忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

資生堂、UAE・ドバイに合弁会社を設立し来年1月から高級化粧品など販売開始

UAE・ドバイに合弁子会社設立、直接投資を開始


 資生堂は、グローバルブランド「SHISEIDO」の中東地域への輸入販売を行う「Shiseido Middle East FZCO(資生堂ミドルイースト)」を現地企業と合弁でアラブ首長国連邦(UAE)・ドバイに年内に設立します。
 同社ではUAEを含む中東7カ国(バーレーン、ヨルダン、クウェート、オマーン、サウジアラビア、カタール・以上アルファベット順)を対象に、2014年1月から販売を開始します。出資比率は当社側(在仏の当社100%子会社Shiseido International Europe S.A.)が51%、現地企業が49%です。

<合弁会社設立の経緯>
 中東の当該7カ国においては、1997年以来、現地代理店であるCreation Alexandre Miya Paris Limited(クリエーション アレクサンドル ミヤ パリ リミテッド社・以下「クリエーション社」/コトフスキー社長)が欧米と同様のプレステージマーケティングのもと、グローバルブランド「SHISEIDO」を販売してきました。フレグランス(香水)が中心の中東の高級化粧品市場においても当社が得意とするスキンケアを中心に存在感を確立し、今日では約140店の店舗で販売しています。
 当該地区は、人口規模、富裕層の多さなどから、今後とも高い市場性が見込まれるため、さらなる市場プレゼンスの向上をめざし、直接投資の検討を重ねてきました。クリエーション社は、スキンケアを中心とした高級化粧品販売のノウハウや、小売業との良好な関係を持つ上、アラブ社会の商習慣にも明るく、今後ともパートナーとして合弁会社を設立する旨、この度合意しました。


<中東市場の特徴>
 「資生堂ミドルイースト」が管轄する中東7カ国は、約5000万人の人口を有し、平均年齢は30歳前後と非常に若いという特徴があります。また、一人あたりのGDPも高く、世界有数の富裕層を擁する地域として知られています。
 地域経済は、リーマン・ショック(2008年9月)直後には影響を受けたものの、原油価格の上昇に下支えされ、2010年にはほぼ危機前の水準に回復。2011年以降は成長トレンドを取り戻し、今後も安定した成長が見込まれています。
 政治・社会面では、2011年の「アラブの春」に端を発する政情不安が懸念されましたが、GCC(Gulf Cooperation Council・湾岸協力会議)の中心国であるUAEでは、安定した内政を背景に、むしろ外国資本の避難先として人や資金を呼び込む結果となり、海外からの直接投資額を増大させています。
 当該7カ国の「高級化粧品市場」は、小売ベースで1500億円(2012年)と、ロシアを凌ぐ規模と見られます。従来からの富裕層に加え、今後とも増加が予想される外国資本の駐在員にも支えられ、引き続き2桁成長が見込まれています。市場特性としては、欧州系などのフレグランス(香水)ブランドが強い傾向にはありますが、「SHISEIDO」はスキンケアを中心に着実に現地に浸透しています。


<資生堂の中東での販売の歴史>
 資生堂では、1970年代には中東市場への取り組みを開始しましたが、政情不安 などのため、一時撤退や規模縮小を余儀なくされた時期・地域もありました。しかしながら、1990年代に入ってからは、レバノン(1993年)、イスラエル(1996年)などで代理店を通じた販売を開始するなど、同地区への注力を再開しました。1997年にはドバイに本拠を置くクリエーション社と、中東地域におけるグローバルブランド「SHISEIDO」の販売を包括的に委託する契約を締結。同社を通じて、UAE、クウェート、バーレーン、サウジアラビア(以上1997年)、カタール(2000年)、オマーン(2001年)、ヨルダン(2004年)で販売を開始するなど、徐々に販売国数を拡大してきました。


<今後の展開>
 当該7カ国での販売は、2013年12月末日までは現在の代理店であるクリエーション社が継続して行い、2014年1月1日以降は、新会社「資生堂ミドルイースト」が担います。
 当初はグローバルブランド「SHISEIDO」の一層の浸透に努めビジネス基盤を強化、将来的には当社が展開する「SHISEIDO」以外のブランドの取り扱いも検討していきます。

PR

日本TI、スマホなどの電池動作時間を延長する超低消費電力マイコンを発表

日本TI、スマートフォン、タブレットおよび
アクセサリなどの電池動作時間を延長する
『MSP430』超低消費電力マイコン製品を発表

1.8V電源レールI/Oおよび、8本のシリアル・インターフェイスなどの特長を備え
センサ・アグレゲーションをサポート
TIの128KBフラッシュ搭載マイコン製品ポートフォリオを拡張する新製品


 日本テキサス・インスツルメンツは、スマートフォン、タブレットおよびアクセサリなどのバッテリーを使った常時動作アプリケーションにおいて消費電力を削減、次世代のハンドヘルド・デバイス製品において高度なコンテキスト・コンピューティングを実現する、新しい『MSP430(TM)』超低消費電力マイコン製品を発表しました。開発各社は、新製品の『MSP430F525x(http://www.tij.co.jp/52xx-pr-lp-jp)』を採用してセンサ・ハブ、キーボード制御および電池/電源管理機能を使うことで、大電力を必要とするアプリケーション・プロセッサおよびタッチスクリーン・コントローラをスタンバイ状態にして、システムの電池消費を抑えることができます。

 『MSP430F525x』マイコン製品は、外付けのレベルシフタなしで、アプリケーション・プロセッサへのシームレスなインターフェイスが可能な、1.8V電源レールI/Oアーキテクチャを搭載しています。スマートフォン、タブレットおよびアクセサリなどを開発する顧客各社は、I/Oを1.8Vで動作させながら、マイコンを最高の性能で動作させることが可能です。3.5μsの超高速ウエークアップタイムと、最小1.6μAのスタンバイ時消費電流を備えた『MSP430F525x』マイコン製品は、ポータブルの民生向け製品の電池動作時間を数時間から数日まで延長しながら、基板実装面積の縮小、およびシステム・コストの削減を達成できます。

 すべての『MSP430F525x』マイコン製品では、従来より提供している使いやすいソフトウェアおよびサポートを利用できることから、設計者は開発を迅速に開始できます。これらの新しいマイコン製品は、MSP430Ware(TM)(http://www.tij.co.jp/tool/jp/msp430ware)ソフトウェアとの互換性を提供、製品開発の簡素化および市場投入期間の短縮に役立つ、多数のサンプル・コードにアクセスできます。また、これらの新しいマイコン製品は、既存の『MSP430』デバイスとの間でコードの互換性を提供することから、TIの『MSP430』超低消費電力マイコン製品ポートフォリオ全体に渡って、より広い範囲のスケーラビリティを実現します。

 また、従来製品より内蔵SRAM、I/Oおよびシリアル・インターフェイスを追加していることから、複雑なセンサ・アルゴリズム、アグレゲーションおよび監視機能などの処理を、より高速に実行できます。『MSP430F525x』マイコンの詳細に関しては、http://www.tij.co.jp/52xx-pr-lp-jpから参照できます。


<『MSP430F525x』マイコンのその他の特長と利点>
 ・4本のUSCI_Aおよび4本のUSCI_Bインターフェイスを搭載、最大8本のシリアル・インターフェイス(4本のI2Cおよび4本のSPI)を使用でき、センサやペリフェラル・デバイスとの間で高速、かつ堅牢な通信を実現
 ・最大35本の汎用I/Oは、1.8Vの電圧レールで使用可能で、動作していないデバイスへの電源供給をシャットダウンできることから、エネルギーを節約
 ・4本の16ビット・タイマ、高性能の10ビットA/Dコンバータ、ハードウェア乗算器、DMA、コンパレータ、およびアラーム機能付きのリアルタイム・クロック・モジュールなどの低消費電力ペリフェラル群を搭載
 ・フラッシュ使用時に290μA/MHz、RAM使用時に150μA/MHzのアクティブ時消費電流、3V動作時に1.6μAのスタンバイ時電流、および3.5μsと超高速のウエークアップタイムによって、超低消費電力を保ちながら、差別化された機能の実装を実現


 『MSP430F525x』マイコン製品のシリーズ製品で、単一電源レール動作、128KBのフラッシュを搭載した『MSP430F524x』(http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/msp430f5249.pdf)および『MSP430F523x』(http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/msp430f5249.pdf)の8品種のマイコン製品は、ワイヤレスの煙検知器、産業用センサおよびスマート家電をはじめとした、より大容量のメモリが必要な、各種の産業用アプリケーションに最適です。これらのデバイスは、ZigBee(R)およびWi-Fiなどのソフトウェアに集中したワイヤレス・インターフェイスもサポートします。


<価格と供給について>
 現在、『MSP430F525x』マイコン製品は供給中で、1,000個受注時の単価(参考価格)は2.61ドルより、また『MSP430F524x/3x』マイコン製品は同1.70ドルより設定されています。これらのマイコン製品の1,000個受注時の単価(参考価格)2.05ドルより設定され、サンプルも供給中です。『MSP-TS430RGC64C』(http://www.tij.co.jp/52xx-pr-kit-jp)ターゲット・ソケットも単価(参考価格)117ドルで供給中です。また『MSP-FET430U64C』(http://www.tij.co.jp/tool/jp/msp-fet430u64c?DCMP=msp-f525x-jp&HQS=52xx-pr-kit2-jp)ターゲット・ソケットおよびUIFエミュレータは同175ドルで、TIのeStore(http://www.tij.co.jp/52xx-pr-es-jp)から供給中です。

