忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明治、優しい甘さと香ばしい味わいの「明治 うまか棒ミニ きなこチョコナッツ」を発売

発売35周年「明治 うまか棒」に和風の新味が登場!
「明治 うまか棒ミニ きなこチョコナッツ」
新発売


 株式会社明治(代表取締役社長:川村和夫)は、2013年で発売35周年を迎えるロングセラー「明治 うまか棒」シリーズより、きなこが香ばしい新フレーバー「明治うまか棒ミニきなこチョコナッツ」を、2013年9月23日から全国で発売します。
 今ちまたで人気の「きなこチョコ」に注目し、きなこアイスのまわりを、きなこチョコ&ピーナッツでコーティングし、優しい甘さと香ばしい味わいに仕上げました。食べやすいサイズのミニスティックが11本入っており、家族みんなで手軽にお楽しみいただけます。
 本商品の発売を通じて、マルチアイス市場の活性化と「明治うまか棒」シリーズの更なる売上拡大を図ってまいります。


※商品画像は、添付の関連資料を参照


 商品名:明治うまか棒ミニきなこチョコナッツ

 種類別名称:ラクトアイス

 価格/内容量:メーカー希望小売価格300円(税別)/30ml×11本

 発売日/発売地区:2013年9月23日/全国

 特長:●大人から子供まで世代を問わず人気の「きなこチョコ」の味わいです。
     ●きなこアイス、きなこチョコレート、ピーナッツの組合せがおいしく、優しい甘さと香ばしい味わいをお楽しみいただけます。
     ●スティックアイスが11本入って、家族みんなで食べやすいマルチパックです。

 成分組成:無脂乳固形分:3.0%、植物性脂肪分:8.0%

 主要栄養成分(1本[30ml]当たり):エネルギー78kcal、たんぱく質1.1g、脂質5.5g、炭水化物6.0g、ナトリウム8mg、カルシウム11mg

 ターゲット:お子様をもつ主婦を中心に幅広く


※以下、リリース詳細は添付の関連資料を参照


【お問合せ先】 明治お客様相談センターTEL:0120-370-369
PR

NICTなど、長距離光通信を可能にする「19コア一括光増幅器」の開発に成功

NICTなど、長距離光通信を可能にする「19コア一括光増幅器」の開発に成功

世界で初めて「19コア一括光増幅器」の開発に成功
~マルチコアファイバによる大容量・長距離光通信の実現に大きく前進~


【ポイント】
 ■1本の光ファイバで19本分の大容量の長距離光伝送を可能とする19コア一括光増幅器原理実証機を開発
 ■レンズを用いた空間光学系方式の採用により、従来19台必要であった光増幅器を1台に高効率集約
 ■増大し続ける通信トラフィックを支えるためのマルチコアファイバ長距離伝送システムの実現に期待


 独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内 正夫)は、古河電気工業株式会社(以下「古河電工」、代表取締役社長:柴田 光義)、その子会社であるOFS Fitel,LLC(以下「OFS」、CEO and Chairman:ティモシー・マレー)、及び株式会社オプトクエスト(以下「オプトクエスト」、代表取締役:東 伸)と共同で、マルチコアファイバ伝送用の「19コア一括光増幅器」の開発に世界で初めて成功しました。
 マルチコアファイバは、光ファイバ1本あたりの伝送容量を拡大する次世代技術として実現が期待されていますが、複数のコア(光の通り道)があるため、長距離伝送に必要な光増幅器の小型・集積化が難しく、マルチコアファイバを用いた長距離伝送システムの実用化の障壁となっていました。今回開発した19コア一括光増幅器は、19のコアの中を流れる光信号を一台で一括増幅することができ、マルチコアファイバを用いた大容量・長距離光通信の実現を大きく前進させるものです。


【背景】
 現在、スマートフォンなどの普及によりインターネットの通信量は年率40%に達する勢いで増大していますが、それを支える光ファイバに挿入することができる光エネルギーには上限があり、現状のままでは物理的な伝送容量の限界を迎える可能性が指摘されています。そこで、この限界を超えるため、1本の光ファイバに複数のコア(光の通り道)を配置したマルチコアファイバの研究が進められています。しかし、マルチコアファイバを用いた長距離伝送に必要な光増幅器の研究については、コアの数だけ光増幅器が必要な個別励起方式(*1)による伝送実験はあるものの、光増幅器が1台で済む一括励起方式については動作実証が報告されているだけで、実用に適した小型で高効率、経済的な光増幅器の開発が求められていました。


【今回の成果】
 このたび、19コアファイバ(*2)(2012年3月報道発表)に適合する「19コア一括光増幅器」の開発に成功しました。光増幅器は、信号光と励起レーザー光の合波器、増幅用光ファイバ、アイソレータ(*3)から構成されています。NICTは基本設計と伝送評価を担当、古河電工とOFSは伝送及び増幅用19コアファイバを作成、オプトクエストは光合波器とアイソレータを製作しました。
 今回開発した光増幅器の特徴は、レンズを用いた空間光学系方式(*4)の採用によって、複雑な光ファイバ加工技術によらずに、複数コアの光信号と励起レーザー光を一括に効率的に合波する光合波器と、増幅後の通信光が反射して再び増幅器に入射することを防ぐ19コア一括アイソレータを実現したことです。これにより、コア数の分の増幅器が不要な、1台で19コア分の光信号を効率的に増幅できる、小型、省エネ、経済的な光増幅器原理実証機を開発できました。空間光学系方式は、簡単にコア数を減らせることから、19コア以下の様々なコア数のマルチコアファイバについても、小型・高効率・経済的な光増幅器を開発することができます。
 また、今回、19コアファイバにおいて課題とされていたコア間干渉雑音(*5)を抑圧するために、コアの配置を改良しました(補足資料 図2参照)。今後、飛躍的に増大する通信トラフィックに対応するため、マルチコアファイバを用いた長距離伝送システムの実用化が加速していくものと期待されます。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


【今後の展望】
 NICTでは、マルチコアファイバ長距離伝送の早期の実用化を目指し、通信事業者やメーカーとの取組を一層推進するとともに、光増幅器の更なる低雑音・高出力化などの性能向上を図りながら、19コア以下の実用的なマルチコアファイバに対しての適用を進めていきます。
 なお、本研究成果については、「欧州光通信国際会議(ECOC2013)」(9月22日(日)~26日(木)、英国・ロンドンにて開催)に採択され、9月26日(木)に発表します。

エーザイ、米研究子会社と東欧・創薬研究会社が新規抗がん剤創出で共同研究契約締結

米国研究子会社H3 BiomedicineがSelvita社と新規抗がん剤の創出に向けた
共同研究契約を締結


 エーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫)は、米国研究子会社H3 Biomedicine Inc.(所在地:マサチューセッツ州、社長:Markus Warmuth、以下、H3 Biomedicine)が、東欧最大の創薬研究会社の一つであるSelvita S.A.(所在地:ポーランド、社長:Pawel Przewiezlikowski、以下、Selvita)と、新規抗がん剤の創出に向けた共同研究契約を締結しましたのでお知らせします。本契約に基づき、両社は特定の遺伝子状態により悪性化したがんに対して、創薬ターゲットとなるリン酸化酵素(以下、キナーゼ)を同定および精査し、そのキナーゼを標的とした新規抗がん剤の創出をめざします。

 近年のヒトがん遺伝子研究の進展により、新しいがん治療コンセプトにつながる有望な創薬ターゲットが明らかにされてきています。H3 Biomedicineは、がんの根本原因にあたる遺伝子を同定し、その遺伝子状態をもつ特定のがんに高い有効性を示す薬剤の開発をめざしており、その創薬アプローチを支える基盤技術として、膨大な遺伝子情報を解析する独自のバイオインフォマティクスおよび創薬標的の妥当性を検証するターゲットバリデーション技術を保有しています。一方で、Selvitaは2008年以来、独自のキナーゼ探索プログラムに取り組み、現在、世界でも有数のキナーゼ探索技術基盤を築いています。本共同研究は、両社の基盤技術を補完的に融合し、がんの遺伝子情報に基づいた創薬標的としてのキナーゼの同定と、その標的に対する創薬研究を加速するものです。

 H3 Biomedicineは、最新のヒトがん遺伝子情報に基づいて創薬ターゲットを同定し、前臨床、臨床研究を通じた創薬ターゲットの妥当性検証(POC)を達成することで、画期的な新薬を確度高く創出することをめざしています。当社は、H3 Biomedicineが掲げる挑戦的な創薬ビジョンを共有し、有用性の高い革新的ながん治療薬を患者様にお届けすることで、グローバルに貢献してまいります。


以上


<参考資料>

1.Selvita S.A.について
 Selvita S.A.(以下、Selvita)はポーランドのバイオテクノロジー企業であり、がん、中枢そして自己免疫疾患領域における画期的な医薬品の創出に向けた探索および開発研究に注力するとともに、医薬品探索研究のサービス提供をしています。Selvitaは2007年に設立され、現在53人の博士号を有する研究者を含む162人の従業員が在籍しています。Selvitaは現在、早期から後期の探索プロジェクトを複数保有しており、2014年には最初の化合物が臨床段階に進む予定です。その中で最も進んでいる前臨床プログラムは、様々な造血器腫瘍を対象としたPim キナーゼ阻害剤「SEL24」、およびファーストインクラスとなるCDK8の低分子阻害剤「SEL120」となります。その他の革新的プロジェクトは現在進行中のものとして、早期探索ステージにあるアルツハイマー型認知症およびダウン症候群に効果が期待されるDYRK1A キナーゼ阻害剤「SEL141」、がん領域における新規の低分子MNK1/2 阻害剤「SEL201」を保有し、がん代謝研究技術基盤およびインフラマソーム研究技術基盤を備えています。Selvitaは、50社以上の欧米の製薬企業とバイオテクノロジー企業に創薬探索サービスを提供しています。Selvitaはポーランドのワルシャワ証券取引所のNewConnectに上場しています。
 Selvitaについて、より詳細な情報はhttp://www.selvita.com/をご覧下さい。


