忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フィリップス、直管形蛍光灯に置き換えて使用できる直管形LEDランプを発表

フィリップス、市場価格の約半額(*1)のG13型直管形LEDランプ新製品
「Essential LEDtube(エッセンシャル LEDチューブ)」を発表
中小企業オフィスや工場、倉庫等に向け9月1日より発売開始


 株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:ダニー・リスバーグ、以下 フィリップス)は、従来の直管形蛍光灯に置き換えて使用できる直管形LEDランプの新製品「Essential LEDtube(エッセンシャル LEDチューブ)」を、9月1日より発売します。

 日本のLED照明市場規模は2011年の震災以降急激に伸長し、2012年の市場規模は2008年と比べて約28倍に拡大しています(*2)。しかしながら、中小企業のオフィスや工場、倉庫等では、未だに多くの施設に既存光源が使用されています。これらの施設では、既存光源と比べて高額な初期費用と、それによる投資回収期間の長さ、そして取替え工事の手間等が障壁となり、LEDの導入が進んでいませんでした。

 「Essential LEDtube」は、中小企業のオフィスや工場、倉庫等に向けて開発された蛍光灯置き換えの直管形LEDランプです。1本あたりの価格は、同スペック製品の市場価格の約半額(*1)のため、初期投資費用を最小限に抑えられ、導入から約2年で投資回収が可能になります(*3)。また、光の質(演色性)は業界最高レベル(*4)のRa85のため、費用を押さえつつ快適にお使いいただけます。さらに、重さは業界最軽量(*5)の290gを達成しました。

 「Essential LEDtube」は2013年1月より世界で販売され、販売開始から半年間で100万本以上の販売実績を誇ります。フィリップスは「Essential LEDtube」を発売することで直管形LEDランプのラインナップを拡充するとともに、世界規模で適材適所のLED化をさらに推し進めます。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照


 *1,4,5:フィリップス社調べ
 *2    :矢野経済研究所「照明総市場(一般照明用途)の市場規模推移(金額ベース)」2013年
 *3    :当社試算値。100本使用、年間点灯時間4,000時間、電力料金単価20円/kWhの場合。

PR

銀座コージーコーナー、ひと口サイズのチョコケーキ「銀座ガトーショコラ」を発売

しっとりもっちり新食感!ひと口サイズのチョコケーキ
「銀座ガトーショコラ」新発売


 株式会社銀座コージーコーナー<代表取締役社長 中島英樹 東京都新宿区>は、2013年8月30日に新商品「銀座ガトーショコラ」を発売します。
 「銀座ガトーショコラ」は、風味ゆたかなベイクドショコラケーキにチョコレートをコーティングし、アクセントにサクサクのチョコクランチや香ばしいローストアーモンドを飾ったひと口サイズのチョコケーキ。生地に米粉でんぷんを使用することで、モチモチとしながらも歯切れのよい、しっとり食感に仕上げました。普段のおやつやデザートはもちろん、ミルクとスイートの2種類を市松模様に詰め合わせたかわいいパッケージは、ちょっとした感謝の気持ちを伝えるカジュアルギフトにも最適です。
 チョコレートの新しい楽しみ方が、またひとつ。パティシエおすすめの新作スイーツを、ぜひご賞味ください。

【商品概要】

 商品名 :「銀座ガトーショコラ」
 価格   :8個入(ミルク、スイート各4個)/税込¥525(本体¥500)
       16個入(ミルク、スイート各8個)/税込¥1050(本体¥1000)
 特長   :しっとりもっちり新食感!ひと口サイズのかわいいチョコレートケーキ。
        ゆたかなカカオの香りにチョコクランチの食感が楽しいスイート、
        まろやかな味わいにアーモンが香ばしいミルクの2つの味わいの詰め合わせ。(※要冷蔵商品)

LIXIL、マンションリフォーム用システムバスルーム「リノビオV」のラインアップ拡充

マンションリフォーム用システムバスルーム『リノビオV』のラインアップを拡充
新『リノビオVシリーズ』として発売開始
~浴室サイズ、浴槽タイプを大幅に追加し、お客さまの多様なニーズに対応~


 住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)は、昨年9月に“すっきりキレイ、しっかり省エネ、リフォームしやすいオールインワン快適バスルーム”として発売し好評のマンションリフォーム用システムバスルーム『リノビオV』を刷新し、浴室サイズの拡充や、浴槽タイプの追加、オプションの更なる充実など、大幅にリニューアルした『リノビオV シリーズ』としてINAXブランドより2013年9月2日から発売開始します。


 *製品写真は添付の関連資料を参照

 【写真】
   マンションリフォーム用システムバスルーム
   「リノビオV シリーズ」Kタイプ 1620サイズ
   本体標準セット価格:1,473,000円(税込:1,546,650円)

 【写真セット価格:1,899,940円(税込:1,994,937円)】
   ※取付費別途

   床:キレイサーモフロアグラニットライトブラウン
   壁:ハイクラスアクセント張り
   浴槽:ワイド浴槽/クレリアパール(人造大理石)キレイ浴槽
   浴槽保温:サーモバスS
   洗い場側水栓:プッシュ水栓+スイッチ付エコフル多機能シャワー(メタル調)
   照明:ダウンライト(LED)3灯

   ○メーカー希望小売価格:756,000円~1,473,000円
    (税込:793,800円~1,546,650円)※取付費別途


 今回発売する『リノビオVシリーズ』では、ゆったりとくつろげる余裕の“1620サイズ”をはじめ“1416サイズ”“1218サイズ”“S1216サイズ”の4つの浴室サイズを追加し、また、使いやすさとデザイン性の高い「Sカウンター」を標準装備した“Sタイプ”を追加することで、11サイズ、5タイプの豊富なバリエーションをご用意し、リフォーム対応力をさらに広げました。さらに浴槽形状も広さと節水を両立する「ワイド浴槽」(1620サイズ専用)や、半身浴ができるベンチ付で従来品の浴槽と比較し約12%節水可能な「エコベンチ浴槽」、バスルームをスマートに演出する「ストレートライン浴槽」などを追加し、さまざまな入浴スタイルにフィットする5つの浴槽をご用意しています。

 加えて、低温タイプで体にやさしい「温水式ミスト換気乾燥暖房機」や、洗面室との間仕切り壁のデッドスペースを有効活用する「ドア枠一体型埋め込み収納」などを新たにオプションとして設定しました。
 『リノビオV』でご好評いただいている「キレイ浴槽」、「キレイサーモフロア」、「くるりんポイ排水口」、「サーモバスS」、「キレイドア」、「エコフルシャワー」などの“キレイ”&“エコ”なアイテムは引き続き標準で装備されています。

 LIXILでは、これからもお客さまのニーズに応えるバスルームを開発していきます。


 *参考資料は添付の関連資料を参照


<本件に関するお問い合わせ先>
 株式会社LIXIL(http://www.lixil.co.jp/
 本社:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング36階
    一般の方から:LIXILお客さま相談センター TEL.0120‐1794‐00

湖池屋、「すっぱムーチョプレミアム 香味三昧ぽん酢味」をコンビニで発売

ゆず・すだち・れもんが香るポテトチップス
「すっぱムーチョプレミアム 香味三昧ぽん酢味」
ほっと和める程良い酸味が疲れた体にしみわたる


株式会社フレンテの事業会社である株式会社湖池屋(本社:板橋区/社長:田子忠)は、2013年に発売20周年を迎えた酸味系スナックの代表的ブランド「すっぱムーチョ」の新製品「すっぱムーチョプレミアム 香味三昧ぽん酢味」を2013年9月16日(月)より全国コンビニエンスストアにて発売します。


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


ちょっと堅めのこだわり食感のプレミアムシリーズより、ゆずとすだちとれもん3種の柑橘の香りを堪能できる「すっぱムーチョプレミアム 香味三昧ぽん酢味」の登場です。3種の柑橘の香りに加え、チップスをかみしめるとほんのり甘味が感じられます。ほっと一息するときにもぴったりの、疲れた体にしみわたる酸味に仕上げています。

【製 品 概 要】
■製 品 名:「すっぱムーチョプレミアム 香味三昧ぽん酢味」
■内 容 量:67g
■価 格:オープン価格
■発売日・販売先:2013年9月16日(月)全国コンビニエンスストア


【読者からのお問い合わせ先】
 株式会社湖池屋 お客様センター
 Tel.0120-941-751
 受付:月~金9:00~17:00
 (祝日除く

NEC、讀賣テレビ放送のメディア・アセット・マネジメントシステムを構築

NEC、讀賣テレビ放送株式会社のメディア・アセット・マネジメントシステムを構築
~映像素材の効率的な蓄積・管理・活用をサポート~


<本件に関する情報>
 「メディア・アセット・マネジメント・ソリューション(Media-Serpla MAMベーシック)」
 http://jpn.nec.com/media/hoso/m-asset.html

 NECは、讀賣テレビ放送株式会社(所在地:大阪市、代表取締役社長:望月規夫、以下ytv)の、映像素材の蓄積・管理・活用を支援するメディア・アセット・マネジメントシステムを構築しました。
 ytvのメディア・アセット・マネジメントシステムは、映像素材を保存するアーカイブシステムと、映像素材の検索のためのライブラリーシステムから構成されています。ytvは、本システムを本年8月5日から利用開始しました。

 従来、テレビ放送局では放送番組をVTRテープで保存してきましたが、映像素材の効率的な運用や、日々増え続けるテープの保管場所の確保が課題となっていました。そこで近年では、VTRテープに記録された映像素材を、パソコンやサーバなどIT機器でも扱えるファイル形式にデータ変換(以下、ファイル化)し、アーカイブ(保存)する動きが進んでいます。

 ytvは今回導入したシステムを用いて、保有している約13万時間分の映像素材および新規の映像素材をファイル化し、一次保管サーバを経由して、大規模なLTO(注1)装置に蓄積していきます。これによってファイル化された映像素材は、必要な時に容易に取りだし、編集することができます。また、異なった映像フォーマットへの変換やテープへの出力も可能となる為、映像素材の二次利用をより効率化します。
 保存メディアに採用したLTOには一巻あたり約50時間分の映像が保存可能であり、保管場所の省スペース化が実現します。
 蓄積された映像ファイルは、制作分野(報道、スポーツ、番組)ごとに、効率的に活用できるよう管理されます。テープ単位ではなく、映像ファイル単位にメタ(番組名、放送日、低解像度映像等のコンテンツに関する情報)を登録することによって、映像素材の検索やプレビュー、使用したい映像素材の特定とファイルやテープへの出力指示、保存・削除をスムーズかつ迅速に行うことができるようになります。

 ytvでは、長年に亘り映像のアーカイブを検討して来ました。今回、アーカイブシステムの導入にあたり、連携する上位システムとしてライブラリーシステムを同時に再構築することでシステム間接続を不要とし、「メディア・アセット・マネジメントシステム」として一つのシステムによる映像素材の効率的な一元管理を実現しました。
 今後は本システムを局内でのファイル運用の基盤として、他の業務システムとの連携を進めることで、番組制作における一層の業務効率化を目指します。

 ytvが導入したメディア・アセット・マネジメントシステムの機能概要は、次のとおりです。

 1.映像素材をファイル化し保存するデジタルアーカイブシステム
  1.VTRテープに記録されている映像素材をファイル化し蓄積。映像素材の二次利用を効率化するとともに、映像素材の保管スペースを省スペース化。
  2.国内の放送局で初めて、LTOのファイルシステムであるLTFS(注2)を採用した大規模なアーカイブシステムを構築。10個のドライブを効率的に制御できるようシステム構築することにより、スムーズなファイリング作業とリトリーブ(注3)作業を実現。
  3.従来、ファイル化に使用されてきた高価なビデオサーバや専用機では無く、汎用品の「ノンリニア編集機」を採用し、NECの素材管理アプリケーションソフトと組み合わせてシステムを構築。これにより、将来の新しい映像フォーマットへの対応が容易となるとともに、機器コストも約50%削減。

