忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

J.D.パワー、日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査結果を発表

ナビゲーションシステムの拡張性が商品の重要な差別化要因
市販ナビの据え置き型は、アルパイン ビッグXシリーズが2年連続で第1位



 東京:2013年10月25日―2013年J.D.パワー アジア・パシフィック 日本ナビゲーションシステム顧客満足度(Navigation Systems Customer Satisfaction Index)調査<市販ナビカテゴリー>は今年で7回目の実施となる。

◆商品への高評価は、継続購入意向および商品推奨意向に強いインパクト◆
 市販ナビゲーションのロイヤリティ(継続購入意向および商品推奨意向)は「必ずする」と答えた人の割合が、満足度スコアが800ポイント以上になると急激に上昇する。継続購入意向では700~799ポイントの顧客が示す12%から40%に、推奨意向では、同じく8%から30%に向上する。800ポイント以上の高い満足度を獲得する事が、次回継続購入や商品の推奨意向に対して非常に効果的であり、顧客のブランドへのロイヤリティを醸成するためには必要なことが明らかになった。

◆ナビゲーション本体への拡張機能が重要な差別化要因◆
 「リアエンターテイメントシステム」や「運転支援機能」といったナビゲーション本体の拡張機能に対する満足度は高く、特にリアエンターテインメントシステム装備者の満足度は558ポイントと、市販据え置き型ナビセグメントの平均532ポイントと比較して26ポイント高くなる。これは、昨今の注目装備である地上デジタルTV装備者の満足度543ポイントと比較しても高く、非常に満足度に影響のある拡張機能といえる。又、OEMナビ同様、「安心・安全」機能に関しての拡張意向が強く、各種カメラの装備率(注)は、セグメント平均でリアビューカメラが58%、フロントとサイドビューカメラではそれぞれ7%、5%となっており、リアエンターテイメントシステム装備者且つ「安心・安全」機能装備装着者のスコアでは各装備それぞれで537、551、540ポイントとこちらも全てセグメント平均を上回る結果となった。J.D.パワー アジア・パシフィックのオートモーティブ部門エグゼクティブディレクターである木本卓は、『市販ナビ装着率の低下、PND市場の縮小、低価格帯ナビの台頭といった状況の中、新たな顧客層の心をつかむには、OEMナビでは困難な領域、すなわち市販ブランドならではの独創性や特徴を持った商品の投入がカギとなる』と述べている。

 注)リアビューカメラ、フロントサイドビューカメラ、サイドビューカメラ

<2013年ランキングのハイライト>
 本調査ではナビに関する総合的な評価を4つのファクターに基づいて算出している。「ナビゲーション機能(*)(42%)」、「モニター(17%)」、「操作性(20%)」、「音楽/映像機能(21%)」となっている(カッコ内は総合満足度に対する影響度)。これらのファクターにおける複数の詳細項目に対する評価を基に総合満足度(1,000点満点)を算出している。

 ナビゲーション機能(*):目的地検索/ルート検索、ルート案内、地図データの評価

 据え置き型セグメントではアルパイン ビッグXシリーズが564ポイントで、昨年に引き続き第1位となった。ビッグXシリーズは、総合満足度に影響を与えるファクターのうち、「モニター」と「音楽/映像機能」ファクターにおいて同セグメントのトップ評価を得た。第2位はパナソニック ストラーダ Hシリーズ(550ポイント)で、「ナビゲーション機能」ファクターにおいてトップ評価を得た。第3位にはパイオニア サイバーナビ(549ポイント)が続いた。『これまでの市販ナビゲーションでは、特定の機能を突き詰めた個性的なナビや、純正ナビが追随できないようなハイスペックナビが成功している背景がある。一方で、OEMナビ同様の機能や見た目を市販ナビでも実現し、拡張機能等の利用で、顧客が任意に機能をカスタマイズできるナビゲーションを提供することが他社との差別化を図る上でも重要』と木本は語る。

 当調査は、市販ブランドのナビゲーションシステムに関する顧客満足度を総合的に分析するもので、検索・案内機能だけでなく、音楽・映像機能やテレマティクスサービスなど、車載情報機器としてのナビの評価を幅広く測定している。2011年4月から2013年3月に市販ナビを購入した利用者を対象に2013年7月にインターネット調査を実施し、2,623人から回答を得た。

 日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査<市販ナビカテゴリー>はJ.D.パワー アジア パシフィックの代表的な8つのAUTOベンチマーク調査の一つであり、他の2013年自動車関連調査は下記の日程でリリース予定である。

 ・自家用の乗用車(軽自動車を含む)のスタッドレスタイヤに対する評価を測定した2013年日本冬用タイヤ顧客満足度(W-TSI)調査を本年5月に発表した。
 ・自動車を新車で購入したユーザーを対象に、購入後2~9ヶ月における車両の初期品質を調査した2013年日本自動車初期品質(Initial Quality Study、略称IQS)調査を本年8月下旬に発表した。
 ・自動車を新車で購入したユーザーを対象に、新車購入店の顧客満足度を測定した2013年日本自動車セールス満足度(Sales Satisfaction Index、略称SSI))調査を本年8月下旬に発表した。
 ・新車購入店でサービスを受けた際の顧客満足度を測定した2013年日本自動車サービス満足度(Customer Service Index、略称CSI)調査を本年9月下旬に発表した。
 ・自動車を新車で購入後2~9ヶ月が経過した個人ユーザーを対象に、自動車の性能やデザインなどの商品魅力度に関する評価を測定した、2013年日本自動車商品魅力度(Automotive Performance,Execution and Layout、略称APEAL)調査を本年9月下旬に発表した。
 ・新車に装着されたタイヤの満足度を測定した、2013年日本OEタイヤ顧客満足度(Original Equipment Tire Customer Satisfaction Index,OE-TSI)調査を本年10月上旬に発表した。
 ・自動車メーカー純正ブランドのナビゲーションシステムの満足度を測定した、2013年日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査を本年10月中旬に発表した。
 ・リプレイスタイヤを新品で購入した顧客の満足度を測定した、2013年日本リプレイスタイヤ顧客満足度調査を本年10月下旬に発表する予定である。

 *J.D.パワーが結果を発表する調査はすべてJ.D.パワーが第三者機関として自主企画により実施したものです。

<株式会社J.D.パワー アジア・パシフィックについて>
 当社は米国J.D.パワーの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始め通信、IT、金融、保険、トラベルなど様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。尚、J.D.パワーではシンガポール、北京、上海、バンコクに拠点をもち、日本、オーストラリア、中国、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、台湾、タイ、ベトナムで調査を実施している。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイトhttp://japan.jdpower.comまで。

<J.D.パワーについて>
 マグロウヒル・フィナンシャルの一部門であるJ.D.パワー(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、パフォーマンス改善、ソーシャル・メディア、顧客満足に関するインサイトとソリューションを提供している国際的なマーケティング情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。

<マグロウヒル・フィナンシャルについて>
 マグロウヒル・フィナンシャル(NYSE:MHP)は国際的な金融並びに商品市場に対する信用格付、ベンチマーク、情報・分析サービスを提供する事業を行う金融情報サービス企業である。主なブランドはスタンダード&プアーズ レーティングサービス、S&P Capital IQ、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス、プラッツ、クリシル、J.D.パワー、マグロウヒル・コンストラクションである。世界27カ国に約17,000人の従業員を有する。詳細はウェブサイトhttp://www.mhfi.comまで。

PR

トプコン、中心パノラマ撮影機能を搭載したスペキュラーマイクロスコープを発売

中心パノラマ撮影機能を搭載したスペキュラーマイクロスコープSP-1Pを発売
左右眼オート撮影機能・柔軟な撮影ポジション・中心パノラマ撮影による広範囲での角膜内皮細胞解析を実現



 株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、取締役社長:平野聡)は、角膜内皮細胞撮影装置「スペキュラーマイクロスコープ SP-1P」を2013年10月より発売します。
 角膜内皮細胞は、角膜の最も内側に位置する細胞組織で、障害を受けると再生することができず、周りの健常な細胞が面積を拡大して補います。1平方ミリメートルあたりの細胞数(細胞密度)が著しく低下した場合には、細胞を透明に保つ力が失われます。角膜内皮が障害を受ける原因としては外傷や眼内の炎症などがあげられますが、白内障手術などの内眼手術によっても細胞は減少します。
 眼科診療において角膜内皮細胞撮影装置は、角膜疾患・障害の診断のみではなく、手術の適用可否を判断する指標の一つとしても用いられています。「スペキュラーマイクロスコープSP-1P」は、撮影した角膜内皮細胞を解析することにより、細胞密度、細胞の大きさ(面積)、六角形細胞出現率などを算出することができる眼科向け検査機器です。

 「スペキュラーマイクロスコープSP-1P」は、弊社FREXY(*1)シリーズの新たなラインナップとして、FREXYシリーズの基本コンセプトを踏襲する“オートアライメント”、“タッチパネルインターフェース”、“可動式モニタ”を備え、簡単操作と設置場所を選ばない高い自由度を実現しています。特に、オートアライメントは器械の操作に習熟を必要とせず、角膜内皮細胞という厳密なアライメントが求められる対象を、簡単な操作で短時間に撮影することを可能にしています。さらに、SP-1Pに搭載される中心パノラマ撮影は、当社従来機種に対して二倍以上(*2)の範囲の角膜内皮細胞を解析できるため、細胞密度をはじめとする算出結果の信頼性の向上に寄与します。

 *1:FREXYはニックネームです。
 *2:当社従来機種との比較になります。

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照

【特長】
 ・中心パノラマ撮影により、当社従来機種の二倍以上という広い範囲の細胞密度、細胞の大きさ(面積)、六角形細胞出現率などを算出することが可能となり、信頼性の向上に寄与します。
 ・オートアライメントによる、簡単でスピーディな撮影が可能です。
 ・よく参照される解析結果についてはディスプレイ上段に大きく分かりやすく表示し、視認性の向上を図っています。
 ・可動式モニタの採用により、検者は被検者の前後左右の何れの位置からでも撮影操作を行うことができます。被検者に対するサポート、省スペース設置、設置場所の自由度は飛躍的に向上します。
 ・角膜厚測定機能も搭載しています。

アキレス、住宅の水回りなど向け継手「アキレスジョイント」のステンレス製品を発売

防火区画認定対応品
アキレスジョイント『ステンレスタイプ』11月1日新発売

~MD継手専用 ステンレス洋風床上排水用ジョイント~



 アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:伊藤守)は、住宅の水回り等に使用する継手「アキレスジョイント」の新シリーズとして『ステンレスタイプ』を11月1日から新発売いたします。

