忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JX日鉱日石エネルギー、鹿島製油所に溶剤脱れき装置を設置

鹿島製油所における溶剤脱れき装置および発電設備の設置について


 当社(社長:一色 誠一)は、グループ会社である鹿島石油株式会社の鹿島製油所(所長:高須 伸二)において、溶剤脱れき装置(以下、「SDA装置」)を新設するとともに、近接する鹿島北共同発電株式会社内に発電設備を設置しますので、お知らせいたします。

 本計画では、石油精製の過程で生成する重質油をSDA装置にて、「脱れき油」と超重質な抽出残渣(以下、「SDAピッチ(※1)」)に分離し、「脱れき油」は分解して石油化学製品原料や軽油製品に、「SDAピッチ」はボイラおよびタービン発電設備で燃焼し新電力(PPS)(※2)事業用電力に変換します。
 なお、ボイラおよびタービン発電設備は、鹿島北共同発電株式会社より現在休止中の3号ボイラ・タービン設備を取得・改造すべく検討を進めております。
 このように、需要の減退により余剰となる重質油を、より付加価値の高い製品にシフトすることで、当社グループの製造体制の競争力を高めてまいります。

 また、本計画の実行にあたり、2013年10月1日付で鹿島製油所にプロジェクト推進組織「建設プロジェクトグループ」を設置いたしますので、あわせてお知らせいたします。


 ※1:SDAピッチには重質な成分が濃縮しており常温では固体になる。150~200℃程度で液体化した状態で、粘度
調整用の基材を混合した後、ボイラ燃料として使用する。
 ※2:一般電気事業者(東京電力など)が有する電線網を通じ、契約電力が原則50kW以上(小売自由化部門)の需要家に対し電力供給を行う事業者(PPS:Power Producer and Supplier)。


     記

1.設備概要
 (1)溶剤脱れき装置(SDA:Solvent De-Asphalting)(新設)
    [1]建設予定地   鹿島石油株式会社 鹿島製油所
    [2]装置処理能力  1.8万バーレル/日

 (2)ボイラ・タービン発電設備(鹿島北共同発電株式会社より購入・現地改造)


2.設備完成時期
  2015年度中(予定)


以上


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照
  ・別紙-1:装置フロー概要図
  ・別紙-2:鹿島石油株式会社および鹿島北共同発電株式会社の概要

PR

味の素、「2013 ジーノ クリスマス メイクアップ コフレ」など2タイプを限定発売

~メイクアップ コフレとスキンケア コフレの2タイプ~
味の素KK「Jino(ジーノ)」から
2013 ジーノ クリスマス コフレ新発売!
2013年10月25日(金)より期間・数量限定発売開始


 味の素株式会社(社長:伊藤雅俊 本社:東京都中央区)は、アミノ酸スキンケア「Jino(ジーノ)」から、「2013 ジーノ クリスマス メイクアップ コフレ」(以下「メイクアップ コフレ」)「2013 ジーノ クリスマス スキンケア コフレ」(以下「スキンケア コフレ」)を2013年10月25日(金)より期間・数量限定で新発売します。

 「メイクアップ コフレ」は、限定アイテムの「アミノファイン フェイスカラー(ブラシ付き)」と「アミノホワイティブエッセンス デイ」「アミノファイン リキッドファンデーション+フェイスパウダー(ミニサイズ)」または「アミノファイン パウダーファンデーション(ケース付)」「オリジナル ファンデーションブラシ」のセット。「アミノファイン フェイスカラー」は、4色のフェイスカラー。2010年のクリスマスコフレで大人気だったアイテムがリニューアルして再登場です。ワインレッドに雪の結晶が輝くコンパクトケース入り。クリスマスシーズンのための薔薇肌コフレです。

 また今年の「スキンケア コフレ」は2つのセットで登場。「スキンケア コフレI」は、限定アイテムの「オリジナルスキンケアBOX」と、「アミノ モイスト ローション」「アミノ モイスト エッセンス」「アミノマッサージジェル」「お手入れコットン」のセット。
 「スキンケア コフレII」は、限定アイテムの「オリジナルスキンケアBOX」と、「アミノ モイスト ローション」「アミノ モイスト エッセンス」「アミノシューティカルクリーム」「アミノシューティカル マスク(2枚入り)」「お手入れコットン」のセット。
 肌に優しいオリジナルのお手入れコットンと、コットンをすっぽり収納できるスキンケアBOXは、今回だけの限定アイテムです。


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


 販売価格:「2013 ジーノ クリスマス メイクアップ コフレ」
        リキッドファンデーション タイプ セット 8,400円(税込)
        パウダーファンデーション タイプ セット 7,350円(税込)

       「2013 ジーノ クリスマス スキンケア コフレ」
        スキンケア コフレI 10,500円(税込)
        スキンケア コフレII 15,120円(税込)


 ※以下、製品概要は添付の関連資料を参照


■お客様向けお問い合わせ先:
 「Jino(ジーノ)」お客様センター
 フリーダイヤル 0120-787-727
 「Jino(ジーノ)」ホームページ:http://www.myjino.com/

オリエント時計、メンズウォッチ「ORIENT Neo70's PANDA」1型4アイテムを発売

70年代の機械式時計のテイストを現代的にアレンジした「ORIENT Neo70‘s」にニューモデルが登場
『ORIENT Neo70's PANDA』発売
70年代風クラシックスポーツを彷彿させる、ダイヤルとサブダイヤルのカラーコントラストが特徴的なウォッチ


 オリエント時計株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮川二郎、資本金:19億3,700万円)は、『ORIENT Neo70's PANDA』1型4アイテム(価格:19,950円)を、2013年9月21日より全国で発売いたします。

 「オリエント Neo70’s」は、遊び心のあるカジュアルなファッションスタイルを好む若者をターゲットにした、クォーツ時計のシリーズです。
 オリエント時計らしいカラーリングとデザインを採用した、若者のファッションに対応するメンズカジュアルウォッチを提案いたします。
 本シリーズは、オリエント時計のDNAである1970年代の機械式時計のデザインテイストを、力強い現代的なスタイルにアレンジしています。

 このたび、70年代風クラシックスポーツを彷彿させる、ダイヤルとサブダイヤルのカラーコントラストが特徴的なモデル『ORIENT Neo70's PANDA』を発売します。
 当時流行した白黒ダイヤルに加え、ベースカラーにネイビー、レッド、ブラウンの現代的なメタリック調のカラーをご用意しました。
 ケースは、長くてシャープな足先と、ソリッド感溢れる力強い印象のケース形状を融合したデザインとしています。
 さらに、70年代当時の車のボディーカラーに使われたイエロー、オレンジ、ライムグリーンの挿し色を使用した副針もアクセントとなっています。

 その他、日付、曜日送り用のT字型プッシュボタンを採用。デザインのアクセントに加え、優れた操作性も備えたモデルとなっています。

 商品概要については次ページをご参照ください。


―商品概要―
【商品名】
 ORIENT Neo70's PANDA

【発売日】
 2013年9月21日

【発売地域】
 全国

【品番/文字盤/価格】
 WV0011UZ/ホワイト/19,950円(税込)
 WV0021UZ/ネイビー/19,950円(税込)
 WV0031UZ/レッド/19,950円(税込)
 WV0041UZ/ブラウン/19,950円(税込)

【製品仕様】
 クォーツ
  ケース:ステンレススチール
  サイズ:縦48.7mm/横42.0mm/厚さ10.8mm
  ガラス:クリスタルガラス
  バンド:プッシュ三つ折式中留
  日常生活用防水(5気圧)
  耐磁1種
 ルミナスライト
  電池寿命:約3年
  静的精度:月差±20秒以内


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


<本製品に関する一般の方からのお問い合わせ先>
 オリエント時計株式会社
 お客様相談室
 TEL:03-3255-9330

MM総研、国内クラウドサービスの市場規模・予測と需要動向に関する調査結果を発表

企業の情報投資行動が大きく変化
「クラウド」利用を最優先
―国内クラウドサービス市場、需要動向調査まとまる―


 ■ICT投資総額が伸び悩む中、クラウドサービスの需要は急拡大を続ける
 ■国内クラウド市場は2015年度に1兆円、2017年度に2兆円に達する見通し
 ■システム構築の際にクラウドを優先的に検討する「クラウドファースト」企業が7割に
 ■クラウドの選択基準~~「コスト」より「セキュリティ」重視へと転換

 (調査の詳細な分析を加えたレポート「国内クラウドサービス需要動向」を8月30日に発刊予定)
 http://www.m2ri.jp/mc_report/main.php?id=110120130828500

 MM総研(東京都港区、所長・中島 洋)は8月28日、国内クラウドサービスの市場規模・予測と需要動向に関する調査をまとめ、発表した。その結果、情報投資全般が伸び悩む中でも国内クラウド市場は急成長しつつあり、2017年度には市場規模が2兆円に達する見通しとなるなど、企業の情報投資がクラウドを最優先に進展しつつあることが明らかになった。また、クラウド採用の基準が「低コストの魅力」から「セキュリティレベルの高さ」へと転換し、情報漏えいやサイバー攻撃、ウィルス感染などの脅威に対して企業が警戒を強めていることも新しい傾向となっている。この調査は2段階で実施し、予備調査において4,599法人にアンケート回答を求め、その中から実際にクラウドサービスを導入済、あるいは検討している1,562法人を対象に本調査を実施した。


■法人ユーザー約1,500社を調査

 *グラフは添付の関連資料「グラフ1」を参照

 調査結果からは、国内のICT総需要が伸び悩むにもかかわらず、クラウドは例外的に急拡大を続けるものと予測できる。国内の法人ユーザーによるICT投資総額は12年度から17年度まで年間約25兆円で横ばいに推移する見込みである。その中で、ICT投資総額に占めるクラウドへの投資の比率「クラウド化率」は、12年度では2.1%に過ぎないが、17年度には8.2%に増加する。

