忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワコム、スリムなデザインで基本性能向上のグラフィック・ペンタブレットを提供開始

ワコム、「Intuos(R)」ラインアップを一新
~ホビーユースからプロフェッショナルワークまで、“クリエイティブ・
 マインド”を刺激する最適なソリューションを提供~


 株式会社ワコムは、これまでのホビーユーザ向け製品ライン「Bamboo(R)」タブレットとクリエイティブを楽しむハイアマチュア、そしてプロクリエイターに向けた「Intuos」を統合して新たに「Intuos」製品ラインとして、幅広い層のお客様のクリエイティブなニーズに応える充実した製品ラインアップを提供します。製品ラインの変更に合わせ、基本性能とエルゴノミクス(人間工学的配慮)の両面でブラッシュアップし、さらにスリムになったデザインに加え、ワイヤレス機能の消費電力を大幅に削減し、長時間にわたり快適にお使いいただけるようになりました。

 *製品画像は添付の関連資料を参照

<Intuos Pro>
 「Intuos Pro」は、イラストレーター、デザイナーやデジタルアーティスト、フォトグラファーなど全てのプロクリエイターに最適な製品として開発された製品ラインです。また、ハイアマチュアの方々がプロクリエイターに迫る作品作りをすることも可能にします。2,048レベルの筆圧を感知する「グリップペン」は1gのON荷重と傾き検知により、キャンバスにブラシやペンを使って描いたように正確で緻密な描画を実現します。さらに、より使いやすく進化したマルチタッチジェスチャー機能によって、ナビゲートしたり、思ったように作品の位置や向きを決めたりすることができます。

 「Intuos Pro」は、「Intuos5」のエクスペリエンスを継承し、修飾キーやショートカットはファンクションキーとタッチホイールに自由に設定でき、ワンタッチでアクセス可能。またラジアルメニューやエクスプレスビューにより視線を移動させることなく、メニューの表示・操作を行うことができ、クリエイティブな作業に集中することができます。押しやすく改良されたファンクションキーで操作性が向上すると共に、上下対称のユニバーサルデザインを採用し、ユーザの利き腕に関係なく、長時間にわたる制作作業を快適に行うことができます。また、付属のワイヤレスキットを使い、パソコンから離れても接続・作業が可能です(10m以内)。

 「Intuos Pro」はスモール、ミディアム、ラージの各サイズのペン&タッチの3モデルでサイズ展開。またフラグシップモデルのミディアムサイズに、“周りとは少し違ったデザイン”へのこだわりを持つハイアマチュアの方の要求に応えた「Intuos Pro Special Edition」として、シルバーフレームでスタイリッシュなプレミアムモデルもご用意しました。

 「Intuos Pro」には「Adobe(R) Photoshop(R) Elements 11」と「Autodesk SketchBook(R) Express」がそれぞれバンドルされています。

 新しい「Intuos Pro」シリーズの詳細についてはこちらから:
 http://www.wacom.com/creative/intuos-pro


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


 ※ワコム、feel、Intuos、Bambooは株式会社ワコムの登録商標及び商標です。
 ※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の登録商標または商標です。
 ※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。


<お客様からのお問い合わせ先>
 ワコムインフォメーションセンター
 電話:0120-056-814(受付時間:9:00~12:00/13:00~18:00、土日祝日を除く)
 Eメール:tablet_info@wacom.co.jp

PR

YKK AP、高いデザイン性にこだわった戸建て住宅用断熱玄関ドアを発売

業界最薄のスリムな枠や業界初のセットバック納まりで
今までにない高いデザイン性を提案する、新しい断熱玄関ドア
スマートドア「ヴェナート S」新発売


 YKK AP株式会社(社長:堀 秀充、本社:東京都千代田区、資本金:100億円)は、カギ穴も見えない高い防犯性や意匠性が好評のハンドル一体型電気錠「スマートコントロールキー」を標準搭載した、戸建て住宅用「スマートドア」の新機種として、『ヴェナート S』を2013年9月2日より全国発売いたします。

 スマートドア「ヴェナート S」は、「センターピボットヒンジ」構造とし、扉にはカギ穴も丁番も見えない、スッキリとした意匠を実現しました。更に、ドア枠の先端を極限まで細くした「スリム枠」や業界初の「セットバック納まり」の採用など、“飾らない、と言う進化”をコンセプトにした、高いデザイン性に非常にこだわった商品です。
 扉の吊元側の指はさみ事故などへの対応として、安全・安心に配慮した商品仕様にすると共に、標準装備のハンドル一体型電気錠「スマートコントロールキー」は、ICチップ内蔵のカードやシールをハンドルに近づけるだけで施解錠できる「ピタットKey」、自動車のカギのようにポケットや鞄に入れておけば、ハンドルのボタンを押すだけで施解錠できる「ポケットKey」の二つのキースタイルをご用意し、ユーザーへの高い利便性も提供します。

 YKK APでは、今後もユーザーの利便性を向上させながら、高いデザイン性や安全・安心への配慮にこだわった商品の開発を積極的に展開して参ります。

 *商品画像などは添付の関連資料を参照

[商品名]
 スマートドア 「ヴェナート S」

[商品特長]

 *添付の関連資料を参照

[基本性能]
 耐風圧性能:S-2、気密性能:A-4、水密:W-2
 断熱性能:
 (D2仕様)次世代省エネルギー基準適合地域 I~V地域
 (D3仕様)次世代省エネルギー基準適合地域 III~V地域

[価格帯]
 (D2仕様)366,450円(片開きドア)~617,400円(親子ドア)
 (D3仕様)366,450円(片開きドア)~591,150円(親子ドア)
 ※消費税込、組立施工費等は含まれません。

[発売地域]  全国

[発売日]  2013年9月2日

[2014年度売上目標金額]  5億円


<お客様からのお問い合わせ先>
 YKK AP株式会社 お客様相談室
 一般のお客様 TEL:0120-20-4134
 建築・設計関係者様 TEL:0120-72-4134
 http://www.ykkap.co.jp

オリックスと九電工、福岡県大牟田市に最大出力11.7MWのメガソーラーを建設

~オリックスと九電工、太陽光発電の共同事業をさらに推進~


 オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)と株式会社九電工(本社:福岡県福岡市、社長:西村 松次)は、このたび、日本コークス工業株式会社(本社:東京都江東区、社長:西尾 仁見)が所有する福岡県大牟田市の土地を賃借し、最大出力11,720kW(11.7MW)の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設しますのでお知らせします。


■事業概要

 所在地          :福岡県大牟田市新開町3-1 他9筆
 出力規模(モジュール容量):11,720kW(予定)
 敷地面積         :約171,115m2
 パネル枚数        :47,838枚(予定)
 年間予想発電量(初年度) :13,042,000kWh(予定)
               一般家庭約3,620世帯分の年間消費電力に相当(*)
 事業主          :Kクリーンエナジー株式会社
               (オリックス株式会社70%、株式会社九電工30%)
 施工会社         :株式会社九電工
 工事着工時期       :2013年8月
 運転開始時期       :2015年1月(予定)
 (*)1世帯当たり3,600kWh/年で算出。出典:電気事業連合会「電力事情について」