 TIの『MSP430』超低消費電力マイコンの詳細に関しては、次からも参照できます。
  ・TIの『MSP430』マイコンの幅広い製品ポートフォリオ(http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/microcontroller/16-bit_msp430/overview.page):
  ・Make the Switch to TI MCUs(http://www.tij.co.jp/maketheswitch


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


<TIマイコンを支えるイノベーション>
 TIは、業界をリードするプロセス技術、独自のシステム構成、IP、専門技術を生かし、20年以上にわたり革新的なマイコン製品を提供し続けています。『MSP430(TM)』超低消費電力マイコン、『C2000(TM)』リアルタイム・マイコン、Tiva(TM) ARM(R)マイコンならびに、ヘラクレス(Hercules(TM))セーフティARMマイコンなど充実したマイコン製品を揃えています。さらにデザイン・ネットワーク・パートナー各社のツール、ソフトウェアやワイヤレス・コネクティビティ・ソリューションおよび技術サポートで、顧客各社の製品の市場投入までの時間短縮に貢献します。


 ※MSP430、C2000、TivaおよびHerculesはTexas Instruments Incorporatedの商標です。その他すべての登録商標および商標は、それぞれの所有者に帰属します。


〔テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて〕
 テキサス・インスツルメンツは(本社:米国テキサス州ダラス、会長、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、未来のイノベーションを生み出すアナログICおよび組込みプロセッサを主に開発設計・製造するグローバルな半導体企業です。未来を変革する10万社にのぼるお客様を支援しています。当社の情報はホームページ(http://www.tij.co.jp)をご参照ください。

 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:田口 倫彰、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における外資系半導体サプライヤです。当社に関する詳細はホームページ(http://www.tij.co.jp)をご参照ください。


■読者向けお問い合わせ先
 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
 プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
 URL:http://www.tij.co.jp/pic


矢野経済研究所、マンションエネルギー管理システム市場に関する調査結果を発表

マンションエネルギー管理システム(MEMS)市場に関する調査結果2013


【調査要綱】

 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内のMEMS市場の調査を実施した。

 1.調査期間:2013年7月~9月
 2.調査対象:MEMSアグリゲータ及びその関連団体、システム機器メーカ等
 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用

<マンションエネルギー管理システム(MEMS)市場とは>
 本調査におけるマンションエネルギー管理システム(MEMS:Mansion Energy Management System)市場規模は、スマートマンション導入加速化推進事業におけるMEMSアグリゲータ各社の売上高から算出した。

【調査結果サマリー】

◆2013年度MEMS市場規模は390億円の見込み、MEMSアグリゲータの事業展開に差
 スマートマンション導入加速化推進事業と共に立ち上がったマンションエネルギー管理システム(以下、MEMS)市場であるが、2013年度の同市場規模(事業者売上高ベース)を390億円と見込む。ただし、MEMSアグリゲータ24社の実質的な事業開始時期や営業展開において差が出ていることから、見込みを大きく下回る可能性もある。

◆まだ発展途上のMEMSの機能やサービス、ユーザを確保したMEMSアグリゲータが先行
 MEMSアグリゲータは、その事業背景から高圧一括受電系、通信系、システム機器メーカ系、マンション管理・設備系の4タイプに分類できる。それぞれ事業展開での強み・弱みを持つが、提供している機能やサービスは現段階では発展途上で、今後の開発余地を残している。2013年度においては、これまでに先行して採用に向け商談を進めてきた案件が需要の中心になっており、高圧一括受電事業者を兼ねる、あるいはマンションデベロッパーとの関係が強いMEMSアグリゲータが有利に展開している。

◆市場予測:MEMSの価値と効果が定着するかがカギ、2016年度に810億円と予測
 2015年度頃までに高圧一括受電とは異なる、MEMSとしての独自機能やサービス、効果がユーザに認知されれば、マンションのスマート化手段として定着し、新築マンションだけでなく既築マンションにも普及していくと考える。2016年度のMEMS市場規模(事業者売上高ベース)を810億円と予測する。

【資料発刊】
 資料名:「2013 マンションエネルギー管理システム(MEMS)の可能性と将来性」
 http://www.yano.co.jp/market_reports/C55116500


川崎重工、中国大連市で58型ばら積運搬船「AFRICANWAGTAIL」を引き渡し

ばら積運搬船「AFRICANWAGTAIL」の引き渡し


 川崎重工は、10月24日に中国大連市の大連中遠川崎船舶工程有限公司(DACKS)において、VENUSOCEANNAVIGATIONS.A.(ヴィーナスオーシャンナビゲーションエスエー)向け58型ばら積運搬船「AFRICANWAGTAIL(アフリカンワグテイル)」(当社第8009番船/DACKS第DE013番船)を引き渡しました。

 本船の引き渡し、主要目ならびに特長は次のとおりです。

<引き渡し>
 2013年10月24日

<主要目>
 全長        197.00m
 長さ(垂線間長) 194.00m
 幅(型)       32.26m
 深さ(型)      18.10m
 満載喫水(型)   12.65m
 総トン数      33,193トン
 載貨重量トン数  58,340トン
 貨物倉容積    73,689m3
 主機関       HHM-MANB&W6S50MC-C8ディーゼル機関1基
             連続最大出力8,630kW×116回転/分
 航海速力     約14.45ノット
 定員        25名
 船級        日本海事協会(NK)
 船籍        バハマ

<特長>
 1)船首楼付き平甲板型で、穀類、石炭、鉱石、鋼材などの貨物が積載可能な5船倉を有しています。また、各ハッチカバー間の船体中心線上に4基の30トンデッキクレーンを装備しており、荷役設備の無い港湾でも荷役作業が可能です。
 2)省燃費型ディーゼル主機関および高効率タイプのプロペラ、さらに当社が開発したカワサキフィン付ラダーバルブおよび抵抗の少ない滑らかな船首形状を採用し、推進性能を向上させることにより燃料消費量を低減させています。
 3)主機関および発電機用エンジンは、海洋汚染防止条約によるNOx排出量二次規制に対応しています。


以上

コクヨS&T、「針なしステープラー<ハリナックス>(コンパクト)限定色」を発売

「ハリナックス(コンパクト)」にパステルストライプ柄の限定色が登場
~安心・安全を求める家庭での使用に最適~


 コクヨグループのコクヨS&T株式会社(本社:大阪市/社長:森川卓也)は、シンプルなパステル調のストライプ柄をあしらった「針なしステープラー<ハリナックス>(コンパクト)限定色」を、11月13日から発売します。

 針を使わず紙をとじることができる「ハリナックス」シリーズは、環境に優しく、かつ安全で作業の効率化も図れることから、ユーザーから大変好評をいただいており、2009年12月の発売以来、本年9月末までに累計販売数500万個を突破しています。
 家庭での一般的なステープラーの使用状況を調査した結果、「食べ物の周りでの使用が気になる(60%)」や「乳幼児がいる場所での使用が不安(72%)」という声が多くありました。また、家庭でよくとじる物の平均枚数は、5枚以下が約85%を占めていました(n=300、2012年3月コクヨS&T調べ)。
 今回発売する「<ハリナックス>(コンパクト)限定色」は、使うのが楽しみになるようなパステル調のストライプ柄を本体にあしらっており、家庭での使用に最適な小さめサイズで5枚までとじることができます。キッチンに持ち込むレシピの整理や、小さいお子様のいる家庭でのクリップ代わりとしての使用に最適です。

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照

 ○発売予定:2013年11月13日
 ○メーカー希望小売価格(消費税込):各577円
 ○年間販売目標:5,000万円(本アイテムのみ)


<「針なしステープラー<ハリナックス>(コンパクト)限定色」の特長>

1.シンプルなパステルストライプ柄を採用
 使っても置いても楽しくなるようなステープラーです。

 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像2」を参照

2.針を使わないので、安心・安全
 針を使わずに紙をとじることができるので、針の混入や怪我の心配がなく、安心・安全を求められる家庭での使用に最適です。また、針の補給やとじた紙を廃棄する際の分別も不要です。

3.手のひらサイズでありながら5枚とじが可能
 コンパクトながら、5枚とじが可能なので、メモやレシートの整理、レシピや紙袋などちょっと紙をまとめたい時に役立ちます。

■針なしステープラー<ハリナックス>(コンパクト)限定色の商品仕様

 *添付の関連資料「商品仕様」を参照

 ●材質/本体・レバー:R-PC、とじ穴位置確認窓:PC、レバー補強:スチール、刃:ステンレス
 ●とじ枚数/コピー用紙(PPC用紙)約5枚
 ●とじ穴寸法/5×6.5mm
 ◆製品色(ハンドル色)/S11(ピンク)、S12(ブルーグリーン)・S13(ブルー)S14(イエロー)・S15(グリーン)

 ※針を使用するステープラーと同等の保持力はありません。
 ※用紙をとじる際に、穴があきます。
 ※フィルムなどの用紙以外のもの、粘着剤の付いたものにはご使用いただけません。
 ※とじ枚数表示は、コピー用紙(PPC用紙64g/m2)を使用時の数値です。
 ※紙の種類によっては、とじ枚数が少なくなったり、とじられないことがあります。また、保持力が弱くなる場合がありますのでご注意ください(感熱紙・複写伝票などのうすい紙や柔らかい紙)。
 ※必ず、不要な紙で試してからご使用ください。
 ※用紙の端や同じ場所を2度とじないでください。

 ハリナックスシリーズの商品ページ
 http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/sl-stapler/


