忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帝人、多彩な樹脂に対応できる新しいリン系難燃剤を開発

新規リン系難燃剤「FCX-210」を開発



 帝人株式会社は、このたび、スチレン系樹脂やポリアミド系樹脂など、より多彩な樹脂に対応可能な新規リン系難燃剤「ファイヤガード FCX-210」を開発しました。
 OA機器や家電製品、自動車などの急速な高性能化に伴い、火災や事故からユーザーを守るため、それらに使用される材料にもより高い安全性や環境適合性が求められています。難燃剤(樹脂などの可燃性素材を燃えにくくする添加剤)は、こうしたニーズに応えるソリューションの1つとして、エレクトロニクス製品や自動車材料などに幅広く使われています。
 主要な難燃剤の1つであるリン系難燃剤は、特にポリカーボネート樹脂やポリエステル樹脂などに添加することで高い難燃効果を発揮しますが、顧客からは、これらの樹脂に限らず高い難燃効果を発揮する難燃剤の開発を強く求められていました。また、従来のリン系難燃剤は、添加することによる耐熱性の低下が課題となっていたため、添加しても耐熱性が低下しない難燃剤の開発も強く求められていました。


<「ファイヤガード FCX-210」について>
 このたび開発した「ファイヤガード FCX-210」は、当社独自の分子設計技術で開発した新規リン系難燃剤で、以下の特長を有します。
 ・一般的なリン系難燃剤では高い難燃効果の付与が困難であったABSやポリスチレンなどのスチレン系樹脂、ナイロンをはじめとするポリアミド系樹脂など、OA機器や家電製品、ゲーム機器、自動車などに広く使用される、より多彩な樹脂に高い難燃効果を付与することが可能です。
 ・従来のリン系難燃剤は添加することにより樹脂の耐熱性が低下しましたが、「FCX-210」は耐熱性を維持することが可能です。
 ・「FCX-210」は、少量の添加で難燃性を向上させることができるため、樹脂本来の特性を保持することができます。たとえば、HIポリスチレンでは添加量を約4割低減することが可能です。
 ・ユーザーニーズが極めて高いノンハロゲン対応です。

 今後は、従来より展開している臭素系難燃剤に、このたび開発した「ファイヤガード FCX-210」を加えてラインナップを拡充し、エレクトロニクスや自動車市場を中心に用途展開を進めます。その結果、難燃剤事業として2018年度には40億円の売上高を目指します。


■関連リンク
 >樹脂
  http://www.teijin.co.jp/products/electric/#anchor-02
PR

日立コンサルなど、オープンデータ政策推進の調査研究を経産省から受託

日立コンサルティングがオープンデータの推進に関する調査研究を経済産業省から受託



 株式会社日立コンサルティング(代表取締役社長:芦邉 洋司/以下、日立コンサルティング)は、政府など行政機関が保有する統計情報といった公共データを、民間ビジネスなどで積極的に利活用できるようにする「オープンデータ」政策を推進するため、その公開方法や推進のための施策などを検討する調査研究「平成25年度電子経済産業省構築事業(オープンデータの推進に関する調査研究)」(以下、本プロジェクト)を、経済産業省からこのたび受託しました。
 日立コンサルティングは、ビッグデータ利活用における既に多くの実績やノウハウを持つほか、ビッグデータ利活用におけるプライバシー保護に関する体制を整えている株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)、ならびにWebサイトの構築や運用実績を豊富に持つ株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(※)/以下、日立システムズ)とともに、2014年3月31日まで本プロジェクトを推進します。

 ※社長名の正式表記は添付の関連資料を参照


 欧米を中心に世界の国々において、行政機関の保有する公共データのオープンデータ化が進んでおり、オープンデータを活用した新たなビジネスが創出されています。日本においても、公共データを民間ビジネスなどで利用したいというニーズの高まりをうけ、経済産業省の保有する公共データを、利用しやすいデータ形式で公開するWebサイト「Open DATA METI」(β版)が2013年1月から公開されています。

 本プロジェクトでは、日立コンサルティングと日立、ならびに日立システムズが、「Open DATA METI」(β版)で公開する公共データの種類や件数を増やしていくほか、オープンデータを活用した新たなビジネスモデルやアプリケーションを検討し、その利用例を公開するなど、オープンデータの利活用を促進させていきます。また、本Webサイトを拡充した後の行政機関や民間などでの試用されたことに対し、日立コンサルティングによって意見・要望を収集し、同サイトの評価・検証などを行う予定です。なお、本プロジェクトは、オープンデータの推進団体として多数の活動実績をもつ特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ(理事長:武田 英明)と連携し、それぞれの強みを活かして推進します。

 日立コンサルティングと日立、ならびに日立システムズは、これまで蓄積してきたオープンデータに関するノウハウを活用し本プロジェクトを推進するとともに、政府・自治体のオープンデータに関する取り組みを支援していきます。また、オープンデータやビッグデータの利活用を活性化し、新ビジネスや新サービスの創出に寄与する新たなコンサルティングサービスやソリューションを提供していきます。


<今回受託した調査研究の主な内容>

1.「Open DATA METI」(β版)に掲載する公共データの拡充、Webサイトへの機能の追加
 (1)「Open DATA METI」(β版)に掲載する公共データの拡充
 (2)「Open DATA METI」(β版)への機能の追加
 (3)公共データのLOD(Linked Open Data)による公開とそのRDF(*1)変換ツールの開発
 (4)公共データの公開に際しての職員の作業を支援するツールの開発

 *1RDF(Resource Description Framework):Web上にある「リソース」を記述するための統一された枠組み

2.公共データを活用したビジネスモデルの創成と公開


<関連情報>

 「Open DATA METI」(β版)のWebサイト
  http://datameti.go.jp/data/

 日立コンサルティングのホームページ
  http://www.hitachiconsulting.co.jp/

 日立のビッグデータ利活用に関するWebサイト
  http://www.hitachi.co.jp/bigdata/

 日立システムズのホームページ
  http://www.hitachi-systems.com/


以上

日立アプライアンス、210Wの単結晶シリコン太陽電池モジュールなど発売

日立ブランドの単結晶シリコン(*1)太陽電池モジュールを発売



 ○製品画像は添付の関連資料を参照


 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典(※))は、住宅用太陽光発電システムにおいて、日立ブランドの太陽電池モジュールを新たに採用し、210WモジュールHSS-M210BBを10月下旬に、ハーフサイズ105Wモジュールを12月にそれぞれ発売開始します。
 当社では、2012年8月より自社開発のパワーコンディショナや架台、固定金具類と、専用メーカーの太陽電池モジュールを組み合わせ、日立ブランドの住宅用太陽光発電システムとして販売してきました。
 この度、高出力210W単結晶シリコン太陽電池モジュールを日立ブランドで発売することで、顧客に対してより迅速なシステム提供が可能となります。さらに、この太陽電池モジュールと組み合わせ可能な(*2)ハーフサイズの105W単結晶シリコン太陽電池モジュールも、12月から発売する予定です。
 また、太陽電池モジュールと架台を固定する金具についてもラインアップ拡充を図ります。具体的には、店舗や工場などの建屋の屋根に使われているハゼ式の金属折板屋根用や、戸建住宅用として増加傾向にあるアスファルトシングル屋根用の金具を、9月20日以降順次発売します。さらに、新たな施工方法を採用することで、スリット入りのスレート屋根への設置も可能となり、多様な顧客のニーズに対応いたします。

 *1 高純度シリコン単結晶ウエハを半導体基板として利用している太陽電池。
 *2 組み合わせ可能な太陽電池モジュールは、2013年10月以降に発売する210Wモジュールと105Wモジュールのみとなります。

 ※社長名の正式表記は添付の関連資料を参照


【新製品の主な特長<太陽電池モジュールおよび固定金具>】
 1.高出力の210W太陽電池モジュールを日立ブランドで発売【New】
 2.ハゼ式金属折板屋根やアスファルトシングル屋根に対応する固定金具を拡充【New】


【主な新製品の型式および発売日】

「単結晶シリコン太陽電池モジュール」
 公称最大出力(*3):210W
 型式:HSS-M210BB
 価格(*4)(税込):127,890円
 発売予定日:10月下旬

 *3 表記の数値は、日本工業規格JIS C 8918で規定するAM1.5、放射照度1,000W/m2、モジュール温度25℃での値です。
 *4 この価格は事業者向けの積算見積価格であり、一般消費者向けの販売価格を示したものではありません。


【需要動向と開発の背景】
 2013年度の住宅用太陽光発電システムの国内市場は、約33万件(前年比100%)と安定した需要が見込まれます(当社調べ)。
 従来、太陽光発電システムの導入は既築住宅が中心でしたが、近年新築住宅への導入が進み、都市部での需要が拡大しています。さらに、2012年7月に「再生可能エネルギー 固定価格買取制度」が開始されたことで、全量買取の対象となる10kW以上のシステムの導入が増加しました。
 このような太陽光発電導入環境の変化を受け、当社は日立ブランドの太陽電池モジュールを品ぞろえするとともに、太陽電池モジュールの取り付け用の固定金具のラインアップを強化して、顧客のニーズにより幅広く対応してまいります。


【新製品の主な仕様(単結晶シリコン太陽電池モジュールHSS-M210BB)】
 公称最大出力:210W
 種類:単結晶シリコン
 公称最大出力動作電圧:38.3V
 公称最大出力動作電流:5.48A
 公称開放電圧:46.6V
 公称短絡電流:5.88A
 セル実効変換効率(*5):18.6%
 質量:約14.9kg
 外形寸法(幅×奥行×高さ):1,581×809×35mm

 *5 セル実効変換効率(%)は、(モジュール公称最大出力(W)×100)/(セルの総面積(m2)×1,000W/m2)の計算式から算出しています。


【関連情報】
 >住宅用太陽光発電システムホームページ
  http://kadenfan.hitachi.co.jp/solar/index.html


【お客様からの問い合わせ先】
「家電ビジネス情報センター」
 電話:0120-3121-19(フリーコール、携帯電話・PHSからも利用可能)
 受付時間】9:00~17:30(月~土)【日曜、祝日、年末年始、夏季休暇など当社の休日を除く】


以上

ANAインターコンチネンタルホテル東京、韓国フードフェスティバルを開催

ANA インターコンチネンタルホテル東京「カスケイドカフェ」
『韓国フードフェスティバル』開催
~ソウルのインターコンチネンタルホテルよりシェフを迎え、本場の韓国料理を提供~



 ANAインターコンチネンタルホテル東京(英語表記:ANA InterContinental Tokyo/東京都港区赤坂)では、本年10月1日(火)から10月31日(木)まで、ワールドワイドなメニュー展開で好評をいただいている「カスケイドカフェ」(2FL.)において、『韓国フードフェスティバル』と題したディナーブッフェを開催いたします。

 本イベントは、食欲の秋の訪れに合わせ、「おいしく食べて、カラダの中から元気になろう!」をテーマに、色彩豊かでヘルシーな韓国グルメを存分に楽しむことができる初の企画です。今回は、本場の味を再現するため、グループホテルである韓国・ソウルのインターコンチネンタルホテル‘InterContinental COEX Seoul’の協力を得て、同ホテルのシェフとバーテンダーを迎え、厳選した特色あふれる食材を用いた本格的な料理のほか韓国ならではのお酒を使用したカクテルなどもご用意し、韓国の食文化を満喫していただきます。

 主なメニューとしては、五感を刺激するショーキッチンエリアにて、海鮮チヂミ(韓国風お好み焼き)やカルビ(牛焼き肉)などを焼き立ての状態で提供するほか、日本人に馴染みのあるプルコギ(韓国風すき焼き)やトッポギ(韓国餅のコチジャン炒め)、丸鶏に高麗ニンジンともち米を詰めて煮込んだ参鶏湯(サムゲタン)(スープ)、ヘムルタン(海鮮鍋)など代表的な料理を揃えます。各種野菜を豊富に使ったナムルが充実していることも特徴です。
 スタッフのコスチュームや韓国文化を演出する店内装飾とともに雰囲気を盛り上げる『韓国フードフェスティバル』の開催概要は以下のとおりです。


