<「NEXTBASE」について(Hitachi NEXT Banking Solution for Excellent regional banks)>
日立の「NEXTBASE」は、勘定系、外接系などの基幹系システムを、地域金融機関向けの共同利用型として提供しているサービスです。また、各種情報系 システムとの連携を円滑に行うための統合データベースシステムのほか、採用行の経営戦略を実現するための各種サービスがメニュー化されています。
120mmラジエータを採用したTDP300W対応の水冷一体型ユニット
最新のIntel&AMD CPUソケットに対応したユニバーサルデザイン
強力な冷却性能を実現する特許SCT採用
高耐久、低摩擦を実現したセラミックベアリングポンプ
120mmハイプレッシャーエアフローファン2基標準搭載
PWM対応の回転範囲を3段階で切り替え可能なスイッチ
ドレスアップに最適なブルーLEDイルミネーション搭載
ENERMAX ALL IN ONE LIQUID CPU COOLER ELC-LT120X-HP
ENERMAX正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、120mmラジエータを採用した TDP300W対応の水冷一体型ユニットのCPUクーラーENERMAX ALL IN ONE LIQUID CPU COOLER ELC-LT120X-HPを2013年10月19日より全国のPCパーツ専門店にて発売いたします。また、新規取り扱い店舗および法人見積もりを受け付 けています。
ディスプレイ搭載のオールインワン専用端末で、
遠隔コミュニケーションがさらに気軽に
「RICOH Unified Communication System P1000」を新発売
株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、ディスプレイを搭載した遠隔映像コミュニケーション用ポータブル端末「RICOH Unified Communication System P1000」(以下、「RICOH UCS P1000」)を28日から発売します。
新製品は、お 客様からご要望の多かったディスプレイを搭載し、バッテリーも内蔵したことにより、一体型としてプロジェクターなど表示装置がない場所や電源の確保が難し い工場内・店舗内などでも遠隔会議などで利用が可能になりました。持ち運びに便利なコンパクト&軽量設計、カメラ、マイク、スピーカー、有線・無線 LAN、簡単接続などの機能を備えています。
ディスプレイ、バッテリー一体型の本製品がRICOH UCSのラインアップに加わったことで、遠隔地やモバイルでのフェイス・ツー・フェイスのコラボレーションがよりいっそう手軽に行えるようになります。
*製品一覧・製品画像は、添付の関連資料を参照
新製品は、クラウド上のRICOH UCS サービスプラットフォームを利用するため、現在発売中の「RICOH Unified Communication System P3000」(以下、「P3000」)やiPad/iPhone、Mac/Windows(R) PC用アプ リ「RICOH Unified Communication System Apps」(以下、「Apps」)とも接続できます。例えば店舗や工場の情 報を本社やモバイル環境で共有するなど、場所やデバイスにとらわれずに手軽にコラボレーションできるシーンが格段に広がります。
*月額サービス利用料・主な特長・主な仕様は、添付の関連資料を参照
■RICOH Unified Communication System について
RICOH Unified Communication System は、映像や音声のリアルタイム双方向通信や多拠点通信を可能にする最適なプラッ トフォームをクラウド上に構築し、インターネット経由でサービスを提供するコミュニケーションシステムです。本社や支社間といった同一企業内はもちろん、 異なる企業間でもビジュアルコミュニケーションが行えます。ポータブル型の少人数向けシステム「P3000」、据え置き型の多人数向けシステム 「S7000」、PCやタブレット上で利用する個人向けシステム「Apps」に、この度P1000 が加わり、利用シーンに適したツールを選べるため、製 造工場のラインや多店舗展開しているお客様、ホテルなど、よりさまざまな場所で質の高い、臨場感のあるコミュニケーションが可能になります。
*参考画像は、添付の関連資料を参照
※Windowsは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
※iPhone、iPad、Mac はApple Inc.の商標です。
※Pentium(R)は、Intel Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
Content Raven社CEO Ron Matrosは以下のようにコメントしています。
「我々はモバイルデバイスが普及しつつあるアジア地域でのデータセキュリティ市場を非常に有望であるととらえており、お客様の知的財産を守ることのできる革新的なセキュリティ商材を、日本ワムネット社とのパートナーシップを通じてご提供できることを光栄に思います。」