2.H3 Biomedicineについて
 当社の米国研究子会社であるH3 Biomedicineは、個別化医療を志向した、がん治療薬の創出と開発に特化したバイオファーマです。H3 Biomedicineは、がんの根本原因に関連する遺伝子情報をもとに、特定のがんに高い有効性が期待される創薬ターゲットに対する薬剤の開発をめざしています。

 1)会社概要
  会社名:H3 Biomedicine Inc.
  所在地:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ
  社長:Markus Warmuth
  事業内容:医薬品の研究開発
  従業員数:約70人
  設立日:2010年12月13日
  ホームページ:http://www.h3biomedicine.com/

 2)創薬戦略について
  H3 Biomedicineの創薬アプローチには二つの原則があります。一つは、がん患者様の個々の遺伝子情報に着目し、バイオインフォマティクス技術を駆使してがんの根本原因に関連する遺伝子の候補を同定することです。同定された遺伝子の機能の検証を行った上で、がん治療のための標的分子を選定し、最適な評価系の確立を行います。二つ目の原則は、得られた標的分子が、従来の創薬方法論ではアプローチが困難と考えられてきたものであっても、それらが病因に関与する重要な標的である限り、断固として追求することです。その実現のために、多様性指向型合成(天然物を構造モチーフとして、構造的に多様性に富んだ低分子群を系統的かつ簡便に構築する合成技術)と呼ばれる次世代合成技術を活用し、化学構造の複雑さと合成の行いやすさのバランスをとりつつ、骨格と立体構造の多様性を確保するユニークな化合物ライブラリーを創製します。また、遺伝子情報をプロスペクティブに用いて、バイオマーカー研究を効果的に進め、がん患者様の個別化医療を志向するとともに、全開発期間の短縮をはかり、がんと闘う患者様に一日でも早く革新的な治療薬をお届けすることをめざしています。

森永製菓、発売100周年記念の「ミルクココア<ミルクキャラメル味>」など発売

森永ミルクキャラメル
100周年
「ミルクココア<ミルクキャラメル味>」
「ミルクココアドリンク<ミルクキャラメル味>」
新発売!


 森永製菓株式会社(東京都港区芝、代表取締役社長・新井徹)は、1913年発売の森永ミルクキャラメル発売100周年を機に、森永ミルクキャラメル100周年記念商品として、「ミルクココア<ミルクキャラメル味>」、「ミルクココアドリンク<ミルクキャラメル味>」の2品を9月24日(火)より期間限定で新発売いたします。
 森永ミルクキャラメルは、パッケージにある「滋養豊富・風味絶佳(じようほうふ・ふうみぜっか)」という言葉の通り、森永製菓の創業者森永太一郎が日本の子どもたちに栄養価の高いお菓子を提供したいという想いを込めた商品で、森永製菓の原点ともいえる商品です。
 「森永ミルクキャラメル」100周年を機に、ココアとコラボレーションし、ココアとミルクキャラメルの相性のよさでこの秋のホットドリンク市場を盛り上げます。

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


【商品特長】
 ■ミルクココア<ミルクキャラメル味>(袋タイプ)
  ココアとミルクキャラメルの味のバランスを重視し、ココアでありながらもミルクキャラメルの後味と余韻を実現しました。
 ■ミルクココアドリンク<ミルクキャラメル味>(缶飲料)
  ミルクキャラメルの風味とココアのコクが同時に味わえる品質に仕立てています。


【商品概要】

 ※添付の関連資料を参照


<お客様お問合せ先>
 森永製菓株式会社
 お客様相談室
 TEL:0120-560-162

JMAM、「PAGEM」シリーズから2014年版の手帳など128アイテムを発売

PAGEM(ペイジェム)シリーズ、2014年1月始まり手帳 発売
手帳、家計簿、日記、カレンダー 全128アイテムが登場


 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川 隆、東京都港区、以下JMAM[ジェイマム])は、女性向けカジュアル手帳ブランド「PAGEM(ペイジェム)」シリーズの2014年版手帳、家計簿、日記、カレンダー全128アイテムを今年9月より全国の文具店・書店などで順次発売します。


1.ローラ アシュレイとのタイアップによる"LAURA ASHLEY for PAGEM"が登場

 優雅で上品なデザインが人気の英国ブランド「ローラ アシュレイ」が、今回初めてペイジェムシリーズに登場。
 表紙にはローズやブーケのデザインパターンをあしらい、家計簿9アイテム、日記7アイテムでの展開となります。
 ローラ アシュレイは、1953年にロンドンではじまった英国ブランド。半世紀以上にわたり、上品なオリジナルテキスタイルを使ったホームファニシングとレディスウェアを提供しています。日本国内では112店舗を全国展開し(2013年7月末現在)、心の安らぎを大切にする英国のライフスタイルを提案しています。

 ※商品画像は、添付の関連資料「商品画像1」を参照


2.マンハッタナーズシリーズに、カジュアルブランド「A.S.マンハッタナーズ」が登場

 画家の久下貴史さんが、猫たちとのニューヨーク暮らしから描き出すマンハッタナーズシリーズは、ペイジェムブランドのなかでも、幅広い世代に支持されてきました。2014年版からは、ポップでハッピーなNY感覚あふれるグラフィック・デザインを展開するカジュアルブランド「A.S.マンハッタナーズ」の2アイテムが、ラインナップに加わります。

 ※商品画像は、添付の関連資料「商品画像2」を参照


3.王様のブランチ×ペイジェムに、マンスリータイプが登場

 2014年で5年目を迎える「王様のブランチ×ペイジェム」シリーズは、10~20代女性ユーザーからの圧倒的な人気を誇ります。今年は、こうした若年層の女性ユーザーから要望の高かった「月曜始まり マンスリータイプ」レイアウトを採用した新商品2アイテムがラインナップに加わります。便利なインデックス付のマンスリーカレンダーに、ドットと罫線、2種類のメモページがたっぷりついているので、ノート代わりとしても役立つ1冊です。

 ※商品画像は、添付の関連資料「商品画像3」を参照


4.リバティプリントシリーズ、ファブリック素材にモデルチェンジ

 ペイジェムブランドのなかでも、30-40代女性ユーザーに人気のリバティプリントシリーズ。2014年1月始まり版から従来の紙製に代わり、リバティ社オリジナル生地を表紙カバーに採用します。ファブリックの質感が上品で、より華やかな表紙デザインに生まれ変わった全8アイテムが登場します。

 ※商品画像は、添付の関連資料「商品画像4」を参照


 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)について:JMAMは、日本能率協会(JMA)グループの中核企業として1991年に設立されました。通信教育・研修・アセスメント・eラーニングを柱とした人材育成支援事業、能率手帳の新生ブランド『NOLTY』や『PAGEM』を代表とする手帳事業、ビジネス書籍の発行を中心とした出版事業を通じて、「成長したいと願うすべての人」を支援し続けていきます。http://www.jmam.co.jp
<12月1日は"手帳の日">
 師走に入り、手帳を活用して1年を振り返り、新しい手帳を準備する時期であることから、12月1日は「手帳の日」と制定されました。(日本記念日協会認定)

JMAM、子どもをもつ働くママのための手帳とカレンダーを発売

働くママのための手帳「ペイジェムワ―ママプランナー」発売

昨年14万冊の大ヒット「ペイジェムファミリーマンスリー」に新シリーズ登場


 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川 隆、東京都港区、以下JMAM[ジェイマム])は、「ペイジェムファミリーマンスリー」「ペイジェムワ―ママプランナー」など子どもを持つママ向けの手帳・カレンダーを 9月より順次 全国の書店・文具店にて発売します。「ペイジェムファミリーマンスリー」は、JMAMママ社員により開発された、ママのための手帳です。昨年は、発売初年度で14万冊という手帳業界異例の大ヒットを記録しました。今年は、同ママ向けシリーズに、働くママのための手帳「ペイジェムワ―ママプランナー」が加わり、さらにラインナップが充実します。


1.ワーキングママのための手帳、「ペイジェムワ―ママプランナー」新登場
 「ペイジェムワ―ママプランナー」は、平日は仕事に忙しく、週末は家族や友人たちとアクティブに過ごすワーキングママ(ワーママ)のために開発された手帳です。日々多忙なママたちが、前半の月間カレンダーにはプライベートの予定を、後半の週間ページには仕事の予定を、すっきり分けて書き込むことができるように構成されています。

 プライベート用の月間カレンダーには、週末の予定をたくさん書きこむことができるように、土日の記入スぺースを幅広くとっています。また1日の枠が罫線で分割されているので、家族の予定を分けて書き込むことも可能です。一方で、仕事の予定を書き込む週間ページには、平日部分の記入スペースが広くとられています。8時~18時までの時間目盛りがあるので、1日の予定を上手にタイムマネジメントすることが可能です。またメモスペースがたっぷり設けられているので、これ1冊でノートの機能も満たしてくれる優れモノです。