 東日本大震災後、住宅等の建築物で使用するさまざまな部材の防火・防災対策について関心が高まってきています。特に、都営住宅のような「公共住宅」では、民間の住宅以上に防火・耐火基準が厳しく設けられており、継手での一番高い安全対策としてMD継手(※)が採用されています。
 今回発売する新製品は、MD継手とトイレの衛生陶器とをつなぐステンレス製のジョイントで、公共住宅の厳しい基準にも適合した防火区画認定対応品となっています。

 硬度のあるステンレス製でありながら90度の曲げに対応(ANS240A-75の曲げ角度は30度となります)。優れた耐火性能を保持しているため、800度の高温でも耐力と形状保持性があります。また、継手の内外両面に“焼付け塗装”を施すことで、錆・腐食に強く掃除用の洗剤などへの耐薬品性にも優れています。

 今回の新製品投入により、今後、全国の公共住宅に参入を目指してまいります。

 ※MD継手…MECHANICAL DRAINAGE(排水鋼管用可とう継手の略)


 *製品写真などは、添付の関連資料を参照


 アキレスジョイント『ステンレスタイプ』の概要は、以下の通りです。

 製品名:アキレスジョイント『ステンレスタイプ』
 発売日:2013年11月1日
 製品規格(単位mm):「ANS500A-75」(長さ:500・直径:MD継手側φ90.6/衛生陶器側φ103.6)
              「ANS400A-75」(長さ:400・直径:MD継手側φ90.6/衛生陶器側φ103.6)
              「ANS343A-75」(長さ:343・直径:MD継手側φ90.6/衛生陶器側φ103.6)
              「ANS240A-75」(長さ:240・直径・MD継手側φ90.6/衛生陶器側φ103.6)
 最大曲げ角度:「ANS500A-75」「ANS400A-75」「ANS343A-75」:90度
          「ANS240A-75」:30度
 対象便器:TOTO:「C720P」、「C721P」、「C730P」他
       INAX:「C18PU」、「C20P」、「C44P」他
 製品特長:(1)硬度のあるステンレス製でありながら90度の曲げに対応(ANS240A-75の曲げ角度は30度となります)。
       (2)優れた耐火性能を保持しているため800度の高温でも耐力と形状保持性を有す。
       (3)継手の内外両面に“焼付け塗装”を施すことで、錆・腐食に強く掃除用の洗剤などへの耐薬品性にも優れる。
 価格:オープン価格

NTTファシリティーズ、茨城県つくばみらい市に太陽光発電所を建設

「Fつくばみらい太陽光発電所」の建設について



 株式会社NTTファシリティーズ(代表取締役社長 筒井清志)は、国が推進する自然エネルギーの普及・拡大や社会全体の環境負荷低減への貢献及び太陽光発電に関する更なるノウハウ獲得・蓄積を目的に発電事業を展開しているところです。この度、茨城県つくばみらい市において「Fつくばみらい太陽光発電所」を建設します。
 なお、10月25日に安全祈願祭を実施しました。

■完成イメージ図

 ※添付の関連資料を参照

1.Fつくばみらい太陽光発電所の概要

 施設名称     :Fつくばみらい太陽光発電所
 設置場所     :茨城県つくばみらい市高岡682他
 事業者       :株式会社NTTファシリティーズ
 工事開始日    :2013年10月26日
 発電開始日    :2014年3月上旬(予定)
 設置容量     :1,082kW
 想定年間発電量 :1,200MWh(一般家庭消費電力約330世帯分)

2.Fつくばみらい太陽光発電所の技術的特徴
 (1)架台
 当社が開発したスチール製V型架台を採用しています。支柱構造をV型にすることで、強度の確保と部材数・接合部数の低減を両立しました(当社従来架台比で構築費を約30%削減可能)。

 (2)発電診断システム
 当社独自の発電診断システムの導入により、気づきにくい故障や不具合等、発電量を診断できます。具体的には、診断レポートによる発電性能の見える化が可能であること、遠隔自動診断により維持管理稼働が削減できることがあげられます。さらに、ストリング(*1)、接続箱、PCS(*2)単位等システムに応じてきめ細やかな発電診断の比較評価も可能です。


<用語説明>
 *1:ストリング
 太陽電池の1直列回路単位(本サイトでは1直列12枚となっています)
 *2:PCS(パワーコンディショナ)
 太陽電池から発電された直流の電気を、電力系統と同じ交流の電気に変換する装置

NTTファシリティーズ、山梨県北杜市明野町に太陽光発電所を建設

「F明野太陽光発電所」の建設について



 株式会社NTTファシリティーズ(代表取締役社長 筒井清志)は、国が推進する自然エネルギーの普及・拡大や社会全体の環境負荷低減への貢献及び太陽光発電に関する更なるノウハウ獲得・蓄積を目的に発電事業を展開しているところです。この度、中央電子株式会社が保有する土地(山梨県北杜市)を賃借し、同地において「F明野太陽光発電所」を建設します。
 なお、10月25日に安全祈願祭を実施しました。

■完成イメージ図

 ※添付の関連資料を参照

1.F明野太陽光発電所の概要

 施設名称:F明野太陽光発電所

 設置場所:山梨県北杜市明野町三之蔵26-1
        (中央電子株式会社 保有地)

 事業者:株式会社NTTファシリティーズ

 工事開始日:2013年10月7日

 発電開始日:2014年3月下旬(予定)

 設置容量:1,013kW

 想定年間発電量:1,200MWh(一般家庭消費電力約330世帯分)

2.F明野太陽光発電所の技術的特徴
(1)架台
 当社が開発したスチール製V型架台を採用しています。支柱構造をV型にすることで、強度の確保と部材数・接合部数の低減を両立しました(当社従来架台比で構築費を約30%削減可能)。

(2)発電診断システム
 当社独自の発電診断システムの導入により、気づきにくい故障や不具合等、発電量を診断できます。具体的には、診断レポートによる発電性能の見える化が可能であること、遠隔自動診断により維持管理稼働が削減できることがあげられます。さらに、ストリング(*1)、接続箱、PCS(*2)単位等システムに応じてきめ細やかな発電診断の比較評価も可能です。


<用語説明>
 *1:ストリング
 太陽電池の1直列回路単位(本サイトでは1直列12枚となっています)
 *2:PCS(パワーコンディショナ)
 太陽電池から発電された直流の電気を、電力系統と同じ交流の電気に変換する装置

NTTドコモとABC HOLDINGS、料理関連事業などで資本提携に合意

ドコモとABC HOLDINGSが資本提携に合意



 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と、株式会社ABC Cooking Studio(以下、ABC)の持株会社である株式会社ABC HOLDINGS(以下、ABC HD)は、ABCが展開する料理教室事業の拡大による、新たな収益機会の創出などに向け、ドコモがABC HDの発行済普通株式の51%を取得することについて、本日合意いたしました。

 ドコモとABC HDは、本資本提携により、ABCが保有する料理教室や料理関連コンテンツなどのアセットとドコモが保有するモバイルやクラウド技術などのノウハウを融合させ、リアルとデジタルを連携させた新たなサービス開発やドコモとABCの顧客基盤の相互連携を推進いたします。

 なお、ドコモとABCは、これまでにもタブレットを活用した新たな料理レッスンスタイルの共同実験など、料理教室におけるICTの活用において協業関係を構築してまいりました。
 本資本提携を通じて協業関係を一層強化し、料理・食事を主軸としたお客様のライフスタイルを豊かに便利にする取り組みを推進いたします。


<ドコモとABCが実現する事業・サービスの概要>

 1.ABCが保有するアセット(料理教室・料理関連コンテンツなど)とドコモが保有するノウハウ(モバイル・クラウド技術など)を融合させ、リアルとデジタルを連携させた新たなサービス開発を推進
  ・料理教室においてタブレットなどのICTを活用した新たな料理レッスンスタイルを提供
  ・ご自宅などの料理教室外においても活用できる料理関連サービス(料理レッスン動画・料理のコツなど)をデジタルコンテンツとして提供し、ドコモが提供するサービスとも連携
  ・食事、運動、睡眠などを主軸としたお客様のライフスタイルをトータルサポートするサービスを開発


 2.ドコモとABCの顧客基盤の相互連携
  ドコモとABCが提供する各種サービスにおいて、ドコモとABCの顧客基盤を活用した相互送客


 <ABC HDへの出資概要>
  出資時期:2014年1月(予定)
  出資比率:51%
  出資方法:ドコモがABC HDの既存株主より発行済普通株式を取得


■別紙 会社概要

   *添付の関連資料を参照


 ※株式会社ABC Cooking Studioは、株式会社ABC HOLDINGSの100%出資子会社です。

日本フードサービス協会、9月の外食産業市場動向調査を発表

2013年09月市場動向調査


【9月度の概況】

<外食市場9月の動向>
●台風等の影響を受けるも、売上高は前年ペース


<全体概況>
 9月は、秋雨前線の停滞や台風17号、18号の上陸等で、月半ばまでは全国のあちこちで大雨、突風、竜巻等が発生し、外食店舗の客足にも少なからず影響した。中旬以降は北日本を除き全国的に天候に恵まれ、総じて客数は回復傾向を示し、全体の売上は前年比で100.0%となった(昨年9月の前年同月比は103.6%)。7月~9月の売上高を見ると、前年比でそれぞれ100.1%、102.0%、100.0%とほぼプラスで推移しているが、今年の3四半期で一番の伸びを示したのは6月の103.6%であった。


<業態別概況>
■ファーストフード業態
 ・全体売上は100.2%と前年を上回った。洋風は、キャンペーンや高単価メニュー等により前月に引き続き客単価が上がったものの、客数、店舗数が下がり、売上高は99.1%と前年にはわずかに及ばない結果となった。
 ・和風は、客数、売上高ともに6ヵ月連続して前年を上回った。麺類は、出店効果等で引き続き好調。持ち帰り米飯・回転寿司は、客単価が上がったものの客数、店舗数の減少で売上高はほぼ前年並み。その他は、月前半に台風の影響があったものの、アイスクリームが中旬以降に盛り返し、売上高は101.9%と前年を上回った。

■ファミリーレストラン業態
 ・月後半の好天が前半の天候不順をカバーし、FR業態の全体の売上は101.3%と今年5月以来、前年同月比でプラスを維持している。
 ・洋風、和風を問わず単価が高めのメニューが好調で、和風の売上高は103.7%となった。焼き肉は客単価が低めの店舗も好調で、客数が大幅に増え、売上高は109.2%となった。

■パブ・居酒屋業態
 ・全体売上は前年に及ばず93.0%となった。これまで好調を維持してきたパブ・ビヤホールも、ビアガーデンなどの季節イベントが台風の影響を受け、売上高は98.2%と14ヵ月ぶりにマイナスに転じた。

■ディナーレストラン業態
 ・昨年11月から今年6月までは堅調に推移していたが、9月は店舗数と客数が減り、客単価は上昇したものの全体売上は98.9%と、2ヵ月ぶりにマイナスに転じた。