 ユーザー問合わせ先は、
 次のフリーダイヤルあるいはホームページアドレスをご掲載下さい。

 コクヨお客様相談室;0120-201594
 コクヨホームページ;http://www.kokuyo.co.jp/

コクヨグループ、滋賀麻工業とコラボの「麻とヨシのノート」を限定発売

~コクヨ工業滋賀設立25周を記念したノート~
近江の麻とびわ湖のヨシを使った意匠ノートを発売


 コクヨグループの株式会社コクヨ工業滋賀(本社:滋賀県愛知郡愛荘町/社長:前田賢一)は、1988年の設立から今年で25周年を迎えることを記念して、滋賀麻工業株式会社(本社:滋賀県愛知郡愛荘町/社長:山田 清史)とのコラボレーションによる意匠ノート「麻とヨシのノート」を、12月2日からコクヨグループ直営の通販サイト(※)および滋賀県内の文具店等を通じて数量限定で発売します。

 (※)コクヨS&Tショーケース:http://www.kokuyo-shop.jp/shop

 株式会社コクヨ工業滋賀は、滋賀県の湖東地域に位置し、主にコクヨ製品のキャンパスノートや伝票、ルーズノートなどの紙製品を生産しており、年間1億冊以上のノートを生産する工場に成長しました。2007年には環境に配慮した紙製品ブランド「ReEDEN(リエデン)」(※)を発表するなど、地元地域の自然との共存を目指したものづくりを行っています。
 今回発売する「麻とヨシのノート」は、当社設立25周年を記念し、事業に関わっていただいた全ての人々や自然の恵みへ感謝を表したノートです。中紙には、びわ湖・淀川水系のヨシを使用した鉛筆やシャープペンシルと相性の良い紙を採用しています。表紙には、鎌倉時代から培われてきた滋賀県湖東地域の伝統産業「近江の麻」の技術によって織られた麻布を全面に貼り合わせ、高級感と耐久性を高めています。
 また、売上の一部は、ヨシ群落の保全活動に役立てます。

 (※)「リエデン」シリーズは「滋賀らしさを伝える商品・サービス」として、滋賀県認定ブランド「ココクール マザーレイク・セレクション2012」に選ばれました。

  *商品写真は添付の関連資料を参照

 ○発売予定:2013年12月2日(売り切れ次第販売終了)
 ○メーカー希望小売価格(税込):840円
 ○年間販売目標:1,000冊(数量限定)


<「麻とヨシのノート」の特長>
 天然の素材を使用した、環境にやさしいノートです。素材の良さを活かすための工夫をしています。

 1.表紙
  麻の中でも特に細い糸を平織りにし、さらに毛焼加工をして毛羽立ちを抑えたさらりとなめらかな麻布を使用しています。背部分まで包む「くるみ製本」を採用し、高級感と耐久性を高めています。

 2.扉紙
  表紙をめくると、ヨシの風合いが残る和紙が現れます。自然由来のヨシ紙の優しさを伝え、さらにノートの高級感を高めています。

 3.中紙
  びわ湖・淀川水系のヨシを使用した、鉛筆やシャープペンシルと相性の良い紙を採用しています。
  ヨシの活用は水の浄化や生態系保全につながります。

 4.罫線
  ノートの中でも特に支持が多いA罫(7mm幅)を少し広げた7.5mm幅で、ゆるく波打ったやさしい横罫線を施しています。


ヤクルト、ウィンターギフト「ポッシュママ ボディシャンプー&ソープ ギフト」を発売

ウィンターギフト
「ポッシュママ ボディシャンプー&ソープ ギフト」を新発売


 株式会社ヤクルト本社(社長 根岸 孝成)では、「ポッシュママ」シリーズから冬のギフト商品として「ポッシュママ ボディシャンプー&ソープ ギフト」を11月11日より全国で発売します。

 「ポッシュママ」シリーズは『乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)(※1)』などを配合した、ファミリー向けトイレタリーシリーズです。
 「ポッシュママ ボディシャンプー&ソープ ギフト」は、当社オリジナルの保湿成分『乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)(※1)』や『オキナワモズクエキス(※2)』を配合したボディシャンプーとソープのセットです。豊かな泡立ちでお肌をさっぱりと洗いあげ、うるおいを与えます。

 ※1:乳酸菌はっ酵エキス(ミルク):保湿成分
 ミルクを乳酸菌で発酵させて得られるスキンケアのための成分で、お肌本来が持っている天然保湿因子によく似ているため、お肌によくなじみます。
 ※2:オキナワモズクエキス:保湿成分
 オキナワモズクから抽出した保湿成分で、フコイダンを含み、お肌をすこやかにたもちます。

 ホワイトフローラルの香りをメインに、フルーティな香りのアクセントで爽やかな甘さと清潔感をイメージしていただけます。
 また、つめかえ用をセットすることで、容器が再利用できます。
 商品の概要は、下記のとおりです。

 *商品画像は、添付の関連資料を参照


         記

 1.新商品の概要
  ポッシュママ ボディシャンプー&ソープ ギフト

  *参考資料は添付の関連資料を参照

 2.販売概要
  (1)発売日   :2013年11月11日(月)
  (2)販売地区 :全国
  (3)販売方法 :【訪問販売】
            ヤクルトビューティによる販売
            【通信販売】
            化粧品専用フリーダイヤル(0120-8960-81)
            インターネット(http://www.yakult.co.jp/cosme
            FAX(0120-8960-19)による販売

以上

ベンキュージャパン、プロジェクターオプションの多機能書画カメラ「S30」を発売

500万画素カメラセンサー搭載、自由な操作性を実現するグースネックタイプを採用した、
教育市場向け多機能書画カメラS30を11月1日より新発売


1.概要
 ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都文京区本郷3-3-11 代表執行役社長:沢尾 貴志、以下BenQ)は、プロジェクターオプションの新製品として書画カメラ「S30」を発表いたします。
 S30は、500万画素のカメラセンサーを搭載し、自由な操作性を実現するグースネックタイプを採用した書画カメラです。教育市場向けに、様々な多機能を搭載しながら、本体重量は約1.2kgのコンパクト設計を実現いたしました。「明るさ調整」、「光学5倍/デジタル8倍ズーム機能」、「オートフォーカス」、「手動フォーカス」、「各種調整」、等は本体パネルまたはリモコンで簡単操作ができ、「動画録画」はお手持ちのSDカード(最大32GB)をスロットに入れて収録し、編集・再生も可能です。また、顕微鏡に接続するためのマイクロアダプターも標準添付し、幅広いご使用に対応いたします。

 機種名       :S30
 カラー       :ホワイト
 発売日       :2013年11月1日
 メーカー希望小売価格:57,750円(税込)


 ※製品画像と主な特長・製品仕様表は添付の関連資料を参照


■BenQについて
 BenQ Corporationは、コンピューティング(パソコン関連事業)、コミュニケーションズ(通信事業)、コンシューマーエレクトロニクス(家電事業)、という世界マーケットをターゲットとする3C事業のほかに、BenQの強みであるクリスタルTFT 技術とクールブランドを合わせた5C戦略を推進しています。
 ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都文京区 代表執行役社長:沢尾 貴志)は、BenQ Corporationの日本現地法人です。日本においては、液晶ディスプレイ&プロジェクターを中心に、お客様のハイクオリティライフスタイルを実現できるような商品を常に提案しております。
 本件に関するお問い合わせは下記までお願い致します。

■ お客様お問合せ先
 ベンキュー ジャパン テクニカルサポートセンター
 03-5676-6040
 月曜から金曜 9:00~17:00 土日祝日・弊社指定日を除く
 e-mail お問合せ:http://bcc.benq.com/BCCFRONTUI/process/newcase.aspx


GSIクレオス、自動車軽量化の複合材プレス成形関連設備の輸入販売を本格化

自動車軽量化設備の輸入販売を本格化


 株式会社GSIクレオス(東京都千代田区/代表取締役社長 中島 浩二)は、自動車軽量化技術で先行するドイツの複合材プレス成形関連設備の輸入販売を本格化します。

 自動車の軽量化を図るためには、車体の中で特に重い部分であるシャーシーやフレームといった骨格部分を強化プラスチックに置き換える必要がありますが、強度を確保するためには熱硬化樹脂を使用しなければならず、量産体制のための時間短縮が課題となっていました。
 当社が扱う、熱硬化樹脂を使用した強化プラスチック(CFRP)を材料とする複合材プレス成形ライン一式の自動化設備は、この課題を解決しました。
 Dieffenbacher社(※1)(ドイツEppingen市)のプレス機と、Krauss Maffei社(※2)(ドイツMunich市)の樹脂混合・注入機の組み合わせによるこの設備の大きな特徴は、プリフォームと呼ばれる中間材料の成形から、樹脂注入、プレス、仕上げ、までの工程を自動化したことにあり、これにより、外部購入資材や在庫が削減されるとともに、予備加熱、搬送工程等が不要となることから、前後工程を含め2~5 分のサイクルタイムでの成形が可能となり、従来に比べて大幅なスピード化とコストダウンを実現しました。
 すでに、2020年の厳しいCO2排出規制が設定されている、ドイツの大手自動車メーカーや部品メーカーでは、強度を必要とする車体部品の成形用にこの設備が採用され、稼動しています。

 日本市場でも、CO2排出規制の強化と環境対応車への移行で車体軽量化の需要が高まっており、当社は、新たな環境配慮型ビジネスとして、この設備の日本の自動車メーカーや部品メーカーなどへの紹介・販売を本格化し、日本における自動車軽量化の動きに対応してまいります。売上高は、今後3年間で50億円を見込んでいます。
 当社は、来月開催される先端材料技術展2013(SAMPE JAPAN:2013年11月6~8日東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催)に出展し、この設備をパネル展示します。


