忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

矢野経済研究所、ビル管理市場に関する調査結果を発表

ビル管理市場に関する調査結果 2013


【調査要綱】

 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内のビル管理市場の調査を実施した。

 1.調査期間:2013年7月~9月
 2.調査対象:ビル管理事業者
 3.調査方法:当社専門研究員による直接取材、及び電話アンケート調査、文献調査併用

<ビル管理市場とは>
 本調査におけるビル管理市場規模は、ビルの清掃、設備管理、警備業務等の受託サービスを対象として算出した。ビル管理事業者が請け負う修繕工事、改修工事、リニューアル工事等の周辺業務を含むが、当該事業者の異業種における売上高は含まない。

【調査結果サマリー】
◆2012年度のビル管理市場規模は前年度比104.2%の3兆8,585億円
 2012年度のビル管理市場規模(元請金額ベース)は、前年度比104.2%の3兆8,585億円となった。2012年度の市場環境は大きな変化がなかったものの、震災の影響から2011年度に引き続き省エネ対応需要が拡大、これらの需要取込みによって市場が成長した。

◆有力事業者における現在の注力事項は収益性の向上、周辺事業への取組み
  新設物件が減少して市場競争が激化、売上高が伸び悩む中にあって、リプレイス案件もほぼ当たり前のように定着して、ビル管理事業者のコスト負担感が拡大、 収益性の悪化に歯止めがかからない。結果、有力事業者各社ともに限界に近いコスト削減施策を更に推し進める必要性が高まっている。加えて今後の企業成長を 期すべく、周辺事業への取組みも注力事項となっている。

◆2013年度の市場規模は3兆6,967億円、前年度比95.8%と予測
  2013年度のビル管理市場規模(元請金額ベース)は、前年度比95.8%の3兆6,967億円と予測する。2013年度も市場環境に大きな変化はなく、 引き続き厳しい状況が続く。加えて省エネ関連の工事需要が鈍化しつつあることから、市場規模はやや減少する見通しである。2014年度以降については、 2014年春先に計画されている消費増税によって不透明さが増している。

【資料発刊】
 資料名:「2013年版 ビル管理市場の実態と展望」
 http://www.yano.co.jp/market_reports/C55117700

PR

ニフティと電通、生活者参加型の地方特産品開発支援サービスの全国版を提供開始

ニフティと電通、生活者参加型の地方特産品開発支援サービス
「うまいもんプロデューサー」の全国版を提供開始
~第1弾として、秋田銀行の協力により秋田版を展開~
http://umaimon-p.nifty.com/


  ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、社長:三竹兼司、以下「ニフティ」)と株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井直、以下「電通」)は、本年4 月から実証実験を行っていた生活者参加型の地方特産品開発支援サービス「うまいもんプロデューサー」を、本日から全国版として正式展開します。
 第1弾は、株式会社秋田銀行(本社:秋田県秋田市、頭取:湊屋隆夫、以下「秋田銀行」)の協力のもと開始する「うまいもんプロデューサー秋田 supported by 秋田銀行」です。今後順次、全国47都道府県への展開を進めてまいります。

 *サービスロゴは添付の関連資料を参照

  うまいもんプロデューサー」は、ニフティが「@niftyスイーツ部」(注1)や「酒コミュ」(注2)などを通じて培ってきた生活者共創型商品開発のノウ ハウ、電通が持つ地域ネットワーク力やマーケティング技術、全国の地方銀行との連携推進などにより、地方と全国、ネットとリアルを結びつける新しいマーケ ティングサービスです。

 本サービスでは、地方のおいしい特産品=「うまいもん」を作りたいという地方の中小事業者を、「うまいもん」を 食べたい全国のインターネット利用者がコメントやアンケートを通じて応援し、一緒に「うまいもん」を作り上げていきます。インターネット利用者には、商品 開発のアイデアのみならず、商品名や包装、販売方法などについてのアイデアも寄せていただきます。ニフティと電通は、開発商品の販路開拓にも積極的に努 め、地方産品のネット通販を手がける株式会社47CLUBとも連携を図り、商品開発から販売促進までを一貫して支援していきます。地方銀行は本サービスを 事業者へ紹介し、協力します。

 食の6次産業化(注3)が求められる時代背景のもと、インターネット利用者とともに商品の市場性を測り商品力を強化するという地方特産品開発の新しいプロセスにより、作り手とインターネット利用者双方にとっての新しい価値を生み出してまいります。

 ※「うまいもんプロデューサー」の概要(サービス詳細および、2013年4月23日から行っていた実証実験の実績など)につきましては、別紙をご確認ください。


 注1)「@niftyスイーツ部」(http://sweets.nifty.com/
     ニフティが運営する、スイーツ専門のコミュニティサイト(PC・スマートフォン・フィーチャーフォン対応)。スイーツ好きユーザー(スイーツ部員) がクチコミした全国の厳選スイーツ店が検索できるほか、専門家が独自のテーマでお届けする「スイーツレポート」や、部員と大手菓子メーカーや流通などの パートナーが協力して開発した「オリジナルスイーツ」など、ユーザー参加型のコンテンツが人気。これまでに、東京メトロから「東京メトロレインボウ」、森 永乳業から「男子スイーツ部 理想のプリン」などが発売されている。

 注2)「酒コミュ」(http://sake-commu.cocolog-nifty.com/
     「@nifty」と「DIME」の共同企画で誕生したお酒を楽しく飲むためのコミュニティ。2010年6月に開始。お酒をこよなく愛し、おいしいお 酒の情報交換を欠かさないメンバーが多数参加。2011年3月、「酒コミュ」内の女子酒部を中心に開発した"寶「生姜梅酒」"が宝酒造より発売された。

 注3)6次産業化
    1次産業(農林水産業など)従業者が、2次産業(食品加工など)、3次産業(流通・販売・サービスなど)に総合的に関わり、新たな経営形態を創出していくこと。


以上


 ※製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。


 *別紙は、添付の関連資料を参照


●サービスに関するお問い合わせ先
 「うまいもんプロデューサー」事務局
  問い合わせフォーム:http://umaimon-p.nifty.com/info/contact
  ニフティ株式会社 WEBサービス事業部エンターテインメント部
  TEL:03-6807-4540
  株式会社電通 プラットフォーム・ビジネス局 開発部
  TEL:03-6216-8092

イメーション、持ち運べる「ワイヤレスポータブルサウンドキューブA360」を発売

TDK Life on Recordブランド
高品質の迫力サウンドをワイヤレスで持ち運べる
ポータブルサウンドキューブA360を発売

~Bluetooth+360°サウンドシャワーでハイクオリティサウンドが部屋中を包み込む~


 イメーション株式会社(代表取締役:松井国悦)は、TDK Life on Recordブランドから、360°サウンドシャワーを特長とするBluetoothワイヤレスポータブルサウンドキューブA360を10月28日より発売します。
  A360はBluetooth標準規格Ver.2.1AACサポートにより、ロスレスにせまる高音質のワイヤレスオーディオストリーミングを実現します。 コンパクトなボディの中に4基のパワフルなフルレンジドライバーとサブウーファー、さらにはバスレフポートを搭載しており、360°どの方向にも迫力の TDK Life on Recordシグネチャーサウンドを広げる事ができます。また2,000mAのニッケル水素充電池を搭載しているので、AC電源 のない環境で音楽を再生できるだけでなく、スマートフォンなどの外部機器を充電できる補助バッテリーとして使う事もできます。

 *製品画像は添付の関連資料を参照

【製品の特長】
・迫力の360°サウンドシャワー
 25mmフルレンジドライバー(2W)4基、101mmサブウーファー(15W)1基に加え、バスレフポートを搭載しており、360°全方向に広がる迫力の高音質サウンドをお楽しみいただけます。

・イコライジング機能を搭載
 EQコントローラー機能を搭載しているので、低音域や高音域の音質を個別にコントロールする事が可能。お好みの音質や曲ごとに違ったセッティングでのリスニングが可能となります。

・高品質のワイヤレスオーディオストリーミング
 Bluetooth標準規格Version 2.1+EDR対応、A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)AACサポートにより、ロスレスにせまる高品質な音楽再生をワイヤレスで実現します。