■喫茶業態
 ・新商品の投入なども行われたが、天候不順の影響を受け、客数は前年を下回り、全体売上も98.8%と前年に及ばなかった。


 ※以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・9月度全店データ、全店時系列データ(前年同月比)
  ・「外食産業市場動向調査」調査概要

生理学研究所など、ウイルス感染生活史の全容を解明

はじめて明かされたウイルス感染生活史の全容:位相差電子顕微鏡の金字塔



<内容>
 電子顕微鏡の一技術として、急速凍結法が近年開発され、氷に封じられた細胞やウイルスを生状態で観察できるようになった。ホルマリン漬けにしたり、重金属で染色したりする破壊的試料作成法を避ける画期的手法であるが、像のコントラストが弱く微小形態の特定が困難であった。この問題は生理研の永山教授らが開発した位相電子顕微鏡法により解決され、共同研究者のWah Chiu教授率いるベイラー医科大のグループにより、地球上炭酸ガス固定の主役シアノバクテリア中でのウイルスの立体構造形成の解明に応用された(図1)。感染初期にまずウイルスの外殻ができ、次にDNAゲノムがその中に封入され、最後に角や尾が出来る形作りの過程(図2)が明らかにされ、ウイルス感染の生活史モデルが提出された(図3)。

 無染色で透明な生きた細胞の微細観察を最初に可能としたのは、光学顕微鏡の位相差法で、オランダのFritz Zernikeにより発明され1953年のノーベル物理学賞に輝いた。同じ方法を電子顕微鏡に応用する試みは50年以上続けられてきたが、その成功は21世紀になりはじめて生理研永山教授のグループにより達せられた。鍵となったのは、位相差法の心臓部である薄い炭素膜でできた位相板の帯電防止法の確立だった。今回のウイルス感染生活史研究はこの位相差電子顕微鏡が医学生物学研究に真に役立つ強力な方法であることを実証する金字塔といえる。

 永山教授は「今回の研究で、10年来地道に続けてきた位相差電子顕微鏡の開発研究が医学、生物学分野で正しく評価されることを期待している。」と話しています。

 本研究は国際共同研究として行われました。参照:(https://www.bcm.edu/news/biochemistry-and-molecular-biology/tecnique-sharpens-view-of-phage-assembly

<今回の発見>
 1.シアノバクテリア内のウイルス感染生活史は地球上炭酸ガス固定の主役シアノバクテリアの生態系を明らかにする。
 2.今回のウイルス感染生活史全容解明と同等のことがヒト細胞で可能となれば、ウイルス感染対策の前進が期待される。
 3.位相差電子顕微鏡が医学生物学研究の最先端を切り拓く有力な方法であることが実証された。

 ※図1~図3は、添付の関連資料を参照

<この研究の社会的意義>
 地球上炭酸ガス固定の主役シナノバクテリアのウイルス感染生活史解明を通じ、CO2問題の解決につながる期待および位相差電子顕微鏡法によりヒトウイルス感染の詳細が解明され、予防や治療につながる期待がある。

<論文情報>
 Visualizing virus assembly intermediates inside marine cyanobacteria.
 Wei Dai,Caroline Fu,Desislava Raytcheva,John Flanagan,Htet A.Khant,Xiangan Liu,Ryan H.Rochat,Cameron Hasse-Pettingell,Jacqueline Piret,Steve J.Ludtke,Kuniaki Nagayama,Michael F.Schimid,Jonathan A.King&Wah Chiu.
 Nature.2013年10月31日号

慶大、皮膚の遺伝病/長島型掌蹠角化症の原因遺伝子を同定

皮膚の遺伝病、長島型掌蹠(しょうせき)角化症の原因遺伝子を同定
病態解明と治療法開発へ
~日本人によって36年前に初めて報告された疾患の病因を明らかに~



 慶應義塾大学医学部皮膚科学教室の久保亮治専任講師を中心とした、慶應義塾大学医学部・国立成育医療研究センターらの共同研究チームは、遺伝性掌蹠(しょうせき)角化症の1つである長島型掌蹠角化症の原因遺伝子変異が、SERPINB7の変異であることを突き止めました。
 この病気は、乳児・幼児期から手の平・足の裏の皮膚が赤みをおびて分厚く固くなってくる病気です。1977年に日本人皮膚科医、長島正治により初めて報告され、現在では報告者の名前を冠して長島型掌蹠角化症と呼ばれています。これまで、この病気の原因は全くわかっていませんでした。
 研究チームは次世代シーケンス技術を用いて、解析に協力していただいた長島型掌蹠角化症患者とその両親のゲノムDNAを解析し、蛋白分解酵素阻害因子SERPINB7の遺伝子変異が、この病気の原因であることを初めて明らかにしました。見つかった遺伝子変異を持つ人の頻度から、長島型掌蹠角化症の患者数は、日本で1万人以上、中国では数十万人と見積もられました。
 SERPINはほとんど全ての生物が持つ蛋白分解酵素阻害因子で、ヒトは36種類のSERPINを持つことが知られています。SERPINB7はその中の1つです。この研究成果によって、長島型掌蹠角化症の起こる仕組みの研究が進み、病気が起こる仕組みに基づいた新しい治療法開発の研究が進むことが期待されます。
 本研究成果は、2013年10月24日(日本時間10月25日)に、国際科学誌The American Journal of Human Geneticsのオンライン版に掲載されます。

1.研究の背景
 遺伝性掌蹠角化症(注1)には様々な種類があります。長島型掌蹠角化症は、乳児・幼児期から手の平と足の裏の皮膚が、赤みを伴って分厚く固くなってくる疾患です。しばしば手の平と足の裏の多汗を伴います。また、赤みは手の甲側、足の甲側、手首の内側、アキレス腱部にも広がります(図1)。1977年に慶應義塾大学医学部皮膚科の長島正治助教授(当時。後に杏林大学医学部皮膚科教授。2010年没)が初めて報告した疾患で、1989年に弘前大学医学部皮膚科の橋本功教授(当時)、三橋善比古講師(当時。現・東京医科大学皮膚科教授)により、最初の報告者の名前を冠して長島型掌蹠角化症と命名されました。日本人に本症の患者が多いことはわかっていましたが、病気の原因はこれまで全くわかっていませんでした。

2.研究の概要と成果
 研究チームは、慶應義塾大学病院、京都大学医学部附属病院、東京医科大学病院、東邦大学医療センター大森病院、国立成育医療研究センター病院、浜松医科大学医学部附属病院を受診され、長島型掌蹠角化症と診断された患者とその両親より血液を提供していただき、血液からゲノムDNAを抽出し、国立成育医療研究センター研究所にて次世代シーケンサー(注2)を用いたエクソームシーケンス(注3)、慶應義塾大学医学部にてゲノムインフォマティクス解析(注4)を行いました。患者3人のゲノムDNAを解析したところ、3人全員がSERPINB7の変異をホモ接合体(注5)、または複合ヘテロ接合体(注6)として持つことが明らかになりました(図2)。そこでさらに10人の患者のゲノムDNAを通常のシーケンス方法で解析したところ、10人全員がSERPINB7の変異のホモ接合体または複合ヘテロ接合体でした。以上より、この病気がSERPINB7の遺伝子変異により発症することが明らかになりました。
 日本では、皮膚科を掌蹠角化症で受診する患者の多くが長島型掌蹠角化症であることから、本症は日本人に多い病気であると予想されていました。そこで、見つかったSERPINB7の変異を1000人ゲノムプロジェクト(注7)のデータで検索してみたところ、c.796C>Tという変異を持つ保因者(注8)が、日本人89人のうち2人、中国人197人のうち6人に見つかりました。このことから、長島型掌蹠角化症はアジア人に多い遺伝病で、日本では1万人あたり1人以上(すなわち日本人全体で1万人以上)、中国では1万人あたり3人以上(すなわち中国人全体で数十万人)の患者がいると考えられました。この変異は、今回調べた13人の患者全員が少なくとも1つ持っていました。一方、1000人ゲノムプロジェクトで調べられた非アジア人806人には変異は見つかりませんでした。以上のことから、アジア人の祖先となった人々の中の1人に生じた、SERPINB7のc.796C>Tという突然変異が、アジア全体に広がったと考えられました。

 ※図1・2は、添付の関連資料を参照

3.研究の意義・今後の展開
 長島型掌蹠角化症はこれまで原因不明であったため、効果的な治療法がありませんでした。SERPINB7蛋白が蛋白質分解酵素阻害因子であることから、本症が皮膚における蛋白質分解酵素活性の過剰によって発症する可能性が示されました。この発見によって、長島型掌蹠角化症の病態解明が進むことが期待されます。また、SERPINB7と同様の蛋白質分解酵素阻害効果を持つ薬剤を開発し、その薬剤を塗り薬として使うことで本症を治療できるようになることが期待されます。

4.特記すべき事項
 本研究は、主に以下の事業・研究領域・研究課題によって遂行されました。
 ・文部科学省科学研究費補助金基盤研究(A)
 ・厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等克服研究事業
  H22-免疫-一般-003、H23-実用化-(難病)-一般-003、H23-実用化-(難病)-一般-013、H23-難治-一般-028、H25-難治等(免)-一般-001
 ・成育医療研究開発費(24-5)

5.論文について
 【英文タイトル】
 “Mutations in SERPINB7,Encoding a Member of the Serine Protease Inhibitor Superfamily,Cause Nagashima-type Palmoplantar Keratosis”
 【タイトル和訳】
 「長島型掌蹠角化症の原因は、セリンプロテアーゼインヒビターをコードする遺伝子SERPINB7の変異である」
 【著者名】
 久保亮治、塩濱愛子、佐々木貴史、中林一彦、川崎洋、厚木徹、佐藤尚武、清水厚志、三上修治、谷崎英昭、内山真樹、前田龍郎、伊藤泰介、坂部純一、平家俊男、奥山虎之、小崎里華、小崎健次郎、工藤純、秦健一郎、梅澤明弘、戸倉新樹、石河晃、新関寛徳、椛島健治、三橋善比古、天谷雅行【掲載紙】
 2013年10月24日(日本時間10月25日)に、国際科学誌「The American Journal of Human Genetics」のオンライン版に掲載。

【共同研究施設】
 慶應義塾大学医学部皮膚科学教室、同総合医科学研究センター、同遺伝子医学研究室、同分子生物学教室、同臨床遺伝学センター、同MSDアレルギー研究寄附講座;慶應義塾大学病院皮膚科、同病理診断部;国立成育医療研究センター研究所周産期病態研究部、同再生医療センター生殖・細胞医療研究部;国立成育医療研究センター病院皮膚科、同遺伝診療科、同臨床検査部;京都大学大学院医学研究科皮膚生命科学講座;京都大学医学部附属病院皮膚科、同遺伝子診療部;東京医科大学医学部皮膚科学教室;東京医科大学病院皮膚科;東邦大学医療センター大森病院皮膚科;浜松医科大学医学部医学科皮膚科学講座;浜松医科大学医学部附属病院皮膚科