以上


 ※1.Dieffenbacher社
  ・自動車用複合材成形設備のトップメーカー。HP-RTM(High Pressure Resin Transfer Molding)、D-SMC(Direct Sheet Molding Compound)、D-LFT(Direct Long Fiber Thermo-plastic)、といった自動車の軽量化には欠かせない成形技術を有しており、この度、省スペース、高機能、量産ライン設計に適したRTM専用の高さを低く設計した新型プレス機を開発した。


 (用語解説)
  ・RTM(Resin Transfer Molding)
   凹凸で構成された型に繊維を封入し、熱硬化性樹脂を注入して硬化させる成形方法。
  ・SMC(Sheet Molding Compound)
   樹脂と繊維を合わせたシートを型に入れて、加熱加圧・圧縮成形を行う成形方法。
  ・LFT(Long Fiber Thermo-plastic)
   長繊維熱可塑成形方法。

 ※2.Krauss Maffei社
  ・プレス成形時点で塗装可能なClassA表面を持った塗膜を成形する技術を開発した。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考画像」を参照
  ・プレス機
  ・HP-RTM設備

ライオン事務器、案件ごとの書類分類に便利な5色のA4個別フォルダーを発売

「個別フォルダー」 新発売のお知らせ
~書類の分類に便利な環境対応商品~



 *商品画像は、添付の関連資料を参照


 株式会社ライオン事務器(東京都中野区、代表取締役:福井 資)は、「個別フォルダー A4-IF-L」を11月12日から新発売いたします。ベーシックな5色をラインアップし、案件ごとに書類を整理する際に手軽で便利にご使用いただけるA4サイズの個別フォルダーです。


■特長
 (1)整理がしやすい全5色
    案件ごとに分ける際に便利な全5色をラインアップしています。視覚的にわかりやすい色分けで、検索性にも優れています。また、表面には作成日や保存期間などを記入できるタイトル記入欄が印刷されているので、長期間に渡って書類を保存する場合にも便利にご使用いただけます。

 (2)書類が落ちない!ファスナーが取付可能
    別売りのファスナーを使用できる切れ目が表裏それぞれ4か所に入っているので、縦・横どちらでもお好みの位置にファスナーを取付けることが可能です。挟むだけで手軽に書類整理ができることが魅力の個別フォルダーですが、ファスナーを活用することで書類が抜け落ちるのを防ぎ、長期間の保存にも適しています。

 (3)環境に配慮した素材を使用
    ファイル用紙には古紙を75%配合しており、環境に配慮したグリーン購入法適合商品です。


 *ラインアップは、添付の関連資料を参照


■サイズ・仕様
 サイズ:縦240(+山の高さ15)×横311mm
 材質:中国製ファイル用紙(古紙パルプ配合率75%)

 ※仕様はリリース発信時のものです。


■発売日
 2013年11月12日


■商品紹介ページ
 http://www.lion-jimuki.co.jp/products/introduction/kobetsu-folder/


<本件に関するお問い合わせ>
 【お客様のお問い合わせ先】
  株式会社ライオン事務器 お客様相談室
  E-Mail:info@lion-jimuki.co.jp
  Tel:0120-074416/Fax:0120-402539

TIS、ジェネッツの自治体向け新水道料金徴収システム構築を支援

TIS、ジェネッツの自治体向け新水道料金徴収システム構築を支援
~公益事業向けパッケージ「Oracle CC&B」の活用で、
料金徴収業務システム提供の効率化を実現~



 ITホールディングスグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:桑野 徹、以下、TIS)は、オラクルの公益事業向けパッケージ「Oracle Utilities Customer Care and Billing」(以下、Oracle CC&B)を活用し、自治体の水道関連業務を支援する株式会社ジェネッツ(本社:東京都港区、代表取締役社長:深澤 貴 以下、ジェネッツ)の自治体向け新水道料金徴収システムの構築を支援したことを発表します。

 2012年3月に開発がスタートした新水道料金徴収システムは2013年9月に稼働開始し、ジェネッツは自治体へサービスとして行う水道料金徴収システム提供業務の新たなメニューに加えました。

<背景>
 全国の自治体が独立採算で運営する水道の料金徴収業務は、人口減による収入の減少などを背景に、民間への業務委託の動きが顕著になっています。ジェネッツは、この業務委託を全国90以上の自治体から受託し、メーターの検針業務から、料金徴収、管網維持管理まで幅広い業務を支援しています。
 ジェネッツでは、業務支援のメニューの一つとして水道料金徴収システムの開発から運用・保守も手掛けており、計算方法や帳票出力など各自治体で異なる多様な水道料金の徴収方法に合わせてカスタマイズ型のスクラッチ開発で対応しています。しかし、カスタマイズ型のシステム提供のみでは、システム提供業務の効率化と受託件数の増加への対応で課題がありました。
 そこで、ジェネッツはスクラッチ開発ではない低コスト・短納期に対応できる選択肢としてノンカスタマイズ型の新システムの提供を決定しました。

<「Oracle CC&B」とTISを選択>
 2011年秋から、新システムの検討を開始したジェネッツでは、“海外で多くの導入実績があり、海外のグループ会社でも、同製品による料金徴収システムを開発・運用していた実績”と“設定変更だけで、帳票作成のカスタマイズや料金表が変更できる柔軟な機能”などを総合的に判断して「Oracle CC&B」をベースに新システムを構築する方針を決めました。
 さらに、パッケージだけでは対応できないハンディターミナルとの連携や多種多様な帳票対応機能の作り込みの開発支援には、公益事業者への様々なシステム構築実績があり、導入後の運用・保守からITアウトソーシングまでをサポートができ、日本における事例の少ない「Oracle CC&B」の開発環境をいち早く構築していたTISがパートナーとして選ばれました。

 ジェネッツを中心に、TIS、日本オラクルが開発を支援するプロジェクトチームが編成され、2012年3月に開発がスタートし、2013年9月には新システムが稼働開始しました。TISは、帳票出力やハンディターミナルとの連携などのサブシステム部分の開発と、サーバへの「Oracle CC&B」インストール、結合テストを担当し、稼働後のシステム保守・サポートの支援も行っています。

 ジェネッツは、今回開発した新システムに、従来から実績のあるカスタマイズ型のシステム提供を加えて、同社の提供する料金徴収システム群を統合し、その名称を「AQUAREA(アクエリア)」と命名しました。

 「AQUAREA」では、カスタマイズ重視の小中規模の自治体には従来型のスクラッチ開発で、低コスト・短納期を重視する自治体には「Oracle CC&B」ベースの新しいノンカスタマイズ型システムでシステム提供することが可能になりました。さらに、大規模自治体の詳細なニーズには「Oracle CC&B」ベースの新システムで個別対応することもでき、各自治体の要望に応じた複数の方式からシステム提供メニューを選択することが可能になりました。ジェネッツでは、これによりシステム提供業務の効率化と更なる受託件数の増加を目指しています。

 本事例の詳細は以下サイトもご参照ください。
 http://www.tis.jp/casestudy/detail/casestudy_57.html

ユニクロ、人気女性ファッション誌10誌との秋冬向けコラボ商品第2弾を発売

「すべての女性のキレイのために。」UNIQLO FASHION FESコラボレーションアイテム 第2弾、『InRed』『ViVi』『with』との共同企画商品を10月25日に全国一斉発売



 ユニクロは女性に絶大な人気を誇るファッション誌10誌と共同企画した商品を、この秋冬、順次発売してまいります。第2弾となる今回は、「InRed」(宝島社)、「ViVi」(講談社)、「with」(講談社)の3誌とコラボレーションしたアイテムが登場。10月25日(金)より、全国のユニクロならびにユニクロオンラインストアで一斉に発売いたします。

 「すべての女性のキレイのために。」をコンセプトに、20代から40代の女性に支持されている、テイストも読者ターゲットも出版社も違う10誌とユニクロがタッグを組み展開する『UNIQLO FASHION FES』。先日の表参道で開催したイベントには、延べ推定9万5千人もの方がご来場され、大変ご好評をいただきました。イベント当日も非常に人気の高かった第1弾のコラボレーションアイテムに続き、だんだんと冬の寒さを感じるようになったこの季節にぴったりの第2弾アイテム3点を発売いたします。また、各誌の誌面では、この季節におすすめのユニクロ秋冬コレクションを、各誌それぞれの視点でスタイリング提案し、ユニクロの店頭でも各誌のビジュアルと共に商品を展開いたします。

<UNIQLO FASHION FES>
 コラボレート出版社:講談社、光文社、集英社、小学館、宝島社(50音順)
 コラボレーション雑誌:sweet,VERY,with,AneCan,non・no,STORY,Oggi,BAILA,InRed,ViVi


■第2弾コラボレーションアイテムは今季トレンドを押さえたアイテムが勢ぞろい

 10月25日に発売するアイテムは、ユニクロの人気素材であるフリースを各誌が今年らしくアップデート。トレンドを存分に反映させた、新しい『フリースコート』『フリーススカート』『ウォームイージースカート』が完成いたしました。「InRed」は、「大人が着るフリース」をテーマに、トレンドのボリューム感のあるコートに仕上げました。「ViVi」は、同じくフリース素材を使用し、この秋冬はずせないチェック柄で、暖かくかわいいミニスカートを。「with」からは今季人気のキルティングスカートの裏地をフリースにした、寒い朝の通勤に最適なスカートが登場します。