 12年度の国内クラウドサービスの市場規模は5,102億円と推定できる。その後の5年間は年平均32.0%の成長を続け、15年度には1兆2,558億円、17年度に2兆411億円に達するものと予測できる。成長率ではパブリッククラウドの伸びが最も高いが、金額ベースではプライベートクラウドが市場規模全体の7割を占めるものと予想する。

 クラウドサービスの急成長の背景には、国内の法人ユーザーの意識の変化がある。新規システム導入時にクラウドの活用を優先的に検討する法人ユーザーは、7割に達するという調査結果が得られた。米国などのクラウドの普及が先行している国と同じく、日本においても「クラウドファースト」が浸透してきている傾向が顕著である。一方でクラウドサービスが急拡大することに対して、従来の自社でのシステム運用(オンプレミス)は縮小してゆくものと予想される。同時に、国内事業者と海外事業者の競争が激化している競争状況も明らかになった。


■ICT投資総額が伸び悩む中、クラウドサービスへの需要は急拡大を続ける

 MM総研では、国内の企業におけるICT投資額全体に占めるクラウドサービス市場全体の比率を「クラウド化率」と定義し、ユーザー調査(n=1,562)をもとに算出した。その結果によると、12年度のクラウド化率は2.1%であったが、17年度には8.2%に増加すると予測する。国内のICT総需要が12年度から17年度まで約25兆円でほぼ横ばいに推移する中で、クラウドサービスは例外的に急成長すると推測できる。今後、パブリッククラウドおよびプライベートクラウドがICT市場の大きな成長分野になると考えられる。


■国内クラウド市場は2015年度に1兆円、2017年度に2兆円に達する見通し

 ユーザー調査(n=1,562)をもとにクラウドサービスの市場規模を算出した。その結果、12年度におけるクラウドサービス市場全体は5,102億円となった。17年度までの年平均成長率は32.0%と急速な成長を続け、15年度には1兆2,558億円、17年度に2兆411億円に達すると予測する。
 クラウドのサービス分野ごとの市場規模も算出した。

 *グラフ添付の関連資料「グラフ2」を参照


■「クラウドファースト」が浸透、新規システム構築時に約7割の法人が
クラウドを優先

 国内法人ユーザー(n=4,599)へのアンケート調査結果によると、新規システム構築の際に「原則的にクラウドサービスを利用する」と回答したユーザーは、パブリッククラウドとプライベートクラウドを合わせて35.0%。クラウドを検討するユーザーを含めた69.1%がクラウド活用を優先検討しており、国内で「クラウドファースト」が浸透していることが鮮明になった。

 また、パブリッククラウドを利用・検討しているユーザー(n=752)に移行パスを聞いたところ、「オンプレミスから」が49.4%と最も多く、パブリッククラウド利用における約5割が自社運用システムからの移行であることが明らかになった。


■クラウドサービスの選定ポイントは「セキュリティへの対応力」、価格ありきから脱却

 パブリッククラウドの導入検討を行っているユーザー(n=203)に導入目的を尋ねると、「既存システムの運用コストを下げるため」(38.9%)、「システム運用負担を軽減するため」、「安価に新規システムを構築するため」とコストを意識した回答が上位を占めた。一方、クラウドサービスの選定時にどのような点を重視しているかを尋ねたところ、「セキュリティへの対応力の高さ」、「運用コストの安さ」、「導入コストの安さ」などと、必ずしも運用・導入コストだけではなく、セキュリティ面を重視して検討していることがわかった。


■ユーザーが利用・検討するパブリッククラウドの事業者はAmazon、Google、NTTコムの順

 今回のアンケート結果では、ユーザー(n=752)が利用・検討しているパブリッククラウドの事業者は「Amazon」(19.1%)が最も多く、「Google」、「NTTコミュニケーションズ」、「Microsoft」、「富士通」と続いた。プライベートクラウド(n=1,147)では「NTTコミュニケーションズ」(13.0%)が最も多く、「富士通」、「Amazon」、「NTTデータ」、「Microsoft」と続き、国内事業者と海外事業者の競争が激化している状況が浮き彫りになっている。


<調査概要>
 1.調査対象:国内法人ユーザー(※)
 2.回答件数:予備調査(n=4,599)、本調査(n=1,562)
 ※情報システムやネットワークの管理・運用担当者または、決裁や選定に関与する立場
 ※本調査はクラウドサービスの利用・検討者を対象
 3.調査方法:Webアンケート
 4.調査期間:2013年6月28日~7月5日


<クラウドサービスの対象市場と分類>
 対象市場:国内法人ユーザーが利用するクラウドサービスを対象としている。クラウドの提供場所を問わない。
 分類:国内クラウド市場を以下のセグメントに分けて定義した。
 ・SaaS・・・Software as a Service
 ・パブリッククラウド(IaaS/PaaS)・・・Infrastructure as a Service/Platform as a Service
 ・プライベートクラウド
 SaaSおよびパブリッククラウドは共用型サービスを前提とし、プライベートクラウドは専用型サービス(コミュニティクラウド含む)もしくは企業内システム構築におけるクラウド利用を含むものとした。


<関連レポート>
 2013.8.28
 >国内クラウドサービス需要動向
 http://www.m2ri.jp/mc_report/main.php?id=110120130828500

 企業の基幹システムでも採用が進み本格的な普及期に入ったクラウドサービスは、企業の情報投資全般が伸び悩む中、2017年度に市場規模が2兆円を突破すると予測され、急成長する市場として注目を集めています。
 MM総研では、法人ユーザー1,562社へのアンケート調査を通じてクラウドサービスの利用者・検討者の最新の実態を明らかにするとともに12年度および今後5年間の市場規模を算出・予測致しました。クラウド市場の成長を見越してICTベンダーやユーザーがどのような戦略を構築すべきか、そのシナリオ検討のヒントとなるデータを提供致します。

 >詳細
 http://www.m2ri.jp/mc_report/main.php?id=110120130828500

ヨネックス、冬の寒さの中でも快適にプレーができる秋冬ゴルフウェアを発売

+6℃暖かい。新機能「ヒートカプセル ダブル」搭載など
2013年秋冬ゴルフウェア発売


 ヨネックス株式会社(代表取締役社長:米山勉)は、冬の寒さの中でも快適にプレーができる2013年秋冬ゴルフウェアを、8月下旬から順次発売いたします。


<ジュニア用から、チームウェアまで充実のラインナップ>

 機能的でファッショナブルなスタイルのメンズ・レディースモデルの展開はもちろん、子供たちがゴルフウェアの面でも楽しめるよう大人同様のテクノロジーやデザインにこだわった本格派のジュニアゴルフウェア。そして、細かな刺しゅう・プリント加工が対応可能で、おそろいのウェアがわずか2週間でお届けできるチームウェアをラインナップし、さまざまなシーンで着こなせるのがヨネックスの秋冬ゴルフウェアです。

 *参考画像は添付の関連資料を参照


<+6℃暖かい「ヒートカプセル ダブル」をはじめヨネックス独自のテクノロジーを搭載>

 秋冬ゴルフウェアには、冬の厳しい環境下でも快適にプレーができるよう、さまざまな機能を搭載しています。中でも、繊維表面及び繊維間に赤外線吸収剤を配合し、太陽光と人体から発する赤外線を熱に変えることで従来の防寒系素材に比べ約+3℃の暖かさを実現する「ヒートカプセル」は、当社秋冬ゴルフウェアの代表的機能です。また、2013年秋冬ゴルフウェアの新機能として、ヒートカプセルをさらに進化させた「ヒートカプセル ダブル」搭載ウェアをラインナップに加えました。従来のヒートカプセルによる“充熱効果”に、生地に配合した遠赤外線放射剤による“放熱効果”が加わり、+6℃の暖かさを実現いたします。


<平成25年度 全国高等学校・中学校ゴルフ選手権大会でチーム使用率No.1(※1)を獲得。2週間(※2)でお届けするヨネックスゴルフチームウェア>

 ヨネックスゴルフチームウェアは、テニス・バドミントンチームウェアで長年培ったノウハウを基に、ゴルフについても団体競技としてゴルフを楽しむ皆様に提案を行っております。チーム名のプリント加工や刺しゅう加工を施し、ご発注から2週間でお届けし多くの皆さまからご好評を頂いております。
 2013年8月7日から11日まで開催されました全国高等学校・中学校ゴルフ選手権大会団体の部では、高校男女・中学校男女ともに使用率1位を獲得するなど、全国でヨネックスゴルフチームウェアが浸透しています。

 ※1 ヨネックス調べによる。
 ※2 弊社10営業日を満たし、プリント加工はプリント版があり、刺しゅう加工は弊社指定の書体にて加
工1か所、1色の場合


【アイテム別価格帯】

 *添付の関連資料を参照


○この件に関するお客様からのお問い合わせ先
 ヨネックス株式会社 ゴルフ営業部 03-3833-3526

シチズンマシナリーミヤノ、性能を強化した主軸台移動形CNC自動旋盤シンコムを発売

◆主軸台移動形CNC自動旋盤

新製品シンコムイノベーション ライン
「L20XII型」を発売
~複合加工性能を強化した、Lシリーズの最上位機種登場~


 シチズンマシナリーミヤノ株式会社(本社:長野県北佐久郡御代田町、社長:中島 圭一)は、小型精密CNC自動旋盤シンコムの「L20シリーズ」を強化するシンコムイノベーションライン「L20XII型」を、2013年11月から発売します。
 新製品は、9月16日からドイツ・ハノーバーで開催される欧州最大の工作機械見本市「EMO2013」および、10月23日からポートメッセなごやで開催される「メカトロテックジャパン2013」に出展します。


<主軸台移動形CNC自動旋盤シンコム「L20XII型」>
 ■発売日:2013年11月
 ■価格:国内本体標準価格 1,207万5千円(税込)
 ■月産予定台数 40台(L20シリーズ合計)