 2.映像素材の検索・利用申請を迅速化するライブラリーシステム
  1.テープ単位ではなく、映像ファイル単位にメタを登録・管理。データ管理部門と制作現場の各々が登録したメタが相互に連携しあい、より充実したメタを作成することが可能。
  2.二次利用したい映像の特定を効率化するため、低解像度映像のプレビューと連動した利用申請機能を用意。これまでVTRテープを借りて視聴し、利用する部分を決定していた業務を、社内LAN上のパソコン上で行うことが可能。
  3.他放送局にて実績のある放送業界のメタ向けに最適化した検索エンジンを採用し、素材特定までの検索スピードを大幅に向上(従来の約5倍)。類義語による検索機能もあり、登録したメタ以外に字幕のテキストデータ等も検索対象にすることが可能。

 現在、テレビ放送局においては、番組やCMなど映像素材のファイル化が進んでいます。NECは今回の実績を元に、ファイル運用に対応したメディア・アセット・マネジメントシステムを全国のテレビ放送局に対し拡販していきます。

 メディア・アセット・マネジメントシステムの概要は、別紙をご参照ください。

 ※別紙は添付の関連資料を参照


以上


 (注1)コンピュータ用の磁気テープ
     LTO(Linear Tape-Open)は、HP社、IBM社およびQuantum社の登録商標です。
 (注2)LTOテープ上のファイルをハードディスク上のファイルと同様にアクセスできる機能。
 (注3)検索して特定した映像ファイルを取り出す機能。


<本件に関する情報>
 「メディア・アセット・マネジメント・ソリューション(Media-Serpla MAMベーシック)」
 http://jpn.nec.com/media/hoso/m-asset.html


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
 NEC メディアソリューション事業部
 第2ソリューショングループ
 E-Mail:a-umeda@bp.jp.nec.com

ナノ・ミール、ポリスチレンを材料にした粒径の揃ったナノ粒子を作製する技術を開発

ポリスチレンを材料にした粒径の揃ったナノ粒子を作製する技術を開発
リチウムイオン二次電池などの電極製造向けに
9月2日から国内で販売を開始


 光産業創成大学院大学発企業のナノ・ミール株式会社は、発泡スチロールなどの材料に用いられるポリスチレンを材料にした粒径の揃ったナノ粒子を作製する技術を開発し、リチウムイオン二次電池などの電極製造向けに9月2日から国内で販売を開始します。


<製品の概要>
 本製品は、真球状でばらつきのない粒度分布を持つ粒径100ナノメートル(ナノは10億分の1、以下nm)から300nmの5種類のポリスチレンナノ粒子です。粒子径が200nmの場合、ばらつきを±20nm(CV値4%)以内に揃えて作製したもので、当社以外には同様な作製技術がなく、リチウムイオン二次電池の電極製作をはじめ、色素増感型太陽電池、燃料電池、光触媒などにも応用が期待されます。
 リチウムイオン二次電池は、携帯電話やノートパソコンなどの電子機器だけでなく、ハイブリッドカーや電気自動車などの輸送機器、さらには電力の平準化やスマートグリッドのための蓄電装置など、蓄電・動力源として、利用範囲がますます広がっています。
 リチウムイオン二次電池の大容量化には、電極の界面で化学反応し電子を授受して畜電するため、界面面積を大きくする必要があります。電極の面積を大きくするには、電極を多孔質にしています。
 本製品を用いて、多孔質の電極を形成するには、数百マイクロメートルの厚さにポリスチレンナノ粒子を自己組織化によって規則正しく配列し、鋳型にして利用します。その鋳型に、二酸化チタンなどの電極材料を隙間に充填した後で、ポリスチレン粒子を焼成などで除き、規則正しい空隙構造を作製することで、大きな表面積が確保できます。
 *リチウムイオン二次電池:正極と負極の間をリチウムイオンが移動することで充電や放電を行う二次電池。電極材料として正極にはコバルト酸リチウム、負極には炭素が主に用いられる。両極板の間に電解質で満たされたセパレータが挟まれる。


※以下、主な仕様などリリース詳細は添付の関連資料を参照


<この件に関するお問い合わせ先>
 ■一般の方
  ナノ・ミール株式会社 代表取締役 内山 昌一
  〒431-2102浜松市北区都田町7833-2
  TEL:090-4194-1584 FAX:050-3730-9619 E-mail:info@nanomir.com 

ヤマハ、薄型高密度5.1chネットワークAVレシーバーを発売

スリムなボディに高音質と最新機能を凝縮した
薄型高密度5.1chネットワークAVレシーバー
ヤマハ AVレシーバー『RX-S600』

 ※製品画像は添付の関連資料「製品画像1」を参照

 ヤマハ株式会社は、最新のネットワーク機能や専用アプリによるスマートフォン/タブレットからの快適操作、そしてディスクリート構成パワーアンプなどの高音質設計をスリムなボディに凝縮した5.1chネットワークAVレシーバー、『RX-S600』を9月中旬より全国で発売いたします。


<価格と発売時期>

 品名             :AVレシーバー
 モデル名          :RX-S600
 色               :(B)ブラック
 希望小売価格<税込> :68,250円(本体価格65,000円)
 当初月産予定台数    :3,000台
 発売時期          :9月中旬


<製品の概要>
 『RX-S600』は、薄型大画面テレビの普及とともに増えているローボードタイプのテレビラックにもすっきり収まる薄型5.1chネットワークAVレシーバーです。ディスクリート構成パワーアンプや独自の音場創生技術「シネマDSP」、4K Ultra HD対応HDMI端子、最大192kHz/24bitのネットワークオーディオ再生、専用アプリケーション「AV CONTROLLER」によるスマートフォン/タブレットからの快適操作など、本格的な高音質と最新機能を高さ111mm(脚部含む)のスリムなボディに凝縮。MHL(*1)やBluetooth(R)音楽再生(別売オプション使用)、AirPlay、Android端末からのワイヤレスオーディオ再生などスマートフォンへの対応も強化しました。音質・機能・設置のしやすさのいずれにも妥協することなく、本格AVレシーバーの魅力をスタイリッシュにお楽しみいただけます。

 *1:MHL(Mobile High-definition Link)とは米Silicon Image社が開発した、携帯端末から高速での映像及び音声伝送が可能になるインターフェイス規格です。

【RX-S600 主な特長】
 1.ローボードタイプのテレビラックにも設置可能なスタイリッシュな薄型フォルム
 2.ディスクリート構成パワーアンプや大容量電源部、バーブラウン192kHz/24bit DACなどによる高音質設計
 3.ネットワーク機能、MHL/4K Ultra HD対応HDMI端子など最新装備を搭載
  ・192kHz/24bit・WAV/FLACネットワークオーディオ再生、AirPlay、スマートフォン/タブレットのための専用アプリ「AV CONTROLLER」に対応
  ・MHLや4K映像/3D映像伝送に対応したHDMI端子
  ・Bluetooth(R)ワイヤレスオーディオレシーバーYBA-11(別売)に対応
  ・最新の大画面テレビにふさわしい圧倒的な立体音場を5.1chスピーカー構成で実現するシネマDSP<3Dモード>
  ・好きなコンテンツを別室で楽しめる Zone 2再生。
  ・すべての部屋で同じ音楽を聴くパ-ティ-モードにも対応
  ・YPAO、SCENE、ECOモードなど高性能を快適に使いこなせる便利な機能群

 ※製品画像は添付の関連資料「製品画像2」を参照


 ※以下、「RX-S600 主な特長」などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


<関連リンク>
 ・ホーム
 http://jp.yamaha.com/
 ・製品情報
 http://jp.yamaha.com/products/
 ・ホームシアター・オーディオ
 http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/


<関連画像>

 ※製品画像は添付の関連資料「製品画像3」を参照


<この件に関するお問い合わせ先>
■一般の方のお問い合わせ先株式会社ヤマハミュージックジャパンカスタマーサポート部
 お客様コミュニケーションセンター
 オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
 〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10-1
 TEL 0570-011-808(ナビダイヤル:全国どこからでも市内通話料金)
 TEL 053-460-3409(携帯電話、PHS、IP電話でご利用の場合)

キヤノン、ホームオフィスなど向けA4対応カラーレーザー複合機など5機種を発売

7行カラー液晶パネルを採用し操作性を向上させた
A4対応カラーレーザー複合機“Satera MF8570Cdw”など5機種を発売


 キヤノンは、ホームオフィスや中/小規模事業所向けのA4対応レーザー複合機の新製品として、カラー機の“Satera MF8570Cdw/MF8530Cdn/MF8280Cw/MF8230Cn”、モノクロ機の“Satera MF6880dw”の計5機種を2013年9月5日より順次発売します。

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 カラー機の新製品“Satera MF8570Cdw/MF8530Cdn/MF8280Cw/MF8230Cn”は操作パネルに7行カラー液晶パネルを採用し、視認性や操作性を向上させています。また、新たにモバイルプリントに対応しているほか、“Satera MF8570Cdw/MF8280Cw”は、Wi-Fi(無線LAN)に対応するなど、高い利便性を実現しています。


■7行カラー液晶パネルの採用による高い視認性と操作性
 カラー機の新製品では操作パネルに7行カラー液晶パネルを採用しており、従来機の5行モノクロ液晶パネルに比べ、表示画面や動作状況を簡単に確認できるほか、アニメーションや流れる文字で作業手順を分かりやすくガイドするなど高い操作性を実現しています。また、データをスキャンしパソコンへ転送する「ワンタッチスキャンボタン」や、複数ページを1枚にまとめる「用紙節約コピーボタン」など、ボタン一つで指示が可能なショートカットキーを操作パネルに搭載しています。


■スマートフォンなどのモバイル機器との連携を強化
 新製品は新たにモバイルプリント(※1)に対応し、外出先からでも印刷指示が可能になるなど利便性を向上させているほか、“Satera MF8570Cdw/MF8280Cw”は、Wi-Fi(無線LAN)に対応しており、本体の設置場所を選ばず、ワイヤレスでのプリントが可能です(※2)。さらに、“Satera MF8570Cdw/MF8530Cdn”は機密文書の出力時に本体でのパスワード入力が必要なセキュアプリントを搭載しており、情報漏えいを防止します。