産総研など、狭い間隔で電子部品を実装する技術により高機能インターポーザーを開発

狭い間隔で電子部品を実装する技術により高機能インターポーザーを開発
-消費電力が極めて少ない電子回路に対応できる電源回路特性-



<ポイント>
 ・0.1mmの狭い間隔で電子部品を高密度に実装してインターポーザーに内蔵
 ・シリコンインターポーザーと同等レベルの低い電源インピーダンスを安価で高信頼に実現
 ・スマートフォンなどの電子情報機器のさらなる小型化、低消費電力化、高機能化に寄与


<概要>
 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノエレクトロニクス研究部門(http://unit.aist.go.jp/neri/)【研究部門長 金丸 正剛】青柳 昌宏 副研究部門長 兼 3D集積システムグループ 研究グループ長、同グループ 菊地 克弥 主任研究員は、株式会社 アリーナ【代表取締役社長 高山 慎也】(以下「アリーナ」という)と共同で、狭間隔部品実装技術を用いた高機能部品内蔵基板(部品内蔵インターポーザー)を開発した。

 電子回路を低消費電力化するために電源電圧を低くすると、LSI上で発生する高周波電源ノイズにより誤動作が生じやすくなる。その対策として、電源回路にデカップリング・キャパシターを搭載して電源ネットワークのインピーダンスを広い周波数帯域で低い値に抑える方法により電子回路の安定動作が確保されている。しかし従来のインターポーザーでは、高い周波数帯域まで低インピーダンスにできず、他の方式であっても製造コストや製品信頼性の面で難があった。

 今回、電源ネットワークの低インピーダンス化に向け、0.1mmの狭い間隔で電子部品を実装する技術を用いて、キャパシターを従来よりも高密度で内部に実装した部品内蔵インターポーザーを開発した。このインターポーザーでは高周波数帯域まで電源ネットワークのインピーダンスを低減しているため、低消費電力で高機能な電子回路の実現への貢献が期待される。

 この技術の概要は2013年10月31~11月1日に茨城県つくば市で開催される産総研オープンラボで、詳細は2013年12月12~14日に奈良県奈良市で開催される国際会議「2013 IEEE Electrical Design of Advanced Packaging & Systems Symposium」で発表される。


 ※図は添付の関連資料を参照


<開発の社会的背景>
 情報ネットワーク社会の実現には携帯情報端末などの電子機器の高性能化が不可欠である。これまで、電子機器に使用されるLSIは、最小構成単位であるトランジスタを微細化することにより高性能化・高集積化してきた。しかし、次世代以降のトランジスタ技術では、寸法が小さいため素子間の特性ばらつきの問題が顕在化し、製品の歩留まりが著しく低下すると懸念されている。そのため、トランジスタの微細化によらないで、電子機器全体の処理性能を向上させることが必要であり、これに応える技術として三次元LSI積層集積化技術が注目を集めている。

 また、医療機器、自動車、ロボット、産業機器、情報通信機器、情報家電などの幅広い産業で電子機器が使用され、総エネルギー消費量のうち電子機器が占める割合が年々増加している。そのため省エネルギーへの取り組みが優先度の高い課題となっている。電子回路の消費電力を削減するには電源電圧をより低くする必要があるが、電源ノイズの許容量も小さくなるため、電源ネットワークを高周波帯域まで超低インピーダンス化し、電源ノイズの発生を抑制することができる高性能インターポーザーが求められている。


<研究の経緯>
 産総研では、三次元LSI積層集積化技術の研究開発を進めており、超高速伝送・超高密度実装を実現するLSI接続インターポーザーの開発などに取り組んできた。さらに、2007年度から独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構のITイノベーションプログラム「立体構造新機能集積回路(ドリームチップ)技術開発」において、電子実装分野の研究開発を進めている。また、電源ネットワークを高精度に測定・評価できる超広帯域・超低インピーダンス電子回路評価システムを開発している(2010年5月25日 産総研プレス発表(http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100525/pr20100525.html))。

 アリーナでは、0.1mmという狭い間隔で電子部品を実装する技術を保有しているが、その技術を高度化し、部品内蔵基板技術に応用展開して、従来の部品内蔵基板より大幅に優れた、高密度で高性能な実装モジュールを製造する技術の開発に取り組んできた。

 今回、両者の技術を融合させて高性能部品内蔵インターポーザーの開発に取り込んだ。

 なお、この研究開発は、経済産業省 中小企業庁の平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業(平成23年度第3次補正予算事業)「部品内蔵基板内の狭間隔部品実装技術及びWLP-LSIチップ実装技術の確立」による支援を受けて行った。


 ※以下の資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照
  ・研究の内容
  ・今後の予定
  ・用語の説明

オーマイグラス、軽量メタルフレームを採用した福井県鯖江産のメガネを発売

日本最大級のメガネ通販サイト「Oh My Glasses」のプライベートブランド『+omg』

“MADE IN SABAE”コレクション 『NewTradコレクション』の新シリーズ

メタルフレームシリーズを10月25日より販売開始



 日本最大級のメガネ通販サイト「Oh My Glasses(オーマイグラス)」(URL:http://www.ohmyglasses.jp)を運営するオーマイグラス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:清川忠康、以下:オーマイグラス)は、オーマイグラスが展開するプライベートブランド『+omg(プラスオーエムジー)』の“MADE IN SABAE”コレクションである『NewTrad(ニュートラッド)コレクション』の新シリーズとして、メタルフレームシリーズを2013年10月25日(金)に発売いたします。

 *参考画像は、添付の関連資料を参照


 「Oh My Glasses」は、世界中のメガネの中から、お客様に合った“運命の1本”をお届けするために生まれたメガネ通販サイトで、購買前に試着やサイズ合わせが必要なことなどから、「通販では難しい」とされてきたメガネの常識を打ち破る、便利で安心な購買サービスをご提案しております。「Oh My Glasses」では、世界最高品質の福井県鯖江産のメガネを中心に、現在約100ブランド、5,000種類のメガネやサングラスなどの日本最大級の品揃えを誇ります。そして、すべての商品を国内送料無料でお届けし、気になったメガネを5本まで自宅でお試しが可能、5日間返品無料といった革新的なサービスを通じて、お客様にじっくりと商品選びをお楽しみいただいております。
 また、オーマイグラスでは、今年3月に初のプライベートブランド『+omg』を展開、8月には、かつて欧米で作られた伝統的なメガネたちに新たな遊び心をプラスして日本の眼鏡の産地・鯖江で丁寧なものづくりをしたいとの思いから、『+omg』の“MADE IN SABAE”コレクションとして『NewTrad コレクション』を発売し、大変ご好評をいただいております。
 そしてこのたび、多くのお客様から軽量のメタルフレームの発売を望むご要望をいただき、『NewTrad コレクション』の新シリーズとして、メタルフレームシリーズを発売することとなりました。
 『NewTrad コレクション』のメタルフレームシリーズのコンセプトは「高級感を感じさせるニュークラシックスタイル」。
 鯖江の技術力を生かして、洗練されたデザインの軽量メタルフレームを採用しております。伝統的なボストン、ラウンド、オーバルの3型をご用意し、それぞれゴールド、シルバー、ブラウン、アンティークシルバーの4色展開で、新たな『+omg』の楽しみ方をご提案いたします。


 これからもオーマイグラスは、革新的な顧客サービスの開発を通じて、O2O時代の新たなメガネ購買スタイルを提案
し続け、国内眼鏡市場及び世界に誇る鯖江の眼鏡技術の活性化に貢献してまいります。


 *参考資料は、添付の関連資料を参照


※お客様からのお問い合わせ先:
 オーマイグラス株式会社
 Tel:03-6459-6290/Email:info@mrtaddy.com

オルビス、「モイストリップエッセンス チェリー」からムーミンとコラボした限定色を発売

オルビス×ムーミン コラボ企画 第2弾!
ふっくらうるおう。くちびる用美容液
『モイストリップエッセンス チェリー』ムーミンコラボ限定色
2013年10月25日発売



 オルビス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:町田恒雄)は、2013年10月25日に、濃密なうるおいで人気の『モイストリップエッセンス』からムーミンコラボ限定色を発売いたします。

 『モイストリップエッセンス』の限定色は、フルーティなチェリーカラーです。高い保湿機能はもちろんのこと、ほんのり色づき血色をよくみせる魔法のリップエッセンスが、表情までひときわ美しく彩ります。

 「ムーミン」は北欧フィンランド生まれの物語のキャラクターです。「ムーミン」が家族と心地よい時間をすごしながら、自然と共生し、自由と冒険心を育む物語は、芸術の意義探索から美術展等も開催され世界中で広く親しまれています。

 パッケージには、チェリーカラーを連想させる色使いをベースに、「ムーミン」の登場人物の中でも大人女性に大人気の「リトルミイ」のキュートなデザインをあしらっています。

 オルビスはムーミンとコラボレーションしたアイテム3品・計5種を、9月発売の『クレンジングリキッド』を皮切りに、3ヵ月連続で発売しており、今回はその第2弾となります。


【商品概要】

 ■商品名   :『モイストリップエッセンス チェリー』ムーミンコラボ限定色
 ■発売日   :2013年10月25日
 ■価格     :1,150円(税込)
 ■容量     :8g
 ■販売ルート :通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ

 ※アレルギーテスト済
 (すべての人にアレルギーがおきないというわけではありません)


 *商品画像・参考画像・オリジナルリリースは、添付の関連資料を参照


■<本件に関するお問い合わせ先> 
【一般のお客様】
 オルビス株式会社
 TEL:0120-050-050
 (パソコン)http://www.orbis.co.jp/0117/
 (モバイル)http://orbis.jp/0117/

オルビス、肌のツヤと透明感が一日中続く「エッセンスリキッドファンデーション」を発売

進化系ナチュラル肌を手に入れる!
あふれるツヤと透明感が一日中続く、新リキッドファンデーション

『エッセンスリキッドファンデーション』

2013年10月25日 新発売



 オルビス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:町田恒雄)は、2013年10月25日に、あふれるツヤと透明感が一日中続く美しい肌を仕上げるファンデーション『エッセンスリキッドファンデーション』を新発売いたします。

 みずみずしいツヤと透明感のある肌は、今年も不動のトレンドです。
 しかし、ツヤを重視するほどに弱くなるカバー力や、時間が経ってくすんでしまうことにお悩みの方も多いのでは?

