忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日経リサーチ、過去10年間の企業ブランド総合評価結果を発表

グーグルが2連覇!過去10年間の企業ブランド総合評価

日本企業は味の素の3位が最高 食品メーカーの躍進目立つ
「ブランドX(テン)-ブランド戦略サーベイ10年分析<2004-2013>」




 株式会社 日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村良)は、過去10年間のデータに基づいて有力企業ブランドを多角的に評価する「ブランドX(テン)-ブランド戦略サーベイ10年分析<2004-2013>」の結果を発表しました。

  「ブランドX」は企業ブランド調査「ブランド戦略サーベイ」が2012年に調査開始10周年を迎えたのを機に、10年間継続してブランド力を測定した有力 企業のデータを分析し、その10年間に最も評価された企業をランキングにまとめたものです。今年7月に第1回として、調査が始まった2003年から 2012年までの10年間のランキングを発表しました。第2回となる今回は、今年9月に発表したばかりの「ブランド戦略サーベイ2013」の結果を反映し た2004年から2013年までの期間のランキングを算出しました。


<「ブランドX―ブランド戦略サーベイ10年分析<2004-2013>」のハイライト>
 ●10年間のブランド総合評価、グーグルが2連覇達成。アマゾンが2期連続で2位に。アマゾンはブランドの「勢い」を示す10年間の得点増加幅・増加回数でグーグルを上回る。

 ●味の素が前回10位から3位に浮上、日本企業のトップに。前回のトップテンは外資系IT企業が上位に目立ったが、今回は食品メーカーが5社。安定したブランド価値が強み。

 ●測定対象企業が前回の277社から332社に大幅増加。オリエンタルランド、東急ハンズ、カカクコム、サンリオなどが追加され、より多種多様なブランドの相互比較が可能に。


  「ブランドX」は10年間を総合的に評価するに当たって、各社のブランド力を表す測定スコアの平均値だけでなく、増減幅や増減回数というスコアの動きも加 味した独自の新指標「企業ブランド・ディケード(BD)指数(Brand decade index)」を開発、その総合スコアをもとに、「力」と「勢 い」を兼ね備えた企業ブランドのランキングを算出しました。なお、今回の内容は10月18日付の日本経済新聞及び日経産業新聞でも紹介されています。

 今回の分析結果をまとめたレポートを発売しています。全体的な分析のほか、個別企業の動向を分析したレポートもご用意しています。

 「ブランドX」についてもっと詳しくお知りになりたい方は日経リサーチのホームページをご覧ください。
 http://www.nikkei-r.co.jp/domestic/branding/brand_x/?1018b
PR

資生堂、仏ロレアルへのカリタ・デクレオール譲渡で協議を開始

ロレアル社との当社子会社株式等の譲渡に関する協議の開始について



 当社は、L'Oreal S.A.(*1)(フラン ス、クリシー。以下、ロレアル社)より、当社がスキンケア、ボディーケアおよびヘアケアを中心に展開しているCarita(カリタ)事業および DECLEOR(*2)(デクレオール)事業を展開しているフランスの子会社およびその持株会社(いずれも当社が100%の議決権を保有。以下、合わせて 対象事業会社)の株式ならびに同事業に関連する資産のロレアル社への譲渡(以下、本件譲渡)に係る提案(提案価格2億3千万ユーロ)を受け、同社との間で 本件譲渡について独占交渉契約を本日締結し、独占的な交渉を開始しましたのでお知らせいたします。
 資生堂グループは、本件譲渡に関し、フランス労働法に従い対象事業会社における労使協議会への通知および意見照会の手続きを開始しました。
  なお、当社とロレアル社との間で本件譲渡に関する交渉が順調に進んだ場合、両社は、ロレアル社および資生堂グループの関係各社の労使協議会からの意見書を 受領した後に、本件譲渡に係る契約の締結へと進むこととなります。また、本件譲渡の実行にあたっては、関係国の競争法上の手続等の完了など譲渡契約に定め る取引実行の前提条件の充足が必要となります。

 *1、2の正式表記は添付の関連資料を参照


<経緯>
 カリタとデクレオールは資生堂グループのプロフェッショナル事業の一角を占めるブランドであり、主にヨーロッパにおいて、サロン等のプロフェッショナルチャネルと小売店の双方にスキンケア製品やその施術サービスを提供しています。
 当社は、経営課題を一掃し、もう一度成長軌道に乗るために、「強い領域をより強く」「大きな領域をより大きく」「収益性の高い領域でより利益を生み出す」という考え方のもと、聖域を設けず、全社を挙げて徹底した「選択と集中」に取り組んでいます。
  この取り組みの一環として、プロフェッショナル事業においても「選択と集中」の検討を進め、当社のプロフェッショナル事業の持続的な成長性確保のためのベ ストな方向性を検討している中、ロレアル社からカリタとデクレオールの譲渡に関する提案を受けたことから、独占交渉を開始しました。
 なお、当社 は、プロフェッショナル事業では、日本・中国を中心とするアジアで大きく成長している「資生堂プロフェッショナル」と米国・ヨーロッパで成長性を確保して いる「Joico(ジョイコ)」に注力することを検討しています。また地域としては、市場が急速な成長を遂げているアジアでの展開を加速することを検討し ています。資生堂グループにとって、プロフェッショナル事業は化粧品事業に次ぐコア事業であり、当社は今後もアジアのプロフェッショナル業界におけるリー ディングカンパニーとなるための取り組みを続けていきます。


<対象事業会社について>

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


<ロレアル社について>

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


<今後の見通し>
 当社およびロレアル社は本件譲渡について交渉中です。譲渡金額を含む諸条件は今後の交渉を通じて取り決めるものであり、現時点では確定事項はありません。


以上

日本百貨店協会、9月の東京地区百貨店売上高概況を発表

平成25年9月東京地区百貨店売上高概況



I.概況
 1. 売上高総額        1,113億円余
 2. 前年同月比        3.6%(店舗数調整後/2か月連続プラス)
 3. 店頭・非店頭店頭の増減  4.6%(89.8%):非店頭-4.8%(10.2%)
                             ()内は店頭・非店頭の構成比
 4. 調査対象百貨店      13社25店(平成25年8月対比±0店)
 5. 総店舗面積        875,636m2(前年同月比:-3.7%)
 6. 総従業員数        18,964人(前年同月比:1.2%)
 7. 3か月移動平均値     2-4月3.8%、3-5月4.6%、4-6月5.6%、5-7月4.3%、6-8月4.4%、7-9月2.3%

 [参考]平成24年9月の売上高増減率は0.7%(店舗数調整後)


 【9月売上の特徴】
  (1)東京地区の入店客数は、中旬の連休中に台風の直撃を受けたことが大きく影響したものの、複数の店舗で実施した改装効果、更には地方物産展やプロ野球優勝セール等の各種催事を積極展開するなど集客施策が取られたことにより、ほぼ前年並みの結果であった。

   (2)全国平均を上回る水準で推移した衣料品(+5.4%)は、中旬以降の気温低下を背景に秋冬物プロパー(正価)商材を中心に好調であった。メンズ (+7.7%)ではスーツ、ジャケット、パンツが、またレディス(+4.8%)ではコート、スカート、セーターなどが軸となって大きな伸びが見られた。

  (3)高額商材の動向としては、高級時計を含む美術・宝飾・貴金属(+12.2%)が引き続き二桁増を記録したほか、新ブランド・ニューデザインの導入が活発なラグジュアリーブランド(身のまわり品:+6.2%)も依然好調さを維持している。

  (4)催事効果によって食料品(+0.6%)が3か月ぶりに前年をクリアしたほか、改装効果や外食需要の高まりを背景に食堂喫茶(+2.9%)も引き続き高い伸びを示した。

  (5)10月中旬までの都内の商況は、概ね1%増で推移している。


 【要因】
  (1)営業日数増減30.0日(前年同月比±0.0日)

  (2)入店客数増減(回答店舗数で見る傾向値/前年同月比/有効回答数19店舗)
     [1]増加した:7店、[2]変化なし:7店、[3]減少した:5店

  (3)9月歳時記(敬老の日、秋分の日/お彼岸)の売上(同上/有効回答数12店舗)
     [1]増加した:2店、[2]変化なし:8店、[3]減少した:2店


<東京地区百貨店 売上高速報 2013年09月>

 ※添付の関連資料を参照


II.商品別の動き
  主要5品目では、雑貨が7か月連続、衣料品、身のまわり品が2か月連続、食料品が3か月ぶりのプラス。家庭用品が6か月ぶりのマイナスとなった。また、化 粧品が14か月連続、美術・宝飾・貴金属が9か月連続、その他衣料品が6か月連続、その他雑貨が4か月連続、紳士服・洋品、婦人服・洋品、子供服・洋品、 生鮮食品が2か月連続、家電、その他食料品が3か月ぶりのプラスとなった。

日本百貨店協会、9月の全国百貨店売上高概況を発表

平成25年9月全国百貨店売上高概況



I.概況
 1.売上高総額4,443億円余
 2.前年同月比2.8%(店舗数調整後/2か月連続プラス)
 3.調査対象百貨店85社242店(平成25年8月対比±0店)
 4.総店舗面積6,238,139m2(前年同月比:-0.4%)
 5.総従業員数80,968人(前年同月比:-2.6%)
 6.3か月移動平均値2-4月1.3%、3-5月2.1%、4-6月3.1%、5-7月2.1%、6-8月2.2%、7-9月0.6%

 [参考]平成24年9月の売上高増減率は-0.2%(店舗数調整後)


【9月売上の特徴】
 2か月連続のプラスとなった。
  今年9月は、上旬と中旬に2つの台風(17号・18号)が上陸したほか、気温も大きく変化するなど不順な天候の影響で、入店客数には若干の影響を受けたも のの、顧客の購買意欲は底堅く、この時期主力の秋物衣料(衣料品:+3.2%)や、靴・鞄等の服飾雑貨(身のまわり品:+5.2%)などファッション関連 商材が好調に推移し商況全体を牽引した。また、高額品の中核である美術・宝飾・貴金属(+6.3%)は昨年の大幅増(+7.1%)との対比で水準は落とし ながらも、依然増勢を維持しているほか、地方物産展の積極展開などから食料品(+1.9%)も堅調に推移したことにより、秋冬商戦本番を迎えてまずは良好 なスタートを切ることができた。
 その他当月の特徴的な動向としては、地区別分類で見ると増床・改装効果のある大都市(+4.3%)が商況全体を 牽引したこと、商品別分類では家庭用品(家電とその他家庭用品がマイナス)を除く多くの品目でバランスよくプラスしたこと、拡大基調が続く訪日外国人は、 東南アジアの急伸に加え台湾・香港・韓国なども好調を続けており、さらには中国も前年の尖閣問題による急減の反動増が見られたことから、売上・客数共に倍 増(売上:+113.7%/客数:+106.2%)ペースで推移したこと、などが報告されている。


【要因】
 (1)天候:気象庁発表「9月の天候」の特徴は以下のとおり(一部抜粋)
  ◇上旬は、秋雨前線の影響で全国的に曇りや雨の日が多かった。また、台風17号・18号が上陸し西日本の大雨や関東の竜巻被害があったほか、寒気の影響で気温低下も見られた。中旬以降は晴れの日が多く気温も高く推移した。
 (2)営業日数増減29.8日(前年同月比±0.0日)
 (3)土・日・祝日の合計11日(〃±0日)
 (4)入店客数増減(回答店舗数で見る傾向値/前年同月比/有効回答数132店舗)
  〔1〕増加した:41店、〔2〕変化なし:39店、〔3〕減少した:52店
 (5)9月歳時記(敬老の日、秋分の日/お彼岸)の売上(同上/有効回答数105店舗)
  〔1〕増加した:10店、〔2〕変化なし:71店、〔3〕減少した:24店


<全国百貨店 売上高速報 2013年09月>

 ※添付の関連資料「平成25年9月全国百貨店売上高概況」を参照


II.地区別の動き
 1.10都市売上動向4.3%(店舗数調整後/2か月連続プラス)
 2.10都市以外の地区売上動向-0.1%(店舗数調整後/3か月連続マイナス)


