忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Knuckles Sports Bar Monterey Announces Post Game Happy Hour Specials

Press Contact: Marci Bracco/Chatterbox PR (831) 747-7455

Hyatt Regency Monterey Hotel and Spa
Knuckles Sports Bar Monterey Announces Post Game Happy Hour Specials

MONTEREY, CA --  The Hyatt Regency Monterey Hotel and Spa General Manager Steve McNally announced today Knuckles Sports Bar Monterey, the family oriented bar that is a long-time fixture for local sports fans in the Monterey Bay area, has launched new Post Game Happy Hour specials.  Stop by and try these specials:

Knuckles Announces POST GAME / HAPPY HOUR

Monday–Friday 4pm–6pm

HAPPY HOUR SPECIALS

·         16 oz. Draft Beers $4.00

·         Vodka Special $4.00

·         Buffalo Wings (4 qty) $4.00

·         Potato Skins $4.00

·         Garlic Fries $4.00

·         Signature Wine $4.00

DAILY BEER SPECIALS

·         Sunday Miller Lite Draft Pint $5.00

·         Monday Sierra Nevada Pale Ale Pint $5.50

·         Tuesday Bass Ale Pint $5.50

·         Wednesday Anchor Steam Pint $5.50

·         Thursday Newcastle Pint $5.50

·         Friday Firestone DBA Pint $5.50

·         Saturday Fat Lip Pint $5.50

Celebrate at Knuckles every day of the week!  Don’t forget $4 pints during football games!

In addition to the new menu, Knuckles Sports Bar has:

·          Knuckles Sports Bar is also offering Sierra Nevada 3 ounce sampling trays for $6.50 per tray. Diners can currently taste Blond Ale, Brown Ale, Pale Ale, Harvest Ale and Torpedo Ale.

·          There are 5 Sierra Nevada beers on tap: Northern Hemisphere Harvest, Torpedo Extra IPA, Pale Ale, Blonde Ale, Brown Ale and an 20 assorted cold beers on tap.

·          24 Flat Screen HDTV’s (One that is an 83”HDTV)

·          Pool table and kids gaming area.

·          And of course, complimentary popcorn and peanuts as always!

Located at 1 Old Golf Course Road in Monterey, Knuckles Sports Bar Monterey is open Monday - Friday at 4:00 p.m. and Saturday and Sunday at 11:00am. For more information call (831) 372-1234


Contact
Chatterbox PR
PR

Spectrami offers rewards for channel partners

 Spectrami, the leading value added distributor in the MENA region in association with General Dynamics Fidelis Cybersecurity Solutions, the pioneers in developing world’s most advanced threat detection and intelligence solutions announced a special rewards program for channel partners.

Fidelis XPS is one of the world’s most advanced threat detection and intelligence solution that will enable ADIB to discover, investigate and contain threats that bypass other network security systems. With XPS in its Network Security Infrastructure, bank will be now able to cover Advanced Persistent Threat (APT) in detecting the untraceable malwares and malicious traffic and to prevent such threats jeopardizing ADIB’s infrastructure. The solution is intelligent enough in detecting the malicious traffic, infected nodes and any backdoor connections getting established.

Spectrami has devised the rewards program in the simplest of the formats to support the efforts of channel partners and enable sales and pre-sales staffs exciting rewards. The rewards program is based on points systems and for every sale of Fidelis XPS both Sales and Pre-Sales is allotted certain points and these points can be redeemed against exciting gift rewards or cash rewards.

Channel partners from UAE, Saudi Arabia, Kuwait, Qatar, Oman and Bahrain can participate in this rewards program by registering themselves online at Spectrami website before 15th December 2013.

Anand Choudha, Managing Director, Spectrami, said, “We believe that it is extremely important for us to reward the efforts of sales and pre-sales staff of our channel partners with gifts or cash rewards. Such initiatives not just encourage people to perform better but also unlock the big opportunities for our channel partners that can further enhance the potential of their businesses.”

Blohowiak Releases Pair of Books Filled With Leadership and Teaching Tips

Leadership consultant and teacher coach Gail Blohowiak offers a real-world spin on subjects often lost in theoretical abstractness with two digital books newly published by M&B Global Solutions Inc.

“Demystifying Leadership: Quick Lessons – Fifty-Four Short Lessons to Improve and Challenge Your Leadership Development” features bite-sized observations designed to create awareness for improvement opportunities.

Blohowiak brings her passion to making the way easier and more fulfilling for educators in “A Reflective Journey – Connecting Your Head, Heart, Spirit and Body in Your Teaching.” In addition to shedding light on a variety of classroom dynamics, Blohowiak also challenges readers to establish their own framework for self-improvement.

“These books are as much workbooks as they are guides to understanding the undercurrents of interpersonal relationships that impact our effectiveness as leaders and teachers,” says Blohowiak.

“Demystifying Leadership” is available on Amazon in digital format at http://amzn.to/1fDomKc.

“A Reflective Journey” is available on Amazon in digital format at http://amzn.to/195EL2I.

About the Author

Gail Blohowiak has more than three decades of experience as an educator, speaker and professional coach. She first became aware of the factors important in creating a positive learning environment while a student, eventually bringing that knowledge to her classroom as a teacher of English and Reading for grades 7-12.

Blohowiak later entered the business world as a coach, facilitator and guide for a variety of clients. She taught graduate classes for a liberal arts college and the University of Wisconsin-Green Bay, focusing on the Professional Development Certificate program for educators.

Blohowiak is a qualified and certified Myers-Briggs Type Indicator™ practitioner and a graduate of Coaches Training Institute. She is a former T.E.C. (The Executive Committee) associate.

For more information about M&B Global Solutions, visit http://mandbglobalsolutions.com/.

-end-


Contact
Mike Dauplaise
920-468-9316

Porkchop Publishing releases G. Ernest Smith's thriller Bone Maze

Rebecca Wallace is a woman who enjoys doing volunteer work with seniors. One day she is tragically mauled by a Florida panther. Orlando detective Bone Ramsey is called in because he is one of the last people to see Rebecca Wallace alive. Another deadly attack happens and Ramsey sees a lethal pattern emerging. Someone or something is using the animals at the top of the food chain as hit men. How? He teams up with his next door neighbor, Angela, and soon they realize many innocents have been marked for death, and they must find each of them and warn them before they too fall victim to the savagery of nature.

While trying to get to the source of the animal assaults, Ramsey finds himself running down leads all over central Florida and southern Georgia. He is ambushed by his old enemies, the Whitaker brothers, and one night he finds himself in a fight for his life against an unknown assailant. Someone is out to stop him, but the former Army Ranger and Orlando cop has never been stopped at doing anything and is not about to let it happen now.


Media Contact
Porkchop Publishing
3216331359
***@yahoo.com

Author David Alexander Ignites The Mind With His New Book The Difference Between Yesterday And Today

 More often than not some of us are challenged as to why certain things occur in our lives.  Because of this truth I am confident that the book The Difference Between Yesterday And Today will answer that which some of us are seeking.  I have come to realize that nothing manifests by happenstance but through one's decisions.  And knowing this is the difference between yesterday and today!

This compelling book can be purchased on amazon and barnes and noble at the following links:  http://www.amazon.com/The-Difference-Between-Yesterday-To...

and http://www.barnesandnoble.com/w/the-difference-between-ye....

Check out what some readers are saying about the book:

"This book was most intriguing!" - Jennifer

"The book's topics relate to the self experiences of the writer and very likely the reader as well." - Mel

"Transparency offers healing, healing offers reconstruction, and reconstruction offers revival!" - Pamela

"This book was a pretty darn good read!!!! The author used some big words that really make the reader think;
however if you continue to read the paragraph in question you could easily understand exactly what’s being shared.
The book is very unique and very well put together." - Lonnie

"Life is built on decisions and decisions is giving birth by choice.  But don't take my word for it, read the book.  Just remember it's just my opinion." says Mr. Alexander.


Contact
Dayvon Neal
302-399-8448
***@yahoo.com

Free Survival Multitool and New eBook About Building a Survival Backpack Available on Kindle

COLORADO SPRINGS, Colo. -- Michael Wilkinson of http://ExpertSurvivalTips.com has just released an eBook (http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Ddigital-text&field-keywords=survival%20backpack%2C%20B00GSEEBY8) with detailed information on building a survival backpack. If you don’t have a 72 hour bug out bag ready to go, the list of items in his book will get you ready to go in no time.

Also, as an added bonus on his site, there is an offer for a free survival tool in the month of December 2013. A great multitool is being offered, first come – first served to visitors on his website. By paying only shipping and handling you can get a nice tool for your survival backpack or to put into your survival cache.

If you have not visited this website, you absolutely should if you are making survival plans for a natural or man-made disaster. If you can stay in your home, the importance of the necessary items to keep in your survival cache cannot be overstated. But it you have to get out… being on the run with the most critical items in a bug out bag is the difference between being a survivor or a casualty.