・ニッケル水素電池を内蔵
 最大約6時間の連続使用が可能な充電池を内蔵しているので、色々な場所に持ち出して音楽を楽しむ事ができます。

・外部機器の充電が可能
 充電池の容量が2,000mAなのでスマートフォン等の外部機器を充電することが可能。補助バッテリーとしても使用できます。

・水滴にも安心の防滴設計
 防滴設計(※)により、軽度の水滴のある環境でも使用可能。
 (※国際防水規格IPX3認証済:鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がないもの)


 *参考画像は、添付の関連資料を参照


【製品スペック】

 *添付の関連資料を参照


【発売日と価格】
 発売日:2013年10月28日
 希望小売価格:オープン価格


<イメーションについて>
  1996年に3M社から分離独立、設立されたイメーションは、グローバルに展開するデータストレージと情報セキュリティのリーディングカンパニーです。製 品ラインアップとして、Nexsanブランドのハイブリッドストレージソリューション、IronKeyブランドのモバイルセキュリティソリューション、そ してImationブランド、TDK Life on Recordブランド、XtremeMacブランドによるストレージ製品、オーディオ製品、アクセ サリ製品などを展開しています。現在、イメーションは強固な流通ネットワークを通じて世界100カ国以上で事業を展開しています。詳細な情報はhttp://www.imation.comをご覧ください。

●Imation、Imationロゴ、Nexsan、Nexsanロゴ、IronKey、IronKeyロゴ、XtremeMac、XtremeMacロゴはImation社の商標です。
●TDK Life on Recordロゴは、TDK株式会社の商標です。
●その他、記載された製品名や社名は各社の商標または登録商標です。


「読者様のお問合わせ先」
 イメーションお客様相談室
 フリーダイヤル 0120-81-0544/Fax.03-5774-3798
 受付時間:9時~12時、13時~17時/月曜日~金曜日(休祝日、弊社定休日を除く)

紀伊國屋書店など、学校・公立図書館向け電子書籍貸出サービス提供の新会社を設立

株式会社日本電子図書館サービスの設立について


 株式会社 紀伊國屋書店(代表取締役社長 高井 昌史)は、株式会社 KADOKAWA(代表取締役社長 佐藤 辰男、以下KADOKAWA)、株式会社 講談社(代表取締役社長 野間 省伸、以下講談社)とともに、学校・公立図書館向けの電子書籍貸出サービス提供の準備を始めるために合弁会社「株式会社日本電子図書館サービス(略 称:JDLS)」を本日設立いたしましたのでお知らせします。

■設立の目的
 電子書籍元年と言われた2011年以降、さまざまなデバイスやストアが誕生し、電子書籍市場は拡大傾向にありますが、一方で図書館における電子書籍貸出サービスはまだまだ実験的な段階にとどまっております。 
 3社は協同して、電子書籍時代における利用者の利便性向上、図書館関係者の運用への支援、著作者への適正な利益配分等を行う業界共通プラットフォームの必要性などを議論してまいりましたが、今般、本格的な事業化に向けた準備のため合弁会社を設立いたしました。

■新会社の概要
(1)社名     株式会社日本電子図書館サービス
   ( 英文商号:Japan Digital Library Service Co.Ltd )
(2)所在地   東京都千代田区富士見2-13-3
(3)設立日   2013年10月15日
(4)資本金等  3,000万円
(5)株主     KADOKAWA、紀伊國屋書店、講談社
(6)役員構成   代表取締役社長  山口 貴
           取締役        吉井 順一
           取締役        野田 透
           監査役        古川 公平
           監査役        牛口 順二
           監査役        若林 陽
(7)業務内容   学校・公立図書館向け電子書籍貸出サービスのフィージビリティスタディと、 
            各種事業インフラの構築、提供、運営の準備

cci、媒体社向けデータマネジメントサービスを提供開始

cci、媒体社様向けデータマネジメントサービスを提供開始
~安全な環境でのデータを活用した各種サービスの実現を支援~


 株式会社サイバー・コミュニケーションズ(本社:東京都港区 代表取締役社長:新澤 明男 以下cci)は、媒体社様向けデータマネジメントサービスの提供を開始いたします。

  昨今、企業と顧客間におけるコミュニケーションの構築やデジタルマーケティング施策において、オンライン上のユーザ行動をはじめとした様々なデータの活用 は不可欠となり、データマネジメントの重要性は益々高くなりつつあります。媒体社様には、コンテンツに集まる数多くの優良なユーザデータ活用において、自 社マーケティングへの活用、広告商品の開発、クライアントとの独自商品開発、他データの組み合わせによるデータ構築等、様々なニーズが存在しています。ま た、ユーザを安全に保護した形でのサービス提供が求められています。

 この度、cciは、Krux Digital,Inc.(本社:米 国カリフォルニア州 CEO & Founder:Tom Chavez 以下 Krux)との業務提携を行い、媒体社様にクラウドベースのデータマネジ メントプラットフォームを活用した各種マネジメントサービスを提供することにより、データの収集、ユーザデータの保護、適切なデータ管理・運用体制の構 築、各種データとの連携を実現するとともに、蓄積されたデータを活用した広告商品の開発、各種サービス構築のサポートを展開してまいります。

 また、cciの運営するデータセリングネットワーク「PrediX(TM)」(※1)とのデータ連携により、安全な環境でのデータ流通およびマネタイズの機会を提供してまいります。


◆cciデータマネジメントプラットフォームの特徴

 収集したオーディエンスデータをインターフェース上で容易に可視化し、各種ユーザデータを分析し、的確なユーザセグメントを生成できます。また、そのデータを活用し、DSP(※2)等の各種ソリューションとの連携により、精度の高いターゲティング配信を実現します。


 主な特徴的な機能は、以下の通りです。
 1.データ保護
 2.ワンタグ(Universal Tag)による各種連携ソリューションの一括管理
 3.各種データ連携によるセグメントの可視化、管理、最適化
  ・ユーザクラスタリング生成
  ・デモグラフィック属性分析
  ・テクノグラフィック分析
  ・ジオグラフィック分析
  ・ダッシュボードの提供等
  ・セグメントデータの管理(データ提供先の選定、ブロック等)
 4.キャンペーン効果の可視化(アトリビューション分析によるセグメント効果可視化)
 5.データエクスチェンジによるデータ価値の向上
 6.外部連携性(アドサーバー、CRM(Customer Relationship Management)、第3者データ、DSP、DMP、アドエクスチェンジ等との連携性)
 7.cciデータセリングネットワーク「PrediX(TM)」との接続(利用有無、接続データ選択化)


◆提供予定サービス
 1.レポーティングダッシュボードの提供
  ・媒体社様保有データのユーザ可視化
  ・広告キャンペーン連動(広告配信データ等)によるユーザセグメント効果の可視化
  ・データの流出先をモニタリング
 2.cciデータセリングネットワーク「PrediX(TM)」/データエクスチェンジ
  ・自社データの第3者(DSP、他DMP等)へのデータ販売によるマネタイズ
   ※1との併用により、データ提供先の選定、変更、ブロック可能
  ・媒体社様間でのデータエクスチェンジによるデータ付加価値の提供、マネタイズ
 3.インサイトレポート
  ・自社データとcci保有データ連動によるユーザインサイトレポートサービス
  ・データの流出先をモニタリング
 4.上記を活用した広告商品設計等、グロース推進サポート

CTC、独自クラウド「cloudage ElasticCUVIC」のオプションサービスを拡充

CTC、独自クラウドcloudage ElasticCUVICのオプションサービスを拡充
DR、ジョブ管理、モバイルアクセス、データ消去、仮想ファイアウォール、ファイル転送の
6つのオプションサービスを開始


  伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、ITインフラ環境の独自のクラウドサービス 「cloudage ElasticCUVIC(クラウデージ・エラスティック・キュービック)」のオプションサービスとして、本日から、 DR(Disaster Recovery)、ジョブ管理環境、モバイルアクセス、データ消去報告書、仮想ファイアウォールの5つのサービスを開始し、ま た、11月からファイル転送ソフトウェアライセンスのオプションサービスを開始します。

 cloudage ElasticCUVIC は、ITインフラの構築から運用・保守まで全てをサービス化し、月額で提供するサービスです。各サービスの標準化を行うことで、シンプルなメニュー化を実 現しており、ITインフラと運用のレベルを4段階から選択するメインメニューに加え、ミドルウェアライセンスやテスト環境の提供などの追加オプションがあ ります。
 今回、オンプレミス型のインフラ環境で使用される様々なソフトウェアや機能を検討し、お客様のご要望に沿って、新たに6つのオプションサービスを開始します。各オプションサービスの詳細は以下の通りです。


<cloudage ElasticCUVIC>
 1.DR(Disaster Recovery)レベル1
  ・CTCのデータセンターネットワークを使用して、遠隔でのデータ保管環境を実現
  ・サイジングの必要なしに、お客様のcloudage ElasticCUVIC環境に合わせて構築
  ・月額12万円から提供
 2.ジョブ管理環境
  ・多くの企業で使用されている日立製作所のジョブ管理ソフトウェア「JP1」をライセンス提供
  ・ソフトウェア保守サポートサービスや管理サーバ、稼働監視・障害対応も併せて提供
  ・管理サーバを月額10万円で、エージェントを月額4万円から提供
 3.モバイルアクセス
  ・CTC独自の企業向けモバイルデータ通信サービス「CTCビジネスモバイル」と組み合わせて、モバイル端末とcloudage ElasticCUVIC間で企業向けの閉鎖ネットワークを実現
  ・データ通信量500MBまでの固定課金プランで月額3千円から提供
 4.データ消去報告書
  ・フィンランドBlancco社のデータ消去ソフトウェアBlancco LUN Eraserを用いて、ご解約後のお客様データを消去し、証明書を発行。
  ・データ消去作業ごとに35万5千円から提供
 5.仮想ファイアウォール
  ・Fortinet社の仮想アプライアンス型ファイアウォール「FortiGate」を提供
  ・稼働監視、障害対応、ポリシー変更、QA対応サービスも含む。
  ・月額15万円から提供(スループット500Mbpsまでのスタンダードモデル)
 6.ファイル転送ソフトウェアライセンス
  ・金融業や製造業を中心に様々な企業で使用されているセゾン情報システムズのファイル転送ソフトウェア「HULFT」のライセンスを月額で提供(11月から提供開始)。
  ・cloudage ElasticCUVIC上の環境と企業が保有するオープン系サーバやメインフレーム間でのデータ連携が可能


  CTCは、今後も、サーバのDR対策を実現する「DRレベル2」オプションなどを含め、様々な機能を拡充して、企業が保有するオンプレミス型のITインフ ラ環境と同様の機能を提供するクラウドサービスとして、cloudage ElasticCUVICを提供していきます。


 *ベンダー各社からのコメントは添付の関連資料を参照


 ※掲載されている製品名、サービス名は各社の商標もしくは登録商標です。


以上

三菱樹脂など3社、中国でパーティション製品の事業展開を開始

中国でのパーティション(間仕切り)製品の事業展開について


 三菱樹脂株式会社(本社:東京都千代田区社長:姥貝卓美)と、三菱 樹脂のパーティション(間仕切り)の販売窓口であるオリエント商事株式会社(本社:東京都中央区 社長:岡野勝政)及び建築資材メーカーの株式会社大川 (本社:神奈川県横浜市 社長:大川浩一)の3社は、三菱樹脂から大川へのパーティションの製造技術の供与及び商標権の使用許諾に基づき、大川が中国上海 市の現地子会社にてパーティションの製造を、またオリエント商事が現地子会社にてその販売と施工を行う形で、10月下旬より中国での事業展開を始めます。

  中国における内装壁の施工方法としては、軽量鉄骨に石膏ボード(プラスターボード)を打ち付ける工法が主流であり、日本のように解体・移設が容易なパー ティションを用いて内装壁を設置することが少ないのが現状です。しかし、工期が短く、かつオフィス移転時も容易にレイアウト変更が可能で、廃材の発生も最 小限に抑えられるパーティションの潜在的なニーズは高く、経済の拡大に伴う日系企業の進出の増加も含めて、今後、大幅な需要伸長が期待されます。このよう な背景から、大川は、三菱樹脂からパーティションの製造技術の供与及び三菱樹脂の中国登録商標「HISHI WALL(R)」(※)の使用許諾を受け、 10月下旬から、中国上海市の現地法人/大川丸和建築材料(上海)有限公司でパーティションの製造を開始し、オリエント商事は、同じく中国の現地法人であ る北京奥利連拓建築装飾有限公司において、このパーティション製品の販売及び施工を開始することと致しました。

 中国で展開するのは、裏 表2分割型のパネル構造で高い機能性とデザイン性を有する一般パネルタイプと、全面ガラス素材で開放的で明るい室内空間を演出するガラスタイプの2製品で す。現在主流の軽量鉄骨に石膏ボードを貼り付ける既存工法と比べて、いずれも工期が短縮でき、解体・移設が容易であるというメリットがあります。

  中国における当面の販売ターゲットは、日系企業のオフィスや工場が中心となりますが、パーティションを使用する文化の拡がりとともに、中国の現地企業や学 校・病院といった公共施設向けの需要も見込まれます。3社は、大きな潜在需要を持つ中国市場を開拓し、より便利で意匠性に優れたパーティションの文化を中 国で浸透させるべく、取り組んで参ります。


 ※三菱樹脂のパーティション製品の日本における登録商標は、「ダイアパーティション(R)」です。

ケイ・オプティコムなど、「eoからだケア」で更年期の女性をサポートするサービスを提供開始

eoスマートリンクで展開中の
ヘルスケアサービス「eoからだケア」にて
更年期の女性をサポートする新サービスを提供開始!


  モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田昌史 以下ネオス)と独自の光ファイバーで通信 サービスを提供する株式会社ケイ・オプティコム(本社:大阪市北区、代表取締役社長:藤野 隆雄、以下ケイ・オプティコム)は、近畿2府4県で展開する、 ケイ・オプティコムのタブレット端末を活用した暮らし向上サービス「eoスマートリンク」内のヘルスケアサービス「eoからだケア」にて、2013年10 月15日(火)より更年期の女性に向けた新しいサービス「eo女性のからだケア~更年期さんモード~」(以下、更年期さんモード)の提供を開始いたしま す。

 「eoからだケア」は、食事内容や体重などの健康データを管理できるほか、健康維持やダイエット、美容に役立つさまざまなコンテンツを提供するヘルスケアサービスです。
  今回提供を開始する「更年期さんモード」は、「eoからだケア」で既に提供している女性向けサービス、「eo女性のからだケア~基本モード~(生理日予 測)」の拡張機能です。更年期の症状に悩む世代は、「eoスマートリンク」のメインユーザー層となり、本サービス開始によって「eo女性のからだケア」 は、よりユーザーニーズにマッチしたサービスを展開できるようになりました。生理が極端に不定期の方、更年期でお悩みの方、閉経されている方に向け、女性 ホルモンの減少によるさまざまな不定愁訴について症状を分析し、その結果にもとづき、日常で手軽に症状を改善できるアドバイスを行います。

 *:『eoからだケア』のご利用には、「eoID」の取得が必要です。


 ○参考資料は、添付の関連資料を参照


<eo女性のからだケア「更年期さんモード」のご提供機能>
■今日の問診と症状分析
 女性ホルモンの減少によるさまざまな不定愁訴について、簡単な問診を毎日行ない、その症状を「カサカサ、イライラ、ぷよぷよ、ボケボケ、ひえひえ、ドキドキ、イタイタ」の7つのカテゴリにわけて分析します。