【地区別売上前年比の寄与度とトレンド】

 ※添付の関連資料「平成25年9月全国百貨店売上高概況」を参照


III.商品別の動き
  主要5品目では、雑貨が11か月連続、衣料品、身のまわり品、食料品が2か月連続のプラス。家庭用品が2か月ぶりのマイナスとなった。また、美術・宝飾・ 貴金属が13か月連続、化粧品が7か月連続、その他雑貨が4か月連続、紳士服・洋品、婦人服・洋品、子供服・洋品、その他衣料品、家具、生鮮食品、菓子、 惣菜が2か月連続、その他食料品が3か月ぶりのプラスとなった。


【商品別売上前年比の寄与度とトレンド】

 ※添付の関連資料「平成25年9月全国百貨店売上高概況」を参照


産総研、ペーパーハニカム構造体を多孔質シリカで被膜し強度などを向上させる技術を開発

多孔質シリカ被膜付きのペーパーハニカム
-被膜により紙の弱点を克服-


<ポイント>
 ・ペーパーハニカム表面に多孔質シリカ被膜を形成する技術を開発
 ・耐水性と難燃性、強度を向上させたペーパーハニカムが低コストで製造可能
 ・浄化材、高機能性建材、空調材などへの応用に期待


<概要>
 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)生産計測技術研究センター(http://unit.aist.go.jp/msrc/index.html) 【研究センター長 坂本 満】計測基盤技術チーム 恒松 絹江 主任研究員、菖蒲 一久 研究チーム長、プロセス計測チーム 田原 竜夫 主任研究員ら は、幅広い分野で使用されているペーパーハニカム構造体の表面を多孔質シリカで被膜し、強度、耐水性、難燃性などを向上させる技術を開発した。

 ペーパーハニカム構造体は、耐水性や難燃性が弱点であり、それらを向上させるためには樹脂や無機物を多量に混合したり、高温処理したりするが、そのために処理工程の煩雑さやコスト高などの問題が生じている。

  今回開発した技術では、ペーパーハニカム基材にケイ酸アルカリ金属塩を塗布し、炭酸化することで多孔質シリカ被膜を形成する。これによって、耐水性や難燃 性を持つペーパーハニカムが低コストで製造できる。多孔質シリカで被膜されたペーパーハニカム基材は、強度にも優れ、多孔質シリカ被膜の比表面積を制御す ることにより、調湿機能を持たせることもできる。また、バイオプロセスや水処理などのさまざまな工程での前処理や分離など、幅広い用途が期待される。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


<開発の社会的背景>
  近年、低炭素社会を実現するための製造プロセスや安全基盤技術が重要視され、産業廃棄物などの環境負荷物質の低減が求められている。また、新エネルギー技 術の導入・普及が活発化しており、資源の利活用や製造プロセスの省エネルギー化など、低コスト化に向けた動きも高まりつつある。軽量性、熱特性、吸音特性 に優れたハニカム構造体は、このような広範な技術のさまざまな局面において、従来から効果的に利用されてきた。しかし、紙を用いたハニカム構造体は、耐水 性や難燃性が弱点であり、それらを向上させるには樹脂や無機物を多量に混合したり、高温処理したりする必要があるため、処理工程の煩雑さやコスト高などが 問題となっていた。


<研究の経緯>
 産総研 生産計測技術研究センターでは、産業界のニーズ課題に対応すべく産総研のシーズに基づく産業支援型研究を行っている。

  これまで、未利用資源や産業廃棄物の利活用による環境負荷物質の低減や省エネルギー化を目指し、ケイ酸カルシウム紛体を用いたシリカ多孔質体の開発に取り 組んできた。中でも、板状シリカ多孔質体やシリカ粒子表層の被膜に関する技術は産総研独自のものであり、これらを基にした吸着材や担持体、塗料などの用途 開発に関して産業界のニーズに対応してきた。


<研究の内容>

 ※添付の関連資料を参照


<今後の予定>
 今後は開発した多孔質シリカ被膜付きペーパーハニカム構造体の多機能性評価を行う。また、耐水性や難燃性、調湿機能を利用した建材関係への応用、担持体、浄化材への応用などを目指す。

JAXA、若田宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船の11月7日打ち上げ決定

国際宇宙ステーション第38/39次長期滞在クルー
若田光一宇宙飛行士搭乗の
ソユーズ宇宙船(37S/TMA-11M)の打上げ日時の決定について


 10月17日にモスクワにて開催された審査会(GDR:General Designers' Review)の結果、若田宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(37S/TMA-11M)の打上げについて、下記のとおり、正式に決定されましたのでお知らせします。

 若田宇宙飛行士は、第37/38次長期滞在クルーとしてISSに約6ヶ月滞在し、来年5月中旬頃、ソユーズ宇宙船(37S/TMA-11M)で帰還する予定です。


     記

 1.打上げ日時:平成25年11月7日(木)13時14分(日本時間)
            11月7日(木)10時14分(バイコヌール時間)
            11月7日(木)8時14分(モスクワ時間)

 2.打上げ場所:バイコヌール宇宙基地(カザフスタン共和国)

 3.搭乗員:第38/39次長期滞在クルー
   ソユーズコマンダー ミハイル・チューリン(FSA:ロシア連邦宇宙局)
   フライトエンジニア リチャード・マストラキオ(NASA)
   フライトエンジニア 若田 光一(JAXA)


 参考リンク:より詳細につきましては、次のインターネットアドレスをご覧ください。
         http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/wakata/


以上

東京ディズニーランドとシー、消費税率改正に伴いチケット料金を改定

消費税率の改正にともなう
「東京ディズニーランド(R)」「東京ディズニーシー(R)」チケット料金について



 2014年4月1日の消費税率改正にともない、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのチケット料金を改定することが決定いたしましたのでお知らせいたします。

 東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのチケットは、2014年4月1日以降は新税率を適用し、現行通り、内税方式かつ100円単位(年間パスポートは1,000円単位)の料金といたします。

 また、チケット料金以外につきましても、内税方式にて新税率を適用した料金といたします。
 但し、駐車場やベビーカーレンタルなどの一部のサービス施設等につきましては、迅速なゲスト対応等を理由に、料金を据え置くことといたします。


◆「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」チケット料金(個人向け)

  ※添付の関連資料「料金一覧」を参照


<一般の方のお問い合わせ先>
 東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター
 TEL:0570-00-8632(9:00~19:00)
 PHS、一部のIP電話・国際電話からはTEL:045-330-5211

神戸大など、骨が免疫を育て脂肪バランスを整えることを解明

骨が免疫を育て脂肪バランスを整える
~骨をターゲットにした新たな治療戦略の提示へ~



 神戸大学医学部附属病 院・血液内科の片山義雄講師(JSTさきがけ研究者兼任)と北海道大学大学院歯学研究科・口腔先端融合科学分野の佐藤真理助教らの共同研究グループは、骨 を構成する「骨細胞」が免疫臓器や脂肪組織をコントロールすることで、全身の健康に大きな影響を与えていることを動物実験により世界に先駆けて明らかにし ました。本研究成果は生理学やホメオスタシスの根底にある分子メカニズム、健康と病気、モデルシステムから臨床についての研究に焦点を当てた代謝生物学分 野における世界トップクラスの学術雑誌である米国科学雑誌「Cell Metabolism」に10月17日正午(米国東部時間)にONLINE掲載され ます。


<研究成果のポイント>
 ○骨の主要構成細胞である「骨細胞」が全身の健康に与える影響は分かっていない。
 ○骨細胞が、免疫臓器である骨髄と胸腺の環境を整備するとともに脂肪組織や肝臓での脂肪の貯蓄と出入りをコントロールしていることを発見。
 ○免疫不全や脂質代謝異常のような疾患に対して、骨をターゲットとした新たな治療法の開発に役立つことが期待できる。


  重力のかからない宇宙飛行士や寝たきりの患者さんでは、通常の10倍ものスピードで骨の量が減ります。それだけではなく、免疫の低下やホルモンなどの代謝 異常も引き起こされます。その重力を感知しているのは、骨細胞という骨の中に大量に埋め込まれた細胞です。骨細胞は、私たちの体にかかる重力や運動刺激を 感知して骨の健康に重要な役割を果たすことが知られていますが、全身の健康に果たす役割は分かっていませんでした。
 我々は、遺伝子操作により生 体内で骨細胞にダメージを与えたマウスの全身を解析しました。このマウスは、免疫に重要な白血球の一部が枯渇し、脂肪が消えてみるみるやせ細っていきま す。種々の実験結果から、骨細胞は免疫細胞を育てるゆりかごである骨髄と胸腺の環境を整備し、全身の脂肪組織や肝臓での脂肪の貯蓄と出入りをコントロール していることが明らかになりました。
 骨が弱ると全身も弱ります。骨全体に張り巡らされた骨細胞が日々重力を感じて発信する刺激こそが、強い免疫 と健全な脂肪の保持に大切なのです。この全く新しい知見と概念は、免疫不全や脂質代謝異常といった疾患に対して、標的臓器のみならず黒幕的臓器とも言える 骨をターゲットとした、より根本的な治療の開発に役立つものと思われます。さらに、骨をターゲットにした新しい予防医療と健康作りの提案によって、国民の 意識改革と健康増進に大きく貢献するものと思われます。
 本研究は、科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業さきがけの一環として行 われ、本研究成果は生理学やホメオスタシスの根底にある分子メカニズム、健康と病気、モデルシステムから臨床についての研究に焦点を当てた代謝生物学分野 における世界トップクラスの学術雑誌である米国科学雑誌「Cell Metabolism」に近く掲載されます。


<研究の背景>
  骨は単なるカルシウムの塊ではなく、骨細胞という生きた細胞の塊です。全身の骨に大量に埋め込まれ、長い手のような細胞突起を伸ばして互いにネットワーク を形成している骨細胞は、私たちの体にかかる重力や運動刺激を感じとるメカノセンサーとしての役割を持つことが知られています。宇宙飛行士や寝たきりの患 者さんのように、重力の少ない環境におかれた生体内では通常の10倍ものスピードで骨の量が減ります。さらに、マウスのしっぽをつり下げて重力がかからな いようにした後ろ足では骨の量のみならず、骨細胞の作るネットワーク構造が乱れてバラバラになります。興味深いことに、宇宙飛行士や寝たきりの患者さんで は免疫不全や、ホルモンなどの代謝異常が引き起こされることも知られており、重力刺激が入らないことによる骨すなわち骨細胞の異常と免疫や代謝異常がリン クしている可能性が示唆されます。
 今までに、骨細胞が骨芽細胞や破骨細胞に影響して骨の健康を保つことは報告されてきましたが、免疫制御や脂肪代謝制御といった全身の健康におよぼす影響については検討されていませんでした。


<本研究の概要>
  ジフテリア毒素受容体を骨細胞のみに発現させた遺伝子組み換えマウスにジフテリア毒を投与すると、骨細胞がダメージを受けて骨細胞同士のネットワーク構造 が乱れます(図1)。このマウスの血液中では、免疫に重要なBリンパ球やTリンパ球が著しく減少していました。詳細を調べた結果、骨細胞がダメージを受け ることで単純にリンパ球そのものが影響を受けるのではなく、Bリンパ球を育てるゆりかごである骨髄ストローマ細胞ならびにTリンパ球を育てるゆりかごであ る胸腺ストローマ細胞が消えてしまうからだということが明らかとなりました。見た目にも胸腺がしぼんで小さくなっているのが分かります(図2)。骨細胞は リンパ球の生育環境を整備することで免疫をコントロールしていると考えられました。
 さらに、骨細胞が弱ったマウスはみるみる体重が減り、食べて いるのにやせこけていきます。これは全身の皮下脂肪や内臓脂肪がなくなってしまうからです(図2)。興味深いことに、脳視床下部の摂食中枢を破壊した上で 骨細胞にダメージを与えたマウスでは同様に脂肪がなくなりますが、肝臓だけには脂肪がたまって激烈な脂肪肝となります(図3)。骨細胞は全身に適切な量の 脂肪を保つとともに、脳と協調して肝臓への脂肪の貯蓄と出入りをコントロールしていると考えられました。
 この骨細胞にダメージを与えたマウスで 観察される胸腺の萎縮と脂肪の消失は、2匹のマウスの血液の流れをつなげて共有させるパラバイオーシスという方法で、血液中のホルモンやミネラルなどの液 性因子を正常マウスから供給してやっても回復しませんでした。骨を作る骨芽細胞がホルモンを介してすい臓や精巣をコントロールしていることは知られていま すが、骨に埋め込まれた骨細胞がホルモンやミネラルを介さずに遠くに位置する胸腺や脂肪をコントロールしていることは大きな発見です(図4)。