The site at http://ExpertSurvivalTips.com offers a lot of information and instructions on how to be prepared. Be on the lookout for more eBooks on survival preparedness from Michael on the amazon kindle platform.


Contact
Expert Survival Tips
***@expertsurvivaltips.com

Ahhromas Pizza Announces Inaugural 5k Run/Walk

Ahhromas Pizza Announces Inaugural 5k Run/Walk

November 2013  – Ahhromas Pizza will be hosting its inaugural “Pajama People Pizza Run” fundraiser on Saturday, January 18, 2014. This event will raise money for Youth Mentoring and Fitness Programs at First Nations Community Healthsource where 100% of proceeds will benefit First Nations.

The race will start and finish at Hoffmantown Church and go along the Albuquerque Academy exterior trail.  Registration starts at 11:00 a.m. and race to begin at 12:30 p.m., rain, snow or shine.  The registration fee is $29 for all participants. All race participants and supporters are invited to run in their crazy Pajamas and once finished running, to enjoy wood fired pizza and hot chocolate.  There will be an the awards ceremony to present awards to the top three finishers in each category.  We will have former contestants from “The Biggest Loser” show talk on health and fitness.

Kids are welcome to enjoy fun on the jumpy as well as music and face-painting. This event is designed for the whole family to enjoy!

To register for the 5k or for more information, log on to Active.com or www.pjrun.com.  You can also call 505-433-1359

Ahhromas is a Gourmet Pizza company that actively supports non-profit organizations that benefit troubled youth and their families.


Media Contact
Ahhromas, LLC
505-433-1359
***@pjrun.com

"Ghostlight" The Musical Makes Its TV Debut on the GingerNewYork TV Show, New York City

 Ghostlight: According to backstage lore, the ghost of a Ziegfeld Follies star haunts the New Amsterdam Theatre. Ghostlight excavates the true story of Olive Thomas, a small-town girl who rises to headline alongside Fanny Brice. Seduced by the decadent world of the theatre, Olive stumbles into a secret affair, an unfulfilling Hollywood marriage, and a downward spiral into drugs and alcohol. An homage to Broadway’s Golden Age, Ghostlight captures the glamorous and tragic lives of those who changed the face of the American musical forever. Ghostlight had a sold-out and extended run at the Signature Theatre as part of the New York Musical Theatre Festival in 2011. It was directed by Tim Realbuto and Matthew Martin, who also collaborated on the book, music and lyrics together.

An industry reading of the show will take place on Monday, December 2, 2013 at the famed New 42nd Street Studios, directed again by the creators Martin and Realbuto. Alison Holman (who co-wrote the musical Freedom's Song) will provide musical direction.

Photo Credit: Rasheem Morris

The highly-anticipated, starry evening will feature "That's So Raven's" Anneliese van der Pol as Olive Thomas, three-time Tony Award nominee Carolee Carmello as Billie Burke, Tony Award nominee Robert Cuccioli as Florenz Ziegfeld, Jr., current Pippin star Rachel Bay Jones as Molly Cook, Kimberly Faye Greenberg as Fanny Brice, Trevor McQueen as Jack Pickford, and Jennifer Hope Wills as Doris/Cora/Lois Long. The Ghostlight ensemble features Angelia Golden, Nathan Jentink, Elliot Lane, Abigail Ludrof, Jessie MacBeth, Brad Rakushin, Ryan Rhue, Taryn Tonelli, Tim Wessel, and Emily Witte.

http://www.youtube.com/watch?v=BByspZVaF9Q




GingerNewYork found on Manhattan Neighborhood Network (MNN) since launching in November, 2010, has been showcasing the “Kool Kats…Gotham Nights” greats of music and culture of New York and beyond. What defines GingerNewYork is its host Ginger Broderick’s unique insight, connection to and pulse on the music and culture of Gotham making GingerNewYork one of the most sought after programs to appear on.

GingerNewYork can be seen in Manhattan on Time Warner Cable Channel 34, Fios Channel 33, and RCN Channel 82, every Friday afternoon at 2pm EST.  It can also be seen live streaming on the Manhattan Neighborhood Network's website, www.mnn.org, Channel 1.

About GingerNewYork host Ginger Broderick:
Broderick perhaps better known to many as “The Media CPA” is a fixture on the media circuit.

Ms. Broderick appeared regularly for eight years on weekend morning financial segments for WABC Eyewitness News. She has appeared on Good Day New York, WNBC, CNBC, CNN, Fox Business News, Bloomberg, NY1 and WOR Radio discussing tax-related issues. She has interviewed with top financial publications such as The Wall Street Journal, Forbes, and Wealth Manager.

Ms. Broderick completed her TV Producer’s Certification at Manhattan Neighborhood Network and launched her own talk/variety show, GingerNewYork. Segments of the show are aired LIVE at the MNN studios and taped at the Gibson Guitar showroom/Rehearsal Studios in New York City.

Broderick is a faculty member of Queens College/CUNY Continuing Education Program. Broderick obtained a B.S. degree in accounting from St. John’s University in New York City and is a Certified Public Accountant licensed in the State of New York.

Show Contact Information:
GingerNewYork 'Kool Kats...Gotham Nights'
Email: gingernewyorktv@gmail.com
Facebook: https://www.facebook.com/pages/GingerNewYork-TV-Show/1432...

Photo of Ms. Broderick Courtesy of Rasheem Morris

The Sister Accord Tea Party is a Hit in Motown

Sonia Jackson Myles, Founder of The Sister Accord, recently held the second "High Tea" of her Sister Accord Tea Party Tour in metro Detroit, MI.  Over 50 high school aged girls attended the session, along with 30 Sister Accord mentors.  In addition to all of the momentum and positive results being garnered from The Tea Party efforts, Jackson Myles is starting to see early fruits of her labor "I'm so honored to have TJ Maxx become a business partner with The Sister Accord Foundation." she stated.

"Our mutual efforts to support the girls and women in the community is a true win-win-win: for TJ Maxx, The Sister Accord Foundation and the community-at-large."

Erica Charles, District Manager, TJ Maxx and Dr. Glenda Price, President of Detroit Public Schools Foundation were on hand to bring greetings to the attendees.  The students were given a special "Sistabration" surprise via Skype with the talented EriAm Sisters from the Seattle, WA area.  The beautiful sisters sang two songs and discussed the importance of The Sister Accord movement with the teens.

"We work together and live together and it can be difficult sometimes." the sisters stated, "We use the Sister Accord principles to work through our issues." One of the songs sang by the group was "On and On," written by Haben EriAm, focusing on the topic of bullying.

Dr. Glenda Price, an influential education-industry leader in the metro Detroit area, shared "The goals of The Sister Accord Foundation and movement of educating girls and women, enlightening girls and women of the Power of Sisterhood, and eradicating bullying and violence against girls and women are indeed noble goals.  They are important goals and they are goals that will have an impact not only on the individual women and girls who participate, but also on their families, on their communities, thus on the world."

In 2014, The Sister Accord "High Tea" Tour will visit the following cities:  Atlanta, Birmingham, Chicago, Dallas, Los Angeles, Louisville, Nashville, New York, Seattle and Washington DC.

Sonia Jackson Myles, President & CEO of  The Sister Accord, LLC (http://www.thesisteraccord.com) and The Sister Accord Foundation is a highly sought after coach, consultant, author, motivational speaker and workshop facilitator, who specializes in purpose-centered personal and professional coaching.  Her mantra is "There is always a seat at the table for excellence; focus on being excellent."


Contact
Pam Perry
(248) 690-6810
***@pamperrypr.com

New Temple for World Peace Opening in Hollywood

A new Buddhist temple in Hollywood will have its grand opening on November 29, 2013. The New Kadampa Meditation Center is one of more than 1200 Kadampa Centers and groups in 40 countries throughout the world devoted to studying and practicing the teachings of Buddha. The new temple is located at 4953 Franklin Avenue, Los Angeles, California.

          Opening festivities throughout the Thanksgiving weekend include public talks by internationally renowned Buddhist teacher Gen-la Kelsang Dekyong on the subjects of compassion and wisdom, the practical methods for improving the quality of the mind, and how to improve relationships with others.

Resident teacher and American Buddhist Monk, Gen Rigpa, says the teaching and tools that will be offered at the Temple “can help everyone, regardless of age, gender, sexual orientation, ethnicity, occupation, religion, philosophy, way of life or background. Everyone can benefit from these teachings without exception, and everyone is welcome.”

         Administrative Director Erica Shiefersetein describes the temple’s Los Feliz location as “ideal,” selected specifically “to benefit thousands of people, on a busy east-west street through a popular, beautiful section of Los Angeles.”

The Kadampa Meditation Center Hollywood is a non-profit organization that is part of the New Kadampa Tradition-International Kadampa Buddhist Union (NKT-IKBU), an association of Mahayana Buddhist study and meditation centers founded in 1991 by Venerable Geshe Kelsang Gyatso.

Locally, the NKT-IKBU has eight centers in California with over 30 affiliated branches, and 54 centers with hundreds of branches throughout the United States.