<『韓国フードフェスティバル』開催概要>
 ■期間:2013年10月1日(火)~10月31日(木)
 ■場所:「カスケイドカフェ」(2FL./185席)
     Cascade Cafe
 ■時間:平日18:00~21:00(ラストオーダー)、
     土日祝17:00~21:00(ラストオーダー)
 ■ブッフェ価格(消費税込、サービス料別):

   大人     平日6,300円/土日祝6,900円
   65歳以上  平日5,200円/土日祝5,700円
   4~8歳   平日3,500円/土日祝3,700円

  ※主なメニュー内容は次頁参照。


 *メニュー例は添付の関連資料を参照


<ANAインターコンチネンタルホテル東京「カスケイドカフェ」
 『韓国フードフェスティバル』主なメニュー例>

 ≪ライブクッキング≫ ※目の前で仕上げる料理
  ・ヘムルパジョン(海鮮チヂミ)
  ・カルビ(牛焼き肉)
  ・デジカルビ(豚焼き肉)

 ≪特徴的な料理≫
  サムゲタン(丸鶏と高麗ニンジンのスープ)、プゴク(鱈と野菜のスープ)、プルコギ(韓国風すき焼き)、
  チャプチェ(韓国風春雨炒め)、トッポギ(韓国餅のコチジャン炒め)、ヘムルタン(海鮮鍋)、
  ユッケジャン(牛肉と野菜の煮込み)、タッケジャン(鶏肉と野菜の煮込み)、キムチチゲ(キムチ鍋)、
  ムルレンミョン(水冷麺)、ナムル各種、キムチ各種ほか
   計 約50品 ※メニュー内容は変更になる場合があります。


■カスケイドカフェの店舗概要
 ホテルのオールデーダイニングとして、親しみのある洋食メニューを豊富に揃えるほか、ショーキッチンエリアをワンサイドに並べた臨場感あふれるブッフェカウンターが特徴。ピザ窯、ロティサリー、グリヤードの設備を整え、イタリアンテイストやアジアンテイストも含め、朝・昼・晩それぞれに五感で楽しめる食のステージとなっています。
 ディナーブッフェでは、上質な素材を使ったホテル自慢の料理の数々を提供しています。品数にして約70種類と豊富で、食べやすいポーションに仕上げた美しい料理を、開放的な185席の空間で、ゆったりと寛いでお召し上がりいただけます。
 店内は、アトリウムロビーに連なる三角形の空間で、西側のプロムナードに沿ってガラス張りになっています。1日中開放的な雰囲気に包まれ、朝食、ランチ、ティータイム、ディナーまで、豊富なアラカルトメニューも用意しており、気軽な食事場所としてご利用いただけます。

 *店内イメージは添付の関連資料を参照


【ご予約・お問い合わせ】
 レストラン予約センターTEL:03-3505-1185
 ホームページ http://www.anaintercontinental-tokyo.jp
 〒107-0052 東京都港区赤坂1-12-33 ANAインターコンチネンタルホテル東京
 アクセス:東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅下車徒歩約5分

フジ・メディアHD子会社、会員制デザインEコマースサイトの運営会社MONOCOに出資

株式会社フジ・スタートアップ・ベンチャーズ(FSV)
会員制デザインEコマースサイト「MONOCO」を運営する
株式会社MONOCOに出資



 株式会社フジ・メディア・ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:太田 英明、以下FMH)の子会社で、スタートアップ企業向けファンドの運営を行う株式会社フジ・スタートアップ・ベンチャーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:金光 修、以下FSV)は、会員制のデザインEコマースサイトを運営する株式会社MONOCO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:柿山 丈博、以下MONOCO)に対して、出資を行いました。

 MONOCOは、国内外から厳選した「デザイン製品」を毎日ユーザーにご提案する会員制ショッピングサイトです。
 今後は、両者の持つノウハウやプラットフォームを最大限活用し、新進気鋭の日本デザイナー、日本未上陸の海外デザイナーによるデザイン商品をより多くの人にお届けし、ユーザーの生活をより豊かなものにすることを目指してまいります。
 主な協業内容は、フジテレビの番組とのコラボレーション、オリジナル商品の制作・販売等の展開を構想・計画中です。

 FSVでは今後もFMHと事業シナジーのあるスタートアップ企業への資本業務提携を継続的に実施していきます。


◇MONOCO概要
 URL:http://monoco.jp/

 -会員数8万人(リピート率約40%)
 -主なリーチ層は、年収500-1000万円、25-45歳男女
 -国外約800名、国内約100名のデザイナーと提携
  ※内約9割のデザイナーズブランドが日本未上陸
 -5-7日間の期間限定販売 ※人気商品は継続販売
 -新しい商品を毎日配信


■株式会社フジ・スタートアップ・ベンチャーズ
 代表者名:代表取締役社長 金光 修(株式会社フジ・メディア・ホールディングス 常務取締役)
 所在地:東京都港区
 設立:2013年1月17日
 資本金:10百万円
 株主:株式会社フジ・メディア・ホールディングス(100%)
 事業内容:スタートアップ企業向けファンドの運営
 URL:http://www.fujistartup.co.jp/

インターコム、JXとBACREXのクライアント手順を一元管理できるオプションを販売

JX手順とBACREX手順(※1)の2つのクライアント手順を一元管理。
EDIシステム「Biware JXクライアント」にアドオンできる
BACREX手順オプションを販売開始!



 コンピューターソフトウェア開発の専門会社、株式会社インターコム(本社:東京都台東区、代表取締役社長:高橋啓介)は、インターネットEDIのJX手順(クライアント側)に対応するEDI通信ソフトウェア「Biware JXクライアント(バイウェア ジェイエックスクライアント)」に、同じくインターネットを利用したEDIとして高いシェアを誇る株式会社ニュートラル(本社:北海道札幌市、代表取締役CEO:川辺春義)のインターネットEDIシステム「BACREX(※1)」「BACREX-R(※1)」に接続できる「BACREX手順(クライアント発注型)」の機能を追加するためのオプション「Biware BACREX手順オプション(バイウェア バクレックステジュンオプション)」を、2013年9月17日(火)に販売開始します。

 「Biware BACREX手順オプション」は、BACREX/BACREX-Rの各種メッセージデータを送受信することで取引業務を行うBACREX手順(クライアント発注型)を使用するためのオプションです。作成した取引データを自動的に送受信できるため、Web EDI(※2)と異なり、手入力の作業を必要とせずにEDIを実行できます。
 今回、「Biware JXクライアント」のオプションとして「Biware BACREX手順オプション」をラインアップしたことで、JX手順とBACREX手順の2つのクライアント手順を同一システム上で一元管理することが可能となります。

 *参考画像は添付の関連資料を参照


 JX手順は、流通業界の新しいEDIガイドラインである「流通BMS(※3)」で採用されている通信手順の一つです。これまで流通業界の標準手順であったJCA手順同様、クライアント側が集配信処理の起点となってサーバー側へアクセスするPULL型の通信方式を採用しています。そのため、中小規模の卸・メーカーを中心に今後大幅な普及が見込まれています。また「BACREX/BACREX-R」の開発メーカーである株式会社ニュートラルの発表によると、「BACREX/BACREX-R」を採用している小売に対して接続する卸・メーカーの数は約1万3,000社を超えており、こちらも高いシェアを誇っています。このため、卸・メーカーにとって今後しばらくはJX手順とBACREX手順の併用環境が必要となります。

 今回実現した「Biware JXクライアント」と「Biware BACREX手順オプション」の併用システムは、JX手順とBACREX手順の一元管理を必要とする中小規模の卸・メーカーにとって、とりわけ有効なEDIシステムとなります。
 なお本システムの特徴は、JX手順とBACREX手順を一元管理できる点のほかに下記の点が挙げられます。


 *システムの特徴などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


 ※interCOMは、株式会社インターコムの登録商標です。
 ※BACREXは、株式会社ニュートラルの登録商標です。
 ※流通BMS、流通ビジネスメッセージ標準は、一般財団法人流通システム開発センターの登録商標です。
 ※その他、記載されている会社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。


以上

NEC、仮想化やビックデータ活用に最適なIAサーバ4機種を発売

NEC、仮想化やビックデータ活用に最適なIAサーバ「Express5800シリーズ」4機種を発売
~処理性能を従来比最大30%向上~



 *製品画像は添付の関連資料を参照

 NECは、IAサーバ「Express5800シリーズ」において、最新のインテル(R)Xeon(R)プロセッサー E5-2600v2製品ファミリー(注1)を搭載し、ストレージなど周辺装置とのI/O性能を強化した2Wayラックマウント型サーバ2機種、ブレード型サーバ1機種、ならびにメニーコアサーバ1機種を本日から発売します。

 ラックマウント型サーバは、最新CPUの搭載や最大メモリ搭載量を従来比2倍(注3)に拡大することで処理性能を従来比30%向上(注2)するとともに、PCI Express3.0に対応したRAIDコントローラによりI/O性能も強化したサーバの仮想化に最適な製品です。

 ビックデータ活用の基盤に最適なメニーコアサーバは、処理性能を従来比最大23%(注4)向上させたモデルなど、5モデルにラインアップを拡充しました。インテル(R)Xeon Phi(TM)コプロセッサー(注5)と組み合わせることにより、システム規模に合わせた性能選択を可能とした製品です。

 新製品の価格(税別)および出荷開始日は次のとおりです。

 *参考資料は添付の関連資料を参照


 新製品および新機能の主な特長は、次のとおりです。

1.サーバ仮想化に最適な2Wayサーバ(ラックマウント型、ブレード型)
 最新インテルXeon プロセッサー E5-2600v2製品ファミリーを採用することで、処理性能を従来比最大30%向上(注2)。また、Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Hyper-V(R)の自動セットアップに対応したシステムセットアップユーティリティ「EXPRESSBUILDER Ver.7」を標準搭載しシステムのセットアップ作業を支援。
 さらに、運用管理をサポートするEXPRESSSCOPE(R)エンジン3を強化し、OSの種類に依存しないネットワークのステータス監視や故障発生時のためのリモートKVMの録画機能をサポート。これによりシステムトラブルの迅速な解決が可能。
 ラックマウント型「Express5800/R120e-2M、同/R120e-1M」(2U)では最新インテルXeon プロセッサー E5-2600v2製品ファミリーの搭載に加え、最大メモリ搭載量を従来比2倍(注3)に拡大。さらに、RAIDコントローラを強化、PCI Express3.0に対応、データの読み書きを行うI/O性能を強化するとともに、キャッシュメモリにフラッシュメモリを採用しバックアップユニットの定期交換が不要。

2.ビックデータの活用を加速するメニーコアサーバ
 最新インテル(R)Xeon(R) プロセッサー E5-2600v2製品ファミリーを採用し、処理性能を最大23%向上。さらに、メニーコアサーバの最大の特長であるPCIボードへ搭載するインテル(R)Xeon Phi(TM)コプロセッサー(注5)を3種類から選択可能で、システム規模に合わせた性能選択が可能。


 新製品の主な仕様は別紙をご参照下さい。

 *別紙は添付の関連資料を参照


以上


 (注1)インテルおよびXeonは、米国およびその他におけるインテルコーポレーションおよび子会社の登録商標または商標。

 (注2)NEC調べ 新製品「Express5800/R120e-2M」と従来製品「Express5800/R120d-2M」との比較。

 (注3)新製品「Express5800/R120e-2M」と従来製品「Express5800/R120d-2M」に内蔵した場合に搭載可能なメインメモリの最大容量の比較。

 (注4)NEC調べ 新製品「Express5800/HR120b-1」と従来製品「Express5800/HR120a-1」にコプロセッサーを搭載した場合の比較。