 オリックスと九電工は、2011年11月に九州地区での両社の一層の事業拡大を目的に戦略的パートナーとして協業することで合意し、特に環境エネルギー分野において事業を共同で推進しています。メガソーラー事業においては、鹿児島県枕崎市にて空港跡地を活用したメガソーラー(8,218kW)の建設に着手するなど、オリックスグループと九電工で本件を含め10カ所のメガソーラーの開発を共同で進めています(*)。
 オリックスと九電工は、今後も、環境エネルギー関連事業を積極的に共同展開し、太陽光をはじめとした再生可能エネルギーの普及に貢献してまいります。


 ※ご参考(2013年6月28日付オリックスプレスリリース):
  http://www.orix.co.jp/grp/news/2013/130628_ORIXJ.html
  「メガソーラーおよび屋根設置型太陽光発電事業、全国77ヵ所で合計最大出力170MWの発電所を開発」


以上

新日鉄住金、東邦チタニウムと合弁会社運営で共同事業契約書を締結

子会社の設立及び会社分割(吸収分割)並びに
東邦チタニウム株式会社との合弁に係る共同事業契約書締結のお知らせ


 当社は、本日開催の取締役会において、新たに完全子会社を設立し、平成26年4月1日を効力発生日として、当社が直江津製造所において遂行するチタン素材溶解事業の一部(以下「承継対象事業」)を当該子会社に承継させる会社分割(吸収分割。以下「本分割」)を行った上で、当該新会社が東邦チタニウム株式会社(以下「東邦チタニウム」)に対して第三者割当増資(以下「本第三者割当増資」)を実施し、新会社をチタン素材溶解事業に関する当社と東邦チタニウムとの合弁会社として運営していくこと等に関し、東邦チタニウムとの間で共同事業契約書を本日付で締結することについて決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
 なお、本分割は連結子会社が承継会社となる簡易吸収分割であるため、開示事項・内容を一部省略しております。




I.本分割について
1.会社分割の目的
 当社は、チタン合金の製造及び販売に注力して参りましたが、今後も需要が増大すると見込まれる航空機分野向けのチタン合金事業に適したチタン素材の製造体制を確立し、製造能力、品質及びコスト競争力を確実なものとすることで、当社グループの連結企業価値を向上させることを狙いとして、新たに完全子会社を設立し、チタン素材溶解事業の一部を吸収分割によりに承継させた上で、東邦チタニウムの出資を得て両社の合弁事業として運営することを決議いたしました。
 航空機分野向けのチタン合金の製造には、多様なスクラップが活用でき原料選択における競争力のあるEB炉(Electron Beam Furnace)と、成分の均質性が確保できるVAR炉(Vacuum Arc Remelting Furnace)の両炉を有するチタンインゴット溶解製造体制が最適とされております。
 新会社は、当社が直江津製造所にて営むEB炉1基に関する事業を吸収分割により承継し、また、株式会社大阪チタニウムテクノロジーズが保有するVAR炉2基を購入し、新会社へ移設することで溶解製造体制を整える予定です。さらに、新会社を両社の合弁事業として運営することで、東邦チタニウムの持つ優れたチタン溶解技術を活用し、世界的に競争力がある素材製造基盤を構築いたします。


2.設立する子会社の概要(予定)
 1)名称:日鉄住金直江津チタン株式会社(以下「日鉄住金直江津チタン」)
 2)所在地:新潟県上越市港町二丁目12番1号
 3)代表者の役職・氏名:代表取締役社長 谷奥 俊(非常勤)
 4)事業内容:チタンインゴットの溶解製造等
 5)資本金:20百万円
 6)発行済株式数:100株
 7)設立年月:平成25年9月中旬(予定)
 8)大株主及び持株比率:新日鐵住金株式会社 100%
 9)事業開始予定日:平成26年4月1日


3.会社分割の要旨
 (1)分割の日程
  分割決議取締役会(当社)            平成25年9月4日
  分割契約締結                   平成26年1月(予定)
  分割決議株主総会(日鉄住金直江津チタン) 平成26年3月(予定)
  分割の効力発生日                平成26年4月1日(予定)
 (注)本分割は、会社法第784条第3項(分割会社についての簡易分割)の要件を満たすため、株主総会の承認を受けることなく行います。

 (2)分割方式
  当社を分割会社とし、日鉄住金直江津チタンを承継会社とする簡易吸収分割です。

 (3)分割に係る割当ての内容
  日鉄住金直江津チタンは、本分割に際し、普通株式560株を新たに発行し、その全てを当社に割り当てます。

 (4)分割により増減する資本金等
  本分割による当社の資本金の変動はありません。

 (5)分割に伴う新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い
  当社は、新株予約権及び新株予約権付社債を発行しておりません。

 (6)承継会社が承継する権利義務
  日鉄住金直江津チタンは、本分割により、当社から、承継対象事業に関する下記の権利義務等を承継いたします。
  1)当社が承継対象事業のために有する財産及び権利
  2)当社が承継対象事業のために負担する債務及び義務
  3)当社が承継対象事業のために締結している契約及びこれに付随する一切の合意(雇用契約を除く)

 (7)債務履行の見込み
  本分割の効力発生日以後も、当社及び日鉄住金直江津チタンの負担する債務につきましては、履行の見込みがあると判断しております。

みずほ情報総研と千葉大、手話を日本語へ変換する「手話認識システム」の開発に着手

―2014年の実用化を目指し、2013年10月にプロトタイプ版の完成を予定―
みずほ情報総研と千葉大学、「手話認識システム」の共同開発に着手


 みずほ情報総研株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西澤順一)と国立大学法人千葉大学の黒岩・堀内研究室は、このたび、モーションセンサーデバイスを活用した、手話を日本語へと自動変換する「手話認識システム」の開発に着手しました。今般の共同開発においては、みずほ情報総研が手話認識システムのアプリケーション開発全般を、千葉大学が手話認識のための技術指導および単語ごとの特徴データの整備を担当します。2014年の実用化を目指し、2013年10月にプロトタイプ版の完成を予定しています。

 近年、モーションセンサーと呼ばれる空間内に存在する対象の位置や動きを計測する機器の性能が向上し、また低価格化が進んだことにより、エンターテインメント分野やマーケティング分野を始めとしたさまざまな分野において、モーションセンサーを利用した新しい技術の開発・実用化に向けた取り組みが始まっています。また、福祉・介護分野などにおいても、モーションセンサー技術の幅広い応用が期待されています。このような背景のもと、先端技術の実証や実用化に関して多くの業務実績を持つみずほ情報総研と、長年にわたり手話認識技術の研究を進めてきた千葉大学の黒岩・堀内研究室は共同で、聴覚障害を持つ方の重要なコミュニケーション手段の一つである手話を日本語へ変換する「手話認識システム」の開発に着手することといたしました。

 今般共同で開発する「手話認識システム」は、Kinect(R)をはじめとした市販のモーションセンサーデバイスを用いて手話者の前腕部(手首や肘)の動きを読み取ることで、予め登録した単語ごとの特徴データと比較して自動的に単語の意味を推定し、リアルタイムで連携するディスプレイ上に文章形式で表示するシステムです。手話をリアルタイムでテキスト化することで、聴覚障害者と健聴者との円滑なコミュニケーションを支援することを目的としています。

