忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKとJAXA、若田さんが宇宙からアイソン彗星の4K動画撮影に成功

世界初、アイソン彗星を宇宙から4K動画撮影!
~超高感度4Kカメラで/12月4日(水)には「NHKスペシャル」で生中継~


 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中のJAXA若田光一宇宙飛行士が、世界初となる宇宙からの4K動画撮影に挑み、アイソン彗星の撮影に成功しましたので、お知らせいたします。
 撮影に用いられたのは、NHKと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で準備を進めてきた宇宙用の超高感度4Kカメラシステムです。今回撮影されたのは、アイソン彗星とオーロラです。
 なかでもアイソン彗星は、太陽の間近まで接近し、大量のチリとガスを吹き出し、巨大な尾をなびかせる“世紀の大彗星”になると期待され、既に大きな話題を集めています。若田宇宙飛行士は、11月23日(土)19時8分(日本時間)カナダ・オンタリオ州の上空420kmでアイソン彗星を撮影。“大気の揺らぎ”のない宇宙という「彗星観測の特等席」から、アイソン彗星が尾から上がってくる様子を、世界で初めて4Kの動画に収めることに成功しました。
 彗星がもっとも良く見えると期待される時期の12月4日(水)、夜7時30分からの「NHKスペシャル」では、若田宇宙飛行士のコメントを交えながら自身の撮影によるアイソン彗星の姿をISSから生中継で紹介する予定です。地上からは決して見ることができない美しく鮮烈な映像で、歴史的な天体スペクタクルをお届けします。
 ※2014年に4K試験放送の開始が予定されています。

 *参考画像と<若田光一宇宙飛行士のコメント>は添付の関連資料を参照

<今回撮影に用いた超高感度4Kカメラシステムについて>
 4Kという、現行のハイビジョンの4倍の画素数を擁する高解像度カメラで、さらに従来機の8倍を超える超高感度化をはじめ、彗星撮影のために特別な改造がなされた物です。
 JAXAがこれまでに国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の開発・運用で蓄積してきた宇宙搭載化技術や有人宇宙安全技術によって、従来よりも大幅に短い期間で改修や試験を行うことができたため、今回の最先端カメラによる国際宇宙ステーションからの撮影が実現。今年8月4日(日)、宇宙ステーション補給機“こうのとり”4号機(HTV4)に搭載され、種子島宇宙センターからH-IIBロケットで打ち上げられました。
PR

田中貴金属、シアン系めっき廃液を無害化して微量含有貴金属を回収することに成功

田中貴金属工業、シアン系めっき廃液を無害化して、微量含有貴金属を回収することに成功
新しいシアン化合物分解処理技術の確立により、低コストでの廃液無害化と微量含有貴金属の回収を実現
半導体部品などのめっき加工で発生する廃液を都市鉱山として有効活用


 TANAKAホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡本英彌)は、田中貴金属グループの製造事業を展開する田中貴金属工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡本英彌)の湘南工場(神奈川県平塚市)が、シアン系めっき廃液を無害化した上で、廃液に微量に含まれる金や白金、パラジウムといった貴金属を回収できる技術(以下、本技術)の確立に成功したことを発表します。

■低コストでの廃液無害化と微量含有貴金属の回収を実現
 半導体部品などのめっき加工で発生するシアン系めっき廃液には、シアン化合物や無機炭酸塩の他に、貴金属をはじめとした有価金属が含まれています。一般的に、シアン系めっき廃液1m3中には、金が約0~3グラム、白金が約0~3グラム、パラジウムが約0~5グラム含まれている他、レアアース(希土類元素)などの様々な有価金属が微量に含まれています。

 本技術では、従来方法の分解温度より低い温度域で、シアン系めっき廃液の濃縮物(スラッジ)を分解することにより、シアン化合物をシアンガスとしてスラッジから分離させ、分解残渣(ざんさ)から貴金属を回収することができます。本技術は、分解温度が低いため、低コストで廃液を処理できることに加え、溶融性塩である無機炭酸塩が炉内で溶融しないため、炉を腐食することがありません。また、分離されたシアンガスは、さらに燃焼することで、水と二酸化炭素および窒素に分解できるため、処理が容易です。

■従来処理法での課題点
 シアン化合物は強い毒性を有するとともに、半導体部品などのめっき加工で発生するシアン系めっき廃液におけるシアン化合物の濃度は、一般的に中~高濃度(※1)であるため、処理には万全を期す必要があります。現在、シアン系めっき廃液の処理を産業廃棄物業者に委託せずに自社内で処理する方法は、いくつかありますが、いずれも高コストであることや環境負荷が大きいといった問題点があります。

 中~高濃度でシアン化合物を含有する廃液(中~高濃度シアン廃液)の処理方法としては、例えば、炉内噴霧法が知られています。炉内噴霧法は、1,000℃を超える高温の炉内に廃液を噴霧し、シアン化合物を分解する方法です。しかし炉内噴霧法は、高コストであることや、無機炭酸塩が溶融し、炉内に付着して炉を破損させること、有価金属を回収できないことなどの問題点があります。

 また、低濃度(※2)のシアン廃液を処理する方法としては、廃液に水酸化ナトリウムを添加し、水素イオン濃度(pH)を10~11に調整しながら次亜塩素酸ナトリウムを加え、シアン化合物を窒素にまで分解するアルカリ塩素法という方法があります。しかし、アルカリ塩素法を用いて中~高濃度シアン廃液を無害化しようとすると、激しく発熱し、有毒ガスの大量発生を伴うため危険であること、処理に大量の薬品が必要になりコストが高くなることなどの問題点があります。また、廃液から有価金属を回収しようとすると、処理廃液と薬品との合計体積が大きくなり、有価金属の濃度が希薄になるため回収が困難となり、コストメリットが出ないといった問題点があります。

 この他にも、中~高濃度シアン廃液の処理方法としては、高温高圧下で熱加水分解する方法や、オゾンガスの酸化力を利用するオゾン酸化法などが知られていますが、前者の方法はシアン化合物を十分に分解できない、後者の方法は高コストであるという問題点があります。

■従来方法の課題点を克服
 こうした課題点を解決するため、田中貴金属工業は、廃液のスラッジを従来方法に比べて低温で分解し、シアン化合物をシアンガスとして廃液から分離する工程を経ることにより、炉を腐食させることなく、低コストでシアンを無害化し、貴金属を回収できる技術を開発しました。本技術は以下のような特長を有しています。

 ・従来方法の分解温度より低い温度域でスラッジを分解することにより、シアン化合物をシアンガスとして分離することができる。
 ・分解温度が低いため、溶融性塩である無機炭酸塩が炉内で溶融せず、炉を腐食させることがない。
 ・分解温度が低いため、低コストで処理できる。
 ・シアン化合物が分離された分解残渣は、毒性が低いため、貴金属の回収が容易。
 (貴金属以外の有価金属についても、必要に応じて回収可能)


 田中貴金属工業では、今後も、廃棄物の削減や貴金属のリサイクルなどを推進し、環境に優しい製品づくりに取り組んでまいります。

 *参考画像は、添付の関連資料を参照


【参考資料】本技術を用いたシアン系めっき廃液の処理・回収の主な流れ

 *添付の関連資料を参照


 ※1:中~高濃度
 本件における中濃度とは、廃液中のシアン化合物の濃度が1リットルあたり100ミリグラム以上1,000ミリグラム未満であることを意味する。また高濃度とは、廃液中のシアン化合物の濃度が1リットルあたり1,000ミリグラム以上であることを意味する。

 ※2:低濃度
 本件における低濃度とは、シアン化合物の濃度が1リットルあたり100ミリグラム未満であることを意味する。

富士フイルム、米国テキサス州立大がんセンターと抗がん剤の臨床開発を実施

世界トップレベルのがんセンター「テキサス州立大学 MDアンダーソンがんセンター」と
抗がん剤の臨床開発を実施


 富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、米国での抗がん剤の開発を行うため、がん領域で世界トップレベルの研究・治療施設であるテキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター(以下、MDアンダーソンがんセンター)(※1)と、抗がん剤3薬剤(「FF-10501」「FF-10502」「FF-21101」)の臨床開発を実施することを決定しました。まずは、来春より、同センターにおいて「FF-10501」の第I相臨床試験をスタートし、順次、他薬剤の臨床試験も開始します。

 富士フイルムは、「がん」を重点領域の1つとして捉え、写真フィルムで培った、高い化合物の合成・設計力や解析技術などを活かして抗がん剤の研究開発を積極的に進めています。現在、抗がん剤のパイプラインとしては、新規作用メカニズムを解明し、薬効を確認できるバイオマーカー候補を同定した「FF-10501」(適応症:血液がん)、優れた薬効が期待でき、高効率の合成プロセスを見出すことで生産適性を向上させた「FF-10502」(同:膵臓がんなど)、抗体に放射性同位元素を結合させて薬効を高めた「FF-21101」(同:肺がんなど)を保持しています。本年5月には、「FF-10501」の再発・難治性骨髄異形成症候群(MDS)(※2)を対象とする第I相臨床試験を国内でスタートさせています。

 今回、臨床試験を実施するMDアンダーソンがんセンターは、年間1万人以上の治験参加患者数があり、約2万人のスタッフを有する、世界トップレベルの総合がんセンターです。富士フイルムは、MDアンダーソンがんセンターの世界最大規模の治験参加患者群を活用し、第I相から第I相の臨床試験をスピーディーかつシームレスに行うことで、早期の薬効証明(Proof of Concept)(※3)の獲得を目指します。
 尚、今回のMDアンダーソンがんセンターでの臨床試験は、Boston Strategics Corporation(以下、BS社)と協働して実施する予定です。BS社は、前臨床・臨床開発を行う専門家のグローバルネットワークを有しており、富士フイルムは同社と連携することで、臨床試験に対応するための大規模な研究・開発組織を内部に固定化することなく、プロジェクト単位でチームをフレキシブルに構成し、効率良く研究開発を進める、次世代型のグローバル開発モデルの臨床開発を目指します。

 富士フイルムは、化合物の合成力・設計力や解析技術、ナノテクノロジー、生産技術など、写真フィルムなどで培った技術・ノウハウと、富山化学工業や富士フイルムRIファーマなどの医薬分野のグループ中核会社の技術を結集・融合させて、画期的な医薬品の研究・開発、生産プロセスの創出に取り組んでいます。今後、アンメットメディカルニーズが高い「がん」を重点領域と捉え、研究・開発を積極的に推進して事業展開を図るとともに、革新的な医薬品の提供を通じて世界の医療の発展に貢献していきます。

 ※1:テキサス州ヒューストン(米国)にあるがんの治療・研究・教育・予防を専門とする世界最大規模のがんセンター。1941年に設立され、がん撲滅をミッションとしている。3つの精神「思いやり」「誠実」「発見」の理念に基づき、がん治療の国際的リーダーとして、これまで多くの新しいがん治療を開発してきた。

 ※2:血液腫瘍の一種で、血球を作る造血幹細胞に異常が生じて十分な量の血球を作ることができなくなった結果、血球減少を起こす疾患。また、一部、予後不良の患者で急性骨髄性白血病に進行する難治性疾患でもある。現在、MDSの患者数は日本で1万人以上、米国で6万人以上と推定されている。

 ※3:新薬の有効性が、(ヒトでの)臨床試験において実証されること(確定ではないが認められること)。

リコーエレメックス、男性用腕時計の新ブランド「APEX REMINDER」を発売

男性用腕時計の新ブランド「APEX REMINDER」誕生。
~上質なデザイン、高い質感に時間管理機能を搭載した角型、丸型モデルを新発売~


 リコーエレメックス株式会社(本社:愛知県岡崎市、社長:鈴木 将嗣)では、上質なデザイン、高い質感を求めるビジネスマンを主な対象とした男性用腕時計の新ブランド「APEX REMINDER(アペックス リマインダー)」を立ち上げ、新モデル(角型1タイプ6モデル、丸型1タイプ4モデル)を発売いたします。