■各誌でも人気モデルがスタイリング提案

 10月発売の誌上では、コラボレーションアイテムや着こなしが紹介されています。(InRed:11月号、ViVi:12月号、with:12月号)人気モデルが着こなすスタイリングは、この秋冬のファッションの参考になることでしょう。


■まだまだ続くUNIQLO FASHION FES

 第1弾、第2弾と販売されるアイテム以外に、11月下旬には今季最後のUNIQLO FASHION FESコラボレーションアイテムも発売いたします。ユニクロは、商品・イベント・店頭を通じて、初秋から冬本番まで、秋冬シーズンを通して「全ての女性のキレイのため」の提案を続けていきます。

デル、3D Systems社の3Dプリンターの取り扱いを開始

デル、3D Systems 3Dプリンタを取扱い開始
~パーソナルからプロフェッショナルユースまでデルのシステム環境と
トータルで3Dプリンティングソリューションを提供~



 デル株式会社は、3D Systems社のCube、Cube XシリーズおよびProJetx60シリーズを取扱い開始いたします。

 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 発売日:2013年10月24日

 価格:
 Cube        168,000円(税込・配送料込)~
 Cube X      427,980円(税込・配送料込)~
 Cube X Duo   468,000円(税込・配送料込)~
 Cube X Trio   538,000円(税込・配送料込)~
 ProJet 260C   価格は弊社営業担当までお問い合わせ下さい
 ProJet 460Plus 価格は弊社営業担当までお問い合わせ下さい
 ProJet 660Pro  価格は弊社営業担当までお問い合わせ下さい

 Cubeシルバー
 http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A7225176

 Cubeホワイト
 http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A7225178

 Cubeマゼンタ
 http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A7225179

 Cubeグリーン
 http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A7225180

 Cubeブルー
 http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A7225181

 CubeX シングルヘッド
 http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A7225221

 Cube X Duo ダブルヘッド
 http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A7225222

 Cube X Trio トリプルヘッド
 http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=A7225223

 単色出力、簡単操作のパーソナルタイプのCubeから、バスケットボール大の出力で、最大3色同時利用可能なパーソナル・SOHOタイプのCube X、最大600万色のフルカラーで圧倒的なリアリティと表現色を実現するプロフェッショナルタイプのProJetx60シリーズまで幅広く揃えることであらゆるニーズに対応することができます。

 また、3Dプリンタだけではなく、デル・ハイエンド/ミッドレンジワークステーションやデル・Graphic ProシリーズハイエンドPC、IPSパネルでの広視野角やデザイン向けにすぐれたスクリーンパフォーマンスをもつデジタルハイエンドシリーズモニタ、デルが提供する様々な周辺機器や設計ソフトウェアを組み合わせることで包括的な3Dプリンティングソリューションを提供します。

 CubeおよびCube Xシリーズはオンラインおよびお電話でご購入頂けます。ProJetx60シリーズはお電話のみでのご購入となりますので詳しくは弊社営業担当までお問い合わせ下さい。

 なお、デル・パートナー各社様と、3Dプリンタを活用するための環境をご提案するセミナーを11月中旬に予定しております。


<3Dプリンタとの組み合わせに最適なデルマシン>

・ワークステーション
 -T3610:信頼性の高いハイパフォーマンスのDell T3610タワー型ワークステーションなら、主要な3Dレンダリングなどの高負荷の作業にも難なく対処できます。
 -T1700:ワークステーションの性能をデスクトップ並みの価格で実現。より高速・安定的な3Dモデリング処理を可能にします。

・Graphic Pro PC
 -XPS 8700:第4世代インテル?Core?プロセッサー、最大32GBの大容量メモリ、ハイパフォーマンスなグラフィックスカードなどのテクノロジーを搭載したパワフルなデスクトップPCは高負荷な3Dモデリングをストレスなく快適に楽しめます。

・デジタルハイエンドモニタ
 -U3014:精密な作業を行うことができる30インチの高性能モニタです。Adobe RGB 99%、sRGB 100%、10億7,400万色の表示色などデザインに最適なハイエンドモニタで、色補正が完了した状態で出荷されます。
 -U2413:こちらもAdobe RGB 99%、sRGB 100%、10億7,400万色の表示を実現した、24インチでピボット可能なハイエンドモニタです。
 -P2314H:IPSパネルで広視野角、ピボット可能。低価格ながらハイパフォーマンスを発揮する23インチモニタです。


<仕様一覧>

 *添付の関連資料を参照

 ※ProJetx60シリーズはお電話のみでのご購入となります。詳しくは弊社営業担当までお問い合わせ下さい。

ニチバン、テープが引き出しやすい「ナイスタック ハンドカッター」2種を発売

両面テープが引き出しやすい、しっかり切れる!
「ナイスタック(R)ハンドカッター」新発売
~手になじむ形状で使いやすく、紙製ホルダーの不満点を解消~


 ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、社長:堀田直人)は、両面テープのトップブランド『ナイスタック(R)』シリーズから、テープを引き出して切る動作がスムーズにできる「ナイスタック(R)ハンドカッター」<一般タイプ(15mm×15m)/強力タイプ(15mm×11m):全2種>(税込希望小売価格630円)を、11月8日より、全国の文具店、スーパーマーケット、ホームセンターなどで新発売します。

 本製品は、手になじむ形状の詰替式樹脂製ホルダー。テープの端が手元に出るのでつまみやすく、引き出しがスムーズ。さらにストッパーで固定しながら新設計の金属刃で切るので、軽い力でしっかり切ることができます。従来の紙製ホルダーの"テープがつまみにくく引き出しにくい"、"すべりやすく切りにくい"といった不満点を解消しました。
 詰替用テープは、一般タイプ(2サイズ)と強力タイプ(1サイズ)をラインアップ。使用シーンに合わせた選択が可能です。
 新製品を加えた両面テープ『ナイスタック(R)』シリーズは、さらに充実のラインアップとなりました。


 ○製品画像は、添付の関連資料を参照


<製品概要>
■特長
 *手になじむ楕円形の樹脂製ホルダー。
 *テープの端が手元に出るので、つまみやすい。
 *ストッパーで固定して切るのでテープが滑りにくい。
 *新設計の金属刃を使用し、軽い切れ味を実現。
 *詰替式のため経済的で、環境にやさしい。
 *詰替用テープは、一般タイプ(2サイズ)と強力タイプ(1サイズ)の3つを用意。
  ※本体は共用なので、どちらにも詰替られます。

■発売日 2013年11月8日

■販売ルート 全国の文具店、スーパーマーケット、ホームセンターなど

■製品規格

 ○添付の関連資料を参照


~この件に関するお問い合せは、下記連絡先までお願いいたします。~
【消費者からのお問合せ窓口】
 ニチバン株式会社
 お客様相談室
 フリーダイヤル(R)Tel:0120-377218

LIXIL、熱を防ぎ湿気を逃がす屋根用下地向け遮熱・透湿防水シートを発売

熱の侵入を防ぎ、湿気を外に逃がす屋根用下地材
遮熱・透湿防水シート「遮熱ルーフエアテックス」新発売
~高遮熱と透湿性で、快適・省エネ・高耐久の住まいづくりをサポート~



 住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)は、高い遮熱性と雨水を通さず湿気を逃がす透湿性を両立し、快適・省エネ・高耐久の住まいづくりをサポートする屋根用下地材 遮熱・透湿防水シート「遮熱ルーフエアテックス」を、トステムブランドより、2013年10月から新発売します。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照

 遮熱・透湿防水シート「遮熱ルーフエアテックス」は、屋根用下地材として一般的によく使われるアスファルトルーフィング材に比べ高い遮熱性を持ち、屋根から室内に入る太陽熱を遮り室内の温度上昇を防ぎます。真夏の日差しを想定した片面照射実験では、アスファルトルーフィング材を施工した場合と比べ、野地板裏面温度を6~8℃低減する高い遮熱性を実証しています。これにより、強い日差しによる室内の温度上昇を抑制し、夏場の冷房費を下げるなど、省エネで快適な住まいづくりをサポートします。

 また、「遮熱ルーフエアテックス」は、雨水の侵入を防ぐ高い防水性を確保しつつ、室内の湿気を排出する透湿性を兼ね備えた“特殊シート”を採用しています。室内に湿気がこもりがちな梅雨時期などでも、屋根全体から湿気を外に排出することが可能です。これにより、野地板や屋根裏のカビの発生を抑制し、木材の腐食対策にもつながるため、住まいの耐久性を向上させることができます。

 さらに施行面においても、従来のアスファルトルーフィング材に比べ、滑りにくく、軽量(アスファルトルーフィング材に比べ約1/3)なため、施工時の運搬作業も容易に行えるだけでなく、施工後の屋根葺き時にも足元が滑りにくく、作業性の向上とより安全な施工が可能になります。

 LIXILでは今後も、省エネと快適さを両立し、また永く住み続けることができる住まいづくりをお手伝いする商品を、積極的に提供していきます。

<参考情報>

 ※添付の関連資料を参照


<本件に関するお問い合わせ先>
 株式会社LIXIL(http://www.lixil.co.jp/
 本社:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング36階

 一般の方から:お客様相談センター TEL.0120‐126‐001

ヤマハ、ワイヤレス音楽再生も楽しめるFM/AMラジオ対応クロックオーディオを発売

ベッドサイドに置けるコンパクトなデザインに、心地よい高音質技術を搭載し、
Bluetooth(R)接続によるワイヤレス音楽再生も楽しめるクロックオーディオ
ヤマハ デスクトップオーディオシステム『TSX-B72』