More information is available at http://peaceinlosangeles.org/ or by contacting Administrative Director Erica Schieferstein admin@nkt-kmc-california.org.


Contact
Erica Shieferstein
***@nkt-kmc-california.org

Tech4SMB India Advisory - Indian Cabinet Expands IT Investment Region in Bengaluru & Hyderabad

 Tech4SMB is focused on needs of small and medium business which are the lifeline of the economy. Tech4SMB provides IT solutions, C suite services, India Advisory, merger and acquisition services for small business.

Dr Ajay Kumar , IAS, Joint Secretary, Department of Electronics and IT, provided an update that Indian Union Cabinet gave green signal to setting up of IT Investment Region (ITIR) near Hyderabad. This is the second ITIR approved by the Government in the last few months. The first one in Bengaluru was approved a few months earlier. The ITIRs are expected to make both Bengaluru and Hyderabad bigger destinations of IT and electronics industries by stimulating investment in infrastructure and related facilities.

The Union government has approved setting up of an IT Investment Region (ITIR) located at 44 kms from Bengaluru and 14 kms north of Bengaluru International Airport covering an area of 42.41 sq. kms. The ITIR envisages an investment of Rs. 1,06,000/- Crores over a period of twenty years.

Tech4SMB works with small and medium firms to identify, assess and execute India specific business opportunities in both IT and non IT (manufacturing) investments.

For more details or media inquiries visit the link

http://www.tech4smb.net/advisory.html      or call  949-614-5718


Contact
Roger Stone
949-614-5718
mktg@tech4smb.net

東大など、反射高速陽電子回折法によりシリセンの構造決定に成功

反射高速陽電子回折法によりシリセンの構造決定に成功
~世界最高強度の陽電子ビームを用いてシリコン新素材の構造が明らかに~



<本成果のポイント>
 ○輝度を増強した高強度エネルギー可変単色陽電子(※1)ビームによる反射高速陽電子回折法(RHEPD)(※2)を用いて、銀単結晶表面上に作ったシリセン(※3)の構造を決定
 ○陽電子ビームを用いた回折法が様々な物質最表面の構造決定に有効な手段として多方面の応用が期待


【概要】
 高エネルギー加速器研究機構(以下「KEK」)物質構造科学研究所(以下「物構研」)の兵頭俊夫特定教授らのグループと日本原子力研究開発機構(以下「原子力機構」)先端基礎研究センターの河裾厚男研究主幹のグループ、および東京大学物性研究所(以下「東大物性研」)の松田巌准教授による共同研究および共同利用研究(研究代表:原子力機構・深谷有喜研究副主幹)は、結晶最表面の原子配置を精度よく決定できる反射高速陽電子回折法を用いて、銀単結晶表面上に形成したシリコンの原子1層からなる"シリセン"の構造を調べました。その結果、炭素原子1層からなる平面状のグラフェン(※4)と異なり、凹凸のある構造(バックリング構造)であることを初めて実験的に確認しました。
 金属的な性質のグラフェンと異なり、シリセンはシリコン原子が平面内で僅かな凹凸を持つために半導体的な性質を持つと理論的に予測されており、電子デバイスへの多様な応用が模索されています。本成果は、この理論予測を裏付けるとともに、KEKにおける高強度・高輝度・エネルギー可変単色陽電子ビームが、結晶最表面の原子配置に極めて敏感であり、かつ、十分な強度と品質を持っていることを実証するものです。

 本成果は、米国物理学会が発行するフィジカルレビューB誌最新号(第88巻20号)に掲載されました。
 http://prb.aps.org/abstract/PRB/v88/i20/e205413


【背景】
 炭素(C)原子1層だけが亀の甲状に並んだシート、グラフェンは、2004年の発見(2010年ノーベル物理学賞)以来、基礎科学的な興味および高速電子デバイスへの応用を可能とするために広く研究されています。これに触発されて、炭素と同じ14族の元素であるシリコン(Si、ケイ素)についても、同様なシート状の構造をしたシリセンができないか、活発な探索がされてきました。同時に理論的な研究も行われ、ダイアモンド型構造以外に層状構造(グラファイト型構造)を持つ炭素と違って、ダイアモンド型構造しかないシリコンでは、1層だけ取り出すことができてもグラフェンのように全くの平面ではなく、凹凸のある構造(バックリング構造)をしているはずだとされています。
 近年、蒸発させたシリコンを温度を制御しながら銀単結晶表面に付着(蒸着)させることにより、シリセンを作る方法が見いだされました。走査トンネル顕微鏡(STM)像による観察により、それが4×4構造の対称性を持っていることは確認されました。一方、理論計算によると銀単結晶表面上のシリセンも凹凸のある構造をしている(図1)ことが予測されていましたが、その詳細やシリコン原子と基板の銀原子との距離などの実験的な情報は得られていませんでした。

 グラフェンやシリセンのような電子デバイス材料の研究開発には、物質表面の構造や機能を原子レベルで解析できる手法が必須です。原子力機構では、1998年以来アイソトープ22Na(◇)(※5)陽電子源を用いた反射高速陽電子回折(以下「RHEPD」)の開発に成功し、物質表面の研究に応用してきました。一方KEKでは、加速器から発生する陽電子ビームを物質科学に応用するための低速陽電子実験施設においてビーム強度増強のための改造が行われ、2010年にこれまでの10倍の強度増強に成功し、世界最高強度のエネルギー可変低速陽電子ビームを発生できる施設となりました。これは、22Naを用いた陽電子源に比べ約100倍の強度に相当します。そこで、RHEPDの手法をさらに発展させるために、KEK及び原子力機構は、反射高速陽電子回折実験ステーションを共同で整備してきました。そして2011年には陽電子に独特の方法によるビームの輝度増強を実現し、データの質を向上させました。原子力機構で育てられてきた強力な表面解析手法の飛躍的な発展が、高強度陽電子ビームを利用できるKEKの施設に託されたと言えます。

 ◇「22Na」の正式表記は、添付の関連資料を参照


【研究内容と成果】
 研究グループは、シリコン(111)表面上に形成される7×7再構成表面上に20原子層の銀単結晶薄膜を成長させ、その上にシリコンを蒸着することでシリセンを作製しました。
 次に、1原子層のシリセンを成長させて、RHEED(※2)を用いて4×4対称性を確認しました。銀単結晶上に蒸着したシリコンは、シリセンとは異なる構造になることがあります。ここで作成したシリセンも、シリセンとは異なる√13×√13対称性を持つ構造が5%程度混在していましたが、解析結果への影響は無視できる程度のものです。

 このシリセンについて、世界最高強度の陽子ビームをエネルギー10keVですれすれの視射角(※6)で入射し、視射角を変えながら(θ=0°~6°)RHEPDパターンを測定しました(図2)。シリセン表面構造の詳細な原子位置を決定するためデータ解析はパターンの正反射スポット強度を視射角の関数としてプロットしたロッキング曲線(※7)によって行いました。

 今回のロッキング曲線は、一波条件の測定と多波条件の測定を使い分けました。前者は、陽電子ビームを対称性の悪い方向から入射する測定で、表面に垂直な原子座標に敏感です。後者は、対称性の良い方向から入射する測定で、表面に平行な原子座標に敏感です(図3)。

 本研究では、まず表面に垂直な原子座標に敏感な一波条件で測定したロッキング曲線(図4)を解析しました。その結果、確かにこのシリセンは凹凸構造をしていること、そして、上に変位しているシリコン原子の層と下に変位しているシリコン原子の層の間の距離(Δ)が0.83Åであり、下の層のシリコン原子と銀単結晶表面との距離(d)が2.14Åであることがわかりました。次に、表面に平行な原子座標に敏感な多波条件(■方位からの入射)(*)で測定したロッキング曲線(図5)を解析しました。その結果、4×4対称性を作っているシリコン-シリコン結合の間の角度(α、β)が112°と119°の2種類になることで凹凸構造を作っていることがわかりました。これらの値は、理論値(Δ=0.78Å、d=2.17Å、α=110°、β=118°)を支持する結果です。

 *「(■方位からの入射)」の正式表記は、添付の関連資料を参照


【本研究の意義、今後の展望】
 シリセンは、グラフェンと並び次世代省エネデバイスの作製の根幹をなす新物質の有力な候補とされています。今回、シリコンの新素材であるシリセンの詳細な原子配置が実験的に解明されたことにより、応用上重要な電気伝導特性などの物性の深い理解に貢献するものと期待されます。
 また、高強度の高品質陽電子ビームを用いた回折法が物質最表面の構造決定に有効であることが示されました。特に絶縁体の最表面を決定する有効な手段として、今後多方面への起用が期待されます。


 雑誌名:Physical Review B(オンライン版:11月15日号)
 論文題名:"Structure of silicene on a Ag(111) surface studied by reflection high-energy positron diffraction"(和訳:反射高速陽電子回折による銀(111)表面上のシリセンの構造の研究)
 著者名:Y.Fukaya,I.Mochizuki,M.Maekawa,K.Wada,T.Hyodo,I.Matsuda,and A.Kawasuso
 DOI:10.1103/PhysRevB.88.205413