 *表資料は添付の関連資料を参照

 「APEX」は、落ち着きがありながら存在感を残すデザイン、質感にこだわったブランド。行動力やスマートな立ち振る舞いなどで、周囲から人としてのステータスの1つである「信頼」を得ているワンランク上のビジネスマンに似合う腕時計を目指しました。
 新モデルでは、チタニウムのケースにシルバーのイオンプレーティング処理を施し、艶のある輝きを出しています。また、ケース上面をヘアライン仕上げ、側面を鏡面仕上げとすることで、印象的なコントラストを作り、金属の持つ質感を強調しています。丸型モデルでは、ステンレスのベゼルに異方向旭光磨きを施し、ケース側面にはローレット(筋状の装飾)を付け、角型モデルとは異なる表情を持たせています。
 メタルバンドは、バックルとともにチタニウムを採用し、シルバーのイオンプレーティング処理を施してケースとの一体感を高めています。カイマンを使ったワニ革バンドは、ブラックとダークブラウンの2種類があり、上品で深みのある輝きが、シルバー色のケースと美しいコントラストを描きます。また、ワニ革バンドはダブルプッシュ三つ折れバックルを採用しており、スマートな時計の着脱が可能です。
 文字板は落ち着いた印象のブラック、知的な雰囲気が漂うダークブルーの2種類。デザインだけでなく、見易さと質感にこだわり、高級感のある植字インデックスを配置し、12時、3時、6時、9時位置の植字インデックスの表面には反射を軽減する加工を施し、無反射コーティングのサファイアガラスと合わせ、視認性を高めています。

 ※REMINDER:思い出させてくれるもの、記憶を助ける工夫などの意


 この商品は、主に全国の量販店及び時計専門店で販売します。
 ■リコーエレメックスの腕時計サイト「Time-REX」URL http://www.timerex.com/


<男性用腕時計「APEX REMINDER」新モデルの主な特徴>

1.高い質感と落ち着きのある上質なデザイン
 ・シルバー、ダークブラウン、ブラック、ダークブルーと抑えめのカラーを組み合わせ、腕時計全体に落ち着きを持たせています。また、ケース、メタルバンドにおいて上面にヘアライン仕上げ、側面に鏡面仕上げを施すことで、輝きを抑えた金属の質感と艶のある輝きを持つ金属の質感を組み合わせ、同じ素材でコントラストを作り出しています。
 ・角型モデルではケース形状に合わせたカーブサファイアガラス、丸型モデルではフラットサファイアガラスを採用。ケース、メタルバンドはシルバーのイオンプレーティング処理を施し艶のある輝きを出しています。


2.細部にわたるこだわり
 ・角型モデルのケース内に配置する内部リングは、文字板のインデックスに合わせたテーパー状の8角形のデザインで、立体感のある文字板としました。また、文字板に細かな線状のプリントを施し、文字板に独自の表情を持たせています。
 ・文字板に配置する時字、インデックスは植字を採用し、4箇所にヘアライン仕上げを施すことで、他のインデックスとは異なる質感に仕上げました。また、ダークブラウンのワニ革バンドモデルでは、バンド色と相性の良いゴールド色、ローズゴールド色の植字インデックスを採用し、落ち着きの中に華やかさを加えています。
 ・丸型モデルは、ボタンとりゅうずに樹脂を埋め込み、また、大型の可動カン(ケースとバンドの結合部分)を採用し、メタルバンド、ワニ革バンドともに装着した際のフィット感を高めています。


3.デザインだけでなく、実用性も重視
 ・サファイアガラスの無反射コーティング、植字インデックスの反射軽減加工で無用な反射を抑え、視認性を高めました。また、付け外しが容易なダブルプッシュ三つ折れ式のバックルを採用し、スマート且つさりげない動作を可能にしています。
 ・バイブレーションとビープ音の切り替えができ、5つの時刻をセット可能なアラーム、現在時刻から簡単にアラームをセットできる「ワンショットアラーム」(1回限りアラーム)、1分単位で設定ができるカウントダウンタイマーなど、多彩な時間管理機能を搭載。多忙なビジネスマンの行動をサポートします。
  また、夜間の活動や時刻確認などに役立つ外部照明用LEDライト、LEDデジタル表示機能も搭載しています。
 ・充電用の端子を持たない非接触(無接点)充電方式の採用により、専用充電器の上に置くだけで簡単に充電が可能。充電式のため電池の消耗を気にすることなく、バイブレーションやLEDデジタルを使用することができます。


 *主な仕様など以下リリースの詳細は、添付の関連資料を参照


 リコーエレメックス株式会社 http://www.ricohelemex.co.jp
 お客様のお問い合わせ先
 お客様相談室
 TEL:0120-50-8020

セーラー万年筆、初めて持つ大人の証に「プロムナード万年筆」を発売

万年筆を持つ「かっこいい大人」になりたい男性の、はじめての一本に
14金ペン先を採用した、一万円の、純国産万年筆

新製品『プロムナード』万年筆12月6日(金)発売開始!



 この度、セーラー万年筆株式会社(社長:中島義雄、本社:東京都江東区)は、新製品『プロムナード』を2013年12月6日(金)より、セーラー万年筆取扱文具店・百貨店で発売を開始します。


 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像1」を参照


■オトナの自分になるための万年筆
 価格と品質にこだわりたい大人の男性が、“大人の証”としてはじめて持つ万年筆にしてもらいたい、万年筆の楽しさを知る一本に選んでいただきたいという気持ちを形にした、プロムナード。
 弊社名とも関わりの深い船に例え、出港の見送りに出る船の甲板「プロムナード・デッキ」から着想し「オトナになる船出に」という意味を込めて「プロムナード」と名付けました。
 「プロムナード(PROMENADE)」は「散歩道」という意味でもあります。散歩で思いを巡らせて足を運ぶように、想いを乗せてペン先を運ぶ万年筆であるようにとの願いも込められています。


【製品スペック】
 品名:プロムナード万年筆
 希望小売価格:10,000円+税
 ペン先:14金、中型(メッキなし)
 字幅:ブラック:細字、中細、中字
     シャイニングレッド、シャイニングブルー:中細
 蓋・胴・大先:PMMA樹脂
 金属部分:24金メッキ仕上げ
 本体サイズ:φ17.4×136.7mm/18.2g


 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像2」を参照


■プロムナードの特長~セーラーを代表するプロフィット万年筆発売当時の原型をモデルに
 14金ペン先を採用した本格的な万年筆であること、一万円という価格、そしてセーラー万年筆の新たなシリーズとして継承されるデザインが大きな特徴です。

 ペン先は、イカリマークと創業年である「1911」を刻印したもの。通常メッキ処理をするペン先ですが、プロムナードではあえてメッキをせず無垢な14金ペン先に仕上げました。傷などでメッキがはがれる心配もなく、鈍く輝く本来の14金の風合いが楽しめます。価格も、金ペン先としては低価格の一万円に設定。はじめての一本に、手を伸ばしやすい価格です。

 また、セーラー万年筆の原点に立ち返り、デザインにもこだわりました。軸は1981年に発売されたプロフィット万年筆の当時の原型をモデルに作成。現在のプロフィットタイプよりも、蓋栓はより丸みを帯び、軸はよりストレートなデザインです。クリップにはセーラーブランドの象徴であるイカリマークを刻印。ジャケットやスーツなどの胸ポケットに入れたときに、さりげなくイカリが輝きます。

 カラーバリエーションは、最もスタンダードで使いやすいブラックと、いままでにない繊細にきらめくシャイニングレッド・シャイニングブルーの3色を用意。ひと味違うデザインを好む方におすすめです。


 ※以下、参考画像とリリース詳細は添付の関連資料を参照


 会社概要:セーラー万年筆株式会社(代表取締役社長 中島義雄)
 東証二部:証券コード7992
 〒135-8312 東京都江東区毛利2-10-18
 Tel:03-3846-2651
 URL:http://www.sailor.co.jp

阪大など、SACLAでの高効率なナノ材料粒子イメージングによる統計分析を実証

X線自由電子レーザーを用いて金属ナノ粒子の粒度分布と内部組織を複合的に分析
-世界最高クラスの効率・精度分析によりSACLAの産業利用を開拓-


<本研究成果のポイント>
 ●SACLAでの高効率なナノ材料粒子イメージングによる統計分析を実証
 ●10nmを超える世界最高の解像度で金属ナノ粒子の粒度分布と内部組織の複合分析を可能に
 ●ナノ材料分野におけるSACLAの産業利用に期待


 国立大学法人大阪大学(平野俊夫総長)、慶應義塾大学(清家篤塾長)、独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)、国立大学法人信州大学(山沢清人学長)は共同で、X線自由電子レーザー施設SACLA(※1)において、ナノ粒子の粒度分布と内部組織を複合的に解析する方法を開発しました。これは、大阪大学大学院工学研究科の高橋幸生准教授、慶應義塾大学理工学部物理学科の中迫雅由教授、理化学研究所放射光科学総合研究センター利用システム開発研究部門の山本雅貴部門長を中心とする共同研究グループによる成果です。
 ナノ粒子は、一般的な大きさの固体(バルク)の材料にない特有の物性を示すことが知られています。その特性を決定する、形状・サイズや表面・内部組織に関して、その膨大な数の粒子から統計的な構造情報を取得する方法が希求されてきました。今回、研究グループは、X線自由電子レーザー施設SACLAにおいて、形状制御金属ナノ粒子から1万枚にもおよぶコヒーレントX線回折強度パターンを短時間で高効率に収集することで、統計的構造解析を可能とし、粒度分布を導出することに成功しました。また、コヒーレントX線回折パターンに位相回復計算を実行することで、粒子の電子密度分布の投影を10nmより優れた分解能で可視化し、粒子径と内部組織の関係を明らかにしました。
 この研究により、SACLAでのコヒーレントX線回折イメージング(※2)によってナノ材料の形状・サイズおよび内部組織の統計解析が可能であることが示されました。この新しい技術は、今後、革新的なナノ材料の設計・創製に繋がると期待されており、より高速で実施可能な形態へ進化を遂げるために、測定装置や解析プログラムの改良が進められているところです。今回の実験方法は、我が国の産業が得意とする触媒材料開発などの産業基盤へのSACLAの貢献の在り方を示した点でも意義深いものです。
 本研究は、文部科学省X線自由電子レーザー重点戦略研究課題と科学研究費補助金の支援を受けて実施されました。
 本研究成果は、科学雑誌『Nano Letters』(12月11日号)に掲載されるに先立ち、オンライン版(11月25日付け:日本時間11月26日)に掲載されました。


(論文)
 “Coherent Diffraction Imaging Analysis of Shape-Controlled Nanoparticles with Focused Hard X-ray Free-Electron Laser Pulses”
 Yukio Takahashi,Akihiro Suzuki,Nobuyuki Zettsu,Tomotaka Oroguchi,Yuki Takayama,Yuki Sekiguchi,Amane Kobayashi,Masaki Yamamoto,Masayoshi Nakasako
 Nano Letters,2013
 URL:http://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/nl403247x