 みずほ情報総研と千葉大学では、2013年4月より手話認識技術に関して共同研究を開始し、手話認識技術の実用化について検討を進めてまいりました。共同研究の結果、これまで千葉大学が研究を進めてきた手話認識技術と、高精度化・低価格化が進んだ市販のモーションセンサーを組み合わせることで、実用に耐えうる性能・精度を持った手話認識システムの開発が可能と判断し、今回の開発決定に至っています。今後は、みずほ情報総研が、手話認識システムの中心となるアプリケーション全般の開発を担当し、千葉大学が、手話認識のための技術やノウハウに関する技術指導、および手話認識に必要となる手話の単語ごとの特徴データの整備を担当し、開発を進めていきます。なお、みずほ情報総研では、10月中旬をめどに「手話認識システム」のプロトタイプ版を完成させ、展示会等に出展する予定です。

 厚生労働省が2011年に実施した「平成23年 生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」によると、聴覚・言語障害を持つ方は全国に約32万4千人いると推計されています。また、「平成18年 身体障害児・者実態調査」では、調査対象となった聴覚・言語障害を持つ方の18.9%が、「手話・手話通訳」をコミュニケーション手段としていると回答しています。さらに同調査では、聴覚・言語障害を持つ方が特に必要と感じている福祉サービス等として、「手話通訳・要約筆記制度の充実(12.4%)」や「就労・就学の場でのコミュニケーション支援(4.3%)」という回答が挙げられています。本「手話認識システム」の実用化は、公共機関や金融機関などの対面形式でのコミュニケーションが求められる場において、円滑な意思疎通の促進を支援するとともに、バリアフリーな社会を実現する役割を担います。

 何も持たず、何も触れずに、体の動きや声でコンピュータと対話することを可能とする“人の動きを日本語に変換する”技術は、さまざまな分野への応用が期待できます。みずほ情報総研と千葉大学では、手話認識以外の用途への活用についても両者で検討を進める予定です。


<手話認識の流れ>

 ※添付の関連資料を参照


<開発中の手話認識システムの画面>

 ※添付の関連資料を参照


 *Kinectは、米国Microsoft Corporationおよび/またはその関連会社の登録商標です。

三菱商事、BMA原料炭事業で豪州のドーニア炭鉱を開山

豪州クイーンズランド州BMA原料炭事業ドーニア炭鉱の開山


 三菱商事株式会社(以下、当社)は、100%子会社の三菱デベロップメント社(Mitsubishi Development Pty Ltd、本社:豪州シドニー、以下MDP社)と資源メジャーであるBHPビリトン社が各々50%の権益を保有するBMA原料炭事業(BHP Billiton Mitsubishi Alliance、以下BMA)においてドーニア炭鉱を開山しましたので、お知らせ致します。

 当社は、2011年3月にドーニア炭鉱の新規開発について投資意思決定を行いました。ドーニア炭鉱は、年産450万トンの生産能力を持ち、採掘可能年数は約30年(年産450万トン前提)におよびます。同炭鉱は、既存インフラ設備を活用した効率的な操業を行え、■土量が少なくコスト競争力があることが特徴です。また、同炭鉱は、更なる拡張余地を有しており、当社は引き続き、BMAの事業規模の拡大を目指して取り組んで参ります。

 ※■印の文字の正式表記は添付の関連資料を参照


 当社は、2013年5月に公表した「経営戦略2015」において、現在保有する炭鉱の生産性の向上ならびに数量の拡大を通じ、2020年頃に向け原料炭の持分生産量倍増を目指しております。MDP社保有資産の更なる拡大を図り、本邦の製鉄会社をはじめ、今後需要拡大が見込まれる世界の需要家に対する原料炭の安定供給に努めて参ります。

新日鉄住金と東邦チタニウム、航空機向けチタン合金製品の製造で合弁会社を設立

高品質なチタン合金素材の製造工程整備について
~航空機向けチタン合金分野の製造体制強化~


 本日、新日鐵住金株式会社(会長兼CEO:宗岡 正二 以下、「新日鉄住金」)と東邦チタニウム株式会社(社長:杉内 清信 以下、「東邦チタニウム」)は、需要が拡大している航空機分野向けのチタン合金製品の製造に対応すべく、中間製品(チタンインゴット)を受託製造する合弁会社(以下、「新会社」)を設立し、共同で運営することに合意し、本日、共同事業契約書を締結致しました。
 航空機分野向けのチタン合金の製造には、多様なスクラップが活用でき原料選択における競争力のあるEB炉(Electron Beam Furnace)と成分の均質性が確保できるVAR炉(Vacuum Arc Remelting Furnace)の両炉を有するチタンインゴット溶解製造体制が最適とされております。
 新会社は、新日鉄住金が直江津製造所にて営むEB炉1基に関する事業を吸収分割により承継し、また、株式会社大阪チタニウムテクノロジーズが保有するVAR炉2基を購入し、新会社へ移設することで溶解製造体制を整えます。さらに、新会社を両社の合弁事業として運営することで、東邦チタニウムの持つ優れたチタン溶解技術を活用し、世界的に競争力がある素材製造基盤を構築いたします。


(参考)新会社の概要(予定)
 会社名:日鉄住金直江津チタン株式会社
  (英文名称)NIPPON STEEL & SUMIKIN NAOETSU TITANIUM CO.,LTD.
 所在地:新潟県上越市(新日鉄住金 直江津製造所構内)
 代表者:代表取締役社長 谷奥 俊(非常勤)
 事業内容:チタンインゴットの溶解製造
 出資構成:新日鉄住金66%、東邦チタニウム34%(東邦チタニウムの出資は2014年4月を予定)
 資本金:200百万円(会社設立時は20百万円を予定)
 主要設備:EB炉(1基)、VAR炉(2基)
 会社設立:2013年9月中旬(会社設立時は新日鉄住金100%子会社にて発足)
 生産開始:2014年4月(予定)


以上

森永製菓、米国ノースカロライナ州に菓子食品製造の工場を新設

米国生産子会社設立に関するお知らせ


 森永製菓株式会社(東京都港区芝、代表取締役社長・新井徹)は、米国において、2008年に現地販売会社、Morinaga America, Inc.を設立し、ハイチュウの発売をロサンゼルスとサンフランシスコを中心とする西海岸エリアから開始しました。その後、順次エリアを拡大、ニューヨークを中心とする東海岸にも展開エリアを拡げ、本年度中に全米全土の流通網の構築完了を予定しています。
 そこでこの度、現地生産を目指し、その拠点となる生産会社を米国ノースカロライナ州に設立すると同時に工場用地を購入します。
尚、生産開始を現時点では、2015年度中頃を予定しています。


設立会社の概要

 名称   :Morinaga America Foods, Inc.
 所在地 :米国ノースカロライナ州オレンジ郡メベイン市
 事業内容:菓子食品製造
 資本金 :約US$1,200,000(約120,000,000円)*US$=JPY100
 設立   :2013年12月(予定)
 生産開始:2015年中旬(予定)
 土地面積:約20エーカー(80,948m2)
 土地取得価格:約US$1,000,000(約100,000,000円)
 製造品目:ハイチュウ

 米国ハイチュウ商品website:http://www.hi-chew.com/


以上 

東芝グループ、ハウスメーカーやマンションデベロッパーなど向けHEMSを発売

ハウスメーカーやマンションデベロッパーなど向けHEMS新製品の発売について
積水ハウスのHEMSラインアップに採用


 東芝グループは、スマートコミュニティの実現に向けて注力しているコア事業の一つであるホームソリューション事業において、ハウスメーカー、マンションデベロッパー向けなどの家庭用エネルギーマネージメントシステム(HEMS)の新製品を11月から販売します。また、HEMSを実現するクラウドサービス「フェミニティ倶楽部」(注1)についてもリニューアル公開を行います。