 (注5)低消費電力の小さなプロセッサーコアを複数搭載することで消費電力を抑えながら、超並列処理による高い処理性能を実現するアーキテクチャ。
 ※その他記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標です。


 Express5800シリーズ新製品に関する情報ExpressPortal
 http://www.nec.co.jp/exp/


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
 NECファーストコンタクトセンター
 TEL:03-3455-5800

GMOインターネット、商標保護プログラム「TMCH」への登録申請サービスを開始

新ドメイン先行登録に必須となる商標情報登録を「お名前.com」で受付開始



 GMOインターネット株式会社(以下、GMOインターネット)が運営するICANN(*1)公認ドメイン登録サービス「お名前.com」(URL:http://www.onamae.com/)は、新ドメインの先行登録に必須となる商標保護プログラム“TMCH(Trademark Clearinghouse)”への登録申請サービスを2013年9月2日に開始いたしました。
 これに合わせ、申請料金を一挙“50%割引”とする「早期申請≪50%OFF≫キャンペーン」を実施しております。


【新ドメインとTMCH(Trademark Clearinghouse)について】
 「.com」や「.net」をはじめとする一般的なドメインであるgTLD(Generic Top Level Domain)(*2)は、これまで22種類に限定されていましたが、2008年6月にICANNの理事会においてTLD(*3)導入のルールを大幅に自由化する案が承認されたことで、レジストリ事業を開始する企業・団体からの新しいgTLDの申請受付が2012年1月から5月末にかけて実施されました。
 現在、それぞれのgTLDについて、ICANNによる承認プロセスが順次進められており、早ければ2013年末頃より続々と1,000種類以上の新しいドメインが誕生する予定です。
 これらの新ドメインの誕生は、現在存在する「.com」や「.net」などといったドメインではすでに登録済みの文字列が登録することができる機会であり、お客様のドメイン名の選択肢が広がります。しかし、それと同時に『ブランド名.shop』や『会社名.web』などのブランド文字列において、ブランド毀損リスクが新たに発生することになります。
 ICANNでは、新ドメインの運用が順次開始されることに伴い、こうしたブランド毀損リスクを軽減するため、商標権者の保護プログラム“TMCH(Trademark Clearinghouse)”の導入を決定しました。
 “TMCH”は、先行登録(商標権者優先期間:サンライズ)を申請する際に、優先根拠となる商標権の整合性を確認するための商標権者の保護プログラムで、社名・ブランド名・商品名等の商標権を優先根拠とした新ドメインの先行登録申請には、“TMCH”への登録が事前に必須となります。
 この度「お名前.com」では、この商標保護プログラム“TMCH”への登録申請サービスを開始いたしました。


◇参考画像は、添付の関連資料を参照


【TMCH(Trademark Clearinghouse)の機能】

 ◆機能1:「新ドメインの先行登録申請権利が得られます」
  “TMCH”へ登録した商標名は、一般登録に先駆けて行われる新ドメインの先行登録(商標権者優先申請:サンライズ)が可能です。新ドメインにおいてブランドを保護するためには、事前に“TMCH”への登録を済ませておき、先行登録申請をスムーズに行うことが必要となります。
  ※他国で同じ名称の商標登録がされていた場合、どの商標も“TMCH”への登録が可能です。その後のドメイン登録において申請が重複した場合の優先順位付けは、各ドメインのレジストリのポリシーにより異なりますのでご注意ください。

 ◆機能2:「商標権を侵害するドメイン登録を牽制します」
  商標権侵害のドメイン登録を未然に防ぐため、“TMCH”に登録した商標名のドメインが第三者によって登録申請された場合、申請を受付けたドメイン登録業者(レジストラ)から当該ドメイン登録申請者に対して商標権侵害の警告を行います。これにより、第三者による意図しない商標権侵害のドメイン登録を牽制できます。

 ◆機能3:「登録されている新ドメインも監視します」
  “TMCH”に登録しながらも先行登録期間内に商標名のドメインを登録せず、一般登録開始後の一定期間内(一般登録開始後、最大約15ヶ月間)に第三者からの当該商標名ドメインの登録申請が発生した場合、お名前.comより商標権者に通知を行います。これにより、発生をいち早く察知することができるため、迅速にドメイン名の利用停止や削除を働きかけることが可能になり、ブランド毀損のリスクを最小限に抑えることができます。


■“TMCH”申請サービス「早期申請≪50%OFF≫キャンペーン」概要
 「お名前.com」では、“TMCH”への登録申請サービスの開始を記念して、期間中にお申し込みいただくと、申請料金が“50%割引”になる期間限定キャンペーンを実施中です。

 キャンペーン締め切り:2013年9月24日(火) 19:00迄
 “TMCH”登録対象者:商標権をお持ちの方、もしくは使用許諾を受けて商標権を使用されている方
 価格(税込):3万8,000円/年→キャンペーン価格 1万9,000円/年
 登録年数:1年・3年・5年のいずれかをお選びいただけます。


<参考URL>
 「お名前.com」による“TMCH”申請サービスおよび早期申請キャンペーンの詳細は、「お名前.com」のホームページでご確認ください。
 ●「お名前.com」“TMCH申請サービス”特設キャンペーンページ
  URL:http://www.onamae.com/newgtld/tmch


■「お名前.com」の主なサービス内容
 ◎“.com”“.net”“.info”など、全部で180種類以上のTLDを取り扱っています。
 ◎世界中で取引されている貴重な「プレミアムドメイン」を230万件以上取り揃えています。
 ◎「お名前.com」共用サーバー(100GB/月額料金945円~)も提供しています。

■「お名前.com」のサービス特徴
 ◎1999年4月21日にアジア圏初のドメイン名登録機関(レジストラ)に認定された、累積登録件数650万件を超える国内最大級のドメイン公式登録サービスです。
 ◎「お名前.com」の管理画面「ドメインNavi」では、自動更新機能・転送サービス設定など、登録後もドメインを便利に管理・運用できるサービスを提供しています。
 ◎ドメイン登録サービスとともにレンタルサーバーサービス(「お名前.com共用サーバー」)の提供を並行して行うことで、ドメイン登録から運用までのシームレスな導入が可能です。

 今後も「お名前.com」ではお客様のご要望・ご期待にお応えするべく、ドメイン登録に関する各種サービスの充実を図り、お客様の笑顔と感動の創造を目指してまいります。


【用語集】
 (*1)ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)
 インターネット上で使用されるドメイン名やIPアドレスといったアドレス資源の割当管理を行う米国の非営利団体。ドメイン登録業務を行うレジストラ(登録業者)を公認する権限を持っています。

 (*2)gTLD(Generic Top Level Domain)
 特定の領域・分野ごとに割り当てられたトップレベルドメインで、一般的に地理的制限なしに世界のどこからでも登録することが可能なドメインです。

 (*3)TLD
 トップレベルドメインといい、ドメイン名において、末尾部に配置される「com」や「net」、「jp」などの文字列のことです。


【GMOインターネット株式会社(URL:http://www.gmo.jp/)】
 会社名:GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449)
 所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
 代表者:代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
 事業内容:■WEBインフラ・EC事業
        ■インターネットメディア事業
        ■インターネット証券事業
        ■ソーシャル・スマートフォン関連事業


以上

マツダ、実用性を向上させた新型「マツダ スクラムトラック」を発売

「マツダ スクラムトラック」をフルモデルチェンジ
-快適な居住性と現場での実用性を追求、さらに低燃費を実現-



 マツダ株式会社は、軽トラックとしての実用性をさらに向上させた新型『マツダ スクラムトラック』を、9月20日より全国のマツダ系、マツダアンフィニ系およびマツダオートザム系販売店を通じて発売します。

 14年ぶりにフルモデルチェンジした新型『スクラムトラック』は、車体のレイアウトを全面的に見直すことで、クラストップ(※1)の最少回転半径3.6mを実現するとともに、クラストップ(※1)の荷台フロア長を実現しながら居住空間を拡大しました。また、オフセット衝突法規への対応や、防錆対策強化による長期サビ保証(※2)の実現など、軽トラックに求められる安全性や耐久性も向上させています。さらに、新型エンジンの採用や高張力鋼板の採用による車体の軽量化などにより、「KCエアコン・パワステ」2WD・5MT車では、クラストップ(※1)の低燃費18.6km/L(JC08モード)を達成しました。

 機種体系についても、フォグランプなど安全性や快適性をサポートする装備を充実させた「KX」を設定。軽トラックユーザーのニーズに応えるラインナップとしています。


※製品画像は、添付の関連資料を参照


■新型「スクラムトラック」の特長は以下の通り

[軽トラックとしての使いやすさを追求した充実の機能と装備]

 ・車体のレイアウトを見直し、クラストップ(※1)の荷台フロア長2,030mmの広い荷台を実現しながら、室内空間を拡大
 ・フロントウインドーを前方に移動し、頭部前方の空間を拡大
 ・作業しやすいクラストップ(※1)の荷台床面地上高650mm
 ・配光性に優れるマルチリフレクタータイプのハロゲンヘッドランプを全車に採用
 ・フロントフォグランプを新機種「KX」に標準装備
 ・豊富な収納スペース
  -オーディオを視認性の良い上部に配置するとともに、周辺に豊富な収納スペースを採用
  -ティッシュボックスをそのまま置ける大型インパネアッパートレーを装備(助手席SRSエアバッグ装着車を除く)
  -タオルや軍手も置ける、大型インパネアンダーポケットを採用
  -ペンを3本収納可能なインパネペンホルダーを装備
  -買い物袋などをかけることができるフックをグローブボックス下部に装備
 ・車体に防錆鋼板を多用し、荷台を含むボディー外板の表面サビ3年、穴あきサビ5年の長期サビ保証(※2)を実現
 ・車体塗装に中塗り工程を加えた3層塗装を全車へ新採用

[快適な走りと優れた環境安全性能]
 ・新エンジン「R06A型エンジン」の採用や車体の軽量化などにより、「KCエアコン・パワステ」2WD・5MT車ではクラストップ(※1)の18.6km/L(JC08モード)の低燃費を達成
 ・「平成19年排出ガス基準」および「平成27年度燃費基準」を全車で達成
 ・高張力鋼板を車体の随所に採用し、軽量化を図りつつ衝突安全性能を向上。56km/hオフセット衝突法規にも対応
 ・ショートホイールベースの採用によりクラストップ(※1)の最小回転半径3.6mを実現
 ・「KCパワステ農繁」には、悪路走破時に威力を発揮する、デフロックや高低速2段切替え式パートタイム4WDを標準装備


■新型「スクラムトラック」のメーカー希望小売価格は以下の通り

 ※添付の関連資料を参照


 ※1:軽自動車トラッククラス。2013年9月現在、マツダ調べ
 ※2:ボディー外板の表面に発生するサビ現象が保証の対象。お客様が使用過程で塗装を傷つけたことから生じたサビは保証対象外。穴あきサビとは、塗装の下の鋼板部分より発生し進行したサビによるボディー外板の穴あき現象のこと
 ※3:掲載写真の機種

テックウインド、インテル Xeon Phi コプロセッサー搭載サーバーのバリューパックを販売

インテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサー搭載サーバー バリューパック販売開始

~Supermicro X9SRAベースのタワー型ワークステーション~



 テックウインド株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:王 夢周、以下 テックウインド)は、高並列アプリケーションにおいて最高水準の並列性能を実現するインテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサーを体感できるスターターキットをより多くのお客様にご利用いただけるよう、従来のスターターキットに新しいラインナップを加え、バリューパックを発売します。従来製品よりもさらにお求めやすいシステム構成で設計されたバリューパックは、Supermicro X9SRAをベースにしたSpuermicro ワークステーション5037A-iにインテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサー3120Aを搭載したモデルです。販売チャネルは弊社リセラー経由となり、出荷開始は、2013年10月初旬を予定しています。
 インテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサーの実行性能比較、評価・検証に最適な開発者向けキットとなっていますので、ぜひインテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサーの圧倒的なパフォーマンスとインテル(R) Xeon(R) プロセッサー製品ファミリーとの相乗効果をご体感ください。