1.研究の背景
 ナノ粒子は、比表面積が大きいために量子サイズ効果などによる特有の物性を示すなど、一般的なバルク固体材料とは異なることから、様々な分野で物性と粒子創製の両輪において研究が進められています。特に、ナノ粒子の光学的特性は、粒子のサイズ、形状、表面/内部組織のような多くの構造パラメータによって決定されることが知られており、形状制御合成法は、所望の光学特性を有するナノ粒子を作製する効果的な方法の一つです。しかしながら、形状制御合成法で、粒子のサイズおよび構造をナノメートルオーダーで制御することは容易ではなく、粒子の統計的な構造情報が不可欠です。
 現在、粒子のサイズ分布は、一般的に、動的光散乱法やレーザー回折法のような可視光を用いた方法や電子顕微鏡観察による画像解析によって行われます。可視光を用いた方法では、粒子を球形として仮定するため、高精度な解析ができないという問題がありました。また、電子顕微鏡観察による画像解析では、直接的に粒子径に導出できるものの、金属ナノ粒子のような電子線が透過しにくい物質については、内部構造情報の取得が極めて難しいという問題がありました。
 X線は、高い透過性を有するため、古くから物質内の情報を取得するプローブとして用いられてきました。特に、近年、X線の可干渉性を利用したコヒーレントX線回折イメージング(Coherent X-ray Diffraction Imaging:CXDI)と呼ばれる構造解析法の進展が目覚ましく、世界の放射光施設を中心に盛んに研究されています。CXDIを用いて、ナノ粒子の統計的な組織解析をするためには、多くの回折データを高速で収集することが不可欠であり、大型放射光施設SPring-8(※3)を用いた実験では、1枚の回折パターンの取得に10分以上要し、試料の交換に数十分を要するので、粒子の統計的構造解析を行うことは、実際、不可能な状態でした。
 本研究では、X線自由電子レーザー施設SACLAで得られる極めてピーク輝度の高いコヒーレントX線を駆使することで、CXDIによるナノ粒子の統計的解析を実現し、形状制御金属ナノ粒子の粒度分布と内部組織の複合分析に成功しました。


2.研究成果の内容
 試料には、ポリオール還元法によって合成された銀ナノキューブ粒子と、それを塩化金酸溶液中に浸しガルバニ置換反応によって作製する金/銀ナノボックス粒子を用いました。CXDI実験は、X線自由電子レーザー施設SACLAのBL3にて実施しました。波長2.25オングストローム(Å:100億分の1メートル)のX線自由電子レーザーパルスを1.5マイクロメートル(μm:100万分の1メートル)のスポットサイズに集光し、照射装置“壽壱号(ことぶきいちごう)”(本年9月学術雑誌「Review of Scientific Instruments」【出版社:American Institute of Physics】にて発表済み、本年10月3日プレスリリースhttp://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2013/131003)に導入します。そして、銀ナノキューブ粒子あるいは金/銀ナノボックス粒子を散布した窒化ケイ素膜を壽壱号内の集光面に配置し、1Hzの繰り返しで、X線自由電子レーザーパルスを照射しました。激烈な強度をもつX線パルスは、照射領域にある試料を原子レベルで破壊しますが、破壊が起こる前にX線散乱が生じるため、粒子の構造情報を持つ回折パターンを得ることができます(破壊前の回折:diffraction before destroy)。このため、窒化ケイ素膜を集光面内で二次元的に走査して常に新しい試料粒子を照射野に供給し、レーザーパルスの照射と同期して、単一パルス照射によるコヒーレントX線回折データをX線CCD検出器で収集します(図1)。約10000枚の銀ナノキューブおよび金/銀ナノボックス粒子の回折強度パターンはスクリーニング処理され、孤立粒子にヒットした1000枚の回折パターンが抽出されます。
 コヒーレントX線回折パターンは、粒子の微細構造に極めて敏感で、微細構造を反映した斑点模様が観測されます。今回、収集された回折パターンは斑点模様が鮮明であることから、SACLAで得られるX線自由電子レーザーの干渉性が極めて高いことが分かります(図2)。この斑点の大きさは、粒子径の逆数に対応していることから、粒子径を見積もることができます。従って、全ての回折パターンについて、斑点の大きさを調べることで、粒度分布を導出することができます。
 1000枚の回折パターンから粒度分布を導出し、ガウス関数で近似したところ、銀ナノキューブについては平均粒子径:144.0nm、金/銀ナノボックスについては平均粒子径:155.4nmという結果が得られました(図3)。粒子径の決定精度は、約3nmであり、極めて高い精度で、粒度分布を導出できていると言えます。銀ナノキューブに比べて金/銀ナノボックスの平均粒子径が大きいのは、ガルバニ置換反応の初期過程において銀ナノキューブの表面に金の層が形成されたからであり、平均粒径の差から約5.7nm厚さの金の層が銀ナノキューブの表面に形成されたという、反応のダイナミクスに関連した知見も得られました。
 一方、コヒーレントX線回折パターンに位相回復計算を実行することで、個々の粒子の電子密度投影像を再構成することもできます(図4)。銀ナノキューブからの回折パターンに位相回復計算を実行すると、電子密度が一様であることを反映したコントラストが得られ、粒子端におけるコントラストの変化から分解能を見積もると約7nmであり、X線自由電子レーザーを用いたコヒーレントX線回折イメージングで達成された世界最高の分解能でした。また、金/銀ナノボックスの再構成像は、中空構造を反映した電子密度コントラストが得られていることが分かります。粒子径が大きくなるにつれて、中空構造が大きくなっており、粒度分布の結果と照らし合わせると、多くの粒子で20-40%の領域が中空である部分的な中空構造を有していることが分かりました。


3.今後の展開
 今後、ナノ粒子の粒度分布と内部組織を10nmより優れた分解能で複合的に解析可能な本手法を用いた様々なナノ材料の分析への応用が期待されます。現状では、粒度分布解析に必要なコヒーレントX線回折データの収集に3時間程度要しますが、これは試料走査のためのステージの送り速度によって制限されています。現在、高速ゴニオメーターを備え、試料交換回数を低減させる新たな照射装置を開発中であり、この装置を用いることで現状の光源性能でも測定時間を数分にまで短縮することが可能です。これにより、本手法の産業利用も視野に入り、例えば、自動車に用いられる排ガス浄化用触媒粒子に代表されるサブミクロンサイズの微粒子の構造解析とその開発過程へのフィードバックといった応用が期待されます。

理化学研究所、植物ホルモン「サイトカイニン」の「質」の重要性を解明

植物ホルモン「サイトカイニン」の「質」の重要性を解明
-サイトカイニン分子のかたちが変わると作用が一変-


<ポイント>
 ・サイトカイニンの側鎖修飾を担う酵素の遺伝子「CYP735A」を同定
 ・側鎖修飾されたサイトカイニンは、茎や葉など地上部の成長だけを促進
 ・CYP735A遺伝子は増産を目指す農産物改良の有力なターゲットに

<要旨>
 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、植物ホルモン「サイトカイニン」の作用が、「量」の変化ではなく、サイトカイニン分子の側鎖[1]の修飾による「質」的な変化によって制御されることを明らかにしました。これは、理研環境資源科学研究センター(篠崎一雄センター長)生産機能研究グループの木羽隆敏研究員と榊原均グループディレクターらの研究グループによる成果です。

 多種多様な細胞からなる植物が、個体として秩序だった形で生命活動を維持するには、細胞間や器官間の緊密な情報のやり取りを行う植物ホルモンの働きが重要になります。サイトカイニンは、植物の成長や実りの促進、老化抑制などの制御を担う植物ホルモンです。サイトカイニンの基本骨格はアデニン[2]に側鎖がついた構造ですが、側鎖構造には多様性があります。実験モデル植物のシロイヌナズナでは、イソペンテニルアデニン(iP)型と、iP型が側鎖の修飾を受けることで合成されるトランスゼアチン(tZ)型のサイトカイニンが存在します。従来、サイトカイニンの作用は、この2種類の区別がなくサイトカイニンとしての「量」の変化により制御されていると考えられてきましたので、2種類存在することの生物学的意義は不明のままでした。

 研究グループは、tZ型サイトカイニンを合成するための側鎖修飾を担う酵素遺伝子を探索した結果、CYP735A遺伝子[3]を同定しました。そして、CYP735Aの変異体を作製・解析したところ、iP型サイトカイニンとtZ型サイトカイニンの作用が異なることを発見しました。tZ型サイトカイニンは、葉や花茎など地上部の成長を促す作用を持つのに対し、iP型サイトカイニンにはそのような作用はありませんでした。これらの結果から、サイトカイニン分子の側鎖の修飾による「質」の変化が、サイトカイニンの作用を制御していると分かりました。

 サイトカイニンの新たな作用メカニズムが明らかになったことにより、今後、農産物やバイオマスの増産のための技術開発に繋がると考えられます。本研究は、文部科学省の科学研究費補助金(新学術研究)平成21年度採択課題「植物生態学・分子生理学コンソーシアムによる陸上植物の高CO2応答の包括的解明」、植物科学最先端研究拠点ネットワーク、大学発グリーンイノベーション創出事業「グリーン・ネットワーク・オブ・エクセレンス(GRENE)」植物科学分野「植物CO2資源化研究拠点ネットワーク(NC-CARP)」などの支援により行われました。本研究成果は、米国の科学雑誌『Developmental Cell』(11月25日号)に掲載されます。

<背景>
 私たちが日々食べている野菜や穀物などの植物は、多種多様な細胞からできている高次の多細胞生物です。多細胞生物が個体としての秩序にそって生命活動を維持するためには、細胞間や器官間の緊密な情報のやり取りが必要になります。このとき重要になるのが伝令役としてのホルモンの働きです。動物では何十種類ものホルモンが存在しますが、植物では現在のところオーキシン、サイトカイニンなど10種類程度しか知られていません。このため、植物が少ない数のホルモンで、どのようにして個体の秩序を保っているのかを明らかにすることが、現在の課題となっています。研究グループは、成長や実りの促進、老化抑制などの制御を担う植物ホルモンであるサイトカイニンに着目し、この課題解決に挑みました。

<研究手法と成果>
 サイトカイニンの基本骨格はアデニンに側鎖がついた構造ですが、側鎖構造には多様性があります。実験モデル植物のシロイヌナズナでは、イソペンテニルアデニン(iP)型と、iP型の側鎖が修飾されることで合成されるトランスゼアチン(tZ)型のサイトカイニンが主要な分子です(図1)。ただ、サイトカイニンの作用は、2種類の区別なくサイトカイニンとしての「量」の変化により制御されていると考えられてきましたので、2種類の分子種が存在することの生物学的意義は不明でした。

 そこで研究グループは、tZ型サイトカイニンを合成するための側鎖を修飾する酵素の遺伝子を探索した結果、「CYP735A」を同定しました。そして、CYP735A遺伝子を欠損させた変異体を作製・解析したところ、この変異体では、サイトカイニンの総量は変わらないのですが、tZ型サイトカイニンが欠損するとともに、葉や花茎の成長が著しく悪化していました(図2)。逆に、CYP735Aを高発現させtZ型サイトカイニンの割合を増やした形質転換体では、地上部の成長促進が見られました(図3)。これにより、tZ型サイトカイニンには地上部の成長を促進する作用があることが分かりました。興味深いことに、tZ型サイトカイニンを欠損しても、増やしても、サイトカイニンの総量が変わらなければ、根の成長は正常なままでした。

 次に、2種類のサイトカイニンの作用の違いを調べるため、iP型サイトカイニンとtZ型サイトカイニンをそれぞれ溶かし込んだ溶液をスプレーで変異体に投与しました。その結果、tZ型サイトカイニンは地上部の成長を回復させたのに対し、iP型サイトカイニンは全く効果がありませんでした。このことからも、iP型とtZ型サイトカイニンの作用が異なることが確認できました。

以上のことから、サイトカイニンの作用が、サイトカイニン分子の側鎖の修飾による「質」的な変化により制御されることが示されました。こうしたホルモン分子の側鎖修飾による作用の多様化は、少ない種類のホルモンで植物が高次の多細胞化を実現したことに寄与している可能性が考えられます。

<今後の期待>
 サイトカイニンは、植物の地上部の成長や実りを促進する作用をもつホルモンですが、その総量が増えると根の成長を阻害してしまうことが問題でした。今回、CYP735A遺伝子の発現量を調節して、サイトカイニンの総量を変化させずに相対的にtZ型サイトカイニン量を増やすことで、根の成長に影響を及ぼさずに、地上部の成長促進することができることが分かりました。CYP735A遺伝子は、増産を目指した農産物改良の有力なターゲットになると期待できます。