 表紙デザインは上品なユリ柄をあしらい、カラーはクールな印象のグリーンと、優しい雰囲気のバニラの2アイテム。オフィスで使用しても浮かない落ち着いたデザインです。

  ※商品画像など・参考資料は、添付の関連資料「商品画像1」・「参考資料」を参照


2.待望の月曜始まりタイプが登場!「ペイジェムファミリーマンスリー2」発売
 昨年発売以来、手帳業界異例の大ヒット商品となった「ペイジェムファミリーマンスリー」。自分の予定だけでなく、家族の予定も見やすく分けて書くことができると、ママたちに好評です。今年は同シリーズに、月間カレンダーが月曜日から始まるタイプの「ペイジェムファミリーマンスリー2」が仲間入りしました。表紙デザインは、ジオメトリック模様を配したハト柄(バニラ)と、トレンドであるダマスク柄(グロッシーピンク)の2種類です。

  ※商品画像などは、添付の関連資料「商品画像2」を参照


3.たっぷり書き込みたいママへ、「ペイジェムB6ファミリーマンスリー1・2」発売
 「ペイジェムファミリーマンスリー」を使用してみたけれど、もう少し色々なことをたっぷり書き込みたい…。そんなユーザーからの声に応え、今年は同シリーズにひと回り大きいB6サイズが仲間入りしました。横罫ページは4分割されており、これまでの新書サイズに比べると、1列あたりの記入スペースがおよそ2倍に広がっています。月間カレンダーは、日曜始まりタイプと月曜始まりタイプがあるので、ライフスタイルに合わせてセレクトできます。

  ※商品画像などは、添付の関連資料「商品画像3」を参照


4.手帳とあわせて使えるカレンダー、「ペイジェムファミリーカレンダー」新発売
 忙しいママたちにとって、手帳と同様にカレンダーも、家族のスケジュール管理に欠かせません。カレンダーでも家族ひとりひとりの予定を見やすく管理したい、というママたちの声に応えて、今秋「ペイジェムファミリーカレンダー3」、「ペイジェムファミリーカレンダー4」を新たに発売します。
 「ペイジェムファミリーカレンダー3」は、家族一人ひとりの予定を書きやすい、月間横罫タイプ。「ペイジェムファミリーカレンダー4」は、週ごとの予定が見やすく書きやすい、月間カレンダータイプです。どちらもファミリーマンスリーシリーズの手帳と同様、最大5人分の予定を書き込むことができるので、手帳とカレンダーを併用すると便利です。また、お子さんも楽しく予定が記入できる行事シールがついているほか、最終ページには防災リストや年間カレンダーも搭載されているので、家族みんなのお役立ち機能が満載です。

  ※商品画像などは、添付の関連資料「商品画像4」を参照


 ■12月1日は“手帳の日”
  師走に入り、手帳を活用して1年を振り返り、新しい手帳を準備する時期であることから、12月1日は「手帳の日」と制定されました。(日本記念日協会認定)


 ■日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)について:JMAMは、日本能率協会(JMA)グループの中核企業として1991年に設立されました。通信教育・研修・アセスメント・eラーニングを柱とした人材育成支援事業、能率手帳の新生ブランド『NOLTY』や『PAGEM』を代表とする手帳事業、ビジネス書籍の発行を中心とした出版事業を通じて、「成長したいと願うすべての人」を支援し続けていきます。http://www.jmam.co.jp

MM総研、国内MVNO市場規模の推移・予測を発表

国内MVNO市場規模の推移・予測


 ■MNO(移動通信キャリア)でもあるMVNOの回線占有率は50%に迫る状況。今後の更なる成長に向けて競争環境の整備が必要。
 ■2012年度末(2013年3月末)時点のMVNO回線契約数は前年度末比61.3%増の1,037万。
 ■2015年度の市場規模は2,392万回線、6,250億円と予測。個人向けSIMカード、およびM2M(機器間通信)を含む法人向けソリューションが市場を牽引。
 ■NTTドコモとのレイヤー2接続の実現を背景にMVNO事業者のサービスメニューが多様化。
 ■MVNOサービスの認知度は26.2%、一般層への普及に向け認知度の向上が課題に。

 MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は9月18日、国内MVNO市場の2012年度実績と2015年度までの予測を発表した。

◆2012年度末時点での契約回線数は、前年度末比61.3%増の1,037万
 MVNOサービスの総契約回線数および売上額は、2012年度末時点で1,037万回線/3,570億円となり、11年度末の643万回線/2,235億円から回線数で61.3%、売上額で59.7%増加した。
 また、13年度以降の契約回線数および売上額は、13年度末:1,394万/4,450億円、14年度末:1,853万/5,275億円、15年度末:2,392万/6,250億円となり、12年度末~15年度末までの年平均成長率は契約回線数で32.1%、売上額で20.5%になると予測する。

 *グラフは、添付の関連資料「参考資料」を参照

◆回線種別では携帯電話(3G/LTE)とBWA(WiMAX/AXGP)がシェアを2分
 12年度末時点の契約回線数を回線種別に分類すると、携帯電話(3G/LTE)が500万(シェア48.2%)、PHSが25万(同2.4%)、BWA(WiMAX+AXGP)が512万(同49.4%)となり、携帯電話とBWAがシェアを2分している状況にある。
 携帯電話カテゴリにおいては、NTTドコモがMVNO事業者向けに対し、MVNO事業者が独自のサービスプランを高い自由度で構成する事が可能な「レイヤー2接続」のメニューを提供している。12年度にはLTE網を利用したレイヤー2接続を開始しており、多くのMVNO事業者が通信量・通信速度・料金・その他付加価値メニューで差別化を図ったサービスを提供している。
 BWAカテゴリでは、主にUQコミュニケーションズが提供するWiMAXサービスが契約回線数を伸ばしている。同サービスは、親会社であるKDDIやISP(インターネットサービスプロバイダ)、家電量販店がMVNO事業者としてサービスを販売する。13年7月に2.5GHz帯の新たな帯域が割り当てられたことを受け、TD-LTE互換の「WiMAX2+サービス」を10月以降に開始すると発表した。当初は下り最大110Mbpsでのサービス開始を想定、 来年度には220Mbpsまで高速化する計画だ。現行のWiMAX同様、積極的にMVNO事業者へ回線を提供する方針

 *グラフは、添付の関連資料「参考資料」を参照

◆MNO(移動体通信キャリア)でもあるMVNOの回線占有率は50%に迫る状況。
 今後の更なる成長に向け競争環境の整備が必要。
 12年度末時点の総契約回線数1,037万に占める「MNOでもあるMVNO(KDDI・ソフトバンクモバイルなどの移動体通信キャリアがMVNOとして他の移動体通信キャリアの回線を提供する形態)」の回線占有率は46.4%と、過半数に迫る状況。MVNOユーザーがよりメリットを享受できる市場を形成する為には、MNOでは無いMVNO各社の健全な競争環境を創出する必要性がある。
 特にKDDI・ソフトバンクに関しては他社と比較してMVNO事業者の数が少なくなっており、MVNOの参入障壁は未だ高いと言わざるを得ない。今後はMVNOに対してより積極的な姿勢が求められる。

 *グラフは、添付の関連資料「参考資料」を参照

◆中期的には個人向けSIMカードおよびM2Mを含む法人向けソリューションが市場を牽引
 MM総研では15年度末時点の総契約回線数を2,392万回線と予測した。中期的には、キャリアのサービスと比較して通信量・通信速度・料金・その他付加価値メニューで差別化された個人向けSIMカードの販売が市場を牽引すると考えられる。通信量・通信速度を市場別にマネージメントし、最適な料金プランを顧客に提案できるという自由度の高さは、M2M(機器間通信)向けサービスでもMVNO事業者の優位性が強く発揮できる分野である。将来的にマルチキャリア対応(複数のMNO回線をまとめて提供)が実現すれば、M2Mを含む法人向けソリューションで市場が拡大していくと予想する。

【以下、アンケート調査の結果より】

◆MVNOサービスの認知度は26.2%、利用率は3.1%
 同時に実施したWebアンケートの結果では、6万件の有効回答中、通信キャリア(NTTドコモ、au<KDDI>、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルなど)以外のMVNO事業者によるデータ通信回線サービス(以下、MVNOサービス)について、「知らない」と回答した人は73.8%だった。一方、「知っているが、利用したことはなく、利用の検討もしていない」との回答が17.9%で、以下、「現在は利用していないが、過去に利用していたことがある」は1.6%、「まだ利用したことはないが、利用を検討している」が3.7%で、「現在利用している」は3.1%という結果となり、MVNOサービスの認知度は26.2%と計算できる。認知度が十分に高まっているとは言えない。

◆利用しているMVNOサービスの種類は「SIMカード単体」が44.9%、「モバイルルーターとのセット」が36.3%
 MVNOサービスの利用者に対しサービスの種類を聞いたところ、「SIMカード単体」が44.9%と最も多く、次いで「モバイルルーターとのセット」が36.3%で続いており、この2種類のパターンで80%を超える結果となっている。「スマートフォン端末とのセット」は9.7%、「タブレット端末とのセット」は5.4%とスマートデバイスとのセット販売はまだ少数派だ。
 これを主要事業者別で比較すると、日本通信、インターネットイニシアティブ(IIJ)、フュージョン・コミュニケーションズ、DTIの4事業者は「SIMカード単体」と回答した人の割合が6割を超えているのに対し、NECビッグローブ、NTTコミュニケーションズの2事業者は「モバイルルーターとのセット」の割合が「SIMカード単体」の割合を上回るなど事業者によって対照的な結果となっている。また、「ほぼスマホ」を販売しているNECビッグローブは「スマートフォンとのセット」が18.8%と比較的高い割合となっている。