<本研究の今後の展開>
  本研究により、骨に埋め込まれた骨細胞が免疫や脂肪代謝に深く関わり全身の健康に重要であることが明らかとなりました。これにより、医療従事者のみならず 一般の人々が抱く骨のイメージを塗り替え、骨をターゲットとした新たな治療法や健康法の開発につながると考えられます。免疫不全や脂質代謝疾患の患者さん に、標的臓器に加えて黒幕的臓器である骨をターゲットにした治療を施すことで、より根本的な治癒・回復が期待できるのみならず、健康増進・病気予防のため のトレーニングや食生活に、骨をターゲットにしたプログラムを取り入れることで、より良い効果が得られ健康な成長・発育やサクセスフルエイジングにも寄与 すると考えられます。


<原論文情報>
 Mari Sato,Noboru Asada,Yuko  Kawano,Kanako Wakahashi,Kentaro Minagawa,Hiroki Kawano,Akiko Sada,Kyoji  Ikeda,Toshimitsu Matsui,Yoshio Katayama.
 "Osteocytes regulate primary lymphoid organs and fat metabolism."
 Cell Metabolism(in press)

テーラーメイドゴルフ、ミスに強い「Ideaハイブリッド」「Ideaアイアン」を販売

あの時のミスショットが、ミスでなくなる!
ミスにも強いハイブリッドテクノロジーがアイアンも変えた!
『Idea(◇)(アイデア)シリーズ』
『Idea(R)ハイブリッド』/『Idea(R)アイアン』(メンズ/ウィメンズ)
~2013年11月下旬より販売開始~


 ◇「Idea」のロゴは、添付の関連資料を参照


  テーラーメイド ゴルフ株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:山脇康一)が展開する「アダムスゴルフ」は、ミスに強いハイブリッドとアダムス史 上初めて溝を採用したアイアンでミスショットを軽減する『Idea(R)ハイブリッド』/『Idea(R)アイアン』(メンズ/ウィメンズ)を2013年 11月下旬より販売開始します。

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


<Idea ハイブリッド>
  ヘッド上下に2つの溝「ヴェロシティ・スロット」を搭載し、フェース全面にわたる高反発エリアを実現するとともに、スピン量を増やさず高い打ち出しを可能 にしました。さらに、特に飛距離性能が求められる3、4番(メンズ)のフェース素材には、高強度の455ステンレススチールを採用し、反発性能を高めてい ます。また、『タイトライズ フェアウェイウッド』同様の「上下逆転ヘッドデザイン」を採用することで、アベレージゴルファーの多くがボールヒットする フェース下部の面積を広げて低重心化を図り、低スピンかつ高い打ち出しで易しく飛距離のアップに寄与しています。

<Idea アイアン>
  米アダムスゴルフ社の長年の調査で、ハンディキャップ15以上のゴルファーの多くが80%の確率でオフセンターヒットしており、一般的にクラブのスウィー トスポットから約1.3センチ、トゥ寄りでボールヒットする傾向が高いことが判りました。オフセンターヒットのミスを軽減するため、『Idea アイア ン』は6番~PWにすでにハイブリッドクラブ等で採用されているヘッドの溝「ヴェロシティ・スロット」を移植した「ラップアラウンド・スロット」を搭載 し、スウィートエリアを拡大し、ミスショットへの高い許容性を実現しています。特に、トゥ側にも溝を採用したことで、ミスショットの原因となることが多 い、トゥ側のオフセンターヒットへの優れた許容性を発揮します。6、7番には中空の「トランスアイアン」構造を採用し、ハイブリッドからアイアンへの形 状、飛距離、ボールの上がりやすさのギャップを軽減。またヘッドを270度囲むようにソール・トゥ・トップラインの計3ヶ所に溝「ラップアラウンド・ス ロット」を搭載し、フェースの反発力アップとスウィートエリアの拡大、打ち出し角のアップを実現しています。8番~LWでは、オーソドックスなキャビティ 形状を採用。8番~PWへは、ソール・トゥの計2ヶ所に、「ラップアラウンド・スロット」を搭載し、ミスヒットに対する高い許容性を与え必要な飛距離を しっかり打つことを可能にしています。


 『Ideaシリーズ』では日本専用シャフトとして、中間部から先端にかけての柔軟性を持 たせた軽量設計のカーボンシャフトを採用。先端部にかけてシャフトが走るようなしなりを生み出します。また、ハイブリッドクラブからショートアイアンま で、番手間のロフト角、クラブレングスを一定の間隔で設計し、飛距離差を適正化する「インテグレーテッド・アイアンセッティング」を提案します。

 また『Idea シリーズ』はウィメンズモデルも合わせてラインナップ。楽しさを演出するメロンカラーをシャフトやヘッドのアクセントカラーに採用するとともに、7、8番アイアンをトランスアイアン構造とするなど女性の体格に配慮した、女性専用の設計を施しています。

 アダムスゴルフは、「ハイブリットとロングアイアンで飛距離を出したいが、ミスが多い」と考えるゴルファーを中心に、ミスショットを軽減する『Ideaシリーズ』を投入することで、ミスを恐れない“楽しむゴルフ”を提供していきます。


 ※製品概要など詳細は添付の関連資料を参照


【一般のお客様からのお問合せ先】
 テーラーメイド ゴルフ株式会社
 カスタマーサービスコール
 フリーダイヤル TEL.0120-558-562
 http://adamsgolf.jp

京大、体細胞の初期化過程でRNAスプライシングパターンが変化することを解明

大規模遺伝子解析により体細胞の初期化過程でRNAスプライシングパターンが変化することを解明



 太田翔 iPS細胞研 究所(CiRA)/生命科学研究科大学院生、山本拓也 iPS細胞研究所(CiRA)/物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)助教らの研究グループ は、体細胞からiPS細胞へと初期化する過程で、RNAを切り貼りするスプライシングパターンも初期化されることを明らかにしました。

 本研究成果は2013年10月17日12時(米国東部時間)に米国科学誌「Cell Reports」のオンライン版に掲載されました。


<背景と要旨>
  選択的スプライシングは一つの遺伝子から複数のタンパク質をつくる仕組みの一つです。これによりタンパク質の種類が豊富になり、より複雑で柔軟性のある仕 組みをつくることが出来ます。分化した細胞にはそれぞれ特徴的なスプライシングのパターンがあり、各細胞に固有の機能や特性を生み出しています。スプライ シングパターンが変わってしまうことで生じる疾患も多数報告されています。さらに、多能性と無限増殖性をもった細胞であるES細胞では、ES細胞に特徴的 なスプライシングが行われていることが報告されています。つまりスプライシングのパターンは細胞を特徴付ける大きな要因であるといえます。

  分化した細胞に初期化因子を導入することでiPS細胞へと初期化されますが、その過程でスプライシングパターンも変化しているのかどうか、明らかにはされ ていませんでした。もし、スプライシングパターンが変化しなければ、同じiPS細胞であっても由来細胞によって大きく性質の異なるiPS細胞になる可能性 が考えられます。そこで山本助教らは、大規模遺伝子解析の技術を用いて体細胞とiPS/ES細胞のスプライシングパターンを解析したところ、体細胞のスプ ライシングパターンが多能性を持ったパターンへと戻ることを明らかにしました。特に、iPS/ES細胞のスプライシングパターンは精巣のものとよく似てい ました。多能性を持ったスプライシングパターンを作る仕組みとして、iPS/ES細胞で特徴的に働くRNA結合タンパク質がスプライシングを調節し、パ ターンを特徴付けていることを見出しました。中でもU2af1とSrsf3というRNA結合タンパク質を働かないようにしたところ、体細胞からiPS細胞 へと変化する効率が低下し、U2af1およびSrsf3が初期化に重要な役割を果たしていることが明らかになりました。これらの結果から、スプライシング パターンの変化が、初期化過程に携わる分子ネットワークに主要な役割を果たしていることが示されました。


<ポイント>
 ・RNAスプライシング(つなぎあわせ方)のパターンもiPS細胞になる過程で初期化されている
 ・iPS/ES細胞のスプライシングを制御するタンパク質U2af1とSrsf3を見出した
 ・安全なiPS細胞を作る上で重要な初期化メカニズムの一端を明らかにした


<研究結果>
 (1)スプライシングパターンが初期化の際に劇的に変化
    初期化前後でのスプライシングの違いについて調べるために、線維芽細胞、ES細胞、線維芽細胞から樹立したiPS細胞それぞれのmRNA配列を解析し ました。すると線維芽細胞のスプライシングパターンがiPS/ES細胞に特徴的なスプライシングパターンへと変わったことがわかりました(図1)。

   ※図1は、添付の関連資料を参照


 (2)スプライシングを制御するタンパク質を同定
    特徴的なスプライシングパターンを決めているメカニズムは、RNAに結合するタンパク質が制御していると考えられます。そこでRNA結合タンパク質の 中から、特にiPS/ES細胞で特異的に働いているタンパク質を作る遺伝子92種を選び、それらの遺伝子をRNA干渉法により一つ一つ働かないようにする と、9種のRNA結合タンパク質がスプライシングのパターンに影響を与えることがわかりました。これらのタンパク質が働かないようにした結果、U2af1 とSrsf3というタンパク質がそれぞれ働かない場合に、iPS細胞が出来る効率は大幅に低下しました(図2)。以上のことから、体細胞が初期化される際 にU2af1とSrsf3がRNAスプライシングに影響を与えることによって、重要な役割を果たしていることが明らかとなりました。

   ※図2は、添付の関連資料を参照


<まとめ>
  本研究では選択的スプライシングについてゲノム全体で解析を行い、細胞が初期化される過程でスプライシングパターンやスプライシングを制御するメカニズム が変化していることを明らかにしました。また、選択的なスプライシングの制御が細胞を初期化するメカニズムの一翼を担っており、多能性に重要な働きをして いることを示唆しています。この成果から、iPS細胞はES細胞などと同様に多能性をもつスプライシングパターンへと体細胞のパターンから変化しているこ とが明らかになりました。この成果を応用することで、iPS細胞の品質評価やiPS細胞作製時の効率や時間の改善などにも利用できる可能性が考えられま す。

 本研究は、下記機関より資金的支援を受けて実施されました。

 ・科学技術振興機構(JST) 山中iPS細胞特別プロジェクト
 ・科学技術振興機構(JST) CREST
 ・内閣府 最先端研究開発プロジェクト(FIRST)
 ・文部科学省 科学研究費補助金


<書誌情報>

 [DOI] http://dx.doi.org/10.1016/j.celrep.2013.09.016

 ・論文名
  "Global Splicing Pattern Reversion during Somatic Cell Reprogramming"

 ・ジャーナル名
  Cell Reports,17 October 2013

 ・著者
  Sho Ohta(1,2),Eisuke Nishida(2,3),Shinya Yamanaka(1,4,5) and Takuya Yamamoto(1,4*)
  *)責任著者

  1 京都大学 iPS細胞研究所(CiRA)
  2 京都大学 生命科学研究科
  3 科学技術振興機構(JST) CREST
  4 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)
  5 グラッドストーン研究所


<用語説明>

 スプライシング:
  一般的な真核生物のDNAから転写されたmRNA前駆体には、イントロンと呼ばれる直接タンパク質のアミノ酸配列に関わらない領域がある。このイントロンを除き、残ったエクソンと呼ばれる領域からなるmRNAが作られる過程はスプライシングと呼ばれる。

 選択的スプライシング(Alternative Splicing):
  通常スプライシングで切り取られる箇所は決まっている。しかし作られる臓器や環境によってエクソンの選ばれ方が変わることがある。この選択的スプライシングにより、1種類のDNAから複数のタンパク質を作ることができる。

 RNA干渉法(RNAi):
  二本鎖RNAを人工的に導入することで、そのRNAと相補的な塩基配列を持つ、特定の遺伝子の発現を抑制する方法

京大、ERK分子の活性化の頻度による細胞の増殖速度の調節機構を発見

ERK分子の活性化の頻度による細胞の増殖速度の調節機構を発見 -細胞はAM(振幅変調)方式ではなくFM(周波数変調)方式を利用している-



  青木一洋 医学研究科特定准教授、松田道行 生命科学研究科教授らの研究グループは、細胞の増殖や癌化に関わるERKというタンパク質の酵素活性が細胞ご とに不規則に活性化していること、さらに酵素活性の大きさではなく活性化の頻度が細胞の増殖速度を決定することを発見しました。