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 ヤマハ株式会社は、ベッドサイドに置きやすいコンパクトサイズのFM/AMラジオ対応クロックオーディオで、スマートフォンなどとBluetooth(R)接続してワイヤレス音楽再生ができる機能と快適な目覚めをサポートするアラーム機能などを搭載したデスクトップオーディオシステム『TSX-B72』を、12月上旬より全国で発売いたします。


<価格と発売時期>
 品名      :デスクトップオーディオシステム
 モデル名    :TSX-B72
 色       :(RD)ダークレッド、(W)ホワイト、(GD)ダークグリーン
 希望小売価格  :オープン価格
 当初月産予定台数:3,000台
 発売時期    :12月上旬


<製品の概要>
 『TSX-B72』は、寝室の枕元にも置きやすいコンパクトサイズのFM/AMラジオ対応クロックオーディオ。スマートフォンやタブレットなどから音楽コンテンツを手軽にワイヤレス再生できるBluetooth(R)入力に対応し、心地よい音でお気に入りの音楽を楽しめるとともに、快適な目覚めをサポートする独自のアラーム機能も搭載。使い込むほどに愛着がわく質感と、空間に映える個性的でシンプルな佇まいが魅力のデスクトップオーディオシステムです。また、専用コントロールアプリケーション「DTA CONTROLLER」(*)も利用でき、音量・音質調整や入力切替等のリモコン操作やアラームのスケジュール設定などが、スマートフォンやタブレットの画面上で快適に行えます。

 *iOS版はApp Storeから、Android版はGoogle Playからの無償ダウンロードが必要です。


 【TSX-B72 主な特長】
  1.ベッドサイドに置きやすいコンパクトボディに、独自のアラーム機能を搭載したクロックオーディオ
  2.Bluetooth(R)に対応し、手軽なワイヤレス操作で心地よい音を楽しめる
  3.専用コントロールアプリケーションで、スマートフォン・タブレットの画面上から快適操作
  4.シンプルなフォルムで使いやすいデザイン&個性的で愛着のわく3色の質感


 ※参考画像・主な特長と主な仕様は、添付の関連資料を参照


<この件に関するお問い合わせ先>
 ■一般の方のお問い合わせ先
  株式会社ヤマハミュージックジャパン
  カスタマーサポート部
  お客様コミュニケーションセンター
  オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
  〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10-1
  TEL:0570-011-808(ナビダイヤル:全国どこからでも市内通話料金)
  TEL:053-460-3409(携帯電話、PHS、IP電話でご利用の場合)


三菱樹脂、中国・蘇州市でポリエステルフィルム工場が竣工

中国・蘇州市のポリエステルフィルム工場の竣工について


 三菱樹脂株式会社(本社:東京都千代田区社長:姥貝卓美)は、中国江蘇省蘇州市の光学用ポリエステルフィルムの製造・販売子会社三菱■脂聚■膜(蘇州)有限公司(本社:中国江蘇省蘇州市、董事長:永田剛、以降MPFS社)の工場竣工式を、本日、現地にて実施しましたのでお知らせいたします。当社のポリエステルフィルム事業としては、日本(滋賀県)・アメリカ・ドイツ・インドネシアに続く5番目の拠点となります。

 *■印の製造・販売子会社の正式表記は添付の関連資料を参照

 光学用ポリエステルフィルムの需要は、新興国を中心とした薄型テレビ(FPD)の販売台数の増加や、表示画面の高精細・大型化に伴い、世界的に伸長し続けており、特に液晶パネルメーカーの新工場の立ち上げが進む中国が、今後、世界最大の需要地(市場)になることが予想されます。光学用ポリエステルフィルムの世界トップメーカーである当社は、新たな市場の形成が見込まれる中国で、同製品の生産・供給体制を確立することを目的に、2011年6月にMPFS社を設立し、工場建設等を進めてまいりました。そして、先般、工場が完成したことから、本日現地にて竣工式を実施しました。工場の生産能力は、約2万2500トン/年です。同工場で生産されたポリエステルフィルムは、主に液晶バックライトユニットのプリズムシートや拡散板のベースフィルムとして使用されます。

 当社は、ポリエステルフィルムにおける世界のリーディングカンパニーとして確固たる地位を築くべく、中国で立ち上げたMPFS社を早期に軌道に乗せ、その後、中国での生産販売動向や需要等を見極めながら、将来の更なる投資の検討を進めてまいります。

 *参考画像は添付の関連資料を参照

【MPFS社の概要】
 社名  :三菱■脂聚■膜(蘇州)有限公司
       和文:三菱樹脂ポリエステルフィルム(蘇州)社
       英文:Mitsubishi Polyester Film Suzhou Co.,Ltd.
 所在地 :中国江蘇省蘇州市高新区嵩山路99号
 代表者 :董事長永田剛、総経理志波博幸
 設立   :2011年6月9日
 資本金 :84億円
 株主   :高新PETFILM投資株式会社100%(※)

 ※同社の設立を目的に設立した持ち株会社です。詳細は2010年11月8日付けの発表資料をご参照下さい。

日本マクドナルド、「マックポーク」を150円で期間限定復活販売

あの人気メニューが復活登場!
ポークパティとペッパー風味ソースの絶妙な味わい
「マックポーク」
11月1日(金)から期間限定販売


 日本マクドナルド株式会社は、2007年7月から2012年9月にかけてレギュラー販売していた人気メニュー「マックポーク」を、全国のマクドナルド店舗にて、11月1日(金)より期間限定で復活販売いたします。

 「マックポーク」は、食べごたえのあるジューシーなポークパティに、シャキシャキのレタスとオニオン、そしてガーリックとブラックペッパーの効いたソースが絶妙に絡むメニューで、2007年7月の初登場以来、ご好評いただいておりました。
 その後、2012年9月に販売終了しましたが、お客様から復活登場を望む声も多くいただいており、このたび期間限定で、150円で復活販売することとなりました。
 また、ポークパティのジューシーさをより味わっていただけるよう、「マックポーク」にポークパティを1枚追加した新メニュー「マックポークダブル」(200円)も、併せて販売いたします。

 「マックポーク」の復活を心待ちにされていた皆様はもちろん、まだお試しいただいたことがないお客様にも、ポークとペッパーソースによるシンプルかつ絶妙な味わいを、この機会に是非お楽しみいただければと存じます。

 マクドナルドはこれからも、100円~200円のお得な商品をラインナップした「Value Picks(バリューピックス)」の拡充により、お客様にとって一層のお得感(Value for money)を感じていただけるよう努めてまいります。
 *イメージ画像は、添付の関連資料を参照

■商品概要
 商品名      -「マックポーク」/「マックポークダブル」
 販売期間     -2013年11月1日(金)~11月下旬(予定)
 販売エリア    -全国のマクドナルド店舗
 販売時間    -朝マック販売店舗:午前10時30分~閉店まで販売
             24時間営業店舗:朝マック時間帯(※)以外で販売 ※午前5時00分~午前10時30分
 販売価格(税込)-「マックポーク」 単品150円 バリューセット 480~540円
             「マックポークダブル」 単品200円 バリューセット 580~620円
             (一部店舗を除く)
 ☆バリューセットはマックフライポテト(M)、ドリンク(M)付き

 *商品画像・QRコードなどは、添付の関連資料を参照


<一般のお客様のお問い合わせ先>
 マクドナルド公式ホームページ
 http://www.mcdonalds.co.jp/

日本マイクロソフト、新型タブレット「Surface2」と「Surface Pro2」やアクセサリーを発売

マイクロソフト製タブレット「Surface」の新製品
Surface2、Surface Pro2および新アクセサリを発売
一般向けには10月25日から、法人向けには 11月1日から販売開始


 日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:樋口 泰行)は、マイクロソフト製タブレット「Surface」の第二世代となる新モデル「Surface2」、「Surface Pro2」、3種類のキーボード付きカバー、およびアクセサリ類を発表します。一般向けには、10月25日から量販店グループやオンライン経由で、また法人向けには、11月1日より認定Surfaceリセラーから販売を開始します(*)。
 *一部のキーボード、アクセサリの発売日については別途ご案内します。

 Surface2はSurface RT、Surface Pro2はSurface Proの後継機種です。Surface2およびSurface Pro2では、第一世代のSurfaceで評価いただいているデザイン性の高いマグネシウム合金製の筐体、キーボード カバーやMicrosoft Office搭載などの特徴に加えて、処理能力、ディスプレイ、カメラ解像度の向上や二段階の調整が出来るキックスタンドなど、様々な強化を図っています。
 第二世代となるSurface2およびSurface Pro2は、それぞれ最新のオペレーティングシステムであるWindows RT8.1およびWindows8.1 Proを搭載しており、より薄くなった本体、バックライト付きのキーボード カバーをはじめとする充実したアクセサリ、および強化された性能により、仕事でもプライベートでも、外出先でも活躍するさらに“使えるタブレット”に進化しています。

 Surface2およびSurface Pro2の製品構成、および価格は以下のとおりです。

 ・参考資料は、添付の関連資料を参照

 ※一般モデルのSurface Pro2 512GBは11月1日より発売します。
 ※法人モデルのSurface Pro2では、別途Officeを購入いただく必要があります。

 さらに、Surface2およびSurface Pro2には、以下の特典が受けられる3つのクーポンが同梱されています。

 ・Skype 12か月無料特典 「世界61か国 固定電話かけ放題プラン」
 ・Skype 12か月無料特典 「Skype WiFi 12か月無料」
 ・SkyDrive 200GB フリー(2年間)