<原論文情報>
 ・Takatoshi Kiba,Kentaro Takei,Mikiko Kojima,and Hitoshi Sakakibara(2013)”Side-chain Modification of Cytokinins Control Shoot Growth in Arabidopsis”Developmental Cell,doi.org/10.1016/j.devcel.2013.10.004

<発表者>
 独立行政法人理化学研究所
 環境資源科学研究センター 生産機能研究グループ
 研究員 木羽 隆敏(きば たかとし)
 グループディレクター 榊原 均(さかきばら ひとし)

<補足説明>
 1.側鎖
 化合物の主要な炭素鎖から枝分かれしている炭素鎖。サイトカイニンの場合、アデニンが主要な炭素鎖(図1)。

 2.アデニン
 核酸を構成する主要な塩基の1つ。

 3.CYP735A遺伝子
 さまざまな基質を水酸化する酵素ファミリーであるシトクロムP450に属する酵素をコードする遺伝子。

昭和電工、FA向けジスプロシウムフリー磁石用合金の開発に成功

FA向けジスプロシウムフリー磁石用合金の開発に成功


 昭和電工株式会社(社長:市川 秀夫)は、ジスプロシウム(元素記号Dy)を使用せずに従来品と同様の性能を持つFA(ファクトリーオートメーション、一般産業用)向けネオジム磁石用合金の開発に成功し、量産を開始しました。

 今回の当社の新合金は、HDD用ボイスコイルモーターや風力発電用モーターに加え、より添加量の多いFA向けについてもジスプロシウムフリー(以下、Dyフリー)化を実現したものです。さらに、ジスプロシウムの添加量が多い電動パワーステアリング用や電気自動車のモーターについても、同率でのジスプロシウムの削減を可能とするものであり、将来の資源制約の問題を解決するものとなります。

1.当社の磁石合金で削減されるジスプロシウム添加量
 磁石の磁力(磁石の強さ)と保磁力(外部からの磁界に耐える力、耐熱性)には反比例の関係があり、高温下になるほど磁力は弱くなります。工業製品や自動車・産業機械の電動モーターには磁力の高いネオジム磁石が使用されていますが、ネオジム磁石の耐熱性を高めるために、ジスプロシウムが添加されています。
 ただしジスプロシウムは、世界的に資源量が限られるレアアースの中でも特に希少性が高く、採掘される地域も中国の江西省、広東省、福建省などに限定されていることから、省エネルギーの進展等で高性能ネオジム磁石の需要増加が見込まれる中、将来の原料確保が不安視されています。
 当社は磁石製造の前工程である磁石用合金メーカーとして、ジスプロシウムを添加せずに添加品と同性能を維持するDyフリー化の研究開発に取り組んでいます。当社ではすでに、2%添加品と同性能のDyフリー磁石用合金を量産していますが、今回、4%添加品の性能まで向上させることができました。

 〈従来品および当社品の磁石用途別 Dy必要量(重量比での添加量)〉

  ※参考資料は、添付の関連資料を参照

2.開発技術の内容
 一般的にネオジム磁石は磁性を持つ主相と粒界相の二相を持ちますが、当社が開発したDyフリー磁石用合金で製造した磁石には、鉄を主成分とした第3の相が発生し、その第3相が保磁力を高めていると考えられます。
 なお、新合金を用いた磁石製造は、従来の工程で対応可能なため、お客様である磁石メーカーでの新規設備の導入や工程の追加は必要ありません。また、他の省ジスプロシウム技術を併用し、さらに添加量を削減することも可能です。

 当社では本技術をベースとしたさらなる省ジスプロシウム化に取り組んでいます。来年には、6%添加品と同性能を持つDyフリー磁石用合金を開発し、省エネルギー社会に貢献してまいります。


以上

産総研、生物発光酵素を人為的に設計・開発することに成功

人為的に設計・開発した生物発光酵素(ALuc)
-高輝度発光標識分子として医療・環境診断への利用に期待-


<ポイント>
 ・自然界の生物がもつ酵素ではなく、人為的に設計した遺伝子配列から作製
 ・従来より約100倍も明るく、発光の持続性にも優れる
 ・高感度のバイオアッセイや環境計測に利用可能


<概要>
 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)環境管理技術研究部門(http://unit.aist.go.jp/emtech-ri/ci/)【研究部門長 田尾 博明】計測技術研究グループ 鳥村 政基 研究グループ長、金 誠培 主任研究員は、極めて高輝度で発光持続性に優れた生物発光酵素を人為的に設計・開発することに成功した。産総研では、以前から発光プランクトン(カイアシ類)の発光酵素が、分子量が小さくて強い発光強度を示す点に着目して研究を進めてきた。今回、カイアシ類の多数の発光酵素のアミノ酸配列を比較することによって頻度の高いアミノ酸を特定し、これらを独自の考え(多重整列規則)に基づいて再配列することで、これまでの天然の発光酵素とは異なる発光酵素群を作製した。自然界の生物がもつ天然の発光酵素とは異なることから、これを「人工生物発光酵素(Artificial luciferase;ALuc)」と名付けた。ALucは既知の発光酵素より最大で100倍も高輝度であり、優れた発光持続性(半減期:20分)をもっている。

 既存の生物発光酵素が使用されているさまざまなアッセイ系(レポータージーンアッセイ、ツーハイブリットアッセイ、生体イメージングなど)において、ALucを用いる試験を行った結果、既存のものに比べて、感度の向上、測定時間の短縮、生体組織の光透過性などに関して極めて高い優位性があることが分かった。今回発光酵素としてALucを開発したことにより、生命科学分野における基礎研究に貢献することはもちろん、病院での診断マーカーの高速スクリーニングや家庭での健康状態の自己管理などの医療診断分野ならびに水や食品中の内分泌撹乱化学物質などの高感度分析などの環境診断分野において、これまで感度や迅速性などの問題から適用が諦められていたさまざまな診断への応用範囲の拡大が期待される。

 なお、今回の研究開発の一部は、産総研所内プロジェクト「アジア戦略・水プロジェクト」(平成24~25年度)において行った。この技術の詳細は、米国科学雑誌Bioconjugate Chemistryに近日中にオンライン掲載される。


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


 http://www.youtube.com/embed/1mEMnhfTfIs


<開発の社会的背景>
 2008年の下村 脩 博士のノーベル化学賞受賞などを契機として、生物の発光現象に対する一般市民の感心が高まっているだけでなく、生命科学や医療診断、環境診断などの分野で生物発光をより広く利用しようという機運が高まっている。

 生体分子の発光現象は大別すると、外部からの光エネルギーで励起されて発光するもの(蛍光)と、化学反応のエネルギーで励起されて発光するもの(化学発光)があるが、蛍光測定は励起光源・光学フィルターなどを必要とするため小型化や簡易アッセイに限界があった。また、化学発光の一種である生物化学発光では、化学エネルギーを光に変換する触媒分子として発光酵素(ホタル由来の発光酵素など)が用いられるが、輝度や発光持続性などの点で産業利用に限界があった。


<研究の経緯>
 これまで発光標識用の発光酵素として広く用いられてきたホタル由来の発光酵素(firefly luciferase;FLuc)やウミシイタケ由来の発光酵素(Renilla luciferase;RLuc)は、発光輝度が弱く発光信号の安定性に欠けるため、信号の信頼性や長時間測定に問題点があった。また、従来のカイアシ類の発光酵素(GLucやMpLuc1)においても発光安定性や輝度に問題があった。このような問題を克服するため、自然界の発光動物から見いだされた発光酵素をそのまま利用する方式から脱却し、最適アミノ酸からなる人為的な生物発光酵素の作製を試みた。

 近年、産総研により発見された多くのカイアシ類発光酵素群を利用して、その多重整列情報から存在頻度の高いアミノ酸を中心に配列を再構築して、一連の人工生物発光酵素群を創製した。その一部の生物発光酵素から極めて明るく発光持続性の優れている発光酵素が見いだされた。


<研究の内容>
 産総研では、2011年から発光標識の産業的価値に注目し、海洋動物由来の発光酵素とその発光メカニズムに関する基礎研究を実施してきた。今回の研究では、既存のカイアシ類から採取される発光酵素類のアミノ酸配列を精査し、機能を再解析することから始めた。

 頻度の高いアミノ酸は長い進化の過程で自然選択的に生き残ったものであり、それ故、熱力学的な安定性にも寄与すると考えられている。実際、10種類以上のカイアシ類の酵素のアミノ酸配列を比較すると、頻度の高いアミノ酸が多く分布している領域が存在し、熱力学的に安定的なアミノ酸配列を抽出することができた。また、カイアシ類酵素は酵素の触媒反応をつかさどる二つの類似した領域を含んでおり、この類似性を向上させるようにアミノ酸配列を改変することによって発光性能(輝度、安定性)が著しく改善される現象を発見した。

 これらの発見を基に必須アミノ酸をつなぎ合せ、既存の発光酵素とは大きく異なる人工生物発光酵素(ALuc)群を創製した。これらのアミノ酸配列は既知の発光酵素のものとは大きく異なっており、配列の相同性は70%以下であった(図1左)。また、これらの酵素は、発光輝度、発光波長、発光持続性、基質特異性、耐熱性、細胞外への分泌性などの点で、異なるさまざまな個性をもち、その多様性はアッセイの目的や利用環境に応じて最適なシステムを構築するうえで有用であった。特に、かつてない超高輝度性をもち発光持続性にも優れた酵素は、診断の高感度化、ハイスループット化に極めて有用であった。

 今回開発したALucの発光標識分子としての有用性を以下の手法により検証した。

 (1)動物細胞に発光酵素の遺伝子を導入して発光酵素を等量発現させた場合、既存の発光酵素類の中で最も明るいもの(GLucとRLuc8.6-535)に比べ、ALucは最大で約100倍も明るく(図1右)、最大で約7倍長い発光持続性を示した。

 (2)医療診断などでは、病気のマーカー分子(抗原)を測定するため、これと結合する抗体を作製し、発光酵素で標識化することが行われる。ALucを発光標識とした抗体を試作し、汎用のHRP標識抗体と比較した結果、ALuc標識抗体(タイプ3)は約2倍高輝度であった(図2(A))。またALucはHRPより生体組織光透過性(生体イメージング)に優れた長波長発光の比率が高かった。

 (3)人が受けているストレスの程度を測定するため、ALucとストレスホルモン(cortisol)の受容体から構成される一分子型発光プローブを開発した。GLucを用いたものより高い輝度で発光を示し、人の唾液の中でもストレスホルモンを測れるようになった(図2(B))。

 (4)ツーハイブリットアッセイは、化学物質の転写活性測定(環境診断)や、蛋白質間の相互作用の解析(生命科学)に用いられる。化学物質の転写活性やタンパク質相互作用があると、レポーター遺伝子が作られる仕組みとなっており、そのレポーター(発光標識)の発光強度から化学物質の濃度やタンパク質相互作用の強さを定量する。ALucを用いたものは同一条件でGLucを用いたものより高い輝度で発光した(図2(C))。


 ※図1、2は添付の関連資料を参照


 http://www.youtube.com/embed/uOSGrAmwREo


<今後の予定>
 今回の生物発光酵素の開発は、これまでのように天然酵素を発見するだけではなく、今後必要な高性能酵素が創製できることを期待させる。発光酵素の開発に関する今後の課題としては、発光酵素の立体構造の解明、より優れた生体組織透過性のために発光波長の長波長化、大量生成法の開発などが挙げられる。一方、発光酵素の診断分野への応用に関しては、今回紹介した実施例を踏まえ、立体構造に立脚したアミノ酸改変など細かい条件を調整することにより、さらに実用性を高めることが期待できる。このためには産業ニーズに合致した製品群を供給できる企業との共同研究を進めていく。さらに、周辺技術である光検出装置の小型化やポータブル化、並びに試験キットや試験紙化を進めていくことにより、医療機関や環境測定機関だけでなく、家庭での使用も含めて、より簡便に多く人々が使用できるように開発を進めていく。