 本研究成果は、米国科学雑誌「Molecular Cell(モレキュラーセル)」(米国東部時間2013年10月17日 12時)電子版に掲載されました。


<背景>
  日本人の死因の第一位は悪性新生物(癌)であり、この疾患の征圧は喫緊の課題です。癌は、私たちの遺伝子に変異が入ることで発生します。癌を引き起こす大 変重要な遺伝子は100種類以上あり、それらは癌遺伝子と総称されています。これら癌遺伝子に変異が入ると、細胞内の情報伝達系に異常が起きて、細胞が増 えるというシグナルが止まらなくなり、そのため癌細胞は無限に増殖するという特有の性質を獲得することになります。細胞内の情報伝達系の中でも Ras-ERK情報伝達系は特に癌と関連することが知られており、この情報伝達系を構成するタンパク質を標的とした抗癌剤がすでに治療に使われ、またさら に多くの抗癌剤が開発されつつあります。ERKとういうタンパク質はこのRas-ERK情報伝達系の出力を司る分子であり、西田栄介 生命科学研究科教授 らの研究から細胞の増殖や分化の制御に必須であることが知られています。

 これまでの先行研究の多くは、生化学的手法により、何百万個の細胞を使って、ERK分子の活性の平均値を測定してきました。しかし、一つの細胞の中でERK分子の活性がどのように変動するのか、またその機能的な役割については不明でした。


<研究の内容と成果>
  研究グループは、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の原理に基づくバイオセンサーを開発して、一つ一つの細胞におけるERK分子の活性の詳細な時間変化 を蛍光顕微鏡により測定する方法を開発しました。その結果、増殖している細胞においてはERK分子が1時間から数時間におきに不規則かつ一過性の活性化を すること、そして、一つの細胞でERK分子が活性化すると数分後に隣の細胞でERK分子の活性化が引き起こされる「ERK分子活性の伝搬現象」を発見しま した(図1)。

 ※図1は、添付の関連資料を参照


 では、このような不規則かつ一過性のERK分子活性化にはど ういう意義があるのでしょうか? 詳細な研究の結果、細胞の増殖が遅いときはERK分子活性化の頻度が低く、逆に細胞の増殖が速いときはERK分子の活性 化の頻度が高いことが分かりました。この結果は、細胞の増殖の速さとERK分子の活性化の頻度に関連があることを示唆しています。これは、ERK分子活性 の大きさが細胞増殖の速度を決めているというこれまでの先行研究の考え方と大きく異なるものです。そこで、この仮説を直接検証するために、外部から青い光 を当てるとERK分子が活性化する細胞を作製し、ERK分子の活性を光で制御したときの細胞の増殖速度を調べました。その結果、青い光を常に露光させた細 胞では増殖の速さが変化しませんでしたが、1時間おきに青い光を細胞に当てると細胞の増殖が速くなりました。このことから、ERK分子の活性化の頻度、す なわち周波数が高いか低いかによって細胞の増殖の速さが決まることが明らかになりました。

 さらに次世代シークエンサーという装置を用い て遺伝子ネットワークを解析したところ、ERK分子を1時間おきに活性化させたときにだけ発現が引き起こされる遺伝子群を見出しました。これらの結果をま とめると、ERK分子はその活性化の強さではなく頻度、すなわち周波数によって細胞の増殖速度を調節していることが明らかになりました(図2)。

 ※図2は、添付の関連資料を参照


<研究の意義>
  先行研究の多くは、大多数の細胞をすりつぶして測定されたERK分子活性の平均値をもとに細胞の状態を議論していました。本研究では、単一の細胞でERK 活性を測定した結果、ERK分子の活性が生きた細胞内でとてもダイナミックに変動していること、さらにERK分子の活性化の細胞間伝播現象もERK分子の 活性化頻度に影響することから、細胞同士がどのような形態で組織を構築しているのかも重要であることが明らかになりました。これらの結果は、これまでの手 法では観察することが出来なかったものであり、最新の顕微鏡を用いた生細胞イメージングによって初めて明らかになった現象です。


<今後の展開>
  Ras-ERK情報伝達系に限らず、多くの情報伝達系はAM(振幅変調)方式をとるとこれまでは考えられていました。本研究では、細胞がFM(周波数変 調)方式を利用して細胞の増殖速度を調節していることを直接的に検証しました。こういった概念は、より広範な現象に適用できる可能性があります。また、本 研究結果の大きな意義の一つとして、ERK分子活性の時系列情報から細胞の増殖速度を直接計算することが可能となった点が挙げられます。今後、この利点を 活かし、癌細胞の効果的な抗癌剤療法の予測や評価を行っていきたいと思います。


 本成果は、以下の事業・研究プロジェクトの支援を受けました。

  ・文部科学省 革新的細胞解析研究プログラム(セルイノベーション)(研究代表者:松田道行)
   ・科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 個人型研究(さきがけ)「生命現象の革新モデルと展開」、研究領域(研究総括:重定南奈子 同 志社大学文化情報学部特別客員教授)における研究課題「細胞内シグナル伝達の定量的数理モデリング」(研究者:青木一洋、研究機関:2009年 度~2012年度)
  ・文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻」、領域代表者:井上純一郎、公募研究代表研究者:青木一洋


<書誌情報>
 [DOI]http://dx.doi.org/10.1016/j.molcel.2013.09.015

 Kazuhiro Aoki,Yuka Kumagai,Atsuro Sakurai,Naoki Komatsu,Yoshihisa Fujita,Clara Shionyu,Michiyuki Matsuda
 "Stochastic ERK Activation Induced by Noise and Cell-to-Cell Propagation Regulates Cell Density-Dependent Proliferation"
 Molecular Cell,17 October 2013

東大、磁気共鳴機能画像法で計測精度の向上につながる計測信号の「時間ゆらぎ」を発見

計測信号の時間ゆらぎの発見によりヒト脳計測の精度が飛躍的に向上
―脳情報処理の解明および脳神経活動・脳血管状態の分離観測による医療応用へ―




1.発表者
 東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 准教授 渡辺正峰


2.発表のポイント
 ◆ヒトの脳を傷つけることなく外側から計測できる手法の中で最も空間解像度の高い磁気共鳴機能画像法(fMRI)(注1)において、計測精度の飛躍的な向上につながる計測信号の「時間ゆらぎ」(注2)を発見した

 ◆「時間ゆらぎ」を踏まえた解析によって、神経活動により近い信号成分を高い信頼性で検出できるようになり、現在は時間的に秒レベル、空間的にはミリレベルの精度をもつfMRIの測定が、原理的には100ミリ秒レベル、100マイクロメートルレベルの精度で可能となる

 ◆本成果を現在のfMRI計測に用いることにより、言語・論理・直感などヒトならではの機能を司る脳の微細構造が観測可能となり、高次脳機能の解明への期待が高まる

 ◆本研究成果により、fMRIを用いて脳の神経活動と血管状態を分離して同時に観測することが可能となり、医療への応用が期待される


3.発表概要
  近年のヒトの脳機能に関する重大な発見の多くは、磁気共鳴機能画像法(fMRI:functional Magnetic Resonance  Imaging)(注1)を用いた成果によるものと言えます。fMRIは脳を傷つけることなく外側から(非侵襲的に)脳内の酸素濃度の変化を計測して、神 経の活動を観測する装置です。しかし、神経活動はミリ秒単位で起こる一方で、現在のfMRIは秒レベルの信号を観測しているため、時間的な精度(時間解像 度)の向上が期待されています。また、fMRIは数ミリレベルの空間的な精度(空間解像度)ももちますが、脳の微細な構造を理解する上では空間的な解像度 の向上も欠かせません。

 現在のfMRIの時空間解像度の限界には、観測している信号の種類が関係しています。神経活動の上昇に伴う酸素 濃度の変化を反映する信号には「初期酸素濃度下降成分」と「後期酸素濃度上昇成分」という2つの種類があります。初期酸素濃度下降成分は鋭く変化する信号 で神経活動を直接的に反映しています。一方で後期酸素濃度上昇成分は緩やかに変化する信号で、神経活動を受けての脳血管系の反応を捉えたものです。現在の fMRI計測は鋭く変化する初期酸素濃度下降成分の観測が困難なため、緩やかに変化する後期酸素濃度上昇成分に基づいており、初期酸素濃度下降成分を抽出 できるようになれば、fMRIの時空間解像度の向上が見込めます。

 今回、東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻の渡辺正峰准教 授らは、fMRIの後期酸素濃度上昇成分が数秒程度の「時間ゆらぎ」(注2)をもつことを発見し、これが初期酸素濃度下降成分の観測を困難にしていること を突き止めました。そして、「時間ゆらぎ」を踏まえた新たな解析手法(注3)を開発し、「初期酸素濃度下降成分」を高い信頼性をもって抽出することに成功 しました。「時間ゆらぎ」を利用した解析により、原理的には100ミリ秒の時間遅れ、そして100μm(マイクロメートル)の空間解像度(注4)まで測定 限界を引き上げられるようになります。本研究の成果により、fMRIを用いてより時空間解像度の高い脳機能の測定が可能になれば、これまでの数ミリ単位の 計測から得られた「脳活動地図」を越えて、ヒトの脳の微細機能構造に迫ることにより、言語・論理・直感などの高次脳機能の解明へとつながります。また、神 経活動と脳血管状態を同時に推定することが可能となることにより、非侵襲の医療診断などへの応用が期待されます。

東大、枝分かれを抑える植物ホルモン「ストリゴラクトン」が機能する仕組みを解明

枝分かれを抑える植物ホルモン「ストリゴラクトン」が機能する仕組み



<発表者>
 中村 英光(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 特任助教)
 薛 友林(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 博士課程3年;当時)
 宮川 拓也(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 助教)
 侯 峰(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 博士課程3年)
 田之倉 優(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 教授)
 浅見 忠男(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 教授) 


<発表のポイント>
  ◆植物の枝分かれを抑える働きを持ち、根に寄生する雑草(根寄生雑草)の発芽誘導も行う植物ホルモン(注1)「ストリゴラクトン」の受容体D14によるス トリゴラクトンの受容は、このホルモンを分解し再認識するという、ユニークな仕組みで行われていることを明らかにしました。

 ◆ストリゴラクトンを認識したD14は、別の植物ホルモン「ジベレリン」のシグナル伝達因子と結合することが示され、これによりストリゴラクトンとジベレリンのシグナル伝達が互いに影響し合っている(クロストークが行われている)ことが示唆されました。

 ◆今回の発見は、イネ等の作物の枝分かれを制御することで収穫量やバイオマス(注2)を増加させることに加え、甚大な作物被害をもたらす根寄生雑草の防除に向けた新技術の開発に役立つことが期待されます。


<発表概要>
  ストリゴラクトンは2008年に再発見された植物ホルモンであり、側芽の休眠を維持し枝分かれを抑え、さまざまな根に寄生する雑草(根寄生雑草)の種子の 発芽を誘導することが知られています。加えて、ストリゴラクトンはDWARF14(D14)というタンパク質により認識されていることがこの一年ほどで 次々と明らかになってきましたが、D14によるストリゴラクトンの詳細な受容機構は解明されていませんでした。しかし、この受容機構の解明は枝分かれの制 御による収穫量やバイオマスの増加に向けた技術開発や、地中海沿岸やアフリカ大陸を中心に世界の多くの地域において作物に甚大な被害を及ぼしているストラ イガと呼ばれる根寄生雑草の防除法の確立につながる可能性があり、重要です。

 東京大学大学院農学生命科学研究科の浅見忠男教授の研究グ ループと田之倉優教授の研究グループによる共同チームは、X線結晶構造解析(注3)と生化学的な解析より、D14がストリゴラクトンを分解したのちに分解 産物を再認識するというユニークな仕組みで、受容シグナルを次々と伝えていくことを示しました。また、ストリゴラクトンを受容したD14は、同様に枝分か れを抑える働きをもつ植物ホルモンのジベレリンの重要なシグナル伝達因子であるDELLAタンパク質と結合することも明らかにし、ストリゴラクトンとジベ レリンのシグナル伝達が互いに影響し合うことにより(クロストーク)、ストリゴラクトンの枝分かれを抑える機能が発現されている可能性が示されました。

