忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サントリーワインインターナショナル、「マスカット・ベーリーA ロゼ 2012」など数量限定発売

国産ワインコンクール 金賞受賞の
「マスカット・ベーリーA ロゼ 2012」など
“日本ワイン”12種 新発売



 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照


 サントリーワインインターナショナル(株)は、「サントリージャパンプレミアム マスカット・ベーリーA ロゼ 2012」など、国産ぶどう100%ワイン“日本ワイン”の新商品12種を9月17日(火)から数量限定で新発売します。

 当社は、国産ぶどう100%ワインを“日本ワイン”と位置づけ、その価値の向上と認知拡大に向けた取り組みを行っており、現在「ジャパンプレミアム」と「登美の丘ワイナリー」の2つのシリーズを販売しています。

  今回は、7月に山梨県で開催された「Japan Wine Competition(国産ワインコンクール)2013」において「金賞」「部門最高賞」 「コストパフォーマンス賞」を受賞した「サントリージャパンプレミアム マスカット・ベーリーA ロゼ 2012」など、計12種を新発売し、“日本ワイ ン”のさらなる活性化を図ります。


 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


―記―

▼商品概要

 ※添付の関連資料を参照


▼発売期日 2013年9月17日(火)


▼容量・梱包 750ml×12本


▼発売地域 全国(数量限定)


▼サントリー“日本ワイン”について http://suntory.jp/NIHON/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリーお客様センター
  フリーダイヤル 0120-139-380 〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以上
PR

エレコム、「11ac(ドラフト)」対応の超高速モデルなど無線LANルーター2製品を発売

最新規格「11ac(ドラフト)」に対応し、高速通信が可能!
さらにセキュリティ機能を重視した
安心設計の無線LANルータ 2製品を発売



 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、最新の無線規格「IEEE802.11ac(ドラフト)」に対応し、高速Wi-Fi通信が可能な無線LANルータの新製品 2モデルを8月下旬より新発売いたします。

  ロジテックブランドからエレコムブランドになった無線LANルータに新モデルの登場です。新モデルは「IEEE802.11ac(ドラフト)」に対応し、 快適通信を実現する無線LANルータです。最大867Mbp(※1)のスタンダードモデル“WRC-1167GHBK”と、最大1300Mbps(※1) もの転送速度を実現する超高速モデル“WRC-1750GHBK”の2製品をご用意しました。お部屋のインテリアとの整合性を考慮し、シンプルながらスタ イリッシュで高級感のある新デザインを採用しています。

 2製品とも、高速通信に加えて、セキュリティ機能を重視しました。新機能「こど もネットタイマー」は、Wi-Fiゲーム機などの無線LAN子機単位でインターネットへ接続する時間を制御する機能です。一日のインターネット接続時間を 制限することで「ネット漬け」からお子様を守ります。さらにスマートフォンなどのAndroid端末をウイルスから保護したり、紛失・盗難時に情報漏えい を防ぐことができるセキュリティアプリ“イカロスモバイルセキュリティ for Android”90日間特別体験版を添付しています。
 暗号化方式は、信頼性の高いWPA2-PSK(AES)に対応しているほか、アクセスコントロール機能など、高度な無線セキュリティ機能も搭載し、初心者から上級者まで無線LANを安心して活用できるようになっています。

  5GHz帯の11ac(ドラフト)/n/a規格と2.4GHz帯の11n/g/b規格のデュアルバンドに対応し、パソコンをはじめ、スマートフォン/タブ レット、Wi-Fiゲーム機など、さまざまな機器と快適な通信が可能です。導入時の設定も簡単で、Windowsパソコンの場合は、付属のCD-ROMに 収録された「かんたんセットアップツール」により簡単にインターネット接続ができます。スマートフォン/タブレットの場合は、App Storeまたは Google Playで入手できる無料アプリ「QR link」を利用すれば、QRコードを読み込むだけで、本製品へのWi-Fi接続およびインター ネット接続の設定ができます(※2)。いずれも説明に従って操作していくだけのウィザード方式で、初心者の方でも安心して設定できるようになっています。

 このほか「LED省電力機能」や最新のファームウェアを自動的にお知らせする機能など細やかなサービスもご用意しています。
 また、Webブラウザ版の設定ユーティリティを使えば、より詳細な設定も可能になっています。

 ※1:速度はともに理論値です。
 ※2:スマートフォン/タブレット端末のご契約内容によっては、専用無料アプリのダウンロードにパケット代が発生することがあります。


 *製品画像・仕様などは、添付の関連資料を参照


 WRC-1750GHBKの製品情報はこちら
 http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/router/wrc-1750ghbk/
 WRC-1167GHBKの製品情報はこちら
 http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk/

 無線ルーターラインアップはこちら
 http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/router/


 ※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012

サントリー酒類、ポーランド産フレーバードウオツカ「ズブロッカ」を発売

ポーランド産フレーバードウオツカ
「ズブロッカ」新発売
―世界50カ国以上で愛されている、
バイソングラスを漬け込んだユニークなウオツカ―



 *商品画像は添付の関連資料を参照


 サントリー酒類(株)は、ポーランド産フレーバードウオツカ「ズブロッカ」を10月8日(火)から全国で新発売します。

  近年、日本における輸入ウオツカ市場は拡大を続けており、2013年1-7月も対前年106%(※)と伸長しています。特に、20~30代の男性を中心 に、輸入ならではの本格感やミキサビリティーの高さなどが人気を集め、今後も輸入ウオツカ市場は伸長していくものと推定されます。

 ※ 当社推定

  今回発売する「ズブロッカ」は、ポーランドやフランスをはじめとした世界50ヶ国以上の国々で愛されているフレーバードウオツカです。ポーランドの北東に 位置し、野生のバイソンが生息する世界遺産「ビアウォヴィエジャの森」に自生しているバイソングラスの使用を許された世界で唯一のブランドで、バイソング ラス由来の爽やかな飲み口と個性的な味わいが世界中の人々を魅了しています。


●「ズブロッカ」の特長
 太古の昔から、力 を与える神聖な草として重宝されたバイソングラスを漬け込みました。その浸漬酒由来の青りんごや桜もちを想わせる華やかな香りと爽やかな飲み口が特長で す。バイソンが描かれたボトルには、手作業でバイソングラスが1本1本丁寧に詰められており、「ズブロッカ」のアイコンとして知られています。


●おすすめの飲み方
 ストレートやオン・ザ・ロックでバイソングラス由来の華やかでフルーティな香りをお楽しみいただくのがおすすめです。またアップルジュースやアップルサイダーで割っていただくと、さらに飲みやすくなりおすすめです。


―記―

▼商品名、容量、希望小売価格(税別)、アルコール度数および梱包
 「ズブロッカ」 500ml 990円 40% 12本
 ※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。


▼発売期日 2013年10月8日(火)


▼発売地域 全国


▼品目 スピリッツ


▼「ズブロッカ」ホームページ
  http://www.suntory.co.jp/wnb/ZUBROWKA/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリーお客様センター
  フリーダイヤル 0120-139-310 〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以上

エレコム、自分のメガネに簡単に装着できるブルーライト対策メガネを発売

度入りメガネの利用者も、気軽にブルーライト対策!
自分のメガネに簡単装着できる
「クリップオン」式の“PC GLASSES”を発売



  エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、LED液晶ディスプレイから発生する「ブルーライト」をカットするブルーライト対策メ ガネ“PC GLASSESシリーズ”に、自分のメガネに簡単装着できるクリップオン式を新たにラインアップし、8月下旬より新発売いたします。

 日常生活でパソコンやタブレット、スマートフォンなど、液晶ディスプレイを見続けることで発生する目の疲れや乾きの原因として、LED液晶ディスプレイが発する光に含まれる青い部分「ブルーライト」が注目を浴びています。
  ブルーライトは目の角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達してしまうため、網膜の機能低下を引き起こす場合があると言われています。また、ブルーライト に長時間さらされると眼精疲労やドライアイを引き起こしたり、体内時計がずれてしまったりする恐れがあります。その対策アイテムとして、エレコムでは「ブ ルーライト」をカットして、目を大切にするブルーライト対策メガネ“PC GLASSESシリーズ”をラインアップしております。

 新登 場の“PC GLASSES(眼鏡装着タイプ)”は、メガネに装着できる「クリップオン」式ブルーライト対策メガネです。使い慣れたご自分のメガネに挟む だけで、手軽にブルーライト対策ができるうえ、重さが気にならない超軽量モデルで、ズレにくく快適にご使用いただけます。ブリッジ部分にあるボタンを押し ながら、ワイヤー部分を開いてお手持ちのメガネにクリップを挟むだけという、簡単な操作で装着できます。画面を見ないときは、簡単に取り外すことができま す。保管用にスリムで邪魔にならない専用のハードケースが付属し、カバンなどに気軽に収納しておくことができます。ハードケースには、クリーニングクロス も付属しています。

 用途に合わせて選べるように、カット率の異なる2種類のモデルをご用意しています。いずれも国内産メガネの9割を生産する福井県鯖江市で企画・デザインされた安心の製品です。
 “OG-CBLP01BRシリーズ”は、ブルーライトカット率「約50%」の「ブラウンレンズモデル」です。プログラマーなどカット率を重視される方にお勧めです。
 “OG-CBLP01GYシリーズ”は、ブルーライトカット率「約47%」、装着しても色彩の変調が少ない「グレーレンズモデル」で、グラフィックデザイナーやイラストレーターなど、グラフィックを扱う仕事をする方にお勧めです。
 また、さまざまなサイズのメガネに対応できるように、両モデルとも3つのサイズをご用意しています。


 *製品画像、特長などは添付の関連資料を参照


 >OG-CBLP01BRシリーズの製品情報はこちら
  http://www2.elecom.co.jp/life-goods/glass/og-cblp01br/
 >OG-CBLP01GYシリーズの製品情報はこちら
  http://www2.elecom.co.jp/life-goods/glass/og-cblp01gy/

 >ブルーライト対策メガネのラインアップはこちら
  http://www2.elecom.co.jp/life-goods/glass/


※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465
 FAX:0570-050-012

エレコム、スマホ用microUSBケーブルの超急速充電対応モデル2シリーズを発売

スマートフォンを短時間で充電できる!