日立マクセル、大ホールなど向け液晶プロジェクターの高輝度モデル3機種を発売

大ホール・大会議室向け液晶プロジェクター「8000シリーズ」
高輝度モデルを追加し、ラインアップ強化
独自技術の「アクセンチュアライザー」搭載で、より鮮明な画像を投写

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 日立マクセル株式会社(取締役社長:千歳喜弘/以下、マクセル)は、大ホール・大会議室向けに高輝度・高画質を実現した液晶プロジェクター「8000シリーズ」の上位機種として、解像度WUXGAに対応し、明るさ6,000ルーメンを実現した「CP-WU8460J」など3機種を追加、2014年1月より発売します。


■本体の型式および概略仕様

 型式:CP-WU8460J
 概略仕様:WUXGAリアル対応 6,000ルーメン 質量:約8.8kg

 型式:CP-WX8265J
 概略仕様:WXGAリアル対応 6,500ルーメン 質量:約8.8kg

 型式:CP-X8170J
 概略仕様:XGAリアル対応 7,000ルーメン 質量:約8.8kg


・標準搭載レンズ(型式)=中焦点レンズ(ML-703)
・本体希望小売価格(税抜)=オープン
・発売日=2014年1月 


 映像コンテンツの画質向上や投写画面の大型化などを背景に、高輝度・高画質表示が可能なプロジェクターのニーズが高まっています。
 日立プロジェクター「8000シリーズ」は2012年2月、明るさ5,000~6,000ルーメンを実現し、高輝度のニーズに応えるモデルとして5機種が発売され、学校や企業の大ホール・大会議室などで広く活用されています。

 今回、「8000シリーズ」の上位機種として、さらなる高輝度・高画質を実現した3機種を追加しました。
 「CP-WU8460J」は解像度WUXGAに対応し、明るさ6,000ルーメン、「CP-WX8265J」は解像度WXGAで明るさ6,500ルーメン、「CP-X8170J」は解像度XGAで明るさ7,000ルーメンを実現しています。
 あわせて、日立独自技術である「ACCENTUALIZER(アクセンチュアライザー)」を搭載し、画質および視認性の向上を図っています。画像を小領域ごとに補正する「局所コントラスト補正」を行うことで、光沢感・精細感・陰影感が強調され、投写環境の明るさに応じた鮮明な画像を映すことができます。

 本体には既存5機種と同じ筐体を採用し、高さ135mmというスリムなデザインになっています。別売の低天井用薄型金具と組み合わせることにより、天井になじんだ目立ちにくい設置が可能です。


 また、本体の中心軸上に投写レンズの光軸を合わせたセンターレンズとなっているため、設置の際にスクリーンの位置合わせが簡単に行えます。

 既存モデルで採用している電動調整機構も引き続き搭載しており、リモコンおよび本体の操作ボタンでレンズシフト・ズーム・フォーカスの微調整が簡単に行えます。
 本体背面の小型液晶モニター「ステータスモニター」は、プロジェクターの状態をリアルタイムに表示でき、エラーやアラームを的確に伝えることができます。
 また、清掃間隔が20,000時間(*1)の高性能エアーフィルターも引き続き搭載しており、メンテナンスの手間を軽減することができます。

 なお、今回発売する3機種は、製品本体の保証期間を3年間(*2)としています。

 マクセルは今後も、大ホール・大会議室など広い空間へ設置するプロジェクターに求められる高輝度・高画質化やメンテナンス性の向上を図り、需要を広げるとともに、お客様のニーズに対応した製品を提供していきます。


 *1 清掃間隔20,000時間:この値はマクセル独自の試験によるもので、設置環境により異なります。
 *2 保証期間を3年間:本体の保証期間は3年間または使用時間5,000時間のどちらか短い期間になります。消耗部品(フィルター、電池など)およびリモコン、冷却ファンは保証対象外です。ランプの保証期間は、6ヶ月または500時間のどちらか短い期間になります。


■他社商標
 ・XGAは、米国IBM corporationの登録商標です。
 ・その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。


■日立プロジェクター ホームページ
 URL:http://www.hitachi.co.jp/proj/


以上


 ※主な特長・主な仕様は、添付の関連資料「添付資料」を参照


■お客様からのお問い合わせ先
 家電ビジネス情報センター
 電話:0120-3121-19(フリーコール)
 時間:9:00~17:30(日曜・祝日・年末年始・弊社休日を除く)

NTTドコモ、フルセグ対応の「ドコモ タブレット ARROWS Tab F-02F」を発売

「ドコモ タブレット ARROWS Tab F-02F」を発売


 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、フルHDを超える超高精細ディスプレイと9,600mAhの大容量バッテリーを搭載したフルセグ対応の「ドコモ タブレット ARROWS Tab F-02F」を、2013年11月29日(金曜)に発売いたします。


 発売日:2013年11月29日(金曜)【全国一斉】

 販売チャネル:全ドコモ取扱店

 端末外観:

  *添付の関連資料を参照

 >ARROWS Tab F-02F
  https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/f02f/index.html

 なお、詳細は別紙のとおりです。

■別紙1 主な特長

~軽くて電池長持ち!フルセグも楽しめるスタイリッシュなタブレット~

(1)リビングでもお風呂でも外出先でも、もう手放せない。電池長持ち、スリムボディの防水軽量タブレット。

 ・9,600mAhの大容量バッテリーを搭載。また、ご利用状況に合わせて省電力を実現する「ヒューマンセントリックエンジン(R)」により、動画やWeb、ハイクオリティなゲームなど様々なコンテンツを思う存分、大画面で楽しむことが出来ます。 

 ・大容量バッテリーを搭載しながらも、約519gの軽さ、約8.9mmのスリムボディの美しいデザインに仕上げました。気軽に持ち歩けるため、外出先でもメールやニュース、お気に入りの動画や写真を楽しむことが出来ます。もちろん地図アプリで目的地を検索する、待ち時間にゲームを楽しむ、など様々なシーンで活用することが出来ます。 

 ・お風呂でも楽しめるあんしんの防水(IPX5/8)・防塵(IP5X)性能、サクサク快適な操作性をかなえる2.2GHzクアッドコアCPU、写真や動画、音楽などをたっぷり保存して持ち歩ける大容量64GBメモリなど、充実した性能を備えています。 


(2)エンタメ生活を外出先でも。フルHDを超える超高精細ディスプレイ×録画対応フルセグ。

 ・タブレット最高クラス1 の解像度、WQXGA(2560x1600)ディスプレイを搭載。写真や動画をはじめとする様々なコンテンツを、フルHD(1920×1080)を超える感動の美しさで映し出します。また、写真や動画の色彩・質感を忠実に再現する映像処理エンジン「Xevic(ゼビック)」も搭載しています。 

 ・光の乱反射と拡散を低減し、色彩を鮮やかにする「Super Clear Panel」を採用。さらに、屋外にいることを検知し、輝度やコントラストを自動調整する「スーパークリアモード」を搭載。日射しで画面が暗く見えにくいことがあった直射日光の下でも、見やすくはっきりと表示します。 

 ・録画もできるフルセグに対応。2 テレビがない部屋や外出先でも、鮮やかな画質で気になるTV番組が楽しめます。さらに同梱のUSB同軸変換ケーブルを使用することで、ご家庭の安定した環境でフルセグ放送を楽しむことが出来ます。3 また、Dolby(R) Digital Plus4 と、本体の前面のステレオスピーカーで、臨場感あふれる高品質のサウンドを楽しむことが出来ます。 


(3)1台のタブレットを家族みんなで使える!指1本のかんたん指紋認証で自分専用スタイルに切替え。

 ・1台のタブレットを家族みんなで共有することが出来ます。利用者の切替は、セキュリティと使いやすさを両立するスマート指紋センサーを使ってかんたんに行うことが出来ます。それぞれの指紋を登録して、サッとなぞるだけで自分専用のスタイルに切り替わります。 

 ・お子様の利用にもあんしん。利用可能な時間帯や、1日の利用上限時間を設定できるので、夜間での使用や、使いすぎを防ぐことが出来ます。また、お子様が使ったアプリの利用履歴を確認することが出来るため、あんしんして渡すことが出来ます。 

 ・シニアの方にも使いやすく、あんしんなモードをご用意。アイコンの配置がシンプルで見やすいホーム画面や設定メニューをはじめ、文字の入力も金融機関のATMと同じ50音入力に対応するなど、大画面で見やすいタブレットの特長を活かしたスタイルで、簡単に利用できます。 


※1 2013年11月25日現在、公表値において。 
※2 フルセグ録画の保存にはmicroSDカード(別売)が必要です。 
※3 フルセグのデータ放送は受信できません。ワンセグ・フルセグ放送は、利用環境によってノイズが入ったり、受信できない場合があります。「ワンセグ・フルセグ」サービスの詳細、地上デジタル放送の放送エリアの目安については、一般社団法人デジタル放送推進協会のホームページ(http://www.dpa.or.jp/)などでご確認ください。NHKの受信料については、NHKにお問い合わせ下さい。 
※4 Dolby Digital Plusの効果を楽しむためには、イコライザー等の他の音響システムを同時に使用しないことをおすすめします。 

 
  *下記は添付の関連資料を参照

 >別紙2 主な対応サービス・機能一覧表
 >別紙3 主なスペック一覧表


 ※ヒューマンセントリックエンジンは富士通株式会社の登録商標です。
 ※Dolby、ドルビー及びダブルD記号は、ドルビーラボラトリーズの商標です。
 ※「microSDXC」は、SD-3C,LLCの商標です。
 ※「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
 ※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの商標です。
 ※「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,INCの登録商標で、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しています。
 ※「Xi/クロッシィ」「FOMA」「おくだけ充電」「spモード」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

キヤノンMJ、タッチパネルで簡単スキャンできるネットワークスキャナーを発売

PC上の操作なし、タッチパネルでスキャン操作
ネットワークスキャナー“ScanFront 330”を新発売


 キヤノンマーケティングジャパン株式会社(社長:川崎正己、以下キヤノンMJ)は、「imageFORMULA(イメージフォーミュラ)」シリーズの新製品として、キヤノン電子株式会社(社長:酒巻久)製のネットワークスキャナー“ScanFront(スキャンフロント)330”を11月28日に発売します。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

■8.4インチ大型液晶タッチパネルで簡単スキャン
 8.4インチのSVGAワイド液晶を搭載しており、送信先の設定などをタッチパネルで簡単に操作することができます。また、スキャンしたデータを大画面で見やすく表示させたり、ページスクロールや回転、拡大など、タッチパネルならではの簡単な操作で確認できます。

■PCレスで実現する「6つのスキャン機能」
 スキャンデータのメール送信や共有フォルダーへの保存、ファクス送信やプリンター出力など、ネットワークを活かしたデータ転送を実現。情報共有をスムーズにサポートします。

■高速スキャンと優れた搬送性能
 高性能CPUを採用し、カラー毎分25枚、モノクロ毎分30枚(いずれもA4タテ、200dpi時)の高速スキャンを実現しています。また、両面を同時に読み取る「1パス両面スキャン」に対応するなど、多様なビジネス文書の電子化と情報共有を支援します。


 製品名:imageFORMULA ScanFront 330
 価格(税別):24万8,000円
 発売日:11月28日
 国内販売計画:1,200台/年


 ※主な特長・主な製品仕様などは、添付の関連資料「参考資料」を参照


 ●一般の方のお問い合わせ先:キヤノンお客様相談センター 050-555-90076

ホンダ、インドでセダンモデルの新型「City(シティ)」を公開

新型「City(シティ)」をインドで世界初公開


Hondaのインドにおける四輪車生産販売会社であるホンダカーズインディア・リミテッド(以下、HCIL、本社:ウッタルプラディッシュ州グレーターノイダ 社長:金山 裕則)は、2013年11月25日に以下を発表しましたので、その内容をご案内します。