 ツヤ感・カバー力・くすみ対策。
 その3つが、進化系ナチュラル肌に欠かせない重要ポイントです。


【商品特徴】
 1)ツヤやかに、そして輝く透明肌
  美容液を閉じ込めた「エッセンスインパウダー」
  光を透過・散乱させる「リフレクトグロウパウダー」

 2)くすまない、くずれない。理想のキレイが持続
  皮脂に濡れると透明になる「時間差ライトアップパウダー」
  肌のキメや小ジワの凹凸にフィットして密着し続ける「ステイフィット成分」

 3)ダブルの効果で続く、うるおい
  美容液成分を均一にコートした「濃縮うるおいパウダー」
  美容液成分80%以上配合


【商品概要】
 ■商品名:『エッセンスリキッドファンデーション』
 ■色展開:ピンクナチュラル02、ナチュラル01、ナチュラル02
       ナチュラル03、ベージュナチュラル01
 ■発売日:2013年10月25日
 ■価格:1,890円(税込)
 ■容量:30ml
 ■販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ

 ※アレルギーテスト済
  (すべての人にアレルギーがおきないというわけではありません)


 *オリジナルリリースは、添付の関連資料を参照


■<本件に関するお問い合わせ先>
【一般のお客様】
 オルビス株式会社
 TEL:0120-050-050
 (パソコン)http://www.orbis.co.jp/0117/
 (モバイル)http://orbis.jp/0117/

オルビス、うるおい保持とカバー力を兼ね備えたルースパウダーとプレストパウダーを発売

まさにパウダースキンケア!
うるおいとカバー力の究極バランスを実現

『ルースパウダー・プレストパウダー』

2013年10月25日 新発売



 オルビス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:町田恒雄)は、2013年10月25日に、あふれるツヤと透明感が一日中続くベースメイクの仕上げ・化粧直しに使うことでうるおい透明肌を演出する『ルースパウダー』、『プレストパウダー』を新発売いたします。


 肌の乾燥は、現代女性にとって大きな悩みの一つです。
 メイクしたてはうるおっていても、日中の日差しや空調にさらされて、夕方にはかさつきが気になりがちです。

 そこでオルビスが提案するのは、メイクしたてのうるおいを保てる高いスキンケア効果を持ちながら、毛穴などの肌のアラを隠すカバー力を兼ね備えた、究極のバランスを実現したフェイスパウダーです。


【商品特徴】

 1)うるおいコーティングしたパウダーで、しっとり感続く
   全配合粉体の50%以上をうるおいコーティングした「モイストケアベース処方」
   ※オルビスオリジナル処方

 2)ソフトフォーカス効果で、肌のアラを隠す
   光を透過・散乱させる「リフレクトグロウパウダー」
   毛穴を隠す効果が続くので、透明感が持続し、皮脂に濡れることで更にアップ

 3)キメ細やかな繊細肌に
   形が均一で超微粒子のパウダーを配合することで、キメ細やかなすべすべ肌を実現


【商品概要】

 ■商品名  :『ルースパウダー』(全2色)
 ■色展開  :ルーセント、ナチュラル
 ■発売日  :2013年10月25日
 ■価格   :リフィル(パフ・ケース別売)1,610円(税込)
        専用ケース(パフ付)1,100円(税込)
        専用パフ 420円(税込)
 ■容量   :15g
 ■販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ


 ■商品名  :『プレストパウダー』(全2色)
 ■色展開  :ルーセント、ナチュラル
 ■発売日  :2013年10月25日
 ■価格   :リフィル(パフ・ケース別売)1,610円(税込)
        専用ケース(パフ付)690円(税込)
        専用パフ 310円(税込)
 ■容量   :8g
 ■販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ


 ※アレルギーテスト済
  (すべての人にアレルギーがおきないというわけではありません)


 *商品画像、オリジナルリリースは添付の関連資料を参照


■<本件に関するお問い合わせ先>
 【一般のお客様】
  オルビス株式会社
  TEL:0120-050-050
  (パソコン)http://www.orbis.co.jp/0117/
  (モバイル)http://orbis.jp/0117/

SCEJA、PlayStation Vita TV専用TVアプリケーションの配信を開始

「nasne(ナスネ)(TM)」がPlayStation(R)Vita TVに対応

PlayStation(R)Vita TV専用TVアプリケーション
「torne(トルネ)(TM)PlayStation(R)Vita TV」
11月14日(木)配信開始
「torne(トルネ)(TM)PS Vita TV(*1)」

期間限定でアプリケーションを無料配信

 *1のロゴは、添付の関連資料を参照



 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(※1)(SCEJA)は、PlayStation(R)Vita TV専用TVアプリケーション「torne(トルネ)(TM)PlayStation(R)Vita TV」(以下「torne(TM)PS Vita TV」)の配信を、2013年11月14日(木)より日本国内のPlayStation(R)Store(PS Store)にて開始します。(※2※3)
 また、2013年11月14日(木)から2014年1月15日(水)までの期間限定で、販売価格800円(税込)の本アプリケーションを、無料で配信するキャンペーンを実施いたします。(※4)

 ユーザーの皆様は、本アプリケーションをインストールしたPS Vita TVと、SCEJAより好評発売中の『nasne(ナスネ)(TM)』(以下ナスネ(TM))を組み合わせることで、テレビ番組はもちろんのこと、ナスネ(TM)に保存された録画番組も、PS Vita TVに接続したディスプレイ上でお楽しみいただけます。(※5※6※7※8)

 本アプリケーションはTVアプリケーション「torne(トルネ)(TM)」(以下「torne(TM)」)シリーズの一員として、PlayStation(R)3(以下PS3(R))専用TVアプリケーション「torne(TM)」やPS Vita専用TVアプリケーション「torne(TM)PS Vita」と同様、快適でスピーディーな操作をお楽しみいただけます。

 SCEJAは、今後もより多くのお客様にPS Vita TVならではのエンタテインメントの世界をお楽しみいただけるよう、PS Vitaプラットフォームの更なる普及と拡大を強力に推進してまいります。


以上


 ※1 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのディビジョンカンパニーとして国内およびアジア各国・地域向けビジネスを担当。
 ※2 「torne(TM)PS Vita TV」をダウンロードするには、PS Vita TV本体の内蔵メモリーカードの空き容量が60MB以上必要です。容量が不足している場合は別売りのPS Vita専用メモリーカードが必要です。
 ※3 「torne(TM)PS Vita TV」の購入にはインターネットへの接続環境およびSony Entertainment Networkアカウントが必要です。
 ※4 2014年1月16日(木)以降は販売価格800円(税込)で提供いたします。
 ※5 PS Vita TV、ナスネ(TM)、「torne(TM)PS Vita TV」をご利用になるには、ブロードバンドネットワーク環境が必要です。
 ※6 地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)(TM)」に同梱されているPS3(R)専用地上デジタルチューナーには対応しておりません。
 ※7 ナスネ(TM)システムソフトウェアVer.1.71以上へアップデートが必要です。
 ※8 ナスネ(TM)と同一のホームネットワークへの接続が必要です。


 ○製品仕様は、添付の関連資料を参照


 ※ 「PlayStation」、「PS3」、「PS VITA(*2)」および「DUALSHOCK」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。また、「nasne(ナスネ)」、「torne(トルネ)」および「PSN」は同社の商標です。
 「Sony Entertainment Network」はソニー株式会社の商標です。

プリンストンテクノロジー、USB給電2ポート搭載のHUB機能付きOAタップを発売

タブレット、スマホが充電OK!!
USB給電+HUB機能付きOAタップ「Unitap」(PPS-UTAP)新発売


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 このたび、プリンストンテクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中出敏弥)は、USB給電+HUB機能付きOAタップ「Unitap」(PPS-UTAP)を発売いたします。

 本製品は、USB給電2ポート(2.1A/1.0A各1ポート)とコンセント2個口を搭載した拡張OAタップです。
 パソコンなど最大2台の機器の電源を取りながら、スマートフォンやタブレットなどのUSB給電対応デバイスも同時に最大2台充電することができます。
 そのほかにもUSB HUB機能を搭載しているので、本体底面に収納されたUSBケーブルにパソコンを接続することで、キーボードやマウス、USBフラッシュメモリーなど最大4台のUSB接続機器を本製品に接続して使用(※1)することができます。
 また、付属のMicroUSBホストケーブルをOTG(On-The-Go)対応のタブレットに接続すれば、タブレット用のドッキングステーションのように本製品を使用することも可能です。
 重さ約280g、手のひらサイズのコンパクトな筐体設計を実現しました。旅行や出張時に鞄へ入れて持ち運ぶ際にも大変便利です。
 価格は、オープン価格(実売予想価格3,980円)。11月8日から販売開始です。


【特長】
<USB給電機能付きOAタップ>
 本製品は、USB給電2ポート(2.1A/1.0A各1ポート)とコンセント2個口を搭載しています。最大2台の機器の電源を取りながら、スマートフォンやタブレット等のUSB給電対応デバイスも2台同時に充電することができます。
<USB HUB機能搭載>
 本製品は、USB HUB機能を搭載しているので、プリンターやスキャナーなど最大4台(※1)のUSB機器を接続して、パソコンなどで使用することができます。
<MicroUSBホストケーブル付属>
 本製品に付属のMicroUSBホストケーブルをOTG機能に対応したタブレットに接続し、キーボードやマウス、USBフラッシュメモリーなどを本製品に接続すれば、タブレット用のドッキングステーションのように使用することが可能です。
<ブレーカーリセット機能>
 本製品は、接続している機器の消費電力の合計が700Wを超えた場合、ブレーカー(過電流保護回路)が作動し電源が切れ、火災事故を防止します。

 ※1 HUB機能を使用する場合、充電用のUSBポートは1ポートのみ、HUB用のポートが4ポートとなります。


【製品仕様】
 型番:PPS-UTAP
 AC
  定格入力:AC100-125V 50/60Hz 定格出力:AC100V/7A 合計700W ポート数:2ポート
 USB給電
  ポート[A]:最大出力2.1A ポート[B]:最大出力1.0A
 USBハブ
  ポート数:4ポート ケーブル長:25cm
 電源コード長:約180cm
 外形寸法:(W)142×(D)52×(H)33mm
 質量外形:約280g
 保証期間:6カ月
 同梱品:本体、MicroUSBホストケーブル(15cm)、ユーザーズガイド/保証書


■お問い合せ先
 プリンストンテクノロジー(株)
 http://www.princeton.co.jp
 お客様窓口
 プリンストン製品サポート
 TEL:03-6670-6848
 FAX:03-3865-5025

リコーイメージング、撮影者を取り囲む全天球イメージを撮影できる画像インプットデバイスを発売

世界初(※)の画像インプットデバイス
「RICOH THETA」新発売
~撮影者を取り囲む全天球イメージを撮影可能~



 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、一度シャッターを切るだけで撮影者を取り囲む全天球イメージを撮影することができる世界初(※)の画像インプットデバイス「RICOH THETA(リコー・シータ)」を発売いたします。

 RICOH THETAは、独自開発の超小型二眼屈曲光学系を採用することにより、上下を含む真の全天球画像の撮影を可能にしました。また、どんな場所へも持ち運びやすい、小型・軽量(約95グラム)サイズです。