 *製品画像は添付の関連資料を参照


■Spuermicro ワークステーション5037A-iの特長
 ・圧倒的なサーバーパフォーマンスと優れた機能性を発揮
 ・驚きの静音設計で、静かなオフィスでの設置にも最適
 ・最大256GBのメモリー容量
 ・80PLUS GOLD認証取得の容量900W電源
 ・インテル(R) Xeon(R) E5-1620v2 プロセッサーを搭載した汎用性の高いサーバー・ソリューション


■インテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサーの特長
 ・高度な並列処理を要するアプリケーションのパフォーマンスを飛躍的に向上させるアクセラレーターであるインテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサーは、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)市場での利用拡大や企業のワークステーション、データセンターでの生産性の向上を促進
 ・インテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサーには、グラフィックス表示に必要な機能(ラスタライザエンジンやディスプレイ出力、ビデオ再生エンジンなど)が搭載されておらず、HPC用の演算器に特化したコプロセッサーとして開発
 ・インテル(R) Xeon Phi(TM) コプロセッサーは、x86コアが60個近く内蔵されたメニーコア・プロセッサーとなっており、現在のx86プログラムに若干の変更を加えるだけで、簡単に対応プログラムが作成可能


 *スペックなどは添付の関連資料を参照


 ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Xeon、Intel Xeon Phi、Xeon Insideは、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporationの商標です。

コネクト、Webシステム構築用スクリプト言語PHPのアプリケーションサーバーなど販売

増大するスマート端末へのニーズに的確に対応した
PHPアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」および
PHP統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」販売開始



 コネクト株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:佐藤 栄一、旧社名:ゼンド・ジャパン株式会社、以下「コネクト」)は、企業IT部門ならびにSI会社向けに世界で最も利用されているWebシステム構築用スクリプト言語PHPのアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」と統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」を9月13日より販売を開始いたします。

 ここ数年で、インターネット環境が大きく変化するといわれています。これまで主役だったPCの出荷台数は減少に転じており、スマートフォンやタブレットPCなどのスマート端末の利用が拡大しています。開発環境ならびに実行環境もこれらの変化に的確な対応が必要です。PHPアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」およびPHP統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」は、スマート端末に対応するための機能を強化しており、今後も増大するスマート端末への対応ニーズに的確に応えます。


■製品コンセプト

□PHPアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」のコンセプト
 「Zend Server 6 日本語版」は、高速性と信頼性に優れたPHP 実行環境を構築/運用するためのパッケージです。一般のPHP(PHPコミュニティやLinuxデストリビューションで提供されているPHP)実行環境と比較すると130%から350%と大幅な高速化を実現します。
 さらに、一般のPHP環境では不足している機能を独自に強化/拡張しています。例えば、PHPの実行を常にモニタリングし、異常な実行を検出した場合には、詳細情報を採取するとともに必要に応じて、メールで管理者に通知することが可能です。一新された管理コンソールでは、スマート端末からのアクセス状況を専用グラフで表示するなど、スマート端末の拡大に備えています。「Zend Server 6 日本語版」は、信頼性と高速性に運用監視機能を備えた企業ユースのPHP実行環境を提供します。ジュール構造や入力画面など事前に複雑な設定を行うことなく、導入と運用を行うことができます。

□PHP統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」のコンセプト
 Zend Studio 日本語版シリーズは、Webシステムを実現する開発者の開発効率および品質を大幅に向上させることを目的としています。2003年の国内提供開始以来、時流に合わせて数々の機能が盛り込まれてきました。
 この度、出荷を開始するZend Studio 10 日本語版は、旧来のバージョンが蓄積した数々の機能を継承するとともに最新の開発手法に対応するための新機能を搭載しています。ここ数年より急速に普及しているスマート端末に向けたモバイル開発機能を搭載しました。「Zend Studio 10 日本語版」は、旧来のHTMLベースからスマート端末向けのWebシステムまで幅広いWebシステムの構築が可能です。


■製品の特徴と新機能

□PHPアプリケーションサーバ「Zend Server 6 日本語版」の特徴と新機能
 ・New!PHP 5.4およびZend Framework 2対応
 PHP 5.4 および Zend Framework 2に対応しました。

 ・New!NGINXへの対応
 Apache ht tpdとI ISに加えて、NGINXに対応しました。さらに幅広いWebサーバでご利用いただけるようになりました。

 ・New!管理コンソール
 管理コンソールは、Java Scr iptによるリッチクライアントを採用しています。稼働状況のグラフ表示と検知した異常情報を同一ページとして通知性を高めています。グラフに関しては、拡大表示にも対応しており、詳細情報を簡単に得られます。スマート端末利用者の拡大に対応して、スマート端末のみを抽出したグラフを用意しています。

 ・New!デプロイ機能
 複数のWebアプリケーションを管理する機能としてデプロイ機能を搭載しています。デプロイ機能は、Webアプリケーションを仮想ディレクトリ別に認識し、稼働状況グラフ表示や管理ルールの適用まできめ細かい運用監視を実現します。

 ・New!ライブラリ管理機能
 PHPには、多くのフレームワークやライブラリが提供されています。Zend Server 6 日本語版では、これらの管理を容易にするためにライブラリ管理機能を提供します。

 ・コードキャッシュによるPHP高速化
 PHPは、スクリプト言語のため、実行直前にPHPコード(プログラム)を実行コードに翻訳して実行します。Zend Serverシリーズでは、翻訳済みの実行コードをキャッシュに蓄積し、実行直前の翻訳処理をバイパスします。この機能により、あらゆるPHPコードの実行時間が30%程度(最大300%)短縮されます。さらにPHPコード読み込みや翻訳処理が無くなることにより、システム資源の負荷抑制につながります。Zend Serverでは、各種高速化機能により、標準のPHP環境と比較すると大幅な高速化を実現しています。

□PHP統合開発環境「Zend Studio 10 日本語版」の特徴と新機能
 本製品は、Webシステムを構築する際に使用するスクリプト言語PHPの統合開発ツールです。主に5つの機能を提供します。

 ・New!スマート端末用開発機能
 GUIベースのスマート端末向け開発機能を新たに実装しました。

 ・コーディング基本機能
 PHPおよびJava Scr iptのコーディング作業を軽減し円滑に行うため開発シーンに応じた多数の機能を提供します。

 ・New!デプロイ機能とモジュール管理に対応
 Zend Server 6 日本語版のデプロイ機能に対応するWebアプリの作成が可能です。また、モジュール管理に対応するプロジェクトも作成できます。

 ・製品品質の向上
 作成されたプログラムコードのバグフィックスやパフォーマンスチューニングなど、品質を向上するための様々な機能を提供します。

 ・チーム開発の向上
 プロジェクト形式で開発を行う場合にメンバー間の同期や進捗管理などを行う機能を提供します。

マツダ、「国際福祉機器展H.C.R.2013」に福祉車両を出品

マツダ、「国際福祉機器展H.C.R.2013」に福祉車両を出品



 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、9月18日から9月20日に東京ビッグサイトにおいて開催される「第40回 国際福祉機器展H.C.R.2013」(主催:全国社会福祉協議会、保健福祉広報協会)に、福祉車両を出品します。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 マツダは、軽自動車をベースにした「マツダ フレアワゴン車いす移動車」(参考出品)、中型ミニバン「マツダ プレマシー」をベースにした「プレマシー 助手席リフトアップ車」および中型トールタイプミニバン「マツダ ビアンテ」をベースにした「ビアンテ セカンドリフトアップシート車」の福祉車両「マツダi(アイ)シリーズ」3台を出品します。

 「国際福祉機器展」は、ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用した福祉車両まで世界の福祉機器を一堂に集めた国際展示会であり、マツダは1995年からこのイベントに参加しています。

■マツダの「第40回 国際福祉機器展H.C.R.2013」出品車両の概要は以下のとおり
 [福祉車両]
 「フレアワゴン車いす移動車」(参考出品)
室内空間の優れた軽自動車「フレアワゴン」をベースとしたスロープ式車いす移動車を参考出品いたします。一枚スロープや電動ウインチを標準装備し、安全でスムーズな乗降が可能です。

 「プレマシー 助手席リフトアップ車」
 シート下降時の座面地上高が430mmで、車いすからのスムーズな乗降が可能。マツダ独自のSKYACTIV-G、SKYACTIV-DRIVEを搭載。

 「ビアンテ セカンドリフトアップシート車」
 セカンドシートの広い開口スペースで高齢者や身体の不自由な方々の乗り降りをサポート。マツダ独自のスカイアクティブ テクノロジー搭載車をラインナップ。

森永製菓、チョコレートケーキ「ガトーショコラ<アーモンド仕立て>」を発売

新商品「ガトーショコラ<アーモンド仕立て>」も加わって
「ガトーショコラ」誕生20周年!!



 森永製菓株式会社(東京都港区芝、代表取締役社長・新井徹)は、今年で20周年を迎える「ガトーショコラ」に「ガトーショコラ」<アーモンド仕立て>味を加えて、9月17日(火)より新発売します。
 「ガトーショコラ」はウィーンの代表的なスイーツ『ザッハトルテ』をイメージした本格派のチョコレートケーキです。濃厚なスイートチョコレートの味わいの中に、ほんのりと香るアプリコットがこだわりの隠し味です。また、今年で新発売するガトーショコラ<アーモンド仕立て>からは、独特の風味を持つアーモンドとチョコレートの黄金コンビネーションをお楽しみいただけます。専門店に劣らぬ味わいを楽しめる濃厚なチョコレートケーキ「ガトーショコラ<アーモンド仕立て>」によって、今年のチョコレートケーキ市場の活性化を図ります。


■ガトーショコラ<アーモンド仕立て>

【商品概要】
 ●ケーキ生地とクリーム両方にアーモンドを練り込んだ香り豊かなガトーショコラ。

 ●深みのあるレッドカラーに菓子型とチョコレートのシズルで、店頭での訴求力を高めたデザイン。


 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照


【商品概要】
 商品名:ガトーショコラ<アーモンド仕立て>
 名称:チョコレートケーキ
 内容量:6個
 品質:ケーキ部・クリーム部にアーモンドを練り込み、ミルクチョコでコーティング。アーモンドの濃厚な風味を楽しめます。
 デザイン:「ガトーショコラ」のデザインをベースに、アーモンドのシズルを採用。天面に20周年マークを加刷。
 参考小売価格:315円(税込)
 発売日:2013年9月17日(火)
 発売地区:全国・全ルート
 ターゲット:20代~40代女性(主に主婦)
 JANコード:4902888203985


■ガトーショコラ

【商品概要】


 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


 商品名:ガトーショコラ
 名称:チョコレートケーキ
 内容量:6個
 品質:ケーキ部の食感をよりふっくらと改良。
     食感の変化に合わせて全体の風味を調整し、『濃厚チョコレートケーキ』としての品質をブラッシュアップ。
 デザイン:現行デザインをベースに、右上部に『さらにおいしく』マークを加刷。
       天面に20周年マークを加刷。
 参考小売価格:315円(税込)
 発売日:2013年9月17日(火)
 発売地区:全国・全ルート
 ターゲット:20代~40代女性(主に主婦)
 JANコード:4902888128042


<お客様お問合せ先>
 森永製菓株式会社
 お客様相談室
 TEL:0120-560-162

タリーズコーヒー、デザート感覚の飲むドルチェ「ベリーフロマージュ」などを発売

~3種の飲むドルチェが登場~
デザート感覚でお楽しみいただけるドリンク
「ベリーフロマージュ」「ティラミスラテ」「ソイガトーショコラ」や秋の新商品を発売



 タリーズコーヒージャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:荻田築、以下:タリーズコーヒー)は、9月20日(金)、3種のドルチェをモチーフにした“飲むドルチェ”「ベリーフロマージュ」「ティラミスラテ」「ソイガトーショコラ」など、深まりゆく秋の寛ぎのひと時にふさわしい新商品を、タリーズコーヒー全店にて発売します。


~3種のドルチェをモチーフにデザート感覚でお楽しみいただけるドリンク“飲むドルチェ”~

 「ベリーフロマージュ」は、「レアチーズケーキ」をモチーフにしたドリンクで、クリームチーズのような爽やかな味わいに、甘酸っぱいラズベリーソースがマッチしています。「ティラミスラテ」は、タリーズ自慢のエスプレッソにティラミスフレーバーを加えたドリンクで、洋酒を思わせる芳醇な香りとエスプレッソのコクをお楽しみいただけます。「ソイガトーショコラ」は、女性を中心に人気の高い豆乳で仕立てた、カカオの香りとまろやかな甘みがマッチした大人の味わいのドリンクです。


~コーヒーによく合う、秋の味わい~

 フードの新商品は、秋らしい装いのボールパークドッグやドーナツをご用意しました。タリーズこだわりのコーヒーと合わせてお楽しみいただきたい秋限定のフードです。


※商品画像は、添付の関連資料を参照


■この件に関する一般からのお問い合わせ先:
 タリーズコーヒージャパン株式会社
 TEL:03-3268-8282 HP:http://www.tullys.co.jp

フジ医療器、ブーツタイプ付き寝具型のエアーマッサージ器を発売

全身マッサージで“心地良い眠り”をサポートする寝具タイプマッサージ器
「ウェルナイトウェーブ WA-2200」9月20日新発売
ブーツタイプの脚用マッサージ「脚カフ」を初搭載!