スマートフォン用 超急速充電対応microUSBケーブル

充電専用モデルと充電・データ通信対応モデルを発売



  エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、USB micro-B端子を持つスマートフォンなどとパソコンやACアダプタ、モバ イルバッテリーを接続して、充電やデータ転送ができるmicroUSBケーブルについて、超急速充電対応モデル 2シリーズを8月下旬より新発売いたしま す。

 USB micro-B端子を持つスマートフォンなどをUSB-A端子を持つパソコンやACアダプタなどに接続することで、充電や データ転送が可能になるmicroUSBケーブルの新アイテムです。いずれも1.5Aを超える高出力が可能なACアダプタやモバイルバッテリーと組み合わ せて使用することで、1A~2Aの電流での充電に対応するスマートフォンの超急速充電が可能になります。短時間でACアダプタやモバイルバッテリーから充 電できますので、スマートフォンの利用率が高く、頻繁に充電するような方に最適のアイテムです。充電専用モデルとデータ通信も可能な充電・データ通信両対 応モデルの2種類をご用意しました。
 ※ご使用になるパソコンなどの電源供給能力によっては正常に充電が開始されない場合や、充電時間が長くなる場合があります。

 “MPA-AMBC2Aシリーズ”は、充電だけに特化したシンプルで使いやすい「充電専用ケーブル」です。
  “MPA-AMB2Aシリーズ”は、充電機能に加えてスマートフォンに保存されたさまざまなデータをパソコンに転送したり、パソコン上のデータをスマート フォンに転送できる「充電・データ通信ケーブル」です。USB2.0に準拠し、最大480Mbps(※理論値)の高速データ転送に対応します。

 両シリーズとも長さは、0.2m、0.8m、1.2mの3種類を、カラーはそれぞれブラックとホワイトの2色をご用意しました。また、コネクタ内部のピンには、サビなどに強く信号劣化を抑える金メッキピンを採用しています。
 パフォーマンスを最大限に発揮できるように、弊社製AC充電器“MPA-ACUA0018シリーズ”やモバイルバッテリー“DE-M01L-1920シリーズ”などと合わせてご使用いただくことをお勧めいたします。


*製品画像・仕様などリリース詳細は、添付の関連資料を参照


▼MPA-AMBC2Aシリーズ [ブラック]の製品情報はこちら
 http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-ambc2a/bk/
▼MPA-AMBC2Aシリーズ [ホワイト]の製品情報はこちら
 http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-ambc2a/wh/
▼MPA-AMB2Aシリーズ [ブラック]の製品情報はこちら
 http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-amb2a/bk/
▼MPA-AMB2Aシリーズ [ホワイト]の製品情報はこちら
 http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-amb2a/wh/

▼スマートフォン用ケーブルのラインアップはこちら
 http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/


※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012

エレコム、超高画質「プラチナコーティング技術」を採用した写真用紙など発売

超高画質“プラチナフォトペーパー”と
自然な仕上がりの“きれいな光沢紙”
サイズと入り枚数のバリエーションを追加発売



  エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、超高画質「プラチナコーティング技術」を採用した写真用紙“プラチナフォトペーパー” と、写真用光沢紙“きれいな光沢紙”の2タイプに、サイズや入り枚数のバリエーションを追加し、9月上旬より新発売いたします。

 “プラ チナフォトペーパー”は、独創的なコーティング技術「プラチナコーティング」を採用したインクジェットプリンタ用の写真用紙です。王子製紙との共同開発で 誕生し、好評を得ている商品となっています。「プラチナコーティング」とは、インクがインク受容層を通じてプラチナコーティング層に吸収されることによ り、高い吸収性と高い平滑性を確保し、にじまず鮮明な画像の印刷を可能にする技術です。(※)
 “プラチナフォトペーパー”は、この技術を採用す ることで、長期のアルバム保管や、真夏や車中といった高温多湿の過酷な環境下に長時間保存しても、従来のようなインクのにじみを抑えることができます。さ らに高解像度でも繊細な表現を可能にし、超高画質、超高精細の出力を実現するほか、光沢度が高く、表面が鏡のようにツヤのある仕上がりになります。また、 白色度も高く、色の再現性に優れているため、人物の肌の色を美しく再現することができます。
 今回、しっかりとしたコシのある紙厚0.267mmの特厚タイプに、A3サイズ(20枚入)が新登場するほか、Lサイズ(50枚入)とハガキサイズ(100枚入)をラインアップに追加しました。
 ※プラチナコーティングとは、溶媒吸収性を高めたコーティング層の技術名称です。実際にプラチナを使用している訳ではありません。

 “きれいな光沢紙”は、自然な仕上がり感が楽しめる、一般紙ベースの写真用光沢紙です。ナチュラルな光沢感と艶のある仕上がりを実現し、印刷後の光沢低下がなくリアルな画像を再現します。また、白色度が高く、写真を色鮮やかに美しく再現することができます。
 今回、しっかりとした厚手タイプに、ハガキより少し大きめで、L判との面積比は37%大きいKGサイズ(100枚入)とA3サイズ(20枚入)が新登場するほか、A4サイズの大容量版(100枚入)をラインアップに追加しました。

 “プラチナフォトペーパー”と“きれいな光沢紙”、いずれも染料インクと顔料インクの両方に対応していますので、インクの種類を気にせず幅広いプリンタでご使用いただけます。

 *製品画像、製品詳細などは添付の関連資料を参照


 ※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465
 FAX:0570-050-012

サザビーリーグ、中国での事業展開に特化した現地法人を設立

国における現地法人の設立及び事業開始のお知らせ



 株式会社サザビーリーグ(本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷)は、当社の持 つブランドの積極的なアジア展開を目指して、2013年1月に香港に設立した海外事業展開の統括会社「サザビーリーグインターナショナル有限公司」の子会 社として、中国での事業展開に特化した現地法人「サザビーリーグ(上海)有限公司」を新たに設立し、2013年9月より事業を開始いたします。

  この新会社は、当社の海外事業推進部が2012年より行っておりますアクセサリーブランド「agete(アガット)」及びバッグ・革小物ブランド 「SAZABY(サザビー)」の中国での展開事業を引継ぎ、これまで以上に機動力の高い運営体制を構築し、事業拡大を推進してまいります。

 サザビーリーグ(上海)有限公司の董事長に就任した岡村周明氏は、次のように述べています。
  「2012年からageteとSAZABYの2ブランドを中国国内で展開しておりますが、我々が想像していた以上にお客様から高い評価をいただいておりま す。今後、中国事業を本格化しブランド展開を更に加速させるため、万全の事業体制を構築いたします。そして日本同様に中国においてもより多くのお客様にブ ランドを体験いただける機会を提供し、半歩先のライフスタイルの提案を行っていきたいと思っております。」

 同社の今後の展開として、 「agete」「SAZABY」ブランドの事業拡大にフォーカス、両ブランドの積極的な店舗展開を予定しており、2015年までに現在の9店舗から20店 舗に拡大をしていく予定です。また中長期的な展望として、中国展開を基盤としてサザビーリーグブランドの更なるアジア展開を図っていく予定です。

白元、ボトルタイプの粉末入浴剤「バスキング ベリーの香り プラボトル 680g」を発売

甘くはじける「ベリーの香り」でゆったりあったかバスタイム
『バスキング ベリーの香り プラボトル 680g』
9月下旬新発売



 株式会社白元(本社:東京都台東区、社長:鎌田 真)は、ボトルタイプの粉末入浴剤『バスキング ベリーの香り プラボトル 680g』を9月下旬より発売します。

  人気の入浴剤「バスキング プラボトル」シリーズ(温浴タイプ)は、全6種類のバラエティ豊かな香りを展開しています。なかでも「りんごの香り」と「もも の香り」は、今までになかった目新しい香りが若い世代のお客様に好評を得ています。そして今回、新たな果実の香りとして「ベリーの香り」が加わりました。

  新発売の『バスキング ベリーの香り プラボトル 680g』は、甘くはじけるようなベリーの香りが広がる、ボトルタイプの粉末入浴剤です。ミネラル有効 成分(炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム)が体表面にベールをつくり、温浴効果を高めて血行を促進し、肩のこりや1日の疲れを癒します。さらにアロエエ キス(保湿成分)がお肌にやさしく働き、しっとりなめらかに保つので、湯上がり後のお肌の乾燥対策にもおすすめです。

 甘酸っぱいベリーの香りと、香りのイメージにぴったりな可愛らしい「ベリーピンク」のお湯色が気分をリラックスさせてくれます。

 ※商品画像などは添付の関連資料を参照


<主な特長>
 ●ミネラル有効成分(炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム)が体表面にベールをつくり、温浴効果を高めて血行を促進し、疲労回復や肩のこり等に効果的です。また、ポカポカとしたあたたかさが持続します。
 ●アロエエキス(保湿成分)がお肌にやさしく働き、湯上がり後のお肌をしっとりなめらかにします。

【成分】
 炭酸水素Na(*)、硫酸Na(*)、無水ケイ酸、アロエエキス、香料、赤102、赤106
 *は「有効成分」、無表示は「その他の成分」

【効能】
 疲労回復、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、冷え症、しもやけ、にきび、痔、ひび、あかぎれ、荒れ性、しっしん、あせも


<商品概要>
 商品名                 :バスキング ベリーの香り プラボトル 680g
 希望小売価格             :オープン価格(市場予想価格) 248円
 内容量                 :680g
 サイズ 幅×高さ×奥行き(mm) :90×147×90

 メーカー出荷日:8月20日  店頭発売日:9月下旬  販売店:全国の量販店・ドラッグストアなど


 ※商品画像は添付の関連資料を参照


(消費者のお問い合わせ先)
 株式会社白元 お客様相談室
 TEL 03-5681-7691
 受付時間 9:00~17:00(土、日、祝日を除く)
 〒110-0015東京都台東区東上野2-21-14
 http://www.hakugen.co.jp/

TKC、給与計算システム「PXシリーズ」でスマホなどで給与明細書などが閲覧できるサービスを提供

TKC、「Web給与明細サービス」を提供開始
50代以下の世代で、スマートフォンなどの利用急増に対応
―給与計算システム「PXシリーズ」(8万社超)のオプションとして―



 株式会社TKC(本社:栃木県宇都宮市/代表取締役社長:角一幸/資本金:57億円)は、このほど当社が提供する給与計算システム「PXシリーズ」のオプションとして、新たに「Web給与明細サービス」を開発し、本日より提供を開始します。

  これは、生産年齢人口(15~64歳)のなかでも特に50代以下の世代でスマートフォンやタブレット型端末によるインターネット利用が急速に進んだことを 受けて提供するもので、給与(賞与)明細書等をスマートフォン等からいつでも・どこでも閲覧できるようになるサービスです。
 これにより、「PXシリーズ」を利用される企業では、これまで紙で配付していた給与(賞与)明細書等をワンクリックでTKCデータセンターへアップロードするだけとなり、印刷・配付にかかっていたコストや手間が削減されます。