 ・カサカサ(粘膜)
  うるおい低下、口や目の乾き、お肌の乾燥など、「粘膜の弱化」についての評価です。
 ・イライラ(メンタル)
  怒りやすい、落ち込みやすい、熟睡できないなど、「メンタルの低下」についての評価です。
 ・ぷよぷよ(代謝)
  むくみがある、身体が重い、疲れやすいなど、「代謝の低下」についての評価です。
 ・ボケボケ(神経細胞)
  もの忘れ、集中力の低下、急な眠気など、「神経細胞機能の悪化」についての評価です。
 ・ひえひえ(血管収縮)
  頭痛、めまい、こり、冷え、疲れなど、「血管収縮の亢進」についての評価です。
 ・ドキドキ(自律神経)
  動悸、ホットフラッシュ、下痢や便秘、冷えなど、「自律神経の失調」についての評価です。
 ・イタイタ(末梢神経)
  手足のしびれ、腰痛、肩こり、節々の痛みなど、「末梢神経の失調」についての評価です。

■症状改善アドバイス
 症状分析の結果にもとづき、いまのあなたにぴったりの、日常で手軽にできる症状改善のアドバイスをご提案。

■今日のことば(※)
 偉人の名言や、勇気がもらえる言葉など、一日がちょっと元気になるような言葉を毎日配信。

 ※はライトコース(無料)で利用可、他はプレミアムコース(月額315円)限定での機能となります。


 ○以下、サービスイメージなどリリース詳細は添付の関連資料を参照


*:記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。
*:掲載している画面イメージは開発中のものです。


以上

三菱電機、駆動性能向上や使いやすさを追及した産業用途に最適なインバーターを発売

高性能・高品質・使いやすさを追及しフルモデルチェンジ
三菱汎用インバーター「FREQROL-A800」シリーズ発売のお知らせ


  三菱電機株式会社は、現行のインバーター「FREQROL-A700」シリーズをフルモデルチェンジし、駆動性能の向上に加えて使いやすさを追求し安全規 格にも適応した、搬送機械・工作機械をはじめ幅広い産業用途に最適なインバーター「FREQROL-A800」シリーズをグローバル統一製品として 2013年12月9日に発売します。本製品は、「システムコントロールフェア2013」(11月6日~8日、於:東京ビッグサイト)に出展します。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

<新製品の特長>
 1.駆動性能の向上により、機械装置の高付加価値化に貢献
  ・リアルセンサレスベクトル制御・ベクトル制御により、応答速度の向上と高速化を実現
  ・「PMセンサレスベクトル制御」により、PM(永久磁石)モーターをエンコーダーレスで高精度制御
  ・オートチューニング機能により、様々な誘導モーターやPMモーターを最適に制御

 2.USBメモリーによるパラメーター簡単設定とパソコン上でのトラブル解析が可能
  ・USBメモリー経由でパラメーターのコピーが可能。
  ・インバーターセットアップソフトウェア「FR Configurator2」を使用することで、設定したパラメーターのパソコンによる管理や、従来のインバーターシリーズのパラメーターの移行が容易に可能。
  トレース機能により、トラブル発生直前の運転情報をUSBメモリーを介してパソコンに取り込むことでトラブル解析が可能

 3.信頼設計を追及し、安全規格にも対応
  ・外部DC24V電源の供給により、主電源OFF時でも通信継続やパラメーター設定が可能
  ・欧州安全規格 PLd、SIL2に標準で対応し、オプション使用でさらに上位の安全規格に対応


 ※発売の概要など以下リリースの詳細は、添付の関連資料を参照


<お客様からのお問い合わせ先>
 三菱電機株式会社 機器計画部 駆動機器グループ
 〒100-8310 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
 TEL 03-3218-6630 FAX 03-3218-6823

富士通エフサス、技術系人材「エフサス サービスマネージャー」の育成開始

お客様の継続的な成長に向け、課題を分析し最適な企画・提案、構築、運用を実践
「エフサス サービスマネージャー」の育成強化について
~最高クラスの技術系人材として、当社が推進する「トータルサービス」提供の中心的役割を担う~


  当社は、このほど、お客様の継続的な成長に向け、課題を分析し最適なソリューションの企画・提案、構築、運用を実践する最高クラスの技術系人材として、 「エフサス サービスマネージャー」の育成を開始いたします。今年度中に100名、2015年度末までに200名まで拡充する予定です。

  昨今の様々な環境変化の中で、企業が着実に業績を伸ばすためには、ICTの戦略的活用がますます重要となる一方、従来ICTが充分に活用されていなかった 農業、在宅医療分野などへの新たな利活用のニーズも高まっており、当社は、事業領域を従来のITインフラ・サービスからICTをコアとした「トータルサー ビス」といたしました。「トータルサービス」提供にあたっては、お客様の業務をライフサイクル全般にわたりコーディネートすることが不可欠です。「エフサ ス サービスマネージャー」は、最高クラスの技術系人材として、富士通グループはもとより他社ベンダーが提供する製品やサービスをお客様に最適なサービス として組み上げ提供いたします。

 当社は、「トータルサービス」提供にあたり、「エフサス サービスマネージャー」を中心に、お客様の新たな価値創造のためのイノベーション実践に向けた課題の解決に取り組むことで、お客様の継続的な成長・発展に寄与してまいります。

  近年、企業においては、事業拡大、経営の効率化・コスト削減を図る上で、クラウド、ビッグデータ、モビリティ、ソーシャルメディアなどを最適な形で組み合 わせ、ICTシステムを低コストかつ短期間に構築することが求められています。一方、従来ICTが充分に活用できていなかった農業、在宅医療分野や、 ICT以外のオフィスの空間デザインや環境センシング、さらにはBPOなど、新たな価値創造のための取り組みへのニーズも高まっております。

 当社は、このような環境変化とお客様のニーズを踏まえ、事業領域を従来のITインフラ・サービスから、ICTをコアとした「トータルサービス」とし、ICT領域以外でのサービス提供にも積極的に取り組んでおります。

  「エフサス サービスマネージャー」は、この「トータルサービス」をお客様と一体となり継続的に提供する最高クラスの技術系人材として、構築、運用関連の 技術者を束ね、様々なベンダーが提供するインフラの企画・設計から導入・構築・運用・メンテナンス、業務運用やBPOなどを組み合わせ、お客様のビジネス を支えてまいります。さらには既存概念にとらわれることなく、現場起点で現状を掘り下げながらお客様とともにあるべき姿を描き、新たなサービスをスピー ディーに創造し高い品質でお客様へ提供します。

 今般、当社は「エフサス サービスマネージャー」としての人材像、スキル定義に沿った育 成カリキュラムを体系化し、今年度中に100名、2015年度末までに200名の計画で拡充・強化してまいります。実績ある中堅クラスの営業、構築、運 用、保守関連の技術者の中から「エフサス サービスマネージャー」候補者を選出・育成し、厳正な審査を経て認定します。なお育成にあたっては、本年6月に 開設した「みなとみらいInnovation&Future Center」(注1)を活用し、「価値創造」という新しい観点でサービスを提供できるよう カリキュラムを設定しています。

 当社は、「トータルサービス」提供にあたり、「エフサス サービスマネージャー」を中心に、お客様の新たな価値創造のためのイノベーション実践に向けた課題の解決に取り組むことで、お客様の継続的な成長・発展に寄与してまいります。


<エフサス サービスマネージャの概要>

 1.定義
  ・卓越したICTスキルをベースに、運用起点でお客様の事業拡大に向けた課題解決に果敢に挑戦し、様々な製品・サービスから新たなソリューションを産み出して、企画・設計・構築・運用・改善を総括し、継続的にお客様のビジネスの成長を支える役割を担う人材。

 2.スキル
   ・ITIL V3 ITIL Expert/Intermediate(注2)の取得、および技術系スキルとして、ICTスキル、ヒューマンスキル、ビ ジネススキルが所定の水準に達していること。さらに、改善・イノベーションスキルとして、質問力、観察・洞察力、実験力などの課題解決・創造力、ビジネス マインドが所定の水準に達していること。

 3.カリキュラム
  ・サービス提案、設計・導入、運用サービスといったライフサイク ル全般に関する知識研修・ワークショップ型研修・プロジェクト実務実践を通じて、マネジメント力、提案力、サービス実行力、創造力などのスキルを習得する とともに、意欲・情熱・使命感・リーダシップなどのマインド醸成を促すよう設計。

 4.役割
  ・「トータルサービス」の提案・実施において、サービス遂行に必要な構築、運用関連の技術者・他社ベンダーなどの関係組織の活動を整理・統合し、継続的に全体をマネジメントする。

