■SIEMとは SIEM(Security Information and Event Management)は、本来独立した情報である個別ログを統合し、相関分析することで標的型攻撃や被害を“見える化”するセキュリティインテリジェンスです。膨大なセキュリティログをリアルタイム分析し、個々の情報を関連付けて状況を明らかにする(=相関分析)ことで、これまでの個別ログ分析では見えてこなかった未知の脅威やリスクを発見します。ログ内で不審な動きがあった場合、即時に発見・可視化しアラートを上げることで、迅速な対応が可能になります。
~財務・経理部門での資金管理業務を、使いやすく、ストレスフリーに~ 企業向け資金管理、決済ソリューション 「BankingGate(R) for eBAgent(R)」の新機能を11月1日より販売開始
NTTソフトウェア株式会社(以下、NTTソフトウェア 本社:東京都港区、代表取締役社長:山田 伸一)は株式会社NTTデータがサービス提供する「eBAgent(R)(*1)」への接続パッケージ、「BankingGate(R) for eBAgent(R)」(以下、本製品とします。)の新機能を2013年11月1日より販売開始いたします。
<「BankingGate(R) for eBAgent(R)」新機能の概要> 本機能では、財務・会計・経理部門における業務担当者が、使いやすく、管理しやすい機能を追加・強化しています。特に、編集もできるジョブ管理機能は、新機能であり本製品の特長となっています。また、安全に利用するためのセキュリティ機能も強化しています。
「BankingGate(R) for eBAgent(R)」について「BankingGate(R) for eBAgent(R)」は、多数の金融機関「eBAgent(R)」に接続を可能にした、企業向けの資金管理・決済ソリューションです。先行して販売している「ANSER-CLA」の接続パッケージ「BankingGate(R)」では、このカテゴリーのパイオニア的製品で、多数の生命保険会社、損害保険会社、クレジットカード会社に導入されています。
「カワサキグリーンガスエンジン」は、優れた発電効率・環境性能、複数台の効率的な運用による発電所運営面でのフレキシビリティー向上およびリスク低減を可能とするだけでなく、10分間で最大負荷に到達する高い起動性や毎日起動発停を行うDSS(Daily Start and Stop)運転のしやすさなどの特長を有しています。
【概要】 東北大学大学院医学系研究科感染病態学分野および東北大学災害科学国際研究所の服部俊夫教授らのグループは、毎年一億人が感染するデング熱感染症の新規病態マーカーを発見しました。本研究は、デング熱患者ではガレクチン9が著明に上昇し、病態の悪化指標と相関することを初めて明らかにした重要な報告です。本研究はサンラザロ病院、香川大学、ハワイ大学、長崎大学との共同研究で、本研究結果はJournal of Clinical Virologyオンライン版に10月27日に掲載されました。