 今回発売する新製品は、ホームゲートウェイとエネルギー計測ユニットです。「ホームゲートウェイ(HEM-GW13A)」は、従来のITアクセスポイントの後継機で、クラウドサービスにつながる通信機能として、従来のBluetooth無線・有線LANに加えて、WiFi(無線LAN)にも対応し、普及拡大しているタブレット端末との直接接続が容易になりました。さらに、インターネットに接続することなく、家庭内で見える化・家電操作が可能となる「SimpleHEMS(注2)」機能を新たに追加しました。
 「エネルギー計測ユニットS(HEM-EME1A)」は、コンパクトなデザインを採用することで、設置性を向上し、シンプル版としてラインアップを拡充しました。

 フェミニティ倶楽部については、スマートフォンでの操作性を考慮して、タイル方式(注3)の画面デザインを採用し、エネルギーの見える化やエアコンなどの遠隔操作がより簡単にできるよう改善しています。

 なお、今回の新製品を含む当社のHEMS製品は、積水ハウス株式会社のHEMSの一つとして採用され、2013年11月から同社が提供する新築住宅向けに販売が開始される予定です。

 今後、東芝グループは、ハウスメーカー、マンションデベロッパー向けを中心に製品ラインアップの拡充を図るとともに、クラウドサービスと連携するスマート家電のラインアップの拡充や太陽光発電・家庭用蓄電池・燃料電池などの新エネルギー機器の効率制御など、スマートホーム技術の開発、製品の拡大に取り組んでいきます。


 注1 フェミニティ倶楽部
     家庭内のネットワークでつないだ各家電機器(エアコン、照明、床暖房など)をクラウドサービスする有料の会員向けサービスです。

 注2 SimpleHEMS
     インターネットに接続しないで、パソコンやタブレットで家庭内での見える化表示や家電機器の操作が可能です。対応家電機器および対応台数(台数表記)はエネルギー計測ユニット(1台)、エアコン(4台)、スマートホームライティング(4台)、蓄電システム「エネグーン」(1台)、エコキュート(1台)の予定です。

 注3 タイル方式
     操作コマンドを絵または絵の一部で表現し、壁にタイルを張るように、表示画面に張っておくもの。ボタンを押すだけで済み、操作性が簡易になる方式です。


<新製品の主な特長>

1.ホームゲートウェイ(HEM-GW13A)
 家庭内のHEMS対応の家電機器とネットワークを構成し、インターネット経由でサーバに接続するためのECHONET Lite対応ネットワーク機器です。従来機種と比べて、WiFi(無線LAN)対応と「SimpleHEMS(注2)」機能を新たに搭載しています。

2.エネルギー計測ユニットS(HEM-EME1A)
 家庭内の分電盤と接続し、家庭全体および分岐回路ごとの消費電力量や太陽光発電の発電電力量などの見える化を実現します。コンパクトなデザインを採用し、従来機に比べ、容積約84%、質量約59%ダウンしました。分岐は10回路まで計測可能。ホームゲートウェイの通信は無線方式を採用していますので、既築住宅にも導入可能です。


※新製品の主な仕様などは、添付の関連資料を参照


新製品に関するお客様からのお問い合わせ先:
 東芝ライテック株式会社 HEMS事業統括部
 TEL:03-3457-4493

ポーラ、冬の冷えと乾燥から肌を守るインナー「しっとりコラーゲンボーダートップ」を発売

あたたか素材に保湿成分を付着加工、冬の冷えと乾燥から肌を守るインナー
マグマエクス『しっとりコラーゲンボーダートップ』発売


 株式会社ポーラ(本社:東京都品川区、社長:鈴木弘樹)は、溶岩の遠赤外線効果と吸湿発熱効果がひとつになった素材に保湿成分を付着加工した生地を使用し、冬の冷えと乾燥から肌を守る『しっとりコラーゲンボーダートップ』(2アイテム、3色税込¥7,350~税込¥7,770)を2013年10月2日に発売します。

 『しっとりコラーゲンボーダートップ』は、桜島の溶岩と天然鉱石を粉砕して練り込んだ繊維と、吸湿発熱効果のある繊維「エクス(R)」をひとつにした「マグマエクス」に、保湿成分のコラーゲンとスクワランを付着させる「しっとりコラーゲン加工」を施した生地を使用。あたたかく、しっとりとしたなめらかな肌触りで、冬の冷えと乾燥からやさしく肌を守ります。
 全国のポーラレディ、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティ」約590店を含む全国約4700店のポーラのお店にてお取り扱いします。百貨店でのお取り扱いはございません。


 ラウンドネック
 M.L:税込¥7,350
 LL:税込¥7,770

 ハイネック
 M.L:税込¥7,350
 LL:税込¥7,770

 ※2アイテム共通
 <サイズ>M・L・LL
 <カラー>ラズベリー×グレー、ベージュ、ブラック×グレー
 <素材>綿53%、レーヨン20%、アクリル18%、ナイロン4%、
       指定外繊維(エクス)4%、ポリウレタン1%
 ・日本製

 *商品画像は添付の関連資料を参照


●「マグマエクス」の遠赤外線効果と吸湿発熱効果でいつもあたたか
 鹿児島県桜島の溶岩と天然鉱石をナノレベルに粉砕して練り込んだ繊維(レーヨン)に吸湿発熱繊維「エクス(R)」を合わせた素材。肌の表面の水分を吸収して発熱するため、あたたかく肌はいつでもさらさら。シリカ、アルミナ、マグネシウムなどのミネラルが含まれ、天然の消臭効果、天然の抗菌性などがあります。また、遠赤外線効果や吸湿発熱効果により、からだをじっくりあたためます。


●「しっとりコラーゲン加工」でしっとりとなめらか
 保湿成分のコラーゲンとスクワランを生地に付着させる加工を施しました。生地の水分率が高くなりしっとりなめらかな肌触りになるとともに、冬の乾燥からお肌をやさしく守ります。

 ※この商品には東洋紡績(株)のアクリレート系繊維エクス(R)を使用しています。


【お問合わせ先】
 ポーラお客さま相談室(フリーダイヤル)TEL:0120-117111

ソフトバンクBB、iPhone 5を充電しながら高音質サウンドを楽しめるDockスピーカーを発売

SoftBank SELECTION、充電しながら高音質サウンドを楽しめる
「Dockスタンド スピーカー for iPhone」を発売

~ネオジウムマグネットユニットを搭載、
アップル社認証の「Made for iPhone」を取得したDockスピーカー~


 ソフトバンクBB株式会社は、「SoftBank SELECTION(ソフトバンクセレクション)」ブランドより、iPhone 5を充電しながら高音質サウンドを楽しめる「Dockスタンド スピーカー for iPhone」の販売を、2013年9月6日からSoftBank SELECTION取扱店(※)およびSoftBank SELECTIONオンラインショップで開始します。

 「Dockスタンド スピーカー for iPhone」は、iPhone 5の充電と音楽再生ができるLightningコネクタ対応のDockスピーカーです。アップル社認証の「Made for iPhone」を取得しており、信頼性と高い品質を兼ね備えた製品です。卓上での充電用スタンドとしてだけでなく、高音質サウンドを楽しめるステレオスピーカーとしても使えます。コンパクトなサイズでありがなら、ネオジウムマグネットユニットを搭載し、クリアな中高域再生と重厚でパワフルな音の再生が可能です。