 2014年に創業60周年を迎える株式会社フジ医療器(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:木原定男)は、エアーマッサージ機能と電位治療機能を備えた寝具タイプの組合せエアーマッサージ器「ウェルナイトウェーブ WA-2200」(以下、WA-2200)を、JAグループを通して9月20日より発売いたします。


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


 厚生労働省「平成23年 国民健康・栄養調査結果の概要」によると、寝付きが良くないと答えた割合は男女とも50%を超えています。睡眠の質の低下はライフスタイルの影響が大きいと思われますが、当社としては、質の高い睡眠を取るために、一日の疲れをしっかり取り、睡眠に適した環境を作り上げることが重要だと考えています。

 WA-2200の新機能である「脚カフ」は、ブーツタイプでふくらはぎから足先をすっぽりと覆い、エアーバッグが圧迫開放動作を繰り返して、脚全体の血行を促進します。寝た体勢でもしっかりと脚の疲れをとって睡眠をとりたいという方に向けて、今回新たに搭載しました。

 WA-2200には15枚のエアーバッグを搭載しており、全身をストレッチ感覚でマッサージを行うことが出来ます。首のコリは4枚のエアーバッグで、「はさむ」、「おこす」、「もみこむ」立体的な動きで首筋を効果的にマッサージします。肩・背・腰のコリに対しては、各部位ごとのマッサージと連動してエアーバッグが左右バランスよく動き、「のばす」、「ひねる」といったストレッチマッサージをおこないます。脚は、寝ながらでも座りながらでも使える「脚カフ」のほか、ふくらはぎ近辺に付いている2つのバイブで、左右交互に振動を与えて血行を促進します。

 寝心地や温度環境にもこだわっています。快適な温度に温める10時間タイマー付き「ヒーター」を搭載。身体への負担を軽減するために、クッション材には硬さの異なるウレタンを使った「縦横3層クッション構造」を採用。また、衛生面からも、毎日快適に使えるように本体カバーの表面生地には「制菌・消臭加工」、首周りの中生地には生活臭を吸着し消臭する「トリプルフレッシュプラス」、本体裏生地には通気性の良い「Wラッセル」を採用しました。「除湿機能」もありますので、寝具内の気になる湿気を簡単にお手入れしていただけます。
 さらに、身体のまわりにマイナス電位を発生させて肩こりや不眠症に効果的な「電位治療」を行うことができます。

 WA-2200は、敷布団と同じようにご利用いただきながら、エアーマッサージ、快適な寝具環境、電位治療をご使用いただけますので、身体ケアを行うだけでなく質の高い睡眠もサポートいたします。


<WA-2200の主な特長>

■首・肩・背・腰・脚をエアーバッグでストレッチ感覚のマッサージ

■新機能「脚カフ」
 ブーツタイプで足先からふくらはぎまで覆い、圧迫開放動作で血行促進

■「バイブ」
 両脚を左右交互に振動(遅・中・速の3段階から選択可能)

■「3つの自動コース」
 疲労回復コース・ストレッチコース・おやすみ前コース

■「縦横3層クッション構造」
 硬さの異なるウレタンを使い、身体への負担を軽減

■「ヒーター機能」
 4段階の温度選択と自動コースを搭載(10時間タイマー付)

■快適性をアップし衛生的に保つ生地を使用
 表生地「制菌・消臭加工」、中生地「トリプルフレッシュプラス」、裏生地「Wラッセル」

■「除湿機能」
 蓄積した湿気を布団外へ放出する(80分タイマー付)

■「電位治療」
 肩こりや不眠症などに効果があるマイナス電位を身体のまわりに発生させる


 ※参考画像は添付の関連資料を参照


<WA-2200の主なスペック>

 品名:組合せエアーマッサージ器 WA-2200
 愛称:ウェルナイトウェーブ
 本体色:オレンジ
 本体寸法(約):幅950×長さ2,000×厚さ80(mm)
 本体質量(約):15kg
 電源:AC100V 50/60Hz
 タイマー時間:マッサージ15分、電位0.5・3・8時間、ヒーター10時間、除湿80分
 消費電力:最大123W(マッサージ62W、ヒーター75W、電位5W)
 付属品:専用シーツ、脚カフ
 医療機器認証番号:225AKBZX00095000(電位・電気マッサージ組合せ家庭用医療機器、管理医療機器)
 メーカー希望小売価格:350,000円(税込)
 販売ルート:JAグループ


 >ウェルナイトウェーブ WA-2200 商品紹介ページはこちら
  http://www.fujiiryoki.co.jp/product/futon/wa2200/index.html


<お客様からのお問い合わせ先>
 お客様相談窓口 Tel:0120-027-612

タリーズコーヒー、「カッパーリザーブコレクション グァテマラ アショラ」などを発売

タリーズコーヒー ロースティングファクトリー(伊藤園グループ コーヒー焙煎工場)第一弾
『タリーズ カッパーリザーブコレクション グァテマラ アショラ』
『マンデリンG1 アルール バダ』を発売



 タリーズコーヒージャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:荻田築、以下:タリーズコーヒー)は、7月に竣工した伊藤園グループのコーヒー焙煎工場において焙煎したコーヒー豆第一弾「タリーズ カッパーリザーブコレクション グァテマラ アショラ」「マンデリン G1 アルール バダ」を9月20日(金)より、タリーズコーヒー全店にて販売します。

 タリーズコーヒーでは、カッパー(コーヒーテイスター)が産地を訪ねて、奥深くに眠る品質の高いコーヒーをお届けするスペシャルなコレクションビーンズ、『カッパーリザーブコレクション』を展開しています。グァテマラにおいては毎年「カッピングコンテスト」を実施しており、金賞を受賞した農協のコーヒー豆を「タリーズ カッパーリザーブコレクション グァテマラ」という名で、順次発売しています。
 今年は、「タリーズ カッパーリザーブコレクション グァテマラ アショラ」から発売がスタートします。

 「マンデリン G1 アルール バダ」は、インドネシアのスマトラ島アチェ州にある「アルール バダ」というエリアで収穫されたコーヒーです。グリーンアップルのようなフルーティーで爽やかなフレーバーとすっきり感、そして滑らかな舌触りが特徴です。

 タリーズコーヒーでは、コーヒー豆担当者が産地に直接赴き、生産者とコミュニケーションを図り、一緒に取り組みを行うことで、高品質なコーヒー豆を安定して調達しています。今後も、様々な地域の気候が育む多様なコーヒー豆の特徴を最大限に引き出す焙煎を追究し、魅力あるコーヒー豆をお客様にお届けしてまいります。


 「タリーズ カッパーリザーブコレクション グァテマラ アショラ」¥1,200/200
  スムースな口当たりとバランスの良さが特徴です。カカオのような後味が残ります。

   ■原産国:グァテマラ
   ■味わいのキーワード

   Chocolate(チョコレートのような)
   Soft(優しい)
   Balanced(バランスの良い)


 「マンデリン G1 アルール バダ」¥1,200/200g
  グリーンアップルのようなフルーティーで爽やかなフレーバーが特徴です。
  後に残る心地よい甘みをお楽しみください。

   ■原産国:インドネシア
   ■味わいのキーワード

   Brisk(いきいきとした)
   Smooth(なめらかな)
   Greenapple(青りんごのような)


【カッパーリザーブコレクション グァテマラ 第二弾】
 10月18日(金)発売予定

 「タリーズ カッパーリザーブ コレクション グァテマラ サンペドロ ネクタ」¥1,200/200g
  金賞を受賞した5つの農協のコーヒー豆を順次お届けします


 *商品画像などリリース詳細は、添付の関連資料を参照


・この件に関する一般からのお問い合わせ先:
 タリーズコーヒージャパン株式会社
 TEL:03-3268-8282
 HP:http://www.tullys.co.jp

フジ医療器、上半身・腕・足裏を温める機能搭載のマッサージチェアを発売

最高レベルのマッサージ技術とフジ医療器初トリプルヒーターを搭載
「リラックスソリューション マッサージチェア SKS-6600」9月17日新発売



 1954年に創業者・藤本信夫が世界で初めてマッサージチェアを量産化し来年で60周年を迎える健康機器メーカーの株式会社フジ医療器(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:木原 定男)は、トリプルヒーター機能を搭載した最高峰モデル「リラックスソリューション マッサージチェア SKS-6600」(以下、SKS-6600)を、特定取引先を通して9月17日より発売いたします。


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


 SKS-6600は、最高レベルのマッサージ技術とともに、上半身・腕・足裏を温める独自の「トリプルヒーター」機能を搭載したマッサージチェアです。上半身に搭載した遠赤綿ヒーターパッドは、背面にセットすると背中全体を、また身体の前に回すと肩から腹部を温めます。腕(ひじ下から指先)と足裏には、それぞれ大型のヒーターを組み込み、全身に心地よい温かさを伝えます。このフジ医療器初となるトリプルヒーター機能は、マッサージのウォームアップにも役立つことはもちろんの事、寒い時期や冷房で身体が冷えがちな季節にも効果的に使用できます。
 最高レベルのマッサージ機能として、フラットに近い感覚で長時間でもゆったりと体を預けることのできる「ベッドポジション」、業界初となる30分間の長時間リラックスコース「ソムリエコース」を搭載。さらに、首から腰をマッサージするもみ玉を超低速で動かすことのできる「極メカ4D+スローハンド制御」で、プロのマッサージ師の様な“じ~んわり、じ~っくり”としたマッサージ感覚を味わうことができます。
 多彩なマッサージ機能を活用した20種類の自動コースは業界最多となります。SKS-6600オリジナル自動コース「下半身ケアコース」は、デスクワークにより長時間座っている姿勢のために疲れを感じやすくなる腰下から脚部を重点的にケアします。そのほか、疲労回復コースやストレッチコースなど現代のさまざまな疲れのニーズに対応することを考えた自動コースを揃えております。
 外観デザインには細部にこだわり、木目調パネルやパンチングレザーで高級かつ重厚感のあるデザインを演出。本体のサイドにあしらった輝くメタリックラインは、洗練されたアクセントになっています。また、設置スペースにも配慮をし、リクライニングする際に座面が前にスライドしながら背もたれ部が倒れる独自の「スライドリクライニング機構」で、後方に約20cmのスペースがあればフルリクライニングができる機能性も併せ持っています。