◆MVNOサービスに支払う金額は「月額500円以上1,000円未満」が24.7%と最多
 MVNOサービスに支払う金額は「月額500円以上1,000円未満」が24.7%と最も高く、次いで「月額3,000円以上4,000円未満」が16.8%で続く結果となった。「月額500円以上1,000円未満」の価格帯では、NTTドコモの回線を利用したMVNOサービスで、月額1,000円未満のサービスが今年に入って急増している。
 一方、「月額3,000円以上4,000円未満」の価格帯では、UQコミュニケーションズのWiMAX回線を利用したMVNOサービスの多くが月額3,000円台後半の料金プランを提供している。
 主要事業者別にみると、DTI利用者は「月額500円未満」の利用が72.2%と圧倒的に多い。同社のMVNOサービスは月額490円の「ServersMan SIM LTE 100」が唯一のプランとなっており、同プランの基本サービスのみの利用者が多くを占めている。
 逆に顧客単価が高くなっているのがNECビッグローブだ。「月間1,000円以上2,000円未満」が24.8%、「月間2,000円以上3,000円未満」が21.4%、「月間3,000円以上4,000円未満」が23.9%といずれも主要事業者の中では最も高い。同社のMVNOサービスはモバイルルーターやスマートフォン端末とのセット販売の割合が高い。1,000円以下の料金プランが複数登場し、早くも安値競争に陥っている感もあるMVNO市場のなかで、独自の付加価値で顧客単価を高く保っている同社の戦略は注目に値する。

 ※レイヤー2接続とは、ユーザー通信を直接MVNO網に収容することで、MVNO事業者が高い自由度でサービス設計する事が可能な接続方式
 ※BWAはWiMAX(WiMAX2+)およびAXGPサービスを指す

■アンケート調査概要
 1.調査対象:全国の20代以上の男女
 2.回答件数:2,060件(MVNOサービスの認知度・利用率は60,000件)
 ※男女比 男性(74%)/女性(26%)
 ※年代構成 20代(9%)/30代(27%)/40代(33%)/50代以上(31%)
 3.調査方法:Webアンケート
 4.調査期間:2013年6月10日(月)~6月11日(火)

ハーゲンダッツジャパンとセブン-イレブン、共同開発の「ジャポネ<抹茶アズキ>」を発売

ハーゲンダッツ ジャパン"初"の共同開発商品
『ジャポネ<抹茶アズキ>』新発売
ハーゲンダッツとセブン-イレブンが和にこだわったアイスクリームデザート


 ハーゲンダッツ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:馬瀬 紀夫、以下ハーゲンダッツ ジャパン)とセブン-イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長最高執行責任者<COO>井阪 隆一(*)、以下セブン-イレブン)は、10月8日(火)よりハーゲンダッツ『ジャポネ<抹茶アズキ>』を全国のセブン-イレブン15,831店(8月末現在)で発売いたします。

 *社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照


 本商品は、ハーゲンダッツ ジャパンが小売業と初めて共同開発した商品となります。
 本格的な和風甘味の上品な味わいをコンセプトに、人気の高いグリーンティー(抹茶)アイスクリームとミルクアイスクリーム、黒みつソース、つぶあんを組み合わせ、独自の技術で4層に重ねました。

 ハーゲンダッツ ジャパンとセブン-イレブンは、今後もおいしさを追及した価値ある商品を、お客さまにご提供してまいります。


【商品概要】

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


 ■商品名:ハーゲンダッツ『ジャポネ<抹茶アズキ>』
 ■価格/内容量:360円(税込)/112ml
 ■発売日:10月8日(火)
 ■販売店舗:全国のセブン-イレブン(一部店舗を除く)
 ■商品の特長:・初の共同開発商品:ハーゲンダッツ ジャパン初の共同開発商品
         ・素材へのこだわり:石臼で挽いた香り高い抹茶や、北海道産の牛乳を使用したアイスクリーム
 ■原材料:クリーム、黒みつソース、脱脂濃縮乳、つぶあん、砂糖、加糖練乳、卵黄、まっ茶、食塩、安定剤(ペクチン)、(原材料の一部に卵白を含む)
 ■成分:無脂乳固形分6.0%、乳脂肪分9.0%、卵脂肪分0.4%

ネスレ日本、「ネスカフェ ドルチェ グスト メロディ(オートストップ機能付き)」など発売

カプセル式本格カフェシステム「ネスカフェ ドルチェ グスト」のネスレ通販限定商品が更に充実!
この秋、「ウチナカ カフェ」をもっと楽しく!
「ネスカフェ ドルチェ グスト メロディ(オートストップ機能付き)」
「ネスレ通販」限定にて、10月1日(火)新発売
ネスカフェ ドルチェ グストの新アクセサリーも「ネスレ通販」限定にて、同時発売


 ネスレ日本株式会社(本社:神戸市、代表取締役 社長 兼 CEO:高岡 浩三)は、世界累計販売台数1300万台を突破したカプセル式本格カフェシステム「ネスカフェ ドルチェ グスト」より、「ネスカフェ ドルチェ グスト メロディ(オートストップ機能付き)」とネスカフェ ドルチェ グストの新アクセサリーを、10月1日(火)より、「ネスレ通販」限定にて発売します。また、これに先立ち、9月18日(水)から9月30(月)までの期間、「ネスカフェ ドルチェグスト メロディ(オートストップ機能付き)」とバラエティカプセル10杯分をセットにした通販限定セット(13,800円(税込))に3,000円相当のネスレショッピングポイントを付与した、先行予約販売セールを実施します。

■「ネスカフェ ドルチェ グスト」原点モデルの進化版「ネスカフェ ドルチェ グスト メロディ」に、
便利なオートストップ機能がついた「ネスカフェ ドルチェ グスト メロディ(オートストップ機能付き)」新登場!

 新製品「ネスカフェ ドルチェ グスト メロディ(オートストップ機能付き)」は、「ネスカフェ ドルチェ グスト」シリーズの原型デザイン「オリジナルモデル」を進化させ、便利なオートストップ機能を搭載したモデルです。オートストップ機能により、どんなメニューでも目盛りを合わせるだけで、絶妙なタイミングで抽出がストップします。レギュラーコーヒーからカプチーノ、ココア、宇治抹茶ラテまで、まるでカフェのプロが淹れるようなおいしさがいつでも誰でも簡単に実現できます。1度の給水で約10杯(*1)飲めるタンク容量(1300ml)を備えているだけでなく、タンクの蓋を外すだけでそのまま給水できるので、給水時の手間が大幅に軽減されます。また、スペースを取らない雑誌1冊分のコンパクトサイズ、丸くてカラフルでかわいいデザインは、キッチンだけでなく、リビングやダイニング、ベッドルームまで様々な場所でインテリアの一部としても楽しんでいただけます。カラーバリエーションはレッドメタルとマットブラックの2色です。 (*1)レギュラーブレンド(ルンゴ)の場合

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照

■見た目から美味しさが伝わる3つの透明グラス。新アクセサリーとして新登場!
 従来のコーヒーマシンにはない「ワクワク」や「ドキドキ」、新しいコーヒーの楽しみ方を通じて、人々に笑顔やホッとできる時間を提供してきた「ネスカフェ ドルチェ グスト」。すでに世界で1300万台、国内でもまもなく100万台の販売台数を突破する勢いで、自宅でも本格的なカフェを味わう「ウチナカ カフェ」といったスタイルが定着してきています。10月1日(火)より、「ネスカフェ ドルチェ グスト」のあるライフスタイルを更に楽しんでいただけるよう、新アクセサリーとして、3つの透明グラスをネスレ通販限定にて発売します。エスプレッソグラス&ソーサーは、エスプレッソを優雅に飲みたいあなたに。ティーグラス&ソーサーは、広がる香りを楽しみたいあなたに。ロングカップグラスは、たっぷり飲みたいあなたに。どれも透明グラスだから、美味しさの証=クレマやふわふわミルクの綺麗なレイヤー(層)をお楽しみいただけます。見た目からの美味しさも是非、実感してみてください。


 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


【読者からのお問い合わせ先】
 ネスレお客様相談室
 TEL:0120-00-5916(受付時間:日曜・祝日を除く午前9時から午後5時まで)

プラス、OAラベルシート「いつものきれいにはがせるラベル 再ハクリ用」など発売

プラス、OAラベルシート「いつものきれいにはがせるラベル 再ハクリ用」など発売

ファイル・カタログからオフィス・店舗の備品まで、きれいに再利用!
きれいにはがせる再ハクリ用&下地が透けない修正用ラベルシートを新発売
~「いつものきれいにはがせるラベル」と「いつもの下地が透けないラベル」~

 *商品画像は、添付の関連資料を参照

 プラス株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:今泉公二)は、マルチプリンタ対応の定番OAラベルシート「いつものラベル」シリーズ(※)の新商品として、「いつものきれいにはがせるラベル 再ハクリ用」と、「いつもの下地が透けないラベル リメイク・修正用」の2種を2013年10月1日に新発売します。

 オフィス家具・備品の使用者が代わったり、ファイル・カタログの内容に変更が生じた際、ラベルを貼り替えて大切に再利用しようというニーズが高まっています。「いつものきれいにはがせるラベル」は、時間が経ってもきれいにはがせる再ハクリ用。廃棄時には分別しやすく、個人情報の流出保護にも安心です。
 「いつもの下地が透けないラベル」は、下地に文字や色柄があっても透けて見えないので、今後予想される消費税の増税に伴うカタログの価格など一部修正などに便利です。
 どちらもパソコンのプリンタはマルチ対応。ラベルシートはA4。ラベルサイズのバリエーションは、「いつものきれいにはがせるラベル」が7種類、「いつもの下地が透けないラベル」が10種類あり、オフィス、官公庁から店舗まで、多用途にお使いいただけます。枚数はそれぞれ20枚入り・100枚入りの2種類。メーカー希望小売価格(税込)はすべてオープン価格です。