 TKCでは中堅・中小企業を対象に、経営者による賃金の適正な配分の決定に加え、法令に準拠した適正な給与計算と業務の効率化を支援すべく給与計算システム「PXシリーズ」を提供しており、その利用社数は現在約8万2000社(企業ユーザーのみ)となっています。

 給与(賞与)明細書等のWeb閲覧については、平成18年度税制改正により平成19年1月1日以後、紙による配付に代えて提供することが可能となりました。
 しかし、事業者がWeb閲覧など電磁的方法を利用するには、従業員への承諾が必要で、紙による交付を求められた場合はこれに対応しなければならないことから中堅・中小企業へ広く普及するまでには至っていませんでした。

  ところが、ここ数年でスマートフォン、タブレット型端末によるインターネット利用が広く普及し、『平成24年通信利用動向調査』(総務省/平成25年6月 公表)によれば、50代以下の世代でスマートフォンの伸びが顕著で、特に20代以下ではスマートフォンの利用が従来型携帯電話を逆転するなど、個人の意識 も大きく変化してきました。
 これにより給与を支払う側(事業者)と受け取る側(従業員)双方のメリットが整ったことから、中堅・中小企業における「Web給与明細サービス」の利用拡大も期待されます。

 なお、「Web給与明細サービス」を広くご紹介すべく、8月30日にデモサイトを開設します。こうした取り組みを通じて、平成26年9月末までに2,600社への導入を目指します。


■「Web給与明細サービス」の概要
1.システムの特長
 (1)給与(賞与)明細書等の作成・配付にかかるコストを削減
  給与(賞与)明細書等(PDFファイル)を、TKCのデータセンターへアップロードすることにより、従業員は専用のWebサイトから閲覧できるようになります。これにより印刷・配付にかかるコストを削減することができます。

 (2)Webへのアップもワンクリックと簡単
  PDFファイルの作成にあたり給与データのCSV出力・読み込みなどは一切不要で、データセンターへのアップロードもワンクリックで完了します。
  また、アップロードする際には、閲覧開始日時(例:支給日の午前9時など)を指定でき、指定日時が到来すると自動的に閲覧可能な状態になります。

 (3)希望する社員には、紙の給与(賞与)明細書等も作成可能
   PXシリーズでは「Web給与明細サービス」と社員情報データを連携し、閲覧サイトのIDを発行した社員を自動で判定して当該社員分のPDFファイルの みアップロードします。書面交付を希望する社員へは、これまで通り「紙」の給与(賞与)明細書等を作成でき、その場合でもID未発行の社員をシステムが自 動判定し当該社員分のみを印刷することができます。

 (4)閲覧開始日時が到来すると、電子メールで役社員に通知
  指定した閲覧開始日時が到来すると、閲覧サイトのURLと閲覧ができるようになったことを自動的に電子メールで役社員へ通知します。

 (5)ID・パスワードによる認証・暗号化等で安全に運用
  1)社員ごとに専用の閲覧サイトが用意され、ログインにはID・パスワード認証を行います。
  2)アップロード時の通信データは暗号化されており、データの盗聴や改ざんを防ぎます。
    また、アップロードされたPDFファイルはTKCのデータセンターで厳重に保管されます。
  3)「PXシリーズ」の社員と「Web給与明細サービス」の社員は、一意のコードでひも付けされるため、誤って別の社員のデータがアップロードされる心配はありません。


2.対象企業 年商1~50億円規模の中堅・中小企業
        (*)PXシリーズとWeb給与明細サービスの利用には、別途TKC全国会会員との顧問契約が必要です。


3.提供日 平成25年8月21日


4.販売価格 会計事務所が関与先企業との顧問契約に基づき提供するシステムのため、提供価格は個々の契約内容によって異なります。


5.販売目標 平成26年9月末までに2,600社


■PXシリーズについて
 戦略給与情報システム「PXシリーズ」は、TKC会員(税理士・公認会計士)の関与先企業向けに提供する「TKC戦略経営者システム」の一つに位置づけられるものです。
 現在、企業規模等に合わせて以下のラインアップを提供しており、企業向けへの導入実績はシリーズ全体で約8万2000社となっています。
 ●年商1億円未満、従業員10名以下の小規模企業向け 「あんしん給与」
 ●年商5億円以下の中小企業向け              「PX2」
 ●年商5~50億円規模の中堅企業向け           「PX4クラウド」


以上

STマイクロ、650V耐圧の車載用パワーMOSFETを発表

STマイクロエレクトロニクス、
TO-247パッケージで提供される650V耐圧 車載用パワーMOSFETを発表



 STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、AEC-Q101に準拠した650V耐圧の車載用パワーMOSFETであるSTW78N65M5およびSTW62N65M5を発表しました。
  両製品は、広く利用されているTO-247パッケージで提供されます。また、650V耐圧が、高電圧スパイク発生時における安全マージンが拡大し、車載用 電源モジュールと制御モジュールの信頼性を高めます。その他、両製品は、オン抵抗(RDS(ON))がそれぞれ0.032Ωおよび0.049Ωと非常に低 く、小型のTO-247パッケージで提供されるため、システムの電力効率と出力密度が向上します。

 両新製品の業界をリードする性能は、 STのスーパー・ジャンクション技術 MDmesh(TM) Vによって実現されています。MDmesh Vは、ダイ面積あたりのRDS(ON)が非常に 低い高電圧デバイスの製造を可能にし、パッケージ・サイズを小型化することができます。また、ゲート電荷(Qg)および入力静電容量が低いため、結果とし て卓越したQg x RDS(ON)性能指数(FOM)と高性能・高効率スイッチングを実現します。さらに、優れたアバランシェ耐性により、連続的な高電 圧動作の耐久性が向上しています。

 MDmesh Vは、独自の革新的な垂直プロセス技術と、STの実績ある水平アーキテクチャ PowerMESH(TM)を統合しています。これにより、MDmesh(TM) II技術を採用した製品よりも約50%低いオン抵抗を達成しました。

 STの650V耐圧 車載用パワーMOSFETはTO-247パッケージで提供され、現在量産中です。単価は、1000個購入時にSTW62N65M5が約8.95ドル、STW78N65M5が約9.75ドルです。

 詳細については、http://www.st.com/mdmeshvをご覧ください。


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


<STマイクロエレクトロニクスについて>
  STは、「センス&パワー、オートモーティブ製品」と「エンベデッド・プロセッシング ソリューション」の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する 世界的な総合半導体メーカーです。エネルギー管理・省電力からデータ・セキュリティ、医療・ヘルスケアからスマート・コンスーマ機器まで、そして、家庭、 自動車、オフィスおよび仕事や遊びの中など、人々の暮らしのあらゆるシーンにおいてSTの技術が活躍しています。STは、よりスマートな生活に向けた技術 革新を通し、「life.augmented」の実現に取り組んでいます。
 2012年の売上は84.9億ドルでした。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st-japan.co.jp)をご覧ください。


◆お客様お問い合わせ先
 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
 品川インターシティA棟
 STマイクロエレクトロニクス(株)
 アナログ・MEMS・パワー製品グループ
 TEL:03-5783-8250 FAX:03-5783-8216

国立精神・神経医療研究センターなど、外国語学習による脳の柔軟な変化を可視化する手法を開発

外国語学習による脳の柔軟な変化を可視化
―継続は力なりを脳画像で証明―


【ポイント】
■脳局所の大きさと局所間連絡の強さの変化を同時可視化する手法を開発しました。
■外国語学習による成績変化により脳が柔軟に再構築されることを発見しました。
■学習を司る脳のメカニズムの理解やリハビリテーション評価に役立つことが期待されます。


 JST課題達成型基礎研究の一環として、国立精神・神経医療研究センター先進脳画像研究部の花川隆部長は、国際電気通信基礎技術研究所の細田千尋研究員らと共同で、外国語学習によって脳が従来想定されていた以上に柔軟に変化することを明らかにしました。
 磁気共鳴画像法(MRI)を用いた従来の学習研究では脳の局所あるいは局所間連絡のいずれか一方しか評価しておらず、学習による能力の向上と脳の関係をより包括的に評価できる手法の開発が望まれていました。
  今回、複数の磁気共鳴画像を組み合わせた新しい脳画像法を開発し、4ヵ月間の英語語彙学習プログラムに参加した日本人成人24人の脳構築の変化を計測した ところ、言語との関わりが乏しいと考えられていた右半球前頭葉の一部が英語力アップに相関して大きくなり、並行して脳局所間の連絡も強化されていました。 1年後に再測定を行うと、自主的に学習を続けた人だけが学習プログラムによる脳発達を維持し、ほかの人の脳は学習プログラム前の状態に戻っていました。さ らに137人における検討でも、英語語彙能力が高いほどこれらの部位が発達していることが確認できました。
 本研究は言語学習のメカニズムに新たな視点を与えるだけでなく、失語症のリハビリテーション法開発支援など医療の向上にも貢献することが期待されます。
 本研究成果は、2013年8月21日(米国東部時間)発行の米国神経科学学会誌「TheJournalofNeuroscience」に掲載されます。

 本成果は、以下の事業・研究領域・研究課題によって得られました。

  戦略的創造研究推進事業個人型研究(さきがけ)
  研究領域:「脳情報の解読と制御」
         (川人光男(株)国際電気通信基礎技術研究所脳情報通信総合研究所所長/脳情報研究所所長/ATRフェロー)
  研究課題名:「BMI学習による神経可塑性変化の非侵襲多角計測」
  研究者:花川隆(国立精神・神経医療研究センター先進脳画像研究部部長)
  研究期間:平成20年10月~平成26年3月

  JSTはこの領域で、運動や判断を行っている際の脳内情報を解読し、外部機器や身体補助具などを制御するブレイン・マシンインターフェイス(BMI)を開 発し、障害などにより制限されている人間の身体機能を回復するための従来にない革新的な要素技術の創出に貢献する研究を支援しています。


