サーバーの負荷分散や冗長化など、
EDIシステムとしての高い拡張性・信頼性を実現
大規模EDI統合管理パッケージ
「Biware EDI Station Professional」を販売開始!
-仮想化環境でのレガシーEDIを実現する「Biware シリアルデバイスユニット」も同時発売-
コンピューターソフトウェア開発の専門会社、株式会社インターコム(本社:東京都台東区、代表取締役社長:高橋啓介)はこのほど、取引量の多い大規模なEDI(電子データ交換)を実現する、流通BMS(※1)にも対応したEDI統合管理パッケージ「商品名:Biware EDI Station Professional(バイウェア イーディーアイ ステーション プロフェッショナル)」を新開発しました。2013年9月2日(月)に販売開始します。
また仮想化環境のEDIサーバーに対して複数台のモデムやTA(ターミナルアダプター)を接続するための専用ハードウェア「Biware シリアルデバイスユニット」を同時に販売開始します。
「Biware EDI Station Professional」は、2013年5月に発売した「Biware EDI Station Standard」の上位エディションとなる商品です。システムの高い安定性を確保するサーバーの負荷分散、耐障害性を確保するサーバーの冗長化、最大64回線に対応するレガシーEDIの回線増設、インターネットEDIの最大48同時接続など、EDIシステムに求められる高い拡張性や信頼性を兼ね備えています。
さらに、ドラッグ&ドロップの簡単操作で取引処理の流れを構築できる優れた操作性、インターネットEDIからレガシーEDIまで、国内で標準的に利用されている各種通信手順の搭載(※2)、業務システムへの組み込みを簡単に実現するAPI連携など、Standard版の機能もすべて搭載しています。
トッパンエムアンドアイ株式会社(社長:江口昌幸、本社:東京都新宿区、以下トッパンエムアンドアイ)、兼松エレクトロニクス株式会社(社長:榎本秀貴、本社:東京都中央区以下兼松エレクトロニクス)、東京日産コンピュータシステム株式会社(社長:吉丸弘二朗、本社:東京都渋谷区、以下東京日産コンピュータシステム)は、情報システム製品を総合的に取り扱うVAD(Value Added Distributer)事業会社、株式会社グロスディー(Growth D Ltd.)を3社の出資により、2013年10月1日付けで設立することで合意いたしました。
このたび、プリンストンテクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中出敏弥)は、ご好評をいただいております「Whatever It Takes」の新たなラインナップとして、「スリーブケース」の取り扱い開始をご案内いたします。
「Whatever It Takes」は、世界規模のチャリティー団体が21世紀の希望の象徴として立ち上げたブランドで、その収益の一部を貧困や環境問題に対し貢献する各プロジェクトへ寄付するキャンペーンを行っています。
今回、取り扱いを開始する「スリーブケース」は、iPad&10インチタブレット用とiPad mini&7インチタブレット用の2種類のサイズをご用意しました。光沢のある素材で目を引くブラックとグレー、落ち着いたマット仕上げのエメラルドグリーンの3色のカラーバリエーションからお好みにあわせてお選びいただけます。また、内側素材に柔らかいフリース素材を採用し、大切な機器を衝撃から守ります(※1)。