  ・既存概念にとらわれることなく、現場起点で現状を掘り下げ、営業職と連携しお客様と一緒にあるべき姿を策定・提案する。

  ・ICT領域であるインフラの企画・設計から導入・構築・運用・メンテナンス、および非ICT領域である業務運用やBPOなどのサービスを組合せるとともに新たなサービスを創造することで、提案を詳細化し実装する。

  ・提案した内容の実装状況や、業務目的・事業目標への達成状況を分析・評価し、さらなる目的・目標の設定や改善につなげる。


<商標について>
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


<注釈>
 (注1)みなとみらいInnovation&Future Center:
   神奈川県横浜市。「研修センター」と「フューチャーセンター」を融合した新たなコンセプトの知識創造空間。現場起点のイノベーションを実践する人財の育 成、社内外の多様な人々との対話とコラボレーション、創造をカタチにするプロトタイピングなどの活動を有機的に展開することで、お客様とともに豊かな未来 を共創することを目指す。

 (注2)ITIL V3 ITIL Expert/Intermediate:
  ITILとは、 IT Infrastructure Libraryの略で、英国政府が策定したコンピュータシステムの運用・管理業務に関する体系的なガイドラインを指 す。ITIL Expertは、ITILの上級レベル認定資格。ITIL V3を包括的に理解しており、当社では運用サービスの最適化提案の実施者レベル のスキルとして位置づけている。ITIL V3 Intermediateは、ITILの中級レベル認定資格。ITIL V3のベストプラクティスやプロ セス、役割について習得しており、当社では運用サービス提供時の実施責任者レベルのスキルとして位置づけている。


〔お客様お問い合わせ先〕
 サービスビジネス本部 サービス企画統括部
 電話:0120-860-242
 受付時間:9時~12時、13時~17時(土曜・日曜・祝日、年末年始、当社指定休日を除く)
 問い合わせフォーム(https://www-s.fujitsu.com/jp/group/fsas/contact/service.html


以上

カブドットコム証券、東証指数先物対応「2WAY注文」を導入

kabu ステーション(TM)4をリリース!業界初の東証指数先物対応「2WAY注文」を導入
~ネット証券最多の一般信用売建可能銘柄数を活かし、売建も買建も高速連続発注~


  カブドットコム証券株式会社は、2013年10月31日(木)(予定)に「kabu ステーション(TM)」をバージョン4.0にバージョンアップし、新 注文機能「2WAY注文」をリリースいたします。これにより信用取引、指数先物取引において、激しい値動きの中でも回転売買に有利なワンクリック高速連続 発注が可能となります。また、業界初のTOPIX 先物、ミニTOPIX 先物対応であり、日経225 先物、日経225 ミニと合わせ、幅広い投資手法 をご提案いたします。
 信用取引においては、一般信用売建可能銘柄数2,263銘柄(2013年10月15日時点)という当社の強みを活かすことができるため、刻一刻と変化するマーケットにおいて高速連続発注が可能な「kabu ステーション(TM)4」は多くのご利用を見込んでおります。


●「2WAY注文」の特徴
 ・リアルタイム更新の最良気配をワンクリック発注可能
 ・建玉指定不要、返済もワンクリック
 ・指値IOCを採用、注文が板に残らずシームレスな取引
 ・省スペース、動作軽量ウィンドウにて回転売買向き
 ・業界初の東証先物(TOPIX 先物、ミニTOPIX 先物)対応

   ※参考画像は、添付の関連資料を参照

 ~指値IOCとは~
  指値IOCとは、指定した値段かそれよりも有利な値段で、即時に一部あるいは全数量を約定させ、成立しなかった注文数量を自動的に失効させる条件付注文です。
  指値FAKは、日経225 先物/日経225 ミニにおける指値IOCと同様の条件付注文です。
  指値ICとは、TOPIX 先物/ミニTOPIX 先物における指値IOCと同等の条件付注文です。


 ※以下、リリース詳細は添付の関連資料を参照


<本件に関するお客さまからのお問い合わせ先>
 お客様サポートセンター TEL:0120-390-390

インテージHD、韓国の市場調査会社と包括的事業協力

韓国Hankook Researchとの包括的な事業協力に関するお知らせ


 株式会社インテージホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮首 賢治)は、韓国の市場調査会社であるHankook Research Co.,Ltd.(以下、HRC)と包括的な事業協力を行うことといたしましたので、お知らせいたします。

 今回の事業協力は、スマートフォンとソーシャルメディアの普及、そしてグローバル化の進展という時代の変化のなかで、長期にわたり培ってきた友好協力関係を、戦略的な事業パートナーとしてさらに発展させていくことを目指すものです。
 今後は、アジア地域におけるリサーチネットワークの相互利用、日本や韓国を中心とする両社のグローバル顧客への共同営業の実施、新事業や新技術領域への挑戦に両社で取り組んでまいります。

◆Hankook Research Co.,Ltd.の概要
 (1)名称        :Hankook Research Co.,Ltd.
 (2)代表者       :Ick-Sang Roh(CEO)
                Shin-Ae Choi(COO)
 (3)所在地       :192-19 Nonhyun-dong,Gangnam-gu,Seoul,Republic of Korea
 (4)設立         :1978年10月
 (5)主な事業内容   :市場調査・コンサルティング、世論調査
 (6)売上         :565億ウォン(約51億円) ※2012年
 (7)従業員数      :260人 ※2013年現在

【Hankook Research Co.,Ltd.】 http://www.hankookresearch.co.kr/
  Hankook Research Co.,Ltd.は、釜山、大邱、光州、大田に支社を構える、韓国の市場調査業界4位、内資の市場調査会社としては トップの独立系調査会社です。1978年の設立以来、韓国初のグループインタビュールーム設置(1982年)、アクセスパネル設置(2001年)、スマー トフォンを用いた選挙時出口調査の実施(2011年)等を行ってきました。今後も自社のIT技術を強みとして専門性を拡充し、国内および海外への展開を目 指しています。

【株式会社インテージホールディングス】 http://www.intageholdings.co.jp/
  インテージグループは、1960年に市場調査の専門機関として創業して以来、マーケティングリサーチを中核に、システムソリューション事業やヘルスケア領 域の情報サービスを展開する、極めてユニークな企業グループに成長しています。株式会社インテージホールディングスは、グループ各社が保有する情報やシス テムについての専門性を背景に、お客様のビジネスの成功に貢献することによって、その先の人々の暮らしを豊かにし、地球社会の持続可能な発展に寄与してま いります。

カブドットコム証券、信用取引手数料を最大78%超引き下げ

信用取引手数料を最大78%超の大幅引き下げ 最低69円(税抜)~
~大口手数料無料・金利優遇に続き、少額信用取引においても業界最低水準の手数料体系に改定~


  カブドットコム証券株式会社は、2013年11月5日(火)(予定)から、信用取引の手数料を従来より最大78%超の引き下げとなる最低69円(税抜)~ (※)に改定します。信用取引手数料の改定は2006年8月の値下げ以来7年ぶりとなり、これにより約定代金80万円以下の信用取引については全面値下げ となります。さらにお客さまの前営業日の建玉残高または新規建て約定代金合計に応じ、5%~100%割引となり、証券業界最低水準のコストでお取引いただ けるようになります。
 当社は、本年2013年1月の信用取引保証金規制緩和に先駆け大口取引向けの優遇プラン(1ヶ月の手数料無料、買方金利優 遇プラン)をいち早く導入いたしましたが、これに続き、2013年11月5日(予定)の空売り規制の一部見直しにあわせ、少額取引においても証券業界最低 水準のコストでお取引いただけるようにすることで、信用取引を活用したお客さまの資産形成をサポートしてまいります。
 ※約定代金10万円以下の取引(前営業日の建玉残高または新規建て約定代金合計が5,000万円以上6,000万円未満の場合)

●2013年11月5日~新信用取引手数料体系

 *参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

●主要ネット証券信用取引手数料比較(各種無料プラン等を除く・消費税5%時点での比較表示)