<研究の背景と経緯>
 脳は部位ごとに異なる機能を持っています。例えば、右利きの人では左大脳半球の前頭葉と側頭葉の一部に言語機能が局在していることが知られており、これらの脳局所は言語野と呼ばれます。一方、右大脳半球は言語との関わりが乏しいと考えられてきました。
  運動や言語の学習は、人間が日々行っていることにも関わらず、わかっていないことが多く残っています。学ぶことで能力が向上するのは、そのような脳の構築 に何らかの変化が生じているためと考えられますが、その詳細は明らかではありません。学習によって脳局所の構築に変化が生じることが重要なのか、脳局所間 の連結が強まることが重要なのかについては議論が続いています。最近、磁気共鳴画像法(MRI)を用いて学習による脳の構築の変化を計測できるようになり ましたが、脳の局所の変化あるいは脳の局所間の連結を表す画像のどちらか一方しか解析の対象にしていなかったため、このような疑問にはっきりした答えを出 すことができませんでした。


<研究の内容>
 花川部長らは、脳局所と局所間連結の両方を継時的に評価する新しい方法を開 発し、従来左半球に偏在して生じると考えられてきた言語学習を題材として、学習によって脳局所と局所間連結にどのような変化が生じるのか検討しました。 4ヵ月間の英語語彙学習プログラムに参加した24名の日本人大学生と、参加しなかった20名の日本人大学生から、学習期間の前後に英語能力テスト (TOEICなど)と複数の脳MRI画像データ(脳灰白質(注1)容積MRI画像、脳白質連結MRI画像)を取得しました。参加者は全員右利きでした。学 習後にはTOEICの点数は30%アップし、右前頭葉44野(注2)に灰白質容積の増加、44野と尾状核(注3)の連結と44野と側頭葉上部の連結に強化 が生じていました(図1)。予想に反して、これらの変化は右大脳半球に偏在しており、右前頭葉44野の灰白質容積増加と、右前頭葉44野と尾状核の局所間 連結増強だけがTOEICの点数アップ率と相関していました。学習プログラムに参加しなかった人たちにはこのような変化は見られませんでした。
  次に、学習プログラムに参加した人たちについて、プログラム終了1年後に再度検査を行ったところ、ほとんどの参加者はTOEIC点数が学習直後より低下し ており、右前頭葉44野の灰白質容積と44野と尾状核の連結強度も学習前に近い状態に戻っていました(図2)。しかし自発的に英語学習を続けていた少数の 参加者では、点数が保たれていたと同時に、前頭葉44野の灰白質容積と44野と尾状核の連結強度もプログラム参加前より増加した状態を保っていました。
 さらに137人の日本人成人で英語語彙能力テストを行ったところ、英語語彙能力が高い人ほど右前頭葉44野の容積と44野と尾状核の連結が発達していることがわかりました(図3)。
 以上の結果は、成人になっても、学習により脳局所と局所間連結の両方が並行して柔軟に変化することを示します。
  学習に合わせて強化されたせっかくの神経回路も、学習を怠るのと並行して失われてしまうことがわかりました(図4)。そして、外国語学習によって言語との 関わりが乏しいと考えられていた右半球に構築の変化が生じることは、学習によって脳が変化しうるレパートリーは従来考えられていたよりさらに幅広いことを 意味します。言語学習に伴う前頭葉44野と尾状核の連結強度の変化は、言語学習に「強化学習」の機構が働いている可能性を示唆します。


<今後の展開>
  今回の研究結果は、外国語学習と脳の関係について新しい視点を与えます。また、今回開発した新しい手法は、外国語学習以外のさまざまな学習メカニズムの理 解にも役立つと同時に、言語障害のリハビリテーション法の支援など精神・神経疾患の医療の向上に貢献することが期待されます。

ソフトバンクモバイル、jig.jpなどと福井県鯖江市でシニア向けプログラミング講座を実施

オープンデータとタブレット端末を活用した
シニア向けプログラミング講座を実施
~オープンデータを推進する鯖江市と協力し、シニアのIT分野における社会参加を支援~



  ソフトバンクモバイル株式会社(以下「ソフトバンクモバイル」)は、ウェブを通じて行政の持つ情報やデータを民間に公開する「オープンデータ化」を推進す る福井県鯖江市(以下「鯖江市」)と、その支援を行う株式会社jig.jp(以下「jig.jp」)と協力し、オープンデータとタブレット端末を活用した シニア向けのプログラミング講座を、2013年9月2日から9月30日まで実施します。

 近年、行政がウェブを通じて積極的にデータの提 供や収集を行うことで、国民による行政への参加や公共サービスの提供を可能にする「オープンガバメント」の動きが欧米各国を中心に活発化しており、日本政 府もオープンデータを成長戦略に盛り込むなどの取り組みを進めています。本講座は、オープンデータ化を推進する鯖江市の主催によって実施され、ソフトバン クモバイルはタブレット端末の提供や通信面のサポートを、jig.jpは全体運営および講座カリキュラムの開発をそれぞれ行います。


<シニア向けプログラミング講座 実施概要>

 1.日時
  2013年9月2日~30日

 2.対象
  福井県鯖江市周辺に在住の60歳以上の方

 3.利用端末
  iPad

 4.申込期間
  2013年8月22日~30日

 5.申込方法
  鯖江市データシティ鯖江のウェブページ(http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=11552)にて申込受付

  ・iPadは、Apple Inc.の商標です。
  ・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。

白元、4種の香りの「バスキング発泡入浴剤 フラワーパレード 20錠入」を発売

心華やぐ花の祭典へと誘う、4つの香り
ローズ2種と2つの花の香りのアソート発泡入浴剤
『バスキング発泡入浴剤 フラワーパレード 20錠入』
9月下旬新発売



 株式会社白元(本社:東京都 台東区、社長:鎌田 真)は、4種類の香りとお湯色が楽しめる入浴剤『バスキング発泡入浴剤 フラワーパレード 20錠入』を9月下旬より発売します。

  白元は2012年秋、心やすらぐ英国式庭園へと誘う『バスキング発泡入浴剤 ガーデニングライフ 20錠入』、心落ち着く森の世界へと誘う『バスキング発 泡入浴剤 フォレストウォーク 20錠入』という“世界観”をイメージさせる香りの発泡入浴剤を発売しました。この“世界観”にこだわった入浴剤は、バラ エティ豊かな香りを楽しみたいというニーズに応え、幅広い世代の入浴剤ユーザーから好評を得ました。今回新たに発売する『バスキング発泡入浴剤 フラワー パレード 20錠入』は、心華やぐローズをはじめ、色とりどりの匂い立つ花々が咲き誇るフラワーパレードをイメージした4種類の香りの詰め合わせです。

  『バスキング発泡入浴剤 フラワーパレード 20錠入』は、ほんのり甘く愛らしい「キューティローズの香り」、華やかに彩りあふれる「ミックスローズの香 り」、気持ちほぐれる爽やかな「フリージアの香り」、ふわりと包みこむ柔らかな「スイートピーの香り」の4種類の香りとお湯色が日替わりで楽しめます。炭 酸ガスが温浴効果を高め血行を促進し、冷え症や一日の疲れをやわらげながら、豊かな花の香りでフラワーパレードへと誘います。

 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照


<商品概要・特長>
 品名                  :バスキング発泡入浴剤 フラワーパレード 20錠入
 希望小売価格            :オープン価格 (市場予想価格498円)
 内容量                 :45g×20錠 (4種類×5錠)
 サイズ 幅×高さ×奥行き(mm) :159×108×86

【特長】
 ●炭酸ガスが温浴効果を高め血行を促進し、冷え症や肩こり・腰痛に効果があり、一日の疲れをやわらげます。
 ●湯上り後もポカポカ感が持続します。
 ●コラーゲン(保湿成分)配合で、かさついたお肌にうるおいを与えます。

【香りとお湯の色(透明湯タイプ)】

 ※添付の関連資料を参照

【効能】
 疲労回復、冷え症、肩のこり、あせも、しっしん、荒れ性、にきび、腰痛、神経痛、痔、リウマチ、しもやけ、ひび、あかぎれ

【成分】
 炭酸水素Na(*)、炭酸Na(*)、硫酸Na(*)、コハク酸、デキストリン、PEG6000、加水分解コラーゲン末、ケイ酸Ca、香料、(+/-)赤102、赤106、青1、黄4、黄202(1)
 *は「有効成分」、無表示は「その他の成分」


 メーカー出荷日:8月20日 店頭発売日:9月下旬 販売店:全国の量販店・ドラッグストアなど


 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


(消費者のお問い合わせ先)
 株式会社白元 お客様相談室
 TEL 03-5681-7691
 受付時間 9:00~17:00(土、日、祝日を除く)
 〒110-0015東京都台東区東上野2-21-14
 http://www.hakugen.co.jp/

エヌジーシー、フィンランド社製の大型マルチタッチディスプレイMultiTactionシリーズを発売

日商エレグループのエヌジーシー、スマートフォンの操作感を実現した
大型マルチタッチディスプレイMultiTactionシリーズ「MT553UTB」を国内初で発売



  日商エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:河村 八弘)のグループ会社である株式会社エヌジーシー(本社:東京都千代田区、 代表取締役:諏訪 和由、以下、エヌジーシー)は、フィンランドのMultiTouch, Ltd.(マルチタッチ、本社:ヘルシンキ、 CEO:Perti Martikanen)と2013年8月に代理店契約を締結し、本日より、国内初となる大型マルチタッチディスプレイ MultiTactionシリーズ「MT553UTB」を発売開始します。

 「MT553UTB」は、最多24台までの連結が可能なマル チディスプレイで、複数の閲覧者による同時使用を実現します。従来のタッチディスプレイは点で認識するのに対し、「MT553UTB」は手の形や向きまで 認識するため、閲覧者の向きに合わせてコンテンツを表示します。また、従来は認識タッチ数が10点程度であるのに対し、「MT553UTB」は認識する タッチ数が無限である上、32台のカメラセンシングによる高速な認識により、閲覧者はスマートフォンのような操作感でコンテンツを楽しむことができます。
 エヌジーシーが取り扱うMultiTactionシリーズ製品は、新製品の薄型ベゼル55インチ「MT553UTB」、従来製品の「MT420S」(42インチ)、「MT550S」(55インチ)です。


 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


 マルチタッチディスプレイの導入事例を動画でご紹介します。
 http://www.youtube.com/watch?v=HTjjX5mW_aY&list=TLRyFHB4So-_A

 本製品は、たくさんの人が訪れる博物館、ショールーム、各種イベント会場などでの利用に適しています。マルチディスプレイで構成することにより高解像度データを大画面表示することができるため、高解像度のアーカイブを保有するお客様にも有益にご利用いただけます。


■製品特長
<同時タッチ数無限で大型マルチディスプレイ構成が可能>

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


 マルチディスプレイは縦横につなげる構成だけではなく、さまざまな角度やディスプレイ間にスペースを設けるなどの、インフォーマルな形状にも対応します。新製品の「MT553UTB」はマルチディスプレイ構成時のベゼル幅がわずか5.7mmです。