 製品名:Satera MF8570Cdw/MF8530Cdn/MF8280Cw/MF8230Cn
 価格:オープン価格
 発売日:2013年9月5日


 ※1 Canon Mobile Printing、Google Cloud Print、Apple AirPrintに対応。
 ※2 アクセスポイントが別途必要です。


 *以下、主な特長・仕様などは添付の関連資料を参照


*新製品の参考価格のご案内は添付の関連資料を参照


●一般の方のお問い合わせ先:キヤノンお客様相談センター 050-555-90024
●Sateraホームページ:http://canon.jp/satera-mfp

富士通ゼネラル、節電サポート機能など装備のフローリングタイプの電気カーペットを発売

暖めたいところが選択できる「3面7通り暖房面積切り換え」など節電サポート機能を充実
「電気カーペット」6タイプ10機種を新発売
新開発・フローリングタイプ「FHC-20C」をラインアップに追加


 当社は、暖めたいところを選択し電気代のムダを抑える「3面7通り暖房面積切り換え」などの節電サポート機能や、好評の「電磁波99%カット(※1)(※2)」機能を兼ね備えた電気カーペットのラインアップに、新開発のフローリングタイプ「FHC-20C」を追加し、部屋に合わせて選べる6タイプ10機種を8月末より順次発売します。

 電気カーペットは、手軽に設置ができ、身体に直接触れる部分を素早く暖めるクリーンな暖房機器として安定した需要があります。また、節電意識の高まりから、快適さの維持と一層の節電機能の充実が電気暖房機器にも求められています。

 新製品は、人のいる場所に合わせて暖めたいところを選択できる「3面7通り暖房面積切り換え(※3)」機能や、室内温度に応じて自動的に暖めすぎを防止する「ひかえめモード(*)」など節電をサポートする機能が充実しています
 *HC-13C1Hを除く

 また、新開発のフローリングタイプは、多彩な節電機能に加え、表面素材に抗菌(※4)防水加工を施しているため、汚れを簡単に掃除でき、清潔で安心してご使用いただけます。本機種は、着脱式電源コードを採用しており、暖房以外で使用する際にもコードが邪魔になりません。

 ・製品画像は添付の関連資料を参照


 当社は、リビングルームから子供部屋までさまざまな部屋に合わせた6タイプ10機種の電気カーペットにより、手軽で素早く快適な暖かさを提供してまいります。


 ※1:この電気カーペットは、特殊なコードヒーター(発熱線)を使用して、カーペット本体の暖房される部分から発生する低周波の磁界を低減しています。低周波磁界とは家庭用電気製品から発生する電磁波の一種です。電磁波の人体に与える影響についてはWHOをはじめとする公的機関において疫学的には証明されていません。(2013年8月29日現在)
 ※2:電磁波低減タイプのコードヒーターと、電磁波低減タイプではない一般的なコードヒーターを、フェルト生地上に等間隔に配線して、その上を生地(フェルト等)で覆った状態の試験サンプルに通電したときの表面に発生する低周波磁界の比較。電磁波低減タイプのコードヒーターの試験サンプルから発生する低周波磁界が、電磁波低減タイプではないコードヒーターと比べて100分の1以下に低減しました(当社調べ)。電源コードや制御回路は、低減されていません。(試験サンプルの条件)コードヒーター(発熱線)の電力/長さ:約303W/36.8m。生地の大きさ:約176cm×88cm。配線間隔:約36mm。
    電源電圧:100V-50Hz。温度調節:表面が約45℃になるように温度制御。表面温度測定方法:JIS C 9216に準じ、室温:20℃畳上で測定。低周波磁界測定場所:表面の中央付近。低周波磁界測定方法:IEC62233を参考に当社試験室で測定。
 ※3:FHC-20C、HC-30C3A/20C3A/30C3H/20C3H/30C3/20C3は「3面7通り暖房面積切り換え」採用。HC-30C2D/20C2Dは「2面3通り暖房面積切り換え」採用。
 ※4:試験機関名:一般財団法人ボーケン品質評価機構。抗菌の方法と場所:抗菌成分(無機抗菌成分:銀系)を表面部(クリア層)に混入。
    抗菌効果:抗菌活性値:2以上。試験方法:JIS Z 2801(フィルム密着法)。

NTTコム、NTTドコモのLTE対応モバイルデータ通信サービスを提供開始

利用スタイルにあわせて通信容量や速度を自由に変更できる
業界最安値のモバイルデータ通信サービス「OCN モバイル ONE」の提供開始
~好評の「OCN モバイル エントリー d LTE 980」をリニューアル~


 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、通信容量や速度の異なる、いずれも業界最安値(*1)の5つのコースを揃えたNTTドコモのLTE対応モバイルデータ通信サービス「OCN モバイル ONE」の提供を2013年8月29日より開始します。本サービスにおいて、お客さまは利用スタイルに応じた最適なコースを、SIMカードを変更することなくWebポータル(*2)から簡単に選択・変更することが可能です。
 NTT Comは、月額980円で1日30MBまでLTE通信を利用可能な「OCN モバイル エントリー d LTE 980」を提供してきましたが、このたび、出張時や週末の外出時など特定の日にまとまった通信をする方や、動画視聴のため多くのデータ通信容量が必要な方など、様々な利用スタイルの方々が快適に利用できるよう、選択できる通信容量や速度の幅を広げ、「OCN モバイル ONE」としてリニューアルします。

 *1:LTEを利用するMVNO型サービスで、最大通信速度、総量規制等のスペックが同等のサービスにおいて。(2013年8月29日現在、当社調べ)
 *2:OCNマイページ:http://mypage.ocn.ne.jp/


1.「OCN モバイル ONE」の特長

 (1)利用スタイルにあわせて選べる、通信容量や速度が異なる5つのコース
   メールやSNS、WEB閲覧を中心に利用するスタイルにあわせて1日単位のLTE通信可能容量を選択できるコース、出張や週末の外出時など特定日にまとめてデータ通信を利用するスタイルにあわせて1カ月単位のLTE通信可能容量を選択できるコース、SNS、ソーシャルゲーム、動画など多くのアプリを、通信容量を気にせず利用したいスタイルにあわせて通信速度を最大500kbpsに設定したコースなど、計5つのコースを提供します。

 (2)SIMカードを交換せずにコースの選択、変更が可能
   購入したSIMカード1枚で、Webポータルから自由にコースの選択ができ、またコースの変更もいつでもできます。

   ※各コースは月単位で利用できます。変更されたコースは変更日を含む月の翌月から適用されます。

 (3)業界最安値の低価格
   全てのコースを業界最安値の価格で提供します。また、本サービスでは最低利用期間を設定していないため気軽に利用できます。


2.利用スタイルにあわせて選べる5つのコース内容

 ○添付の関連資料「コース内容」を参照


3.申し込み方法

 ・Webサイトからの購入
   NTTコムストアやAmazon.co.jpなどのオンラインショッピングサイトでSIMパッケージを購入し、商品がお手元に届いたあと、当社開通手続きサイト(SIMパッケージ内に記載)で開通手続きを行ってください。

   ■SIMパッケージが購入できるサイトについて
    NTTコムストア:http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one
    その他オンラインショッピングサイト:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/apply_new/

 ・電話での購入
   カスタマーズフロント:0120-506506までお電話のうえ、お申し込みください。お申し込みから5~7日で商品がお手元に届きます。


 ○SIMパッケージ画像は添付の関連資料を参照


4.提供開始日

 2013年8月29日(木)


5.「OCNモバイル エントリー d LTE」「OCNモバイル エントリー d LTE 980」を利用中のお客さまついて(パッケージを購入して未開通の方を含む)

 既にこれらのサービスを利用中のお客さまは、「OCN モバイル ONE」における同等のコースへ自動的に移行され、他のコースへの変更も可能となります。端末設定やSIMカードを変更する必要はありません。移行先のコースなど、詳細については別紙をご覧ください。
 「OCN モバイル エントリー d LTE」を利用のお客さまは、本移行に伴い、9月利用分より月額2,880円から1,780円に値下げになります。


6.今後の展開

 今後も、お客さまの多様なニーズにお応えするため、通信容量・速度などの拡充やNTT Comならではのオプション機能の拡充など、モバイルデータ通信サービスのラインアップを強化していきます。


 ※AmazonおよびAmazon.co.jpはAmazon.com,Incまたはその関連会社の登録商標です。
 ※「OCN モバイル ONE」をご利用いただくためには、対応データ端末が必要です。対応端末はAmazon.co.jpなどで購入可能です。
 ※「OCN モバイル ONE」のご利用においては、SIMカードに付与されている080/090番号ごとに、ユニバーサルサービス料が加算されます。2013年8月現在、番号ごとに3.15円/月(税込)です。最新の料金についてはユニバーサルサービス支援機関のホームページ<http://www.tca.or.jp/universalservice/>をご確認ください。
 ※表示金額はすべて税込表記です。1円未満の端数は切り捨てて表示しておりますので、実際のご請求額は、個々の税込額の合計とは異なる場合があります。
 ※「OCN モバイル ONE」サービスサイト:http://s.ocn.jp/one1


<関連リンク>

 >OCN モバイル ONE
  http://s.ocn.jp/one1
 >OCN モバイル エントリー d LTE 980
  http://service.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/
 >OCNモバイル
  http://service.ocn.ne.jp/mobile/


■一般のお客さまからのお問い合わせ
 個人向けOCNサービス
 カスタマーズフロント
 フリーダイヤル(R)0120-506506
 Webページからのお問い合わせ
 http://506506.ntt.com/customer/
 (10:00-19:00 土日祝日含む、年末年始を除く)

バスクリン、入浴剤「きき湯 つめかえ用」を2回分増量で発売

その日の症状、その日のうちに。
きき湯(R)
つめかえ用
9月9日新発売

 ・ロゴは、添付の関連資料を参照


 株式会社バスクリン(本社:東京都港区 社長:古賀和則)は、「その日の症状、その日のうちに。」をキャッチコピーに、多くのお客様にご愛顧いただいております「きき湯」の“つめかえ用”商品を、9月9日(月曜日)に新発売いたします。
 自然環境への配慮、そして経済性の面から、多くのお客様からご要望いただき発売が実現しました。是非、ご使用ください。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照