 *参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

●約定代金毎の新旧手数料比較(消費税5%時点での比較表示)
  この度の信用取引手数料改定では約定代金80万円以下のお取引が最大78%の全面値下げとなります。さらに、すべての約定価格帯において現物株式取引手数 料より割安となっており、株主優待の取得等においても品受、品渡を活用することにより、さらに低コストに抑えることが可能となります。

 *参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

●11月5日~空売り規制一部見直し~当社は信用取引売建可能銘柄数が主要ネット証券最多
  現在、空売り(信用新規建て注文)においては、50単元超の売買について、直近公表価格以下の価格での発注(成行含む)が禁止されておりますが、見直し後 は、価格規制の対象となる銘柄が現状の全銘柄から一部の銘柄(前日終値から10%以上下落した場合)に限定される予定です。

 今まで50 単元超を空売りする際は、現在値より低い価格で注文を出すことが制限されておりましたが、空売りの価格規制の見直しによりそれらの発注が可能となります。 また当社では、50単元以内に分割した注文であっても結果として発注数量が50単元を超えた場合、同規制の対象となっておりましたが、見直し後はこのルー ルも廃止となり、信用取引の利便性が大幅に向上することが期待されます。

【従来の空売りの価格規制】

 *参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


<本件に関するお客さまからのお問い合わせ先>
 お客様サポートセンターTEL:0120-390-390

エレコム、高級コンパクトデジカメなどに最適なLLサイズのデジタルカメラケースを発売

高級コンパクトデジタルカメラなどに最適なLLサイズ!
“GRAPH GEAR”と“ZEROSHOCK”の2モデルから
デジタルカメラ用ケースの新シリーズを発売


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、デジタルカメラをキズや汚れから守るデジタルカメラケースについて、高級コンパクトデジタルカメラなどにお勧めのLLサイズを採用した2シリーズを11月上旬より新発売いたします。

  人気の“GRAPH GEAR”と“ZEROSHOCK”の2つのモデルから、デジタルカメラケースの新シリーズが登場します。いずれもゆとりのLLサイ ズを採用し、本体が大きめの高級コンパクトデジタルカメラなどにお勧めです。大切なカメラをしっかりと保護するだけでなく、使いやすさも考慮したモデルに 仕上がっています。

 “DGB-061シリーズ”は、カジュアルでスタイリッシュなデザインを採用した“GRAPH GEAR”モデルの カメラケースです。ウェットスーツなどに使用されている、クッション性の高い伸縮素材を使用した、とっても軽いソフトケースで、デジタルカメラにほどよく フィットし、バッグに入れて持ち運ぶときもコンパクトに収納できます。
開閉部には面ファスナーを採用し、素早くカメラ本体を取り出せます。スト ラップホールドが付いていますので、カメラを取り出したあと、ケースをカメラのストラップに取り付けたまま撮影することができます。このほか、ウエスト ポーチのように使用できるベルトループを装備しています。

 “ZSB-DG013シリーズ”は、衝撃吸収力にすぐれた “ZEROSHOCK”モデルのカメラケースです。新構造の低反発ポリウレタン(低反発ウェーブ・フォーム)の採用により、外部からの衝撃を十分に吸収す る厚みを保ちながら、体積を少なくして、軽量・スリム化を実現しました。
 ケース表面に、ポリウレタン製の「はっ水生地」の採用に加え、ファス ナー部分からの水濡れを防ぐ止水ファスナーを採用、アウトドアにも最適なモデルになっています。ダブルファスナーを採用していますので、素早くカメラ本体 を取り出せます。ベルトループなどに取り付け可能なカラビナも付属した、使い勝手の良いモデルです。

 いずれのシリーズも、予備のメモリカードやクリーニングクロスなどの小物を収納できるポケットが付いています。
 それぞれ秋にぴったり、シックな色調の3カラーをご用意しました。


 *製品画像・リリースの詳細は、添付の関連資料を参照


 >GRAPH GEARのラインアップはこちら
 http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear/index.asp

 >ZEROSHOCKのラインアップはこちら
 http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock/index.asp


 ※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465
 FAX:0570-050-012

アシスト、Webブラウザから利用できるRDPクライアントのバージョン3.0を発表

アシスト、リモートアクセスでもブラウザから快適に
リモートデスクトップ接続できる「Ericom AccessNow」の新バージョンを発表


 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、Webブラウザから利用できるRDPクライアント「Ericom AccessNow(http://www.ashisuto.co.jp/product/category/virtualization/ericom/detail/lineup/access-now.html)」(以下、AccessNow、開発元:イスラエルEricom Software Ltd.、略記:Ericom社)のバージョン3.0(以下、AccessNow v3.0)を11月30日に国内リリースします。

  AccessNowを利用すると、プラグインや設定不要であらゆるデバイスのHTML5対応ブラウザから仮想デスクトップ(VDI)や、Windows  RDS/TS、物理PC等のRDPホストにセキュアに接続することが可能です。仕組みとしては、RDPホストとクライアントの間にAccessNowサー バがゲートウェイとして入り、RDPホストから受け取ったRDPデータを変換し、WebSocketを通じてブラウザに送ります。このため、既存のリモー トデスクトップ環境に変更を加えることなく導入でき、クライアントの利用環境をOS、バージョン、デバイスを問わずに拡張させることができます。これによ り、災害時対応、BYOD、在宅勤務、スマートデバイス活用などを実現し、ユーザはデバイスやネットワーク環境に縛られず、デスクトップとアプリケーショ ンを利用できるようになります。

 *参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照

 従来バージョンの AccessNowでは、WANや3G回線を使用したリモート接続など、狭帯域から使用する際に、手元のデバイス上の操作と操作結果が表示されるまでのタ イムラグが課題となっていました。AccessNow v3.0では、Ericom社のRDPアクセラレーター「Ericom Blaze」の技術を取り 入れることにより、現状の最新出荷バージョンのAccessNow v2.4と比較して帯域利用量を半減させることに成功しました。一般的なオフィス・ア プリケーションであれば下りが1.5Mbps程度のアクセス回線でも快適に使用できます。また、RDP7.1との比較では、LAN、リモートアクセスシナ リオでオフィス・アプリケーションを使用するテストにおいて、帯域利用量と使用感にはほとんど差が見られませんでしたが、動画再生時においては AccessNow v3.0の帯域利用量がRDP7.1の10分の1程度に抑えられていることが分かりました(アシストでの検証結果より)。今回の AccessNow v3.0の性能向上により、既存のWANやリモートアクセス回線、VPN環境を増強せずにユーザの使用感を維持、向上させることが可 能です。


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


<「Ericom PowerTerm WebConnect」について>
  「Ericom PowerTerm WebConnect」はWindowsのサーバ共有デスクトップと公開アプリケーション、VDI、そして物理PC 等へのセキュアなアクセスを、単一コンポーネントで提供できるハイブリッド型クライアント仮想化ソフトウェアです。安価なソフトウェア・コスト、短期導 入、シンプルな運用管理が特長です。小規模から大規模まであらゆる企業の要望に応え、シンプルで高いコスト・パフォーマンスを提供する理想的なクライアン ト仮想化ソフトウェアとして注目を集めています。


<株式会社アシストについて>
 代表取締役会長 :ビル・トッテン/代表取締役社長:大塚 辰男
 設立         :1972年3月
 社員数        :830名(2013年4月現在)
 本社         :東京都千代田区九段北4-2-1
 URL         :http://www.ashisuto.co.jp/

  アシストは、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社です。「パッケージ・イン テグレーター」として複数のソフトウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システムを情報活用、運用、データベースのそれぞれ の分野で支援しています。今年は、新スローガン(「お客様の最高」のために)のもと、この3分野にさらに注力し、商用だけでなくオープンソース・ソフト ウェアを含め顧客企業の立場に立った製品選定と独自の組み合わせによる製品/サービスの提供を一層強化し、活動していきます。

 ※記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

エレコム、タブレットを立て掛けて使えるスタンド機能装備のUSBハブを発売

タブレットをパソコンのように使える
7~10インチ対応のスタンド型USBハブを発売


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、タブレットを立て掛けて使用できるスタンド機能を装備した4ポートUSBハブ“U2HS-S401SBK”を10月下旬より新発売いたします。