 なお、Surface(従来名称:Surface RT)32GBモデルは、Surfaceファミリのエントリモデルとして販売を継続します。Surface Proについては、2013年12月末までの期間限定として、Microsoft Store(オンラインストア)にて、79,800円(税込参考価格)で販売します。(実際の販売価格は各販売店および認定リセラーにご確認下さい)

 Surface2、Surface Pro2および新アクセサリは、一般向けには以下量販店グループおよびMicrosoft Store(オンラインストア)で販売します。(50音順)

   株式会社エディオンおよび100満ボルト
   株式会社ケーズホールディングス
   株式会社ビックカメラおよびそのグループ会社
   株式会社ヤマダ電機およびそのグループ会社
   株式会社ヨドバシカメラ

 法人向けには、以下6社のマイクロソフト認定 Surfaceリセラーおよび各社の関連会社より販売します。(50音順)

   ウチダスペクトラム株式会社
   株式会社大塚商会
   キヤノンマーケティングジャパン株式会社
   株式会社日立システムズ
   富士ソフト株式会社
   リコージャパン株式会社

 なお、マイクロソフトが指定する政府機関、医療機関、教育機関のお客様への販売においては、認定Surfaceリセラー以外のパートナー企業も取り扱いが可能です。

<主な製品特長>

 ・添付の関連資料を参照

 マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。

 マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
 マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/

 *Microsoft、Surface、Windows、VaporMg、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlookは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
 *Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
 *その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

ANA、国際線エコノミークラスの機内食に“お客様から選ばれたメニュー”サービスを展開

ANAの機内サービス刷新・第二弾について
~国際線エコノミークラスの機内食に“お客様から選ばれたメニュー”が登場します~
~国際線のお子さま向け機内食が「食育」「デコ弁」をテーマに、さらにおいしく、さらに楽しく生まれ変わります~
~国際線プレミアムエコノミーで新たにビジネスクラスのデザートや、ミニ麺類をお選びいただけます~


 ANAはサービスにおける最高評価「5スター」認定(*1)を受けた日本唯一のエアラインとして、今年度、機内サービス刷新を展開しております。第一弾(*2)では国際線ファースト・ビジネスクラスを中心に機内食・寝具・アメニティのグレードアップを図りましたが、第二弾では国際線エコノミークラスを中心に、以下の新機内食サービスを展開いたします。
 国際線の8割を超えるお客様がご利用になるエコノミークラスにて、全路線でメニューを毎月更新し、お客様からのご意見を踏まえたラインナップをご提供します。海外のお客様のご利用増加に合わせて多様化するお客様のご嗜好に応えるべく、和食・洋食のジャンルにとどまらずアジアンメニューを採用するなど、機内でのお食事を楽しんでいただける空間の提供を目指してまいります。

 *1:スカイトラックス社より2013年3月29日認定
 *2:第一弾は、2013年7月29日にリリース済み

1.エコノミークラスに“お客様から選ばれたメニュー”が登場します

 ※ロゴは添付の関連資料を参照

 Facebook上で8月に実施した“機内食総選挙”において、お客様にお選びいただいたメニューが、12月からいよいよ機内に登場します。これまで、メニューはANAのシェフ陣を中心に候補メニューを作り、社内で選定してまいりましたが、今回初めて、候補メニューからの最終選定をお客様参加型のSNSイベントとして実施し、お客様が「機内で食べてみたい」ラインナップをご用意、また客室乗務員を中心とした「ANAグループ社員おすすめメニュー」も導入いたしました。
 THE CONNOISSEURSのANAシェフたちが、超一流パートナーシェフとのコラボレーションを通じて得たアイディアを存分に盛り込み、ビビンバやマーボー丼、健康御膳などの斬新なメニューを揃えました。

ネスレ日本、新カラー「ピュアホワイト」のコーヒーマシンを数量限定発売

家庭やオフィスで大好評のコーヒーマシン
「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」から新ラインアップ登場!
■北欧人気デザインブランド「ILLUMS(イルムス)」とのコラボレーション製品
■新カラー「ピュアホワイト」
いずれも11月1日(金)より新発売


 ネスレ日本株式会社(本社:神戸市、代表取締役 社長 兼 CEO:高岡 浩三、以下「ネスレ」)は、家庭やオフィスで大好評のコーヒーマシン「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」から、北欧の人気デザインブランド「ILLUMS(イルムス)」とのコラボレーション製品を数量限定で、新カラー「ピュアホワイト」を家電量販店限定で、いずれも11月1日(金)より新発売します。

■デンマーク王室御用達、北欧の人気デザインブランド「ILLUMS(イルムス)」との数量限定コラボレーションモデル!
 新しくなったレギュラーソリュブルコーヒー「ネスカフェ ゴールドブレンド」などを使ってカンタンに5種類の本格カフェメニューが楽しめる画期的なコーヒーマシンとして、全国の家庭やオフィスでご愛用いただいている「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」に、今年11月、デンマーク王室御用達の北欧プレミアムブランド「ILLUMS(イルムス)」とのコラボレーション製品を数量限定でラインアップします。
 1999年4月の日本上陸以来、「シンプル×ナチュラル」をキーワードに、本質の良さがわかる商品と自分らしい暮らしの楽しみ方を発信してきた「ILLUMS」ならではの、北欧テイスト溢れる上品なデザインのサイドパネルに仕上がりました。日常生活に彩りと潤いを与えてくれる「ILLUMS」の雑貨や家具、キッチン用品や食器類を組み合わせ、「ほっと一息つける」時間をもたらしてくれる優しい「コーヒーカラー」のシルエットで描いています。
 「ウチナカ カフェ」といったトレンドやカルチャーを牽引してきた象徴として、また、ほっと一息つける豊かな時間の大切さをさりげなく主張するアクセントとして、「バリスタカップ」を濃い目のコーヒーカラーで添えています。


 ※製品写真は、添付の関連資料「製品写真1」を参照


 「ILLUMS」と「バリスタ」、いずれも自分らしくイキイキと心地よいライフスタイルを楽しむ30-40代女性からの圧倒的な支持を得ている両ブランドならではのコラボレーション製品です。
 約6,000台の数量限定販売で、全国のスーパーマーケットなど(一部取扱いのない店舗もございます。)にて、11月1日(金)より発売します。


 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


■新カラー「ピュアホワイト」が、家電量販店限定で新登場!
 家電量販店限定カラー「プレミアムレッド」「ピアノブラック」に、11月1日(金)より、新たに「ピュアホワイト」が加わります。くせのない純粋な「ホワイト」を追求し、どんなインテリアにも合わせやすく、真っ白で清潔感のあるデザインカラーはキッチンやリビングとも合わせやすいデザインです。
 すぐにお楽しみいただけるよう、「ネスカフェ 香味焙煎60g エコ&システムパック」1本、「ネスカフェ プレジデント75g エコ&システムパック」1本、「バリスタカップ」1個をセットにした「スターターキット付」です。


 ※製品写真は、添付の関連資料「製品写真2」を参照


 ネスレでは、秋冬コーヒーの最需要期へ向けて、数量限定の「ILLUMS コラボレーション」モデル、新色「ピュアホワイト」といった新しい製品を通じて、「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」ならでは新しいコーヒーの楽しみ方を訴求し、家庭やオフィスなど様々な場所での「ネスカフェ」体験を創出することで、コーヒー飲用の活性化を目指していきます。


■製品概要

 ※添付の関連資料を参照


以上


【読者からのお問い合わせ先】
 ネスレお客様相談室
 TEL:0120-00-5916(受付時間:日曜・祝日を除く午前9時から午後5時まで)

ダイキン、音声で最適な運転方法を知らせるルームエアコンを発売

2014年度 ダイキンルームエアコン
音声で快適性向上や節電につながる、最適な運転方法をお知らせ
ルームエアコン『うるさら7(セブン)(Rシリーズ)』新発売
新冷媒HFC32搭載2年目で、省エネ性がさらに向上



 ダイキン工業株式会社は、基本性能である高い省エネ性に加え、音声で快適性向上や節電につながる運転方法をお知らせする「音声アドバイス」機能を搭載した『うるさら7(Rシリーズ)』を2013年12月10日より発売します。
 本商品は、昨年世界で初めて(※1)新冷媒HFC32(R32)を採用しており、その優れた省エネ性をさらに向上させました。また室温・湿度などの部屋の環境に合った運転方法をエアコンが自動的に判断し、お知らせする「音声アドバイス」機能の搭載や、スマートフォンによる遠隔操作機能を搭載し、利便性を向上させました。生活スタイルやニーズに応じて無駄を削減できる運転や、サポート機能を大幅に充実しました。

【商品の特長】
1.音声で最適な運転をお知らせする「音声アドバイス」機能を搭載
 室外の温度やエアコンの運転状況などを分析し、使用環境に応じた使い方を音声でお知らせすることで節電と快適な運転を両立させます。冷房中に設定温度よりも外気温が低くなった場合や、湿度が低く加湿暖房をオススメする場合など、節電・快適につながるアドバイスが可能です。また、停止時に電気代や目標電気代までの到達度を伝え、節電効果や使用状況が実感できます。暑い日に室内が高温に達した場合には、お知らせだけでなく、自動で冷房運転を開始する「高温パトロール」機能を搭載するなど、より健康に配慮した運転も可能です。

2.スマートフォンへの「お知らせ通知」を追加し、遠隔操作で消し忘れなど無駄な運転を防止
 「無線LAN接続アダプター」(別売品)を接続することで、スマートフォンを利用して外出先からエアコンの操作が可能です。運転のON/OFFや温度などの設定変更だけではなく、1週間のスケジュールに合わせたタイマー設定や、日・月別の電気代管理などの機能を搭載しています。今回、新たに「お知らせ通知」機能を追加し、部屋が高温になった時やエアコンを消し忘れている時にスマートフォンへの通知ができるようになり、外出先からでも子供やシニアがいる部屋の状態の把握や、無駄な運転の防止が可能です。