 株式会社バスクリンは「健康は、進化する。」をスローガンに、日々進化し、入浴を通じて皆様の健康をサポートしてまいります。


■製品概要■

 ※添付の関連資料を参照


<お問い合わせ先>
 消費者の方のお問い合わせ先:お客様相談窓口:TEL 0120-39-8496

JT、スプレッドフィルター搭載の「メビウス・プレミアムメンソール・スプレッド」3銘柄を発売

日本初の“スプレッドフィルター”搭載!
『メビウス・プレミアムメンソール・スプレッド』
3銘柄を10月上旬より全国で新発売


 JT(本社:東京都港区 社長:小泉 光臣)は、天然メンソールを100%使用した『メビウス・プレミアムメンソール』の新たなラインナップとして、日本初(*1)の“スプレッドフィルター”を搭載した「メビウス・プレミアムメンソール・スプレッド・ワン・100’s」「メビウス・プレミアムメンソール・スプレッド・5」「メビウス・プレミアムメンソール・スプレッド・8」を10月上旬より全国で新発売します。


●日本初!新フィルターで、爽快感は3Dへ
 『メビウス・プレミアムメンソール・スプレッド』 3銘柄新発売

 『メビウス・プレミアムメンソール・スプレッド』は、JT独自のメンソール拡散系新フィルター“スプレッドフィルター”を搭載した、新感覚のメンソール商品です。フィルターの口元に近い部分にレーザーで穴を開けることで、これまでにない立体的な空気の流れを実現し、これにより、天然メンソール100%の爽快感が口内に広がり、たばこの本来の味と香りとの新しい味わいが楽しめます。

 パッケージは、『メビウス・プレミアムメンソール』共通の天然メンソールの結晶から放たれる光をイメージしたデザインを踏襲しながら、グリーンイエローを基調としたグラデーションと、口内に広がるメンソールを抽象化したマーク(スプレッドフィルターのマーク)を配置することで、“スプレッドフィルター”で爽快に広がるメンソールの香りを表現しました。

 MEVIUSは、ラインナップの拡張等によるブランドエクイティの強化を通じて進化し続け、グローバルNo.1プレミアムブランドを目指してまいります。


※商品画像・商品概要などは、添付の関連資料を参照


 (*1)JT調べ


<お客様からの当商品に関する問い合わせ先>
 日本たばこ産業株式会社
 お客様相談センター
 03-5572-3336 

三菱マテリアル、レーザーを用いた工具の精密形態形成技術を開発

レーザーを用いた工具の精密形態形成技術の開発について


 三菱マテリアル株式会社(取締役社長:矢尾 宏、資本金:1,194億円)は、自動車関連・デジタル家電ならびに電子関連部品等のさまざまな産業分野における精密加工を実現するレーザーを用いた切削工具の形成技術を開発いたしましたのでお知らせいたします。

 切削工具の形態加工は、従来、砥石などの工具を使って行ってきましたが、工具寸法を小さくする上で限界があるため、加工できる寸法に限度がありました。また、cBN(立方晶窒化ホウ素)焼結体やダイヤモンドといった難加工材を加工する場合、同じcBN焼結体やダイヤモンドでしか加工手段がないため、難加工材の競合で砥石が早期に摩耗変形するため製品寸法精度を確保することに問題がありました。

 今回、当社が開発したレーザーを用いた切削工具の形成技術は、レーザー光を集光することにより、切削工具で加工可能な数10μmより小さな寸法であるミクロンオーダーの集光径を可能にするとともに、砥石と異なり摩耗もしないため、加工時の調整が不要で安定した加工を行うことができます。またレーザー加工では、加工時に生じる加工対象物への外力が加わらないため、歪を与えることなく、加工部位の歪をなくし、寸法精度を確保することができます(ご参照1の右図)。これにより、cBN焼結体やダイヤモンドといった難加工材を単純な切断による2次元的な加工だけでなく奥行きを持った3次元加工をし、自由な形状とともに微細でシャープな刃先を持たせる切削工具を製造することができるようになりました。当社が開発したレーザー方法を用いた微細な切刃を精密に加工する技術により、三菱マテリアルのcBN焼結体を用いた小径エンドミルをはじめとする切削工具新製品に応用してまいります。

 三菱マテリアルでは、今後も切削工具の開発を通じて自動車産業や電気機器産業への高精度な製品提供を行うとともに、これからもさまざまな産業分野の発展のために貢献してまいります。

ジャニス工業、タンク式でローシルエットトイレ「マイティクリン」を発売

タンク式でローシルエット 節水・清掃・デザインが◎のトイレ
Mighty Clean(マイティクリン)
10月1日(火)より全国で新発売!


 トイレを始めとする衛生設備機器の製造販売を行うジャニス工業株式会社(本社:愛知県常滑市/社長:山川芳範)は、80期記念モデルとして節水性能と清掃性に優れ、タンク式でありながらスタイリッシュなローシルエットトイレ「MightyClean(マイティクリン)」を10月1日(火)より全国で発売いたします。
 新製品は、当社独自の節水技術によりタンクの超小型化に成功。タンクレスと見まがうほどのコンパクトなサイズのため、トイレ空間をスッキリ・広く感じさせます。また、便器本体の内側・外側ともに凹凸がないため汚れが付きにくく、独自のフロントスリム(便器の前部が薄くなっている)と360度全周フチなし形状のため、とても掃除がしやすくなりました(当社従来品比)。また洗浄水量はグローバルスタンダードとされる4.8リットル(大1回)を採用しており、水道料金を削減できます。さらにタンク式ならではの洗浄ハンドルが付いているため、もし地震などで停電しても、手動操作で水を流せる災害に強いトイレです。


 *商品画像は添付の関連資料を参照


 価格は278,250円(税込み/施工費別途)で、初年度(2014年3月末)の販売目標は4,000台を見込んでいます。


【MightyClean(マイティクリン)の特長】
 (1)節水⇒大1回あたりの洗浄水量はわずか4.8リットル(小4.0リットル)。節水で水道料金も削減。(従来13リットルトイレ比 約68%節水)
 (2)フロントスリム⇒便器手前の厚さが薄くなっている(右写真参照)ため、片手ではさむようにして拭ける.
 (3)掃除がしやすい⇒便器側面は、便器本体(陶器)で可能な限り奥までカバーすることで、内側・外側共に凹凸が無く、清掃性がUP!

 *参考画像は添付の関連資料を参照

 (4)コンパクト⇒超小型タンクの搭載により、全長700mm。タンク式ローシルエットで業界最小クラス。
 (5)こわれにくい⇒従来タンク式の良さ(水の力だけで洗浄、電気的部品がない/温水洗浄便座除く)を継承。シンプルな構造だから、こわれにくく安心.
 (6)災害時に強い⇒便器洗浄はタンク式だから手動(ハンドル)操作で、停電時でも水を流せる。


<商品概要>

 *画像入り商品概要は添付の関連資料を参照

 製品名:MightyClean(マイティクリン)
 サイズ:巾390mm×奥行き700mm×高さ(前部390mm、後部640mm)
 洗浄水量:4.8リットル/大1回、4.0リットル/小1回
 発売日:2013年10月1日(火)
 販売方法:全国の販売店他
 希望小売価格:278,250円(税込/施工費別途)


<会社概要>
 社名:ジャニス工業 株式会社(URL:http://www.janis-kogyo.co.jp/
     TEL.0569-35-3150(代表)/FAX.0569-34-8166
 本社所在地:〒479-8577 愛知県常滑市唐崎町2丁目88番地
 代表者:取締役社長 山川 芳範
 設立:1935年5月6日
 資本金:1,000百万円
 株式:名古屋証券取引所市場 第2部上場
 従業員数:194名(2013年3月31日現在)
 事業内容:衛生陶器(トイレ・洗面器)の製造販売※衛生陶器業界第3位

ソフトバンクモバイル、ケニアで通信衛星を利用し低コストでエリア化する実証実験に成功

通信衛星を利用し低コストでエリア化する実証実験に成功


 Bharti Airtel Limited(以下、Bharti Airtel)とソフトバンクモバイル株式会社(以下、ソフトバンクモバイル)は、伝送路に衛星通信を利用し、コスト効率の良い携帯電話サービスを提供する実環境での実験(フィールドトライアル)をケニア共和国において実施し、実用化可能な技術の構築に成功しましたのでお知らせします。

 従来、固定通信や移動通信の設備の建設が困難な地域においては、衛星伝送路を利用した通信網の構築が検討されていましたが、主に利用料が高額であることがその障壁になっていました。今回、ルーラル地域での通信衛星を利用した通信サービスの提供を、低コストで実現するための技術と方法について検証を行いました。

 通信衛星の電波帯域を共有して通信サービスを提供する技術はソフトバンクモバイルが既に商用展開しており、2011年3月に発生した東日本大震災においても300を超える衛星基地局を運用し、通信不能となった地域の携帯電話網を構築した実績があります。今回はこの技術に、セルを大きくする技術を組み合わせることで、1台の基地局でカバーできる通信可能エリアを大きく広げることに成功しました。また、今回の実験で成功した技術は、衛星帯域を通信量に合わせて動的に各基地局に割り当てることにより、相反する低コストと高速化を同時に実現する技術であり、伝送路コストを大幅に削減し、地上系の伝送路が届かなかった遠隔地の集落でも携帯電話サービスを利用できるようにするものです。

 今回の実証実験の成功にあたり、Bharti Airtel Africaの最高技術責任者(CTO)であるバヤン・モナジェムは、「この技術は従来事業化が困難であったアフリカなどのルーラル地域での携帯電話網の整備に極めて重要な技術である。今回この技術を供与してくれたソフトバンクほか、トライアルに協力してくれた各社に感謝する。」と述べています。

 また、ソフトバンクモバイル 取締役専務執行役員 兼 CTO 技術総合統括の宮川 潤一は、「世界中にはまだ携帯電話のエリア外に住んでいる人々が何億人も存在する。ソフトバンクの技術が世界のルーラルで活用されることはまさに我々の企業理念である『情報革命で人々を幸せに』にかなっており、今後この技術により人々が自由にコミュニケーションできる便利で豊かな世界が来ることを祈っている。」と述べています。


 ※参考画像は添付の関連資料を参照


・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
・その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名などは、各社の登録商標または商標です。

コンビ、赤ちゃんの成長に合わせて4通りに使用できる腰ベルトつき抱っこひもを発売

サッと安全に装着できる腰ベルトつき抱っこひも
「サット フィット 4ウェイ」9月下旬新発売


 コンビ株式会社は、サッと簡単・安全に装着でき、新生児から36カ月(体重15kg)まで赤ちゃんの成長に合わせて4通りに使用できる「サット フィット 4ウェイ SM-C」を2013年9月下旬より全国のベビー用品専門店、玩具専門店、百貨店などで販売いたします。

 コンビの調査によると、先輩ママの実に22%が抱っこひもの使用中に「赤ちゃんを落としたことがある」、あるいは「落としそうになったことがある」ことがわかりました。

  ※グラフ資料は添付の関連資料を参照

 新製品サット フィットは、はじめてのママでも安心して赤ちゃんを抱っこできるように、装着時に赤ちゃんの胸の前でブリッジバックルを留めることによって赤ちゃんの身体をしっかりキープできる構造になっています。さらに、赤ちゃんの頭を支えるヘッドサポート、足を支える足ぐりベルトによって頭・胸・足の3箇所で赤ちゃんをしっかりホールドします。

  ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


 新生児からのヨコだっこ、タテ対面だっこ、タテ前向きだっこ、おんぶと赤ちゃんの成長にあわせて4通りの使い方ができ、長くご使用いただけます。また、新生児期に使用する広々ヨコだっこシートはやわらかなダブルガーゼ素材のふかふか仕様で、赤ちゃんが快適に過ごせます。さらに、大きく足を開くことが苦手な赤ちゃんにも安心の股幅調節や、赤ちゃんの成長に合わせてヘッドサポートの高さを3段階に調節できる機能など、安心、快適な機能が充実しています。

  ※参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


 5種類のデザインがそろった着せ替えよだれカバーも同時発売。肌に優しい綿生地とポリエステル地の3層構造でお子さんの汗やよだれがしみにくく、汚れたら取り外して気軽に洗濯できます。

西友、秋用「撥水ウインドジャケット」全128アイテムを発売

西友、ウォルマートの商品調達網を最大活用し
秋用「撥水ウインドジャケット」全128アイテムを990円で新発売
食品売り場専用什器を新導入し、拡販を目指す


 合同会社西友は8月30日(金)より、全国210店舗(※1)で、秋の行楽・スポーツシーズンの需要に応える紳士、婦人、子供用の秋用「撥水ウインドジャケット」4品目について、色・サイズを豊富に取り揃えた全128アイテムを各990円(税込)にて新発売します(※2)。本商品は春物ウインドジャケットの販売好調を受け、今年新たに秋用を展開するもので、親会社ウォルマート・ストアーズ・インク(以下ウォルマート)の商品調達網を活用し、市場の同等商品に比べ30%~50%以上低い価格で提供します。また、食品売り場専用の什器の新規導入で、食品スーパー型店舗での拡販を目指してまいります。

 今回新しく発売する秋用「撥水ウインドジャケット」は、これまでのウォルマート商品調達網活用のノウハウ蓄積によるコスト減により、990円という圧倒的な低価格で販売します。撥水加工が施された表地と、起毛のトリコット生地が採用された裏地の仕立てにより、保温性に優れながら伸縮性も高い点が特徴です。紳士用は単色・チェック柄を合わせた全8色の豊富なカラー、婦人用はイエローやレッドなど鮮やかなカラーで展開。子供用は男児用・女児用共に、トドラーサイズ(よちよち歩きの子供向け)と、スクールサイズ(小学生以上向け)を取り揃えて、豊富なラインナップで展開します。

 今春展開した春用「撥水ウインドジャケット」では、商品自体の低価格と機能性に加え、衣食住の全カテゴリーを扱う大型店舗だけでなく、食品・日用品を主に扱う食品スーパー型店舗へも販路を拡大。3ケタ価格の衣料品は、お客様にとって、お惣菜や生鮮食品と一緒に気軽に手に取っていただきやすく、食品売り場に一緒に並べ、“ついで買い”を促すことで、昨年比2倍増の売上げを達成しました。

 これを受け、今回は更に、西友では初めて、食品売り場専用の衣料品什器を、約100店舗に新規導入します。同専用什器は、衣服を通常の横向きだけではなく、商品全体を見せる陳列が可能な専用ラック、一目で分かりやすい大きな値札POP、商品特徴・機能を訴求するサイネージを備え付け、可動式で店舗ごとに最適な場所に配置することができます。お客様に、より大きなインパクトで商品特性を訴求すると同時に、店舗の回遊性を高めて買いまわりを促すことで、拡販を目指して参ります。

 ※1:店舗によって品揃えが異なります
 ※2:品目はデザイン毎の単位、アイテムは色・柄・サイズ毎の単位です

日本生協連、本格袋麺「CO・OP & 日清食品 一麺一心」を発売

コープと日清食品のダブルブランドによる本格袋麺
「CO・OP & 日清食品 一麺一心」を新発売


 日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、会長:浅田克己)は、日清食品とのダブルブランドによる本格袋麺「CO・OP & 日清食品 一麺一心(いちめんいっしん)」を、2013年9月1日に発売します。

 近年、麺のおいしさを特徴にした本格袋麺の人気が広がっています。「CO・OP & 日清食品 一麺一心」は、コープ商品の「品質への安心感」と日清食品の「麺の技術」を結集した商品です。
 「一杯一杯のラーメンに心を込めて一杯のラーメンで心から満足してほしい」という思いから、「一麺一心」と名づけました。


【麺】
 日清食品のストレート麺技術により、太麺とストレート麺の組み合わせで、「コシのある食感」と「ほおばる食べごたえ」が最大の特徴です。

【スープ】
 食べごたえのある太麺に合う、醤油・味噌・塩の3種類のスープをラインアップしました。

 ≪醤油≫チキンの旨みあふれるスープに、香辛料でアクセントを加えたコクのあるスープ
 ≪味噌≫豚骨ベースの合わせ味噌スープに、ガーリック、生姜が効いた濃厚なスープ
 ≪塩≫ホタテやアサリなどの魚介の旨みが効いたスープに、香味野菜でアクセントをつけたコクのあるスープ


※商品画像は、添付の関連資料を参照


【商品概要】

 ※添付の関連資料を参照


☆コープ商品サイトはこちら http://goods.jccu.coop/

日本HP、ミッドレンジ向け「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」など発表

ビッグデータ時代の大容量バックアップおよびアーカイブ需要に対応するテープストレージ製品のラインアップを拡充

-ミッドレンジ向け新モデル「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」と、エンタープライズ向け「HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ」の機能強化モデルを発売-


 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:小出 伸一)は本日、テープストレージ製品「HP StoreEverファミリー」のラインアップを強化し、ミッドレンジ向けの新モデルとして「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」を発表します。あわせて、エンタープライズ向け「HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ」の機能強化モデルおよび高密度拡張モジュールを新たに発表します。これらの新製品により、大容量のデータバックアップおよびデータアーカイブニーズに応えます。

 昨今、クラウドやビッグデータ、ソーシャル、モバイルなど新たなビジネスの登場にともない、企業のITインフラも“New Style of IT”への変革が求められています。特に今後、クラウド系データや非構造化データを中心に年率60~70%でデータ量が急増していくことが予測されており、IT管理者にとっては、バックアップインフラの整備が重要な課題となっているほか、ビッグデータ時代に向けた超大容量のデータアーカイブへの対応も迫られています。

 日本HPでは、New Style of ITに対応するバックアップインフラとして、ディスクストレージ製品とテープライブラリ製品を組み合わせ、データライフサイクルに合わせて容量とコストに最適なバックアップおよびアーカイブソリューションを提案しています。今回、データ量のさらなる増大に対応するため、データ保護の最終ラインを担うテープライブラリ製品のラインアップを拡充し、ミッドレンジ向けの新製品「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」と、エンタープライズ向け「HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ」の機能強化製品および高密度拡張モジュールを新たに提供開始します。

 「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」は、中から大規模エンタープライズ向けに、統合データ保護からビッグデータ向けアーカイブまで幅広く対応できるプラットフォームです。6Uのライブラリモジュールを1台から7台までモジュール単位で追加できる優れた拡張性を備え、企業やクラウドのバックアップ統合を実現します。カートリッジスロットは、最小80スロット(1モジュール)から最大560スロットまで拡張することができます。また、テープドライブは1台から42台まで拡張可能で、最大60.4TB/時の高速パフォーマンス、および最大3.5PB(LTO-6(圧縮率2.5:1)利用時)の大容量に対応し、この最大構成が19インチラック1台に収まります。これにより、ラックスペース1Uあたり81TBという高密度化を実現し、スペースコストの削減に貢献します。
 さらに、ROIの面では、必要に応じて容量を拡張していくことで投資を最適化します。また、既存のMSLテープドライブを再利用できるほか、アーキテクチャがシンプルなためお客様自身で導入、アップグレード、サービスを行うことが可能です。
 加えて、本製品では充実したソフトウェア機能を搭載することにより、エンタープライズクラスの管理性を提供しています。LTFSを実装した「HP StoreOpen Automation」により、ディスクドライブと同様のシンプルなファイルアクセスができるほか、「HP Command View テープライブラリ ソフトウェア」により、Webベースの単一コントロール画面から複数のライブラリのリモート管理と監視を可能にします。また、新たに「TapeAssure Advanced」を活用することにより、ダッシュボード上からドライブとメディアの利用率や状態と稼動パフォーマンスをプロアクティブに監視することが可能になります。

 「HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ」の機能強化モデルでは、新たな高密度拡張モジュールにより、最小100スロットから最大12,006スロットまで、100スロット単位での柔軟な拡張性を提供します。ストレージ容量は最大75PBを実現し、ビッグデータ時代の超大容量アーカイブニーズに対応します。また、内部のロボット機構をデュアルアクティブ化することで、メディア交換機構の冗長化とともにメディアへのアクセススピードの高速化も実現しています。


本日発表の新製品は、以下の通りです。

 製品名:HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ
 参考価格:5,880,000円~(税抜 5,600,000円~)
 販売開始日:8月29日


 製品名:HP StoreEver ESL G3 高密度拡張モジュール
 参考価格:8,400,000円(税抜 8,000,000円)
 販売開始日:8月29日


<「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」の特長>
 「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」は、企業やクラウドのバックアップを集約するミッドレンジ向けテープライブラリ製品の新モデルです。投資の最適化や容量とパフォーマンスの拡張性の課題を解決し、短期的なデータ保護と長期的なデータ保管をシンプルに統合します。主な特長は以下の通りです。

≪データ量の増大に対応する優れた拡張性≫
 ・6Uのライブラリ モジュール アーキテクチャをベースに1~7台までモジュール単位で増設可能。
 ・カートリッジスロットを80~560まで拡張可能、最大容量3.5PB(*1)。
 ・テープドライブを1~42台まで拡張可能、最大60.4TB/時(*1)のパフォーマンス。

≪高密度化によるスペースコスト削減≫
 ・ラックスペース1Uあたり81TB(*1)の高密度を実現。
 ・ドライブ42台、カートリッジスロット560の最大構成が19インチラック1台に収まるコンパクトさ。

≪エンタープライズクラスの管理性を提供≫
 ・LTOを実装した「HP StoreOpen Automation」により、ライブラリ内でディスクと同様のシンプルなファイルアクセスを実現。
 ・「HP CommandView テープライブラリソフトウェア」により、WebベースのGUI上でLAN上のほぼ全てのHPライブラリのリモート管理と監視を実現する機能を提供。複数のHPテープライブラリ上のドライブとメディアのパフォーマンスと状態を一元的に閲覧、分析することが可能。
 ・「TapeAssure Advanced」に対応し、ライブラリのパフォーマンスやヘルスのプロアクティブな監視機能やチャートやグラフなどのビジュアルレポートを提供。

≪ROIの向上≫
 ・必要に応じて柔軟に容量拡張が行えるため、投資の最適化を実現。
 ・既存のMSLテープドライブの再利用が可能。
 ・お客様自身でライブラリモジュールの導入、アップグレード、サービスが可能。