 新製品は、様々な業種の金属加工用に汎用性のある機械として世界中で販売され、主軸台移動形CNC自動旋盤として圧倒的な支持を得ている「L20シリーズ」の複合加工性能を強化した製品です。
 少品種大量生産と多品種少量生産の両立など、背反する市場要求に対して、シチズンマシナリーミヤノの提唱するモノづくりコンセプト「個の量産」を様々な形で実現します。
 自動旋盤の高生産性を維持しながら多様な加工ニーズに柔軟に対応するため、くし刃刃物台回転工具に、新たにB軸を搭載。無段階で異なる角度での斜め穴加工や、4軸同時制御のコンタリング(輪郭加工)(※1)が可能になりました。少量多品種生産が増えている中、段取り時間の短縮にも貢献します。
 複合加工性能を高めると同時にさらなる高生産性を実現します。Y2軸を搭載した対向刃物台とくし刃刃物台によるさまざまな同時加工を実現し、切削時間を大幅に短縮します。
 自動旋盤に要求される高精度を優先したガイドブッシュ(※2)式とハイコストパフォーマンス優先のガイドブッシュレス式2つの性格を自由に選択する事が可能。切替は短時間かつ簡単な作業で実現しました。ガイドブッシュ機能をいかした高精度な長物加工に適したガイドブッシュ方式と、残材短縮でコスト削減ができるガイドブッシュレス方式を切替える事で、お客さまのその時々の要望に一台で対応しトータルでのランニングコストを抑えることにも配慮しています。
 アルカプリソリューション(※3)にも対応しており、ソフトウェアオプションのオンライン販売、高速プログラムチェック機能を搭載。またオプションで無線LAN機能を搭載し、プログラムの順次自動入替による自動盤での個別製品の連続生産にも対応します。
 堅調な米州、底堅い日本、回復感の感じられる欧州など、先進国の自動車、医療関係の複合・複雑加工を対象の中心にシリーズ販売台数増を目指します。

ハインツ日本、和牛をブレンドした「贅沢ハンバーグ」シリーズ2品をリニューアル発売

湯せんするだけで高級レストランの味
“本当においしい冷凍ハンバーグ”を追求
贅沢シリーズ2品に和牛をブレンドして、9月2日リニューアル発売


 デミグラスソース・ホワイトソースなどの洋風クッキングソースや冷凍フライドポテトのトップメーカー、ハインツ日本株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:ポール モリ)は、冷凍食品の贅沢ハンバーグシリーズ2品に和牛をブレンドすることで肉の旨味をアップし、9月2日にリニューアル発売します。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

■和牛をブレンドして、おいしさアップ
 当社がこのたびリニューアル発売するのは、ビーフ100%ハンバーグにボルドー産赤ワイン入りの香り高いデミグラスソースを加え、濃厚なチーズを包み込んだ『贅沢ハンバーグ 濃厚チーズIN本格デミグラスソース』と、同じくビーフ100%ハンバーグに、柔らかほぐしビーフの旨味が溶け込んだ味わい深いデミグラスソースを合わせた『贅沢ハンバーグ 黒毛和牛の旨味と特製ビーフ入りデミグラス』の2品です。いずれも、赤身の旨味がしっかりと味わえる豪州産ビーフに、日本人が好む和牛独特の旨味と香りが加わり、レストランのような本格的な味わいのハンバーグに仕上げています。


■冷凍ハンバーツのおいしさのヒミツ
 また冷凍ハンバーグのおいしさの秘密は、成形したハンバーグの両面をしっかり焼き上げ、そのまま急速冷凍することで、肉の旨みとやわらかさ、そして肉汁を閉じ込めることができる製造工程にもあります。これにより、ボール状の厚みのある旨みたっぷりのレストランのようなハンバーグを、手軽にご家庭で楽しんで頂くことができます。


■冷凍ハンバーグの認知拡大が課題
 こうしたおいしさにもかかわらず、冷凍ハンバーグは、まだ商品のラインナップが少なく売り場面積も小さいことから、消費者における認知度が低いことが課題です。そこで、今回の贅沢ハンバーグのリニューアルを機に「冷凍食品だからこそのおいしさ」を、店頭でのPOPやプロモーションビデオ、またWEBを通じたサンプリングを通じて伝えていきます。


 ※参考画像は添付の関連資料を参照


 さらに冷凍ハンバーグのラインナップを訴求するため、既存品の『粗挽きハンバーグ デミグラスソース入り』を対象にした「3種の彩り温野菜付き キャンペーン」を実施します(次頁参照)。ハンバーグの付け合わせにもう一品用意しなくて済むよう、電子レンジで調理できる温野菜を封入します。温野菜は彩りと栄養バランス以外に、“常備野菜ではない野菜”を選んで付加価値をアップしました。
 ハインツ日本では今後も、冷凍食品の便利さとおいしさで、消費者の皆様の食生活を豊かにして頂けるような商品開発と告知活動を行ってまいります。


 ※商品概要などは添付の関連資料を参照


 →お客様からのお問い合わせ先
  ハインツ日本株式会社 お客様相談室 TEL:0120-370655

ブルドックソース、「なみえ焼そばソース チューブ330g」を発売

ご当地を盛り立てます!
~B-1グランプリ公認商品ご当地やきそばソースシリーズを全国発売~


 ブルドックソース株式会社(本社:東京都中央区、社長:池田章子)は、「なみえ焼そばソース チューブ330g」(希望小売価格330円)を2013年8月29 日(木)から全国で発売します。

 「なみえ焼そばソース チューブ330g」は、今年で第8回となり年々関心が高まっている「ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ」でもおなじみのご当地グルメのひとつである「なみえ焼そば」の味をお楽しみいただけるソースです。

 また、同じくご当地やきそばソースシリーズとして地域限定で発売しご好評をいただいている「横手やきそばソース チューブ310g」「オホーツク北見塩やきそばソース チューブ300g」も、なみえ焼そばソースの発売に合わせて2013年8月29日(木)から全国発売します。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

■B-1グランプリとは
 安くて旨くて地元の人に永く愛されている地域の日常的な料理を地域資源として改めて注目し、それらを通してまちおこしを目指す団体が、年に一度、一堂に会してまちおこしの活動をお披露目する場が、B-1グランプリです。
 みんなで地方を元気にし、地方から日本を元気にを合言葉に日本全国で様々な活動をしています。

■商品特徴
 1.なみえ焼そばソース
  旨みの効いた濃厚な味わいのソースで太麺、豚肉、もやしにしっかり絡み、具材を引き立たせます
 2.横手やきそばソース
  かつおとこんぶのだしが決めてのソースで、太くてストレートなゆで麺とトッピングの半熟卵との相性もぴったりです
 3.北見塩やきそばソース
  帆立の旨みと玉ねぎの甘みが決めての塩味のソースで、メイン食材の帆立、玉ねぎとの相性もぴったりです
■商品概要

シュビキ、7言語で日本の職場での業務報告の仕方を学ぶアプリを発売

【日本の職場での業務報告の仕方を7言語で紹介するアプリ「BISCUE App」向け新発売】


 株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、業務報告に関する日本のビジネス文化を紹介するアプリ「日本の仕事の進め方-報告の仕方」(7言語対応)を、8月29日から発売致します。

 外国人の雇用を積極的に進める企業が増える中、その教育・研修が、共通した課題としてクローズアップされてきています。
 中でも、ビジネスの基本ルールやマナーといった基礎を、効率的に習得させたいというニーズは、業種を問わず、高まってきています。

 今回リリースした「日本の仕事の進め方-報告の仕方」は、日本で仕事をするときの基本の流れとなる「報告・連絡・相談」の一つ、「報告」について、外国人スタッフが、母国語と日本語の対訳で学べるアプリです。

 同時に、日本人の英語教育ほか、多言語教育向けコースも発売し、こちらは、駐在員や、外国人部下を持つ日本人スタッフが、日本のビジネス文化を英語を始めとする外国語で説明する際の、実践的な教材となっております。

 なお、これらの7言語コースは、いずれも定額ライブラリ型 eラーニング・mラーニング「BISCUE LS」の対象コースになります。


■コース種類、構成
【外国人向け日本語教材】
 ・種類:6コース
  日本語+英語
  日本語+中国語
  日本語+スペイン語
  日本語+中南米スペイン語
  日本語+ポルトガル語
  日本語+フランス語

 ・構成
  キーワード(日本語および各言語対訳)
  選択式のクイズと正否(日本語および各言語対訳)
  解説(日本語および各言語対訳)
  詳細解説(各言語)
  ※日本語部分は、全て日本語音声付き


【日本人向け外国語教材】
 ・種類:6コース
  英語+日本語
  中国語+日本語
  スペイン語+日本語
  中南米スペイン語+日本語
  ポルトガル語+日本語
  フランス語+日本語

 ・構成
  キーワード(各外国語および日本語対訳)
  選択式のクイズと正否(各外国語および日本語対訳)
  解説(各外国語および日本語対訳)
  詳細解説(日本語)
  ※各外国語部分は、全て各外国語音声付き



■アプリ「BISCUE App」
 ・アプリ名:BISCUE(商品名:BISCUE App)
 ・対応端末:
  -iPhone、iPod touch、iPad互換
  -Android互換
  -今後、他プラットフォームにも対応予定

 ・言語:日本語および英語、中国語、スペイン語、中南米スペイン語、ポルトガル語、フランス語
 ・タイトル:「日本の仕事の進め方-報告の仕方」


■BISCUE eラーニング・mラーニング
 ・言語:日本語および英語、中国語、スペイン語、中南米スペイン語、ポルトガル語、フランス語
 ・タイトル:「日本の仕事の進め方-報告の仕方」


 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 http://www.biscueapp.com/ BISCUE App
 http://www.biscue.net/ BISCUE eラーニング・mラーニング


【株式会社シュビキの会社概要】
 多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE App」「BISCUE eラーニング・mラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、600タイトル超を発売、配信中。
 全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


 iPhone,iPad and iPod touch are trademarks of Apple Inc.,registered in the U.S.and other countries.App Store is a service mark of Apple Inc.
 Android is a trademark of Google Inc.Google Play is a trademark of Google Inc.