<32台のカメラセンシングによる、高速かつ正確なオペレーション>

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像3」を参照


 従来のタッチディスプレイの約7倍の処理速度を実現(200fps)することで、スマートフォンのような操作感を実現します。タッチ認識の様子を動画でご覧ください。
 http://www.youtube.com/watch?v=Ap3y4NO6tRM

<点認識ではなく、手を認識して向きを調整>

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像4」を参照


 点ではなく手の形や向きまで認識するため、操作している人の向きに合わせてコンテンツを表示します。コンテンツ表示の様子を動画でご覧ください。
 http://www.youtube.com/watch?v=wwzI2WnJzmg#at=17

 近い位置に多くの閲覧者がいる場合、もしくは閲覧者の手が交差した場合にも相互の手を認識します。


■参考価格
 MT553UTB System(55インチ×3面):1200~1500万円


■出荷開始
 2013年9月6日(金)


■販売目標
 初年度で100台


■MultiTouch,Ltd.について
 事業内容:高速トラッキングによる快適な操作感と多人数同時操作を可能とするディスプレイソリューションの開発・販売。実績は世界50カ国以上。
 拠点:ヘルシンキ/フィンランド(HQ・EMEA)、ニューヨーク、ロスガトス、カリフォルニア/米国(NCSA支店)、シンガポール(APAC支店)
 製品ホームページ:http://www.multitaction.com/


*記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。

白元、高濃度炭酸ガスとW生薬有効成分を配合した薬用入浴剤「エナジーバス」を発売

汗をかいて新陳代謝アップ!
高濃度炭酸ガスとW(ダブル)生薬有効成分配合の入浴剤
『エナジーバス』9月下旬新発売



 株式会社白元(本社:東京都 台東区、社長:鎌田 真)は、高濃度炭酸ガスとW(ダブル)生薬有効成分を配合した薬用入浴剤、『エナジーバス』を9月下旬より発売します。

  冷え症や肩こり、腰痛などの体の不調を入浴することで緩和したいというニーズに応えるため、白元はさまざまな入浴剤を開発してきました。今回発売する『エ ナジーバス』は、従来の発泡入浴剤の約1.7倍(当社比較)にアップした高濃度炭酸ガスとチンピエキス、トウキエキスの生薬有効成分をW(ダブル)で配合 することで、温浴効果を高めて血行を促進します。からだをじっくり温めることで汗をかいて新陳代謝をアップし、デスクワークによる肩こりやスポーツ後の疲 れなど、気になる症状を和らげます。

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照

 『エナジーバス』は2種類各3 錠の詰め合わせで、保湿成分にトウガラシエキス、サンザシエキスを配合した「カシスベリー&ピオニー」と、ユズエキス、アンズ種子エキスを配合した「ユ ズ&アンズ」、ヨモギエキス、茶エキスを配合した「ヨモギ&グリーンティー」の3種類を取り揃え、その日の気分でお湯色と香りを選んで入浴できます。みな さまが健康的な毎日を送れるよう『エナジーバス』をお役立てください。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

<参考資料>

 ※添付の関連資料を参照

<主な特長>
 ●約1.7倍(当社比較)にアップした高濃度炭酸ガスとW(ダブル)生薬有効成分が温浴効果を高めて血行促進。
 ●からだをじっくり温めることで、汗をかいて新陳代謝アップ。

【効能】
 疲労回復、肩のこり、冷え症、腰痛、あせも、しっしん、荒れ性、にきび、神経痛、痔、リウマチ、しもやけ、ひび、あかぎれ

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照

<商品概要>

 ※添付の関連資料を参照


 メーカー出荷日:8月20日  店頭発売日:9月下旬  販売店:全国の量販店・ドラッグストアなど


(消費者のお問い合わせ先)
 株式会社白元 お客様相談室
 TEL 03-5681-7691
 受付時間 9:00~17:00(土、日、祝日を除く)
 〒110-0015東京都台東区東上野2-21-14
 http://www.hakugen.co.jp/

リニアテクノロジー、最大60Vの入力サージから保護される2AのμModuleレギュレーターを販売

リニアテクノロジー、新製品「LTM8050」を販売開始
最大60V入力で降圧またはインバータとして構成可能な2AのμModule(R)レギュレータ



  リニアテクノロジー株式会社は、最大60Vの入力サージから保護され、降圧または反転(たとえば負の出力)コンバータとして構成可能な、2Aの μModule(R)(マイクロモジュール)レギュレータ「LTM8050」の販売を開始しました。LTM8050は、-40℃~+125℃と -55℃~+125℃の動作温度範囲で仕様が規定されるグレードがあり、9mm x 15mm x 4.92mm BGAパッケージで供給されます。 1,000個時の参考単価は14.00ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。製品の詳細情報は、リニアテクノロジーの Webサイトをご参照ください(http://www.linear-tech.co.jp/product/LTM8050)。

  60Vの入力に対して保護されるLTM8050は、主電源バスが大きな電圧スパイクや電圧変動に曝される可能性のあるアプリケーションにおいて安全に使用 することができます。このようなアプリケーションとして車載、航空、ファクトリ・オートメーション、重機、輸送、ロボット、産業用システムなどがありま す。

 LTM8050の動作入力電圧は3.6V~58V(最大60V)で、出力は抵抗1個のみで0.8V~24Vの範囲で調整可能です。 インバータとして構成した場合、出力は-0.8V~-24V範囲で調整可能です。LTM8050はインダクタ、DC/DCレギュレータ、パワーFET、補 償回路のすべてを9 x 15 x 4.92mmのBGAパッケージに収容しています。

 2Aを超える負荷電流を可能にするために、最大 4個のLTM8050を接続して並列運転することで8Aの電流が可能です。スイッチング・レギュレータのノイズに敏感で、帯域外動作を必要とするシステム では、1個の外付け抵抗でスイッチング周波数を100kHz~2.4MHzの広範囲で調整することができます。


■LTM8050の特長:
 ・広い入力電圧範囲:3.6V~58V(絶対最大定格60V)
 ・出力電流:最大2A
 ・並列運転による出力電流増大
 ・出力電圧:±0.8V~±4V(降圧&反転モード)
 ・100kHz~2.4MHz範囲で調整可能なスイッチング周波数
 ・インバータとして構成可能
 ・電流モード制御
 ・プログラマブルなソフトスタート
 ・9mm x 15mm x 4.92mm BGAパッケージ


<リニアテクノロジーについて>
  S&P 500の一員であるリニアテクノロジーは、過去30年にわたり広範囲に渡る高性能アナログICの設計・製造及びマーケティング活動を行い、世界中 の多くの企業に提供しています。リニアテクノロジーの半導体は、私たちのアナログ世界と「通信」、「ネットワーキング」、「産業」、「自動車」、「コン ピュータ」、「医療」、「精密機器」、「民生」さらには「軍需航空宇宙」システムで幅広く使用されている、デジタル・エレクトロニクスとの架け橋の役目を 担っています。リニアテクノロジーは、パワーマネージメント、データ変換、信号調整、RF、インタフェース、μModuleサブシステム及びワイヤレス・ センサー・ネットワーク製品を設計・製造・販売しています。詳細は同社Webサイトをご参照ください。http://www.linear-tech.co.jp


  LT,LTC,LTM,Burst Mode,μModule,Over-the-Top,LTP及び会社ロゴはLinear Technology  Corporationの登録商標です。その他の登録商標・商標は、それぞれの所有者にその権利が帰属します。記載内容は予告なしに変更される場合があり ます。


●お問合せ先:
 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル8F
 リニアテクノロジー株式会社
 TEL:03-5226-7291(代表)
 http://www.linear-tech.jp


以上

デジタルアーツ、未成年者向けにスマホの危険を疑似体験できる教育用無料アプリを提供

未成年者が直面しているスマートフォンの危険を
疑似体験できる情報モラル教育用無料アプリ
8月21日より提供開始



  情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326) は、未成年者がスマートフォンを安全に正しく利用できるように情報モラルを身につけてもらうことを目的とした教育用無料アプリ『スマホにひそむ危険 疑似 体験アプリ』を8月21日より提供開始いたします。

 昨今のスマートフォンの急速な普及と比例して未成年者のスマートフォン所有率も高 まっており、従来の携帯電話では想定できなかった利用上のトラブルが社会問題にまで発展しております。しかしながら、実際は未成年者に教える立場である保 護者や教職員がスマートフォンの操作方法や次々と開発されるアプリに対する知識や使い方を勉強する機会が少ないために、そのようなトラブルがどうして起き てしまうのか理解が難しく、デジタルアーツが全国各地で行っております保護者・教職員向け出張授業においても家庭内や学校でどのような知識を教え、具体的 な対策として何をしたら良いか分からないという声を多くの方から伺っております。

 そこで、この度、デジタルアーツでは従来から提供して いるスマートフォン用フィルタリングアプリの利用を推奨することに加え、現在、社会問題となっているトラブルの中から「出会い系被害」「個人情報漏えい」 「高額請求」「ネットいじめ」の4つのテーマを取り上げ、各テーマをストーリー仕立てにして疑似体験できる情報モラル教育用の無料アプリを提供することに いたしました。この無料アプリは、スマートフォン利用時に未成年者が直面している危険を利用者ご自身で疑似体験できるので、被害がどのような仕組みで起き てしまい、どのような結果になってしまうのかをより現実的にご理解いただける構成となっており、最終的には教える立場である保護者や教職員を通じて未成年 者がスマートフォン上で起きうるトラブルを自ら回避できるだけの知識を身につけてもらうことを目的として制作されました。

 *参考画像は添付の関連資料を参照


  また、これからスマートフォンなどのインターネット接続端末の多様化が一層進み、低年齢層でも簡単にインターネットの世界に触れてしまう機会が更に増加す ると考えられることから、できるだけ早い段階での情報モラル教育とフィルタリングの活用が急務となってきております。そこで、デジタルアーツでは、未成年 者の情報モラル教育活動を推進していらっしゃる全国の都道府県市区町村やNPO団体・PTA・学校の教職員の皆さまに対し、このアプリを教育用コンテンツ として講習会や授業等でご活用いただけるようご提案しつつ、もう一方でフィルタリングは自転車の補助輪のようにお子さまの成長に合わせて上手に調整しなが ら使っていただくことが一番効果的な対策であるというメッセージを訴求し続けてまいります。