<「HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ」機能強化モデルの特長>
 「HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ」は、エンタープライズ向けの大容量テープライブラリ製品です。今回の機能強化モデルでは、新たに提供する高密度拡張モジュールにより、ドキュメント、画像や動画などのリッチコンテンツに対応する超大容量アーカイブを実現します。主な特長は以下の通りです。

≪スモールスタートで柔軟な拡張性≫
 ・高密度拡張モジュールにより、カートリッジスロットを100~12,006、容量は最大75PBまで拡張可能。(*1)
 ・100スロット単位でオンデマンド増設が可能。
 ・仮想パーティションとメディア・プールによりリソースを最適化。

≪最高レベルの高可用性≫
 ・デュアルアクティブ・ロボティクス対応により、メディア交換機構を冗長化するとともに、二つのロボティクスで同時にアクセスすることでメディア交換を高速化。
 ・アクセスパスを冗長化(ドライブ、コントロール)。
 ・3,000,000MSBF(平均故障間スワップ回数)を実現。

≪優れた管理性≫
 ・「HP CommandView テープライブラリソフトウェア」で複数ライブラリを単一GUIで集中管理。
 ・「HP StoreOpen Automation」による、LTFSに対応した直観的なファイル操作。
 ・「TapeAssure」でテープメディアとドライブをプロアクティブに監視し、ライブラリの健全な運用を維持。

 *1:LTO-6(圧縮率2.5:1)利用時


■新製品に関する製品情報は以下のURLを参照してください。
 HP StoreEver MSL 6480 テープライブラリ http://www.hp.com/jp/msl6480
 HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ http://www.hp.com/jp/esl


 文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。


「HPについて」
 HPは、テクノロジーの新たな可能性を見出し、人々、企業、行政機関、および社会に多大なメリットをもたらします。世界最大のテクノロジー企業であるHPは、プリンティング、パーソナルコンピューティング、ソフトウェア、サービス、ITインフラストラクチャにまで及ぶポートフォリオを統合し、お客様が抱える問題を解決します。HPの詳細情報(NYSE:はhttp://www.hp.com(英語)でご覧いただけます。


■お客様からのお問い合わせ先
 カスタマー・インフォメーションセンター
 TEL:0120-436-555
 ホームページ:http://www.hp.com/jp/

第一三共、「ランマーク皮下注120mg」の骨巨細胞腫で承認申請

「ランマーク(R)皮下注120mg」の骨巨細胞腫に関する承認申請のお知らせ


 第一三共株式会社(本社:東京都中央区、以下「当社」)は、本日、ランマーク(R)皮下注120mg(一般名:デノスマブ(遺伝子組換え))の骨巨細胞腫に関する承認事項一部変更承認申請を行いましたのでお知らせいたします。なお、本剤は、骨巨細胞腫に関して、本年6月に厚生労働省より希少疾病用医薬品の指定を受けております。

 デノスマブは、ヒト型モノクローナル抗体で、RANKリガンド(破骨細胞の形成、機能及び生存に必須の蛋白質)を標的とする世界初の抗体製剤です。当社は、本抗体を創製したAmgen Inc.(米国)から日本国内での開発・販売権を2007年に取得し、2012年4 月に多発性骨髄腫・固形癌骨転移による骨病変の治療剤として「ランマーク(R)皮下注120mg」の製品名で発売、さらに2013年6 月には骨粗鬆症治療剤として「プラリア(R)皮下注60mgシリンジ」の製品名で発売しております。また、乳癌術後補助療法に関するグローバル第3相臨床試験、関節リウマチに関する国内第2相臨床試験を推進しております。


*骨巨細胞腫について

 極めて稀な骨腫瘍ですが、発症すると、急速に増殖して、骨を著しく破壊し骨周囲の軟部組織にまで浸潤するという特徴があり、肺転移を起こすこともあります。現在のところ、持続的な効果が確認されている治療薬がなく、腫瘍の切除が可能な場合に限り、外科的処置が唯一の根治治療となっております。


以 上

日立、札幌市の工業団地の省エネを推進するモデル事業を受託

札幌市の工業団地の省エネを推進するモデル事業を受託
国内初、共同受電を行う工業団地全体の電力使用状況の収集・見える化にクラウドシステムを導入



 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、このたび、札幌市(市長:上田 文雄)が公募していた、工業団地の省エネを推進するモデル事業「札幌型スマートファクトリー化推進支援事業(以下、本事業)」を受託することが決定しました。
 本事業は、「発寒地区第2工業団地」(所在地:札幌市西区、総面積:11.4ha、入居企業数:35社)をモデル団地として実施します。この工業団地では、入居企業が共同受電を行っていますが、本事業は、全入居企業の協力を得ながら工業団地全体で省エネに取り組むという国内では先進的な試みです。本事業において日立は、エネルギー使用量を見える化するクラウド型環境情報管理サービス「EcoAssist-Enterprise-Light(エコアシスト エンタープライズ ライト)」を提供し、工業団地全体の電力使用状況の収集・見える化、省エネサポートの実施、省エネを促進・継続するための仕組みの構築、電力需給逼迫時や災害時など不測の事態に対応するための体制構築などを行います。
 事業期間は2013年9月から2014年3月までを予定しており、2014年度以降は、本事業で蓄積したノウハウを札幌市内の他の工業団地や企業に対し普及・拡大していくことを計画しています。

 現在、逼迫する電力需給への対応が全国的に重要な課題となっている中、札幌市では、モノづくり産業が集積している工業団地の省エネを推進し、工業団地内企業のコスト競争力強化や市内電力需給の安定化に貢献することを本事業の狙いとしています。
 一方日立は、スマートグリッド、BEMS(*1)、FEMS(*2)、AEMS(*3)などに代表される先進のエネルギーマネジメントシステム事業に多数参画しています。日立の持つ豊富な実績とノウハウを活用し、システム構築から運用までの総合的なソリューション力により工業団地の省エネの推進に貢献できることから、本事業に参画することにしました。

 本事業において日立が実施する主な内容は、以下のとおりです。

(1)「EcoAssist-Enterprise-Light」導入による電力使用状況の見える化と電力ピークシフトの促進
 工業団地内企業35社に対して、日立の環境情報管理クラウドサービス「EcoAssist-Enterprise-Light」を導入することで、工業団地全体および入居企業の電気使用状況と省エネ活動状況の見える化を図ります。また、設定した電力使用量の目標値に近づいた場合や電力事業者からの需要調整要請があった場合には、「発寒地区第2工業団地」を運営する札幌発寒工業団地協同組合および入居企業にアラームメールが自動送信され、工業団地全体の電力ピークシフトの促進を図ります。

(2)専門チームによる省エネサポートの実施
 日立の省エネルギー専門チームが、入居企業の生産現場や事務所の視察を通じて省エネ診断・アドバイスを行うとともに、月単位で各企業の取り組みを分析・評価することで、入居企業の省エネをサポートします。

(3)省エネを促進・継続するための仕組みの構築
 省エネを促進・継続するための仕組みとして「スマート省エネマラソン」というコンセプトのもと、入居企業ごとに省エネ目標達成率の順位付けを行うことで、省エネ啓蒙活動を推進します。なお、今後は、順位に応じて工業団地内で設定している電力単価を変動させるなどのインセンティブを導入することを予定しています。

(4)電力需給逼迫時や災害時など、不測の事態に対応するための体制構築
 電力需給の逼迫時などの電力事業者からの需要調整要請に備えて、実施可能な節電方法の提案や節電量を算定します。また、災害時などに備えて電力供給が必要な拠点や必要電力量の整理を行うなど、工業団地全体および入居企業の事業継続計画(BCP(*4))に対応可能な体制を構築します。


 共同受電を行う中小規模の工業団地全体の電力使用状況の収集・見える化にクラウドシステムを導入する事例は、国内では初となります。日立は、本事業をモデルケースとして、札幌市をはじめとする全国の工業団地向けの省エネソリューションを積極的に提案していきます。

 *1 BEMS:Building Energy Management System。
 *2 FEMS:Factory Energy Management System。
 *3 AEMS:Area Energy Management System。
 *4 BCP:Business Continuity Plan。


※参考画像は、添付の関連資料を参照


<日立のクラウド型環境情報管理サービス「EcoAssist-Enterprise-Light」の概要>
 「EcoAssist-Enterprise-Light」は、日立のデータセンターからインターネット経由で提供するクラウドソリューションのひとつである環境情報管理サービスです。電力使用量、ガス使用量等に代表されるエネルギー情報や、廃棄物などの資源情報など、環境パフォーマンス情報の本格的な収集・管理機能を、短期間で導入することができます。SaaS(*5)型サービスのため、担当者は、二酸化炭素排出量などを算出する各種換算係数のメンテナンスなどシステムの運用業務から解放され、本来の環境改善業務に専念できるようになります。
 さらに、省エネ対策で必要となる管理標準(*6)作成や中長期計画作成を支援する省エネコンサルテーションや、電気、ガス、水道の使用量等を自動計測する機器と「EcoAssist-Enterprise-Light」とのデータ連携を行うことで、作業負荷の軽減と管理業務の効率化を実現し、企業における環境経営の推進を支援します。

 *5 SaaS:Software as a Service。ユーザーが必要とするアプリケーションをネットワークを介してサービス提供するビジネス形態。
 *6 管理標準:エネルギー使用設備のエネルギー使用合理化のための管理要領(運転管理、計測・記録、保守・点検)を定めた管理マニュアル。


以上

新日鉄住金・住友鋼管・日鉄鋼管、電縫管事業の再編に合意

新日鐵住金グループにおける電縫管事業の再編について


 新日鐵住金株式会社(以下、「新日鐵住金」)、住友鋼管株式会社(以下、「住友鋼管」)及び日鉄鋼管株式会社(以下、「日鉄鋼管」)は、2013年4月26日付「新日鐵住金株式会社による住友鋼管株式会社の完全子会社化及び住友鋼管株式会社と日鉄鋼管株式会社の合併に係る基本合意に関するお知らせ」にてお知らせ致しましたとおり、三社が営む機械構造用及び一般構造用等電気抵抗溶接管事業(以下、「電縫管事業」)の事業体制の最適化を目指し、住友鋼管と日鉄鋼管の合併を中心とした再編を検討して参りましたが、このたび、以下のとおり合意しましたので、お知らせ致します。

 [1]住友鋼管と日鉄鋼管の合併(以下、「本合併」)
   本日、両社の取締役会において決議し、合併契約を締結致しました。(以下、本合併により成立する会社を「統合新会社」といいます。)
 [2]新日鐵住金と統合新会社間での販売品種の再編・最適化
 [3]新日鐵住金が保有する海外電縫管事業会社株式又は持分(以下、併せて「株式等」)の統合新会社への譲渡
 なお、住友鋼管は、2013年8月1日を効力発生日とする株式交換により、新日鐵住金の完全子会社となっております。