ディノス・セシール、2013年のボージョレ・ヌーボーの予約販売を開始

~非常に希少な「ジャン・マーク・ラフォン V.N.B キュベ・セントネル」など7アイテムをセレクト~
ディノスの2013年のボジョレー・ヌーヴォー 予約販売開始
ディノスオンライショップで8月29日から


 株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、「ディノス」において、2013年ボジョレー・ヌーヴォーの7アイテムの予約販売を、ディノスオンラインショップ(http://www.dinos.co.jp/)にて、2013年8月29日より開始します。

 「ディノス」では、2010年よりボジョレー・ヌーヴォーの予約販売を行っており、毎年好評を博していますが、今年2013年については、昨年より2アイテム追加した全7アイテムを展開します。
 樹齢100年以上の古樹より収穫されるぶどうから、毎年3,000本ほどしか醸造されず、非常に希少性及び人気の高い『ジャン・マーク・ラフォン V.B.N.(ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー) キュベ・セントネル』を昨年に引き続き、限定数をご用意しました(今年は36本)。同じく、ジャン・マーク・ラフォンから、2009年にフランス・リヨンのコンテストで最高金賞を獲得したヌーヴォーのひとつ、『ジャン・マーク・ラフォン ボジョレー・ヌーヴォー エフェメール』もラインナップしています。
 その他には、パリの名レストラン「マキシム」のプライベートワインブランドである『マキシム・ド・パリ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー』、1848年の創業以来5世代にわたり、ブルゴーニュ全域から上質なワインをセレクトし続けるロピトー社の『ロピトー・フレール ボジョレー・ヌーヴォー』など全7アイテムを販売します。

 「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、フランスのボジョレー地区でその年に収穫したぶどうを醸造した赤ワインです。毎年11月第3木曜日(今年は11月21日)に解禁され、世界中で楽しまれていますが、日本は日付変更線に近いこともあり、世界で一番早くボジョレー・ヌーヴォーを飲むことができる国とも言われています。

 「ディノス」は、旬でプレミアムな味わいのある、さまざまな食品や飲料をご紹介していくことで、より一層、お客様に楽しんでお買い物をしていただきたいと考えております。


【ジャン・マーク・ラフォン】
 V.B.N. キュべ・セントネル 2013
 750ml/今回準備数36本/販売価格:4,725円(税込)
 http://www.dinos.co.jp/p/1263000113/

 キュベ・セントネルは、樹齢100年以上の区画から収穫されたぶどうを使用しており、栽培がとても難しく収穫量が限られているため、毎年3,000本ほどしか醸造できない貴重なワイン。上品でフルーティな味わい。


※商品画像・リリース詳細は、添付の関連資料を参照


<この商品に関する、お客様からのお問い合わせ先>
 ディノス事業…ディノス ハートコールセンター、Tel:0120-111-555(9時~21時、携帯・PHS可)

朝日電器、自然な音質で音を増幅するELPAハイスペック集音器を発売

補聴器はどうも・・・という難聴者のために
目立たず、シーンに合わせて集音・自然な音質で良く聞こえる
アクティブコミュニケーションツール
ELPA(エルパ) ハイスペック集音器『EARLIS(イヤリス)』
2013年8月30日新発売


 皆様の「エレクトロニクス・ライフ」に様々な快適さを提案する「ELPAエルパ」ブランドでお馴染みの朝日電器株式会社(所在地:大阪府大東市新田旭町4番10号、代表取締役社長:府木 嗣史)は、自然な音質で音を増幅するELPAハイスペック集音器『EARLIS(イヤリス)』<オープン価格>を2013年8月30日(金)より全国の家電量販店、ホームセンターなどで新発売します。

 日本で難聴など聴力に不自由を感じている人はおよそ2,000万人、そのうち補聴器を使用している方は1/4程度といわれています。補聴器を使用しない理由としては、「人に知られたくない」というネガティブイメージと、「購入が面倒・価格が高い」などがあげられるそうです。そこで、補聴器ではなく目立たず手軽に使用でき、快適で便利な「集音器」として開発したのがハイスペックな高級機でありながら、リーズナブルな価格で提供する『EARLIS(イヤリス)』です。
 本品の主な特長は3つ。
 集音機能では、使用者に合わせた音量調整や通常モードからスイッチ操作で音を増幅(約6dbアップ)できる機能、3段階の周波数特性切り替えなど、使用される方がより自然で快適な生活を送れる機能をつけました。さらに、イヤホンマイクはシーンで選べる2種類をご用意。イヤホンにマイク内蔵タイプは耳の周囲の音をひろうので、会議や会話などに。差し込みジャックにマイクを内蔵したタイプは、テレビを見る時や講演会などに便利です。
 集音器本体は「人に知られたくない」という要望にお応えしてICレコーダーのような形状を実現。薄くてスタイリッシュなデザインなので、吊り下げても手に持っても、テーブルに置いても恥ずかしくなく、持ち運びにも便利です。カラーもシックで高級感あるネイビーとワインレッドをご用意しました。
 お友達との楽しい会話、テレビや映画を楽しむ、聞こえることで広がる笑顔あふれる生活を、『EARLIS(イヤリス)』で手に入れてみてはいかがでしょう。

 *製品画像は添付の関連資料を参照

【ハイスペック集音器『EARLIS(イヤリス)』の主な仕様】

 *添付の関連資料「主な仕様」を参照


※お問い合わせ先
 ELPAエルパ 朝日電器株式会社
 TEL:072‐871‐1166
 ホームページアドレス http://www.elpa.co.jp/

マウスコンピューター、Windows8対応の27型10ポイントマルチタッチパネル液晶を発売

iiyama 27型 Windows8対応 10ポイントマルチタッチ液晶
「ProLite T2735MSC」を発表

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照

 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松 永門、本社東京都)は、Windows8対応 27型 10ポイントマルチタッチパネル液晶「ProLite T2735MSC」を発売いたします。

 本製品はWindows8対応した最大10ポイントタッチが可能な投影型静電容量方式のタッチパネル液晶になります。表面硬度7H/厚さ2mmの硬化保護パネルとなっており、高い透過率・対傷性のほか、広視野角で色再現性の鮮やかなAMVA+方式パネル搭載が特長となっております。
 15~70°までの角度調整のほか、スタンドを折りたたんで平置きすることも可能なのでさまざまなシーンで使うことが可能です。また、背面にVESA穴も装備しているのでminiPCをマウントさせて一体型パソコンのような使い方もできるので、会議室の据え置き表示装置としてや、書店や図書館の検索用端末・外食施設受付、エントランス用サイネージ表示装置としてなど幅広く活用いただけます。
 タッチ機能を使わなくても、大型の表示装置やディスプレイとしても使用が可能です。筐体カラーは、マーベルブラックの1色です。


※主な特徴などは、添付の関連資料を参照


【価格・発売開始時期】

 定価:オープン価格
 参考価格(直営楽天サイト):89,800円(税込)
 発売開始時期:2013年8月30日 発売開始予定


※スペックは、添付の関連資料を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9F
 代表者:代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:ディスプレイモニタ及びパーソナルコンピュータの開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.iiyama.co.jp/

アンリツ、シグナリングテスタのLTE-Advanced試験機能を拡充

シグナリングテスタMD8430AのLTE-Advanced試験機能を拡充
業界で初めて、基地局シミュレータでTD-LTE Advancedに対応


 アンリツ株式会社(社長 橋本 裕一)は、シグナリングテスタMD8430AのLTE-Advanced(注)試験機能を拡充。新たに、MD8430A本体に、3GPP Release10[※1]で仕様化されたeICIC[※2]TM9[※3]の試験機能を追加するとともに、業界で初めてTD-LTE Advanced方式のキャリアアグリゲーション[※4]機能の検証を可能とする「キャリアアグリゲーションオプション MD8430A-085」を開発。8月30日から販売いたします。
 MD8430AにMD8430A-085をインストールすることにより、TD-LTE Advanced方式の検証用ネットワークを構築し、端末のキャリアアグリゲーション機能を試験できます。
 LTE-AdvancedにはFDD方式とTDD方式があり、MD8430Aはすでに、FDD LTE-Advancedのキャリアアグリゲーション機能評価に対応しています。
 TD-LTE Advancedは中国が普及を推進し、インドやロシアなどの通信事業者も導入を計画しています。
 アンリツは今回、業界で初めてTD-LTE Advanced方式に対応した基地局シミュレータを提供することにより、TD-LTE端末・チップセットの開発を促進し、モバイルブロードバンドサービスのさらなる高速化に貢献いたします。


 注:LTE-Advanced
  世界規模で普及しているLTE(Long Term Evolution)をさらに高速化し、静止/低速移動時で最大1Gbps、高速移動時で最大100Mbpsの高速データ通信を目指している次世代移動通信システム。LTE-AdvancedはFDD方式とTDD方式がある。FDD方式は、使用する周波数帯域を送信用と受信用に分割し、同時に送受信する方式である。TDD方式は、送信信号と受信信号を同じ周波数で短い時間間隔で分割し、交互に伝送する。


[開発の背景]
 定額制のデータ通信サービスやクラウドコンピューティングの普及にともない、スマートフォンやタブレット、USBカードタイプのデータ通信端末など、各種モバイル端末のLTE対応が加速しています。その一方、映像や動画などリッチコンテンツの利用拡大により、モバイル回線のさらなる高速大容量化が必須となっています。
 この対応策として、キャリアアグリゲーション機能によりLTEをさらに高速化するLTE-Advancedの開発が本格化しています。LTE-Advancedは、キャリアアグリゲーション機能により高速データ通信を実現することから、本機能の検証を可能とする基地局シミュレータが強く求められています。
 アンリツはLTEおよびLTE-Advancedの検証用基地局シミュレータとして、シグナリングテスタMD8430Aを提供しています。MD8430Aは、すでにFDD/TDD方式に対応していることに加え、FDD方式のLTE-Advancedではキャリアアグリゲーション試験を可能としており、世界各国の移動通信事業者、端末・チップセットベンダで多数採用されています。
 さらに今回、MD8430Aのキャリアグリゲーション試験機能を拡充し、業界で初めてTDD方式のLTE-Advancedに対応しました。