≪正式名称≫
 『スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ』

≪提供開始日≫
 2013年8月21日(水)

≪料金≫
 無料

≪対応機種≫
 iOS対応端末:iOS 5.0以降
 Android対応端末:Android 2.2以降

≪ダウンロード方法≫
 iOS対応端末:App Storeからダウンロード
 https://itunes.apple.com/jp/app/sumahonihisomu-wei-xian-yi/id681094292?mt=8

 Android対応端末:Google Playからダウンロード
 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.daj.consumer.simulation

≪アプリ紹介サイト≫
 http://www.daj.jp/cs/sp/app/


 ※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
 ※iOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
 ※Android、Google PlayはGoogle Inc.の商標または登録商標です。
 ※その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


以上


■デジタルアーツについて http://www.daj.jp
  デジタルアーツは、フィルタリング技術を核に、情報セキュリティ事業を展開する企業です。製品の企画・開発・販売・サポートまでを一貫して行い、国産初の Webフィルタリングソフトを市場に出したメーカーならではの付加価値を提供しています。また、フィルタリング製品の根幹を支える国内最大級のWebフィ ルタリングデータベースと、世界27の国と地域で特許を取得した技術力が高く評価されています。国内でトップシェアを誇るWebフィルタリングソフトとし て、個人向け「i-フィルター」・企業向け「i-FILTER」「i-FILTER ブラウザー」を提供する他、企業向けとして電子メールフィルタリング ソフト「m-FILTER」、セキュア・プロキシ・アプライアンス製品「D-SPA」、ファイルセキュリティソリューション「FinalCode」を提供 しています。


 ※デジタルアーツ/DIGITAL ARTS、ZBRAIN、アイフィルター/i-フィルター/i-FILTER、m-FILTER、D-SPA、FinalCodeは、デジタルアーツ株式会社の登録商標です。
 ※その他、上に記載された会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

日本IBM、Webアプリケーションレベルまで識別できるネットワークIPS製品の新版を発表

Webアプリケーションレベルまでを識別できるネットワークIPS新製品



 日本IBM(社長:マーティン・イェッター) は、外部からの通信を識別および制御し、企業などのシステムの内部への脅威や不正の侵入を防止するIPS(Intrusion Prevention  System;侵入防御システム)製品の最新版「IBM(R) Security Network Protection XGS 5100」を発表しま す。IBM独自のプロトコル解析モジュール(PAM)を拡張し、新たにWebアプリケーションや個人ユーザー単位での通信の識別や制御が可能になるほか、 URLフィルター機能を実装するなど、よりきめ細かい侵入防御対策を実現できます。また、モジュール単位で交換可能なネットワーク・ポートの実装や、通信 量に合わせた価格設定など、お客様のニーズに合わせた導入が可能です。なお、「IBM Security Network Protection XGS  5100」は、機器を含むアプライアンス形式で提供されます。価格は6,258,000円(税込、最小構成価格)からで、9月5日よりIBMおよび IBMパートナー経由で提供を開始します。

 あらゆるビジネスがグローバルで連携し拡大していくにつれ、企業などのシステムがセキュリ ティーの脅威にさらされる危険性も高まっています。IBMが年に2回公表するセキュリティー・レポート(*)では、一般のWebサイトを不正に改ざんし、 それを閲覧したユーザーを自動的に不正な攻撃サーバーへリダイレクトさせ、クライアントPCの脆弱性を悪用してマルウェアに感染させる「ドライブ・バイ・ ダウンロード攻撃」は、依然として高い危険度にあることが指摘されています。また、大量のネットワーク通信によりシステムへの過負荷や停止を狙いサービス の提供を不能な状態にする「DoS攻撃」への対策も、引き続き必要とされています。

 本日発表の「IBM Security  Network Protection XGS 5100」は、外部との通信を識別し悪意あるアクセスを遮断する、IBMのIPS製品の最新版です。中堅 規模以上の企業などの汎用的な業務システムや、部門など特化したシステムなどへの、容易なネットワーク・セキュリティーの導入に最適の製品です。

  「IBM Security Network Protection XGS 5100」は、これまでも提供してきたIBM独自の脆弱性検知エンジン 「PAM(Protocol Analysis Module:プロトコル解析モジュール)」を拡張し、従来のWebサーバーとWebブラウザ間の通信に 使われるhttpプロトコルの識別や制御に加え、WebアプリケーションやユーザーID単位での通信の識別や制御を可能にしました。これにより、たとえ ば、脆弱性が確認されている特定のWebアプリケーションへのアクセスを遮断し悪意ある通信や攻撃を受ける危険性を排除することができます。また、万が一 予期せぬ悪意ある通信や攻撃を受けた場合も、原因となっているWebアプリケーションやアクセスしたユーザーを特定し通信を遮断することも可能になりま す。加えて、ユーザーやユーザーグループごとでの外部アクセス制御も可能になり、通信費や運用費などコストの最適化にも役立ちます。なお、これらの識別や 制御は、暗号化されたSSL(Secure Sockets Layer)通信にも、適用が可能です。

 また、IBMが独自に収集する Webサイト情報をもとにアクセス制御を設定できる「URLフィルター」機能を実装しています。およそ170億件以上のグローバルのWebサイト情報を常 に収集、更新しており、それらを約70種類のカテゴリーに分けて管理し、ユーザーへ提供しています。この情報をもとに、自社のネットワーク経由での有害サ イトへのアクセスを不可にすることや、業務に不要なサイトへのアクセス制限などを簡単かつきめ細かく設定することができます。

 加えて、 IBMのセキュリティー・インテリジェンスを実現するソフトウェア製品「IBM Security QRadar」との連携にも対応しています。「IBM  Security Network Protection XGS 5100」がもつ脅威や不正侵入に関する情報を「IBM Security  QRadar」へ共有し解析対象にすることで、さらに高度なセキュリティーに関する知見の提供を可能にします。

 「IBM  Security Network Protection XGS 5100」は、汎用システムラックに収納が可能な、1Uの筐体で提供されます。通信 ポートがモジュール化されており、必要なモジュールのみ購入可能で、かつ複数の接続形式(メディアタイプ)のネットワークを1台で管理することができま す。また、3段階のパフォーマンス・ライセンスを採用しており、パフォーマンスや帯域に合わせた導入、ならびに導入後そのままの筐体で上位クラスへ移行を することが可能です。

 「IBM Security Network Protection XGS 5100」の詳細および最新情報は、以下のURLを参照ください。
  http://www.ibm.com/software/jp/tivoli/products/xgs/

 IBMはこれからも、お客様の情報資産を守るセキュリティー・ソリューションを提供するとともに、広く企業のセキュリティー知識の向上や情報セキュリティー対策の検討に役立つ情報や知見の提供に取り組んでいきます。


以上


 注:
   *IBMグローバルのセキュリティー研究開発機関「X-Force」、および、東京を含む世界10拠点にある監視センター「セキュリティー・オペレーション・センター(SOC)」でまとめられた最新レポートを参照。
   -2012年下半期 Tokyo SOC情報分析レポート(2013年2月公表)
    http://www.ibm.com/services/jp/ja/it-services/soc-report-2012-h2.html
   -IBM X-Force 2012 トレンド&リスク・レポート CISOのセキュリティーに関する洞察(2013年4月公表)
    http://www.ibm.com/software/jp/tivoli/solution/security/xforce/downloads.html


<製品情報>
 IBMセキュリティー
 http://www.ibm.com/software/products/jp/ja/category/SWI00
 IBMソフトウェア
 http://www.ibm.com/software/jp/


  IBM、IBM ロゴ、ibm.com、QRadar、X-Forceは、世界の多くの国で登録されたInternational Business  Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBMの商 標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。


<お客様、その他のお問い合わせ先>
 ダイヤルIBMお客様相談センター
 フリーダイヤル:0120-04-1992

KDDI、専門家が厳選した商品を定期購入できる「au おまかせショッピング」を提供開始

「au おまかせショッピング」の提供開始について
~専門家が選んだこだわりの商品をお手軽価格で毎月おとどけ~



 KDDI 株式会社は、2013年8月22日より、au スマートフォンを利用して、各分野の専門家(以下「キュレーター」)が厳選した商品を毎月お届けする「au おまかせショッピング」の提供を開始します。

 「au おまかせショッピング」は、お客さまが商品選びを各分野のキュレーターにおまかせいただくことで、厳選された商品を毎月、お手軽価格で購入できる、国内携帯事業者初のキュレーション型定期購入サービスです。

  今回、第一弾として、日本のオーガニックコスメ販売におけるパイオニアブランド「CosmeKitchen」を手がける「株式会社マッシュビューティラ ボ」との提携による「コスメコース」と、グルメ雑誌として創刊22周年の伝統がある「dancyu」のECサイト、「dancyu ドットコム」の運営を 行う「株式会社食文化」との提携による「ワインコース」、「グルメコース」をご用意します。今後は、フラワーアレンジメントや日本酒、コーヒー、スイー ツ、雑貨などの商品を扱うパートナー企業との連携も予定しています。

 au スマートフォンをご利用のお客さまは、毎月のau 携帯電話 料金と一緒に定期購入代金が精算できる「au かんたん決済」を利用して、簡単な操作で安心してお買い物をお楽しみいただけるほか、au ポイントの購入 代金への充当(注)や購入代金に応じてau ポイントをためることができます。さらに、「au スマートパス」会員のお客さま向けには、タイムライン上で の情報発信のほか、送料永年無料や、各コース申し込み月の月額利用料半額などの各種特典をご用意します。

 KDDIは、今後も様々なパートナーと提携・協力しながら、商品やキュレーターのラインアップ充実を図り、お客さまへのこだわり商品の提供や、新たな商品の楽しみ方をご提案していきます。