このページをプリントする 野村アセットマネジメント、スマホ向けアプリ「野村アセットアプリ」を提供開始

野村アセットマネジメント、スマートフォン向けアプリ
「野村アセットアプリ」の提供を開始



 野村アセットマネジメント株式会社(CEO兼執行役会長兼社長:岩崎俊博)は、本日、スマートフォン向けの無料アプリ「野村アセットアプリ」(iPhone版)の提供を開始したと発表した。

 同サービスは、投資家が投資信託を、より身近に感じるために、スマートフォンで投資信託に関する情報が取得できるよう開発された。

 主な機能の一つである「基準価額更新完了通知」を利用することで、投資家は基準価額更新完了の通知を毎営業日受け取ることができる。この機能は、基準価額情報取得のために多くの投資家が同社のホームページに繰り返しアクセスしている現状を受けて付加されたものである。また、「お気に入り投資信託」の機能と合わせて利用することで、通知の「表示」ボタンからワンタップで「お気に入り投資信託」のページを確認できる。

 また、「ファンド検索」にはインデックスのスクロール検索機能とキーワードによる絞込み検索機能を搭載し、iPhoneのユーザーが日頃使い慣れている操作方法で投資信託の検索が容易にできる。

 同社は今後も、既存の投資家や2014年1月に開始されるNISAを通じて新たに投資を始める投資家に対するサービス、情報提供の拡充に取り組んでいく。


以上

TKC、消費税率引き上げへの対応など機能強化した「FX4クラウド」を提供開始

「改正消費税法」および「電子記録債権」利用拡大に対応
TKC、FX4クラウドの機能を大幅強化
――中堅企業の適正申告と経営改善の実現を支援へ――



 株式会社TKC(本社:栃木県宇都宮市/代表取締役社長:角 一幸/資本金:57億円)は、消費税率引き上げへの対応に加えて電子記録債権の管理など機能強化した統合型会計情報システム「FX4クラウド」(2013年12月版)の提供を開始しました。

 FX4クラウドは主に年商5~50億円規模の中堅企業を対象とする、制度会計と管理会計を統合した財務会計システムです。平成23年6月に提供を開始して以来、順調に売れ行きを伸ばし、現在、約3,400社に利用されています。

 平成26年4月1日から消費税率が8%になるのを受けて、中小・中堅企業では財務会計システムの改修等が急がれています。
 この点、FX4クラウドをはじめTKCの財務会計システムは、かねてより消費税の複数税率に対応しており、平成26年4月1日以降に取引を入力する場合、入力する取引年月日に応じて消費税率(5%、8%)が自動適用されるとともに、取引内容によって旧税率(5%)が適用される経過措置にも対応しています。
 FX4クラウド(2013年12月版)では、26年4月1日以後に有効になる税率テーブルを追加しました。これにより、FX4クラウドを利用する企業では、新税率や経過措置を意識することなく適法・適正な消費税対応が可能となります。

 また、中小企業金融の円滑化・効率化を目的として今年2月18日にサービスを開始した「電子記録債権」は、先頃、利用登録数が30万社を超えるなど急速に利用が進んでいます。そこで新たなオプション機能として、手形と同様に電子記録債権の明細を管理できる「電子記録債権・手形管理システム」を提供しました。
 そのほかにも、12月版では企業独自の帳表作成を支援する「マネジメントレポート設計ツール(略称:MR設計ツール)」の機能強化などもはかっています。

 TKCでは、クラウド型会計システムの国内導入実績No.1ベンダーとして、TKC全国会(税理士・公認会計士1万名超)とともにシステム開発およびサポート体制の一層の強化に努め、中堅企業の適正申告と経営改善の実現を支援してまいります。


■統合型会計情報システム「FX4クラウド」(2013年12月版)について
1.主な機能強化点について
 (1)改正消費税法への対応
  税率テーブルの自動変更、仕訳辞書機能の強化など
 (2)電子記録債権明細の管理機能(オプション)
  電子記録債権情報の登録・仕訳の自動計上機能の追加など
 (3)「マネジメントレポート設計ツール」の機能強化

2.提供開始日 平成25年11月20日


■FX4クラウドの特長
 FX4クラウドは、18万社で利用されるFXシリーズで培ったノウハウを駆使して開発された中堅企業向けのクラウド型の財務会計システムです。
 日々の記帳のための「財務会計機能」と、業績管理のための「管理会計機能」を搭載しており、また、資金管理(支払・入金・資金繰り管理)や業務システムとのデータ連携、オリジナル帳表作成などの豊富な機能もご利用いただけます。
 (1)経営者のための業績管理機能
  〔1〕「365日変動損益計算書」による前年との業績比較ができます。
  〔2〕組織体系や商品構成に応じた業績管理が可能です。
  〔3〕「マネジメントレポート設計ツール」により、企業独自の管理資料や取締役会報告資料などを簡単に作成することができます。
 (2)経理業務の大幅な合理化を実現
  〔1〕他社業務システムとのデータ連携が容易です。
  〔2〕最新の会計法令に完全準拠し、消費税の複数税率や電子帳簿保存法にも対応しています。
 (3)TKC全国会会員によるサポート
  〔1〕TKC全国会会員(税理士・公認会計士)が毎月訪問し、会計帳簿の内容の適法性、正確性および適時性を検証した上で月次決算を行います。これにより自社の最新業績を毎月正確に把握し、正しい会計データに基づく業績改善の打ち手を検討できます。
  〔2〕その結果として、会社法第432条に基づき会計帳簿が適時に作成されたことを株式会社TKCが第三者の立場で証明する「記帳適時性証明書」(*)を発行します。
  (*)「会計帳簿作成の適時性(会社法432条)と電子申告に関する証明書」
 (4)クラウドシステムにより遠隔地利用が可能
  〔1〕全支店から最新業績の確認やデータの入力が可能です。
  〔2〕10年分の会計データをいつでも参照することができます。

1.対象企業 年商5~50億円規模の中堅企業
        (*)FX4クラウド利用には、別途TKC全国会会員との顧問契約が必要です。

2.販売目標 平成26年末までに5,000社

3.導入実績 約3,400社

4.販売価格 会計事務所が関与先企業との顧問契約に基づき提供するシステムのため、提供価格は個々の契約内容によって異なります。


■TKC全国会について
 TKC全国会(会長:粟飯原一雄、会員数1万超)は、税理士および公認会計士が組織するわが国最大級の職業会計人集団です。TKC全国会では「中堅企業自計化推進プロジェクト」を発足し、TKC会員に対して継続的な教育研修を実施するとともに、企業向けセミナーの開催なども行っています。


以上

ネットワールド、米社製のロードバランサー3モデルを発売

ネットワールド、コヨーテ・ポイント・システムズ社ロードバランサ
「Equalizer LXシリーズ」の最新モデルを発売

最大スループット13Gbpsの「Equalizer E970LX」など全3機種



 ITインフラのソリューション・ディストリビュータである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)は、米Fortinet(フォーティネット)社の100%子会社でアプリケーションの負荷分散/高速化に優れた米Coyote Point Systems(コヨーテ・ポイント・システムズ)社のロードバランサ(負荷分散装置)の新製品「Equalizer E970LX」「Equalizer E670LX」「Equalizer E470LX」の3モデルを、本日11月22日から販売開始します。

 Coyote Point Systems社の「Equalizer」は、L4~L7のロードバランシング、SSLアクセラレーションのほか、VMwareの運用管理ソフト「VMware vCenter Server」と連携して仮想サーバに対してより効率の良い負荷分散を提供し、企業の業務システム、インターネットゲートウェイ、ECサイトなどにおいて、アプリケーショントラフィックの最適化と高速化を実現します。

 今回発売する「Equalizer LXシリーズ」は、新しいハードウェアプラットフォーム(4GBメモリ、120GB SSD)を採用し、マルチコアCPUとハイパースレッディング機能によって性能が飛躍的に向上(※)し、SSL処理能力も大幅に強化されました。また、ファームウェアも最新バージョン(EQ/OS 10)を搭載し、IPv6対応などの新機能が追加されており、機器動作の安定性がさらに高まりました。
 また「Equalizer LXシリーズ」は、最大13.0Gbpsのスループットを実現する新しいクラスの最上位モデル「Equalizer E970LX」を追加して、シリーズの性能構成を底上げし、より優れたコストパフォーマンスを提供します。
 ※「Equalizer LXシリーズ」は、従来モデル「Equalizer GXシリーズ」と比較して、同等モデルの通常のトラフィックの処理能は約6倍向上しています。