[製品概要]
 シグナリングテスタMD8430Aは、LTE/LTE-Advancedに対応した基地局シミュレータです。
 「キャリアアグリゲーションオプション MD8430A-085」は、シグナリングテスタMD8430A用オプションです。MD8430A-085はすでにFDD方式のLTE-Advancedのキャリアアグリゲーション試験に対応していますが、今回さらにTD-LTE Advancedのキャリアアグリゲーション試験を可能としました。
 MD8430A本体にMD8430A-085をインストールすることにより、MD8430AがFDD方式に加え、TDD方式のLTE-Advancedの擬似基地局として動作し、キャリアアグリゲーション機能の符号・復号[※5]試験やプロトコル[※6]試験、スループット[※7]性能評価などが行えます。
 本MD8430Aを使用することにより、エンジニアの机上にTD-LTE Advanced対応の擬似ネットワークを構築し、実基地局では困難なさまざまな通信環境下でキャリアアグリゲーション機能の検証が行えます。
 また、MD8430Aの本体機能も強化し、今回LTE-Advancedの最新規格である3GPP規格Release10で仕様化されたeICICとTM9を用いた環境での接続検証も可能としました。


[対象市場・用途]
 ■対象市場:移動通信事業者、端末・チップセットベンダ
 ■用途:LTE-Advanced携帯端末・チップセットの検証


[用語解説]
 [※1]3GPP Release10
  3GPPは、高速移動通信方式の標準を策定するためのパートナーシップ・プロジェクト。3GPP規格はリリース順にナンバリングされており、Release10では、LTE-Advancedに関連した国際標準規格を策定している。

 [※2]eICIC:enhanced Inter-Cell Interference Coordination
  セル間干渉制御技術。LTE-Advancedでは、マクロセルと呼ばれる基地局エリアにさらに小型のスモールセルを配備してスループットの向上を目指している。eICICは、このマクロセルとスモールセル間で生じる妨害干渉を最小限に抑えるための技術。これにより、干渉による通信速度の低下を抑制し、ネットワーク内の総合的な強化を図る。

 [※3]TM9:Transmission Mode9
  端末と基地局間の送信モード規定。TM9では新たにチャネル品質をレポートする基準信号が追加された。これにより、端末-基地局間の通信品質をより最適な状態で維持して再送回数を減らすことができる。

 [※4]キャリアアグリゲーション機能
  キャリアアグリゲーションは、複数の割当周波数を組み合わせ、より大きな帯域幅(電波の周波数の範囲)を仮想的に作り出すことが可能となる技術。無線通信システムでは、帯域幅が大きければ大きいほど、高速に大容量のデータを伝送できる。例えば、ある通信事業者が20MHz幅、10MHz幅を持っていた場合、本技術により30MHz幅の連続した周波数の利用時と同等のデータレートを実現でき、加入者が通信するピーク速度や平均速度が向上する。

 [※5]符号・復号
  音声や文字などを、通信で用いるデジタル信号へと変換する処理を符号化という。符号化した情報を音声や文字に戻す処理を復号化という。

 [※6]プロトコル
  規格で定められた端末とネットワーク間の通信手順。

 [※7]スループット
  単位時間あたりのデータ転送量のこと。移動通信分野では、基地局と携帯電話端末間でのデータ通信における実質的なデータ転送速度を示す。


 *製品画像は添付の関連資料を参照


<お客様からの問合せ先>
 アンリツ株式会社
 計測器営業本部 営業推進部
 TEL:0120-133-099(046-296-1208)
 FAX:046-296-1248
 E-mail:SJPost@zy.anritsu.co.jp

ドゥ・ハウス、BRICsなどに海外向けマーケティングサービスの提供地域を拡大

ドゥ・ハウス、中国進出企業向け「実験家族」調査など海外向けサービスを拡充
-サービス提供地域を60カ国80地域に拡大-


 株式会社ドゥ・ハウス(東京都港区代表取締役:稲垣佳伸)は、2013年7月より海外向けマーケティングサービスの提供地域を拡大し、これまでの中国・台湾に加え、BRICs、ASEAN、欧米先進国を中心とした60カ国80地域で、調査や販促支援ができるようになりました。提供するサービスについても、「実験家族」調査(※)を含め拡充いたしました。当社ではこれまでのプロジェクト実績を活かし、アジアだけでなく、さまざまな国・地域へ進出を検討される企業向けに、マーケティング活動の支援を強化してまいります。

 ※「実験家族」調査…中国市場へ進出を検討している企業を対象にした調査サービス。一定期間、指定の商品を家庭内で試用してもらい、日記データを収集することにより商品の浸透可能性を把握する。2013年5月提供開始。

 *参考資料は添付の関連資料を参照

■商品開発に必要とされる"観察"
 国内の市場規模が伸び悩む中、海外進出を検討される企業が増えています。しかし、そのような企業内で「自社の商品は海外の消費者にどのように理解されるのかが見えない」「今後どのように商品開発すれば良いのか分からない」といった課題も増えてきています。海外の消費者を知り、そしてそれを今後の商品開発に活かしていくためには、消費者全体の傾向を数値で把握するよりも、まずは一人ひとりを深く観察することが有効です。
 ドゥ・ハウスは1980年の創業時より、言葉や表情、行動といった数値で表せないデータ(=定性データ)を用いる定性調査の手法に着目し、国内メーカーを中心に消費者の生活実態を把握するための調査サービスを提供してきました。定性調査は商品開発にあたって必要となる消費者の"観察"に優れており、「実験家族」調査も、定性的な手法を取り入れています。


■「実験家族」調査とは
 実際の生活現場で商品がどのように使われるのかを観察し、海外での商品浸透可能性を把握するための調査です。モニター家族を募り、一定期間、指定のテーマ商品を家庭内で試用してもらいます。そして生活現場で起こる変化を日記形式で記録し、定性データを取得しながら観察します。
 本サービスは、海外進出にあたり、「商品の使われ方を把握し、商品をローカライズするための知見とする」「商品を取り巻く会話から、消費者とのコミュニケーションの切り口を発見する」といった目的で活用され、中国進出を検討している日本企業のほか、中国の日系企業からも発注をいただいています。


【サービス概要(イメージ図)】

 *添付の関連資料を参照


■その他のサービスについて
 ●海外の新商品・情報収集サービス
  世界の新商品情報を収集し、新商品・新カテゴリーの芽を発見するためのサービスです。世界各国、現地で生活をする日本人ネットワークを活用し、特定のカテゴリーや世界の新商品情報をいち早く情報収集します。「進出検討国の情報を、生活者目線で広く集める」「特定カテゴリーについて世界の競合商品のパッケージ写真を収集する」といった目的で活用されています。

  ※費用の一例:新商品情報収集20件<25万円~>
  ※「話題の新商品」例
    フランス:フランスも健康食ブーム、ガスパチョを始めとしたパック入り冷製スープが大ブレークの兆し!
    マレーシア:多民族国家ゆえ、異なる食文化を持つ国の中で珍しいヒット商品!
    イタリア:イタリアの子どもに大人気!野菜フレーバーを練り込んだショートパスタ
    中国:中国の若者に大人気、テイクアウトできるアイス火鍋!

 ●台湾でのプロモーション:摩拉達美.tw(台湾版モラタメ.net)
  クチコミサイトを通じて、会員にサンプリングを行います。サンプリングを通じて商品を試用した消費者によるブログやFacebook等への自発的なクチコミを活用し、台湾展開商品のプロモーションを支援します。
  集まったクチコミは、店頭POPや商品開発の資料等、目的に応じて自由に活用することができます。

  ※「摩拉達美.tw」URL http://www.moratame.tw/
  ※右:「摩拉達美.tw」のトップ画面(2013年8月現在)

  *「右:「摩拉達美.tw」のトップ画面」は添付の関連資料「参考画像」を参照


 ドゥ・ハウスでは、これまでの調査やプロモーション実績を活かし、国内外を問わず企業の様々なマーケティング活動の支援を行ってまいります。


□株式会社ドゥ・ハウス
 株式会社ドゥ・ハウスは、「Human Networking Industryの創造に貢献する」という事業理念のもと、リサーチ事業とプロモーション事業の二軸で、デジタル&ネットワークをフル活用した新時代のマーケティングを展開しています。

 設立:1980年7月7日
 資本金:676百万円(資本準備金含む)
 従業員数:132名(2013年7月)
 お取引企業数:約500社/年間プロジェクト数約2,500件
 年間売上:2,200百万円(2012年9月期)

ニッパツ、インドネシアに自動車用シート製造・販売事業の合弁会社を設立

インドネシアにおけるシート合弁会社設立に関するお知らせ


 ニッパツ(本社・横浜市、代表取締役社長・玉村和己)は、インドネシアにおいてシート事業を展開するため、インドネシア現地会社カルヤ・バハナ・ウニガム社(以下KBU)およびフランスのフォルシア社と合弁会社を設立し、現地での手続きなどが完了しましたのでお知らせいたします。

     記

1.背景とねらい
 成長著しいインドネシアにおいて、旺盛な自動車需要に対応するため、新たに自動車用シートの製造・販売を行う合弁会社を設立するものです。

2.合弁会社の概要
 (1)社名  :日本発条・エフ・ケービーユー・オートモーティブ・シーティング株式会社
         (英文名:P.T.NHK F.KBU INDONESIA AUTOMOTIVE SEATING)
 (2)設立  :2012年10月22日(合弁契約締結は2013年5月)
 (3)所在地 :インドネシア・プルアカルタ
 (4)代表者 :貫名 清彦(ニッパツ執行役員シート生産本部副本部長)
 (5)事業内容:自動車用シートの製造・販売
 (6)資本金 :1.2百万USドル
 (7)出資比率:ニッパツ51%、KBU 30%、フォルシア 19%
 (8)生産開始:2014年3月(予定)
 (9)売上規模:396,000百万ルピア(3,564百万円)(2015年度予定)


【ご参考】KBUの概要
 (1)社名  :P.T.KARYA BAHANA UNIGAM
 (2)設立  :1983年12月
 (3)所在地 :インドネシア・ジャカルタ
 (4)代表者 :サミュエル・ルスリ
 (5)事業内容:フレームおよびその他シート部品の製造
 (6)従業員数:329人(2012年末時点)
 (7)売上高 :1,699億ルピア(約17億円)(2012年)


以上

WILLERグループ、高速バスが3日間乗り放題になるPASSを販売開始

高速バス「WILLER EXPRESS」が
3日間の『全国乗り放題PASS』を9月2日より販売開始。毎日先着10枚を1,000円で!

