欧米を中心に世界の国々において、行政機関の保有する公共データのオープンデータ化が進んでおり、オープンデータを活用した新たなビジネスが創出されています。日本においても、公共データを民間ビジネスなどで利用したいというニーズの高まりをうけ、経済産業省の保有する公共データを、利用しやすいデータ形式で公開するWebサイト「Open DATA METI」(β版)が2013年1月から公開されています。
本プロジェクトでは、日立コンサルティングと日立、ならびに日立システムズが、「Open DATA METI」(β版)で公開する公共データの種類や件数を増やしていくほか、オープンデータを活用した新たなビジネスモデルやアプリケーションを検討し、その利用例を公開するなど、オープンデータの利活用を促進させていきます。また、本Webサイトを拡充した後の行政機関や民間などでの試用されたことに対し、日立コンサルティングによって意見・要望を収集し、同サイトの評価・検証などを行う予定です。なお、本プロジェクトは、オープンデータの推進団体として多数の活動実績をもつ特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ(理事長:武田 英明)と連携し、それぞれの強みを活かして推進します。
1.「Open DATA METI」(β版)に掲載する公共データの拡充、Webサイトへの機能の追加
(1)「Open DATA METI」(β版)に掲載する公共データの拡充
(2)「Open DATA METI」(β版)への機能の追加
(3)公共データのLOD(Linked Open Data)による公開とそのRDF(*1)変換ツールの開発
(4)公共データの公開に際しての職員の作業を支援するツールの開発
【用語集】
(*1)ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)
インターネット上で使用されるドメイン名やIPアドレスといったアドレス資源の割当管理を行う米国の非営利団体。ドメイン登録業務を行うレジストラ(登録業者)を公認する権限を持っています。
(*2)gTLD(Generic Top Level Domain)
特定の領域・分野ごとに割り当てられたトップレベルドメインで、一般的に地理的制限なしに世界のどこからでも登録することが可能なドメインです。
増大するスマート端末へのニーズに的確に対応した
PHPアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」および
PHP統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」販売開始
コネクト株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:佐藤 栄一、旧社名:ゼンド・ジャパン株式会社、以下「コネクト」)は、企業IT部門ならびにSI会社向けに世界で最も利用されているWebシステム構築用スクリプト言語PHPのアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」と統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」を9月13日より販売を開始いたします。
ここ数年で、インターネット環境が大きく変化するといわれています。これまで主役だったPCの出荷台数は減少に転じており、スマートフォンやタブレットPCなどのスマート端末の利用が拡大しています。開発環境ならびに実行環境もこれらの変化に的確な対応が必要です。PHPアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」およびPHP統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」は、スマート端末に対応するための機能を強化しており、今後も増大するスマート端末への対応ニーズに的確に応えます。
■製品コンセプト
□PHPアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」のコンセプト
「Zend Server 6 日本語版」は、高速性と信頼性に優れたPHP 実行環境を構築/運用するためのパッケージです。一般のPHP(PHPコミュニティやLinuxデストリビューションで提供されているPHP)実行環境と比較すると130%から350%と大幅な高速化を実現します。
さらに、一般のPHP環境では不足している機能を独自に強化/拡張しています。例えば、PHPの実行を常にモニタリングし、異常な実行を検出した場合には、詳細情報を採取するとともに必要に応じて、メールで管理者に通知することが可能です。一新された管理コンソールでは、スマート端末からのアクセス状況を専用グラフで表示するなど、スマート端末の拡大に備えています。「Zend Server 6 日本語版」は、信頼性と高速性に運用監視機能を備えた企業ユースのPHP実行環境を提供します。ジュール構造や入力画面など事前に複雑な設定を行うことなく、導入と運用を行うことができます。
□PHP統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」のコンセプト
Zend Studio 日本語版シリーズは、Webシステムを実現する開発者の開発効率および品質を大幅に向上させることを目的としています。2003年の国内提供開始以来、時流に合わせて数々の機能が盛り込まれてきました。
この度、出荷を開始するZend Studio 10 日本語版は、旧来のバージョンが蓄積した数々の機能を継承するとともに最新の開発手法に対応するための新機能を搭載しています。ここ数年より急速に普及しているスマート端末に向けたモバイル開発機能を搭載しました。「Zend Studio 10 日本語版」は、旧来のHTMLベースからスマート端末向けのWebシステムまで幅広いWebシステムの構築が可能です。
本製品は、DLPを搭載した小型で薄型のHDMIモバイルプロジェクターです。スマホと同じくらいのコンパクトサイズながら、本体にHDMI入力端子を搭載しており、HDMI機器であれば映像と音声をケーブル一本で投影することができます。またMHLアダプタを内蔵しているので、通常別途必要なMHLアダプターは必要なく、対応スマートフォンと付属のケーブル1本を接続するだけで画面をそのまま投影が可能です。また、スマートフォンの他、Apple社製のApple Digital AVアダプタを使用すればiPhoneシリーズやiPadなどでのミラーリング投影も可能です。厚さ10.5mmでスマートフォンとほぼ同等のサイズなので、スーツの内ポケットに入れることもでき、持ち運びも容易に行えます。ファンレス仕様のため、投影中のプロジェクターの動作音は静かで気になりません。電源は付属のUSBケーブルで充電できるバッテリーを内蔵しており、ACアダプタは必要なく最長約2.5時間の投影が可能です。