 SoftBank SELECTIONは、今後もスマートフォンやタブレットを、より快適にお楽しみいただけるよう、品質と機能性にこだわったアクセサリーを展開していきます。

[注]
 ※一部店舗を除く


*製品画像・仕様などは、添付の関連資料を参照


<「SoftBank SELECTION」について>
 「SoftBank SELECTION」はテクノロジーやライフスタイルが進化する中、「皆さまがより豊かになり、安心して楽しんでいただけるアイテム」をブランドのコンセプトにしています。30年以上にわたってIT製品を取り扱うソフトバンクが自信を持って厳選し、高い品質とデザイン性に優れながら、リーズナブルプライスを兼ね備えていることが特長です。iPhoneやスマートフォンに合わせて設計・デザインされたケースや、自分だけのケースを作製できる「カバコレ」などのモバイルアクセサリーをはじめ、Bluetooth(R)製品や「TVチューナー」などのモバイル周辺機器、その他PCソフトウエアなど、690以上のアイテムをラインアップしています。
 (2013年9月1日現在)

▼SoftBank SELECTION ホームページ
 http://www.softbankselection.jp/


<お問い合わせ先>

■ソフトバンクセレクションお客様窓口
 Tel:0800-111-2247(通話料無料)
 E-mail:sbsinfo@sbb-support.jp
 営業時間:10:00~19:00
        (年末年始、特定休業日を除く/7月1日から営業時間変更)


 ・iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
 ・iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
 ・iPod touch、iPod nanoは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
 ・Bluetooth(R)は米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。
 ・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
 ・その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名などは、各社の登録商標または商標です。

産総研、つくば市とモビリティロボットシェアリングの実証試験を開始

モビリティロボットシェアリングの実証試験を開始
-環境に優しく利便性の高い移動手段の提供を目指して-


<ポイント>
 ・産総研-つくば駅間のモビリティロボットシェアリングシステムを開発
 ・予約システム、充電ステーション、モビリティロボット間の連携により自動で貸出・返却
 ・移動時の省エネ化・低炭素化・利便性向上への貢献に期待


<概要>
 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)知能システム研究部門(http://unit.aist.go.jp/is/ci/index_j.html)【研究部門長 比留川 博久】松本 治 総括研究主幹 兼 スマートモビリティ研究グループ長、同グループ 富田 康治 主任研究員、橋本 尚久 主任研究員らは、モビリティロボット(※)シェアリングシステムを開発し、茨城県つくば市【市長 市原 健一】(以下「つくば市」という)と共同で、産総研-つくば駅(つくばエクスプレス)間のモビリティロボットによる移動支援サービスの実証試験を開始する。

 立ち乗り型モビリティロボットにGPS(※)などの各種センサーや情報提示装置を搭載し、予約システムや動態管理システム、充電ステーションとの連携によるシェアリングシステムを開発した。産総研と中央公園に設置した充電ステーション間で、産総研の職員が主に出張時に使用する。この実証試験は、ビジネス用途でのシェアリング運用に関する各種データを取得・蓄積・解析し、運用システムの検証やモビリティロボットシェアリングの実用化可能性の検討、さらには情報インフラを活用した移動支援サービスのモデルケースを提示することを目標としている。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


<開発の社会的背景>
 最近、低炭素、省エネルギーなどに貢献する個人移動手段として、ロボット技術を活用した電動パーソナルモビリティ(※)が注目されてきている。特に、低炭素社会の実現に貢献する都市計画の一つとして、市街地中心部での移動を自動車に過度に依存しないコンパクトシティ構想が地方自治体を中心に提案されており、電動パーソナルモビリティは有望な移動手段として期待されている。


<研究の経緯>
 産総研では、2005年日本国際博覧会(愛・地球博)での来場者の体験試乗を目的として企業2社と共同開発した自律走行機能を持つ「インテリジェント車いす」の取り組み以来、ロボット技術を活用した車いす型や立ち乗り型のパーソナルモビリティの研究開発に取り組んできた。近年では、「つくばモビリティロボット実験特区(※)」での実証試験活動や、「つくばチャレンジ(※)」における市街地での長距離自律走行技術の実証など、特に実環境においてモビリティロボット単体での各種関連ロボット技術の実証を精力的に行っている。

 つくば市では、2011年3月にモビリティロボットの公道走行実験を可能とする「つくばモビリティロボット実験特区」の認定を受け、2011年6月から産総研を含む各種モビリティロボットの実証実験が始まっている。また、つくば市は2013年3月に環境モデル都市に選定され、先進的な環境都市づくりを進めている。2030年までに市民一人当たりCO2排出量50%削減を目標とした取り組みである「つくば環境スタイル:SMILE」では、「低炭素交通シェアリングシステム」の実現を掲げており、電動・省エネルギー型であるパーソナルモビリティや自転車、低炭素車などが、天候や用途、体力などに応じて市民が選択できる交通社会を目指している。

ソフトバンクモバイル、iPhone 5と接続して利用できるケース型の衛星電話を発売

iPhone 5と接続することで衛星電話を利用できる「202TH」、
9月10日より発売


 ソフトバンクモバイル株式会社は、iPhone 5と接続することで衛星電話を利用できるようになるケース型の衛星電話「SoftBank 202TH」(スラヤ製(※1))を、2013年9月10日より全国で発売します。

 「202TH」は、iPhoneのケースのような形をしており、iPhone 5をはめ込んでBluetoothで接続し、専用のアプリケーション「SatSleeve」を使うことで衛星電話として利用できるようになる製品です。このアプリケーションによって、衛星電話からの発信やSMSの送信がiPhoneの電話帳を活用して簡単にできるようになります。さらに、衛星回線(※2)を利用した緊急機関への発信やデータ通信も可能となります。

 専用のアプリケーション「SatSleeve」は、App Storeから無料でダウンロードできます。


<主な仕様>
 通信機能:音声通話、SMS、データ通信サービス(USB通信、Wi-Fiルーター機能)
 サイズ(幅×高さ×厚さ):約69×142×31mm
 重さ:約227g
 連続通話時間:約3時間
 連続待受時間:約36時間
 対応機種:iPhone 5

[注]
 ※1 Thuraya Telecommunications Company(スラヤ テレコミュニケーション カンパニー、本社:アラブ首長国連邦)
 ※2 ソフトバンク衛星電話は北南米などの一部の国と地域を除く全世界でご利用が可能です。詳細は、当社ウェブサイトをご確認ください。


*製品画像は、添付の関連資料を参照


 ※「202TH」には、iPhone 5は付属していません。

 ・iPhoneはApple Inc.の商標です。
 ・iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
 ・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。

NEC、通信事業者など向け高速・大容量なハイエンドルーターを発売

業界トップクラスの高密度なポート収容を実現したハイエンドルータ
「IP8800/R8600」を発売
~最大384本の10ギガビットインタフェースを収容可能~

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 NECは、通信事業者など向けの高速・大容量なハイエンドルータ「IP8800/R8600」を本日から発売します。

 昨今、携帯端末の普及による通信トラフィックの爆発的な増加が続いており、通信事業者は、高速・大容量なネットワークインフラが必要になっています。
 「IP8800/R8600」は、効率的な設備投資が可能なラインカード構成を採用し、10ギガビットイーサネットインタフェースを最大384ポートと業界トップクラスの高密度な収容を実現しています。また、最大16ポートの100ギガビットイーサネットの収容が可能で、スイッチング容量を最大6.4テラビットから10テラビット超へ拡張可能なアーキテクチャも採用しています。