1.事業再編の目的
 新日鐵住金グループの電縫管事業は、三社間の販売品種の重複、国内における生産能力の余剰、海外事業会社の一部における資本と運営の捻じれ(出資:新日鐵住金、工場運営:子会社)等の課題を有しておりました。今回、一連の再編により、グループの経営資源の最適かつ効率的な活用、事業戦略の一層の共有化を図り、グループ電縫管事業の一段の競争力強化・発展を目指して参ります。
 国内においては、住友鋼管と日鉄鋼管の合併により両社の培ってきた製造技術やノウハウを結集しシナジーを発揮するとともに、新日鐵住金と統合新会社のそれぞれの特徴や強みを活かした販売品種への再編・最適化、需要地近隣拠点への生産移管等の生産体制再編を実施することで、事業体制の効率化・お客様対応力の向上を目指します。
 海外においては、新日鐵住金グループで国内小径電縫管の太宗を生産する統合新会社へ海外事業会社の管理を一元化することで、国内外生産拠点の一体運営を強化、タイムリーな生産移管や効率的なノウハウの移植を図り、お客様のグローバル展開へのより適確な対応を目指します。


2.事業再編の概要

(1)住友鋼管と日鉄鋼管の合併
 [1]合併の日程
  2013年4月26日(金)      基本合意書の締結
  2013年8月29日(木)      合併契約の締結
  2013年10月1日(火)(予定) 合併の日(効力発生日)

 [2]合併の方式
  住友鋼管を存続会社、日鉄鋼管を消滅会社とする吸収合併の方式により実施致します。

 [3]統合新会社の概要
  名称[英文名]:日鉄住金鋼管株式会社(以下、「日鉄住金鋼管」)
            [NIPPON STEEL & SUMIKIN PIPE CO., LTD.]
  所在地:東京都千代田区有楽町1丁目1-3
  代表者の役職・氏名:代表取締役社長 中西 廉平

(2)販売品種の再編・最適化
 [1]販売品種再編の考え方
  新日鐵住金の販売品種は、素材開発や上工程、他品種(薄板、棒鋼、シームレス管等)との連携を必要とする開発品とし、総合鉄鋼メーカーとしてのリソースを活かし、お客様の使用部材の品種変更や製造プロセスの大きな改善等に対応して参ります。
  日鉄住金鋼管の販売品種は、既存製品や製造方法の延長にある開発・改善品とし、電縫管専門メーカーとしての技術・知見を活かし、お客様ニーズへのきめ細かい対応を目指して参ります。
 [2]販売品種移管の時期
  2014年4月1日を目処に移管致します。
  移管の時期、具体的明細の確定については、お客様のご意向を伺いながら進めて参ります。

(3)新日鐵住金が保有する海外事業会社株式等の日鉄住金鋼管への譲渡
 [1]譲渡対象となる海外事業会社
  各当該国での株式等移管手続きに大きな支障がない限り、新日鐵住金が保有する全ての海外電縫管事業会社の株式等を日鉄住金鋼管へ譲渡致します。(資本関係の詳細は別紙を参照下さい。)
 [2]譲渡時期
  2014年1月1日(予定)

(4)国内生産体制の最適化
 需要地近隣拠点への生産移管や製造拠点ごとの特徴を活かした生産品種の再編等、国内生産体制の最適化については、今後、早期の効果発揮を目指して具体策の検討を進めてまいります。


以 上

カシオ、Privia発売10周年記念「デジタルピアノ」2機種を発売

Privia発売「10周年」を記念した新製品
「10音色」のグランドピアノサウンドが
楽しめるデジタルピアノ
「10種類」のホールシミュレーターも搭載

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 カシオ計算機がデジタルピアノ“Privia(プリヴィア)”の1号機を発売してから、本年10月に10周年を迎えます。当社ではこれを記念して、グランドピアノ10音色とホールシミュレーター10種類を搭載した新製品2機種を、9月20日より発売します。

 ピアノ本来の演奏表現力を追究しながら、小型・軽量なスタイリッシュボディを実現した“Privia”は、その優れたデザイン性や省スペース性などから、2003年の発売以来幅広い層の支持を集め、デジタルピアノ市場の拡大にも貢献してまいりました。2012年からは、グランドピアノの豊かな共鳴音を追究した“AiR音源(※)”搭載の新シリーズを発売し、好評を博しております。

 ※ マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源の略称

 『Privia PX-A100/A800』は、グランドピアノ音色の充実、ホールの響き10種類をシミュレートする新機能、新しい外装仕上げなどにより、デジタルピアノの新たな楽しみ方を提案する新製品です。AiR音源をはじめとする、“Privia”ならではの演奏表現力もしっかりと受け継いでいます。

 クラシック・ロック・ジャズ・ポップス・ダンスミュージックなど幅広いジャンルのピアノ演奏が楽しめる、10種類のグランドピアノ音色を搭載。さらに、世界の有名なコンサートホール・教会・野外スタジアムなどの響きのイメージをデジタル技術でシミュレートした10種類の“ホールシミュレーター”も搭載しており、ピアノを弾く楽しみがさらに広がります。

 2機種ともに、ピアノの常識にとらわれない斬新な外装仕上げを採用。コンパクトタイプの『PX-A100』は、スマートで洗練されたメタリックカラーを採用しており、メタリックレッドとメタリックブルーの2色から選択できます。スタンド一体型の『PX-A800』は、木のぬくもりをイメージしたナチュラルオーク調仕上げで、本体上部の天板を開閉することもできます。

 当社では“Privia”10周年を新たな出発点と位置付け、独自のデジタル技術と独創的な発想で、より新しい演奏スタイルを提案し、デジタルピアノ市場を拡大するべく注力してまいります。


 *製品一覧は添付の関連資料を参照


 新製品の発売に合わせて、今回の新製品を含む“Privia”現行モデルが10名様に、JCBギフトカード(1,000円券)が100名様に当たる“Privia10周年選抜総選挙”キャンペーンを実施します。応募期間は9月20日~12月1日で、どなたでもキャンペーンWebページ(http://world.casio.com/emi/privia-10th/ja/campaign.html)より応募いただけます。


《Privia 新製品の主な特長》

■10種類のグランドピアノ音色
 クラシック・ロック・ジャズ・ポップス・ダンスミュージックなど、それぞれの音楽特性に合わせて用意した音色を含む、10種類のグランドピアノ音色を搭載。さらに、エレクトリックピアノ・ジャズオルガン・パイプオルガン・ストリングスなど8音色も搭載しており、幅広い音楽ジャンルの演奏をこの一台で楽しめます。

■10種類のホールシミュレーター
 コンサートホール10種類の響きを、デジタル技術でシミュレート。ニューヨーク(米国)・ロサンゼルス(米国)・アムステルダム(オランダ)・シドニー(オーストラリア)・ウイーン(オーストリア)・ベルリン(ドイツ)・パリ(フランス)・ロンドン(英国)などの有名なホール・教会・スタジアムなどの響きを仮想体験しながら、ピアノ演奏が行えます。

■マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR(※)音源
 発音してから美しく伸び、やがて消音するまでの音色の時間的な変化を自然に表現すると共に、鍵盤を弾く強弱に応じた余韻の長さまでも表現します。さらにクランドピアノ88鍵全ての共鳴音を、デジタル技術で精巧にシミュレートすることで、深く豊かな共鳴効果を実現。ダンパーペダルを踏んだ際、全ての倍音が共鳴する効果や、ダンパー自体の動作音までシミュレートしました。

 ※ Acoustic and intelligent Resonator


 *イメージ図は添付の関連資料を参照


■ストリングレゾナンス(PX-A800のみ)
 88鍵それぞれの共鳴音に加え、単音を弾いた時と和音を弾いた時の共鳴の違い、鍵盤を弾く強さによる共鳴の違い等も丁寧に表現し、より自然な響きを実現しました。

■3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II
 ・優れた同音連打性などを実現する、3つのセンサーを搭載。
 ・鍵盤領域や打鍵の強さによる発音タイミングの変化までも表現するハンマーレスポンス。
 ・高級感を感じさせる質感と、なめらかな手触りを実現した象牙調・黒檀調鍵盤。
 ・鍵盤から指を離す速さによる音色変化を表現するキーオフシミュレーター(PX-A800のみ)


■天板開閉構造&リッドシミュレーター(PX-A800のみ)
 本体上部の天板を開閉(※)でき、音の広がりを感じながら演奏を楽しめます。さらに、グランドピアノの大屋根開閉による音の変化を、デジタル技術でシミュレートするリッドシミュレーターも搭載。リッドシミュレーターでは4段階の開閉レベル効果を選択可能で、演奏者の好みに合った音で弾くことができます。

 ※ 本体の天板を開閉してもリッドシミュレーターの設定値は変化しません。

■多彩な演奏スタイルに対応する充実の機能
 ・レッスンや鑑賞に役立つ60曲の“ミュージックライブラリー”
 ・鍵盤の中央から右側と左側で同じ音域の演奏が可能なデュエット機能
 ・2種類の音色を重ねて演奏できるレイヤー機能
 ・低音域と高音域で設定音色を分けられるスプリット機能
 ・ペダルを多用する曲でも音切れしにくい最大同時発音数256音(PX-A800のみ)
 ・演奏をオーディオデータ(※)としてUSBメモリーに記録する“オーディオレコーディング”(PX-A800のみ)

 ※ 44.1kHz WAV形式


 *以下、「Privia 10年の歩み」などリリース詳細は添付の関連資料を参照


 Privia、CELVIANOは、カシオ計算機株式会社の登録商標です。


<お問い合わせ先>
 カシオ計算機 お客様相談室 TEL.03-5334-4909(楽器専用)

安川電機、新形アーク溶接・スポット溶接・ハンドリングロボットと新形コントローラーを発売

産業用ロボットMOTOMAN新機種を世界同時発売
-アーク溶接、スポット溶接、ハンドリング用途向け新形ロボット-


 株式会社安川電機(代表取締役会長兼社長 津田 純嗣)は、各用途に最適化した特長ある産業用ロボットを他社に先駆けて開発してまいりました。このたび、地域ごとに異なるグローバルのニーズに合わせ、更なる高付加価値を生み出す新形アーク溶接ロボット、スポット溶接ロボット、ハンドリングロボットおよび新形コントローラを開発し、9月2日より世界同時発売いたします。

 ・製品画像は添付の関連資料を参照

1.製品化のねらい
 昨今の自動車は「効率」「環境」「品質」をテーマに開発が行われ、そのボディ製造工程においては、高効率・低コスト・低エネルギーのライン構築が進んでいます。なかでも、コストミニマムを目指したライン長の短縮や工程数の短縮、また新興国での生産にあわせたライン作りが必要とされています。こうしたニーズに対し、新形アーク溶接ロボット、スポット溶接ロボットは、信頼性・保守性・安全性を重視しながら、高速や高精度、そして高密度配置を実現する「小形・スリム化」を実現しています。
 また、産業用ロボットのユーザーは、自動車と電気機械分野が依然として大きな比率を占めていますが、食品、医薬品、化粧品の「3品業界」を中心に産業用ロボット活用の裾野が拡大しつつあります。このたび発売する新形ハンドリングロボットは、新たな市場の要求に応え、組立・搬送の自動化生産設備の生産性向上に対するソリューションを提供します。