 外出中や移動中も気軽に使うことができるタブレットだけど、デスク上で使用するときはパソコンのように使いたい。そんな希望がケーブルを1本挿すだけのカンタン接続で実現できる、便利なスタンド型USBハブ“U2HS-S401SBK”の登場です。
 USBハブ本体のスタンド部分にタブレットを置くだけで、タブレットの画面を見やすい角度にセットできます。使用シーンに合わせて縦置き・横置きを選べるうえ、角度も3段階に調整することができます(※)。
 ※縦置きでご利用の場合は、タッチ、スワイプなど画面に触れる操作はできません。端末が倒れる恐れがあります。

  USBハブの機能としては、抜き挿ししやすい前面に3ポートと背面に1ポートの計4ポートを装備しています。USBハブに直付けのケーブル (micro-USB)をタブレットに挿し込むだけで準備は完了です。USBタイプのキーボードとマウスを接続することで、タブレットをデスクトップPC のように扱うことができ、本格的な文書作成やマウス操作による細かな作業もスムーズに進みます。4ポートありますので、USBメモリやポータブルHDD、 プリンタなど多彩なUSB機器を同時に接続できます。

 ACアダプタが付属し、セルフパワーモードでも使用可能なので、消費電流の大きいポータブルHDDにも安定した電力を供給できます。

  7~10インチのタブレットをはじめ、Android 4.0以降に対応し、ホスト機能を持つスマートフォンなどの端末でご使用いただけます。 Windows 8/7などにも対応し、付属のUSB変換アダプタ(USB Micro-B⇔USB A)を使用することで、USB A端子を搭載した Windowsパソコンなどでも使用可能です。
 パソコンの操作に慣れた方や、タブレットでキーボードやマウスを使って、長文入力や編集作業をしたい方に特にお勧めです。


 *以下、製品画像やリリース詳細は添付の関連資料を参照


 >USBハブのラインアップはこちら
  http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/


 ※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。 


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012

日本TI、中出力型ステレオ・オーディオ機器向けクローズド・ループI2Sアンプを発表

日本TI、業界最高の性能とサイズの組み合わせを実現したクローズド・ループI2Sオーディオ・アンプを発表
高集積20Wステレオ・スピーカー・アンプとして中出力型オーディオ機器のBOMコストを低減


  日本テキサス・インスツルメンツは、テレビ、サウンドバー、携帯型ドッキング・ステーション、Bluetooth(R)スピーカー、アフターマーケット用 車載オーディオ製品などの中出力型ステレオ・オーディオ機器向けに、4つのデジタル入力クローズド・ループI2Sアンプを発表しました。新製品の 『TAS5760xx』はスイッチング周波数が高く、より小型の出力フィルタ部品を使えることから、BOMコストの低減を可能にします。また、ヒートシン クなしで、チャネルあたり20Wの連続出力ストリーミングが可能です。同時に、THD+N特性が1W出力時に0.03%、クロストークが-92dB、アイ ドル・チャネル・ノイズが66μVと、業界最高の性能を提供します。製品の詳細とサンプルのご注文に関しては、http://www.tij.co.jp/tas5760md-pr-jpをご覧ください。

 『TAS5760xx』は、ピン互換、48ピン・パッケージの4つの製品ラインアップがあります。『TAS5760MD』と『TAS5760LD』は、ヘッドホン・アンプとライン・ドライバ内蔵型で、『TAS5760M』(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760md?DCMP=hpa-aip-hom-tas5760-jp&HQS=hpa-aip-hom-tas5760-pr-mdpf-jp)と『TAS5760L』(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760ld?DCMP=hpa-aip-hom-tas5760-jp&HQS=hpa-aip-hom-tas5760-pr-ldpf-jp)はヘッドホン・アンプ非内蔵型です。基板面積の低減が必要なお客様には、『TAS5760M』(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760m?DCMP=hpa-aip-hom-tas5760-jp&HQS=hpa-aip-hom-tas5760-pr-mpf-jp)と『TAS5760L』(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760l?DCMP=hpa-aip-hom-tas5760-jp&HQS=hpa-aip-hom-tas5760-pr-lpf-jp)を9x6mmの32ピンTSSOPパッケージでも供給中です。

 *製品画像は、添付の関連資料を参照

<『TAS5760xx』の主な特長>
 ・ 中出力クラスで最高の性能:業界最高のTHD+N、クロストーク、アイドル・ノイズ特性のほか、80dBと優れたPSRR(電源電圧変動除去比)を提供す るクローズド・ループ・アーキテクチャを内蔵し、電池出力の変動時にも、アンプが一定の出力を提供。また、携帯型ドッキング・ステーションや Bluetoothスピーカーなど、充電レベルが変化するシステムで、低コスト電源の使用が可能に
 ・最高の放熱特性:導通時抵抗RDS(on)が120mΩと業界最小で、周囲温度が高い環境で動作する最近の民生用オーディオ製品向けに放熱特性を改善
 ・BOMコストとソリューション・サイズの低減:スイッチング周波数が最大1.2MHzと高く、EMI(電磁波障害)の低減が可能なほか、小型の出力フィルタも使用できることから、BOMコストと基板面積の低減を実現
 ・最も広い電源電圧範囲:4.5V~26.4Vと広い電源電圧範囲をサポートしており、電池と商用電源のいずれの場合でも、大半の中出力型オーディオ製品の電源要件に対応
 ・設計自由度の向上:ソフトウェア型(I2C)とハードウェア型(GPIOピン)の制御モードにより、各種設定を柔軟に行えることから、マルチチャネル・システム設計をサポート。また、99dBのSNR(信号-雑音比)を提供する『PCM1808』(http://www.tij.co.jp/product/jp/pcm1808)ステレオA/Dコンバータとの組み合わせにより、高性能オーディオ・シグナル・チェーンの構成を可能に

<ツールとサポート>
 評価モジュール『TAS5760xxEVM』(http://www.tij.co.jp/tool/jp/tas5760xxevm) を、単価(参考価格)99ドルで供給中です。この評価モジュールにはオーディオ製品の評価、設定、デバッグを簡素化する、使いやすい ControlConsoleグラフィカル開発スイートが同梱されています。ControlConsoleのGUI(グラフィカル・ユーザー・インター フェイス)は、『TAS5760xx』ステレオ・アンプの全機能の迅速な評価を可能にし、開発期間を短縮します。また、基板のシグナル・インテグリティ検 証ツールとしてIBISモデルも供給中です。

<価格と供給>
 『TAS5760xx』クローズド・ループI2Sアンプは、12x8mmの48ピンTSSOPパッケージで供給中です。1,000個受注時の単価(参考価格)は以下の通りです。

 ・『TAS5760MD』(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760md#samplebuy)(ヘッドホン・アンプ内蔵、最大電源電圧26.4V):3.09ドル
 ・『TAS5760M』(ヘッドホン・アンプなし、最大電源電圧26.4V):2.79ドル
 ・『TAS5760LD』(ヘッドホン・アンプ内蔵、最大電源電圧16.5V):2.89ドル
 ・『TAS5760L』(ヘッドホン・アンプなし、最大電源電圧16.5V):2.59ドル

<『TAS5760xx』の特性表>

 *添付の関連資料「特性表」を参照

 TIのオーディオ製品ラインアップの詳細は、こちらからも参照できます。

 ・『TAS5760MD』のサンプルのご注文、データシート(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760md#doctype2)のダウンロード
 ・『TAS5760M』(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760m#samplebuy)のサンプルのご注文、データシート(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760m#doctype2)のダウンロード
 ・『TAS5760LD』(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760ld#samplebuy)のサンプルのご注文、データシート(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760ld#doctype2)のダウンロード
 ・『TAS5760L』(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760l#samplebuy)のサンプルのご注文、データシート(http://www.tij.co.jp/product/jp/tas5760l#doctype2)のダウンロード

<TIのコンシューマ・エレクトロニクス向けアナログ製品>
  TIの広範な電源ICとアナログ・シグナル・チェーン製品は、高性能、低消費電力、高集積を特長としており、革新的で個性的なコンシューマ・エレクトロニ クス製品の開発を可能にします。TIは、ジェスチャ認識、触覚フィードバック、エネルギー・ハーベスティング、ワイヤレス充電、オーディオ、ヘルスケア技 術などの分野で、未来の技術を創造しています。TIのアナログ製品の詳細については、http://www.tij.co.jp/consumer-pr-jpをご覧ください。