 ネットワールドは今年5月から、「Equalizer LXシリーズ」のエントリーモデル「Equalizer E370LX」を先行販売していましたが、市場ニーズの高まりに応えて、最上位モデルを含む全モデルを販売開始します。
 今回の発表により、ネットワールドが販売する「Equalizer」製品は、エントリーモデルの「Equalizer E250GX」、「Equalizer LXシリーズ」として先行販売していた「Equalizer E370LX」、今回発売する3モデル「Equalizer E470LX、「Equalizer E670LX」、「Equalizer E970LX」の全5モデルとなり、お客様の幅広いニーズにお応えし、システム規模に応じて最適なモデルを選択していただけます。

 本発表に際し、フォーティネットジャパン株式会社 社長執行役員 久保田則夫氏よりコメントをいただいております。
 「Equalizer LXシリーズの全製品ラインアップがネットワールド様を通じて日本のお客様にお届けできることを大変うれしく思います。中小規模から大規模の企業に必要な要件を満たすEqualizer LXシリーズは、高性能とコストパフォーマンスの優位性で、日本市場でも受け入られると確信しています。
 フォーティネットは、Equalizer LXシリーズの拡販のために今後もネットワールド様を支援して参ります。」


 *以下、主な製品仕様などリリース詳細は添付の関連資料を参照


 記載されているロゴ、会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

KDDI、茨城県行方市の旧北浦受信所跡地でメガソーラーシステムを稼働

〈お知らせ〉KDDI初となるメガソーラーシステムの稼働を開始
~旧北浦受信所跡地から順次拡大~



 KDDIは、クリーンで安全な再生可能エネルギーの普及・拡大により環境負荷軽減に貢献するため、2013年度より、国内の社有遊休地を活用し、年間約11,000MWh(一般家庭約3,100世帯分)規模のメガソーラープロジェクトを開始することとしています。
 この度、2013年11月18日より、短波通信中継を担っていた旧北浦受信所跡地(茨城県行方市)においてKDDIとして初となるメガソーラーシステムの稼働を開始しましたのでお知らせします。

 本プロジェクトでは、国内3か所の遊休地の一部を活用して太陽光発電設備を建設し、発電した電力は「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」を利用して電力会社に販売します。
 旧北浦受信所跡地では年間約2,600MWhを発電し、今後、KDDI小山ネットワークセンターおよびKDDI八俣送信所においても順次発電を開始する予定です。

 KDDIは、メガソーラープロジェクトによるCO2排出量削減への寄与を通して、通信設備の維持・運用等に多くの電力を利用する通信事業者としての責務を果たすとともに、災害等に対応し得る多様な電源調達の確保に向けたノウハウの蓄積等を図っていきます。

IDC Japan、国内ストレージ仮想化市場予測を発表

国内ストレージ仮想化市場予測を発表



 ・2013年のブロックレベル・ストレージ仮想化容量は前年比59%増の238PBに拡大へ
 ・サーバー仮想化やクラウドインフラ構築との連携が進む
 ・ストレージ仮想化はコストダウンだけでなく、多様な課題解決に活用することが重要

 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、国内ブロックレベル・ストレージ仮想化市場の予測を発表しました。これによると、2013年の国内外付型ディスクストレージシステム市場におけるブロックレベル・ストレージ仮想化の容量は238PB(ペタバイト)で前年比58.9%増となる見込みです。ブロックレベル・ストレージ仮想化容量の2012年から2017年までの年間平均成長率は52.8%で、2017年には1,251PBに達すると予測しています。
 IDCではブロックレベル・ストレージ仮想化をその実装手法によって、ヘテロジニアス・ブロックレベル仮想化とエンベデッド・ブロックレベル仮想化に区分しています。ヘテロジニアス・ブロックレベル仮想化は、仮想化機能を持った仮想化コントローラー(アプライアンスや外付型ディスクストレージ)を導入することで、ネットワークベース(FC-SAN、iSCSI-SANなど)の複数の外付型ディスクストレージを仮想化する手法です。一方、エンベデッド・ブロックレベル仮想化は、外付型ディスクストレージの筺体に搭載された仮想化機能を利用して単一筺体内での仮想化を実現する手法です。

 2012年のブロックレベル・ストレージ仮想化の容量は150PBで前年比59.8%増となりました。2013年は238PBで同58.9%増となる見込みです。2012年の仮想化容量に占めるヘテロジニアス・ブロックレベル仮想化とエンベデッド・ブロックレベル仮想化の構成比は、それぞれ25.9%、74.1%でした。

 ブロックレベル・ストレージ仮想化は必ずしも新しい技術ではありませんが、サーバー仮想化に比べると国内での普及は遅れていました。しかし、2010年以降は、国内市場においてもブロックレベル・ストレージ仮想化の導入率が上昇しています。ブロックレベル・ストレージ仮想化の導入が進みはじめた当初は、ストレージインフラのコスト削減と利用率向上、既存資産の有効活用とスモールスタートの実現などが主要な目的でした。これらは現在でも、ブロックレベル・ストレージ仮想化導入の主要な目的であり続けていますが、2013年以降はサーバー仮想化やクラウドインフラの構築と連携して、ブロックレベル・ストレージ仮想化を導入する企業が増えています。これは、サーバー仮想化とストレージ仮想化を連携することで、ITシステム全体の利用率向上や運用管理の効率化などを進めることが求められるようになってきたためです。

 また、ブロックレベル・ストレージ仮想化が成長している他の要因としては、ブロックレベル・ストレージ仮想化で提供されるソリューションの選択肢が広がったことや、サービスプロバイダーでの導入が進んだことが挙げられます。サービスプロバイダーは、自社サービスの競争力強化や安定供給、事業収益の確保などのため、ストレージインフラのコスト削減、可用性向上、利用率向上、運用管理の効率化などに対する要求が一般企業に比べて高く、それらを実現する手段としてストレージ仮想化を重要なテクノロジーの一つと位置付けています。

 IDCでは国内ブロックレベル・ストレージ仮想化容量の2012年~2017年の年間平均成長率は52.8%で、2017年には1,251PBに達すると予測しています。IDC Japan ストレージ/サーバー/IPDS/PCsグループディレクターの森山 正秋は「ユーザー企業はストレージ仮想化をハードウェアコストの削減方法と位置付けるだけではなく、運用管理の効率化、災害対策の高度化、低消費電力化、データ移行の容易化、サポートコスト削減など、現在抱えているストレージ管理課題の解決策として活用していくことが重要になる」と分析しています。

 今回の発表はIDCが発行したレポート「国内ストレージ仮想化市場 2012年の実績と2013年~2017年の予測」(J13430107)にその詳細が報告されています。本レポートでは、国内外付型ディスクストレージシステム市場におけるブロックレベル・ストレージ仮想化の導入状況やユーザーニーズの変化を分析し、普及のための課題について考察しています。また、国内ブロックレベル・ストレージ仮想化市場をヘテロジニアス・ブロックレベル仮想化とエンベデッド・ブロックレベル仮想化に分類し、それぞれの新規仮想化容量の2008年~2012年の実績と2013年~2017年までの予測を提供しています。

 【レポートの詳細についてはIDC Japanへお問い合わせください】


<参考資料>
 国内ブロックレベル・ストレージ仮想化市場 新規仮想化容量の実績と予測:2012年~2017年

 ※添付の関連資料を参照


<IDC社概要>
 International Data Corporation(IDC)は、ITおよび通信分野に関する調査・分析、アドバイザリーサービス、イベントを提供するグローバル企業です。49年にわたり、IDCは、世界中の企業経営者、IT専門家、機関投資家に、テクノロジー導入や経営戦略策定などの意思決定を行う上で不可欠な、客観的な情報やコンサルティングを提供してきました。
 現在、110か国以上を対象として、1,000人を超えるアナリストが、世界規模、地域別、国別での市場動向の調査・分析および市場予測を行っています。
 IDCは世界をリードするテクノロジーメディア(出版)、調査会社、イベントを擁するIDG(インターナショナル・
データ・グループ)の系列会社です。
 *記載されている全ての会社名、製品名は各社の商標、または登録商標です。


■一般の方のお問い合わせ先
 IDC Japan(株)セールス
 Tel:03-3556-4761
 Fax:03-3556-4771
 E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
 URL:http://www.idcjapan.co.jp

IDC Japan、国内x86仮想化環境向けストレージ市場予測を発表

国内x86仮想化環境向けストレージ市場予測を発表


 ・2013年のx86仮想化環境向け外付型ディスクストレージ売上額は前年比22.5%増へ
 ・サーバー仮想化とVDIの普及、規模拡大がストレージ需要をけん引
 ・FC-SANの構成比が高いが、NASやiSCSIの構成比も上昇


 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、x86仮想化環境で利用される国内外付型ディスクストレージシステム市場の予測を発表しました。これによると、2013年のx86仮想化環境向け外付型ディスクストレージシステム売上額は305億4,400万円で前年比22.5%増となる見込みです。IDCでは同市場の2012年~2017年の年間平均成長率を15.8%と予測しています。

