい価格とHondaならではの高い品質を実現したモデルです。今後も現地のお客様のニーズに合わせた魅力的な商品を積極的に投入し、インドネシアでのビジネスをさらに拡大していきます」

 *参考画像は添付の関連資料を参照

お客様からのお問い合わせは、
「お客様相談センター 0120-112010(いいふれあいを)」へお願い致します。