 本研究の成果は、作物の枝分かれを制御し、収量やバイオマスを増加させることによる農業生産の向上や低炭素社会の実現のため、また世界の多くの地域で甚大な被害を与えている寄生雑草からの防除のための新しい技術開発に大きく役立つものと期待されます。
 本研究の内容は英国科学誌「Nature Communications」10月17日号に掲載されます。


<発表内容>
  旺盛に枝葉を広げたり、そこに花をつけたり実をつけたりすることは、自分自身で動くことのできない植物の生存にとって大変重要なことです。また、環境の変 化により影になって背丈を伸ばす必要が生じたり、栄養が不足したりした場合、枝分かれを抑える必要もあります。このように枝分かれを制御することは植物に とって重要であり、そのために、数多くの植物ホルモンが、お互いにクロストークを行いながら、巧妙に働いていることがわかっています。最近発見された植物 ホルモン「ストリゴラクトン」は、分化した側芽の休眠状態を保ち、枝分かれを抑制する働きを持ち、このホルモンを作ることのできない変異体は枝分かれが旺 盛になります。また、ストリゴラクトンは、ストライガやヤセウツボなど、根に寄生する雑草の発芽も促します。特にストライガは地中海沿岸やアフリカ大陸な ど、世界中の多くの地域に甚大な被害を与えていますが、その防除法は確立されていません。

 ストリゴラクトンは2008年に再発見された 植物ホルモンであり、植物体内における生合成経路や、受容・シグナル伝達経路など、まだまだ未解明の点が多く残されています。しかしこの一年余りの間に D14というタンパク質がストリゴラクトンの認識に関わることがわかってきました。D14を作ることのできない変異型の植物では枝分かれが増大しますが、 外部からストリゴラクトンを与えても枝分かれが通常には戻りません。D14はストリゴラクトンと結合する能力をもつことやα/β加水分解酵素と呼ばれる酵 素ファミリーに属しており、ストリゴラクトンを分解する酵素活性も併せ持つという、他のさまざまな受容体にはない性質をもっていることもこれまでに明らか になっていました。このため、D14によるストリゴラクトンの受容機構は典型的な受容体の機構とは異なることが予測されていましたが、その詳細はこれまで 不明でした。

 今回、東京大学大学院農学生命科学研究科の浅見忠男教授の研究グループと田之倉優教授の研究グループによる共同チームは、酵素活性を併せもつD14受容体がストリゴラクトンを受容し、その受容シグナルを次々と伝える過程のユニークな仕組みを明らかにしました。

  これまで植物の生長を促す植物ホルモン「ジベレリン」がストリゴラクトンと同様に枝分かれを抑える働きを持つことがわかっていました。そこで、同研究チー ムは、ジベレリンのシグナル伝達因子とストリゴラクトンのシグナル伝達因子の関係について、酵母ツーハイブリッド法(注4)や蛍光タンパク質再構成法(注 5)という生化学的な解析を行いました。その結果、D14がジベレリンシグナル伝達で重要な働きをするDELLAタンパク質と複合体を形成することが見出 されました。このD14とDELLAタンパク質の複合体形成には、植物の枝分かれを抑制する活性型のストリゴラクトンが必要でした。また、通常D14はス トリゴラクトンを分解する活性をもちますが、この分解反応に必須な活性中心のアミノ酸残基を他の種類の残基に置換した変異型のD14では、ストリゴラクト ンの分解活性が失われることがわかりました。この変異型D14を用いて酵母ツーハイブリッド法を行うと、活性型のストリゴラクトンの存在下であっても DELLAタンパク質との複合体が形成されないことがわかりました。以上のことから、D14とDELLAタンパク質の複合体形成にはD14によるストリゴ ラクトンの分解活性が必須であることが示されました。

 さらにD14の結晶を作製し、種々のストリゴラクトンを結晶中に浸透させた条件で X線結晶構造解析(注3)を行ったところ、D14がストリゴラクトンを加水分解してできた分解産物D-OHが、D14の活性中心から少し離れたストリゴラ クトン結合ポケットの入口付近に結合している様子を捉えることに成功しました。この構造に基づいて、D-OHと相互作用しているアミノ酸残基を置換した変 異型D14の解析を行ったところ、この変異体ではストリゴラクトンの分解活性は保たれてD-OHは作られるものの、変異型D14とDELLAタンパク質と の複合体は形成されないことが示されました。また、活性型のストリゴラクトンと同濃度のD-OHはD14とDELLAタンパク質の複合体形成を誘導でき ず、イネの枝分かれ(分げつ伸長)も抑制できませんでしたが、高濃度のD-OHはD14とDELLA複合体の形成を誘導し、イネの分げつ伸長も誘導できる ことが示されました。

 以上の結果により、D14がストリゴラクトンを結合ポケットで認識した後に分解し、分解産物を同一ポケット内で再認識することで受容シグナルを次々と伝えていくという新しい植物ホルモンの受容モデルを提唱しました(図1)。

 本研究は、収量やバイオマスを増加させることによる農業生産の向上や低炭素社会の実現のための新技術開発に有用な基礎研究基盤となるものです。また、世界の多くの地域で甚大な被害を与えている寄生雑草の新しい防除法の開発にも大きく役立つものと期待されます。

  本研究は独立行政法人科学技術振興機構(JST)のCREST「二酸化炭素資源化を目指した植物の物質生産力強化と生産物活用のための基盤技術の創出」、 科研費(基盤研究(A))、生物系特定産業技術センター「新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業」、文部科学省「ターゲットタンパク研究プログラ ム」の支援を受けて行われました。

 ※図1は、添付の関連資料を参照


<発表雑誌>
 雑誌名    :「Nature Communications」(オンライン版:10月17日)
 論文タイトル :Molecular mechanism of strigolactone perception by DWARF14
  著者     :Hidemitsu Nakamura,You-Lin Xue,Takuya Miyakawa,Feng Hou,Hui-Min  Qin,Kosuke Fukui,Xuan Shi,Emi Ito,Shinsaku Ito,Seung-Hyun Park,Yumiko  Miyauchi,Atsuko Asano,Naoya Totsuka,Takashi Ueda,Masaru Tanokura,and  Tadao Asami
 DOI番号   :10.1038/ncomms3613
 アブストラクト:http://www.nature.com/ncomms/2013/131017/ncomms3613/full/ncomms3613.html

テーラーメイドゴルフ、高い反発力と飛距離ロス低減を両立した鍛造アイアンを発売

最新リリースへ戻る IT 流通 金融 メーカー サービス 建設・住宅

業  種 メーカー スポーツ・娯楽用品 発表日 2013/10/18
企業名 テーラーメイドゴルフ(株)  |  ホームページ: http://japan.taylormadegolf.com

高い反発力と飛距離ロス低減を両立した鍛造アイアン!
カットスルー・ソールスロット搭載で、
フェース裏全面にわたる溝が高い反発力を実現。
『フォージドアイアン』
~2013年12月上旬より販売



  テーラーメイドゴルフ株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:山脇康一)が展開する「アダムスゴルフ」は、攻めのハイブリッドテクノロジーを フォージドアイアンにも搭載し、フェース裏"全面"の溝によりフェースの広いエリアにわたり反発力が向上した『XTD フォージド アイアン』を2013 年12月上旬より販売開始します。

 『XTD フォージド アイアン』ではアダムス史上最も先進的な鍛造アイアンです。高い操作性を可能 にするヘッド形状を持ちながら、ゴルフ業界で唯一、全ての番手にフェース裏全面にわたる溝「カットスルー・ソールスロット」を搭載し、フェース面の広いエ リアで高い反発力を実現。オフセンターヒットによる飛距離ロスを低減し、打ち出し角アップにも貢献します。フェース素材には高強度のアロイツールスチール を採用し、薄肉フェースと「カットスルー・ソールスロット」によって高いフェース反発性能を発揮します。

 各番手とも従来のオーソドック スなロフト角で設計することで、番手ごとの飛距離コントロールを容易にしています。また5~7番はより広いスイートエリアを追求するためキャビティ形状、 8番~LWは正確なショットコントロールを重視するためブレード形状にし、番手に応じたバックフェースデザインを採用しています。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


  アダムスゴルフは、「クラブの形状にこだわるけど、優れたパフォーマンスも求める」と考えるゴルファーを中心に、フェース裏"全面"の溝により反発力が向 上し、全てのショットが攻めに変わる『XTD フォージド アイアン』を投入することで、"攻めのゴルフ"を提供していきます。


 ※製品特徴など詳細は、添付の関連資料を参照


【一般のお客様からのお問合せ先】
 テーラーメイドゴルフ株式会社
 カスタマーサービスコール
 フリーダイヤル TEL.0120-558-562
 http://adamsgolf.jp

ナイキジャパン、「ナイキ メソッド コア ウェイテッド パター」に3モデルを追加

METHOD CORE(◇)
メジャー3勝を含む、ツアーで多くの実績を挙げている【ナイキ メソッド パター】のフェイステクノロジーをインサートで採用し好評の
【ナイキ メソッド コア ウェイテッド パター】に3モデル追加登場
2013年11月1日発売

 ◇ロゴは、添付の関連資料を参照


 株式会社ナイキジャパン ナイキゴルフ(所在地:東京都品川区/ジェネラル マネージャー:マーク・シェルドン-アレン)は、昨年11月に発売し好評の【ナイキ メソッド コア ウェイテッド パター】に、3モデルを追加発表。2013年11月1日から発売します。

 【ナイキ メソッド コア ウェイテッド パター】は、【ナイキ メソッド パター》の最大の特徴であるインパクトの瞬間から順回転でボールを転がし、正確なパッティングを実現する'ポリメタルグルーブテクノロジー'を複合素材でフェイスにインサートしたモデルです。

 さらに、【ナイキ メソッド コア ウェイテッド パター】は、シャフトレングスに応じて異なる重量のウェイトスクリューを採用し、スイングウェイトを安定させたモデル。
  従来の6モデルのラインナップに、この度、ブレードタイプを1機種、マレットタイプを1機種、ネオマレットのセンターシャフト1機種の計3モデルを追加。 これにより【ナイキ メソッド コア ウェイテッド パター】は、全9機種(プラス女性用モデル2機種)となり、より多くのゴルファーのニーズに応えられ る品揃えとなりました。

 *【ナイキ メソッド パター】は削り出しのボディに、フェイスの裏からポリマーを注入し、さらにタングステンを装着した設計。【ナイキ メソッド パター】のコア ウェイテッド シリーズは、そのテクノロジーを有したフェイスインサート部品を採用しています。


 ※商品画像・商品特徴などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


<お客様からのお問い合わせ先>
 ■(株)ナイキジャパン ナイキゴルフ
 ナイキお客様相談室
 フリーダイヤル 0120-500-719
 東京都品川区東品川2-3-12/http://nikegolf.jp


テーラーメイドゴルフ、飛距離を追求する「XTD Ti フェアウェイウッド」などを販売開始

全てのショットが、攻めに変わる!
貫通した2つの溝とチタン素材で攻めの飛距離を実現!!
『XTDTi(◇)フェアウェイウッド/ハイブリッド』
~2013年11月下旬より販売開始~

 ◇「XTDTi」のロゴは添付の関連資料を参照


  テーラーメイド ゴルフ株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:山脇康一)が展開する「アダムスゴルフ」は、高いショットパフォーマンスを実現 し、最大飛距離を追求する『XTD Ti フェアウェイウッド/ハイブリッド』を2013年11月下旬より販売開始します。

 『XTD  Ti フェアウェイウッド/ハイブリッド』は、持てる限りのテクノロジーを注ぎ込んで、厳しい生産プロセスを経て開発されたクラブです。クラウンとフェー スにはチタンを採用し、ヘッドには新構造の上下に貫通した2つの溝「カットスルー(TM)VST(ヴェロシティ・スロット・テクノロジー)」を搭載。さら にフェース厚の可変設計を施し、オフセンターヒットエリアを薄肉化。これにより、オフセンターヒット時も最大29%のボール初速がアップ(*1)し、安定 して高い飛距離性能を実現します。