 サーバー仮想化やVDI(Virtual Desktop Infrastructure)の普及に伴い、x86サーバーをベースとした仮想化環境(x86仮想化環境)で利用される外付型ディスクストレージシステムの需要が増加しています。2012年のx86仮想化環境向け外付型ディスクストレージシステム売上額は249億3,400万円で前年比23.7%増でしたが、2013年は305億4,400万円で同22.5%増となる見込みです。x86仮想化環境での外付型ディスクストレージシステム需要が増加している要因としては、x86仮想化環境の普及率が上昇すると共に、その規模が拡大していることが挙げられます。また、サーバー仮想化環境が中堅中小規模企業にまで普及するのに伴い、サーバー仮想化と共に初めて外付型ディスクストレージシステムを導入する企業も増えています。

 国内企業がx86仮想化環境で利用している外付型ディスクストレージシステムは、売上額ベースではFC-SANの構成比が最も高いですが、NASやiSCSIの構成比も上昇しています。NASは導入や運用の容易さが、iSCSIは低コストでSANが構築できることがユーザーから評価されています。また、1つのシステムでブロックとファイルの両方に対応できるマルチプロトコルストレージの導入も進んでいます。

 ハイパーバイザー環境別では、2012年まではVMware環境向けがx86仮想化環境向け外付型ディスクストレージシステム売上額の中で高い構成比を占めていましたが、2013年は多様なハイパーバイザー環境向けで需要が拡大し始めています。

 IDCでは国内x86仮想化環境向け外付型ディスクストレージシステム売上額の2012年~2017年における年間平均成長率を15.8%と予測しています。IDC Japan ストレージ/サーバー/IPDS/PCs グループディレクターの森山 正秋は「x86仮想化環境での外付型ディスクストレージシステム需要が拡大する一方で、データ量増大への対応、災害対策の強化、ストレージI/O性能の向上など、仮想化環境における多くのストレージ管理の課題も認識され始めている。ユーザー企業は、仮想化環境の構築に当たっては、ストレージの運用管理までを見据えた投資判断が必要になっている」と分析しています。

 今回の発表はIDCが発行したレポート「国内x86仮想化環境向けディスクストレージシステム市場 2012年の実績と2013年~2017年の予測」(J13430101)にその詳細が報告されています。本レポートでは、商用またはオープンソースのハイパーバイザーを使用し、x86サーバー上に構築したサーバー仮想化、またはデスクトップ仮想化環境で利用される外付型ディスクストレージシステムの2011年、2012年の出荷実績調査と2013年~2017年までの予測を行っています。出荷実績、予測共に売上額、出荷容量の観点から市場規模を算出し、分析しています。


【レポートの詳細についてはIDC Japanへお問い合わせください】


<参考資料>
 国内x86仮想化環境向け外付型ディスクストレージシステム売上額の実績と予測:2012年~2017年

 ※添付の関連資料を参照


「IDC社 概要」
 International Data Corporation(IDC)は、ITおよび通信分野に関する調査・分析、アドバイザリーサービス、イベントを提供するグローバル企業です。49年にわたり、IDCは、世界中の企業経営者、IT専門家、機関投資家に、テクノロジー導入や経営戦略策定などの意思決定を行う上で不可欠な、客観的な情報やコンサルティングを提供してきました。

 現在、110か国以上を対象として、1,000人を超えるアナリストが、世界規模、地域別、国別での市場動向の調査・分析および市場予測を行っています。

 IDCは世界をリードするテクノロジーメディア(出版)、調査会社、イベントを擁するIDG(インターナショナル・データ・グループ)の系列会社です。


 *記載されている全ての会社名、製品名は各社の商標、または登録商標です。


■一般の方のお問い合わせ先
 IDC Japan(株)セールス
 Tel:03-3556-4761
 Fax:03-3556-4771
 E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
 URL:http://www.idcjapan.co.jp

ハインツ日本、アクリフーズと冷凍食品売り場でクリスマスコラボ企画の第2弾を実施

宅配ピザの予約を忘れても大丈夫
冷凍食品売り場でクリスマスを楽しく
アクリフーズの冷凍ピザとフライドポテトのコラボで提案~第2弾



 冷凍フライドポテトのトップブランド“オレアイダ”を展開するハインツ日本株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:ポール モリ)は、冷凍食品の輸入・製造・販売を行う株式会社アクリフーズ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:田辺 裕)と昨年コラボで提案したが大変好評だったことから、今年第2弾を実施します。


■予約の要らない冷凍食品売り場でクリスマスセットを

 ファストフード店では年末になると、クリスマスのホームパーティー向けにチキンやポテトをセット販売しており、これを利用して家庭で手軽にクリスマス気分を楽しむ人が増えています。また宅配ピザチェーンもクリスマスセットを販売するなど、ポテトやピザはクリスマスの定番メニューになりつつあります。
 しかし忙しい年末には「予約をする時間が無い」、「予約をし忘れた」という声も聞かれていました。


■ファストフード店や宅配ピザチェーンのクリスマスセットをイメージ

 そこで昨年、ハインツ日本はアクリフーズと協力して、ファストフード店や宅配ピザチェーンのクリスマスセットをイメージできるような売り場づくりを冷凍食品売り場向けに提案しました。その結果、宅配/テイクアウトユーザーというターゲットが明確なこととコラボによる“クリスマスセット”のイメージが評価され、当初計画比で約2倍の1000店舗で採用されました。

 ※イメージ画像・グラフ資料などは、添付の関連資料を参照


■魅力的な提案で値引きに頼らない売場づくり

 昨年の好評を受け、今年もクリスマスコラボ企画の第2弾を実施します。今回の対象商品は、当社の冷凍フライドポテト「オレアイダ シューストリング」と「オレアイダ スーパークリスピー」、そして(株)アクリフーズの3種類の冷凍ピザです。

 ピザとフライドポテトは食卓での同時出現率も高く、また、12月はどちらも最盛期となっています。(左グラフ参照)
 この時期にプロモーションを実施することで、お客様の認知度や同時購買率のアップを図り、主力商品である冷凍フライドポテトの購買拡大につなげていきます。

 ハインツ日本では、今後も家庭で楽しめる冷凍スナックの喫食機会の拡大に努めてまいります。


 ※プロモーション概要は添付の関連資料を参照


→お客様からのお問い合わせ先
 ハインツ日本株式会社 お客様相談室 TEL:0120-370655

東芝、ニューヨーク・グランドセントラル駅にLED照明を納入

ニューヨーク・グランドセントラル駅に東芝製LED照明を納入

LEDイルミネーションイベントを開催



 当社は、ニューヨークのランドマークであり、歴史的建造物であるグランドセントラル駅にLED照明を納入しました。それに合わせて、現地時間11月21日から12月26日まで、駅構内にてLEDイルミネーションイベントを行います。

 今回当社が納入したLED照明は、グランドセントラル駅のメインコンコース上部とホーム入口に設置する合計約600台です。納入先となる当駅は1日約75万人が利用し、数々の映画の舞台にもなったニューヨークのシンボル的存在で、今年築100周年を迎えました。

 イルミネーションイベントでは、メインコンコースの西側にある、354個の窓に照明器具を取り付け、サンクスギビングやクリスマスのモチーフなど、照明デザイナーが作成したさまざまな投影イルミネーションを実施します。

 当社は今回、昨年のワシントンDCスミソニアン博物館への当社製LED照明の納入に続き、ニューヨークのランドマークであるグランドセントラル駅に当社製LEDを納入し、イルミネーションイベントを開催することで、北米における当社照明事業のブランド認知拡大を図り、さらなる事業拡大を目指します。


<イルミネーションイベントの概要>

 実施場所:米国ニューヨークのグランドセンラル駅構内 メインコンコース

 期間:2013年11月21日から2013年12月26日まで

 実施時間:各日17時から23時まで

富士通テン販売、スバル「インプレッサ」など向け9型大画面カーナビ取り付けキットを発売

ECLIPSE「9型大画面」カーナビ
スバル「インプレッサ」用など専用取付キット発売
~9型ナビがスバル車に取り付けできるのは、市販ナビで初!~


 ※イメージ画像は、添付の関連資料を参照


 カーナビゲーションブランド「ECLIPSE(イクリプス)」を展開する富士通テン(株)(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:重松 崇 資本金:53億円)の販売子会社富士通テン販売(株)は、富士重工業株式会社のスバル「インプレッサ」「SUBARU XV」「フォレスター」など5車種に9型大画面カーナビULTRA AVN「AVN-ZX03i」を取り付ける車種専用取付キットを、2014年2月上旬より発売いたします。
 取付キットは、対象車両インパネの形状、デザインにジャストフィットする専用設計仕様です。9型大画面カーナビがスバル車に取り付けできるのは市販カーナビで初めて(*1)です。今回の専用キット発売により、9型大画面カーナビ「ULTRA AVN」を装着できる対象車両は業界最多27車種(*2)になります。