2.主な特長

(1)アーク溶接ロボット MOTOMAN-MA1440
 新形アームにより省スペース化を実現した高速・高可搬質量のアーク溶接ロボット

 〔1〕溶接工程に応じた最適な艤装(*1)が可能
 従来機種比2倍の可搬質量(従来機種:3kg→新機種:6kg)を実現し、これまで大型機種で対応していた各種センサやサーボトーチを搭載可能です。また、1台のロボットでトーチケーブルの内蔵/外付に対応し、ワーク形状や設備レイアウトに応じて最適な艤装を選択可能です。
 〔2〕高速動作によりロボットの移動時間を短縮
 軸合成速度(*2)を80°/s(従来機種:2070°/s→新機種:2150°/s)高速化しました。特にエアカット(*3)区間での高速化が図れるため、溶接箇所への移動距離が長い用途、アプローチ回数の多い用途でサイクルタイムを短縮化でき、生産性を格段に向上します。
 〔3〕新形フォルムで使いやすさを向上
 流線型アームデザインによりワークや治具との干渉領域を低減し、ロボットをより近接させての動作ができるため、ワーク背面のこれまで狙えなかった箇所への溶接が可能です。また手首軸の中空径を拡大(従来機種:φ42mm→新機種:φ50mm)し、ケーブル収納本数を増やせます。
 〔4〕新形コントローラDX200によるアーク溶接機能の向上
 最適な溶接電流・溶接電圧の設定を簡易化する「溶接条件ガイド機能」や「リアルタイムアークモニタ機能」により、アーク溶接機能を向上しました。

 *1:艤装:ロボット本体に、溶接等の用途に必要な器具やセンサの取付、ケーブルの配線を施すこと
 *2:軸合成速度:ロボットの6軸すべてが動作した時の速度
 *3:エアカット:ロボットが持つ溶接トーチが、溶接箇所から次の溶接箇所、または待機位置等に空間移動する動作

(2)スポット溶接ロボット MOTOMAN‐MS210,MS165
高速化と高密度配置を更に極めたスポット溶接ロボット

 〔1〕新制振制御により高速化を実現
 構成部品の軽量化と駆動機構の剛性アップ、新形コントローラの新制振制御により軸速度を最大25%アップし、当社比最大で30%のサイクルタイム短縮を実現しました。新開発のセンサレス学習制御機能で更に10%のサイクルタイム短縮が可能です。
 〔2〕高密度配置を可能とする小形・スリム化
 ガスバランサ(*4)とスリムアーム採用によりロボット幅を25%削減しました。また、ベース小型化によりフットプリントを43%削減し、更なる高密度配置による生産性向上が可能です。
 〔3〕可搬質量のアップと省線化を実現
スポットガン艤装時の可搬質量210kgを実現し、大型スポットガンへの対応が可能です。また艤装ケーブルのモジュール化、パワーケーブルの省線化(従来機種:2本→新機種:1本)により、メンテナンス性を向上しました。
 〔4〕新形コントローラによるスポット溶接機能の向上
 異なる仕様の電動ガンを最適に制御する「電動ガンオートチューニング機能」を装備したほか、ティーチングや電動ガンセットアップを簡易化する機能を充実しました。
 *4:ガスバランサ:ロボットのアームの自重と反対方向へ圧縮ガスでバランス力をかけることで、アーム昇降時や保持時のモータ負荷を軽減するためのシリンダー。従来のバネ式よりコンパクトでバランス力の高い窒素(N2)ガス充填式を採用。

(3)ハンドリングロボット MOTOMAN‐MH12
 高速でコンパクトな12kg可搬ハンドリングロボット

 〔1〕可搬質量12kgでクラス最高速を実現
 可搬質量を大幅にアップ(従来機種:6kg→新機種:12kg)、クラス最高速の動作性能を実現しました。
 〔2〕高速化と作業エリア拡大による生産性の向上
流線型の干渉レスアームの採用により搬送物との干渉を低減、作業領域を拡大し、生産効率向上に貢献します。
 〔3〕スリムなボディで装置組み込み性を向上
 ハンドリング用艤装ケーブルや部品をコンパクトに収納・搭載可能な構造とし、組み込み装置のコンパクト化、省設置スペース化に貢献します。

(4)新形コントローラ DX200
 グローバルユーザーのニーズに応え最適設計されたロボットコントローラ

 〔1〕安全機能の強化
 ロボットの動作条件やワークサイズ、作業者との距離に応じて稼働中に切り替え可能な速度領域制限機能、ツール切替監視機能、速度制限機能等、ソフトウェアによる安全機能(機能安全)を強化しました。
 〔2〕省スペースを実現するキャビネット設計
 従来は付加ロッカーに収納していた外部軸制御(3軸)や機能安全等のオプションを内蔵可能なコンパクトな標準キャビネットに、2台目のロボット制御やカストマ電気品を組み込んだ付加キャビネットを段積みで追加できるため、コントローラ設置面積の最小化を図れます。
 〔3〕コントローラ内部の省配線化でメンテナンス性向上
 コントローラ内部は最適なユニット配置と省配線化を図り、オプション装着後も外観が損なわれず、ユニット交換等のメンテナンス作業を容易にします。


3.主な用途
 MOTOMAN-MA1440
 自動車や機械関連部品などを主としたアーク溶接用途
 MOTOMAN-MS210,MS165
 自動車業界向けのスポット溶接用途
 MOTOMAN-MH12
 自動車関連部品、携帯電話、パソコン関連、家電機器などを主とした組み立て・搬送用途


4.販売計画
 (1)販売開始:2013年9月2日 ※世界同時発売
 (2)販売価格:オープン価格

マウスコンピューター、「マウスプロ」でWindows8 Proのダウングレード版を全シリーズで対応

MousePro、Windows8 Pro ダウングレード版 Windows(R)7 Professionalを
21.5型タッチパネル液晶一体型ビジネスPCを含む全シリーズで対応開始!
~業務システム環境に合わせて、新OS移行への柔軟なスケジュール調整が可能に~

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、法人専用パソコンブランド「MousePro(呼称:マウスプロ)」で、Windows8 Proのダウングレード版 Windows(R)7 Professionalを全シリーズにて対応開始いたします。これに伴い、ラインアップの存在しなかった Windows(R)7 を搭載した21.5型タッチパネル液晶一体型ビジネスPCを発売開始いたします。

 2013年8月29日15時より、マウスコンピューターウェブサイト、マウスコンピューターダイレクトショップ、マウスコンピューター電話通販窓口にて発売を開始いたします。

 今後もマウスコンピューターは、法人のお客様に最適仕様のパソコン、法人用途を意識した耐久品質、万全のサービス・サポートを提供し、お客様の多様なニーズにお応えする製品を提供いたします。

【MousePro ウェブサイト】
 http://www.mouse-jp.co.jp/business/

【MousePro Aシリーズ製品ページ】
 http://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-a/


■新カスタマイズメニューの概要
 法人専用のMouseProブランド全シリーズを対象に、多くのお客様からの強い要望により、Windows8 Proダウングレード版 Windows(R)7 Professionalの対応を開始、全てのWindows8標準搭載モデルにてカスタマイズ選択可能になりました。
 従来では、Windows8 ProとWindows(R)7 Professionalのどちらか一方を搭載したモデルのみの展開であったため、現行の業務システムへの対応を優先して旧OSを選択するか、最新の機能や性能を優先して新OSを選択するかを決断する必要がありました。今回の対応開始により、導入当初はWindows(R)7 Professionalを採用し、Windows8 Proへは業務に関連する全てのシステムが対応した時点で移行する、お客様の環境に合わせた柔軟なスケジュール調整が可能になりました。


●21.5型タッチパネル液晶一体型ビジネスPCのWindows(R)7 Professional版を発売開始
 バッテリーを内蔵した液晶一体型ビジネスPCとして大好評のMousePro Aシリーズにて、従来のWindows8搭載モデルに加えて、Windows(R)7 Professional(Windows8 Proダウングレード版)の選択が可能になりました。
 ※Windows8搭載時は10点マルチタッチ仕様、Windows(R)7 Professional搭載時は2点マルチタッチ仕様となります。

【台数限定】Windows(R)7 Professional(Windows8 Pro ダウングレード版)発売記念特価モデル

 【15台限定】MousePro-A217EL-0829(ダイレクト限定モデル)は、インテル(R)HM76 Expressチップセットを採用、Windows(R)7 Professional 64ビット(Windows8 Pro ダウングレード版)、インテル(R)Celeron(R)プロセッサー B820、4GBメモリ、320GB HDD、フルHD対応21.5型マルチタッチ液晶ディスプレイ、リチウムイオンバッテリーを搭載して6万9,930円(税込)でご提供いたします。

 【10台限定】MousePro-A217SL-0829(ダイレクト限定モデル)は、インテル(R)HM76 Expressチップセットを採用、Windows(R)7 Professional 64ビット(Windows8 Pro ダウングレード版)、インテル(R)Core(TM)i5-2450M プロセッサー、4GBメモリ、320GB HDD、フルHD対応21.5型マルチタッチ液晶ディスプレイ、リチウムイオンバッテリーを搭載して8万4,840円(税込)でご提供いたします。

 【台数制限無し】MousePro-A217XS-0718(ダイレクト限定モデル)は、インテル(R)HM76 Expressチップセットを採用、Windows(R)7 Professional 64ビット(Windows8 Pro ダウングレード版)、インテル(R)Core(TM)i7-3630QMプロセッサー、8GBメモリ、120GB SSD、フルHD対応21.5型マルチタッチ液晶ディスプレイ、リチウムイオンバッテリーを搭載して11万9,700円(税込)でご提供中です。
 ※全モデルに1年間無償ピックアップ保証・24時間365日電話サポートが付属しています。


●Windows(R)7 Professional(Windows 8 Pro ダウングレード版)について
 製品出荷時はWindows(R)7 Professional 64ビットがインストールされています。Windows8 Pro 64ビット への移行時は、標準添付されるインストールディスクを利用してのインストールが可能です。また、Windows(R)7 Professionalインストールディスクも標準添付されており、OSの再インストールも可能です。
 ※デバイスドライバを含むサプリメントディスクは、デスクトップに配置されたディスク作成ツールを利用して、お客様ご自身で作成いただく必要があります。

 *スペック表などは添付の関連資料を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名     :株式会社マウスコンピューター
 所在地    :東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー 9F
 代表者    :代表取締役社長 小松 永門
 事業内容   :パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立     :2006年10月
 資本金    :1億円
 URL      :http://www.mouse-jp.co.jp/


<製品に関する読者からのお問い合わせ先>
 株式会社マウスコンピューター
 マウスコンピューター電話通販窓口
 法人TEL:03-6739-3808 FAX:03-6739-3821