 *参考画像は添付の関連資料を参照

 高速バス「WILLER EXPRESS」を統括管理するWILLER EXPRESS JAPAN株式会社(http://travel.willer.co.jp、代表取締役:村瀬 茂高、以下ウィラーエクスプレス)は、高速バス「WILLER EXPRESS」が3日間乗り放題になる『全国乗り放題PASS』の販売を10,000円から9月2日よりウィラートラベルサイト(http://travel.willer.co.jp/)にて開始します。

 秋の行楽シーズンに向けて、もっと気軽に日本中を移動できるよう、北は青森、南は福岡まで運行する高速バス「WILLER EXPRESS」の全国ネットワーク22路線で利用できる『全国乗り放題PASS』を販売することにより、日本各地への移動人口の創出を図ります。

 『全国乗り放題PASS』は初日の出発日から連続する3日間において有効で、レギュラー商品においては10,000円から購入が可能です。さらに1日10枚限定で『全国乗り放題PASS』が1,000円で購入できるスペシャル1,000商品も9月2日から販売を開始します。いずれの商品も出発日の1カ月前の正午から順次販売開始します。


■『全国乗り放題PASS』レギュラー概要
 ・購入方法:WILLER TRAVELサイト
  (URL:http://travel.willer.co.jp/campaign/happynoon/buspass/)※PC限定
 ・運賃:10,000円(月・火曜出発)
      12,000円(水・木・土・日曜出発 ※10/12・11/2出発を除く)
      13,000円(金曜、10月12日、11月2日出発)
      ※()内はいずれも初日出発日が対象
 ・販売数:1日100枚
 ・対象出発日:2013年10月1日~12月19日(最終日の出発日)
 ・対象路線:WILLER EXPRESSの全路線
 ・利用対象商品:4列シート
  (バリュー、リラックスシリーズ、シアター、トイレ付スタンダード、スタンダード、4列ゆったりスタンダード)
 ・予約開始:9月2日以降、出発初日から起算し、1カ月前正午から順次販売開始


■『全国乗り放題PASS』スペシャル1,000概要
 ・購入方法:WILLER TRAVELサイト
  (URL:http://travel.willer.co.jp/campaign/happynoon/buspass/)※PC限定
 ・運賃:1,000円
 ・販売数:1日10枚
 ・対象出発日:2013年10月1日~12月19日(最終日の出発日)
 ・対象路線:WILLER EXPRESSの全路線
 ・利用対象商品:4列シート
  (バリュー、リラックスシリーズ、シアター、トイレ付スタンダード、スタンダード、4列ゆったりスタンダード)
 ・予約開始:9月2日以降、出発初日から起算し、1カ月前正午から順次販売開始


 WILLER EXPRESS JAPAN株式会社はWILLER ALLIANCE株式会社(http://www.willer.co.jp)のグループ会社です。

CAC、年金管理パッケージソフト「Micmari」の開発に着手

CAC、年金管理パッケージソフト「Micmari」開発に着手
~企業年金基金や受託機関の業務をサポート~


 株式会社シーエーシー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:酒匂明彦、以下CAC)は、年金管理パッケージソフト「Micmari(みくまり)」の開発に着手しました。本パッケージの基本機能の提供は2014年秋を予定しています。

 年金は国民の老後生活を支える上で、欠かせない役割を担っています。しかし、1961年の国民皆年金制度の施行以来、制度変更が繰り返され、年金制度の複雑さは増すばかりです。今年に入っても、財政難の厚生年金基金を解散させる改正厚生年金法や、マイナンバー法が成立しており、年金制度を取り巻く環境変化に迅速に対応することが年金制度管理を担う企業に求められています。

 年金制度の変更が頻繁に発生するため、それぞれの年金制度管理を担うシステムも複雑さを増し、維持管理コストの増大を招いています。こうした状況を解決するため、CACは信託銀行を中心に数多くの年金システムを構築してきた実績とノウハウを活かし、システムの維持管理コストの削減、より迅速な制度変更への対応などを可能とする年金管理パッケージを開発することと致しました。

 本パッケージの基本的なコンセプトは次のとおりです。

 (1)年金制度単位、組織単位を重視した管理モデルから、個人単位のライフサイクルを重視した管理モデルを実現
 (2)追加開発の柔軟性と早期実現性を確保
 (3)基本機能は従量制による課金方式で提供することで、ユーザーの初期投資額の削減を実現
 (4)採用企業等に固有の戦略的な機能はカスタマイズ開発により実装

 本パッケージの提供先としては、確定給付型企業年金における加入者管理や受給者管理業務を実施している企業年金基金、規約型企業年金を実施している一般企業、および信託銀行・生命保険会社等の受託機関を想定しています。

 なお、本パッケージでは、システムで取り扱う文字情報の入力機能や帳票プリント等のアウトプットについて、富士ゼロックスシステムサービス株式会社(代表取締役会長兼社長:小山眞一、本社:東京都千代田区)のサービスを採用します。また、大規模データベースの運用を効率的に行うため、オープンソースの分散処理基盤であるHadoopを利用した自社開発のアプリケーションフレームワーク「AZAREA-Cluster」を活用します。


<年金システムにおけるCACの実績>
 CACは、1966年に日本初の独立系ソフトウェア専門企業として設立されました。以来、「独立・中立」「ユーザー指向」「成果物責任(一括請負)」を基本理念にプライムコントラクタ(元請)の立場で、お客様の企業価値向上を目指したITソリューションを提供しており、企業年金の分野は特化領域のひとつです。企業年金システムは、大きく分類すると、年金数理システム、年金管理システム、年金資産管理システム、年金資産運用システムなどから構成され、CACはそのいずれにも実績があります。これまで日本の主要信託銀行およびマスタートラスト向けを中心に、約30年にわたり50以上のシステム開発に携わってきています。


[商標等について]
 本資料に記載されている社名、製品名等は各社の商標または登録商標です。
 MicmariはCACの登録商標(出願中)です。

クラシエフーズ、粉末飲料「クラシエほっと飲料」シリーズから「甘酒」を発売

香り豊かな酒粕仕立て
「クラシエほっと飲料」シリーズより『甘酒』新発売
人気の塩糀を配合!


 クラシエフーズは、2013年モンドセレクション(※)銀賞・銅賞を受賞した粉末飲料「クラシエほっと飲料」シリーズより『甘酒』(15g×2袋/126円)を、9月2日に全国のスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストアなどで発売いたします。
 本商品は、吟味した酒粕(さけかす)に、風味を高める塩糀(しおこうじ)を加えた粉末飲料です。
 一般的な甘酒には数種の栄養素が含まれており、その栄養素は点滴として使用される栄養剤に近いため、甘酒は"飲む点滴"と称されるほどです。
 滋養だけでなく、豊かな香りとコクのある『甘酒』は、肌寒さを感じる頃から冬の季節にかけて、こころとカラダを"ほっと"温めてくれます。
 詳細は下記の通りです。



1.商品概要

 商品名:甘酒
 容量:15g×2袋
 希望小売価格126円(税込)


2.商品特長
 1)日本酒の酒粕を使用し、お湯を注いだときに立ち上るお酒の香りが豊かな「酒粕タイプ」の甘酒です。アルコール分は、0.1%未満です。

 2)人気の発酵調味料の塩糀を加えることで、一層深みのある、まろやかな風味に仕上がりました。

 3)カラダがじんわりと温まり、豊かな甘酒の香りに、こころまでも癒される商品です。

 4)「クラシエほっと飲料」のメインユーザーであるシニア層から要望の高い、残さず使いきれる少容量タイプ(2袋入り)です。


3.発売日 2013年9月2日


4.販売チャネル 全国のスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストアなど


5.宣伝計画 2013年11月TVスポット<予定>


 *商品画像、参考画像は添付の関連資料を参照


 ※モンドセレクションとは、1961年ベルギー政府により食品の品質向上を目的に設立された品評機関です。


以上


 *参考資料は添付の関連資料を参照


<お客さまからのお問い合わせ先>
 クラシエフーズ(株)
 お客様相談室 0120-202903

マイクロアド、デジタルサイネージソリューション事業を開始

マイクロアド、デジタルサイネージへの広告配信を可能に「株式会社マイクロアドデジタルサイネージ」を設立


 株式会社マイクロアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡辺健太郎 以下マイクロアド)は、2013年8月1日に、デジタルサイネージへの広告配信に特化した専門会社「株式会社マイクロアドデジタルサイネージ」を設立いたしました。

 今日、液晶ディスプレイやモニターは各メーカーの技術革新や価格下降の影響で、公共施設や街頭などへの導入が進んでおり、デジタルサイネージ市場は拡大の一途をたどっております。市場拡大に伴い広告主の需要が高まるとともに、広告メンテナンスの利便性をかなえる新たなネットワークの構築が求められております。