 「ULTRA AVN」は、2012年夏に市販市場で最大となる9型画面(当社従来品比1.8倍)ナビとして発売しました。大画面を生かした大きな文字やボタン表示は、見やすく押しやすい操作性とともに、迫力ある映像が楽しめるエンターテインメント性も兼ね備えています。
 2013年11月より販売を開始した新商品ULTRA AVN「AVN-ZX03i」は、普段使いの自然な言葉で話しかけると検索結果を音声で答えてくれるアプリケーション「CarafL(カラフル)」(音声対話型エージェント)や、困った時に自動操作でサポートしてくれる取扱説明書のアプリケーション「どこでもサポート」が使え、「使いやすさ」をさらに高めました。

 なお、ULTRA AVN「AVN-ZX03i」は、11月22日より東京ビッグサイトで開催される「第43 回東京モーターショー2013」の「富士通テン ECLIPSEブース」において、実際に見て触れて体感していただけます(*3)。


【新商品一覧<車種専用取付キット>】

 対象車名(*4)  :スバル
           「インプレッサ スポーツ」
           「インプレッサ G4」
           「SUBARU XV」
           「SUBARU XV ハイブリッド」
           「フォレスター」

 商品名       :インプレッサ・XV・フォレスター 専用取付キット
 型名        :NKTF-IF
 発売日       :2014年2月上旬
 希望小売価格(税込):21,000円


【「ULTRA AVN」を取り付け可能な車種(*2)(*5)】

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


【ULTRA AVN「AVN-ZX03i」の主な特長】

 <使いやすい!安心!便利!>
  ●9型大画面
   ・大画面(当社7型比 約1.8倍)で大きな文字、大きなボタン。地図表示エリアも広い。
  ●自然に対話しながら目的地を絞り込めるアプリケーション「CarafL」(対話型エージェント)で、簡単目的地設定
   ・カーナビ専用のマイクに普段使いの自然な言葉で話しかけると、話しかけた音声をセンターサーバーで解析して検索結果を音声で答えてくれ、対話しながら目的地を絞り込めます。
   ・天気予報や、リアルタイムな駐車場の満空状況も検索ができます。
   ・独自のノイズ除去技術により、高速道路を走行中のロードノイズやエアコンの作動音などのノイズ環境下でも、高い認識率を確保しています。
  ●取扱説明書のアプリケーション「どこでもサポート」で、困った時には自動操作でサポート
   ・専用アプリケーション「どこでもサポート」(無料)を使い、分からない操作の項目をスマートフォンの画面で選択すれば、自動でカーナビの画面を遷移して表示します。カーナビ操作に不慣れな方に便利です。
  ●国内市販初(*7)「Wi-Fi」搭載
   スマートフォンとカーナビを「Wi-Fi テザリング」でつないで、アプリケーション「CarafL」(音声対話型エージェント)や「どこでもサポート」が使えます。

 <楽しい!>
  ●9型大画面
   ・大画面(当社7型比 約1.8倍)で迫力の映像を再生します。
  ●富士通(株)のクラウドサービス「My Cloud」に対応。アプリケーション「Drive Studio」(富士通提供)で、自宅パソコンの音楽や写真をカーナビで再生
  ・急に聞きたくなった音楽をカーオーディオで聴くことができたり、写真に写ったGPS情報からカーナビの目的地が設定できたり、さまざまな楽しみが広がります。
  (注)「富士通パソコンFMVシリーズ(2012年10月モデル以降)」と、今後発売が予定されている各通信事業者の「MirrorLink 機能対応スマートフォン」が必要です。
  ●「バーチャルシアター」機能で既設の4個のスピーカでも5.1chサラウンドのような音響空間を再現


【注釈】
 (*1)2013年11月現在、当社調べ。
 (*2)2013年11月現在、当社調べ。9型画面のカーナビが装着できる車名数。
     数は、自動車メーカーのホームページで紹介されている車両名を参考にカウントしています。
     車両のグレード・タイプによっては、一部取り付けできない場合があります。詳しい情報はホームページで確認していただけます。http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/car/index.html
 (*3)室内展示台に装着した状態で体感いただけます。実車への取り付け状況はご覧いただけません。
 (*4)マニュアルエアコン車には取り付けできません。
 (*5)車両部分の加工が必要になります。販売店へご相談ください。
 (*6)「Custom 車両」にも対応しています。
 (*7)2013年10月現在、当社調べ。


【商標】記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


【お客様からのお問い合わせ先】
 富士通テン(株) お客様相談窓口
 TEL:0120-022210[直通]

三菱商事復興支援財団、岩手銀行と協働し陸前高田の八木澤商店への出資を決定

岩手県陸前高田市「八木澤商店」への出資決定について



 公益財団法人三菱商事復興支援財団(以下、三菱商事復興支援財団は、株式会社岩手銀行(以下、岩手銀行)と協働し、岩手県陸前高田市の醤油醸造会社である株式会社八木澤商店(以下、八木澤商店)への出資(出資金額:3,100万円)を決定致しました。八木澤商店は今回の出資を受け圧搾機械1台を追加で導入し、新工場再開後の大きな課題となっていた生産拡大に乗り出します。

 八木澤商店は1807年創業の老舗で、地域を代表する醤油醸造会社でしたが、東日本大震災により事務所・工場等の一切を流失しました。震災後は一関市に新たな工場を構え、一部工程を他社に委託する形で醤油醸造を行って参りました。今般、全工程を自社工場で生産することが可能となり、本日、震災後初めて完全自社生産での醤油を出荷致します。三菱商事復興支援財団の支援を受け、来年春には圧搾機の追加による生産の拡大・安定化を図り、それに伴う新規雇用も計画しています。

 東日本大震災から間もなく1,000日が経とうとしていますが、津波により甚大な被害を受けた三陸沿岸地域は未だ再建途上にあります。三菱商事復興支援財団は今後も、岩手銀行をはじめとした地域の金融機関との協働の下、被災地域における産業復興や雇用創出、地域再生につながる事業支援に全力で取り組んで参ります。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


【各社概要】

 1.株式会社八木澤商店
  [1]本社所在地:岩手県陸前高田市気仙町字町110番地
  [2]設立   :1960年1月25日
  [3]資本金  :1,000万円
  [4]事業内容 :味噌醤油の製造及び販売 他
  [5]従業員数 :33名
  [6]代表者  :代表取締役 河野 通洋

 2.株式会社岩手銀行
  [1]本店所在地:岩手県盛岡市中央通一丁目2番3号
  [2]設立   :1932年5月2日
  [3]事業内容 :銀行業 他
  [4]従業員数 :1,497名
  [5]代表者  :代表取締役頭取 高橋 真裕

 3.公益財団法人三菱商事復興支援財団
  [1]本社所在地:東京都千代田区丸の内二丁目3番1号
  [2]設立   :2012年3月(公益財団法人化は2012年5月)
  [3]財団規模 :60億円
  [4]事業内容 :修学が困難となった学生に対する奨学金の給付、復興支援活動に従事する非営利団体等(NPO法人や社会福祉法人等)への助成金の給付、その他 被災地の産業復興・雇用創出等に資する事業
  [5]代表者  :
     会長 小林 健(三菱商事代表取締役社長)
     副会長 鍋島 英幸(三菱商事代表取締役副社長)
     代表理事 廣田 康人(三菱商事執行役員 総務部長)


以上

楽天、子会社スポットライトと家庭向けデマンドレスポンスで連携

楽天エナジー、株式会社スポットライトと家庭向けデマンドレスポンスで連携
-スマートフォンを使った共通来店ポイントサービス「スマポ」をピーク電力需要抑制に活用-



 楽天株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下、「楽天」)は、運営する「楽天エナジー」で現在実施しているデマンドレスポンスサービスにおいて、スマートフォンを活用した家庭向けデマンドレスポンスを推進します。家庭向けデマンドレスポンスにおいては、楽天の完全子会社である株式会社スポットライト(本社:東京都渋谷区、代表取締役:柴田 陽、以下「スポットライト社」)と連携してスマートフォンを使った共通来店ポイントサービス「スマポ」を活用した新サービスを開発し、今後、マンション高圧一括受電会社および新電力(特定規模電気事業者)などを対象に提供していきます。

 今回採用する「スマポ」は、スマートフォンにインストールおよびユーザー登録した後、加盟店に来店してチェックイン操作するだけで、訪れた加盟店で使用可能なクーポンやポイントが自動的に付与される機能を有する無料アプリです。楽天エナジーは、この「スマポ」の機能が外出によるデマンドレスポンスへの付加価値を与えると同時に、デマンドレスポンス事業関連のコスト削減に貢献する可能性があると考え、連携することを決定しました。

 楽天エナジーはスポットライト社と共同で、デマンドレスポンスに協力した「スマポ」ユーザーには、通常の「スマポ」ユーザーとは異なる特典を付与するなどの付加価値を与えることで、家庭向けデマンドレスポンスを効果的に実行し、普及させるためのプラットフォームを整備します。これにより、家庭向けデマンドレスポンスを通じた電気料金の負担軽減や、スマートメーターを活用した新たなサービス開発などを促進し、一般家庭ユーザーに提案していきます。