 撮影した画像をWi-Fiを通じてスマートフォンに転送し、専用の無償アプリによって閲覧できるほか、指先で画像のサイズや形、構図を変えて楽しむこともできます。また、専用ウェブサイトhttp://theta360.comにアップロードされた画像はFacebook、Twitter、TumblrといったSNSや、マイクロソフトが提供するPhotosynth(R)で共有することができます。

 発売時のRICOH THETAは、iPhone4SとiPhone5(ともにiOS6.0以上)、iPhone5s/5cに対応しており、専用アプリRICOH THETA for iPhoneは、AppStoreからダウンロードできます。2013年の年末までに、Android(TM)搭載機種も対応開始予定です。

 RICOH THETAによって、ユーザーは周囲に存在するすべての物や人などを瞬時に撮影することのできる新しい映像体験、撮影者の意図や予測を超えた光景、斬新な全天球画像を世界の人たちと共有する楽しさを体感することができます。年齢や撮影スキルを選ばない操作性で、より多くの方に楽しんでいただける製品です。

 ※コンシューマー製品において、水平方向や半天球だけでなく、撮影者を取り巻く空間全てをワンショットでキャプチャーできる点において。(2013年10月時点。当社調べ)


 製品名:RICOH THETA
 価格:オープン価格
 発売日:2013年11月8日

 ・付属品 ソフトケース、充電用USBケーブル


 *主な特長と仕様、製品画像は添付の関連資料を参照


 ※Wi-FiはWi-Fi Allianceの商標です。
 ※WindowsおよびPhotosynthは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
 ※Mac、iPhoneおよびAPP Storeは、Apple Inc.の商標です。
 ※iOSの商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
 ※Adobe AIRは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
 ※Facebookは、Facebook,Inc.の登録商標です。
 ※Twitterは、Twitter,Inc.の登録商標です。
 ※Tumblrは、Tumblr,Inc.の登録商標です。
 ※Androidは、Google Inc.の登録商標です。
 その他商標は全て、それぞれの所有者に帰属します。


 リコーイメージング株式会社 http://www.ricoh-imaging.co.jp

<お客様のお問い合わせ先>
 お客様相談センター
 TEL:0570-001313

デロンギ・ジャパン、ハンドブレンダーとフードプロセッサーを兼ね備えた小型調理家電を発売

~つくる楽しさが広がるデロンギ・キッチン~
ハンドブレンダーの手軽さとたっぷり容量のフードプロセッサーを兼ね備えた
「デロンギ ケーミックス トライブレード ハンドブレンダー」11/1(金)より発売開始



 デロンギ・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区代表取締役社長:杉本敦男)は、小型調理家電の新製品「デロンギ ケーミックス トライブレード ハンドブレンダー」を、2013年11月1日(金)より発売します。デザイン性と耐久性に優れた高級感あふれるメタルボディに、デロンギ独自の3枚刃構造“トライブレードシステム”を搭載したハンドブレンダーと、1リットルの大容量サイズのフードプロセッサーが付いた、ハイエンドモデルです。

 ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照


◆手軽なハンドブレンダーにたっぷり容量のフードプロセッサー
 ハンドブレンダーは、デロンギ独自の3枚刃構造“トライブレードシステム”を搭載。食材の「混ぜ」「つぶし」を、すばやく、ムラなく、なめらかに仕上げます。

 フードプロセッサーは、「刻み」「中細切り」「スライス」に対応。一度にたっぷり刻める1Lの大容量サイズで、肉やたまねぎのみじん切りはもちろん、野菜のせん切りやスライスといった下ごしらえを一気に仕上げます。


◆見せる収納
 すべてのアタッチメントをまとめておける収納ベースは、キッチンのワークトップに置いて見せる収納が可能。使いたいときにさっと使えて、アタッチメントを紛失する心配もありません。色鮮やかなメタルボディの輝きと、キッチンのイメージにあわせて選べる3色展開は、キッチンディスプレイのワンポイントとしても。


◆自宅でプロ並みのイタリアン!
 ハンドブレンダーで作るなめらか「サルサ・ポモドーロ(トマトソース)」に、フードプロセッサーで刻む自家製ひき肉と野菜のみじん切りをあわせて煮込めば、トマトの風味と肉のうま味がぎっしりつまった「パスタ・ボロネーゼ」ができあがります。
 リストランテの味を、ご自宅でもぜひお試しください。

 ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照


【製品情報】

 製品名   :デロンギ ケーミックス トライブレード ハンドブレンダー
 型番    :DHB891
 カラー   :RD レッド/WH ホワイト/BK ブラック
 希望小売価格:30,000円(税抜)

 製品情報ページ(11/1公開予定):http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/403
 デロンギ・キッチンHP       :http://kitchen.delonghi.co.jp/


 ※製品情報・製品画像は添付の関連資料を参照


■お問合せ先:デロンギ・ジャパン 0120-804-280

イーフロンティア子会社、米クリプシュ製のスタイリッシュなオーバーイヤーヘッドホンを発売

クリプシュからスタイリッシュな本格型オーバーイヤーヘッドフォンが登場。
『Klipsch STATUS』発売のお知らせ


 フロンティアファクトリー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:奥田哲生)は、米Klipsch Group,Inc.社(以下クリプシュ)のオーバーイヤータイプのヘッドホン「STATUS」(ステータス)を2013年11月15日(金)に発売いたします。

 高級オーディオブランドの老舗、クリプシュ社から、高音質のオーバーイヤーヘッドフォンモデル「STATUS」が登場します。

 ※製品画像などは、添付の関連資料を参照


 STATUSの本体は、ハイエンドのアイウェア製品でも採用されている耐久性の高いグリルアミドから構築された、丸みを帯びた流線型のボディ。本体カラーはシックなブラックとナチュラルなホワイトを用意。ファッション性と高級感を満たすデザインとなっております。

 40mmシングル・ダイナミックドライバは、深みのある低音と歪みのないフルレンジのサウンドを実現し、低反発のイヤーカップは耳にやさしい感触で、リスナーに快適かつ優れたリスニング環境を提供します。
 ケーブルは着脱式で、標準タイプと、Apple社製品対応のスリーボタンリモコンマイク付タイプの2種類を付属。
 iPhoneユーザーには音楽の再生・停止、先送りや先戻し、音量の調節、マイクを使っての通話や着信時の受話・終話も可能です。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


<Klipsch STATUS スペック>
 スタイル       :オーバーヘッド型
 ドライバコンポーネント:ダイナミック・ムービングコイル 40mmスピーカー
 周波数特性      :16Hz-23kHz
 レベル        :110dB
 インピーダンス    :32Ω
 ケーブル長      :150cm
 プラグ        :3.5mm
 重量         :328g
 カラー        :ブラック/ホワイト
 付属品        :キャリングポーチ、航空機室内用アダプタ、1/4アダプタ、標準ヘッドホンケーブル、Apple製品互換スリーボタン・リモコンマイク付ケーブル


 ※製品ラインナップは、添付の関連資料を参照


■Klipsch(クリプシュ)
 1946年、米国アーカンソー州にて物理学者のPaul W.Klipsch(右図)によって設立された、全米最古にして最大級のスピーカーブランドです。Paul W.Klipschは、クリプシュの代名詞でもあるホーン型スピーカーの開発に成功し、オーディオ史に変革を起こしました。全米の劇場用スピーカーシェアでNo.1、さらに全米市場のオーディオ専門店および家電量販店での売上もNo.1(*)を誇り、近年は高品質なイヤホンの成功で、イヤホンブランドとしても強力に認知されている老舗のスピーカーブランドです。(*2005 NPD調べ)

 ※「右図」は、添付の関連資料を参照

 Klipsch製品の日本総代理店は、株式会社イーフロンティアの分社化により、フロンティアファクトリー株式会社へと移管されました。従来製品のお取り扱い、サポート、ラインナップを継承しておりますので今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。


<連絡先>
 フロンティアファクトリー株式会社
 http://www.klipsch.jp/
 http://www.frontierfactory.co.jp/

イメーション、高剛性と低共振を実現したインナーイヤーステレオヘッドホンを発売

TDK Life on Recordブランド
セラミックボディにより高剛性と低共振を実現した
CLEF-Premium Pre-tunedシリーズを発売
~VocalとMegabass、2つのサウンドチューニングモデル~



 イメーション株式会社(代表取締役:松井国悦)は、TDK Life on Recordブランドから、セラミックボディを採用したプリチューンドタイプのインナーイヤーステレオヘッドホンCLEF-Premium Pre-tunedシリーズを11月28日より発売します。
 CLEF-Premium Pre-tunedは、剛性に優れ共振を防ぐセラミックボディを採用、さらに新開発の6.0mmフロントマウントドライバーを搭載することにより、豊かな音場表現力を実現するインナーイヤーヘッドホンです。繊細で芳醇な中低域を奏でるVocal tune、そして重厚感のある低域をプラスしたMegabass tuneのサウンドチューニングを施した2つのモデルをラインアップしています。
 TDK Life on Recordブランドでは、サウンドチューニングヘッドホンのスタンダードシリーズとして既にCLEF-P(TH-PVEC300、TH-PLEC300、TH-PMEC300)を発売していますが、今回新発売となるCLEF-Premium Pre-tunedはその上位に位置づけられるプレミアムシリーズとしてのラインアップとなります。

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像1」を参照

【製品ラインアップ】
 CLEF-Premium Pre-tuned Vocal
 TH-PVEC600WH

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像2」を参照

 CLEF-Premium Pre-tuned Megabass
 TH-PMEC600BK

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像3」を参照


 ※以下、「製品の特長」などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


<イメーションについて>
 1996年に3M社から分離独立、設立されたイメーションは、グローバルに展開するデータストレージと情報セキュリティのリーディングカンパニーです。製品ラインアップとして、Nexsanブランドのハイブリッドストレージソリューション、IronKeyブランドのモバイルセキュリティソリューション、そしてImationブランド、TDK Life on Recordブランド、XtremeMacブランドによるストレージ製品、オーディオ製品、アクセサリ製品などを展開しています。現在、イメーションは強固な流通ネットワークを通じて世界100カ国以上で事業を展開しています。詳細な情報はhttp://www.imation.comをご覧ください。

 ●Imation、Imationロゴ、Nexsan、Nexsanロゴ、IronKey、IronKeyロゴ、XtremeMac、XtremeMacロゴはImation社の商標です。
 ●TDK Life on Recordロゴは、TDK株式会社の商標です。
 ●その他、記載された製品名や社名は各社の商標または登録商標です。


<読者様のお問合わせ先>
 イメーションお客様相談室
 フリーダイヤル0120-81-0544/Fax.03-5774-3798
 受付時間:9時~12時、13時~17時/月曜日~金曜日(休祝日、弊社定休日を除く)

ラナ、着信すると光るiPhone5s/5用ケース「SPARX」を発売

着信で光るiPhone5s/5ケース「SPARX」WEB先行発売!