 フジ医療器はマッサージチェアのパイオニアとして、これからもお客様の思いに応える製品を提供して参ります。


<SKS-6600の六大特長>

 ※添付の関連資料を参照


<SKS-6600の主なスペック>
 品名:マッサージチェア SKS-6600
 愛称:リラックスソリューション
 本体色:ブラック
 本体寸法(約):【オットマン収納時】幅800×奥行1,370×高さ1,190(mm)
          【リクライニング時】幅800×奥行1,920×高さ730(mm)
 本体質量(約):95kg
 定格時間:30分
 電源:AC100V 50/60Hz
 消費電力:220W(ヒーターのみ110W)、(待機電力0.9W)
 リクライニング角度:約115~165度
 医療機器認証番号:225AGBZX00055000(家庭用電気マッサージ器・管理医療機器)
 メーカー希望小売価格:600,000円(税込)
 販売ルート:特定取引先


 >リラックスソリューション マッサージチェア SKS-6600 商品紹介ページはこちら
  http://www.fujiiryoki.co.jp/product/massagechair/sks6600/index.html


<お客様からのお問い合わせ先>
 お客様相談窓口 Tel:0120-027-612

矢野経済研究所、レンタル収納・コンテナ収納・トランクルーム市場の調査結果を発表

レンタル収納・コンテナ収納・トランクルーム市場に関する調査結果 2013



【調査要綱】

 矢野経済研究所では、次の調査要綱で国内のレンタル収納、コンテナ収納、トランクルーム市場調査を実施した。

 1.調査期間:2013年5月~7月
 2.調査対象:収納サービスを展開する主要事業者・業界団体等、及び収納サービス展開拠点
 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話調査ならびに現地調査、文献調査を併用


 <国内収納サービス(レンタル収納・コンテナ収納・トランクルーム)市場とは>
  本調査における収納サービスは自宅やオフィス以外に利用者が料金を支払って非商品を預ける、もしくは保管するスペースを賃借するビジネスとし、主にレンタル収納、コンテナ収納、トランクルームの3分野を対象とする。レンタル収納とは主に不動産事業者が手掛けるサービスであり、個人及び法人の荷物を預ける場所(スペース)を貸し出すサービスとし、主にビルや専用建物など建物内(屋内)に収納スペースを提供するサービスとする。ただし、金融機関の貸金庫や駅構内などにあるコインロッカーを除く。コンテナ収納とはレンタル収納と同義であるが、屋内ではなく、屋外におけるコンテナ、もしくは鋼製物置などを収納スペースとして提供するサービスとする。
  トランクルームとは倉庫事業者が国土交通省認定トランクルームを活用して、荷物・家財などを預かるサービス(生活者の利用分のみ、文書保管・法人利用を除く)とする。


【調査結果サマリー】

 ◆2012年度の国内収納サービス(レンタル収納・コンテナ収納・トランクルーム)の市場規模は前年度比7.4%増489.2億円、2013年度は前年度比6.6%増521.5億円を予測
  国内収納サービス(レンタル収納・コンテナ収納・トランクルーム)は2011年度以降、サービス拠点の拡大、及び収納スペース稼働率の上昇傾向を背景に市場規模が拡大している。2013年度もこうした傾向は継続するものとみられ、前年度比6.6%増の521.5億円と、500億円の大台を超えるものと予測する。

◆2012年度のレンタル収納市場規模は前年度比2.8%増の206.1億円、コンテナ収納市場規模は12.5%増の249.6億円
  2012年度のレンタル収納市場規模は前年度比2.8%増の206.1億円、コンテナ収納は同12.5%増の249.6億円であり、合計で前年度比7.9%増の455.7億円であった。特に3大都市圏(首都圏・中京圏・関西圏)や地方都市(札幌・仙台・広島・福岡など)では収納サービス拠点拡大と合わせて新規利用者も拡大するという好循環にある。

◆全国のレンタル収納・コンテナ収納の1世帯あたりの収納スペース数は約0.007室、全国世帯数の約152世帯に1室に
  2013年6月末時点の全国のレンタル収納およびコンテナ収納スペースの室数(Unit数)は約35.5万室であった。これは2013年3月末時点の住民基本台帳(総務省)の総世帯数5,417万世帯に対して、1世帯あたり約0.007室となり、約152世帯に1つの収納スペースがある。


【資料発刊】
 資料名:「2013年版 拡大する収納ビジネス市場の徹底調査/全国版」
 http://www.yano.co.jp/market_reports/C55110800


 ※リリースの詳細は添付の関連資料「オリジナルリリース」を参照

NTTレゾナントなど、モバイルアプリの開発から検証までの環境をリモートで提供

モバイルアプリ開発者の環境支援を目的に
スマートフォンリモート検証サービス「Developers AppKitBox‐Remote TestKit」と
クラウド型アプリ開発プラットフォーム「applican」が連携開始
~モバイルアプリ開発環境向上を目的に開発から検証までをリモートでトータル提供~



 クラウド型スマートフォン端末実機検証サービス「Developers AppKitBox(デベロッパーズアップキットボックス)‐Remote TestKit」を提供するNTT レゾナント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:若井 昌宏、以下、NTT レゾナント)とクラウド型アプリ開発プラットフォーム「applican(アプリカン)」を提供する株式会社ニューフォリア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:多田 周平、以下、ニューフォリア)は本日より、両サービスの連携を開始しました。
 両社はクラウド経由のリモート環境において、スマートフォンやタブレット向けのアプリ開発者の開発環境の向上を目的に、それぞれのサービスの強みを活かした連携を行うことにより、アプリの開発から検証作業といった一連のアプリ開発環境を提供することが可能になります。

 *参考画像は添付の関連資料を参照


1.「Developers AppKitBox‐Remote TestKit」と「applican」の連携について
 NTT レゾナントの提供する「Developers AppKitBox‐Remote TestKit」は、クラウドを経由して接続されたスマートフォン端末実機を時間貸しするアプリ開発者向け支援サービスです。また、ニューフォリアが提供する「applican」は、スマートフォンやタブレット向けのアプリ開発を高速化する、クラウド型アプリ開発プラットフォームです。この度の連携により、スマートフォン向けアプリ開発の環境として「applican」を利用している開発者は、検証環境を新たに探すことなく「Developers AppKitBox‐Remote TestKit」のサービスを利用することによりスムーズにスマートフォン端末実機の検証作業を行うことができます。


 *「2.利用方法」など、以下リリース詳細は添付の関連資料を参照


 ※記載されている会社名、サービス名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

KDDIなど、「au +1 collection」からiPhone5s・5c専用アクセサリーを発売

「au +1 collection」iPhone 5s、iPhone 5c向け専用アクセサリが
続々登場!~100アイテムを超える充実のラインアップ~



 KDDI、沖縄セルラーは、2013年9月20日以降、au公式アクセサリ「au +1 collection」において、iPhoneをもっと楽しく、自分らしく使いこなすための多彩な100種類以上のアクセサリを順次発売します。


<1.商品ラインアップ>

(1)色とりどりのiPhone用アクセサリ
 色とりどりのカバーは、シンプルなデザインのものから、質感にこだわったブックカバータイプのケース、スワロフスキーエレメントを使用して作られたラグジュアリーなケースなど、お客さまのお好みに合わせて多彩なラインアップの中からお選びいただけます。「iPhone 5s」用・「iPhone 5c」用それぞれご用意しております。カバーのほかにも、液晶保護フィルム・イヤフォンジャックアクセサリーも様々なバリエーションでラインアップいたします。

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


(2)iPhoneをもっと使いこなすためのアクセサリ
 外出先での充電切れにも安心のおしゃれなスティック型ポータブル充電器、カバーと一体型になったバッテリージャケット、iPhoneで地デジが見られるポータブルTVチューナー、iPhoneのデータを保存できるUSBメモリ、車の中で充電が出来るDCアダプタ、iPhoneの充電に欠かせないLightningコネクタ搭載のUSBケーブル・microUSB変換アダプタなど、iPhoneとの毎日をサポートする新アイテムを取り揃えております。

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


(3)最新のウェアラブルデバイス
 今回の注目商品として、シーンを選ばず装着できる、活動量測定アイテム「SHINE(TM)」が「au +1 collection」に登場します。「SHINE(TM)」は、500円硬貨とほぼ同サイズの全く新しい活動量測定アイテムです。歩く、走る、泳ぐ、さまざまな運動の成果や睡眠サイクルを専用アプリ「SHINE(TM)」でかんたんに管理することが出来ます。

 >詳細は別紙にてご確認ください。

  *別紙・イメージ画像は添付の関連資料を参照


(4)直営店限定アイテム
 直営店舗限定の商品では、音楽系アイテムとして、音質にこだわったbeatsブランドのヘッドホンやスピーカー、デザインにこだわったファッショナブルなヘッドホン、素材にこだわった「iPhone 5s」用カバーとして、スワロフスキーエレメンツを使ったフルデコレーションカバー、ロックテイストデザインのアルミバンパーなどを数量限定で販売いたします。

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像3」を参照


<2.取扱店舗>

 auショップ、auオンラインショップ、au Brand Garden、KDDI直営店(KDDIデザイニングスタジオ、au NAGOYA、au OSAKA)

 ※上記(3)の「SHINE(TM)」はAppleStore(オンラインストア含む)でも発売中です。
 ※上記(4)の直営店舗数量限定アイテムはKDDIデザイニングスタジオ、au NAGOYA、au OSAKAのみ


 商品詳細・対応機種・価格については、別途「au +1 Collection」のページでご案内します。


 >auホームページ
  http://www.au.kddi.com/pr/wadai/plus-one/

KDDIなど、スマホとタブレットの月間データ容量をシェアするサービスを提供

スマホとタブレットでデータ容量を分け合いおトクに利用できる
「データシェア」サービスの提供について
~サービス提供に先駆けて「先取り!データシェアキャンペーン」開始~



 KDDI、沖縄セルラーは、2014年春より、「データシェア」サービスを開始します。
 「データシェア」は、さまざまなサービスをお好きなデバイスで自由に楽しめるように、「4G LTE(注1)」対応のスマートフォンとタブレットの月間データ容量をシェアして、手軽な料金でご利用いただけるサービスです。
 「4G LTE」対応スマートフォンに加えて、「4G LTE」対応タブレットで、「データシェア」にお申込みいただくことで、スマートフォン側の月間データ容量7GBとタブレット側の月間データ容量2GBを合計した9GBをお互いの端末でシェアすることが可能となり、タブレットを月額2,992円(月間データ容量2GB)でご利用いただけます。
 申込み条件等の詳細については、サービス開始前に別途ご案内します。

 また、「データシェア」サービスの提供開始に先駆けて、2013年9月20日より「4G LTE」対応スマートフォンと「4G LTE」対応のタブレットを2台セットで利用いただくことでお得になる「先取り!データシェアキャンペーン」を開始します。
 これにより、「4G LTE」対応のタブレットの基本使用料を月額1,050円でご利用いただけます。さらに、キャンペーン期間中は月間データ容量を7GBご利用いただけます。(注2)

 キャンペーンの詳細は、別紙をご参照ください。

 (注1)サービス名称「4G LTE」は、国際電気通信連合 (ITU)がLTEを「4G」と呼称することを認めた声明に準じています。
 (注2)月間データ容量のシェアは「データシェア」開始以降、ご利用頂けます。


以上


<別紙>

「先取り!データシェアキャンペーン」について

1.特典
 ・4G LTE対応タブレットを新規もしくは機種変更で購入いただき、スマホセット割にお申込みいただくことで最大2年間、月額1,050円でご利用可能
 ・2014年5月末まで、タブレットの月間データ容量は、7GB(注1)でご利用可能