 詳細は別紙をご参照ください。

 「au おまかせショッピング」サービスサイト:http://omakase.auone.jp/


 (注)au ポイントを使用してのお支払は各コース、初回申し込み時のみ可能です。また、法人名義でもお申し込みできますが、auポイントのご利用はできません。


 ※本資料に記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。


以上

リコー、使いやすさと環境性能を高めたデジタルモノクロ複合機を発売

使いやすさと環境性能を向上したデジタルモノクロ複合機
「RICOH MP 3353/2553シリーズ」を新発売



 株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、デジタルモノクロ複合機の新製品として「RICOH MP 3353/2553シリーズ」の2シリーズ8モデルを2013年8月28日から発売します。月販台数は合計で1,000台を目指します。
  新製品は、2011年9月に発売した「imagio MP 3352/2552シリーズ」の後継機種で、新たに採用したホーム画面に使用頻度の高い機能を 登録/アイコン化したり、利用者ごとに画面をカスタマイズすることができ、使いやすさが向上しています。また、各種クラウドサービスとの連携が可能で、ご 利用頻度の高いFAX業務において、スマートデバイスを用いて受信文書を社外から閲覧、送信するなど、ワークスタイルの変革を促進します(*1)。さら に、環境負荷の低減に徹底的に配慮した設計により、標準消費電力量(TEC)(*2)は従来機と比較して約30%削減(*3)しています。この他にも、高 速・高画質のカラースキャナーを搭載し、オフィスの紙文書の効率的な電子化に貢献します。
 新製品は、オフィスの主力となる普及機クラスのモノクロデジタル複合機として、官公庁、教育機関をはじめ、さまざまな業種・業務において、その性能を発揮します。

 *1:RICOH e-Sharing Box(別売)との組合せが必要です。
 *2:国際エネルギースタープログラムで定められた測定法による数値。
 *3:新製品「RICOH MP 3353 SPF」と従来機「imagio MP 3352 SPF」との比較。

 ※参考資料は添付の関連資料を参照


<新製品 RICOH MP 3353/2553シリーズの主な特徴>
1.使いやすさを追求した新しい操作パネルとオプション
 ・ 新たにホーム画面を採用し、コピー、ファクス、プリンター、スキャナーなどの基本機能をアイコン化して、画面に表示することができます。また、よく使う機 能を登録/アイコン化し、ワンタッチで呼び出すことができ、業務効率の向上に貢献します。さらに、ユーザー認証機能と組み合わせることで、利用者ごとにカ スタマイズしたMyホーム画面の利用も可能です。
 ・新たに中綴じ製本が可能なフィニッシャーを用意(オプション)。これにより、ドキュメントの後処理の幅が広がります。また、本体の胴内に装着できるインナーフィニッシャー(オプション)を選択することもでき、省スペースながら高い生産性を実現します。

2.高速・高画質カラースキャナーを活用し文書の電子化を促進
 ・スキャナーの読み取り速度は、フルカラー/モノクロともに毎分80ページ(*1)と高速を実現。最高600dpiの高画質で、写真や文字など原稿に応じて最適な画像処理を行ないます。
 ・ スキャンした文書は、ドキュメントボックス(本体内のハードディスク)に蓄積が可能で、さらにドキュメントボックス内に200件までフォルダーを作成する ことができます。フォルダーを活用することで、個人ごとや部門ごとなど、電子化した文書を効率よくハンドリングできます。
 ・スキャンした原稿の文字情報をOCR(光学式文字認識)によりテキストデータ化し、PDFファイルに埋め込むことが可能。電子化した文書の検索や、文書の引用などに役立ちます。
 *1:A4(ヨコ送り)片面200dpi文字モード。原稿サイズ混載時は除く。

3.ワークスタイルの変革を促す各種クラウドサービスと連携
 ・ オンプレミス型プライベートクラウドサービス「RICOH e-Sharing Box」(別売)と連携し、スキャンした文書や受信したファクス文書など を外出先でスマートデバイスから閲覧することが可能。また、閲覧している文書をスマートデバイスからファクス送信することもできます。
 ・紙文書 の簡単電子化と共有を可能にする「RICOH Scan CX」に対応。スキャンして電子化した文書は社内サーバーだけでなく、クラウド上のオンラインス トレージにも保存が可能です。また、複数台を用いて、共通の分類/名前付けルールを用いた電子化業務の効率化を図ります。
 ・クラウドプリンティ ングサービス「FlexRelease CX」に対応。パソコンに限らずタブレットなどからもクラウド上のサーバーにアップロードした印刷データを複合機 よりいつでもどこでも印刷することができます。これによりマルチプラットホームでのロケーションフリー印刷環境を実現できます。
4.優れた環境性能により、オフィスの省エネ・低コストに貢献
 ・新たに、機器の使用状況の見える化を実現するインフォメーション画面を採用。利用者ごとや機器ごとの総印刷ページ数、両面利用率、集約利用率などを表示し、そこから用紙削減率などのeco指数を算出。これにより、環境負荷低減を促進します。
 ・スリープモード時の消費電力は約0.5Wと省電力を実現。また、原稿読み取り部と操作パネルにLEDを採用し、オフィスの省エネに貢献します。
 ・RICOH MP 3353 SPFの標準消費電力量(TEC)(*2)は1.78kWhで、従来機(imagio MP 3352 SPF)と比較して約30%削減しています。
 *2:国際エネルギースタープログラムで定められた測定法による数値。


 ※以下、「主な仕様」などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


<お客様の問い合わせ先>
 お客様相談センター TEL:050-3786-3999

マイクロアド、ディスプレイ広告の学習サービスをスマホ向けに提供開始

マイクロアド、ディスプレイ広告のテクノロジーに関する学習サービス「アドテク・ラーニング」を提供開始



 株式会社マイクロアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡辺健太郎 以下マイクロアド)は、ディスプレイ広告のテクノロジーに関する学習サービス「アドテク・ラーニング」の提供をスマートフォン向けに開始いたします。

  マイクロアドは、DSP(*1)「MicroAd BLADE」やSSP(*2)「MicroAd AdFunnel」の提供により、オンライン広告にお ける最新テクノロジーの総称である『アドテクノロジー』のディスプレイ広告分野においてリーディングカンパニーの地位を確立してまいりました。

 このたび提供開始する「アドテク・ラーニング」とは、ディスプレイ広告ビジネスに携わる方のみならず、一般の方でも、アドテクノロジーに関する知識をゲーム感覚で学習できるスマートフォンブラウザ向けのサービスです。

 (*1)DSP(Demand-Side Platform)とは・・・複数の広告枠の配信最適化と効果検証などの一元管理を目的に開発された広告主向けプラットフォームです。
 (*2)SSP(Supply-Side Platform)とは、複数の広告を一元管理しメディアサイドの広告供給と収益を最適化するサービスです。

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


■「アドテク・ラーニング」のモード
 ・学習モード:基礎から応用まで6つのジャンルに分かれた問題集で知識を深める
 ・力試しモード:全50問の問題に挑戦し、解答できた問題数の成績を全国ランキングで競い合う

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


 サービス開始後も、アドテクノロジー業界に関する最新の話題を反映させ、良質な問題と解説を更新することで、多くの方に楽しく学んでいただけるコンテンツの継続的な提供に努めてまいります。


■ 「MicroAd BLADE(マイクロアド ブレード)」とは、企業のディスプレイ広告における一連の配信管理作業を単一インターフェースから統合的に 管理するサービスです。2011年6月14日にサービスを開始してから約2年で、導入社数が5000社を突破いたしました。


■ 「MicroAd AdFunnel(マイクロアド アドファネル)」とは、WEBサイトを訪れたユーザーごとに、広告効果が高いと見込まれる広告案件を リアルタイムに判別、配信制御を行い、広告収益の最大化を支援するSSP(Supply-Side Platform)です。利用者は「MicroAd  AdFunnel」の広告タグを自社のアドサーバーやサイトソースに導入するのみの簡単な作業で導入が可能で、利用料等の費用なく無料でご利用いただけま す。


<関連リンク>
■関連URL
 MicroAd http://www.microad.co.jp/
 アドテク・ラーニング(スマホのみ対応) http://adln.jp


<会社概要>
 社名   株式会社マイクロアド
       http://www.microad.co.jp/
 所在地 東京都渋谷区円山町19-1 渋谷プライムプラザ9階
 設立   2007年7月2日
 資本金 100,102,800円
 代表者 渡辺健太郎

富士通研究所など、脳の働きを模した人工知能技術活用した手書き文字認識技術を開発

人間の脳の働きを模した人工知能技術を活用した業界トップ精度の手書き文字認識技術を開発
文書画像処理分野で最大となる国際会議主催の手書き文字(中国語)認識コンテストで1位を獲得



 富士通研究開発中心有限公司(注1)と株式会社富士通研究所(注2)は、人間の脳の働きを模した人工知能技術を活用した業界トップ精度の手書き文字認識技術を開発しました。

  従来、手書きの文字を認識するには、文字を構成する線の方向やその数を文字の特徴として捉えて個々の文字を認識していました。しかし、変形の大きい文字を 認識できなかったり、認識精度を高めるために文字の学習に時間を要するなどの課題がありました。今回、人間の脳の働きを模した人工知能技術を活用し、文字 の特徴をより詳細に、かつ高速に学習する仕組みを開発しました。これにより、文字の学習時間を従来の約1/17に短縮すると同時に、94.8%の認識精度 を実現し、文書画像処理分野で最大となる国際会議主催の手書き文字(中国語)認識コンテストで1位を獲得しました。

 本技術により、手書き文字を電子化する際のデータ入力の効率化を図ることができます。

 本技術の詳細は、8月25日(日曜日)から米国ワシントンで開催される国際会議「ICDAR 2013(International Conference on Document Analysis and Recognition)」にて発表します。


<開発の背景>
 各種カードや携帯電話・スマートフォンの契約申し込みなど、手書きで住所や氏名などを入力する機会は依然として多く、そのような手書き文字の電子化が必要な業務では、データ入力の効率化が求められています。


<課題>
  手書き文字の字形は筆記者によって様々に変動します。従来は、文字を構成する線の方向やその数を文字の特徴として捉えて個々の文字を認識していました。し かし、変形の大きい文字を認識できなかったり、認識精度を高めるための文字の学習に時間を要するなどの課題がありました。

 図1 字形の変動の大きい手書き文字の例(中国語)

  ※添付の関連資料「図1」を参照

<開発した技術>
 今回、人間の脳の働きを模した人工知能技術を活用し、文字の特徴をより詳細に、かつ高速に学習する仕組みを開発しました。これにより、文字の学習時間を従来の約1/17に短縮すると同時に、94.8%の認識精度を実現しました。開発した技術の特徴は以下の通りです。

1.認識の高精度化
  文字の認識は、あらかじめ登録された学習データを基に行われます。そのため認識精度を高めるためには、大量の学習データが必要となります。学習は、人間が 文字を覚えるのと同じように、大量の文字を入力して文字の特徴を捉えて学習データとして蓄積していきます。その際に、人間の脳内の細胞を想定した階層的に 連なるモデルを用います(図2)。文字の画像を入力すると、まず第1階層で文字の単純な特徴を捉え、次に第2階層で文字の複雑な特徴を捉えます。このよう に文字の識別に有効な特徴の抽出が階層的に自動的に行われ、どの特徴(細胞)に反応したかの学習結果が文字ごとに蓄積されます。
 認識の際は、入力された文字から学習の際と同じように階層的に特徴の抽出が行われ、学習結果を基にどの特徴(細胞)に反応したかによって文字が特定され認識結果が出力されます。
 これらのように人間の脳の細胞に模したモデルを導入し、各階層間をつなぐ結線の数を本モデルで一般的に用いられている数の約7倍(7階層で約280万)まで増やすことで、認識精度を高めました。