<ご参考>
 Hondaは、世界各国で販売するグローバルコンパクトシリーズのセダンモデルとして開発した新型Cityを、自動車の普及が急速に進んでいるインドの首都ニューデリー市内において発表しました。エクステリアは、クーペモデルの優雅さとワンモーションデザインを融合させたスポーティーなデザインとしています。Honda独創の「M・M(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)思想」※1を具現化することで、歴代のCityモデルにおいて最も広い室内空間を実現しています※2。インド市場向けには、低燃費と高出力を両立させた1.5L 4気筒i-DTECディーゼルエンジンと、1.5L 4気筒SOHC i-VTECガソリンエンジンを搭載した2モデルの設定としています。

 Cityは、4ドアセダンのグローバルモデルとして、1996年に初代モデルをタイで発売後、累計販売台数を約220万台※3とし、現在では55ヵ国で販売しています。インドではHCILが生産を行い、2014年1月の発売を予定しています。インドでの発表後、順次世界各国で発売を予定しています。

ホンダカーズインディア・リミテッド 社長 金山 裕則のコメント
「Cityは発売以来、インドのセダンセグメントにおいて、お客様より絶大なる支持をいただき、Hondaを代表するモデルのひとつとなっています。そのため、今回の新型モデルは世界の他の都市に先駆け、インドで発表しました。歴代のCityで初となるディーゼルエンジンの搭載により、お客様の期待は非常に大きく、これまで以上に多くのお客様との絆を結んでいけると確信しています」

※1 M・M思想:人のためのスペースは最大に、メカニズムは最小にというHondaのクルマ作りの基本思想です
※2 Honda調べ
※3 2012年末現在。Honda調べ

 *「新型City」の参考画像は添付の関連資料を参照


お客様からのお問い合わせは、
「お客様相談センター 0120-112010(いいふれあいを)」へお願い致します。

トヨタ、燃費性能37.0km/Lを実現などアクアを一部改良し発売

TOYOTA、アクアを一部改良し、
燃費性能で世界トップ(*1)の37.0km/L(*2)を実現
―スポーツコンバージョン車シリーズ“G SPORTS(通称G’s(ジーズ))”を新設定―


 TOYOTAは、アクアを一部改良し、全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店を通じて、12月2日に発売する。

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照

 今回の改良では、エンジンのフリクションを低減するとともに、モーターやインバーターなどの制御を改良しハイブリッドシステムの効率を一段と高めることで、世界トップの低燃費37.0km/L(従来型比+1.6km/L(*2))を実現した。
 また、サスペンションにチューニングを施すなど乗り心地を向上させたほか、遮音材の追加などにより静粛性を高めている。
 さらに、ドアミラーにドアの施錠・解錠と連動して格納・復帰するオート機能と、フロントドアガラスに撥水機能(*3)を追加し利便性を向上するとともに、ヒルスタートアシストコントロールには坂道を感知する機能を追加し、車両のずり落ちを緩和する性能を高めた。
 このほか、外板色に新色ディープアメジストマイカメタリック(*3)を追加し全11色とするとともに、スピードメーター文字色を変更した。

 *1:2013年11月現在。ガソリン乗用車(除くプラグインハイブリッド車)との比較。トヨタ自動車調べ
 *2:JC08モード走行燃費。国土交通省審査値
 *3:除く「L」グレード

 あわせて、ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についてもベース車と同様の改良を施している。

【メーカー希望小売価格】【ウェルキャブ メーカー希望小売価格】は添付の関連資料を参照

 同時に、TOYOTAが自ら開発するスポーツコンバージョン車シリーズの第6弾として、「“CONTROL AS YOU LIKE”~意のままに操る喜びを~」をコンセプトとした、“G SPORTS(通称G’s(ジーズ))”を新たにアクアに設定し、全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店を通じて、12月9日に発売する。

 “G’s”とは、より幅広いお客様に「走りの味」「クルマの楽しさ」を提供するために、GAZOO Racingのテストドライバーがトータルチューニングを施し、「意のままに操れる」ハンドリング性能を実現するとともに、架装工程のインライン化などにより、お求めやすい価格設定を実現したスポーツコンバージョン車シリーズである。

 今回、アクアに新設定した“G’s”は、「走りの楽しさ」「操る喜び」を追求するため、コイルスプリングやショックアブソーバーに専用チューニングを施したサスペンションを採用。さらに、補強材や溶接スポット打点の追加によりボディ剛性を向上させたほか、専用17インチアルミホイールや高性能タイヤを採用することで、ハイブリッド車のイメージを一新するスポーティな乗り味を実現している。

 外観では、専用デザインのバンパー(フロント・リヤ)を採用するとともに、“G’s”エンブレムをフロントフェンダーならびにバックドアに配したほか、フロントLEDイルミネーションビームやブラック加飾のヘッドランプなどにより、知的な躍動感を表現している。

 内装では、運転席および助手席を“G’s”エンブレム付専用スポーティシートとしたほか、シート表皮にはアルカンターラ(R)(*)を採用。シルバーステッチを施したシフトノブやアームレスト付センターコンソールボックス、ラメ入りピアノブラック塗装のステアリングホイールやパワーウインドウスイッチベース、アルミ製のペダル(アクセル・ブレーキ)などにより、スポーティ感を演出している。
 *アルカンターラ(R)は、アルカンターラ社の登録商標

Waterproofing Your Basement Just Got Easier

RDC Restoration, a leader in the basement waterproofing industry, is proud to announce that it has become the exclusive vendor of Basement Technologies basement waterproofing products in New Jersey. These new products offer homeowners peace of mind by providing lifelong solutions for preventing water damage to the home. RDC Restoration offers innovative solutions that both protect new construction and prevent damage to older homes.

All of RDC Restoration's design and installation technicians have extensive industry experience and comprehensive training. These technicians assess each home individually in order to determine which waterproofing solution will be the most appropriate and effective. Identifying the proper configuration allows them to implement a waterproofing system that will last the life of the home.

About RDC Restoration
RDC Restoration is a leading basement waterproofing service with headquarters in Berkeley Heights, NJ. They take a unique approach by assessing each homeowner’s unique needs in order to provide the most effective solutions. RDC is a customer-focused company dedicated to offering lifelong home solutions and peace of mind for homeowners.

Please visit www.rdcrestoration.com for additional information.


Contact
Russ Calderone
(908)253-9000

Singles Competition Winners Announced at 27th Annual American Sand Sculpting Championship

Master sand sculptors from around the world hit Fort Myers Beach to compete in the largest sand sculpting event in the state last week and as of yesterday afternoon, the winners of the singles division have been announced.

MASTERS SINGLES DIVISION
First place, “Bringing Home for the Holidays” by Andy Hancock
Second Place, “The Heist” by Abe Waterman
Third Place, “Always Around the Holidays” by Carl Jara
Fourth Place, “Dashaway All” by Jeff Strong

Amateur Championships
MANATEES DIVISION  (Solo Adult - over 18)
First Place “Bearded Man Face” by Julie Meyers

DOLPHINS DIVISION (Children ages 9 – 12)
First Place “Paid by M & M’s” by Riley Monahan

SEA HORSES DIVISION (Family/Groups Team Competition)
First Place “Arch You Cute” by John & Karen Rademaker

Guests are welcome to attend daily between 10:00 a.m. and 5:00 p.m. through December 1st. All the sculptures will remain for viewing the duration of the event. Additionally, attendees will enjoy the upcoming doubles competition and Florida State Championships.

Anyone interested in the event is encouraged to join the event text club for weather updates, schedule announcements and specials. Anyone can join at anytime by texting “SAND” to 71441.

The all new “Sand Shuffle” passport program is still going on with five participating locations throughout the area including: Seminole Casino of Immokalee, Edison & Ford Winter Estates, DiamondHead Resort, Fish-Tale Marina and the Wyndham Garden Hotel Fort Myers Beach. Each location will have a two tons of sand sculpture sculpted by one of the artists prior to the event. When visitors arrive at each location, they can not only get their passport stamped at the designated area, but are encouraged to take photos with the Sand Sculptures and share on Facebook and Instagram at #sandshuffle.

Kids can also take part in the Sand Shuffle Scavenger Hunt. With each sculpture there is a question to answer. Once visitors have visited at least three of the five sand sculptures and had their passport stamped or scavenger hunt question answered correctly, they’ll be eligible to enter the drawings for great prize giveaways from our participating Sand Shuffle Partners. To enter, completed passports can be brought to the main entrance of the 2013 American Sand Sculpting Championships by December 1, 2013.

Tickets are just $5 for adults and children 5 and older, 4 and under are free. Three-day passes will also be available for only $12. For more information and specials, please visit http://www.FMBSandSculpting.com or the event’s Facebook page: https://www.facebook.com/SandSculptingFestival.

Big C Events, Pinchers Crab Shack, the Wyndham Garden Hotel on Fort Myers Beach and The Sand Lovers are once again managing the event in coordination with the Greater Fort Myers Beach Chamber of Commerce.

LOCATION & TRANSPORTATION
The 27th Annual American Sand Sculpting Competition will once again be at the Wyndham Garden formerly Holiday Inn at 6890 Estero Boulevard on Fort Myers Beach. Attendees are encouraged to arrive from the south in order to avoid traffic congestion. Event directors have coordinated a revolving bus system to transport attendees from the Lover’s Key parking area to the site.

Contact
Jason Camp

Sargent Bickham Lagudis, LLC Advisors Receive 2013 Five Star Wealth Manager Award

Sargent Bickham Lagudis is proud to announce the selection of Brad Bickham, CFA, CFP® and Meagan D’Angelo, CFP® as 2013 Five Star Wealth Managers.  This is the fourth selection for both Brad and Meagan.  Less than 7% of wealth managers in the Denver area were chosen for this recognition based on criteria including customer service, assets managed, and professional education.  While Brad and Meagan were recognized individually, SBL views this recognition as a positive affirmation for our entire team and our goal of providing a high level of client service and satisfaction.

The full list of recipients is featured in the November 2013 issue of 5280 Magazine.

About Sargent Bickham Lagudis, LLC

Sargent Bickham Lagudis is a fee-only financial advisor providing customized investment management and financial planning for high net worth individuals, institutions, and foundations.  With offices in Boulder and Denver, SBL serves clients throughout Colorado and the United States.  The firm currently manages over $830 million in assets.  For more information, visit http://sblfinancial.com.

Media Contact
Sargent Bickham Lagudis, LLC
3034432433

Spot light on M Models and Talent Agency Toronto

M Models and Talent Agency, known for their remarkable work in the film and television industry, has been growing ever since they started 5 years ago. Regarding South Asian models and talents specifically, management at the agency says, “In a fashion city constantly using its diverse culture to its advantage, South Asian women are offering just that—diversity in their exotic looks!” Located in the fashion district of the city, this particular agency holds an original approach to modeling that is truly representative of the Toronto we all know—one that is diverse in its beauty, culture and fashion. Certainly, a cosmopolitan city like Toronto that is rich in its culture offers varying perceptions of beauty and trends all the time. It is difficult not to notice the variety of faces and styles present when walking down the streets of the city. People’s different ethnic origins and unique dressing choices combined together always keep the fashion scene in Toronto trendy, bold and intriguing. Being an agency that is geared towards representing its models in North America and internationally,M Models and Talent thrives on such diversity that our multicultural society has to offer. The agency consists of experienced professionals who are dedicated to the promotion of their models and meeting the demands of their clientele with the goal to ensure a valuable and pleasant experience for both parties.

Management at the agency says, “In a competitive industry such as here in Toronto, we are always searching for models and talents that have a strong look and a certain edge about them. Essentially,it is these qualities that set them apart and make them stand out in front of our clients and casting directors.” With its specially personalized services for clientele and passion for the business, in less than a year, M Models and Talent has managed to leave a positive impression amongst other professionals in the industry. The agency has received outpouring support and encouragement from fellow industry members. This has fueled the team’s enthusiasm to continue striving for their professional aspirations. The agency has managed to establish a strong clientele with numerous companies including MTV, Much Music, National Geographic, Virgin Mobile, Scotia Bank,Visa and West 49 through casting directors.