 (注1)キャンペーン終了後の2014年6月以降は、月間データ容量は2GBとなります。

2.適用条件
 (1)4G LTE対応タブレットを新規もしくは機種変更でご購入
 (2)本キャンペーン専用のパケット通信料定額サービスのいずれかにご加入
   【キャンペーン専用パケット通信料定額サービス)
    ・「LTEフラット for Tab cp」
    ・「LTEフラット for Tab(i)cp」
    ※4G LTE対応PC用の「LTEフラットfor DATA(m)cp」は10月中旬以降提供開始予定です。
 (3)「4G LTE スマートフォン(「LTEフラット」加入)との「スマホセット割」(注2)にご加入

 (注2)スマートフォンとタブレットの両方を同一名義で契約することを前提に基本使用料を割引くサービス

 *参考資料は添付の関連資料を参照


 ※「データシェア」の受付開始後、「データシェア」をお申込みいただかない場合は、2014年6月以降、割引が終了となります。

 ※本キャンペーンは利用者登録(注3)がある場合はお申込みいただけません。
 ※本キャンペーンに適用できるタブレットは、スマートフォンに1台に対して1台となります。
 ※タブレットにはauスマートバリュー、毎月割は適用されません。

 (注3)実際の利用者の登録を行うことで、登録者の年齢に応じたサービスが利用できる、主に未成年の利用者を対象とした制度。


3.キャンペーン開始日
 2013年9月20日


以上

ナカバヤシ、「スマレコペン」対応のiOS版アプリのアップデート配信を開始

「リアルタイム認識」など、撮影をサポートする新機能を4点追加!
デジタル連動型文具「スマレコペン」対応iOS版アプリ、アップデート開始



 ナカバヤシ株式会社(本社:大阪市中央区、社長:辻村 肇)は、スマートフォンの撮影機能を利用して、手書きの情報を手軽にデータ化し活用できるデジタル連動型文具「スマレコペン」対応iOS版アプリのアップデート配信を開始しました。新たに、「リアルタイム認識(iPhone5のみ)」「手ぶれ防止機能」「水平器表示機能」「縦画面表示対応」の4つの機能を追加しました。

 「リアルタイム認識」(iPhone5のみ対応)は、アプリのカメラモードを起動し、スマレコペンで囲んだ範囲にかざすだけで、自動でトリミング枠を認識・表示・撮影をします。同じく追加される「手ぶれ防止機能」と「水平器表示機能」を使うことで、歪みなくキレイな切抜きを素早く簡単に撮影できます。
 また、多数のご要望を頂いていた「縦画面表示」にも対応しました。撮影、タグの設定、切り取ったデータの閲覧まで端末を持ち変えることなく、片手で操作できます。

 「スマレコペン」は、手書きのメモや資料などの任意の箇所を線で囲み、スマートフォン専用アプリを立ち上げて撮影することで、囲まれた範囲だけを自動的に切抜き、データ化できる特殊な専用ペンです。
 ※私的使用の範囲を超えて雑誌・新聞などの著作物から画像や記事等を取り込むことや、取り込んだ画像等を他人に送信することは、著作権法上禁じられており、使用の差止、損害賠償の請求、刑事罰を受けることがあります。


[アップデート内容]
 ・「リアルタイム認識」・・・自動で、トリミング枠を認識・表示・撮影をします
 ・「手ぶれ防止機能」・・・手ぶれがおさまった状態を検知してからシャッターを切ることができます
 ・「水平器表示機能」・・・スマートフォンの傾きを表示するので、歪みなく撮影する目安になります
 ・「縦画面表示対応」・・・撮影からデータの閲覧まで片手でスムーズに操作できます

[アプリ特徴]
 ・ペンで囲んだ場所を撮影すると、その範囲をデータ化できます
 ・円や曲線など、自由な形にトリミング可能(円や曲線などの場合、台形補正はできません)
 ・データにタイトルやタグを付けられるので、分類や検索に便利です
 ・JPEG、PNG、PDFから拡張子を選択し、Evernoteやメール送信と連携できます
 ・手書き編集ツールで取り込んだ画像に後から自由に線や図形を描く事ができます

[提供アプリ名]  「スマレコペン」iOS版
[バージョン]   1.5.0
[対応機種]    iPhone4/4S/5 推奨(対応OS iOS5.1以上)
[アップデート日] App Storeにてアップデート配信中(無料)
[対応アイテム]  スマレコペン 650円(税込) 発売中
[専用サイト]   http://www.smareco.jp


 *参考画像は添付の関連資料を参照


 ※このリリースに記載されている会社名、製品名などは一般的に各社の商標または登録商標です。


 ※お客様のお問い合わせ先:フリーコール 0120-166-779

サンワサプライ、スマホなどと接続できる小型プロジェクターを発売

パソコン周辺機器通販サイトのサンワダイレクト、スマホ感覚で持ち運べる厚さ10.5mmの薄型コンパクトボディのHDMIプロジェクターを発売。



 パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、スマホとケーブル1本の接続で簡単投影、MHLアダプタ内蔵で対応スマートフォンなど様々な機器と接続可能なHDMI端子を備えた小型プロジェクター「小型プロジェクター(HDMI・MHLスマホ対応・バッテリー内蔵)400-PRJ020」を発売しました。販売価格は29,800円(税込)。サンワダイレクト(本店・楽天市場店・Yahoo!ショッピング店・ポンパレモール店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売です。


<掲載ページ>
 小型プロジェクター(HDMI・MHLスマホ対応・バッテリー内蔵)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-PRJ020

 youtube動画
 http://youtu.be/6eeTfgvBSAU


 本製品は、DLPを搭載した小型で薄型のHDMIモバイルプロジェクターです。スマホと同じくらいのコンパクトサイズながら、本体にHDMI入力端子を搭載しており、HDMI機器であれば映像と音声をケーブル一本で投影することができます。またMHLアダプタを内蔵しているので、通常別途必要なMHLアダプターは必要なく、対応スマートフォンと付属のケーブル1本を接続するだけで画面をそのまま投影が可能です。また、スマートフォンの他、Apple社製のApple Digital AVアダプタを使用すればiPhoneシリーズやiPadなどでのミラーリング投影も可能です。厚さ10.5mmでスマートフォンとほぼ同等のサイズなので、スーツの内ポケットに入れることもでき、持ち運びも容易に行えます。ファンレス仕様のため、投影中のプロジェクターの動作音は静かで気になりません。電源は付属のUSBケーブルで充電できるバッテリーを内蔵しており、ACアダプタは必要なく最長約2.5時間の投影が可能です。

 本製品のサイズは約H126×H68×D10.5mm、重量は150gです。明るさは最大25ルーメンです。収納ポーチ、HDMI-MHLケーブル、HDMIケーブル、充電専用USB-microUSBケーブル、GALAXY S4/S3/Note2接続用のアダプタも付属しています。


 *製品画像は添付の関連資料を参照


 小型プロジェクター(HDMI・MHLスマホ対応・バッテリー内蔵)
 400-PRJ020 販売価格:29,800円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-PRJ020


【特長】
 ●HDMI入力端子付きで、MHL対応のスマートフォンやタブレットPCでの投影が可能なモバイルプロジェクターです。
 ●プロジェクター本体にMHLアダプタを内蔵しています。付属のHDMI-microUSBケーブルを使用することで、MHL対応のスマートフォンなどとケーブル一本で接続し画面をそのまま投影できます。
 ※画面の設定はスマートフォン側で行なって下さい。
 ※スマートフォンを接続する場合、機種によってはスマートフォン側の出力をHDMI出力に設定する必要がある場合があります。
 ●手軽に持ち運びができるコンパクトサイズです。軽量の150gで厚さはわずか10.5mmです。ポケットにそのまま入れることもできます。
 ●HDMI出力できるスマートフォンやタブレットPC・パソコンなど様々な機器を接続できます。
 ●付属のアダプタを使用すれば、GALAXY S4やS3、GALAXY NOTE2でも投影が可能です。
 ●Apple社の「Apple Digital AVアダプタ」を使用すれば、iPhone5やiPad第4世代、iPad minでiのミラーリングが可能です。
 ●バッテリー内蔵で、最長2.5時間の連続投影が可能です。会議やプレゼンでの使用、家庭での写真などの投影に便利です。
 ●3,400mAhの大容量バッテリーを搭載しており、スマートフォンなどのUSB機器の充電が可能です。
 ※USBポートの出力は500mAhで、iPadなどの消費電力の大きい機器は充電できません。必ず接続機器の消費電力をご確認ください。
 ※iPhoneを充電できるケーブルは付属しておりません。
 ●ファンレス仕様で、投影中のプロジェクターの動作音が気になりません。静かな場所でも気にせず使用できます。
 ●色の表現性に優れたDLP採用で、最大25ルーメンの明るさです。
 ●薄型の鏡面ボディでスタイリッシュなデザインです。
 ※金属製のケース本体がヒートシンクの役割を果すため、長時間使用すると本体が熱くなりますが仕様です。
 ※「Apple Digital AVアダプタ」を使用する際は、iPhone、iPad、iPod Touchが対応している必要があります。
 ※本体のへ充電は1A以上の出力のあるUSBポートに接続してください。


【仕様】
 ■カラー:ブラック
 ■光学エンジン:DLP
 ■解像度:640×360
 ■アスペクト比:16:9
 ■フォーカス:マニュアル
 ■スピーカー:内蔵(モノラル)
 ■光源/光源寿命:LED/約20000時間
 ■明るさ:25ルーメン
 ■コントラスト:1500:1
 ■スクリーンサイズ:10インチ~60インチ
 ■投射距離:0.2m~3m
 ※投影距離が離れるにつれ、光が拡散し暗く薄くなります。
 ■信号入力:HDMI ver1.3
 ■電源:リチウムポリマーバッテリー、USB電源(1A以上の出力に限る)
 ■スピーカー:内蔵
 ■電池寿命:連続時間最長2.5時間(MHL機器を接続すると消費電力が増える為使用時間は短くなり、接続する機器によって時間は異なります)
 ■本体サイズ:H126×W68×D10.5mm
 ■重量:150g
 ■セット内容:HDMI-MHLケーブル(約67cm)、HDMIケーブル(約67cm)、充電専用USB-microUSBケーブル(約44cm)、GALAXY S4/S3/Note2用変換アダプタ、収納ポーチ
 ■保証期間:購入日より6ヶ月
 ■対応機器:
  MHL対応スマートフォン
  HDMI出力できる機器(スマートフォン・タブレットPC・パソコン・DVD/ブルーレイプレーヤ・PS3など)、
 ※スマートフォンの対応につきましてはMHL対応のスマートフォンのみです。非対応の機種では画面が出力されませんので、必ず上記の対応機種をご確認下さい。
 ※各スマートフォンの投影方法などに関しましては、弊社ではサポートできかねますのでご了承下さい。
 ※映像や音声が再生されない場合は、スマートフォンの電源を切り、再起動をすることで解決する場合があります。


【サンワダイレクト各店掲載ページ】
 サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-PRJ020

 サンワダイレクト楽天市場店
 http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-prj020/

 サンワダイレクトYahoo!ショッピング店
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/400-prj020.html

 サンワダイレクトポンパレモール店
 http://store.ponparemall.com/sanwadirect/goods/400-prj020

 Amazonマーケットプレイス店
 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=400-PRJ020


【関連商品】
 スマートフォンなどのHDMI出力可能機器や、VGA端子USBメモリも接続可能な多機能タイプのモバイルプロジェクター。型番:400-PRJ013 販売価格:37,800円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp//ItemPage/400-PRJ013

 MHLアダプタ内蔵で85ルーメンの、シンプルなHDMIモバイルプロジェクター。
 型番:400-PRJ018 販売価格:39,800円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/400-PRJ018/


【サンワダイレクトWEBショップ 限定オリジナル商品】
 http://direct.sanwa.co.jp/contents/category/C009DirectOriginal.html


【店舗URL】
 サンワダイレクト本店 http://direct.sanwa.co.jp/

 女性向けサイト『Everyday!女子サプ』(サンワダイレクト本店内)
 http://direct.sanwa.co.jp/woman/index.html?=jyoshi