 図2 開発技術の概念図

  ※添付の関連資料「図2」を参照

2.学習の高速化
  本モデルでは各階層間をつなぐ結線の数が膨大になるにつれて、学習に時間を要します。そこで、学習データの構築の際には、GPU(Graphical  Processing Unit)と呼ばれる高速な並列処理に強い演算素子(プロセッサ)を用いることで、従来4カ月かかっていた学習時間を約1/17の 約1週間に短縮しました。

 これらの技術により、文書画像処理分野で最大となる国際会議 (ICDAR2013:International Conference on Document Analysis and  Recognition)主催の手書き文字(中国語)認識コンテストで、過去最高となる文字認識精度(94.8%)を達成し、1位となりました。


<効果>
 今回開発した技術は、中国語だけでなく日本語にも適用可能な技術です。本技術により、変形の大きい文字でも高精度に読み取ることが可能となり、データ入力時の誤読が減り、データ入力コストの削減が可能となります。


<今後>
 富士通研究所では、今回開発した技術の高精度化を進めていきます。


<商標について>
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


以上


<注釈>
 注1:富士通研究開発中心有限公司:
    董事長 佐々木繁、本社 中国北京市。

 注2:株式会社富士通研究所:
    代表取締役社長 富田達夫、本社 神奈川県川崎市。

ラネクシー、業務中のPC操作ログを活用して業務効率化を支援するソフトを発売

新製品「MylogStar WorkRadar」を2013年8月21日より販売開始。PC操作ログを活用した業務効率化支援ソフトウェア。



  株式会社ラネクシー(〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17、代表取締役社長:竹田 昌生、以下ラネクシー)は、業務中のPC操作ログを 活用して業務効率化を支援する新製品「MylogStar WorkRadar(マイログスター ワークレーダー)」を発売します。本製品は弊社販売代理 店経由で販売し、本日より出荷開始いたします。

 MylogStar WorkRadarは、自社開発の情報漏えい対策・セキュリティソフト「MylogStar」の優れたログ収集機能を、オフィス業務の効率化に活用できないかというテーマで研究開発を行い、自社内での試験運用を経て製品化を実現した製品です。

 企業の経営層・管理部門にとって「コスト削減」と「業務効率アップ」は大きな課題です。しかし、解決すべき「問題」が何なのかを明らかにしないまま漠然と各種コストを削減することは、従業員満足度の低下や社内環境の悪化を招く恐れがあります。

  MylogStar WorkRadarは、従業員が日常的に利用するPC、プリンター、コピー機などの操作ログを収集・分析・可視化することによって業 務上の「問題」を特定し、合理的なコストダウンと業務改善案の作成を支援します。さらに、PCの利用状況から従業員の健康状態を診断する機能も提供してお り、メンタルヘルス不全の早期発見に役立てることもできます。

 ラネクシーは、今後もMylogStar WorkRadarの機能追加・増強を予定しており、あらゆる規模の企業や組織の業務効率化と健康なオフィス環境の維持に役立つ製品を提供し続けます。


<MylogStar WorkRadar概要>

 ※添付の関連資料を参照


<MylogStar WorkRadarの主な機能>
 ・業務分析各PCのアプリケーション、ファイル操作、Webアクセス、メール、プリンターの利用状況を個別またはグループごとに収集・分析し、レポート出力します。
 ・業務分布分析業務内容を分析し、作業分布状況を個別またはグループごとに収集・分析し、レポート出力します。
 ・診断書レポート業務内容を分析し、診断書のような形式で作業効率の指標をレポート出力します。
 ・作業報告業務内容を分析し、作業日報・週報・月報を自動的に出力します。
 ・出退勤管理 Windowsのログオン/ログオフによって、自動的に出退勤記録を保存します。個人・グループを指定して出退勤状況などのレポート出力が可能です。
 ・Webコンソール Webブラウザベースのわかりやすい管理画面でレポート出力やシステム管理が可能です。
 ・Agent管理 Active Directoryに対応した配布パッケージで各端末にAgentをプッシュインストールできます。
 ・データベース管理 PC操作ログを保存するデータベースのバックアップ、リストアが可能。また、パフォーマンス低下の要因を自動的に発見・改善する機能を搭載しています。


 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1、2」を参照


<価格とライセンス体系>

 ※添付の関連資料を参照


<MylogStar WorkRadar公式Webサイト>

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像3」を参照


 http://www.workradar.net/


<株式会社ラネクシーについて>
  最新のテクノロジーを採り入れたパッケージソフトウェアを企業から個人ユーザーまで幅広く提供する「ソフトウェアパッケージ事業」と、これらのソフトウェ アを中核にすえた各種ソリューションや、業種別ソリューションなどを提供する「システムソリューション事業」の2つの事業を展開しています。

キリン、ヨーグルトテイストの「キリン カリブーン トロピカルスノー<期間限定>」を発売

「キリン カリブーン トロピカルスノー<期間限定>」を新発売
~冬にも陽気な南国カリブ気分が楽しめるヨーグルトテイストの新フレーバー~



 ○商品画像は添付の関連資料を参照


  キリンビール株式会社(社長 磯崎功典)は、陽気でおおらかな南国カリブ(※1)気分を気楽に楽しむお酒、「キリン カリブーン」シリーズから、冬にも陽 気な南国カリブ気分が楽しめるヨーグルトテイストの新フレーバー、「キリン カリブーン トロピカルスノー<期間限定>」を、10月8日(火)より期間限 定で全国発売します。発売品種は350ml缶です。

 ※1 カリブ(地方)とは、一般的にカリブ海全域のことを指し、中央アメリカと南アメリカ大陸および西インド諸島に囲まれる大西洋の付属海。

  近年RTD(※2)市場は、お客様の嗜好の多様化などにより拡大傾向が続いており、当社でも販売が前年を上回り好調に推移しています。今回は、ラムとの相 性も良い乳性系フレーバーの「キリン カリブーン トロピカルスノー<期間限定>」を発売し、「キリン カリブーン」シリーズのラインアップをさらに強化 することで、お客様のニーズに応え、さらなる支持獲得を目指します。

 ※2 Ready to Drinkの略。栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料。


●中味について
 ・ラムをベースにパインアップル果汁を加え、ヨーグルトテイストで仕上げました。ラム、ヨーグルト、パインアップルのバランスが良く、口当たりがまろやかで、やさしい甘酸っぱさが特長です。
●パッケージについて
 ・ヨーグルトらしいホワイトを基調にパインイエローを加え、南国カリブテイストで描いたイラストを中央に配しました。“冬に楽しむ陽気な南国気分”を表現したユニークなデザインです。
●広告・プロモーションについて
 ・ 「キリン カリブーン」は、5月の発売以来、ゆるい雰囲気のレゲエ音楽とともに“謎の男、Mr.CRB”(※3)を起用した広告が話題を呼び、ブランドの 世界観や味覚に興味を持ち、実際に商品を手に取るお客様が増えています。この夏以降も“陽気な南国気分を楽しもう”をテーマに、広告に加えてWEB・ SNSを活用した広告やプロモーションを展開していきます。
 ※3 カリブーン共和国で絶大な人気を誇るレゲエミュージシャンという設定の架空人物


 キリングループは、「おいしさを笑顔に」のグループスローガンを掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。


<「キリン カリブーン トロピカルスノー<期間限定>」の商品概要>
 1.商品名:「キリン カリブーン トロピカルスノー<期間限定>」
 2.発売地域:全国
 3.発売日:2013年10月8日(火)*期間限定
 4.容量/容器:350ml缶
 5.価格:オープン価格
 6.アルコール分:4%
 7.販売予定数:約13万ケース(800KL)※250ml×24本換算

キリン、「キリン 氷結ストロング 冬ゆず<期間限定>」を発売

「キリン 氷結ストロング 冬ゆず<期間限定>」を発売
~ゆずのさっぱりした酸味とアルコール8%のしっかりした飲みごたえを楽しめる期間限定の氷結ストロング~



 ○商品画像は添付の関連資料を参照


 キリンビール株式会社(社長 磯崎功典)は、「キリン 氷結ストロング 冬ゆず<期間限定>」を10月15日(火)より期間限定で全国発売します。品種は350ml缶、500ml缶です。

  お客様の嗜好の多様化などにより、成長が見込まれるRTD(※)市場では、2008年に発売した「氷結ストロング」のヒット以降、アルコール7%以上のカ テゴリーが伸長を続け、市場の約3割を占めていると想定されます。また同カテゴリーの中で「氷結ストロング」シリーズは、今年も多くのお客様の支持をいた だき、7月末までの販売数量は対前年約2割増と好調に推移しています。

 今回は、当社調べで期待の高いフレーバーであった、「キリン 氷結ストロング 冬ゆず<期間限定>」を発売することによって、同市場でのさらなる支持拡大を図ります。

 ※Ready to Drinkの略。栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料。


●中味について
 ・冬に旬を迎えるゆずの氷結ストレート果汁を使用し、さっぱりした酸味としっかりした飲みごたえの味覚に仕上げました。ゆずは果汁や果皮を料理のアクセントとして利用することが多く、独特の爽やかな酸味が鍋物などの冬の味覚に良く合います。
●パッケージについて
 ・「氷結ストロング」シリーズのデザインをベースに、黄色いグラデーションとゆずの果実を配することで、さっぱりした酸味のある果汁感としっかりした飲みごたえを表現しました。
●広告について
 ・WEBや店頭などで商品登場を訴求していきます。


 キリングループは、「おいしさを笑顔に」のグループスローガンを掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。


<「キリン 氷結ストロング 冬ゆず<期間限定>」の商品概要>
 1.商品名:「キリン 氷結ストロング 冬ゆず<期間限定>」
 2.発売地域:全国
 3.発売日:2013年10月15日(火)*期間限定
 4.容量/容器:350ml缶、500ml缶
 5.価格:オープン価格
 6.アルコール分:8%
 7.販売予定数:約33万ケース(2,000KL)※250ml×24本換算
 8.製造工場:キリンビール取手工場、岡山工場