 新製品の主な特長は、以下のとおりです。


 1.業界トップクラスの10ギガビットインタフェース高密度収容
  16Uの筐体サイズで最大384本の10ギガビットイーサネットインタフェースを収容可能。1Uあたり24ポートとなる業界トップクラスのポート密度により、ラックスペースの利用効率を従来モデルに比べ約10倍と大幅に改善。


 2.効率的な設備投資が可能なラインカード構成
  ルータの筐体内部には、1/4スロットサイズのネットワークインタフェースカード(マイクロラインカード)を搭載可能。これにより、マイクロラインカード単位での増設ができるため、従来のフルスロットサイズやハーフスロットサイズの増設カードに比べ、異なる種別のインタフェースカードを効率良く構成可能。


 3.100ギガビットインタフェース収容と大規模拡張可能なアーキテクチャ
  1つのルータに、最大16ポートの100ギガビットイーサネットインタフェースを収容可能で、6.4テラビットのスイッチング容量を実現。さらに、今後、400ギガビットや1テラビットのイーサネットインタフェースへの対応も見据え、10テラビット超のスイッチング容量へ拡張可能なアーキテクチャを採用。


 新製品の仕様は、別紙をご参照ください。

 【別紙】IP8800/R8600 Series 諸元

  ※添付の関連資料を参照


以上


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
 コンバージドネットワーク事業部
 E-Mail:r8600@cnvn.jp.nec.com

日立など3社、マンションの住戸用蓄電池とHEMSの連携システムを開発

日本初*1、マンション全住戸設置の蓄電池・HEMS連携システムを開発
各住戸の電気代節約と電力需給ピークカットや非常用電源確保に活用、
「パークタワー新川崎 (総戸数670戸)」にて採用決定

 三井不動産レジデンシャル株式会社(代表取締役社長:藤林清隆/以下、三井不動産レジデンシャル)と株式会社日立製作所(執行役社長:中西宏明/以下、日立)、日立マクセル株式会社(取締役社長:千歳喜弘/以下、日立マクセル)は、マンション各住戸内に設置する蓄電池とHEMS*2(ホームエネルギー管理システム)の連携システムを、日本で初めて*1開発しました。

 日立は、HEMSを含むMEMS*3(マンションエネルギー管理システム)を導入し、各住戸および共用部を含めたマンション全体のエネルギー管理を行います。本システムの蓄電部分には、日立マクセルが開発した、世界最小・最軽量*4の蓄電システム「Energy Station (エナジーステーション) Type C」を採用しています。「Energy Station Type C」は、三井不動産レジデンシャルの協力のもと、居住者の満足度を向上させる仕様を採り入れることで各住戸内への設置が可能となりました。HEMSと「Energy Station Type C」を連携させた本システムは、安価な電力料金時間帯(夜間など)に充電し、電気料金が高い時間帯(昼など)に放電することで電気代節約と電力ピークシフトを促進する*5ほか、万が一大規模停電が発生した場合には、非常用電源として、ダイニングの照明、リビングコンセント、冷蔵庫、テレビやインターネットの通信設備を約3時間*6利用可能とするなど、より安心で快適な住空間を実現し、マンション全体のエネルギー管理に貢献します。

 本システムは、現在開発中の新築分譲マンション「パークタワー新川崎」(所在地:神奈川県川崎市、総戸数:670戸)の全住戸に導入され、入居開始後の2015年3月下旬から運用開始予定です。

ソニー、カセットテープのアナログ音源を録音できるメモリーレコーダーなど発売

■カセットテープやCD、ラジオ番組をメモリーカードに録音できる
CDラジオカセット メモリーレコーダー登場/お気に入りの放送局を簡単に登録できる
コンパクトなCDラジオカセットも同時発売■


 ソニーは、CDやラジオ番組に加え、新たに、カセットテープのアナログ音源のメモリーカード(*1)録音に対応した、CDラジオカセット メモリーレコーダー『CFD-RS500』と、お気に入りの放送局を簡単に登録できるコンパクトなCDラジオカセット『CFD-S50』の2モデルを発売します。


<CDラジオカセット メモリーレコーダー『CFD-RS500』の主な特長>
(1)カセットテープや、CD、FMステレオ/AMラジオ放送のメモリーカードへの録音に対応。
 カセットテープの場合約66本分(*2)、CD約990曲分(*2)、ラジオ番組約66時間分に相当するデータを4GBのメモリーカード(別売)一枚に録音し、整理することができます。
 録音したメモリーカードは、カセットテープ、CD、ラジオ番組と同様、本体での再生が可能です。

 *1 SDカードとメモリースティックに対応
 *2 カセットテープは1本=60分、CDは1曲=4分と換算した場合

(2)マイク(別売)をつないでカラオケを楽しめる/歌声を録音できる。
 マイク入力端子の本体装備により、マイク(別売)を繋げて、カラオケをお楽しみいただくだけでなく、ご自身の歌声をメモリーカードやカセットテープへ録音することが可能です。
 また、大人数が集まるイベントなどで、拡声器としてもご利用いただけます。

【CDラジオカセット メモリーレコーダー】
 (型名)『CFD-RS500』
 (発売日)10月5日(土)
 (価格)オープン価格
 (カラー)シルバー


<CDラジオカセット『CFD-S50』の主な特長>
 本機は、暗い場所でも視認性の高いバックライト付き液晶モニターや、斜めの配置で押しやすい大型ボタンを採用しており、利便性をより高めました。用途としては、音楽やラジオだけでなく、マイク(別売)接続によるカラオケにも対応しており、幅広い目的でご利用いただけます。

【CDラジオカセット】
 (型名)『CFD-S50』
 (発売日)10月5日(土)
 (価格)オープン価格
 (カラー)ブラック/ホワイト/ピンク


「市場推定価格」
 『CFD-RS500』20,000円前後
 『CFD-S50』7,000円前後

 ※「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。
  なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。


◆◆同商品の詳細に関しては、下記URLをご覧下さい◆◆
 URL:http://www.sony.jp/radio/radicasse/

Maryann Wakefield’s novel, A Gentle Sun Coming, has been acquired by Front Porch Romance!

Maryann Wakefield’s novel, A Gentle Sun Coming, has been acquired by Front Porch Romance!

http://www.loiaconoliteraryagency.com/maryann-wakefields-novel-a-gentle-sun-coming-has-been-acquired-by-front-porch-romance/ (http://www.loiaconoliteraryagency.com/maryann-wakefields-novel-a-gentle-sun-coming-has-been-acquired-by-front-porch-romance/)

When Kade Turner lost her husband and son to a freak automobile accident, she tried to commit suicide and was hospitalized for a year. Daily sessions with Dr. Luke Bradshaw brought her back to the land of the living… and also of loving. Or so she made him believe, as an unexpected and suppressed emotion is kindled and an eternal flame ignited on the night of her departure. She flees to Destin, Florida with the goal of being reunited with her family ‘on the other side’; unable to believe Luke could love a ‘lost cause’ like herself. Instead, she is targeted by a serial killer who sees her as a challenge. Unbeknownst to Kade, her worst nightmare is her next door neighbor; a man who knows her every move and hears even her thoughts.  Will Luke find her in time? Is what they shared strong enough to turn a determination to die into an undeniable desire to live? www.frontporchromance.com  www.maryannwakefield.com

James Moseley Band To Play Fenix Music Supper Club

The James Moseley Band is fronted by lead vocalist and guitarist James Moseley. The James Moseley Band has been wowing audiences in the Bay Area for over ten years at a wide range of music venues, festivals and special events.