*新製品の特長などは、添付の関連資料を参照


<お問合わせ先>
 (お客様)お問い合わせセンター TEL:0120-000-007

アキレス、2cmのヒールアップ構造を採用した紳士用ビジネスシューズを発売

2cmのヒールアップ構造採用で“さりげない美脚効果”
スポルディング「男の美脚シリーズ」登場
本格的スポーツウォーキング機能を搭載した紳士用ビジネスシューズ


 アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:伊藤 守)は、「スポルディング」ブランドから紳士用ビジネスシューズ「男の美脚シリーズ」を9月下旬より靴専門店およびアキレスウェブショップにて発売いたします。

 スポルディング「男の美脚シリーズ」は、洗練されたスマートなデザインと2cmのヒールアップ構造による“ちょっとうれしい”設計で、「さりげなく脚長効果(美脚)」を演出でき、ポジティブな気持ちを体感していただけます。
 アッパー素材には履きこむほどに足になじむソフトな天然皮革を使用。アキレスの技術を駆使した本格的スポーツウォーキング機能を搭載し、中底全面とインソール(中敷き)の踵部、ミッドソール踵部に高反発素材を採用しています。さらに抗菌・防臭・消臭、吸水速乾インソールが靴内の環境を快適なものとします。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照

 ラインアップは、外羽根プレーントウ、スワール・モカ、スリップオンの3タイプ5色。8,295円(税込)と手頃な価格を実現しています。

 ※ロゴ、製品画像は添付の関連資料を参照

<スポルディング「男の美脚シリーズ」>
 【商品名】   WL-104 WL-106 WL-107
 【色】      黒 ダークブラウン 黒
 【税込価格】  すべて¥8,295(本体価格:¥7,900)
 【サイズ】    24.5~28.0cm(3E)
 【ヒール高】   実質ヒール高4.0cm(26.0cm時)
 【アッパー】   天然皮革(撥水加工)
 【インソール】  カップインソール

<スポルディング「男の美脚シリーズ」ラインアップ>

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


●一般からのお問い合わせ先
 アキレスお客様相談室
 〒160-8885 東京都新宿大京町22-5
 TEL:03-3225-2141
 オフィシャルサイト:http://www.achilles-shoes.com/spalding

三井住友海上、スマホ向けアプリを活用した法人向けの自動車事故防止サービスを開始

スマートフォン向けアプリ「スマ保」の法人向けサービス開始について


 MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:柄澤 康喜)は、2013年10月から、企業のお客さまを対象に、スマートフォン向けアプリ「スマ保(※)」を活用した自動車事故の防止サービスを開始します。
 新サービスでは、従業員がスマ保で実施した「『運転力』診断」の結果を集計・分析し、専用のWebシステム上で管理責任者へ開示します。会社全体と従業員個人の分析結果をそれぞれ表示できるため、企業による事故防止対策のほか、従業員への安全運転指導などにも活用いただけます。なお、本サービスは、当社の契約者以外の方でも利用可能です。
 三井住友海上は、今後も、「スマ保」のサービスメニュー拡充を図り、お客さまの利便性向上に努めていきます。

 (※)「スマ保」は当社の登録商標です。


1.スマ保「『運転力』診断」法人向けサービスについて
 (1)提供開始日:2013年10月下旬(予定)
 (2)対象者:当社のご契約者に限らず、企業のお客さまであれば無料で利用可能です。
 (3)利用手続き:所定の利用申込書を提出いただき、当社から専用URL・IDをご案内します。専用URLで表示された画面にIDを入力すると、従業員が実施した「スマ保」の運転診断結果などを確認することができます。


 *利用フロー、画面イメージは添付の関連資料を参照


2.「スマ保」法人向けサービスの特徴
 (1)企業全体の集計・分析結果を表示
  従業員がスマ保で実施した「『運転力』診断」の結果(点数、平均速度、急ブレーキの回数など)を自動で集計・分析し、従業員全体の運転傾向の「見える化」を実現します。会社全体の安全運転状況の把握が可能になるため、事故防止に向けた方針や具体策を策定する際の基礎資料として活用いただけます。

 (2)従業員個人の診断・分析結果を表示
  従業員個人の安全運転診断の結果について、会社全体平均との比較、曜日や時間帯別の結果推移の確認、診断結果に基づいた運転アドバイスが表示されます。従業員の運転傾向に基づいた、より具体的な安全運転指導を行うことができます。


3.新サービス開発の背景
 当社は、事故の防止活動を損害保険会社としての使命と考え、事故防止チラシの作成・配布や、安全運転診断機能を備えたアプリ「スマ保」の無料提供などを行っています。昨年8月のリリース以降、お客さまからの「従業員の診断結果を分析し、社有車使用時の安全管理に役立てたい」という声を受けて、新サービスを開発しました。
 本サービスは、企業のお客さまであれば無料で利用でき、これまで以上に具体的かつ効果的な事故防止対策が可能になることから、企業の社有車による事故件数の減少が期待できます。


以上

サミットと三井住友カード、サミットストア全店に「楽天Edy」と「iD」を導入

電子マネー「楽天Edy」「iD」サミットストア全店導入のお知らせ


 サミット株式会社は、新規に電子マネー「楽天Edy」と「iD(TM)」を全店に導入しますので、お知らせいたします。従来からご利用可能な「Suica」(※1)「PASMO」(※2)も含め、全店でご利用いただけるようになります。


 サミットではこれまで、2009年3月より順次導入した電子マネー「Suica」をはじめとする交通系ICカードでの決済が可能でしたが、電子マネー端末の入れ替えに伴い、「楽天Edy」(※3)及び「iD」(※4)も利用可能となります。
 これにより、お客様の支払方法の幅が広がり、よりご利用いただきやすくなります。
 なお、サミットストアで利用可能な電子マネーについては、三井住友カード株式会社との加盟店契約に基づきサービスを提供いたします。

 ※1「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
 ※2「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
 ※3「楽天Edy」は楽天グループのプリペイド型(前払い方式)電子マネーサービスです。
 ※4「iD」は株式会社NTTドコモが推進する後払い方式の電子マネーです。「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。


1、導入時期
 2013年9月中旬から順次導入し、2013年11月末までにサミットストア全店(108店舗)に導入予定。


2、「楽天Edy」及び「iD」の基本情報
 (1)楽天Edyについて
  楽天Edy株式会社が提供する楽天グループの電子マネー決済サービス。
  キャッシュカード一体型、クレジットカード一体型、携帯電話会社各社が提供する「おサイフケータイ(R)」(※5)等にも搭載しており、全国36万ケ所の楽天Edy加盟店で利用できます。また、楽天スーパーポイントやANAマイルなどのポイント等が200円で1ポイント貯まります。
  ・発行枚数 約7,700万枚
         (うち、携帯電話;約1,700万台)
  ・利用可能場所 約360,000ヶ所
         (うち、インターネット;約50,000サイト)
  ・月間利用件数 約3,440万件
  <2013年7月末現在>

 ※5「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

 (2)iDについて
  株式会社NTTドコモが推進する後払い方式の電子マネー。
  ドコモのおサイフケータイもしくは同機能が搭載されたカードを、専用端末にかざすだけで、サインレス・スピーディーに決済が完了します。後払い方式なのでチャージ(入金手続き)の煩わしさや残高を意識することなく利用できます。
  ・会員数 約1,896万枚
  ・利用可能場所 約490,000ヶ所
  ・月間利用件数 約2,080万件
  <2013年7月末現在>

ミニストップ、パステル監修の「パステルなめらかプリンパフェ」など発売

2年ぶりにプリンパフェが帰ってきた!「なめらかプリン」の代名詞“パステル”監修 とろり&なめらか、たまご感が特徴「パステルなめらかプリンパフェ」を発売開始


◎とろり&なめらか、たまご感が特徴「パステルなめらかプリンパフェ」を発売開始 同時にチルドスイーツでも監修商品発売


 ミニストップ株式会社(本部:千葉県千葉市 代表取締役社長:宮下 直行、以下:ミニストップ)は、「なめらかプリン」で人気の高いPastel(以下:パステル)監修のプリンパフェをはじめとしたスイーツを、2013年9月20日(金)(※)より順次、国内のミニストップ店舗(2013年8月末現在:2,224店)にて発売いたします。
 ※ミニストップ国内全店での発売は、2013年9月27日(金)となります。

 気温の低下とともに嗜好の変化が訪れる秋に発売するのは、とろり&なめらかな食感に加え、たまご感が特徴のプリンパフェです。発売から20年を迎えたパステルの代表作「なめらかプリン」のようななめらかな食感のプリンにソフトクリーム バニラを巻き、カラメルソースとローストシュガーをトッピングしました。さらに今回は、プリンとソフトクリーム バニラの間にもカラメルソースを挟み込み、最後まで飽きずにお召し上がりいただけるよう工夫いたしました。
 「パステルなめらかプリンパフェ」の発売に合わせ、オリジナルチルドスイーツHAPPYRICH SWEETSにおいても、パステル監修商品を発売いたします。


◎《商品情報》

 *イメージ画像は、添付の関連資料を参照


 ■商品名:パステルなめらかプリンパフェ
 ■価格:298円(税込み)
 ■発売日:2013年9月27日(金)
 ■発売地区:全国
 ■エネルギー:282Kcal
  ソフトクリーム バニラと相性の良いなめらかな食感のプリンに、カラメルソースの苦味とローストシュガーの食感がアクセントとなったパフェです。ベースのプリンは、これまで発売していたプリンに比べ、生乳量や生クリームを増やし、なめらかな食感を実現いたしました。
  レジにてご注文いただきます。