 株式会社ラナ(代表取締役社長:鈴見純孝、本社:大阪市中央区)は、クラウドファンディングといわれる小口資金調達サイトの草分け「Kickstarter(キックスターター)」において資金調達をおこなっていた、米「PHAZE5」の企画した着信で光るiPhone5s/5ケース「SPARX」を発売いたします。
 「SPARX」は価格各3,129円(税込)、iPhone側の設定により着信等でiPhoneに内蔵されているLEDフラッシュ光が光る機能を利用し拡散します。
 また、カメラレンズ部分にスライド式カバーを採用することによりレンズやフラッシュ部分のキズ、汚れ防止機能も備えています。
 ケースの光る部分のパーツは交換可能。それぞれ3色のクリアパーツ付きなので、好みの色に変えて楽しめます。

 http://www.youtube.com/watch?v=_Ufv1y0tQYc&feature=player_embedded

 弊社直販サイト「ラナタウン」http://www.runatown.comでWEB先行発売致します。

 『SPARX(スパークス)』全3種
 サイズ:約H127xW61xD12mm
 価格:各3,129円(税込)

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照

■キックスターターHP
 http://www.kickstarter.com/


【一般の方のお問い合わせ先】
 ラナタウン受付センター
 Tel.06-6258-9449(受付時間 平日10:00-18:00)
 E-mail:support@runat.co.jp
 ラナタウンドットコム:
 http://www.runatown.com/

筆まめ、3ステップで写真切抜きから保存までできるソフト「ピクチャミクス4」を発売

かんたん3ステップで写真が切り抜ける!
『ピクチャミクス4』 2013年11月8日(金)発売
~ダウンロード版は、「筆まめダウンロードショップ」で本日より先行発売~


 ※製品画像などは、添付の関連資料を参照


 株式会社筆まめ(本社:東京都港区、代表取締役社長:萩原義博)は、写真切り抜きソフト『ピクチャミクス4』を2013年11月8日(金)より全国の家電量販店で一斉に発売します。また、同日よりダウンロード版を各ECサイトにて発売します。


<『ピクチャミクス4』 製品概要>
 『ピクチャミクス4』は、株式会社東芝の特許技術である形状検出技術MaskMaster(フラクタル輪郭検出法)を採用し、切り抜きたい部分を大まかになぞるだけで写真が切り抜けるソフトです。今回のバージョンアップでは、画面の案内に従って操作するだけのかんたん3ステップで、写真の切り抜きから、保存までできる機能を新しく搭載。さらにかんたんに写真を切り抜けるようになりました。切り抜いた画像は、『ピクチャミクス4』で合成し、プリントまでできます。

 ・ピクチャミクス4 製品紹介ページ・・・・・・・・http://fudemame.net/products/digicame/picturemix/


 なお、10月25日(金)より、筆まめ公式ストア「筆まめダイレクト」でパッケージ版の先行予約を開始。「筆まめダウンロードショップ」でダウンロード版を先行発売いたします。


 ●パッケージ版 先行予約受付中・・・・・・http://shop.fudemame.net/products/digicame/picturemix/
 ●ダウンロード版 販売中・・・・・・・・・・http://dl.fudemame.net/software/digicame/picturemix/


<『ピクチャミクス4』 主な機能と特徴>
 ■切り抜きたい部分を大まかになぞるだけで写真が切り抜ける
  切り抜きたい部分を大まかになぞるだけのかんたんな操作で、デジカメ写真や画像から必要な部分を切り抜くことができます。

 ■かんたん3ステップで写真を切り抜き!「かんたん切り抜き」機能を搭載[NEW]
  画面の案内に従って操作して、3ステップで写真の切り抜きができ、画像の保存まで完了します。

 ■色を指定して、1クリックで切り抜き
  透明化したい色を指定してクリックするだけで、かんたんに切り抜くことができます。
  さらに色の濃淡などで範囲を指定することも可能です。

 ■写真の型抜き機能を搭載[NEW]
  人物の顔などを、星型やハート型などに切り抜ける機能を新しく搭載しました。

 ■切り抜いた写真を楽しく装飾!「お絵かきペン」[NEW]
  写真に直接、手書きで文字や絵が描ける機能です。6種類のペン種に加え、マスキングテープ風のデザインも収録。
  プリクラで作ったようなキラキラのデコレーションが楽しめます。

 ■クローンブラシ
  写真に写り込んでしまったものをかんたんに消すことができるツールです。


 ※以下、製品機能詳細などリリース詳細は添付の関連資料を参照


〔Copyright・商標〕
 Copyright 2013 MORRIN CORP.Copyright 2013 FUDEMAME CO.,LTD.
 ・ピクチャミクスは、株式会社筆まめの登録商標です。
 ・筆まめは、株式会社筆まめの登録商標です。
 ・MaskMasterは、株式会社東芝で開発された技術です。
 ・MaskMasterは、株式会社東芝の登録商標です。
 ・カラーイラスト集に含まれる一部の写真・イラストの著作権は、ピクスタ株式会社に登録するクリエイターに帰属します。
 ・Microsoft(R) Windows(R)の正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) Operating Systemです。
 ・Microsoft(R),Windows(R),Windows Vista(R)は、米国Microsoft(R) Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
 ・その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。


■本件に関する読者のお問い合わせ先:インフォメーションセンター(日・祝日を除く10:00~17:00)
 TEL:0570-666-226

JVCケンウッド、4K映像対応のホームシアタープロジェクター2機種を発売

進化した"e‐shift3"テクノロジー(※1)搭載により、さらなる高精細4K映像表示を実現
4K対応「D‐ILA ホームシアタープロジェクター」新商品2機種を発売
■ダイナミックコントラスト1,200,000:1を実現した高画質モデル「DLA-X700R」
■手軽に高精細映像が楽しめる4K対応エントリーモデル「DLA-X500R」



 株式会社JVCケンウッドは、JVCブランドより、4Kに対応した家庭用「D‐ILA」プロジェクターの新商品として、当社独自の"e‐shift 3"テクノロジー(※1)により、高精細で臨場感のある4K(3840×2160画素)の高解像度表示を実現した「DLA‐X700R」「DLA‐X500R」の2機種を12月上旬に発売します。全モデルに当社独自の新D‐ILAデバイスを搭載。進化した独自映像処理技術"e‐shift 3"テクノロジー(※1)、および、新"Multiple Pixel Control"と相まって、高精細で自然な表現の4K映像を再現します。また、ダイナミックコントラスト1,200,000:1、ネイティブコントラスト120,000:1を実現した高画質モデル「DLA‐X700R」をラインアップ。今までに体験したことのないような、より臨場感あふれる4K映像をお楽しみいただけます。
 ※1:"e‐shift"テクノロジー:当社と日本放送協会(NHK)、財団法人 NHKエンジニアリングサービスが共同開発した小型スーパーハイビジョンプロジェクターに搭載している技術。当社は2011年から家庭用モデルに採用。


 *製品一覧は、添付の関連資料を参照


<主な特長>

 *画像入りの主な特長は、添付の関連資料を参照

 1.ダイナミックコントラスト1,200,000:1&ネイティブコントラスト120,000:1を実現(「DLA‐X700R」のみ)
  当社独自のD‐ILAデバイスと偏光性能を高めた新ワイヤーグリッドを採用した光学エンジンにより、ネイティブコントラスト120,000:1を実現しました。さらに、入力映像を独自のアルゴリズムで解析し、黒レベルを自動制御する新開発の"インテリジェント・レンズ・アパーチャー"と隣接する画素間において明暗差の大きい箇所に起こりやすい白(色)滲みを鮮明にする"クリアブラック"により、ダイナミックコントラスト1,200,000:1を実現。ネイティブコントラスト性能が優れているからこそ実現できる、今までに見たことのないような臨場感あふれる映像をお楽しみいただけます。

 2.進化した当社独自のD‐ILAデバイスを搭載
  4Kの超高解像度映像に対応するため、当社独自開発のD‐ILAデバイスをさらに進化させました。画素間の狭ギャップ化や平坦化を図ることにより、高輝度・高コントラスト化を実現するとともに、4K映像の再現に適した、格子が目立たない緻密な映像表現を可能にしました。

 3.臨場感ある高精細4K映像を実現する進化した当社独自の"e‐shift3テクノロジー"(※1)
  当社独自の"e‐shift"テクノロジー(※1)により、1画素を斜めに0.5画素シフトすることで解像度を倍増して4K映像を実現しています。今回、4K入力の対応や新D‐ILAデバイスとの組み合わせにより"e‐shift"デバイスの駆動を最適化した"e‐shift 3テクノロジー"(※1)を搭載し、精細感を一段と向上させました。

 4.より自然な表現の4K映像を再現する当社独自の映像処理技術、新"Multiple Pixel Control"を搭載
  当社独自の映像処理技術"Multiple Pixel Control"に広範囲で高精度の画像検出や8バンドのフィルタリングに加え、フレーム適応型のフィルタリングや映像生成を行う「オートモード」を追加することで、様々な映像シーンに最適な高精細映像の再現を実現しました。複雑な画質設定をすることなく、美しく臨場感あふれる4K映像をお楽しみいただけます。

 5.4K信号や3D信号にも対応し、より進化した残像低減技術「クリア・モーション・ドライブ3」を搭載
  当社独自の残像低減技術「クリア・モーション・ドライブ」を一新。動き検出アルゴリズムや高速LSIの採用により、動きの速いシーンなどに発生する残像感を大幅に低減しました。4K信号や3D信号にも対応し、さまざまな動画映像を滑らかに鮮明に再現します。

 6.立体感、精細感が大幅に向上した3D映像(※2)を実現
  当社独自の「面一括駆動方式」によるクロストークの少なさに加え、新D-ILAデバイスを採用した光学エンジンにより、3D映像がさらに明るくなりました。また、「クリア・モーション・ドライブ3」による3D映像の補間処理にも対応し、動きの速い映像でもチラツキの少ない、よりクリアで迫力ある立体映像をお楽しみいただけます。

 ※2:3Dの映像をお楽しみいただくには、オプション品(別売)の「3Dメガネ」と「3Dシンクロエミッター」が必要となります。

 7.「THX3Dディスプレイ規格認証」を取得申請中(「DLA‐X700R」のみ)
  「DLA‐X700R」は、THX社が定める「THX 3Dディスプレイ規格」を取得申請中。この規格は、2Dのみならず3D再生時においても、"映画監督の意図する映像を家庭で忠実に再現する"ことを目的に制定されており、正確な色再現性、クロストーク、視野角やビデオ処理など400以上の厳しい画質テストをクリアした「高品位、高画質の証」です。