 楽天は、昨年7月に「楽天ソーラー」を立ち上げ、太陽光発電システム、蓄電池、EV用充放電設備などの販売および太陽マイレージクラブなどの会員制サービスを一般家庭のお客様に対して提供しています。また、本年6月には各種事業を再組成し、「楽天エナジー」として、OpenADRに準拠した法人向けのデマンドレスポンスなど、デジタルエナジー事業を推進しています。今後、「ITとエネルギーの融合」の観点から、今回のスマートフォンを活用した家庭向けデマンドレスポンスサービスを皮切りに、楽天グループのシナジーを活かし、コスト競争力があり、一般家庭にとって付加価値の高い新たなエネルギーサービスを展開していきます。


【共通来店ポイントサービス「スマポ」概要】

 アプリ名         :スマポ
 提供価格        :無料
 提供場所        :App Store/Google Play
 ポイント交換比率   :1ポイント=1円相当
 スマポのインストール :http://www.smapo.jp/redirect/
 対応端末        :Android OS対応携帯電話、iPhone3GS以降
 ※一部対応していない機種があります
 ※「iPhone」、「iOS」は、Apple Inc.の商標です


■「スマポ」利用におけるユーザーのメリット
 スマートフォンに無料の専用アプリ「スマポ」をインストールし、提携加盟店に来店してアプリでチェックイン操作するだけで、商品の購入に関係なくポイントを獲得することができます。貯めたポイントは、加盟店が発行する商品券に交換したり、ポイントカードにチャージしたり、様々な交換特典から選ぶことができます。また、街歩きを楽しみながら、普段はお買い物をしないお店でも来店するだけでポイントが貯まるのも魅力のひとつで、この仕組みのデザインが高く評価され、ポイントプログラムとしては初めて2013年度グッドデザイン賞を受賞しています。


■株式会社スポットライト概要

 会社名  :株式会社スポットライト(Spotlight Inc.)
 設立    :2011年5月
 事業内容 :スマートフォンを用いた次世代型実店舗販促サービスの開発と運営
 所在地   :東京都渋谷区宇田川町36-6
 代表者  :代表取締役 柴田 陽
 URL    :http://www.smapo.jp

野村総研、「データ分析のビジネス活用」をテーマとするITロードマップを発表

「データ分析のビジネス活用」をテーマとする2018年度までのITロードマップ
~日本型データサイエンティストの登場を契機に活用が進展~



 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本 正、以下「NRI」)は、2018年度までに企業等でデータ分析のビジネス活用動向がどのように進展するかを予測した、「ITロードマップ」(*1)をとりまとめました。

 データ分析をビジネスに活用するためには、高度なデータ分析の専門家である「データサイエンティスト」の存在が不可欠です。しかし現時点では、日本企業で社内にデータサイエンティストがいる企業は8%程度と、ごく一部です。今後、現場力とコンサルタント的スキルを持つ「日本型データサイエンティスト」(*2)が登場し活躍することで、データ分析がビジネス展開に大きく貢献する成功事例が、徐々に現れてくるとみられます。

 また、米国で設置が進むCDO(チーフ・データ・オフィサー:最高データ責任者)やCAO(チーフ・アナリティクス・オフィサー:最高分析責任者)(*3)を擁する日本企業が増え、データの管理・分析・展開に関する全社的なルールによるガバナンスの下で、既存の業務改善の域を超える戦略的なデータの活用が進むと予想されます。


【今後5年間のデータ分析のビジネス活用動向に関するロードマップ】

■2013~2014年度:データ活用の黎明期
 日本型データサイエンティストが活躍し始める

 多くの日本の企業では、データ活用に関する検討が行われるものの、ビジネス上の成果につなげるまでの道筋が明確にはなっていません。その中で、一部の企業の個別プロジェクトで成功事例が現れ始め、同時に、日本企業に必要なのは「日本型データサイエンティスト」であることが理解され始めます。
 「日本型データサイエンティスト」は、一般的なデータサイエンティストのように、「高度なデータ分析力を持った専門家」というだけではなく、ビジネス現場での「課題解決に向けた仮説」を立て、それを「データ分析で検証」し、「事業部門に実行を働きかけ」ていく、現場力を持った存在です。
 これは、トップダウンではなく、ボトムアップで検討が進められることが多い日本の企業で、特に必要な役割だと考えます。
 (キーワード)日本型データサイエンティスト

■2015~2016年度:社内の一部門の活動から、全社的なデータガバナンスへの発展期
 日本企業でもCDOやCAOの設置が進み、データガバナンスが進む

 2013年現在、すでに米国では、CDO(最高データ責任者)やCAO(最高分析責任者)を置く企業が増えつつあります。
 この時期になると、日本企業でも、データ分析によってビジネス成果が得られる成功事例が出始め、データガバナンスのためにCDOやCAOが設置され、全社的なデータの管理・分析・展開が進みます。
 (キーワード)CDO、CAO

■2017年度以降:戦略的なデータ活用の普及期
 社内外のデータを自在に連係させ、ビジネスへの活用が一段と進む

 データガバナンスの下、自社内のデータの整備や、ネット上および実世界での多彩なデータの分析や実証環境が整備(*4)されます。さらに、データ間の連係・融合技術の進化と外部のデータ提供サービスが活発化することにより、自社のデータと外部のデータを結びつけ、顧客に関する多面的で深い分析を行うことが可能になります。
 こうして、社内外のデータを自在に連係させ、既存の業務改善の延長ではない新しい施策を展開するなど、データを戦略的に活用することができるようになります。
 (キーワード)実証環境の整備、データの連係・融合技術と外部データの活用

 【図:データ分析のビジネス活用動向に関するロードマップ】

  ※添付の関連資料「参考資料」を参照

 詳細は下記URLをご参照ください。(2013年11月29日より公開)
 http://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2013/forum200.html


 *1:ITロードマップ:
 NRIが半期ごとに公表している、5年先までの情報技術関連の動向を予測したもの。

*2:日本型データサイエンティスト:
 本稿では、高度なデータ分析だけでなく、一般の日本企業でデータ分析のビジネス活用を行う際に求められる、解くべき課題の発見から、分析・実証により施策を具体化し、実行を事業部門に働きかける一連の活動を行う存在を「日本型データサイエンティスト」と称する。ロジカルシンキング、仮説構築、コミュニケーション、意思決定支援といった、コンサルタントと類似のスキルが必要とされる。

 *3:CDO/CAO:
 セキュリティやプライバシーへの配慮を含めた全社のデータガバナンス、分析とそれに基づく課題解決施策の実行、およびそれらに必要なIT基盤の設計に責任を持ち、企業におけるデータ分析のビジネス活用を統括する存在。

 *4:実証環境の整備:
 データ分析によって見つかった施策の実証のために、例えば、店舗、顧客が利用する機器、営業員、コンタクトセンターといった顧客接点を、施策の仮説に基づいて変更できるようにした実証環境を整備すること。

ミニストップ、マスタードの味わいをシンプルに楽しむ「フレンチ風チキン」を発売

フランスでポピュラーなチキンをミニストップ流にアレンジ!マスタードの味わいをシンプルに楽しむ「フレンチ風チキン」


○マスタードの味わいをシンプルに楽しむ「フレンチ風チキン」11/22(金)より発売開始

 ミニストップ株式会社(本部:千葉県千葉市 代表取締役社長:宮下 直行、以下ミニストップ)は、マスタードの爽やかな酸味が肉の旨みを引き立てた「フレンチ風チキン」を数量限定にて、2013年11月22日(金)より、国内のミニストップ(2013年10月末現在:2,224店)にて発売いたします。

 ミニストップでは、「スパイス」や「ハーブ」だけでなく、新たなチキンの味わいを提供したいと考え、フランスではポピュラーなマスタードを使ったチキンを発売いたします。フランス料理研究家として活躍中の斉藤美穂氏に監修いただき、店内加工調理として手軽にお召し上がりいただくように、アレンジしていただきました。
 また合わせて、ジューシーチキンを唐辛子をベースとした辛口チキンにリニューアルいたします。レジにてご注文ください。


○《商品情報》

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


 ■商品名:フレンチ風チキン
 ■価格:160円(税込み)
 ■発売地区:全国
 ■エネルギー:172Kcal

 ジューシーで柔らかい鶏肉の片面にマスタードを塗り、その上にパン粉を薄くまぶしました。パン粉でマスタードを包むことにより、マスタードの風味が最後まで味わえるチキンです。余分な調味料は一切使用せず、塩・胡椒・マスタードを中心に味つけしました。適度なマスタード感と酸味が楽しめます。
 片面のみにパン粉をふりかけているため、他のチキンに比べカロリー値も抑えています。男性だけでなく、女性の方にもおすすめの商品です。
 フランス料理研究家 斉藤美穂氏監修。
 《数量限定》


 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


○関連リンク
 ミニストップのチキンについてはこちら
 http://www.ministop.co.jp/syohin/chicken/

 ミニストップのクーポンについてはこちら
 http://www.ministop.co.jp/coupon/