Additionally, the agency offers a wide range of professional opportunities in fashion editorial work, music videos, television and film, commercial print, and “real-people” modeling. However, this is merely a start for this agency as they are not afraid to dream big. When I asked the company regarding where they envision their agency to be in the near future, they stated, “We hold full confidence in the competencies of the M Models and Talent team, and with our definite dedication and passion, in the upcoming years, would like the company to be the next major brand behind the successful models in Toronto.” With its staggering growth and driven attitude, it is fair to say, this agency is unstoppable.Instead of just representing the generic criteria of “models” many of us may have assumed the industry has only demand for, M Models and Talent is continuously searching for a much broader array of talents that have flare and fresh looks. Their openness to scouting for different types of models can be attributed to the wide range of diverse assignments they offer. I personally found it refreshing to discover that modeling in Toronto does include demand for a large assortment of looks apart from the narrow perception of beauty that media often pressures the general  public to conform to. While times may be tough for some, it is not the case in the modeling and fashion world has remained steady and for all those who are interested in pursuing modeling careers, word is that growing assignments are available at the agency. Although, all applicants have to demonstrate strong dedication towards their careers, express keen work ethic and undergo a vigorous selection process, unlike many other agencies around the city, the M Models and Talent team is genuinely supportive of their represented models’ career endeavors’.

The agency invests in the capabilities’ of their talents’ by providing a number of exclusive services. Besides representing its models and talents, the agency also handles bookings and negotiates rates on their behalf with clients. Moreover, whether beginners or highly experienced models, the agency at their own discretion may often covers costs for certain modeling and talent courses. Registration fees and promotional costs are not charged either. The philosophy underlying such an approach to business is that all models should feel valued and their potentials should be appreciated. At this new agency, they believe that it is not a onetime assignment acquaintance, but rather a growing professional relationship with all their represented talents.

Besides the strong professional ethics, passion and good PR that have played a tremendous role in the company’s growth, it has most importantly been the success stories that have made the presence of M Models and Talent known and appreciated in the industry. Although the agency has an extensive portfolio, models have landed big assignments are Tara D, who recently did the cover of Time Magazine and  Sam K who currently shot for Coca Cola print ad.

Needless to say, M Models and Talent has a promising future ahead of them. In a brief time period, they have created a prominent impact on the Canadian modeling industry by playing a considerable role

in putting diverse faces to the forefront of the market. Although the agency promotes talents’ belonging from all cultural and ethnic backgrounds in Canada, the M Models and Talent team has also assisted in providing opportunities to a number of South Asians in the modeling industry. What stands out the most about the agency is that they understand the genuine essence of Toronto as a city, and are appreciative of the multitude of multicultural talent residing here. Much credit of the agency’s success so far can be given to their open-minded approach and clear understanding of the modeling culture of Toronto. Some words of wisdom the management at M Models and Talent suggests to all aspiring models are as follows: “Remember the three Ps—be passionate, patient and persistent. Remember, it is competitive out there and different casting directors and clients are searching for very specific qualities. Therefore, rejection should be taken with a grain of salt, and criticisms appreciated as constructive.” This advice may be worth considering seeing as it looks like the M Models and Talent agency is here to stay.

Contact
Jas J.
416.572.3919

A-List Top Picks debuts Barware for Thursday November 27th Online Event for Oklahoma City Residents

Locals can buy décor at discounted rates at http://www.okcinteriors.com.

Each month “A-List Top Picks” creates a collection of furniture and decorations from inventory found in locally-owned stores in the Oklahoma City Metro. These collections outfit a specific room in the home. For the month of November, A-Line Designs has joined forces with True North Living, Urbane, Emory Anne Interiors and Red Chateau to create three different styles from Earthy & Relaxed, Festive & Flirty to Sleek & Modern to prepare Oklahoma City residents for the holidays.

Each collection features exclusive deals found only through “A-List Top Picks”. Residents not only reap the benefits of the sale but they also save on shipping costs when they buy from local stores. After buying their items online, residents need only pick up those items from the stores featured online.

“Many of my clients do not know where to shop in Oklahoma City. I figured it would be mutually beneficial for A-Line Designs and local décor stores to create this online community – my clients know where to shop for furniture without driving to Dallas or buying from commercial venders and we get to promote great décor stores in the [Oklahoma City] Metro”, said A-Line Designs owner Paige Sheller.

Contact
Jenni Shrum
(405) 245-7088

Introducing Outdoor Corbels from Metropolis Iron

Cape Coral, FL:  Home design firm, Metropolis Iron, recently released a new line of outdoor corbels forged from non-corrosive aluminum to withstand even the harshest weather conditions.  The new line of corbels is drawn from Metropolis’ current line of indoor iron corbels and countertop support brackets.  The firm is taking the popular corbel design into the great outdoors with the new line of outdoor corbels.

The new line of corbels is the perfect solution for outdoor living areas including kitchens and bars and adds a decorative touch to your design while providing support for your outdoor counter areas.   Countertop designs that involve granite, wood and other heavy materials require the extra support of a corbel to prevent sagging and long term damage.

“When I needed counter top supports for my own outdoor space I realized how little of a selection there was of ‘decent’ looking brackets out there much less ‘beautiful’ ones.  I felt that if I found that void in the market, then others must be finding it as well,” states Metropolis Iron Owner, Misti St. Pierre.

About Metropolis Iron

Misti St. Pierre is the owner and operator or Metropolis Iron, Inc. Her desire is to service interior designers, drapery workrooms and distinctive homes owners by providing custom fabricated decorative metal products made from iron and aluminum. We specialize in drapery hardware, drapery medallions, outdoor drapery hardware, address plaques, table bases, decorative inserts, pet beds and much more. She is involved in each and every project right down to the final faux finish that she hand applies herself. It is essential to her that the business is run with honesty and integrity, the two character traits she builds her life upon. Some of her favorite and appreciated clients are the small business owner and of course referrals!

Contact
Misti St. Pierre
239-298-0561
misti@metropolisiron.net

New Scavenger Hunt Tour in Portland

Looking for a way to turn Portland into a giant game board?   Urban Adventure Quest has created an interactive scavenger hunt that combines the fun of the amazing race with a three-hour sightseeing tour of Portland.  Guided from any smart phone, groups make their way among well-known and overlooked gems of downtown Portland, solving clues and completing challenges while learning local history.  The adventure begins in the heart of downtown at the Pioneer Courthouse and will take you on a journey into the Arts District, a ride on a street car, to famous food carts, and a book lover's paradise.  Experience the history of city while visiting famous landmarks such as Powell's City of Books or discovering the Benson Bubblers. Using a smart phone as “the guide” allows participants to start when they want and determine their own pace of play.  Stop for lunch at one of the food carts, or buy a book or two at Powell's… why not, it’s your schedule?  Offered at a fixed price of $49 per team of 2 to 5 players vs. per person pricing, this city tour/game offers a great value to those on a budget.

"Our family had an absolute blast! I found myself grinning almost the entire time we were doing the Quest. It was an activity that was truly fun for the entire family. We loved the little bits of information about the city and landmarks - like the info about the Benson Bubblers, which we drank from excitedly every time we found one along our route! Learning little unique facts about the town was fun!" said Angie Campbell, Portland, Oregon.

Urban Adventure Quest games are fun for the entire family, appealing to both adults, kids and even teenagers.

"My 8 and 5 year olds were excited about counting items and finding landmarks. My 12 year old enjoyed helping with the puzzles. My 16 year old, who is definitely at that stage in life where he wants little to do with his family and certainly wants nothing to do with family activities, was the most gung ho about the whole quest! It shocked and thrilled us to see how enthusiastically he moved from one challenge to the next, how he helped solve the clues and find the locations. He was even willing to ask strangers for opinions and ideas about some of our clues. It was definitely a fun time for all of us and even a delightful experience with the teen!" said Campbell.

Urban Adventure Quest is offering a 20% off promo code for anyone wishing to try the new Portland Quest. Go to http://www.UrbanAdventureQuest.com to sign up online. Use Promo Code: PortlandPR in step three of the purchase process to receive a 20% discount.

Contact
Christie Walker
805-603-5621

ADDING MULTIMEDIA 大塚製薬: 多剤耐性結核の治療薬として開発中の「デラマニド」欧州医薬品委員会が販売承認を推奨

大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩本太郎、以下、「大塚製薬」)は、自社創製の多剤耐性結核の治療薬として開発中の「デラマニド」(一般名)について、多剤耐性結核の標準治療(OBR*3)との併用療法として、欧州医薬品庁(EMA*4)の医薬品委員会(CHMP)より販売の承認推奨を得ました。このCHMPの承認推奨をもとに、来年初旬に欧州委員会(EC*5)で販売承認について最終的に判断されます。


申請時のデータに関して「デラマニド」の治療効果の持続性を裏付ける追加解析を行い、その解析結果を提示本年7月のCHMPでは、「デラマニド」の販売承認に対して否定的な意見があげられましたが、大塚製薬は再審査を要求し、次の内容について協議を重ねたことで販売承認の推奨を得るに至りました:

  • 現在進行中の臨床第III相試験(本年11月に全症例組み入れ完了)に加えて、用法・用量をより適切なものにするための新たな臨床試験の実施

大塚製薬の抗結核薬グローバルプロジェクトリーダーである吉武益広専務執行役員は、今回の承認推奨について 「多剤耐性結核は、過去20年間に結核治療の第一選択薬に対する耐性菌が著しく増加していることから世界の公衆衛生上の脅威となっています。多剤耐性結核の新しい治療選択肢を必要とする欧州の患者さんにもうすぐ『デラマニド』をお届けできる日が近づいたことは大変嬉しく、弊社の結核事業も一層推進してまいります」と述べています。

現在、多剤耐性結核患者さんを対象とした「デラマニド」のグローバル臨床第III相試験が進行中です。本試験にはHIV感染症例の多剤耐性患者さんも参加しており、OBRへの上乗せによる「デラマニド」の6カ月間の治療効果を検証しています。現在、エストニア、ラトビア、リトアニア、モルドバ、ペル-、フィリピン、南アフリカの国々で全症例の登録を完了しています。また、本試験とは別に、小児の多剤耐性結核患者さんを対象とした臨床試験も症例登録が開始されており、小児・乳児に使用可能な「デラマニド」の崩壊錠の生物学的同等性試験も開始予定です。

大塚製薬は結核の研究に30年以上取り組んでおり、結核治療薬の研究開発のみならず、結核の蔓延する国々での治験実施にあたり各国の治験実施施設と協力して治療のための様々な環境整備を行っています。新薬の提供だけでは多剤耐性結核や超多剤耐性結核の広がりの原因となっている抗結核薬の不適切な使用という問題の解決にはなりません。そのため、最適な治療アクセス計画(RAP*6)の提案もあわせて当局へ提出することで、抗結核薬への耐性を抑えつつ、真に多剤耐性結核の治療を必要とする患者さんへの提供を第一に考えた承認に向けての活動を行ってきました。

日本では、2013年3月に製造販売承認の申請を行いました。大塚製薬は、多剤耐性結核の問題を抱える国々の患者さんにより早く適切な治療薬を届けるために、結核への包括的な取り組みを今後も推進していきます。

*1 CHMP = Committee for Medicinal Products for Human Use
*2  WHOによるGlobal TB Report 2013より
*3 OBR = optimized background regimen
*4  EMA = European Medicines Agency
*5 EC = European Commission
*6  RAP = Responsible Access Plan