 【プリン】
  卵黄のみを使用しているため濃厚なたまご感が感じられるプリンです。生クリームの配合を高め、豊かな風味が味わえるプリンに仕上げました。パステルの「なめらかプリン」のようななめらかな食感が楽しめます。

 【カラメルソース】
  シンプルな配合で、砂糖を焦がした香ばしさとほろ苦さが広がります。

 【ローストシュガー】
  カリカリとした食感がアクセント。


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


[パステルとは]
 名古屋発祥のスイーツ店です。駅中や百貨店などを中心に出店し、現在1都2府10県に店舗を構えております。1993年に発売した代表作の「なめらかプリン」は、プリンの世界に新しく、「ぎりぎりまでのなめらかさ」というおいしさをもたらしました。
 http://pastel-pudding.com/

楽天銀行と楽天証券、NISA口座開設で特別金利を適用するキャンペーンを実施

マネーブリッジ登録×楽天証券NISA口座開設で特別金利キャンペーンを実施
―楽天銀行円定期1ヶ月ものに特別金利を適用―


 楽天銀行株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:永田俊一、以下「楽天銀行」)と楽天証券株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:楠雄治、以下「楽天証券」)は、2013年9月18日(水)から、楽天銀行と楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」をすでにご利用もしくはお申し込みなさった方で、かつ楽天証券のNISA口座を開設されたお客さまに対し、楽天銀行の円定期1ヶ月ものに特別金利を適用いたします。


 楽天銀行                     楽天銀行
 円定期預金1ヶ月もの(通常金利)         円定期預金1ヶ月もの(キャンペーン金利)
                     ⇒
 年0.06%                   年1.00%
 (税引後年0.047%)             (税引後年0.796%)


 ※通常金利は円定期預金(1ヶ月もの)のお預入金額1万円以上100万円未満の金利です。
 ※2013年1月1日以降に受け取る利息には復興特別所得税が課され、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の税金がかかります。
 ※税引後の金利は、税引前金利に0.79685を乗じて算出しています。また、税引後の金利は小数点第3位以下を切捨表示しています。
 ※定期預金の詳細については商品詳細説明書(http://www.rakuten-bank.co.jp/assets/fixeddep/term/details.html)をご覧ください。


 *キャンペーン概要・注意事項などは、添付の関連資料を参照


 楽天銀行および楽天証券は、今後もさらに連携を強化し、従来のネット銀行やネット証券にはない、付加価値の高いサービスをより多くのお客さまに提供してまいります。


以上


 商号等:楽天銀行株式会社
 (楽天銀行ホームページ:http://www.rakuten-bank.co.jp/
 登録番号:登録金融機関関東財務局長(登金)第609号
 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会

 商号等:楽天証券株式会社
 (楽天証券ホームページ:https://www.rakuten-sec.co.jp/
 金融商品取引業者関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

大塚製薬、ヘルシー大豆スナック「ソイカラ のり納豆味」など2アイテムを発売

ヘルシー大豆スナック「ソイカラ」
「のり納豆味」、「オリーブオイルガーリック味」の2アイテム
10月2日(水)新発売


 ●ヘルシー大豆スナック「ソイカラ」に、和風「のり納豆味」、洋風「オリーブオイルガーリック味」が新登場。チー ズ味を含めた全3アイテムに。豆類摂取量の平均を下回る10~40代(※1)を含む幅広い方に、様々なシーンで大豆を。1袋(27g)約120kcal
 ●摂取量が減少傾向にある豆類(※1)も、まるごと大豆(※2)約50粒分を含む「ソイカラ」で、おいしく気軽に楽しく摂ることができる
 ●大豆(Soy)が地球上の健康問題や環境問題などの解決になるという大塚製薬の考える「Soylution(※3)(ソイ リューション)」に基づいた製品は、3製品17アイテムのバリエーションに

 大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩本太郎)は、まるごと大豆を主原料にしたヘルシー大豆スナック「ソイカラ」から、新アイテム「ソイカラ のり納豆味」「ソイカラ オリーブオイルガーリック味」を10月2日(水)に新発売します。

1.「楽しく」「ヘルシー」「軽い食感」
 「ソイカラ」は1袋に中粒の大豆約50粒分を含みながらも、大豆特有の風味を抑えたマイルドな味わいが特徴です。スナックには珍しいまるごと大豆を使用しました。ノンフライ製法により手に油がつかず、カロリーは約120kcalです。振るとカラカラ音を奏でる楽しさから、2012年4月の発売以降、子どもから大人まで幅広く支持されています。

 *製品画像は、添付の関連資料を参照

2.大豆をもっと身近に
 新製品は、大豆をさらに身近な感覚で味わってほしいとの想いから、親しみやすい和風と洋風の味にしました。和風の「のり納豆味」は、青のりや青しその風味で、納豆特有のにおいを抑えながらも、その旨みを残しました。洋風の「オリーブオイルガーリック味」は、ガーリックとオリーブオイルが調和したやさしい味わい、香ばしい風味が特徴です。和風・洋風の異なるバリエーションを堪能できます。

3.「ソイカラ」なら時間帯を気にせず気軽に
 まるごと大豆でできたスナック「ソイカラ」は、時間帯を気にせずお腹が空いた時に、気軽に食べていただけます。スナックでありながら頼もしい存在の「ソイカラ」は、食べたいときに楽しめる、そんなスナックを目指します。

 ※1:平成23年国民健康・栄養調査報告を参照。厚生労働省「健康日本21」の豆類摂取目標量は1人100g/日。10~40代の豆類摂取量は目標量、さらに日本人の豆類摂取量の平均(51.7g(2011年))も下回る。
 ※2:うす皮を除く。
 ※3:Soy(大豆)+solution(解決)

 大豆は、タンパク質、大豆イソフラボン、食物繊維など栄養成分をバランスよく含む食材でありながら、日本人の1日当たりの摂取量(豆類)は減少傾向にあります。
 大塚製薬は、大豆(Soy)が、地球上の健康問題や環境問題などの解決(solution)になるという「Soylution」の考えのもと、大豆の栄養をまるごと、おいしく摂取できる製品を研究開発し、新しいカタチで世界に提案しています。「ソイカラ」は、大豆バー「ソイジョイ」、大豆炭酸飲料「ソイッシュ」に次ぐ第三弾の製品であり、このたびの新製品を加え「Soylution」のラインナップは3製品17アイテムとなりました。大塚製薬は、今後もバラエティ豊かな大豆の楽しみ方を提供してまいります。

トクヤマ、10月1日出荷分から液体苛性ソーダの価格を値上げ

トクヤマ、10月1日出荷分から液体苛性ソーダの価格を値上げ

液体苛性ソーダの価格修正について


 当社は、このたび液体苛性ソーダの国内価格について値上げを行うことを決定した。上げ幅は10月1日出荷分より当社仕切り、10円/kg以上とし、需要家との交渉に入る。
 液体苛性ソーダは、昨年の値上げ以後、国内市況が徐々に下落した。また、急激な円安進行により、原燃料が高騰し電解の製造コストが上昇した。一方、併産する塩素誘導品は世界的な景気後退の影響を受けて需要が低調に推移し、海外市況も低迷しており電解事業は全体で大幅な収益低下の状態が続いている。当社としてはコスト削減の自助努力も限界に達しており、電解の稼働率を維持して安定供給を継続させるためには、採算是正は避けられないと判断し価格修正を行うこととした。
 今後もコスト削減努力は継続していくが、早期の価格是正を実現し安定供給に努めていきたい。


以上

アイネット、初期投資を抑えて始められるクラウド型デジタルサイネージサービスを開始

アイネット、クラウドサービス「Dream Cloud(R)」上で
初期投資を抑えて始められるクラウド型デジタルサイネージ
「Dream Signage(R)」のサービス開始へ


 株式会社アイネット(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:梶本繁昌、以下アイネット)は、去る3月21日に業務提携を発表した株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:室伏伸哉、以下ACCESS)が開発したデジタルサイネージサービス「SIGNESS(TM)(サイネス)」を基に、「Dream Cloud(R)」上でクラウド型デジタルサイネージサービス「Dream Signage(R)」の提供を開始します。

 Dream Signage(R)は、新世代のWeb標準規格であるHTML5や、双方向通信技術を用いたクラウド型デジタルサイネージサービスです。編集や配信は、PCのWebブラウザのみで行うことができ、表示はiPad/Android端末対応のため専用機器は不要です。これにより、インターネット接続環境さえあれば、初期投資を抑え、迅速な導入が可能です。

 ・参考画像は、添付の関連資料を参照

 Dream Signage(R)は、初期投資を抑えられるだけではなく、コンテンツ作成や配信の手軽さも導入し易さのポイントです。コンテンツ作成は、素材として画像、音声、動画を自由にクラウドへアップロードし、その素材をドラッグ・アンド・ドロップを用いた直感的な操作で組み合わせることにより、簡単に作成できます。そして、作成したコンテンツは各端末に設定したスケジュールに沿って、自動的かつリアルタイムに変更されます。

 Dream Signage(R)は、低い初期投資と容易な操作により、小売業界の広告掲示や販売促進だけでなく、社内での情報共有や教育機関での掲示板、地域情報の発信など、従来の広告の代替にとどまらず様々なシーンで活用が可能です。
 また、企業向けの機能として、複数の役割・権限設定によるユーザ管理や店舗や支社ごとに表示端末をまとめて管理する拠点管理機能を備えています。