 また『XTD Ti フェアウェイウッド/ハイブリッド』のヘッドは適正な低重心化を図ることで高弾道のショットをもたらし、安定してコントロール性の高いショットパフォーマンスを可能にします。

  またチューニング機能、新「FASTfit(ファストフィット)アジャスタビリティ」を搭載し、12通りのチューニングを実現。ロフト角を変えることで打 ち出し角とスピン量が変わり、より大きな飛距離を実現します。シャフトには、手元側の剛性を高めた、日本専用シャフトを採用。スウィング時のシャフトのば らつきを抑え安定性を重視し、シャフト自体をカウンターバランスにすることで、ヘッドの返りを良くする効果を発揮します。

 アダムスゴルフは、「クラブの形状にこだわるけど、優れたパフォーマンスも求める」ゴルファーを中心に、高い飛距離性能を実現し、全てのショットが攻めに変わる『XTD Tiフェアウェイウッド/ハイブリッド』を投入することで、“攻めのゴルフ”を提供していきます。

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


 *1 SUPER LSフェアウェイウッド(#3)とXTD Tiフェアウェイウッド(#3)との比較


 ※製品概要など詳細は添付の関連資料を参照


【一般のお客様からのお問合せ先】
 テーラーメイド ゴルフ株式会社
 カスタマーサービスコール
 フリーダイヤル TEL.0120-558-562

 http://adamsgolf.jp

ナイキジャパン、「ナイキメソッドパター」からクラシック形状の4タイプを発売

METHOD(◇)
メジャー3勝を含む、ツアーで多くの実績を挙げている【ナイキ メソッド パター】に
クラシック形状の4タイプが登場
【ナイキ メソッド モダン クラシック パター】新発売
2013年11月1日発売


 ◇ロゴは、添付の関連資料を参照


 ナイキジャパン ナイキゴルフ(所在地 東京都品川区/ジェネラル マネージャー:マーク・シェルドン-アレン)は、ファンが多いクラシック形状に、ナイキゴルフのテクノロジーを搭載した【ナイキ メソッド モダン クラシック パター】を11月1日から発売します。

  【ナイキ メソッド モダン クラシック パター】は、マレットタイプ、ピンタイプ、L字タイプ、キャッシュインタイプの4種類のヘッド形状に、ボールを インパクトの瞬間から素早く前方に順回転で転がすことができるナイキゴルフ独自の特殊技術「ポリメタルグルーブテクノロジー」をフェイスに搭載していま す。

 タイガー・ウッズ選手をはじめ多くのナイキゴルフアスリートが使用し、ツアーで実績を挙げている【ナイキ メソッド パター】のテクノロジーを、クラシック形状に採用したモデルです。


【ナイキ メソッド モダン クラシック パター】4種類のヘッド形状:

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


■【ナイキ メソッド モダン クラシック パター】商品特長

 ※画像入りの商品特長は、添付の関連資料を参照

 1.4種類のクラシックなヘッド形状をラインナップ
    マレットタイプ、ピンタイプ、L字タイプ、キャッシュインタイプのツアーで実績があり、名器として人気の高いクラシックは4種類のヘッド形状を、精密 なミルドテクノロジーで再現。アドレス時に安心感のある形状および、削り出しパター特有の心地よいインパクト音により、最適な距離感を実現します。

 2.スクエアなアドレスを促すトゥを高くしたデザイン
   トゥを高くしたデザイン「アークトップライン」が、トゥアップを防ぎ、スクエアなアドレスを促します。適正なライ角での効果を最大限発揮させる設計です。

 3.インパクトによる振動を弱め、ソフトなタッチと正確な距離感をコントロールできるフェイス構造
   ポリマーとソフトステンレスを交互に配置した複合素材のフェイス「マルチマテリア
ルフェイス」を採用。インパクトの振動を抑えソフトなタッチを実現し、同時に削り出しパター特有のインパクト音による最適な距離感を実現します。

 4.プレーヤーの意思のままスムーズに順回転でボールを転がせるフェイス構造
   複合素材を用いた「マルチマテリアルフェイス」構造の「ポリメタルグルーブテクノロジー(ソフトステンレスに施された溝の上部にだけポリマーを配する特殊技術)」により、ボールインパクト後、速やかに適切な順回転をボールに与えることできます。
    ミルドスチールフェイスのパターや、ポリマーだけがインサートされたパターの場合、ボールが安定した順回転を得るまでには、最大で転がる距離全体の 30%(10mのパットで安定した順回転になるのは最長で3m)が必要でしたが、【ナイキ メソッド パター】の場合は、インパクト後すぐに順回転でボー ルを転がすことが可能。プレーヤーの意思のままにスムーズに順回転で転がすことが出来るので、正確にラインに乗せることができ、狙ったとおりの距離感を出 すことが可能です。

 5.高い慣性モーメントと安定感を実現するトゥ&ヒールへのウェイトを配置
   ヘッドのトゥとヒールに重量(ウェイト)を配分したことで高い慣性モーメントを獲得し、さらなる安定感をもたらします。なお、ウェイトの素材には、34インチのモデルにはアルミニウムを、33インチのモデルにはステンレススチールを採用しています。


 *モデル名の『MOD 00』『MOD 30』『MOD 60』『MOD 90』は、フェイスバランスを0°とした時のフェイスの角度からネーミングしています。


 ※商品概要は、添付の関連資料を参照


<お客様からのお問い合わせ先>
 ■(株)ナイキジャパン ナイキゴルフ
  ナイキお客様相談室
  フリーダイヤル:0120-500-719
  東京都品川区東品川2-3-12/http://www.nikegolf.jp

トーソー、生地の角度を調節して光をコントロールできる調光ロールスクリーンを発売

立体的かつ柔らかな生地の角度を調節して光をコントロール!
調光ロールスクリーン「ラクーシュ」
11月5日(火)より全国で発売開始!



 窓辺の総合インテリアメーカー、トーソー株式会社(本社:東京都中央区/社長:大槻保人)は、調光ロールスクリーンの新製品「ラクーシュ」を11月5日(火)より全国で発売いたします。


<調光ロールスクリーン「ラクーシュ」新製品概要>
  「ラクーシュ」は、生地のソフトな風合いとブラインドのスラット(はね)のような調光機能を併せ持つ調光ロールスクリーンです。室内側・室外側の薄地(ボ イル(※1))と厚地を特殊な織り方で1枚に仕上げたファブリックを使用しており、スクリーン側面から見ると、まるで内外の薄地を橋渡ししたように見える 厚地の角度を変えることで調光するしくみとなっています。
 生地はポリエステル100%で、6色をラインナップ。全色防炎品かつホルムアルデヒド の放散量が少なく安全とされるF☆☆☆☆認定品(※2)なので安心して使用できます。従来のロールスクリーンにはない柔らかさ、しなやかさが、ワンランク 上の洗練された空間を生み出します。

 ※1 強い撚(よ)りをかけた糸を用いた平織の薄い織物。軽くて透明感があるためシアーカーテンとしても多用されている。
 ※2 インテリアファブリックス性能評価協議会の基準に基づいたホルムアルデヒド対策認定品。


 *以下、製品画像などリリース詳細は添付の関連資料を参照


【読者からのお問合せ先】
◇トーソー株式会社
 販売企画室
 TEL.03-3552-1358
 FAX.03-3552-1423

ニチベイ、セルサイズ45mmのハニカムスクリーン「レフィーナ45」を発売

セルサイズ45mmのダイナミックなハニカムスクリーンが、光と空気をやさしくつつみこむ。
ハニカムスクリーン「レフィーナ」に「レフィーナ45」が新たにラインアップ
-年間冷暖房負荷 43%削減!(※)-



 株式会社ニチベイ(本社:東京都中央区、社長:福岡勇之輔)は、2013年11月1日(金)にセルサイズ45mmのハニカムスクリーン「レフィーナ45」を新発売いたします。
  「レフィーナ」は2012年10月に発売開始した、省エネ性能に優れたハニカム(honeycomb/蜂の巣)構造のスクリーン(生地)です。冬は、ハニ カム内の空気層が室内の暖かさを外に逃さないように守ります。夏は、外からの暑い陽射しを前後2枚の生地で遮ります。夏も冬も室温を安定させて、快適に過 ごせます。
 また、機能だけではなくデザイン性にもこだわり、生地の表面に昇降コード穴のない、美しい横ラインが窓まわりを引き立てます。シンプルなシングルスタイルと、採光など機能性にも優れたツインスタイルを用意しました。
 幅広のセルサイズ45mmが新しく加わり、従来の25mmと併せコーディネートの幅がさらに広がりました。
 「レフィーナ25・45」の異なるハニカムラインで窓辺に新鮮な表情を映し出します。

 ※削減効果は当社シュミレーションにより算出。
  レフィーナ45 遮光生地の場合。(ブラインドなしとの比較)

サンワサプライ、スマホ用スタンドを内蔵した折りたたみ式Bluetoothキーボードを発売

パソコン周辺機器通販サイトのサンワダイレクト、iPhone5s・5cなどスマートフォン用スタンドを内蔵した折りたたみ式Bluetoothキーボードを発売。



  パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、iPhone5s・5cなどスマートフォンを立てかけるスタンドを内蔵、文庫本サイズに折りたた んで持ち歩け、外出時にも快適に文字入力ができるBluetoothキーボード「折りたたみBluetoothキーボード(スタンド内蔵・iPhone  5s・5c・iPad mini・Nexus7 2013・スマホ・タブレット対応) 400-SKB042」を発売しました。販売価格は4,980円 (税込)。サンワダイレクト(本店・楽天市場店・Yahoo! ショッピング店・ポンパレモール店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売で す。


<掲載ページ>
 折りたたみBluetoothキーボード(スタンド内蔵・iPhone 5s・5c・iPad mini・Nexus7 2013・スマホ・タブレット対応)
 400-SKB042 価格:4,980円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB042


  本製品は、スマートフォンやタブレットPCと一緒に持ち運べる折りたたみ式のBluetoothキーボードです。文庫本サイズに折りたたむことができ、ビ ジネスバッグはもちろんプライベート用の小さなバッグでも余裕で入り持ち運びに便利です。ノートPCと同様の19mmピッチパンタグラフ構造で、モバイル キーボードにありがちな窮屈さはありません。また、キーをフラット化することで、入力面積が広くなりタイピングがしやすくなっています。外出先でのメール や会議などのメモも、ストレスなく快適に入力が可能です。日本語配列と英語配列の両方のキー印字をすることで、英字配列認識のiPhone5s・5cや、 日本語配列認識のWindowsパソコンやAndroidスマートフォンにも対応します。iOS用の便利なショートカットキーも搭載し、キーボードから音 量調節なども行えます。本体にはスマートフォン用のスタンドが内蔵されており、タイピングの際も端末を見やすく設置することができます。本体を傷から守る 専用ケース付きで、内側の起毛トリコット生地がキーボードを優しく包み込みます。

 本製品のサイズは、開いた状態でW315×D103×H14mm、閉じた状態でW161×D103×H17.5mm、重量は約195g(電池含まず)です。適合規格はBluetooth Ver3.0で、対応プロファイルはHIDです。


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 折りたたみBluetoothキーボード(スタンド内蔵・iPhone 5s・5c・iPad mini・Nexus7 2013・スマホ・タブレット対応)
 400-SKB042 価格:4,980円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB042


【特長】
 ●iPhone 5s・5cやiPad mini、iPad第4世代、iPod touchで使える折りたたみ式Bluetoothキーボードです。
 ●Bluetooth Ver3.0仕様で、対応機器とワイヤレス接続しケーブル無しで文字入力ができます。
 ●XperiaやGALAXYなどのAndroid搭載のスマートフォンでも使用できます。
 ※機器がBluetoothのHIDプロファイルに対応している必要があります。
 ●標準的な19mmキーピッチのキーボードで、コンパクトながら快適な文字入力を提供します。
 ●ノートパソコンと同じ軽いタッチが可能なパンタグラフタイプです。キーの下に鉄板を敷いているため、確実な入力感が得られます。
 ●文庫本サイズに折りたたみ可能で、スマートフォンやタブレットとの持ち運びに最適です。
 ●手間なく持ち歩けるので、ビジネスにもプライベートにもおすすめです。
 ●iPhone、iPad、iPod touchで使える「ホームボタン」、「検索ボタン」などの便利キーを搭載しています。
 ●iPhoneやiPadに最適なUS配列の表記が追加されたキーボードです。
 ●iPhone、iPod touch、スマートフォンで使える便利な3段階調節のスタンド付きです。スタンドは本体に内蔵可能で、必要なときに取り出して使えます。
 ●レシーバーなしで使用できるBluetoothキーボードで、ワイヤレスでデスク周りもすっきり使えます。
 ●本体を傷つけず持ち運び、保管できる専用ケース付属です。
 ●ON・OFFスイッチで無駄な電池の消費を防ぎます。
 ●バッテリー残量が少なくなると点滅する、バッテリーLED付きです。
 ※本製品はHIDプロファイルを持つiPhoneやiPad、iPod touch、スマートフォンなどのBluetooth内蔵機器で使用できます。SPPプロファイルでの動作は保証しておりません。
 ※スマートフォンでご使用の際、日本語/英語の切替えや、文字変換などはスマートフォンの画面をタッチする必要があります。
 ※お持ちのスマートフォンがHIDプロファイルに対応しているか、取扱説明書などでご確認ください。