3.おもに20~26畳用の大型クラスで省エネ性がさらに向上
 リビングなど広い部屋で使われることが多く、消費電力が大きいおもに20~26畳用の大型クラス(6.3~8.0kW)の省エネ性をさらに向上させました。室内機の構造の最適化により、送風効率が向上しました。また室外機の熱交換器の高効率化により、従来機に比べ7.1kWクラスで熱交換効率が約7%向上しました。

【価格、発売時期】

 *添付の関連資料を参照

 ※1:当社調べ:家庭用壁掛け型ルームエアコンにおいて(2012年11月1日発売)、

【開発の背景】
 近年、地球温暖化抑制の観点から、空調機器の環境性向上が課題となっています。また家庭で最も電力を消費するエアコンの省エネ性と快適性の両立が求められています。当社は昨年、冷媒から機器まで生産する唯一の空調メーカーとして、新冷媒を採用することで、環境性に優れ省エネ性と快適性を両立した『うるさら7』を開発しました。今年は『うるさら7』の基本性能をさらに向上させながら、運転の工夫で更なる節電ができるよう、音声によるお知らせと、スマートフォンを活用した遠隔操作機能を追加しました。特に昨今の猛暑で室内での室温管理はますます重要となっており、高温時に音声でお知らせする「高温パトロール」、スマートフォンへの「お知らせ通知」機能を搭載しました。

《特長詳細》

 *添付の関連資料を参照


●お客様からのお問い合わせ先 
 ダイキン工業株式会社 
 【コンタクトセンター(お客様相談窓口)】
 TEL(0120)88-1081
 http://www.daikincc.com

カルピス、「あまおう」と練乳をブレンドした「カルピスフルーツパーラー」を冬季限定発売

いちごの王様“あまおう”を使用したこの冬だけのおいしさ
「カルピス(R)フルーツパーラー」あまおう(R)練乳仕立て
―2013年11月11日(月)から冬季限定発売―


 カルピス株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:山田藤男)は、「カルピス(R)フルーツパーラー」<あまおう練乳仕立て>〔500mlペットボトル:147円(いずれもメーカー希望小売価格・税込)〕を、2013年11月11日(月)から全国で新発売します。

―ひと工夫を加えたお店のようなこだわり、「カルピス(R)フルーツパーラー」―
 清涼飲料市場では近年、果汁や乳性など甘さが楽しめる飲料に対するニーズが高まっています。そこで当社は、今年の3月より、新ブランド「カルピス(R)フルーツパーラー」を立ち上げ、「カルピス」と厳選フルーツの組み合わせにひと工夫を加えた新たなおいしさをお届けしています。カフェやジューススタンドのメニューのようなこだわりのある味わいが評価をいただくとともに、CMキャラクターに鈴木ちなみさんを起用した積極的なプロモーション活動により、シリーズ開始以来好調に推移しています。

 *商品画像は添付の関連資料を参照

―「カルピス」に“あまおう”と練乳が溶け込んだ冬にぴったりの味わい―
 このたび、「カルピス(R)フルーツパーラー」シリーズから、「カルピス(R)フルーツパーラー」<あまおう練乳仕立て>を発売します。
 「カルピス(R)フルーツパーラー」<あまおう練乳仕立て>は、甘ずっぱい「カルピス」に、いちごの王様と呼ばれ濃厚な甘みをもつ“あまおう”果汁を組み合わせ、さらに“あまおう”のおいしさを引き立てる練乳をブレンドした乳性果汁飲料です。厳選したフルーツにひと工夫を加えた、丸みのある甘ずっぱいおいしさが楽しめます。
 パッケージは、白地に濃い赤のカラーリングで、「カルピス」と“あまおう”のおいしいハーモニーを表現し、クリスマスや冬のパーティーシーンにぴったりのデザインです。
 「カルピス(R)フルーツパーラー」は、8月に発売した<コクと香りの完熟ぶどう>に続き、今回の冬季限定<あまおう練乳仕立て>をこの冬だけ味わえる商品として発売し、その日の気分や飲用シーンに合わせてお楽しみいただけるラインナップを展開していきます。

 ※“あまおう”は、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字を取って「あまおう」 と名づけられた、福岡県産のいちごの品種です。


 *商品特長など商品の詳細は添付の関連資料を参照


 「カルピス」「カラダにピース」は、カルピス株式会社の登録商標です。
 「あまおう」は、全農の登録商標です


<お客様からのお問い合わせ先>
 カルピス株式会社 お客様相談室
 フリーダイヤル:0120-378090

第一三共ヘルスケア、胃腸のさまざまな症状に効く指定医薬部外品を発売

“胃もたれ”や“胸やけ”など、胃腸の様々な症状に効く指定医薬部外品
「第一三共胃腸細粒」を新発売
発売日:2013年10月28日(月)


 第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:西井良樹)は本年10月28日(月)、「第一三共胃腸細粒」(指定医薬部外品)を、全国のコンビニエンスストアにて新発売します。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 「第一三共胃腸細粒」は3種の消化酵素(*)を含む9種の有効成分を配合し、“胃もたれ”や“胸やけ”など、胃腸の不快な症状に幅広く対応できる指定医薬部外品です。

 当社が本年実施した調査によると、過去1年間における市販の胃腸薬を服用した時の症状は“胃もたれ”が約6割と、症状別では最も高い結果となりました。
 他方、コンビニエンスストアにおける胃腸の症状を対象とした医薬部外品は、二日酔いのむかつきに向けたものが多くを占めています。

 当社はOTC医薬品では「第一三共胃腸薬」「ガスター10」を販売し、長年にわたり多くのお客様からご支持をいただいています。指定医薬部外品においても、「第一三共胃腸細粒」を新発売することにより、胃腸の悩みに幅広くお応えしてまいります。

■製品特徴
 ◎胃もたれや胸やけなど、胃腸の様々な症状に優れた効果を発揮します。
 ◎3種の消化酵素(*)を含む9種の有効成分を配合しています。
 ◎食前・食後を選ばず、どちらでも服用できます。
 ◎スーッととける細粒タイプです。
  *ビオヂアスターゼ1000、リパーゼAP6、プロザイム6

鹿島と千葉大、生物多様性保全に配慮の屋上緑化技術「屋上はらっぱ」を共同開発

生物多様性に配慮し循環型社会の実現を目指す
新しい屋上緑化技術「屋上はらっぱ」を共同開発


 ・リサイクル資材を用い地域独自の草地を再生する「屋上はらっぱ」を千葉大学けやき会館屋上に設置
 ・公益財団法人日本デザイン振興会が主催する2013年度グッドデザイン賞を受賞


 鹿島建設株式会社(社長:中村満義)、国立大学法人千葉大学(学長:齋藤康)は、共同で地域の生物多様性保全や循環型社会実現に貢献できる市民参加型の新しい屋上緑化技術「屋上はらっぱ(商標登録出願中)」を開発し、千葉大学けやき会館屋上に設置しました。

 ※参考資料は添付の関連資料を参照

 「屋上はらっぱ」は、近年減少しているまちなかの空き地などの草地を、近隣植生と日用の廃材により整備する市民参加型の新しい屋上緑化デザインです。従来、自動潅水装置やプラスチック製資材を用い、樹林の形成を目的とした画一的な屋上緑化が普及していますが、コストや維持管理荷重等の課題があり、市民のデザインや施工への参加も限られています。今回開発した屋上はらっぱは、市民が地域生態系の調査、リサイクル資材の収集、デザイン、施工を実施し、自らが「緑」を作る楽しさを体験できる、環境に配慮した低コストで軽量な屋上緑化工法です。また、このような屋上は、ヒバリやスズムシなど草地を好む生物の貴重な生息空間となり、生物多様性にも貢献できます。


<屋上はらっぱの特長>

 日本の都市域では河原や空き地などが減少したため、明治期と比較して草地が大きく減少しています。その結果、ヒバリやスズムシ、エンマコオロギなど樹林よりも草地を好む生物が減少し、絶滅危惧種となった種も増えています。屋上はらっぱは、既存建物屋上の未利用空間に周辺地域から採取した植生種子を用いて地域固有の草地を復元しています。これにより、各地域の特性に応じた草地を都市の屋上に新たに創出し、地域の生物多様性保全に貢献することが出来ます。
 また、屋上はらっぱに使用する材料は、再生可能な資源もしくはリサイクル材です。建設産業から発生するコンクリートや瓦の再生資材、日常生活から発生する古着や、乗用車の廃タイヤを再利用することで、ゴミやコストの削減を実現し、循環型社会の形成に資する新しい屋上緑化を提案しています。加えて、耕作放棄地の萱や荒れた山の竹を排水材として利用することで、耕作放棄地や竹害防止に寄与しています。


 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


<2013年度グッドデザイン賞受賞>

 共同で開発した「屋上はらっぱ」は、このほど公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2013年度グッドデザイン賞」を受賞しました。「グッドデザイン賞」は、財団法人日本産業デザイン振興会が主催する総合的なデザイン評価・推奨制度で、50年以上続く日本を代表するデザインアワードです。
 今回の受賞に関しては「きれい過ぎない慣れ親しんだ空き地に見るような自然の姿が、人に緑化の本当の意味と自然のありがたみを伝える力があると感じる。(審査員講評を抜粋して引用)」といった点が高く評価されました。