Their continually growing fan base, one of the most loyal in the Bay Area, is no doubt due to their high energy live performances that get everyone up and dancing and the James Moseley band puts on a show that offers the audience the opportunity to participate in the fun! The James Moseley Band showcases the very best in Motown, R&B, Jazz, Blues, Funk and Reggae.

This exceptional eight piece band features outstanding musicians and three top notch vocalists; James Moseley on Guitar and Vocals, Carrie Souza Murphy on Vocals, Haley Mears on Vocals, Jean Fineberg on Tenor saxophone & Flute, Marina Garza on Trumpet and Flugelhorn, Casey Filson on Keyboards, Jack Prendergast on Bass Guitar & Rob Rhodes on Drums.

For more information go to: http://www.jamesmoseleyband.com

First Call Resolution Announces the Promotion of Katheryn Carnahan

First Call Resolution, the premier provider of outsourced live agent call center and businesses process solutions to the new economy, telecom, internet, health care, medical, merchant services, finance, travel, high tech, transportation, insurance and other industries, announced on Monday, August 19th, the promotion of Katheryn Carnahan, from VP of Operations to Senior Vice President.

As the Senior Vice President, Katheryn will retain her duties in Operations and will now also assume the responsibility of Human Resources.

“I am pleased to announce the promotion of Katheryn Carnahan to the position of Senior Vice President, which is reflective of the respect that Matthew and I have of her dedication to the values and goals of FCR,” stated John Stadter, President of FCR. He also added, “It is an exciting time at FCR, we should all be proud of how far we have come and welcome the changes that will set the foundation help us go even further than we ever thought possible.”

Headquartered in Roseburg, Oregon with additional facilities in Grants Pass and Coos Bay, First Call Resolution provides a wide range of boutique, domestic-based call center, business process and social networking outsourcing solutions to most industries. Supporting over 50 clients with over 700 employees,

FCR maintains 4 contact centers throughout southern Oregon.

First Call Resolution is building a new class of high-quality, domestic-based contact center and business process outsourcing solutions, and our mission is to be the most respected outsourcing provider in the industry.

To learn more, visit us at www.1callres.com or contact us at 541-957-8654 or  sales@1callres.com.

Glatt Consulting Reports Decline in Credit Union Industry HealthScore

The Glatt Consulting Credit Union Industry HealthScore shows a decline from 2.446 in the first quarter of 2013 to 2.402 in the second quarter. The score also declined in year-over-year comparisons to the second quarter of 2012, which suggests continued industry challenges in key areas of financial performance. Though well removed from the lowest historical score calculated during the latest recession (2.148 in Q1 2009), recent scores – including Q2 2013 – nonetheless remain below the industry average score of 2.420 (6/02 to 6/13).

Glatt Consulting’s HealthScore scoring process is based on best-practice performance thresholds for eleven different key credit union metrics. Individual credit union performance is analyzed against performance thresholds for each metric, a process which results in metric-specific health scores ranging from 0 to 5 with 5 reflecting exceptional health and 0 reflecting poor health. These scores are then averaged to arrive at an overall health score for the institution. Using these institution-specific scores, the process is repeated to arrive at scores for the industry itself, which are then reported as in this release.

General Performance Trends

Quarter-to-quarter score comparisons between Q1 and Q2, 2013 show a 1.76% decline in the overall industry score, driven by lower scores for efficiency, operating expense, delinquency, asset growth, and membership growth. On a positive note, scores for net worth, return on assets, charge off, deposit relationships, and loan relationships showed improvement.

Many of the changes quarter-to-quarter, positive and negative, were driven by common seasonal influences impacting asset and membership growth. For example, credit unions commonly purge membership roles of dormant accounts in the fourth quarter, leading to overly positive growth scores in the subsequent first quarter. By the second quarter, the positive trend is reversed as growth ratios fail to keep up with the “inflated” first quarter growth numbers. This same trend is common to asset growth, as well. Holiday spending commonly depletes deposit balances in the fourth quarter, and, when replenished in the first quarter, results in overly positive growth ratios. Those growth ratios then fall in subsequent quarters.

For this reason, period-over-period comparisons provide better perspective regarding underlying performance trends. When comparing the overall health score from the same period during the prior year, in this case comparing Q2 2012 to Q2 2013, second quarter scores show a decline of 1.77%. This overall decline is driven by lower scores for return on assets, efficiency, loan-to-share, asset growth, and membership growth.

The greatest score decline was for efficiency, which measures the relationship between operating expenses and income. Efficiency often fluctuates between positive and negative changes, though given legislative/regulatory decisions impacting non-interest income, tight margins due to the low level of interest rates, and seemingly perpetual increases in operating expenses the “normal” trend has been continuous negative scores.

As with the quarter-to-quarter comparison, however, there are positive trends to note. Net worth, delinquency, charge off, and deposit relationship scores have all maintained the trend of period-over-period improvement that started in mid-2010, and scores for loan relationships have maintained a similar trend dating back to the final quarter of 2011.

Additional Score Notes and Trends

Score Distribution and Ranges

Nearly 50% of all credit unions possess scores ranging from 2.0 to 2.9, and more than 77% possess scores equal to or less than 2.29. Only 23% possess scores of 3.0 or greater.

The highest health score is 4.727, while the lowest is 0.18. These scores are held by credit unions in Ohio and Illinois, respectively.

Peer Group Health

Peer group 6, designating the largest credit unions by assets, remains substantially above average in every score category while Peer Group 1, the smallest of credit unions by assets, remains below average in all but the efficiency category.

State Health

Guam, a US territory, has the highest overall health score of 3.318, followed by New Mexico and North Dakota, which both possess scores over 3.0. The lowest score of 1.582 is held by the US Virgin Islands, also a US territory, followed by Delaware, with a score of 1.993.

Questions

For questions or discussion, contact Glatt Consulting at (888) 217-5988. Additional HealthScore information can be found at http://glattconsulting.com/healthscore.

MK Ultra Headlines St Jude Charity & Artists In Music Awards Red Carpet Event

Hollywood, CA — MK Ultra Headlines the Artists In Music Awards as they host the St Jude Children Research Hospital Charity and Red Carpet Event at The Joint at 5pm on September 22, 2013.

Ambient Pop Rock Artist, MK Ultra looks to end their Summer tour in Hollywood, CA and headline the “Documentation” CD Release at the 3rd Annual Artists In Music Awards Red Carpet Event and St Jude Children’s Research Hospital Charity Event.

MK Ultra will share the stage with 2013 Best Indie Rock Artist Walla, 2012 Best Pop Artist/Best Singer Songwriter Nominee, Natalie Major, and Byron Gore.

FURTHER DETAILS OF EVENT:
Where: The Joint, 8771 W Pico Blvd, Los Angeles, CA 90035
When: September 22, 2013
5pm: Red Carpet Arrivals
Live performances: 7:00pm

Live performances by:
MK Ultra www.mkultramusic.net
Walla www.thewallaband.com
Natalie Major www.facebook.com/NatalieMajorMusic
Byron Gore www.byrongore.com

Price: $5 (recommended donation) at the door. We will also accept higher donations at the door, which will benefit St. Jude Children's Research Hospital, but it is not required. Many celebrities, 2014 AIMA Nominees, and AIMA alumni will also be in attendance.