■Dream Signage(R)の機能
 ・Webブラウザによるオーサリング
 ・iPad/Android汎用端末へのコンテンツ配信
 ・マルチメディア素材のアップロード
 ・Webブラウザによるユーザや拠点の管理
 *オーサリング対応環境:Windows XP SP2以降またはMac OSX10.6以降のChromeブラウザ
 *対応ディスプレイ端末:iPad(iOS 6以降)、Android4.0以降

■サービス提供価格
 初期費用20,000円~/1契約
 月額費用3,000円~/配信先端末1台(コンテンツ用ストレージ1GB付き)
 追加ストレージオプション5GB初期費用12,000円月額費用12,000円

■サービス提供開始時期
 2013年10月1日

■アイネットについて http://www.inet.co.jp/
 アイネットは、データセンターとクラウドコンピューティングを展開する独立系ITサービスプロバイダーです。煩雑なガソリンスタンドの売上事務の合理化やクレジット処理を代行する会社として1971年に設立されました。以来その取り扱いを拡大、現在では全国のガソリンスタンドの内およそ4分の1がアイネットのデータセンターに接続、情報処理サービスを利用しており(業界トップシェア)、またデータセンターを利用する業種も金融業、流通業、官公庁、Eビジネス、外資系企業をはじめ多岐にわたっております。その中でデータセンター運用のノウハウを蓄積、ユーザからも大きな信頼を寄せられてきました。現在は、国内最高レベルのデータセンターをベースに、クラウドサービスビジネスを積極的に展開しており、自社のクラウド基盤上に業種業態を問わず利用可能なアプリケーションレイヤのメニュー拡充を加速させています。

■ACCESSのSIGNESS(TM)について
 ACCESSの公開情報(http://jp.access-company.com/products/cloud/signess/)をご覧ください。

■商標について
 ※アイネット、Dream Cloud、Dream Signageは、株式会社アイネットの商標または登録商標です。
 ※ACCESS、SIGNESSは、日本国、米国、およびその他の国における株式会社ACCESSの商標または登録商標です。


以上

アシックス、ダルビッシュ有選手モデルの野球用グラブ5品番を数量限定発売

ダルビッシュ有選手モデルの
野球用グラブを数量限定で発売


 アシックスは、米国MLB(メジャーリーグベースボール)テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有選手モデルの野球用グラブ5品番(硬式用2品番、軟式用2品番、ジュニア軟式用1品番)を、9月28日から全国の野球用品専門店、スポーツ用品店で順次発売します。
 メーカー希望小売価格は11,550円(本体11,000円)から57,750円(本体55,000円)で、5品番あわせて5,500個の限定販売です。


〇写真

 ※添付の関連資料を参照


 今回発売する商品は、ダルビッシュ有選手とアドバイザリー契約を締結したことにあわせて展開するもので、アシックスブランド初のダルビッシュ有選手モデルとなります。
 硬式用は、同選手が実際に使用しているグラブと同じ仕様のものを用意しています。フィット感を重視する同選手の要望を反映させ、手とグラブとの一体感が得やすい、背面が手の甲全面を覆う「フォールバック形状」を採用し、素材は、やわらかな風合いでしっとりした質感のある天然皮革を使っています。
 また、親指と人差し指の間のウェブ(網)部分に、同選手のイニシャルである「Y」をイメージした独自のデザインを入れるなど、形や大きさ、デザインなども再現しています。
 軟式用、ジュニア軟式用も、手とグラブが一体になるような感覚が得られる作りになっており、手に馴染みやすい天然皮革を使用しています。いずれも、ダルビッシュ有選手モデルを表す「Y」をイメージしたデザインのウェブ部分を採用しています。


 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


〇商品仕様

 ※添付の関連資料を参照


≪この資料に関するお問い合わせ先≫
 一般消費者:
 アシックスジャパン株式会社
 お客様相談室
 TEL.0120-068-806

日本マイクロソフト、MSNやSkypeのオンライン広告の自動取引を実現するサービスを展開

オンライン広告の自動取引を実現する
「Microsoft Advertising Exchange」国内展開開始
~MSNとSkypeの広告在庫を提供~


 日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:樋口 泰行)は、マイクロソフトのオンライン広告事業において、企業などの広告主がリアルタイム入札(Real-time Bidding:RTB)システムでオンラインのプレミアム広告(注1)を購入できる「Microsoft Advertising Exchange」の国内での展開を、本日2013年9月18日(水)より正式に開始します。

 オンライン広告市場において従来人手で行われてきた広告取引の自動化が進み、2016年には日本のオンライン広告の28%が専用ツールを介した自動取引により購入され、日本はアドエクスチェンジ(注2)において世界で2番目に大きい、1,100億円の市場規模に成長すると予測されています(注3)。この急成長するアドエクスチェンジ市場を見据え、マイクロソフトは広告主に対して、よりコスト効率を高め費用対効果の高い、プレミアム広告の在庫を提供する仕組みとして、国内においてMicrosoft Advertising Exchangeの提供を開始します。
 Microsoft Advertising Exchangeは、MSNやSkypeなどの信頼性の高い当社ブランドの媒体や、ドメイン開示に対応したパートナーサイトに対して広告を配信できるため、広告主のブランドイメージを損なわない広告配信が可能です。

 (注1)プレミアム広告:ユーザー数や影響力などの観点でとくに広告価値の高い
媒体への広告
 (注2)アドエクスチェンジ:オンライン広告のうち、特定の広告枠における
インプレッションを入札で売買する方式
 (注3)IDC White Paper Real-Time Bidding in the United States and Worldwide,2011-2016


■Microsoft Advertising Exchangeの特徴:

 ・株式取引所と同じような機能を有するアドエクスチェンジの1つであるMicrosoft Advertising Exchangeは、オンラインのプレミアム広告在庫を1インプレッション単位で、リアルタイムに購入できる新しいサービスを実現しました。広告主(入札者)は、様々なオーディエンスデータを利用し、閲覧ユーザー属性や広告掲載面の品質、広告単価などを評価し、購入したいインプレッションに対する入札価格を決定できます。

 ・Microsoft Advertising Exchangeは、MSNおよびSkypeや、厳選されたマイクロソフトのメディアパートナー在庫など、質が高く、ブランド価値向上を実現する広告在庫をRTBシステムにより広告主に最適な環境で提供します。本システムは、広告主が希望する広告事業者経由で入札できます。

 ・現時点で提供可能な在庫はマイクロソフトのMSNおよびSkypeのみですが、2013年10月末までにプレミアム性の高いメディアパートナーの在庫もMicrosoft Advertising Exchange上で提供する予定です。メディアパートナーは、既存の販売チャネルをそのまま維持しながら、広告の余剰在庫の販売と収益を最大化できます。


 Microsoft Advertising Exchangeでの入札は、マイクロソフトのテクノロジーパートナーであるAppNexus Inc.が提供するRTBプラットフォームと技術的に連携できる広告事業者によって行われます。2013年9月18日時点の国内における広告事業者は以下の通りです。

 ・Brandscreen Pte Ltd.
 ・DoubleClick Bid Manager
 ・MediaMath Inc.
 ・Rocket Fuel Inc.
 ・Turn Inc.
 ・Vizury Interactive Solutions Pvt.Ltd.

〔2013年9月末以降に接続予定の広告事業者〕
 ・CRITEO株式会社
 ・株式会社プラットフォーム・ワン
 ・株式会社マイクロアド


 詳細は下記Webサイトを参照ください。
 http://advertising.microsoft.com/japan/WWDocs/User/ja-jp/NewsAndEvents/News/AdExchange_ver5_130918.pdf


 マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
 日本マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
 マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/


 *Microsoft、MSNは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
 *その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

大正製薬、ウイルス・細菌・花粉を光触媒で分解除去する高機能マスクを発売

マスク表面に付いた、ウイルス・細菌・花粉を、光触媒<V-CAT>で分解除去
「パブロンマスク365」新発売

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照

 大正製薬株式会社(本社:東京都豊島区 社長:上原 茂)は、「パブロンマスク365」を全面改良し、9月18日に発売いたします。

 本製品は、従来のマスクの機能に加え、トヨタグループの豊田中央研究所が技術開発した光触媒<V-CAT>をマスク表面に塗布し、「マスク表面についたウイルス・細菌・花粉などを分解除去する機能」を持たせた高機能マスクです。
 一般的な光触媒は、太陽光とのみ反応しますが、<V-CAT>は、室内光(蛍光灯やLEDなど)でも高い分解反応を発揮するのが特長で、室内での着用シーンが想定できるマスクに適した光触媒です。

 また、フィルターの通気性も当社従来品に対し約13%アップし、これまで以上に呼吸・会話がしやすくなりました。さらに、弾力性と通気性に優れた「スパイラルニットゴム」を耳ゴムに採用し、長時間の装着でも痛くなりにくくなりました。

 当社は、かぜをひいたときのケアはもちろん、かぜの予防対策も重要であると考え、2006年より「パブロン365シリーズ」を展開しております。
 今後も皆さまのセルフメディケーションを応援してまいります。

◇製品特長
 ・光触媒<V-CAT>がマスク表面についたウイルス・細菌・花粉・臭いなどを分解除去
 ・フィルターの通気性が当社従来品比約13%アップし、呼吸・会話がしやすい
 ・3サイズを取り揃え(ふつうサイズ、やや小さめサイズ、キッズ)、家族みんなで使える

◇製品概要

 製品名     :パブロンマスク365
            ふつうサイズ、やや小さめサイズ、キッズ
 希望小売価格 :各3枚入 420円(本体400円+税20円)
 対象       :風邪・花粉・ほこり等
 発売日      :2013年9月18日
 初年度目標額 :2億円(発売日より1年間の出荷額)