 株式会社マイクロアドデジタルサイネージは、「MicroAd BLADE」(※1)を導入する広告主と、デジタルサイネージのロケーションオーナーとを、独自開発の「コンテンツ配信管理システム」で繋ぎ、ネットワーク経由でのデジタルサイネージへの広告配信を可能にいたします。これにより、広告主とロケーションオーナー双方の利便性を高め、デジタルサイネージ業界の更なる市場拡大への貢献を目指します。


 *参考資料は添付の関連資料を参照


■デジタルサイネージ ロケーションオーナーのメリット
 (1)広告主5,000社を誇る「MicroAd BLADE」と接続する事で、新たな広告収益源を開拓
 (2)従来の広告主だけでなく、外部の広告データを組み込み、コンテンツとして自由にカスタマイズしてプレイリストを作成可能


■広告主のメリット
 (1)「MicroAd BLADE」を利用することで、ニーズに合わせて、Webサイトのディスプレイ広告出稿のみならず、デジタルサイネージへの広告出稿も可能
 (2)各デジタルサイネージへの広告配信の一元管理が、ネットワーク経由で可能

 株式会社マイクロアドデジタルサイネージは、マイクロアドの持つ最先端の広告取引プラットフォーム技術を活かして、デジタルサイネージ市場の新たな市場開拓に努め、2014年度中に1,000ディスプレイへのシステム導入を目指してまいります。


 (※1)「MicroAd BLADE(マイクロアド ブレード)」とは、企業のディスプレイ広告における一連の配信管理作業を単一インターフェースから統合的に管理するサービスです。2011年6月14日にサービスを開始してから約2年で、導入社数が5,000社を突破いたしました。


■株式会社マイクロアドデジタルサイネージ会社概要
 社名:株式会社マイクロアドデジタルサイネージ
 所在地:東京都渋谷区円山町19-1 渋谷プライムプラザ 2階
 設立:2013年8月1日
 資本金:10,000,000円
 代表取締役:穴原 誠一郎
 取締役:渡辺 健太郎
 取締役:田中 宏幸
 監査役:池本 岳司
 事業内容:デジタルサイネージソリューション事業


<関連リンク>
■関連URL
 MicroAd BLADE http://www.microad.co.jp/service/blade/
 MicroAd http://www.microad.co.jp/


<会社概要>
 社名:株式会社マイクロアド
     http://www.microad.co.jp/
 所在地:東京都渋谷区円山町19-1 渋谷プライムプラザ9階
 設立:2007年7月2日
 資本金:100,102,800円
 代表者:渡辺健太郎

アメアスポーツ、透湿性能が高くトレイルランニングに最適な軽量防水ウエアを発売

透湿性能がアップした「ゴアテックス(R) アクティブ」ファブリクスを採用した
トレイルランニングに最適な軽量防水ウエア
「ゴアテックス(R)アクティブ シェルジャケット&パンツ」9月発売開始


 アメア スポーツ ジャパン株式会社(本社:東京都中野区中央/代表取締役社長:鳥居恵一郎)サロモン事業部は、内側の湿気を逃がす透湿性能が高い“ゴアテックス(R) アクティブ”ファブリクスを採用した「ゴアテックス(R) アクティブシェル ジャケット」ならびに「ゴアテックス(R) アクティブシェル パンツ ユニセックス」を、9月より全国のサロモン取扱店にて発売いたします。


<トレイルランニングに最適な防水透湿ジャケット>

 「ゴアテックス(R) アクティブシェル ジャケット」に採用している“ゴアテックス(R) アクティブ”ファブリクスは、他シリーズのゴアテックス(R)素材に比べ、内側の湿気を外へ逃がす透湿性能が約2倍近くあります。そのため、トレイルランニング中の汗や蒸れを放出し、雨の中でも快適に着用することができます。
メンズモデルはLサイズで290g、ウィメンズモデルはMサイズで260gと軽量であることも特長です。コンパクトに収納できるため、トレイルランニング以外にも、登山やファストハイクなどにも最適です。
また、袖口から冷気が入りにくい構造で、バタつかないややタイトなデザインとなっているため、秋冬のトレイルランニングのレースにおすすめです。
 ウィメンズモデルには女性専用の生地パターンを採用し、適度なフィット感があり動きやすい設計です。

[NEW]
 GTX ACTIVE SHELL JACKET M
 ゴアテックス(R)アクティブシェル ジャケット メンズ
 
 価格:28,350円(税込)
 ●サイズ:S、M、L
 ●重量 :290g
 ●カラー:メンズ全2色

  ※商品画像などは添付の関連資料「商品画像1」を参照


[NEW]
 GTX ACTIVE SHELL JACKET W
 ゴアテックス(R)アクティブシェル ジャケット ウィメンズ

 価格:28,350円(税込)
 ●サイズ:XS、S、M
 ●重量 :260g
 ●カラー:全1色

  ※商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


※以下、リリース詳細は添付の関連資料を参照


【商品に関する一般のお客様からのお問合せ先】
 ・アメア スポーツ ジャパン株式会社
  サロモン事業部
  TEL:03-6831-2717
 ・サロモン ウェブサイト
  http://www.salomon.co.jp

Hamee、「Xperia A SO-04E」専用の「ネギ」ケースを発売

ねぎねぎにしてあげる♪料理の名脇役「ネギ」のXperia Aのケース!
限定Ver.も発売されるdocomoの超人気機種に、食品サンプルがベストマッチ!


 Hamee(ハミィ)株式会社は、「ドコモのツートップ」で人気機種のXperia A専用の食品サンプル「ネギ」ケース(http://www.strapya.com/products/455708.html)の販売を開始しました。

 当製品は、日本の食品サンプル職人が精魂込めて制作した、本物そっくりのネギがのったXperia A SO-04E専用ケースです。

 真っ白な胴体から上を切り取った形となっているため、ネギ独特の形をした切り口を始め、白ネギから青ネギへと色が変わる様子もリアルに再現されております。

 iPhone5専用のケースとして6月に販売したところ、各メディアで大反響を呼んだ「ネギ」ケースを、「ドコモのツートップ」として大人気のXperia Aに対応する形で発売致しました。

 従来の製品ですと、食品サンプルが乗っていることで操作性が落ちてしまうこともありました。しかし、この度販売を開始しました「ネギ」ケースは、独特の曲線が手にフィットし、とても持ちやすい作りとなっております。

 更に、ネギが斜めに付いているので、カメラホールに干渉せず、カバーを装着したまま写真撮影が可能となっております。

 限定10,000台の新バージョンが発売されることでも話題のXperia Aに、インパクト大で操作性にも優れた「ネギ」ケースが彩を添えます。

 Hamee(ハミィ)では、今後も高品質なiPhone・スマートフォン関連グッズのデザイン・制作を行わせていただき、多くのスマートフォンユーザーのスマホライフが「笑顔」に溢れ、豊かで幸せなものになるよう製品開発を行って参ります。

アメアスポーツ、肌寒い季節に最適なトレイルランニング用ウエアを発売

秋冬に最適 温かく柔らかで素肌にそのまま着用可能
トレイルランニング用ウエア 9月より発売
~サロモン独自素材「アクティ サーモ(TM)」採用~


 アメア スポーツ ジャパン株式会社(本社:東京都中野区中央/代表取締役社長:鳥居恵一郎)サロモン事業部は、肌寒い季節やレース前のウォームアップに最適な最新トレイルランニング用ウエア「トレイル ランナー ウォーム ロングスリーブ ジップティー」ならびに「トレイル ランナー ウォーム パンツ」を9月から全国のサロモン取扱店にて発売いたします。心地よいフィット感を追求し、メンズ、ウィメンズモデルそれぞれに最適な生地パターンを採用したモデルとなります。

 ※参考画像は添付の関連資料を参照


■TRAIL RUNNER WARM LS ZIP TEE M
 トレイル ランナー ウォーム ロングスリーブ ジップティー メンズ

 肌寒い季節のトレイルランニングやウォーミングアップ、朝晩のトレーニングなどに最適なウエアです。

 「トレイル ランナー ウォーム ロングスリーブ ジップティー メンズ」には、サロモン独自の保温素材「アクティ サーモ(TM)」を採用。適度な断熱性をもたせた軽量素材は、素肌にそのまま着用できるほど温かく柔らかい点が特徴です。締め付けの強いウエアが苦手なランナーの方にもおすすめです。

 汗やムレを排出する両脇下のサイドメッシュ、胸には縫目のない圧着ポケット、手先の冷えを防ぐハンドカバーを備え、快適に着用いただけます。

 ※以下、商品詳細は添付の関連資料を参照


【商品に関する一般のお客様からのお問合せ先】
 ・アメア スポーツ ジャパン株式会社
 サロモン事業部
 TEL:03-6831-2717

 ・サロモン ウェブサイト
 http://www.salomon.co.jp

日立ソリューションズ、「ファンビジネス向けトータルCRMソリューション」をクラウドで提供

O2Oマーケティングを実現する
「ファンビジネス向けトータルCRMソリューション」をクラウドで提供開始
カスタマープロファイリングで「見込み客」を「ファン」に育成


 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)は、ファンや会員向けビジネスのマーケティング活動をトータルに支援するクラウドサービス「ファンビジネス向けトータルCRMソリューション」の提供を、9月5日から開始します。本サービスは、日立ソリューションズが提供する「ファン活性化サービス」と、ぴあ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢内 廣/以下、ぴあ)と協業して実現する「NETチケット販売サービス」から構成されます。
 本サービスの利用によって、エンターテインメントやスポーツの興業主、サービス業や小売業の企業は、チケット販売から会員管理、プロモーション、データ分析まで、O2O(Online to Offline)マーケティングをトータルに実現することが可能となり、ファンや会員数の増加や集客力アップ、およびリピート購買率の向上を図ります。また、会員の行動履歴を分析し、傾向や特性を把握するカスタマープロファイリングによって、見込み客からファンに育成する効果的なマーケティングを行うことが可能です。