About MK Ultra

Tommy Walter (Abandoned Pools/Eels), and Gavin Lurssen (Grammy Award winner) has teamed up with lead singer Travis Szendrei (MK Ultra) is a multi-instrumentalist who writes and records the material up with Producer, Aaron Bagley, to work on Szendrei's upcoming album titled, "Documentation" due to be released on September 17, 2013 through Visionary and Substance Co .

MK Ultra is already hitting the radio airwaves and charted at number #14 on the FMQB Sub Modern rock charts. A review or interview of MK Ultra would make a great a addition to your already well established radio show.
More About MK Ultra

About St. Jude
St. Jude Children's Research Hospital was founded in 1962 and is a leading pediatric treatment and research facility focused on children's catastrophic diseases.

About the Artists In Music Awards:
The Artists In Music Awards is a privately held organization established for music artists and entertainers. Our mission is to entertain and give recognition to the finest emerging artists. Each artist we work with is not a product, but a valued partner. We are committed to providing an engaging and rewarding environment through live entertainment events including award shows, showcases, Red Carpet, and Press/Media events.

For more information, visit our website at www.mkultramusic.net

For Press inquires email mike_pr@substanceco.com

#ClassroomRemix Relaunches, Gives $1000 a Month to Oklahoma Classrooms in Need

Community Care College (CCC), Clary Sage College (CSC) and Oklahoma Technical College (OTC) are gearing up to relaunch #ClassroomRemix, a social media contest that grants Oklahoma high school classrooms in need a $1000 donation.

“We’re so excited to be able to continue giving back to Oklahoma schools,” said Rebecca Banuelos, Director of Marketing at the college “With budgets being cut, we know this is something the teachers really need.”

The contest, which first launched at the end of last school year and saw winners from Bixby and Glenpool, kicks off again September 1st and will be run entirely on social media.

Students and teachers as well as school staff and even parents can throw a worthy classroom’s name into the hat by taking a picture of the class in need and sending it to the colleges on twitter (@commcarecollege, @clarysage3131, @oktechcollege) using the hashtag #ClassroomRemix.

A new classroom will be selected each month during the school year to receive a $1,000 donation for new supplies, a makeover, or whatever it may be lacking. Full contest details are available on okclassroom.com.

About Community Care College
Community Care College (http://www.communitycarecollege.edu/) is a leading career college in Tulsa, Oklahoma focusing on short-term diploma to associate degrees leading to in-demand employment opportunities. Community Care College offers programs in Dental Assisting, Medical Assisting, Medical Billing and Coding, Surgical Technology, Pharmacy Technology, Veterinary Assisting, Massage Therapy, Early Childhood Education, Fitness and Health Training, Business Administration, and Health Care Administration. The college is state licensed, nationally accredited, and approved by the United States Department of Education.

Community Care College has two branch campuses: (1) Clary Sage College (cosmetology, nail technology, esthetics, makeup artistry, fashion design, interior design, and master instructor.) (2) Oklahoma Technical College (Barbering, Automotive Technology, Diesel Technology, HVAC and Refrigeration, and Welding Technology.

ArtSlant Chicago Honors Abstract Image

Art Slant/Chicago has named a colorful abstract titled "Rainbow Forms"  by Karen I. Hirsch as a winner in Showcase 7. This digital image was entered in the category of new media. The Showcase Series has eight rounds per year with different stages of winning status.   International curators, gallery owners, and other art professionals conduct the reviews.  For each Showcase competition, an artist is only allowed to enter one image.   "Rainbow Forms" was recently included in Hirsch's solo exhibit, "Shape, Rattle & Roll" at the Millennium Fine Art Gallery in Chicago

About the artist:

Karen I. Hirsch is an award-winning visual artist based in Chicago.  Her sense of color and design is evident in her photography and abstract digital paintings. The Chicago Department of Cultural Affairs and the Illinois Arts Council awarded her with art grants.  In 2007, the Government of China honored Hirsch by inviting her to be one of ten foreign photographers to document the city of Rizhao.  Hirsch’s work has been published in books, magazines, and newspapers including the Chicago Tribune, The Chicago Sun Times, Chicago Magazine, Communication Arts and Graphis photo annuals.

Hirsch is a member of the American Society of Media Photographers and immediate past president of Fort Dearborn-Chicago Photo Forum.  Her prints are found in corporate and private collections.

web gallery of abstract work : http://www.karenihirsch.com/Visual_Art/Gallery.html
website: http://www.karenihirsch.com

Owl Intermedia Releases Volume 2 of the Tasselite: The Key Saga

On Friday, September 6, 2013, Owl Intermedia will debut Mark Clay's latest tale from the Tasselite Universe. Readers will gain access to the latest developments in Tasselite: The Key, Volume 2, available on Smashwords (https://www.smashwords.com/profile/view/Arakim), Owl Intermedia (http://www.owlintermedia.com/product-category/books/), and Amazon immediately and via all major ebook retailers in the coming weeks.

***

The story of Rodrick continues in Tasselite: The Key Volume Two

What is the ultimate expression of technological advancement?  What has happened in the Mountains

of Colorado and the Small town of Escondido that could end the world?  Who else is following these events other than Rodrick and his band of merry adventures?

All these question are answered in the second installment of the Key Series by Mark Clay.

***

This tale follows Tasselite: A Collection of Adventures from the Universe Next Door, Volume 1, and Tasselite: The Key, where we were introduced to the team of adventuring heros. This tale follows them as they defeat monsters, strengthen their bonds, and create and discover new technologies.

At 41, New Bedford Brazilian Jiu-Jitsu (BJJ) Standout Has Had A Year Of Gold Medal Victories

John Murphy, 41, a New Bedford, MA resident and competition team captain at Nexus Martial Arts & Fitness, recently finished his best year ever of Brazilian Jiu-Jitsu competition by capping off a string of victories with a gold medal in the Absolute Division of the 2013 IBJJF Boston Summer International Open.

The IBJJF, or International Brazilian Jiu-Jitsu Federation, is the governing organization for the top level of BJJ tournaments worldwide, including the Pan Ams and World Championships. First made famous as a self-defense martial art, Brazilian Jiu-Jitsu is a form of grappling, similar to wrestling and Judo, which favors leverage and technique instead of using strikes or physical power. Men, women and children around the world now practice it for sport, self-defense, and personal development.

The Absolute is an open weight class division, which according to John made the latest victory even more satisfying since he had to defeat an opponent 75 lbs. heavier in the first round.

Along with the latest win, in the past year John has also won gold medals in Purple Belt Divisions of the 2012 IBJJF Boston Open, 2013 Boston Winter Open, 2013 New York Open, and the 2012 Pan Ams.

During that time John has also won gold medals and Expert Division Championship Belts in large regional competitions, including the North American Grappling Association’s Northeast Championships and Grappler’s Quest Boston.

John’s instructor, Nexus owner and 2nd degree BJJ Black Belt, Stephen Whittier states:

“The fact that John is in his 40s, a busy professional and a family man isn’t what makes him atypical. In fact, many of our adult students are professionals like him, not some stereotypical jocks. What really makes John such a role model and natural leader is how he comports himself; he’s always humble but he is an absolute workhorse. Like a true martial artist, he speaks loudest through his actions and how he works toward his goals.”

Nexus Martial Arts & Fitness is a full service, multiple award-winning training and learning center for martial arts, self-defense, and fitness programs for youth, teens, and adults. For more information visit www.NexusMa.com or call 508-295-5427.