【参考資料】
臨床第II相試験について
「デラマニド」のEMAへの承認申請は、世界9カ国・17施設において実施された多剤耐性結核患者481名を対象として臨床第II相試験(204試験)と、2つの長期試験(208試験および116試験)の解析結果を基に行われました。204試験では、喀痰を培養し結核菌を検出することによる評価(SCC*7)を行っています。SCCは、その患者さんの喀痰から結核菌が消失し、結核の感染性がなくなったことを示す指標です。治療開始から2カ月時点でのSCCは、結核患者さんの予後や死亡率に密接に関係することから、その結果は重要視されます。204試験では、WHOの多剤耐性結核治療ガイドラインによる標準治療でのみ治療された患者群では2カ月間治療を行った時点のSCCが29.6%であったのに対して、標準治療に加えデラマニド100mgを1日2回併用した患者群でのSCCは45.4%であったことから、標準治療にデラマニドを上乗せすることによって統計学上有意に53%の向上*8が認められました。204試験に参加した481名のうち464名(96.5%)について2年間の追跡調査を行いました。追跡調査期間中、プラセボまたはデラマニドを2カ月間だけ投与されていた268名のうち28名(10.8%)の死亡が確認されました。しかし、204試験の後208試験に参加することによってデラマニドを少なくとも6カ月間投与されていた213名における死亡は6名(2.9%)のみであり、デラマニドを服用することで73%の統計学的に有意な死亡率の抑制がみられ*9、この薬剤の臨床的有用性が認められました。また、標準治療にデラマニドを上乗せする治療を6カ月間続けることで、多剤耐性結核のみならず超多剤耐性結核においても死亡率の低下と予後の改善がみられました。解析結果からは、デラマニドの併用治療を受けた超多剤耐性結核の患者群でも約7倍の死亡率低下がみられました。臨床後期第II相試験(204試験および208試験)では、多剤耐性結核患者さんのデラマニド100mg 1日2回または200mg 1日2回のどちらの投与群でも忍容性は優れていました。204試験では、デラマニド投与群の有害事象発生頻度(100mg群では91.3%、200mg群では94.4%)はプラセボ群(94.4%)と同様であり、ほとんどの有害事象は軽度から中等度でした。デラマニド投与群では心電図QTの延長が若干多くみられましたが、立ちくらみや不整脈は認められませんでした。

*7 SCC = sputum culture conversion
*8 Gler MT, Skripconoka V, Sanchez-Garavito E, Xiao H, Cabrera-Rivero JL, Vargas-Vasquez DE, et al. Delamanid for multidrug-resistant pulmonary tuberculosis, N Engl J Med. 2012 Jun 7; 366(23):2151-60
*9 大塚製薬、未発表データ (10.8-2.9/10.8=0.731)

デラマニドについて
大塚製薬が創製した「デラマニド」は、ニトロ-ジヒドロ-イミダゾオキサゾールに分類され、結核菌の細胞壁を構成するミコール酸の生成を阻害することで効果を示す、新しい作用メカニズムを有する化合物です。

結核および多剤耐性結核について
結核は、感染力の高い、空気感染する感染症です。全世界の人口の約1/3が結核菌に感染していると推計されています。WHOの最新のレポートによると、2012年には世界で約860万人が結核を発症し、約130万人が結核を原因として亡くなっています。結核対策に対しては、多大な努力が行われていますが、依然として結核は公衆衛生上の大きな課題であり、過去20年の間には、これまでの第一選択薬が効果を示さない多剤耐性結核という新しい問題も生じています。薬剤の不足、品質、さらには服薬を途中で中断してしまうといった、結核の治療上の問題が、これらの耐性菌の出現に大きな影響を及ぼしています。多剤耐性結核は、毎年、約45万人の患者さんが発症し、17万人がこの疾患のために亡くなっていると推計されています*2。多剤耐性結核の86%は、世界の27カ国で起こっています。

会社概要

大塚製薬株式会社 (Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.)

設立   1964年8月10日
資本金 200億円
代表者 代表取締役社長 岩本太郎 (いわもと たろう)
本社所在地 〒101-8535 東京都千代田区神田司町2丁目9番地
従 業 員 数 5,652名 (2013年3月31日現在)
事 業 内 容   医薬品・臨床検査・医療機器・食料品・化粧品の製造、製造販売、

販売、輸出並びに輸入 

モバイルマネー・ドバイ:シンガポール情報通信開発庁とジェムアルトが「NFC導入の最優秀事例」でグローバル・アワードを受賞

デジタルセキュリティーの世界的リーダー企業ジェムアルトは、当社のAllynisトラステッド・サービス・マネジャー(TSM)ソリューションを利用してのシンガポールにおける全国的なNFC導入が、ドバイで開催された2013年モバイルマネー・デジタル決済カンファレンスで、権威あるグローバル・アワードを獲得したことを発表します。「NFC導入の最優秀事例」カテゴリーで受賞する前に、2012年にプロジェクトの立ち上げで成功を収めています。ジェムアルトのTSMはシンガポールのビジョンの実現を支援しています。同国のビジョンとは、シンガポールの銀行、モバイルネットワーク通信事業者、加盟店、その他の関係者すべてが革新的な無線サービスをシームレスに導入できるようにする単独のNFCエコシステムを構築することです。


ジェムアルトアジア・中東の電気通信担当シニアバイスプレジデントを務めるエリック・ クローデルは、次のように述べています。「地理的にコンパクトで、技術に精通した人が多いシンガポールは、NFCエコシステムを短期間で構築できる有力な資産を持っています。このプログラムを前進させようとする情報通信開発庁(IDA)のビジョンと決然とした取り組みはグローバル・アワードにまさにふさわしく、ジェムアルトはその成功に寄与できたことをうれしく思います。」オープンで相互運用可能なこのTSMプラットフォームはハブの役割を果たすもので、可能な限り広範なサービスプロバイダーの参加を促し、シンガポール市民が非接触決済、発券、クーポンプログラムを含むモバイルサービスを直接利用できるよう、特別設計されています。革新的で便利なサービスとしてはその他にも、ゲーム用のNFCタグソリューション、インタラクティブな広告、ショッピングモールやスーパーマーケットに導入されているプロモーションなどを提供できます。

ジェムアルトについて

ジェムアルト(Euronext NL 0000400653 GTO)はデジタルセキュリティーの世界的リーダー企業で、2012年度には22億ユーロの売上高を上げ、世界43カ国に展開する83カ所の事業所と13カ所の研究開発センターに1万人以上の従業員を擁しています。

当社は急速に進化するデジタル社会の中核を担っています。世界の何十億もの人々は以前にも増して、いつでもどこでも楽しく安全に、コミュニケーション、旅行、ショッピング、バンキング、娯楽、仕事を行なうための自由を求めています。ジェムアルトは、パーソナルモバイルサービス、決済セキュリティー、認証クラウドへのアクセス、個人情報とプライバシーの保護、電子ヘルスケアおよび電子政府の効率化、便利な発券、信頼できるマシン・ツー・マシン(M2M)アプリケーションの拡大するニーズに応えています。ジェムアルトは当社が設計・パーソナライズを行うセキュアな組み込みソフトウエアと製品を開発しています。当社のプラットフォームとサービスは、これらの製品、製品内の機密データ、製品で実現されるエンドユーザー向けの高信頼性サービスを管理しています。

顧客は当社の革新技術によって、何十億もの人々に信頼性と利便性を備えたデジタルサービスを提供できるようになります。デジタルおよびワイヤレスの世界で、ジェムアルトのソリューションを利用してやり取りを行う人々が増えており、当社は発展を続けています。

詳細についてはwww.gemalto.comwww.justaskgemalto.comblog.gemalto.comをご覧いただくか、ツイッターで@gemaltoをフォローしてください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。 

山岸舞彩 ユピテル新CMでカーナビに?

スタイル抜群の美しすぎるモデルウォーク、ヴァーチャル街で披露

「使いやすいカーナビ」から、「使って気持ちいいカーナビ」への進化を目指す、無線エレクトロニクス分野のリーディングカンパニー 株式会社ユピテルは、快適なドライブを提案するカーナビ最新モデル「ポータブルカーナビゲーションYPF7300」の新TVCMに、才色兼備の人気ニュースキャスター 山岸舞彩さんを起用し、11月22日(金)より、全国で放送を開始します。


ゴルフ、水泳、書道などに精通する山岸舞彩さんは、車も運転するアクティブな女性ということもあり、ユピテル社の主力製品の一つであるカーナビゲーションのイメージキャラクターとしてTVCMへの起用が決まりました。

CMに加え、東京都内や静岡、鹿児島エリアでの交通広告なども展開します。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 「ユピテル ポータブルナビ 2013モデルウォーク篇」 CMストーリー
舞台は、都内をイメージした架空の街。絶好のドライブ日和の中、軽快な音楽に合わせて、
スカーレットカラーのシックなワンピースに黒のピンヒールという出で立ちで山岸舞彩さんが颯爽と登場します。

彼女は、街に浮かぶ、レストラン、コンビニ、ガソリンスタンド、ショッピングセンターなどのCGアイコン群が
浮かぶ自動車道を闊歩。スタイル抜群の美しいモデルウォークを披露します。道路交差点を過ぎた瞬間、
くるっとターンしたかと思うとユピテルのカーナビ最新モデル「ポータブルナビゲーションYPF7300」に変身します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

CMに登場する街はすべてCGで制作したため、実際の撮影は、すべてグリーンバックで行われました。
山岸さんは、グリーンバックでCM撮影をすることが初めてということもあり、「街を実際に歩いているのを想像しながら、撮影をしました。どんな風に完成するのかドキドキですね!」というコメントが出るなど、終始和やかな雰囲気の元、撮影が進行しました。


<CM放送期間>
●11月22日(金) ~ 12月14日(土)
日本テレビ、静岡放送、中部日本放送、朝日放送、九州朝日放送、南日本放送

●11月下旬 ~ 2014年3月31日(月)間の放送回
・「和風総本家」(テレビ東京)系列
・「おぎやはぎの愛車遍歴」(BS日テレ)、
・「TEAM SERIZAWA」「あすゴル!」(ゴルフネットワーク)


<ポータブルカーナビゲーション YPF7300>
http://www.yupiteru.co.jp/pnd/
●希望小売価格:オープン ※参考市場価格 49,800円(税込)
●発売日:11月中旬

本件に関するお問合わせ先
株式会社ユピテル
株式会社ブレインズ・カンパニー 越水、荒川
1076033:東京都港区赤坂赤坂アークヒルズ・アーク森ビル
TEL:03-3568-3844 FAX:03-3568-3838
E-mail:koshimizu@pjbc.co.jp

「ラスタバナナ」ブランドを展開する株式会社テレホンリースはau2013年冬モデルのスマートフォン「ARROWS Z FJL22」専用手帳型ケースを新発売

シンプルなブックタイプケースが「ARROWS Z FJL22」対応で新登場!

「ラスタバナナ」ブランドを展開する株式会社テレホンリースはau2013年冬モデルのスマートフォン「ARROWS Z FJL22」専用手帳型ケースを新発売。手帳のようにスマートフォンを持ちたい」「高級感のあるケースが欲しい」「端末を大事に扱いたい」等のご要望に応えてブックタイプケースが新登場!名刺等を入れることができるポケット付き。

<販売チャネル>

全国家電量販店、スーパーマーケット、携帯電話ショップ、雑貨専門店、
インターネットショッピングモール、自社インターネットショップ

<ネットショップ>

「ラスタバナナダイレクト」 http://rbdirect.jp/rb/products/list.php?name=FJL22+SNAP&search.x=18&search.y=8
「飾り屋」楽天市場店 http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/0484fjl22/
「飾り屋」Yahoo!ショッピング店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai-kazariya/fjl22-snap.html

<問い合わせ先>

◇商品に関して
〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-13-1
株式会社テレホンリース
e-mail:info2@rastabanana.com

◇リリースに関して
〒113-0033 文京区本郷3-12-9
株式会社テレホンリース 東京営業所
suzuki@rastabanana.com

※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。