 ★facebookファンページはじめました!
 http://www.facebook.com/sanwadirect?sk=app_198603016873563


【お客様からのお問い合わせ】
 サンワダイレクト
 TEL:086-223-5680
 E-Mail:direct@sanwa.co.jp

クラシエ薬品、長引くからぜきを改善する「漢方麦門冬湯エキス顆粒S」を発売

乾燥したのどを潤し、長引く「からぜき」を改善する漢方薬
『「クラシエ」 漢方麦門冬湯(ばくもんどうとう)エキス顆粒S』
~大容量24包入りで新登場~



 クラシエ薬品は、乾燥したのどを潤し、長引く「からぜき」を改善する『「クラシエ」漢方麦門冬湯エキス顆粒S』の大容量(24包入り)を、9月12日に全国の薬局・薬店、ドラッグストアで発売しました。

 「からぜき」とは、乾燥性の痰がからまない「せき」のことです。
 当社調査によると、過去1年間のせき経験者のうち、約60%の方が「1週間以上に及ぶ『からぜき』を経験している」という結果が出ています。
 また、当社のお客様相談窓口にも「麦門冬湯」の長期服用に関するお問い合わせや、大容量の発売を望むご意見が多く寄せられておりました。これらを受けて、従来の9包入りに加え、「麦門冬湯」の大容量(24包入り)を発売することとしました。

 『「クラシエ」漢方麦門冬湯エキス顆粒S』は、乾燥したのどを潤して、せきを鎮めます。また、気管支炎や気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声にも効果があります。1包ずつスティック包装をしているので、携帯にも便利で、残りは常備薬として使用できます。
 からぜきの症状が出やすい30代以上をコアターゲットとし、この商品を展開してまいります。


※商品画像・グラフ資料・商品概要は、添付の関連資料を参照


以 上


<お客様商品問い合わせ先>
 クラシエ薬品株式会社 お客様相談窓口 03-5446-3334
 (受付時間 10:00~17:00 土、日、祝日を除く)

デル、ゲーミングパソコン「ALIENWARE」から2013年秋冬モデルを発売

『ALIENWARE』2013年秋冬モデルを発売
~さらに速くなったノートブック&デスクトップシリーズ~



 Dellのゲーミングパソコンブランド『ALIENWARE』は、2013年秋冬モデルを、本日9月13日(金)より発売します。

 今回は、2013年6月にフルモデルチェンジした新型ノートブックシリーズ『ALIENWARE 14』、『ALIENWARE 17』、『ALIENWARE 18』及び、デスクトップシリーズ『ALIENWARE X51』、『ALIENWARE Aurora』の新ラインアップとなります。

 ※参考画像は添付の関連資料を参照

 『ALIENWARE』ノートブックシリーズの2013年秋冬モデルは、そのスピードの速さを支えるSSDキャッシュメモリを80GBへ容量アップ、HDDのインターフェイスをSATA 3へアップグレードし、これまでに比べて2倍の転送スピードになりました。また『ALIENWARE 14』には、「第4世代インテル(R)Core(TM)i5 プロセッサー」搭載モデルを新たにラインアップし、これまでよりお求めやすい価格で『ALIENWARE』ノートブックシリーズをご提供できるようになりました。

 『ALIENWARE』デスクトップシリーズの2013年秋冬モデルは、『ALIENWARE X51』が「NVIDIA(R)GeForce(R)GTX 760」搭載モデルと、「第4世代インテル(R)Core(TM)i3及びi5 プロセッサー」搭載モデルを新たにラインアップし、家庭用ゲーム機に匹敵する小型サイズのゲーミングボックスは、お求めやすい価格と妥協のないパワーをさらに進化させました。
 『ALIENWARE Aurora』は、開発コードネーム”Ivy Bridge-E”こと最上位CPUの「インテル(R)Core(TM)i7-4820K及びCore(TM)i7-4930K プロセッサー」、そして「Core(TM)i7-4960Xプロセッサー エクストリーム・エディション」と、最新世代のGPU「NVIDIA(R)GeForce(R)GTX 760,GTX 770,GTX 780」及び「AMD Radeon(TM)HD 8990」を搭載し、ALIENWARE史上最も高性能なフラッグシップデスクトップへと生まれ変わりました。また、「ALX」と呼ばれる上位シャーシには「プレミアムCPUリキッドクーリングユニット」を採用し、標準シャーシの「スタンダードCPUリキッドクーリングユニット」に比べ、さらに高い冷却能力と低ノイズをもたらします。


ALIENWARE 14

世界で最もパワフルな14インチゲーミングノート

 『ALIENWARE 14』は、A4サイズのコンパクトなボディに、最高で、第4世代インテル(R)Core(TM)i7-4900MQ プロセッサー、およびNVIDIA(R)GeForce(R)GTX 765M グラフィックスを搭載。従来では考えられなかった驚異的な処理性能を実現し、世界で最もパワフルな14インチゲーミングノートに君臨します。3Dグラフィックスを駆使した最新ゲームはもちろん、高負荷なビデオ編集作業なども軽々とこなします。ノングレア液晶を新たに採用し、映り込みが少なく目が疲れにくいため、明るい場所でも快適な操作を約束します。本体は標準的なバッグに収納できるサイズのため、携帯性も抜群。自宅の好きな場所でゲームを楽しんだり、お気に入りのカフェで課題や仕事をこなしたりなど、あらゆる場所で高いパフォーマンスを発揮できます。

 ※製品画像は添付の関連資料「製品画像」を参照


ALIENWARE 17

デスクトップに代わる次世代スーパーゲーミングノート

 『ALIENWARE 17』は、デスクトップパソコンを凌駕する驚異的な性能を、最もバランスの取れた17インチサイズに詰め込んだ、スーパーゲーミングノートです。最高で、第4世代インテル(R)Core(TM)i7-4930MX プロセッサー エクストリーム・エディション、およびNVIDIA(R)GeForce(R)GTX 780M グラフィックスを搭載。圧倒的に高付加な最新3Dゲームも、驚きの表示スピードでプレイすることができます。ディスプレイには、映り込みの少ないノングレア液晶を標準搭載し、オプションで120Hzの倍速駆動に対応した光沢液晶も選択可能。高いフレームレートでの描画が行える倍速駆動液晶なら、液晶特有の残像感や表示遅延も少なく、瞬時の判断が必要なFPSなどのゲームをより有利に進めることができます。さらに、ゲームごとにコマンドを設定できるマクロキーや、家庭用ゲーム機の映像を表示できるHDMI入力など、他にはないユニークな機能で楽しみの幅が広がります。

 ※製品画像は添付の関連資料「製品画像」を参照


ALIENWARE 18

世界で最もパワフルな18インチゲーミングノート

 『ALIENWARE 18』は、あらゆるゲームを史上最強のマシンでプレイしたい。そんな究極のこだわりを持つプレイヤーのために設計された究極のゲーミングノートです。最大の特長は、2つのグラフィックスエンジンを搭載すること。2枚のグラフィックスカードを連動させて驚異的な描画性能を実現するデュアル NVIDIA(R)GeForce(R)GTX 780M-NVIDIA SLI(TM)や、オーバークロック設定済みの第4世代インテル(R)Core(TM)i7-4930MX プロセッサー エクストリーム・エディション、広大な画面領域を誇る18.4インチ フルHD液晶など、他とは一線を画した驚愕の性能を装備できます。さらにハードドライブはSSDを含め最大3台まで、メモリは最大32GBまで搭載可能。さらに、ゲームごとにコマンドを設定できるマクロキーや、家庭用ゲーム機の映像を表示できるHDMI入力など、他にはないユニークな機能で、これより上はない完璧なゲーミング環境を手に入れることができます。


 これら3種類のノートブックはすべて、マグネシウム合金のボディをアルミニウムのシェルが包み込み、ジェットエンジンとステルス戦闘機からインスピレーションを得た傾斜のあるデザインを特徴としています。主要パーツの60パーセント以上にメタルを使用しているため、特に耐久性に優れ、競合品と比較してはるかに多くの最高級素材を使用しています。ボディ内部では、グラフィックスカードが、熱の効果的な放出を目的とする銅熱パイプによって冷却および保護されており、長時間の激しいゲーミングセッションでも、より優れたパフォーマンスを発揮し続けます。


ALIENWARE X51

家庭用ゲーム機に匹敵するサイズのコンパクトゲーミングパソコン

 2012年1月のデビュー以来、小型ハイパフォーマンスゲーミングデスクトップの代名詞となった『ALIENWARE X51』。32cm四方のコンパクトボディに、最高で、第4世代インテル(R)Core(TM)i7-4770 プロセッサー、およびNVIDIA(R)GeForce(R)GTX 670 グラフィックスを搭載し、”省スペース型デスクトップは低性能”という過去の常識を打ち破る革新的な製品です。その小型でパワフルな特長を生かし、机上はもちろん、リビングの大型液晶テレビで、最新の3Dオンラインゲームを大迫力のまま楽しむのに最適なマシンです。

 ※製品画像は添付の関連資料「製品画像」を参照


ALIENWARE Aurora

頂点に君臨する水冷式ウルトラゲーミングパソコン

 デビュー以来、その圧倒的な存在感とパワーでユーザーを魅了し続け、”何とかケースだけでも手に入れたい”と言わしめる至高のゲーミングデスクトップ『ALIENWARE Aurora』。最高で、オーバークロック設定済みのインテル(R)Core(TM)i7-4960X プロセッサー エクストリーム・エディション、デュアルNVIDIA(R)GeForce(R)GTX 780 グラフィックスを搭載し、超越したモンスターマシンへと変貌を遂げました。シリーズ唯一となる「CPUリキッドクーリングユニット」を搭載し、数十時間の連続稼働でも抜群の安定感を発揮します。
 すべてのモデルには、インターフェイスを更新した最新の『ALIENWAREコマンドセンター』がインストールされています。コマンドセンターには、『ALIENWARE』独自のLEDライティングシステム『AlienFx』があり、ユーザーは独自にLEDのライティングテーマと特殊効果を設定することができます。また、より臨場感あふれるゲーミング体験を実現するため、『ALIENWARE』はゲームメーカーと綿密に協力し、55を超えるゲームタイトルで『AlienFx』が連動して発光するプログラムを埋め込みました。これらのタイトルには、「バトルフィールド3」や「League of Legends」など、世界中で人気の大ヒットゲームも含まれます。さらに、『ALIENWAREコマンドセンター』には、ゲームごとに環境設定を変えてより快適にプレイできる『AlienAdrenaline』、使用するシーンに合わせて消費電力を最適化する『AlienFusion』、キーボードに搭載されたマクロキーやマウスボタンへの設定を行う『Alienware TactX』など、各ゲーマーに最適なプレイ環境を提供するための機能が充実しています。


■モデル別主要スペック/販売価格一覧

ALIENWARE 14

 ※スペック表などは添付の関連資料「参考資料1」を参照

ALIENWARE 17

 ※スペック表などは添付の関連資料「参考資料2」を参照

ALIENWARE 18

 ※スペック表などは添付の関連資料「参考資料3」を参照

ALIENWARE X51

 ※スペック表などは添付の関連資料「参考資料4」を参照

ALIENWARE Aurora

 ※スペック表などは添付の関連資料「参考資料5」を参照


 ※ロゴは添付の関連資料を参照

 ALIENWARE|最高の環境でオンラインゲームが楽しめることを目的に製品開発を行っている、デルのプレミアムゲーミングパソコンブランド。高性能な仕様とあらゆる場面で活躍する豊富なラインアップ、一度見たら忘れないそのユニークなデザインは、世界中のゲームユーザーから高い支持と信頼を得ています。

 公式サイト:http://alienware.jp

 Copyright(C)2013 Alienware Corporation.All Rights Reserved.


 ■DELLロゴは、米国 Dell Inc.の商標または登録商標です。

 ■Alienwareロゴは、米国 Alienware Corporationの商標または登録商標です。

 ■その他の社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。