【仕様】
 <キーボード仕様>
  ■カラー:クリアブラック
  ■サイズ:開いた時(W315×D103×H14mm)、閉じた時(W161×D103×H17.5mm)
  ■重量:約195g
  ■キー数:70キー+6ホットキー
  ■ワイヤレス方式:Bluetooth
  ■キースイッチ:パンタグラフ方式
  ■キー数/キー表示:70キー+6ホットキー/日本語配列(US配列も表記)
  ■キーピッチ:19mm(文字キー以外除く)
  ■キーストローク:2.5±0.3mm
  ■動作力:62±20g
  ■バッテリー寿命:1日8時間使用で約2ヶ月(アルカリ電池使用時)
  ■使用電池:単四電池×2本
  ■付属品:単四電池×2本(動作テスト用電池)、専用ケース×1、取扱説明書×1

 <Bluetooth仕様>
  ■適合規格:Bluetooth Ver.3.0
  ■対応プロファイル:HID
  ■伝送方式:FHSS
  ■周波数変調方式:GFSK
  ■通信距離:最大約10m(使用環境により異なります)
  ■送信出力:Class 2
  ※本製品はHID/SPPの切換えスイッチが搭載されていますが、HIDモードのみ動作保証しています。SPPモードでの動作は保証していませんのでご注意ください。

 ■保証期間:ご購入日より6ヶ月
 ■対応機種:
  iPhone 5s・5c・5、iPhone4S・4・3GS、iPad mini、iPad第4世代、iPad第3世代、iPad2、iPad、iPod Touch(Bluetooth対応の機種)
  Nexus7 2013、Nexus7(2012モデル)等
  Android OSを内蔵し、HIDプロファイルに対応したGALAXYやXperiaなどスマートフォン
  ※本製品はSPPプロファイルを持つBluetooth内蔵携帯電話では使用できません。
  ※お持ちのスマートフォンがHIDプロファイルに対応しているか、取扱説明書などでご確認ください。
  Windows搭載(DOS/V)パソコン
  PlayStation(R)3
 ■対応OS:
  iOS3.2.1以降
  Android Ver.3以降、Ver.2.3以降(但し機種がHIDに対応していること)
  Windows 8・7(64bit/32bit)・Vista・XP
  <対応機種に関する注意>
   ※本製品はHID/SPPの切り替えスイッチが搭載されていますが、HIDモードのみ動作保証しております。SPPモードでの動作は保証しておりません。
   ※ノートパソコンや各メーカー純正キーボードのファンクションキーにあらかじめ割り付けられている特殊機能(画面の明度調整やボリュームのアップダウンなど)はこのキーボードからは操作できません。
   ※Windowsが起動する前のコマンド(BIOSの設定、SCSIボードなど)の設定はできない場合があります。(パソコン本体に依存します)
   ※パソコンの機種・BIOSによっては、サスペンドモード(スリープ、スタンバイモード)後にUSBキーボードを認識しないことがあります。この時は接続しているUSBコネクタを一度引き抜いてからもう一度接続しなおしてください。


 ※記載されている名称・製品名は、各社の商標または登録商標です。


【サンワダイレクト各店掲載ページ】
 サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB042

 サンワダイレクト楽天市場店
 http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-skb042/

 サンワダイレクトYahoo!ショッピング店
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/400-skb042.html

 サンワダイレクトポンパレモール店
 http://store.ponparemall.com/sanwadirect/goods/400-skb042

 Amazonマーケットプレイス店
 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=400-SKB042#/ref=sr_nr_n_1?rh=n%3A128189011%2Ck%3A400-SKB042&keywords=400-SKB042&ie=UTF8&qid=1381984941&rnid=2321267051


【関連商品】
 iPadやAndroidタブレットを立ててノートPCのようにタイピングができるスタンド一体型のBluetoothキーボード。
 型番:400-SKB033 価格:5,480円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB033

 iPad第4世代・iPhone 5s、5c対応で薄さわずか10mmのコンパクトサイズでモバイルに最適なBluetoothキーボード。
 型番:400-SKB030 価格:4,980円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB030


【サンワダイレクトWEBショップ 限定オリジナル商品】
 http://direct.sanwa.co.jp/contents/category/C009DirectOriginal.html


【店舗URL】
 サンワダイレクト本店 http://direct.sanwa.co.jp/

 女性向けサイト『Everyday!女子サプ』(サンワダイレクト本店内)
 http://direct.sanwa.co.jp/woman/index.html?=jyoshi

 ★facebookファンページはじめました!
  http://www.facebook.com/sanwadirect?sk=app_198603016873563


【お客様からのお問い合わせ】
 サンワダイレクト
 TEL:086-223-5680
 E-Mail:direct@sanwa.co.jp

日本マイクロソフト、「Windows 8.1」を提供開始

Windows 8.1を提供開始

多様なPC・タブレットでさらに進化したユーザー体験を提供



 日本マ イクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:樋口 泰行)は、Windows 8の機能を大幅に強化した最新のオペレーティングシステム (OS)として、「Windows 8.1」の提供を開始しました(注)。日本を含む320以上の市場において37言語で提供され、Windows 8の ユーザーがWindowsストアから無償でWindows 8.1へアップデートできるようになりました。また、本日10月18日(金)より Windows 8.1のパッケージ製品の提供を開始したのに加えて、ハードウェアパートナー各社より、Windows 8.1を搭載したPCやタブレッ トが本日以降順次提供されます。

 また、Windowsストアで有料のアプリを購入する際に利用可能な「Windowsストア ギフトカード」を本日から順次発売します。

  (注)Windows 8ユーザー向けのWindows 8.1の無償アップデートは、ニュージーランド時間の10月18日(金)午前0時(日本時間  10月17日(木)午後8時)より順次開始されました。また、Windows 8をボリュームライセンスで利用されている法人のお客様は、ボリュームライ センスサービスセンターを通じてWindows 8.1(ProおよびEnterprise)を順次利用可能となり、新規のお客様は11月1日(金)より マイクロソフト ボリュームライセンスリセラーを通じて購入可能です。


 Windows 8.1は、高度にパーソナライズされた コンピューティングを提供するというWindowsのビジョンをさらに進化させるとともに、より迅速で即応性の高い開発を継続していくマイクロソフトのコ ミットメントを示しています。様々な新機能を実装したWindows 8.1の提供により、モバイルに適したタブレットや2-in-1のデバイスから、よ り生産性の高いラップトップ、オールインワン、業種別の専用デバイスに至るまで、個人向けと法人向けそれぞれに対して、多種多様なPCやタブレットが次々 と登場することになります。


 Windows 8.1の代表的な新機能は、以下の通りです。


 ・さらに パーソナルに:スタート画面では、アプリなどを起動するためのタイルを様々な大きさに変更できたり、背景のデザインと色の選択肢が豊富になるなど、ユー ザーの好みに合わせて自分だけのパーソナルな画面を設定・利用できるようになりました。また、Windowsの起動方法が選択できるようになり、新しいス タート画面を使うことも、従来からのWindows デスクトップを起動時から使うこともできます。ユーザーが使用するすべてのWindowsデバイスを 「Microsoftアカウント」と同期させることもできます。

 ・より親しみやすく使いやすいナビゲーション:Windows 8.1 は、Windowsの象徴的な要素であり親しみのあるナビゲーション方法として、スタートボタンを再び採用しました。また、すべてのアプリを一覧できるア プリ ビューや、使い方を確認できる「ヘルプ+使い方」のアプリなどにより、さらに便利に使えるようになりました。

 ・検索機能の強化: 新しい「Bingスマート検索」は、デバイス上あるいはWeb上でユーザーが必要なものを、タッチ向けに作られた統合的な画面で容易に見つけられます。ス タート画面でスワイプあるいはタイプするだけで、PC上のドキュメント、SkyDrive上の写真アルバム、お気に入りのアプリ、Webサイトなどを Bingスマート検索が見つけてくれます。

 ・初期状態から多様なアプリとサービスを提供:Windows 8.1は初期状態から様々な 用途で利用できます。スタート画面で多種多様なアプリとサービスを提供し、Skypeを使った友人や家族との連絡、「メール」アプリによるメール送信、 「Xbox Video」での映画やテレビ番組の視聴、「フード&レシピ」でのレシピの検索など、Windows上でできる様々なことをすぐに簡単に行う ことができます。また、Windows 8.1に搭載された最新ブラウザー「Internet Explorer 11」は、タッチ性能の強化、速度の向 上、ユーザーが使用するすべてのWindows 8.1デバイス間での閲覧履歴、お気に入り、設定の同期を提供します。また、Windows 8.1は 3Dプリンターのプラグアンドプレイ機能を提供するなど、周辺機器との連携も強化されました。

 ・マルチ タスクと生産性の向 上:Windows 8.1は、最大4つのアプリを並べて表示し使用できる機能、画面上の各アプリのウィンドウサイズの柔軟な設定、アプリから別のアプリ を起動する機能、改良されたマルチモニターサポートを提供します。これにより、ユーザーはあらゆるモニターで、デスクトップやWindowsストアのアプ リを使用できます。

 ・SkyDriveによるクラウドとの緊密な連携:Windows 8.1は、デバイスや場所にかかわらず、今まで 以上に容易に、どこからでもファイルにアクセスできるようになりました。SkyDriveを使って、ユーザーはいつでも、どこでも、どのデバイス上でも ファイルを作成し、編集、保存、共有できます。

 ・再設計された「Windowsストア」:Windowsストアが再設計され、「人気上 昇中」「新着」などのカテゴリーや、パーソナライズされた推奨機能「おすすめアプリ」により、ユーザーがより簡単に必要なアプリを見つけられるようになり ました。Windows 8.1では、アプリは自動的にアップデートされるため、ユーザーは常にアプリの最新バージョンを利用できます。


 Windows 8.1の詳細は、下記Webサイトを参照ください。
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/home


■「Windowsストア ギフトカード」の発売について

 Windowsストアで有料のアプリを購入する際に利用可能な「Windowsストア ギフトカード」を、家電量販店やオンラインショップで、本日より順次発売します。

  Windowsストア、Xbox Gamesストアなどのマイクロソフトのオンラインストアで買い物をする際に使用できるギフトカードです。これまで Windowsストアで有料のアプリを購入する際には、クレジットカード、もしくはPayPalのアカウントが必要でしたが、それらに加えて、店舗で購入 できる2,000円と5,000円のギフトカードを提供します。Windowsストア ギフトカードを使用して、ユーザーのMicrosoft アカウン トにチャージ(登録)することにより、ゲームやアプリなどを購入できるほか、家族や知人へのギフトとしても利用できます。なお、Windowsストア ギ フトカードを利用したXbox Videoのタイトルの購入は10月中に可能となる予定です。詳細は下記Webサイトを参照ください。
 http://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/giftcard


◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。

 日本マイクロソフト株式会社Webサイト
 http://www.microsoft.com/japan/

 マイクロソフトコーポレーション Webサイト
 http://www.microsoft.com/


 *Microsoft、Windows、SkyDrive、Bing、Xbox、Internet Explorerは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
 *Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
 *その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。


<この件に関するお問い合わせ>
 日本マイクロソフト株式会社
 ■一般の方は
  マイクロソフト カスタマーインフォメーションセンター
  電話:0120-41-6755