 近年、エンターテインメントやスポーツに加え、サービス業や小売業などの企業が、顧客のリピート購買の増加を目的に、ファン作りのためのプロモーション活動に取り組んでいます。しかし、会員管理、マイページやメールマガジン、キャンペーン、店舗でのグッズ販売など、さまざまな活動が個々に行われているため、会員個人のニーズ分析やプロモーション全体の効果を測定できず、継続的な改善プロセス(PDCAサイクル)に取り組めないことが課題となっています。

 「ファンビジネス向けトータルCRMソリューション」は、日立ソリューションズの小売業や流通業、金融業などで幅広く培ったCRMのノウハウと、ぴあが長年提供してきた信頼あるチケット販売のノウハウを集結したもので、一連のマーケティング活動を支援するサービスをひとつのプラットフォームで提供します。
 企業は本サービスを活用し、データ分析や効果測定を基にPDCAサイクルを行うことで、効果的なサービスを拡充し、会員数や売上増加を図ることができます。

 本サービスの主な特長は以下の通りです。

1.会員向けビジネスのマーケティング活動に必要な機能をクラウドサービスでトータルに提供
 システム基盤、会員やプロモーションの管理ツール、会員向けマイページ、ポイントサービス、QRコード会員証など、豊富な機能をトータルに提供します。また、クラウドサービスのため、企業は運用管理の煩雑さを解消し、初期導入費用を抑えることが可能です。

2.データを一括で管理し、会員の属性や行動履歴の分析を支援
 企業はすべてのデータを一括で管理することで、プロモーション全体の効果測定や、会員の属性や購買、行動の履歴分析が可能となります。これにより、会員個人の嗜好に合った効果的なプロモーションを実施できます。また、無料会員や有料会員、VIP会員などのターゲットに応じてより深く分析することで、充実したきめ細やかなサービスを提案することも可能です。

3.カスタマイズや他のシステムとの連携にも対応
 会員向けマイページのデザイン変更や企画コンテンツに伴う機能拡張など、カスタマイズも可能です。また、既存のCRMシステムやPOS、メール配信システム、ソーシャルメディアとの連携など、企業のニーズに応じて柔軟に対応します。

 「ファンビジネス向けトータルCRMソリューション」はプロスポーツのチームで先行して運用を開始し、ノウハウを蓄積するとともに機能を拡張してきました。今後、日立ソリューションズとぴあは、この経験とノウハウを活かし、エンターテインメントの興業主やサービス事業、小売業など、ファンや会員向けビジネスを展開する企業に幅広くサービスを提供し、2017年度までに総会員数1,000万人の獲得を目指します。


*ファンビジネス向けトータルCRMソリューションの概要などリリース詳細は、添付の関連資料を参照


 ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
 ※BELINDA、ハイブリッドインテグレーションは、株式会社日立ソリューションズの登録商標です。 

丸紅、日揮などとサウジアラムコ向けコジェネレーション事業で電力蒸気販売契約締結

サウジアラビア王国におけるサウジアラムコ向けコジェネレーション案件 電力蒸気販売契約締結の件


丸紅株式会社(以下「丸紅」)は日揮株式会社(以下「日揮」)とサウジアラビア王国のアルジョマイ ホールディング社(Aljomaih Holding社)(以下「アルジョマイ」)とともにサウジアラビア王国の国営石油会社サウジアラムコ(以下「アラムコ」)がサウジアラビア東部州のアブカイク地区、ハウイヤー地区、ラスタヌーラ地区に保有する3つの石油関連施設に対しコジェネレーションプラントを建設し、20年間に亘り電力及び蒸気の販売を行う事業(以下「本件」)において電力蒸気販売契約(以下「ECA」)を締結しました。

今後、丸紅・日揮・アルジョマイとアラムコの間で特別目的会社をサウジアラビア王国に設立し、アラムコが所有するアブカイク地区、ハウイヤー地区、ラスタヌーラ地区にあるアラムコ石油関連施設の敷地内にて3地区合計約900MW(電力)、約1,500 トン/時(蒸気)のコジェネレーションプラントを建設し、ECAに基づいて安定的に電力・蒸気の供給を行います。

本件が設置されるアラムコ保有の石油関連施設では、現在アラムコ自身で蒸気を自給し、電気についてはSaudi Electric Company(以下、「SEC」、サウジアラビア電力公社)から調達しています。高効率のコジェネレーションプラントを設置する事により、エネルギー効率を高めたいというアラムコの方針に沿う事業です。

丸紅は日本企業で最大の海外発電事業者であり、今後も優良電力資産の獲得・開発を目指します。電力会社・送電会社及びプール市場といった一般需要家向けの事業案件のみならず、本件のような石油関連施設や石化プラントといった所内電源の事業案件についても積極的に取り組み、世界に対して安定的且つ効率的な供給を行ってまいります。


<サウジアラムコ向けコジェネレーション案件概要>
・出資比率 :当社25%、日揮株式会社15%、Aljomaih Holding Company、10%
Saudi Aramco 50%
・設備容量 :900MW(電力)規模、1,500トン/時(蒸気)規模
・総事業費 :約650百万米ドル
・売電先  :国営石油会社サウジアラムコ
・売電期間 :20年間


<関係各社概要>
日揮株式会社
・設立  :1928年
・代表者 :川名 浩一
・所在地 :日本 横浜市
・業種  :各種プラントの建設業、石油・ガス・資源開発、ユーティリティ事業への投資

Aljomaih holding Company
・設立  :1936年
・代表者 :Mohammed Abdulaziz Aljomaih
・所在地 :サウジアラビア王国、リヤド
・業種  :中東地域における自動車販売、貿易・製造、販売事業、その他通信、金融、
発電事業等

Saudi Arabian Oil Company
・設立  :1933年
・代表者 :Khalid A. Al-Falih
・所在地 :サウジアラビア王国、ダーラン
・事業概要 :石油・天然ガスの探査、開発および生産、関連するパイプライン、輸送および
加工業務、原油、石油および化学品の供給や取引、精製、販売および輸送。

トレンドマイクロ、モバイルデバイス向け「Trend Micro Mobile Security」の新版を発表

企業向けモバイルデバイスのセキュリティ対策ソフトウェア 新バージョン
「Trend Micro Mobile Security(TM) 9.0」を発表
~重要な端末情報は社外に持ち出さず、クラウド型の利便性と安全性を実現~


 トレンドマイクロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン、東証一部:4704、以下、トレンドマイクロ)は、モバイルデバイス向けセキュリティ対策ソフトウェア「Trend Micro Mobile Security(以下、TMMS)」の新バージョン9.0を9月3日より受注開始します。TMMSによる今後一年間の販売目標は、6億円です。

 TMMSはスマートフォン、タブレット端末などのモバイルデバイス向けセキュリティ対策ソフトウェアです。端末内のデータ消去、端末位置検索、カメラやBluetoothの使用制限や、不正アプリの検索や不正なWebサイトへのアクセス防止など、モバイルデバイスの端末管理(MDM)とセキュリティ対策の双方を実現します。新バージョンでは、電話番号、メールアドレス、端末の位置情報などの重要な情報は社外に持ち出さずに、クラウド上の通信用サーバを経由してデバイスの運用管理が可能です。

 企業ではスマートフォンやタブレット端末の導入・検討がますます進んでいます。これらのモバイルデバイスを管理する際、従業員の氏名や電話番号、メールアドレス、端末の位置情報などの個人情報や機密情報を社外に保管することに対する懸念から、セキュリティ意識の高い企業では社内で情報を管理できるオンプレミス型のMDM製品が求められてきました。一方で、クラウド型MDMサービスの利点である導入の容易さを求める企業も多く、情報管理と導入・運用の利便性の両立が課題となっていました。
 TMMSの新バージョンでは、従来より提供していた、社内に管理サーバおよび通信用サーバを設置してモバイルデバイスの管理を行う方式に加え、当社がクラウド上で運営・管理する通信用サーバ「クラウドコミュニケーションサーバ」によって、モバイルデバイスと管理サーバの間の通信を行う方式を選択できます。お客さまは、独自に通信用サーバを設置したり、通信経路の設定のためファイアウォールの設定変更を何度も行う必要がなく、管理端末の情報はお客さま環境内に設置された管理サーバ内で保管、管理します。これによりお客さまは、従来のオンプレミス型製品の情報管理性を維持したまま、導入・運用を簡単に行うことができます。

 また、新バージョンでは当社のクラウド型アプリ評価サービス「Trend Micro Mobile App Reputation(以下、MAR)」と連携したアプリケーションコントロールを実現します(※1)。MARとの連携により、MARにより分類されたゲーム/ソーシャル/アダルトなどのカテゴリに応じて、アプリのインストールや起動を許可するかどうかの一括設定が可能になりました。管理者は、より簡単に従業員が使用するアプリを制御設定できるようになります。さらに、管理者が従業員向けに配布するアプリのプライバシーリスクやリソース消費量の評価結果を、TMMSの管理画面から確認できます。


 ※1:MARと連携したアプリケーションコントロールは、Android(TM)で起動するアプリのみ可能です。iOSのアプリについては、Apple Store上のカテゴリを利用します。


<Trend Micro Mobile Security(TM) 9.0の概要>

  *添付の関連資料「新バージョンの概要」を参照


 TMMSの製品ラインナップごとの詳細機能は、下記URLからご確認ください。
 http://www.trendmicro.co.jp/tmms/


 ※TRENDMICRO、Trend Micro Mobile App Reputation、Trend Micro MobileSecurityは、トレンドマイクロ株式会社の登録商標です。AndroidはGoogle Inc.の商標です。各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。

 Copyright (c)1989-2013 Trend Micro Incorporated.All rights reserved.


<読者様からのお問い合わせ先>
 トレンドマイクロ株式会社 営業
 TEL:03-5334-3601
 URL:http://www.trendmicro.co.jp