 8.設置条件などで変わる画質を最適化する「オートキャリブレーション機能」(※3)
  プロジェクターの設置条件等によって変化する画質を市販の光学センサーを使用してキャリブレーションを自動で行う「オートキャリブレーション機能」(※3)を「DLA-X700R」「DLA-X500R」両モデルに対応。より最適化された高画質な映像を再現します。また、プロジェクターを長時間使用することによって発生する色バランスなどのズレも補正し、プロジェクターを常に最適な状態に調整します。

 ※3:「オートキャリブレーション機能」を使用するには、市販の光学センサーと専用ソフトウェア、PC、LANケーブルが必要です。

 9.画質モードに新たにフォトモードを搭載(「DLA‐X700R」のみ)
  写真の標準色域であるAdobe RGBの幅広い色再現領域に対応し、デジタルカメラなどで撮影された高精細画像を微妙な質感や色彩を忠実に再現する「フォトモード」を搭載。大画面ならではの高精細な写真画質をお楽しみいただけます。


 *企画意図・主な仕様などリリースの詳細は、添付の関連資料を参照


・THX及びTHXロゴは、いくつかの法域で登録可能なTHX社の登録商標です。
・HDMI(High‐Definition Multimedia Interface)とHDMIロゴは、HDMILicensing.LLCの商標または登録商標です。
・Adobe RGB(1998)は、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびにその他の国における登録商標または商標です。
・x.v.Colorおよびx.v.Colorロゴはソニー株式会社の商標です。
・その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


<本件に関するお問い合わせ先>
 【お客様窓口】JVCケンウッドカスタマーサポートセンター
  TEL:0120-2727-87(フリーダイヤル)/携帯電話・PHS・IP電話:045-450-8950

ボルボ、60シリーズにスポーティーな「R-DESIGN」を設定し発売

新型S60/V60/XC60 R-DESIGNを発売


 ・専用エクステリア&インテリアパーツを装着し、スポーティさをより際立たせたスペシャルモデル
 ・専用サスペンション、大径タイヤの採用で走行性能を向上
 ・新安全技術サイクリスト検知機能付「ヒューマン・セーフティ」の設定など安全性能も進化


 ボルボ・カー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:アラン・デッセルス)は、ボルボ60シリーズ(S60/V60/XC60)にスポーティーグレード「R-DESIGN」を設定し、本日より販売を開始します。

 R-DESIGNは内外装のデザインからシャシーにいたるまで、スポーティで洗練されたスタイル、ダイナミックな走行性能と快適性を高い次元で両立したボルボのスペシャルモデルです。作動速度域が30km/hから50km/hへと引き上げられた低速用追突回避・軽減オートブレーキシステム「シティ・セーフティ」を全車に標準装備。また新たにサイクリスト検知機能が加わった歩行者・サイクリスト検知機能付追突回避・軽減フルオートブレーキ・システム「ヒューマン・セーフティ」や、レーダー方式となったBLIS(ブラインドスポット・インフォメーション・システム)など、合計10アイテムの先進安全・運転支援機能装備をパッケージとしたセーフティ・パッケージを設定(T6 AWD R-DESIGNは標準装備)し、安全性能も進化を遂げています。


<S60/V60 R-DESIGN>
 ボルボのラインナップで最もスポーティでダイナミックなスポーツセダン/スポーツワゴンをベースに、スポーティさに磨きをかけたスペシャルモデルです。エクステリアはワイド&ローの迫力あるエアインテークとシャープなフレームレスブラックフロントグリルが特徴のフロントセクションやリアには新デザインのデュアル・スポーツテールパイプを採用。インテリアは新しくなった専用スポーツシート、専用ステアリングそして専用テーマカラーの液晶デジタルメーターを装備しています。足回りでは専用モノチューブリアダンパーに強化スプリング、ブッシュ、ストラットタワーバーを組み合わせるほか、T6モデルでは初の19インチ専用アルミホイールを採用するとともに、新採用のパドルシフトとスポーツモードの組み合わせにより、0-100km/h加速を向上させています。環境性能とスポーツ性を高次元でバランスさせた高効率な1.6L直4ターボエンジンを搭載した「T4 R-DESIGN」と、パワフルな3L直6ターボエンジンを四輪で駆動する「T6 AWD R-DESIGN」を、S60とV60のそれぞれに設定しています。


 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像1~2」を参照


<XC60 R-DESIGN>
 クーペスタイルと迫力あるSUVデザインを融合したクロスオーバー、XC60シリーズのスポーティさを、より向上させたモデルです。ロー&ワイド感を強調した新しいXC60シリーズのデザインをベースに、専用フレームレスブラックフロントグリルやフロントバンパー、専用のスポーツサスペンションやスペシャルデザイン20インチアルミホイールを装着し、スポーティでアグレッシブな存在感を放っています。ラインナップは、燃費性能とパフォーマンスを高次元で両立する2.0L直4ターボエンジンと6速パワーシフト・トランスミッションを搭載する「T5 R-DESIGN」と、最高出力304馬力、最大トルク440Nmを発揮する3.0L直6ターボエンジンにスポーツモード付6速オートマチック・トランスミッションを組み合わせ、電子制御4輪駆動システムを採用する「T6 AWD R-DESIGN」の2モデルをラインアップしています。


 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像3」を参照


<R-DESIGN主要装備>

 専用エクステリア:
 ・エンブレム付フレームレスブラックフロントグリル、LEDポジショニングライト付専用フロントバンパー
 ・専用シルクメタル調ドアミラーカバー&サイドウインドー・クロームトリム(S60/V60)
 ・スペシャルデザインアルミホイール
  S60/V60 T4 R-DESIGN “Ixion”(ダイヤモンドカット/テックマットブラック)18インチ
  S60/V60 T6 AWD R-DESIGN “IxionII”(ダイヤモンドカット/マットブラック)19インチ
  XC60 T5 R-DESIGN/T6 AWD R-DESIGN“IxionII”(ダイヤモンドカット/マットブラック)20インチ
 ・リア・バンパー(専用ディフューザー付)、デュアル・スポーツテールパイプ

 専用インテリア:
 ・本革/パーフォレーテッドレザー・コンビネーションシート
  (フロントシートバックにR-DESIGNのロゴ刺繍入り)
 ・本革巻/シルクメタル・ステアリング・ホイール(パドルシフト付(*))
  *XC60 T5 R-DESIGNは除く
 ・デジタル液晶メーターパネル(Elegance、Eco、Performanceの3モード選択式、専用テーマカラー)
 ・専用フローティングセンタースタック(アルミニウム・パネル)
 ・専用フロントドア・スカッフプレート、スポーツペダル、フロアマット
 ・チャコールカラーのヘッドライナー

 装備、仕様:
 ・専用スポーツサスペンション
 ・セーフティ・パッケージを標準装備(S60/V60/XC60 T6 AWD R-DESIGN)
 ・6速ギアトロニック付パワーシフト・トランスミッション(T4 R-DESIGN&T5 R-DESIGN)
 ・6速ギアトロニック付オートマチック・トランスミッション(スポーツモード付 T6 AWD R-DESIGN)
 ・フロントパワーシート
 ・RTI:HDDナビゲーションシステム、VICS3、12セグ地上デジタルTV(リモートコントロール付)
 ・プレミアムサウンド・オーディオシステム/マルチメディア(650W/12スピーカー、T6 AWD R-DESIGN)

ドットコモディティ、純金積立の「ゴールドファミリー」スマホ版を提供開始へ

ドットコモディティ株式会社(東京都渋谷区恵比寿1-21-8、代表取締役社長 舟田仁)は2013年10月より、純金積立・スポット取引(※)サービス「ゴールドファミリー」において、お客さまの取引環境充実と利便性向上のため、本サービスの積立・取引サイトのスマホ版を提供開始いたします。

「ゴールドファミリー」は、初心者向けの基礎コンテンツの提供や見やすい取引画面など、分かりやすさと使いやすさにこだわったオンラインによる純金積立・スポット取引サービスです。この度のスマートフォンへの対応により、ログイン後のお客さま専用ページにおいて、口座開設から積立プランの設定・変更、スポット取引まで、全てお手元のスマートフォンで、より便利にご利用いただけるようなりました。特に貴金属の購入・売却においては、一時間ごとに更新される小売価格で、少量・少額からお客さまのお好きなタイミングで、チャンスを逃さずお取引いただけます。

(※)定期的な取引ではなく、お客さまの意思で随時おこなう取引のこと。

純金積立・スポット取引サービス「ゴールドファミリー」の主な特長は以下のとおりです。

1. 1,000円以上1,000円単位、1g以上1g単位の少ない単位から積立・取引いただけます。
2. 取扱い銘柄は、「金」「プラチナ」「銀」の3銘柄です。
3. 貴金属の小売価格は、営業日の9:00~24:00の間、1時間ごとに提示いたします。
4. お客さま専用ページは、積立プランの設定・変更やスポット取引のみならず、取引履歴管理などWeb通帳のようにご利用いただけます。

詳しくはサービスのWebサイトをご参照ください。 http://goldfamily.jp

<金融商品取引法・商品先物取引法に係る表示>

- 社名: ドットコモディティ株式会社
URL http://www.commodity.co.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2721号
商品先物取引業者 農林水産省令22総合第1351号/経済産業省平成22・12・22商第6号
- 所在地: 東京都渋谷区恵比寿1-21-8セラ51ビル6F
- 設立: 2004年12月1日
- 資本金: 18 億9,999 万円
- 事業内容:
1.商品先物取引法に基づく商品デリバティブ取引、およびそれに付随する業務
2.金融商品取引法に基づく金融商品デリバティブ取引、およびそれに付随する業務
3.金地金等の売買、およびそれに付随する業務
4. システム提供サービス、および上記1~3に付随するサービス提供業務

加入団体: 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
紛争解決機関:
特定非営利活動法人証券・金融あっせん相談センター
日本商品先物取引協会相談センター

<免責事項>

当プレスリリースは、当社の属する業界、業務、予定や目標、財務状況や業績についての将来見通しに関する記述を含んでいます。これらの将来見通しは、リリースされた時点における当社の期待、想定、見込み、予測などに基づくものですが、様々なリスクや不確実性を含む可能性があります。実際の業績は、不確実性やその他のさまざまな要素により、将来見通しに関する記述に含まれ、示唆された業績の見通しとは大きく異なる結果となりえます。当社は、当社の期待、予測、見込み、または将来見通しに関する記述に記された情報が達成されることを保証しません。また、当社は将来見通しに関する記述を最新のものに更新する義務を負いません。このプレスリリースは投資勧誘を目的としたものではありません。

<当プレスリリースに関するお問い合わせ先>     
ドットコモディティ株式会社
広報担当: 江里口
TEL: 03-5447-3022
FAX: 03-5447-3026
E-mail: info@commodity.co.jp

<当サービスに関するお問い合わせ先>
ドットコモディティ株式会社
ゴールドファミリー・カスタマーサポート
TEL: 0120-318-114
FAX: 03-5447-3026
E-mail: info@goldfamily.jp