マウスコンピューター、VESAマウントキット標準付属の超小型PCを3万円台から発売

MousePro、Windows(R)7 Professionalを採用、Celeron(R)及びCore(TM)i3 CPUを搭載した、VESAマウントキット標準付属の880g超小型PCを3万円台から発売開始!
~超小型システムと高性能CPUの組み合わせにより、作業環境と業務効率を多面的に改善~


 *製品画像などは、添付の関連資料を参照


  株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、法人専用パソコンブランド 「MousePro(呼称:マウスプロ)」で、Windows(R)7 Professionalを採用、インテル(R) Celeron(R)プロセッ サー及びインテル(R)Core(TM)i3プロセッサーを搭載、対応する液晶ディスプレイの背面へ設置可能なVESAマウントキットを標準で付属した、 880g(スタンド装着時)の超小型PCを3万円台から発売開始いたします。

 2013年10月18日10時より、マウスコンピューターウェブサイト、マウスコンピューターダイレクトショップ、マウスコンピューター電話通販窓口にて発売を開始いたします。

 今後もマウスコンピューターは、法人のお客様に最適仕様のパソコン、法人用途を意識した耐久品質、万全のサービス・サポートを提供し、お客様の多様なニーズにお応えする製品を提供いたします。


【MousePro ウェブサイト】
 http://www.mouse-jp.co.jp/business/

【MousePro Mシリーズ 製品ページ】
 http://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-m/


■新製品の概要
  横幅26mm、重さ880g(スタンド装着時)と、超小型の筐体を採用したデスクトップPCで、多くの法人のお客様にご支持をいただくMouseProM シリーズに、高性能CPUを搭載したモデルを追加でラインアップ、新筐体にてリニューアルいたしました。従来通り、対応する液晶ディスプレイの背面へ設置 可能なVESAマウントキットが標準で付属いたします。
 簡単な画像加工やプレゼンテーション資料作成も快適に動作する、高性能なインテル (R)Core(TM)i3プロセッサー搭載モデルをラインアップしたことで、今まで性能面から選択肢に含めていなかったお客様にもお勧めできるシリーズ となりました。超小型システムと高性能CPUの組み合わせは、作業環境と業務効率を多面的に改善させ、全く新しい体験と価値をお客様にご提供いたします。 従来通り、設置の自由度が高く目隠しも容易なことで、店頭や公共スペース(室内)での情報表示端末としても最適です。また、最大8GBの大容量メモリや各 種SSDのカスタマイズに対応し、お客様の用途に最適な一台を抜群のコストパフォーマンスでご提供いたします。

  MousePro-M375E-1018(ダイレクト限定モデル)は、Windows(R)7 Professional with SP1 64ビッ ト、インテル(R)Celeron(R)プロセッサー1037U、4GBメモリ、320GB HDDを搭載して3万9,900円(税込)でご提供いたしま す。
 起動及び動作速度を飛躍的に向上させる128GB SSD搭載モデルは、4万4,940円(税込)でご提供いたします。
 液晶ディスプレイ背面へのVESAマウント設置に対応する、フルHD対応21.5型ワイドLED液晶ディスプレイ(iiyama E2278HD-GB2)のセットは、5万2,500円(税込)でご提供いたします。
  MousePro-M375B-1018(ダイレクト限定モデル)は、Windows(R)7 Professional with SP1 64ビッ ト、インテル(R)Core(TM)i3-3227U プロセッサー、4GBメモリ、320GB HDDを搭載して5万6,700円(税込)でご提供いた します。
 起動及び動作速度を飛躍的に向上させる128GB SSD搭載モデルは、6万3,840円(税込)でご提供いたします。
 液晶ディスプレイ背面へのVESAマウント設置に対応する、フルHD対応21.5型ワイドLED液晶ディスプレイ(iiyama E2278HD-GB2)のセットは、6万8,880円(税込)でご提供いたします。
 ※全モデルに1年間無償ピックアップ保証・24時間365日電話サポートが付属しています。


 *新製品の主なスペックなどリリースの詳細は、添付の関連資料を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー 9F
 代表者:代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.mouse-jp.co.jp/


<製品に関する読者からのお問い合わせ先>
 株式会社マウスコンピューター
 マウスコンピューター電話通販窓口
 法人TEL:03-6739-3808 FAX:03-6739-3821

パナソニック、小型ながら迫力の重低音を楽しめるポータブル無線スピーカーを発売

コンパクトながら迫力の重低音を楽しめる
ポータブルスピーカー SC-NA30/NA10を発売
持ち運びに便利なスタイリッシュデザイン


 ※製品画像・表資料は、添付の関連資料を参照


 パナソニック株式会社は、薄型でコンパクトサイズながら迫力の重低音を長時間楽しめるポータブルタイプのワイヤレススピーカーシステム「SC-NA30」「SC-NA10」を、11月22日より発売いたします。

  本製品は、持ち運びに便利でスタイリッシュなデザインを採用。NA30は、電源がオフのときは格納している操作つまみ(オートパワーオフ時を除く)が電源 を入れると現れるというメカニカルな外観が特長で、ウォレットサイズのNA10は本体をファッショナブルなカバーに収納できます。
 また大容量のバッテリーを搭載しているため長時間再生が可能で、スマートフォンなどに充電もできます。

 当社は本製品を、流行に敏感で先進スタイルを求めるユーザーに提案してまいります。


<特長>
 1.コンパクトながら迫力の重低音を楽しめる
 2.持ち運びに便利なスタイリッシュデザイン
 3.長時間再生可能なスタミナバッテリー


 ※特長などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


 ・Bluetooth(R)ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG,Inc.が所有する登録商標であり、パナソニック株式会社は、これら商標を使用する許可を受けています。他のトレードマークおよび商号は、各所有権者が所有する財産です。
 ・AndroidおよびGoogle PlayはGoogle Inc.の商標または登録商標です。
 ・ aptX(R)software is copyright CSR plc or its group companies.All rights  reserved.The aptX(R) mark and the aptX logo are trademarks of CSR plc or  one of its group companies and may be registered in one or more  jurisdictions.


以上


【お問い合わせ先】
 お客様ご相談センター
 フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時から20時)
 ホームページURL http://panasonic.jp/compo/

シャープ、乾かす時間を大幅に短縮できる「プラズマクラスタードライヤー」2機種を発売

「PLASMACLUSTER(○)」
「速乾エアロフォルム」で、乾かす時間を当社従来機比約50%(※1)短縮
プラズマクラスタードライヤー 2機種を発売

 ○「PLASMACLUSTER」のロゴは、添付の関連資料を参照



 シャープは、速い風を髪の根元まで多く届けることができる「速乾エアロフォルム」で、乾かす時間を大幅に短縮できるプラズマクラスタードライヤー2機種を発売します。

  本機は、進化したファンと勢いのある風を生み出す「整流ロングノズル機構」を組み合わせた「速乾エアロフォルム」を採用しました。高速飛行ができるアマツ バメの翼形状をファンに応用することで、空気抵抗を下げて強度を高め、ファンの回転数を当社従来機に比べ約20%(※2)上げました。加えて、ファンの回 転で生じた渦状の流れを「整流ロングノズル機構」でまっすぐで勢いのある風に整えることで、当社従来機に比べて乾かす時間を約50%(※1)短縮。忙しい 時でも素早く使えるとともに、髪に与える熱ストレスを抑制(※3)します。
 また、高濃度プラズマクラスターイオンの静電気抑制(※4)効果によってブラッシング時の髪へのダメージを抑制(※5)することに加え、髪にまとまりを与えツヤ(※6)を向上させる効果を新たに実証しました。
 さらに、<IB-HD93>は、約50℃(※7)の温風で乾かせる「地肌エステモード」を搭載。髪へのダメージを抑えたやさしい温風で地肌もじっくり乾かせます。

 ◇表資料は、添付の関連資料を参照


■主な特長
 1.「速乾エアロフォルム」を採用し、乾かす時間が当社従来機に比べて約50%(※1)短縮するため、髪への熱ストレスを抑制(※3)
 2.高濃度プラズマクラスターイオンが静電気を抑制(※4)し、まとまるツヤ(※6)髪へ
 3.約50℃(※7)の温風で、髪にやさしく地肌もじっくり乾かす「地肌エステモード」<IB-HD93>

 ※1 2ページの(※1)を参照。
 ※2 ターボ運転時、IB-HD93/IB-HD63:約14,600回転/分、当社2012年機種IB-HD92:約12,000回転/分。
 ※3 2ページの(※3)を参照。 ※4 3ページの(※4)を参照。 ※5 3ページの(※5)を参照。
 ※6 3ページの(※6)を参照。 ※7 3ページの(※7)を参照。

 *プラズマクラスターロゴ(図形)およびプラズマクラスター、Plasmaclusterはシャープ株式会社の登録商標です。


 ◇製品画像・特長などは、添付の関連資料を参照


【お問い合わせ先】
 お客様:お客様相談センターフリーダイヤル 0120-078-178

富士フイルム、デジカメ「Xシリーズ」からレンズ交換式のエントリーモデルを発売

高画質・高性能のデジタルカメラ「Xシリーズ」にエントリーモデルが登場!
大型APS-Cサイズセンサーと、高速性能を実現する「EXR プロセッサーII」を搭載した

レンズ交換式プレミアムカメラ「FUJIFILM X-A1」
富士フイルムならではの色再現で、あらゆるシーンを目で見たままに美しくとらえる!
●新発売●



  富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、世界中で高い評価を得ているデジタルカメラ「Xシリーズ」のラインアップとして、レンズ交換式プレミアムカ メラ「FUJIFILM X-A1」(以下、「X-A1」)を平成25年11月23日より発売いたします。「X-A1」は、コンパクトボディに大型 APS-Cサイズセンサーを搭載し、高性能フジノン交換レンズ、画像処理エンジンとの組み合わせで、「Xシリーズ」の高画質・高性能を、より幅広いお客様 に楽しんでいただくことのできるエントリーモデルです。


<「X-A1」で実現した主なポイント>

 [1]コンパクトボディに大型APS-Cサイズセンサーを搭載!
一 般的なコンパクトデジタルカメラの約13倍(※1)の面積を持つ1630万画素の大型APS-Cサイズセンサーと、画像処理エンジン「EXR プロセッ サーII」を搭載し、コンパクトボディで圧倒的な高画質を実現。光量の少ない夜景や室内など高感度撮影が必要なシーンでも、驚くほどノイズの少ないクリア な画像が得られます。写真フィルムの開発で培った画質設計技術により、温かみのある人肌、抜けるような空の青色、鮮やかな木々の緑色など、富士フイルムな らではの美しい色再現を実現。あらゆるシーンを目で見たままに美しくとらえます。

 [2]起動時間約0.5秒(※2)、シャッタータイムラグ約0.05秒などの高速性能により快適に撮影でき、シャッターチャンスを逃しません。

 [3]さまざまな撮影モードを素早く設定できる「モードダイヤル」を搭載。「アドバンストSRオート」ではシーンに合わせた最適な撮影条件をカメラが自動で設定するため、レンズ交換式カメラを初めて手にされる方でも簡単に高画質撮影が楽しめます。

 [4]高品位な小型・軽量ボディに、チルト式液晶やWi-Fi(R)通信など多彩な機能を搭載
    高精細92万ドット液晶モニター、Wi-Fi(R)通信など多彩な機能を搭載しながら、約330g(※3)と小型・軽量化を実現。液晶モニターは角度を上下に調節できるチルト式を採用し、自由なアングルでの撮影が可能です。
    また、撮影画像をスマートフォンやタブレット端末(※4)に無線LAN通信で簡単に送信できます。Wi-Fi(R)通信に対応したことで、カメラ内のデータを簡単にパソコンにバックアップすることが可能です。


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 ※1:1/2.3型センサーとの比較。
 ※2:クイック起動ON時。
 ※3:付属バッテリー、メモリーカードを含む(交換レンズを除く)。
 ※4:Android(TM)スマートフォンやタブレット端末、iPhone/iPad。


 *製品特長などリリースの詳細は、添付の関連資料を参照


 本件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
 ・お客様
  お客様コミュニケーションセンター TEL 050-3786-1711

  富士フイルム ウェブサイト デジタルカメラ
  http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/

  「X シリーズ」 公式Facebook ページ
  http://www.facebook.com/FUJIFILMXseriesJapan