JX日鉱日石エネルギー、マイクロエマルション洗浄剤「NSクリーン Mタイプ」を発売

炭化水素系洗浄剤「NSクリーン(R)」の新タイプを発売
~マイクロエマルション洗浄剤「NSクリーン(R) Mタイプ」~


 当社(社長:一色 誠一)は、高機能炭化水素系洗浄剤「NSクリーン(R)」シリーズの新タイプとして、マイクロエマルション洗浄剤「NSクリーン(R) Mタイプ」を発売しますので、お知らせいたします。

 「NSクリーン(R)」は、「人と地球環境のために(※)」をコンセプトに1993年から販売開始し、安全性が高く、自然と人に優しい洗浄剤として、多くの産業分野で高い評価を受けています。
 洗浄対象となる汚れの種類により、「一般タイプ」「Wタイプ」「Rタイプ」の製品ラインナップがありますが、この度、複合的な汚れに対応可能な「Mタイプ」を新たに加えます。

 「NSクリーン(R) Mタイプ」は、「NSクリーン(R)」に水と特殊界面活性剤を配合したマイクロエマルション洗浄剤であり、金属加工に使用される鉱物油系加工油、水溶性加工油等の様々な種類の汚れに対応できることが特徴です。
 従来は、汚れの種類に合わせた洗浄剤の選定が必要でしたが、「Mタイプ」は、汚れの特定や汚れた加工部品の分別等の手間を省くことができ、洗浄工程の簡素化を実現できます。
 なお、「Mタイプ」は、消防法上の危険物第4類の分類別に、第2石油類の「NS100M」と第3石油類の「NS220M」の2グレードを揃えております。

 また当社は、9月25日(水)から27日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「2013地球環境保護 国際産業洗浄展」において、「Mタイプ」も含めた「NSクリーン(R)」シリーズを出展します。

 今後も当社は、JXグループが経営理念に掲げる行動指針「地球環境との調和」「信頼の商品・サービス」のもと、環境に優しい商品・サービスの開発と提供に取り組んでまいります。

 ※PRTR(環境汚染物質排出・移動登録)法、労働安全衛生法(有機溶剤中毒予防規則)の対象物質ではありません。


以上

アクサダイレクト生命、低解約返戻金型終身保険「カチッと終身保険」を発売

カチッと終身保険(*)
新商品「カチッと終身保険」の発売について

 *ロゴは、添付の関連資料を参照

 アクサダイレクト生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:斎藤英明)は、本年10月16日(水)より、低解約返戻金型終身保険「カチッと終身保険」を発売いたします。

 「カチッと終身保険」は、シンプルかつ充実した保障内容と、お手ごろな保険料という当社の商品コンセプトはそのままに、多様なニーズに合わせたマルチな使い方を可能にいたしました。
 この低解約返戻金型終身保険は、インターネット販売チャネルにおける導入例はまだ少なく、今般の発売によって、インターネット上で選択できる保障の幅が広がり顧客利便性の向上に資することを目指します。

 この保険は、保険料払込期間中の解約返戻金を低く設定することにより、割安な保険料を実現したほか、保険料の払込満了時には支払い保険料総額よりも多くの解約返戻金を受け取ることができます(性別や保険料払込期間により一部、解約返戻金が支払い保険料総額を下回る場合があります)。

 掛け捨てではなく貯蓄性のある保険のため、保険料払込期間が15年や55・60・65歳満了の場合、保険料払込期間満了後の解約返戻金はお子さまの学資への備えやセカンドライフのための蓄えとして活用できます。また終身払いを選択することもでき、高齢の方でも保険料を抑えつつ一生涯の充実した保障を確保することができます。

 保険金額は最低100万円から最高4,000万円まで100万円単位で設定できるため、万一の際には家族葬等の比較的少額の葬儀費用としても無駄なく備えることができます。
 そのほか、これまで死亡保険は定期型のみの取扱いだった当社ラインアップ「カチッと定期」「カチッと収入保障」に、この度「カチッと終身保険」が加わることで、ライフスタイルに合わせそれぞれを組み合わせ、一人ひとりにジャストサイズの保障をカスタマイズすることができます。

 消費増税やインフレ傾向といった今般の社会・経済状況をふまえ、家計の見直し機運が高まってくることが予想されます。こうした状況にアクサダイレクト生命は充実した保障と無駄を省いた合理的な保険料でしっかりと応え、お客さまにお喜びいただけるよう努めてまいります。


<アクサダイレクト生命について>
 アクサダイレクト生命は2008年4月7日に日本初のインターネット専業生命保険会社として誕生した、AXAのメンバーカンパニーです。インターネット技術を活用した効率的な運営(少人数、ペーパーレス、営業用の店舗を持たないことなど)により、お求めやすい保険料で生命保険を提供しております。2013年5月14日に「ネクスティア生命」から社名変更いたしました。


<AXAグループについて>
 AXAは世界57ヶ国で16万人の従業員を擁し、1億200万人のお客さまにサービスを提供する、保険および資産運用分野の世界的なリーディングカンパニーです。国際会計基準に基づく2012年度通期の売上は901億ユーロ、アンダーライング・アーニングス(基本利益)は43億ユーロ、2012年12月31日時点における運用資産総額は1兆1,160億ユーロにのぼります。AXAはユーロネクスト・パリのコンパートメントAに上場しており、AXAの米国預託株式はOTC QXプラットフォームで取引され、ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)やFTSE4GOODなどの国際的な主要SRIインデックスの構成銘柄として採用されています。また、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI)による「持続可能な保険原則」および「責任投資原則」に署名しています。詳細はhttp://www.axa.comをご参照ください。

三井不動産、「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」西館を11月オープン

開業から33年目を迎え、進化を続ける日本最大級のショッピングセンター
「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」西館建替計画
千葉県初出店7店舗を含む全52店舗11月22日(金)グランドオープン


 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、開業から33年目を迎えた「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」(所在:千葉県船橋市 運営:三井不動産商業マネジメント株式会社)において西館建替え工事を進めており、今般、千葉県初出店7店舗を含む全52店舗と、本年11月22日(金)のグランドオープンが決定しましたのでお知らせします。
 *西館開業後の施設全体の店舗数は約450店舗となります。

 当社の商業施設は「ライフ・ソリューション・コミュニティ」をコンセプトに掲げています。単にモノを提供するだけでなく、お客さまが豊かな時間を過ごせる場を提供すること、お客さまの生活の中にある課題や興味、幅広いニーズやウォンツを満たし、豊かなライフスタイルを実現するお手伝いをすること、そして商業施設が地域コミュニティの核となることを目指しています。

 今般の西館においては「ライフ・ソリューション・コミュニティをよりスマートに」をコンセプトに、お客さまからご要望の多かったデイリーニーズやファミリーニーズに応え、施設全体での「One Stop Shopping」を実現します。豊かなライフスタイルを提案する魅力ある店舗を取り揃え、北館・南館との回遊性が高いモール形状とし、より楽しく、より利便性の高い施設へと進化します。


<西館における「ライフ・ソリューション・コミュニティ」のスマート対応>

■デイリーライフをよりスマートに
 ▼「One Stop Shopping」を実現するデイリーニーズ対応店舗の集積
 ▼豊かなライフスタイルを実現するファミリーニーズへの対応強化

■アクティブ・シニアの暮らしをよりスマートに
 ▼「孫」「食」をキーワードに、店舗や催事を絡めたイベントやフェアの充実
 ▼ライフサポート機能の充実
 ▼3世代で楽しめるアミューズメント機能の拡充

■環境対応をよりスマートに


 「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」は、1981年の開業以降、増床・リニューアルを継続的に実施することで、「経年優化」(時を経るにつれて成熟し、さらに価値をたかめていく)の思想を体現し、33年目を迎えました。「次の30年」を見据え、「ライフ・ソリューション・コミュニティのさらなる進化」を目指し、今般の西館開業を皮切りに、今後もさまざまなリニューアルを実施してまいります。

NTTドコモ、法人向けパケット対応トランシーバサービスを提供開始

法人向けパケット対応トランシーバサービス「ドコモビジネストランシーバ」の提供を開始


 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)は、業務用無線を利用し、トラックやバスの運行管理、タクシー無線などを利用している法人向けのサービスとして、FOMA(R)エリアでご利用いただけるパケット対応トランシーバサービス「ドコモビジネストランシーバ」を2013年9月24日(火曜)より提供を開始いたします。

 「ドコモビジネストランシーバ」は音声通話(半二重通信)だけではなく、全国のFOMAエリアにおいてトラックやバス等の運行管理や配車システムなどとのデータ連携が可能となる機能を有した端末です。
 従来の無線方式を利用するためには独自に基地局の構築や運用を行い、免許の取得が必要な場合もありましたが、ドコモのFOMAネットワークを利用することで、基地局の構築コストを抑え、運用にかかる稼働を削減することができるようになります。
 なお、対応機種(車載設置型トランシーバ端末)には「富士通テン社製」、「モバイルクリエイト社製」の商品を採用いたします。商品の詳細については別紙の通りです。


 *製品画像は添付の関連資料を参照


 ドコモは、お客様一人ひとりのスマートライフのパートナーとして、お客様の生活が安心、安全、便利で快適になるよう取り組んでまいります。


 *以下の資料は、添付の関連資料を参照
  ・別紙1 「ドコモビジネストランシーバ」の概要
  ・別紙2 トランシーバ端末・機能一覧


※「FOMA」「spモード」「iモード」「メロディコール」「ビジネスmopera」「WORLD CALL」「WORLD WING」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
※表示金額は税込表記です。実際のご請求額は個々の税抜額の合計から税額を算出するため、個々の税込額の合計とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。