 アナログ製品の情報共有や設計の問題解決には、TIE2E日本語コミュニティのアナログ・フォーラム(http://e2e.ti.com/group/jp/f/892.aspx)をご利用ください。

 ※すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に帰属します。


<読者向けお問い合わせ先>
 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
 プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
 URL:http://www.tij.co.jp/pic

三菱マテリアルツールズ、アルミニウム合金・難削材加工用カッターにホルダ12種類など追加

アルミニウム合金・難削材加工用カッタ「AXD4000形」シリーズ拡大


 三菱マテリアルツールズ株式会社(社長:滝沢俊夫 住 所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発、製造する刃先交換式のアルミニウム合金・難削材加工用カッタ「AXD4000 形」にホルダ12種類、および刃先強化インサートGMブレーカに超微粒超硬合金材種「TF15」を追加、販売開始することと致しました。

 ※参考画像は添付の関連資料を参照

 航空機産業では、多くの部品がアルミニウム合金のブロック素材からの削り出しで製造されており、切削で除去する体積が多い加工となっています。そのため、高速高能率加工に対応できる工具が求められています。
 アルミニウム合金・難削材加工用カッタ「AXD4000形」は2本のねじでインサートを工具本体に強固に固定することにより、高速高能率加工を可能とする工具として大変ご好評をいただいております。
 この度、2013年4月に発売いたしました刃先強化型新ブレーカ「GMブレーカ」にアルミニウム合金加工用として超微粒超硬合金材種「TF15」を追加、およびシャンクタイプホルダ12種類を追加しより幅広い加工を実現致します。

■「AXD4000形」ホルダおよび刃先強化インサートGMブレーカの主な特長は以下の通りです。
 1.φ20・φ28・φ35・φ40のシャンクタイプ計12型番を新たに規格化。
  2.2本のねじでインサートを強固に固定する、高剛性ダブルクランプスクリュー機構と独自のインサート飛散防止機構(AFI)の採用により、高速回転時の 遠心力によるインサートのせり出しを防止し、安定した高速加工を実現(切れ刃径φ80mmアーバタイプカッタで最大回転速度27,000min-1の加工 が可能)。
 3.刃先強化インサートGMブレーカはすくい角および逃げ角を最適化し、耐欠損性を向上。さらに第一副切れ刃と第二副切れ刃を曲線で つなぐことにより仕上げ面が良好。超微粒子超硬合金「TF15」との組み合わせによりアルミニウム合金の断続加工において優れた耐欠損性を発揮。 MP9120と同様、コーナRは0.4から5.0まで計10型番を規格化。

■追加規格
 品名アルミ合金・難削材加工用カッタ AXD4000形
 型番インサート;10型番、ホルダ;12型番
 発売開始時期2013年10月15日
 標準価格インサート;全型番2,000円
       ホルダ;36,300~64,900円
       (代表型番)
       インサート XDGX175004PDFR-GM(TF15)2,000円(税込み2,100円)
       ホルダ AXD4000R403SA32ELA 64,900円(税込み68,145円)


 下記TOOLS NEWSをご覧下さい。

  http://www.mitsubishicarbide.com/mmc/jp/product/pdf/b/b116j.pdf

三菱マテリアルツールズ、鋳鉄・焼結合金加工用CBN材種に穴付きインサートシリーズを追加

鋳鉄・焼結合金加工用 CBN材種「MBS140」に穴付きインサートシリーズを追加


 三菱マテリアルツールズ株式会社(社長:滝沢俊夫 住所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発、製造する鋳鉄・焼結合金加工用CBN材種「MBS140」に穴付きインサートシリーズを追加、販売開始することと致しました。

  ※参考画像は添付の関連資料を参照

 優れた耐久性と振動吸収特性を有する鋳鉄は、工作機械の筐体や、輸送用・農業用機械部品などさまざまな分野で用いられており、生産性の向上が強く求められています。
  当社はこれまでに鋳鉄・焼結合金加工用ソリッドCBN材種「MBS140」を発売し、高切込み高能率加工ができる材種として大変ご好評をいただいておりま したが、穴なしタイプインサートの規格しかなく高切込み高送り加工でインサートのズレが発生しやすいといった問題がありました。
 この度、穴付きインサートを鋳鉄・焼結合金加工用ソリッドCBN材種「MBS140」に追加することによりクランプ剛性を向上し、深切込み高能率加工におけるインサートのズレの問題を解決致します。

 ・鋳鉄・焼結合金加工用CBN材種「MBS140」の主な特長は以下の通りです。

  1.インサートすべてがCBN焼結体により、ロー付工具に比べ深い切込み加工を実現
  2.鋳鉄の荒加工において高速高能率加工を実現
  3.穴付きインサートシリーズを商品化。穴無インサートに比べ、クランプ強度が向上。鋳鉄の重切削・断続加工時のインサートのズレを解決。

 ・追加規格

  品名/型番 :鋳鉄・焼結合金加工用 CBN材種「MBS140」;6アイテム
  発売開始時期:2013年10月15日
  標準価格  :鋳鉄・焼結合金加工用 CBN材種「MBS140」27,900~36,400円
         (代表型番)CNGA120408 MBS140 36,400円(税込み 38,220円)

三菱マテリアルツールズ、焼結合金・鋳鉄加工用CBN材種にフルフェイスタイプを追加発売

焼結合金・鋳鉄加工用CBN材種「MB4020」に穴付きフルフェイスタイプを追加発売


 三菱マテリアルツールズ株式会社(社長:滝沢俊夫 住所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発、製造する焼結合金・鋳鉄加工用CBN材種「MB4020」にフルフェイスCBNタイプを追加、販売開始することと致しました。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 近年の自動車部品の高機能化に伴い、材料特性の自由度や形状付与性に優れる焼結合金部品の使用が急速に進んでおり、使用される焼結合金の難削化も進んでおります。焼結合金の加工では、良好な寸法精度と加工面あらさ、そしてバリの発生を抑制できる工具が求められています。
 当社はこれまでに焼結合金・鋳鉄加工用CBN材種「MB4020」を発売し、硬さ・強度・組織といった材料特性の異なるさまざまな焼結合金の連続加工から断続加工まで幅広い加工に対応できる材種として大変ご好評をいただいております。
 この度、深切込み加工や面取り加工に対応するため、焼結合金・鋳鉄加工用CBN材種「MB4020」にフルフェイスCBNタイプで穴付き小径ターニング用インサートを追加することと致しました。

<焼結合金・鋳鉄加工用CBN材種「MB4020」の主な特長は以下の通りです。>
 1.焼結合金の連続加工から断続加工まで幅広く使用できる汎用材種。
 硬さや組織の異なる様々な種類の焼結合金の加工において高い性能を発揮。

 2.新開発の専用特殊バインダーにより、高い刃先靭性を実現。バリや塑性流動の抑制が要求される焼結合金加工において、刃先靭性が高いため、よりシャープな刃型を選択でき、高いワーク精度を実現。

 3.耐溶着性に優れたCBNの含有量が高いため、加工中に切れ刃への溶着が抑制されて被削材の加工寸法精度が安定。

 4.インサート上面全てがCBNであるフルフェイスタイプ追加により、切り込み量の拡大や辺を使用する面取り加工まで幅広い加工に対応。追加規格

 品名/型番   焼結合金・鋳鉄加工用CBN材種「MB4020」;11アイテム
 発売開始時期 2013年10月15日
 標準価格    鋳鉄・焼結合金加工用CBN材種「MB4020」13,400~18,590円
           (代表型番)CCGW060202FS MB4020 13,700円(税込み 14,385円)

三菱マテリアルツールズ、突き出しの長い浅穴加工に最適化したハイスドリルを発売

ストレートドリルロングシャンクSD-LS発売


 三菱マテリアルツールズ株式会社(社長:滝沢俊夫 住所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発、製造する“ストレートドリルロングシャンク”SD-LSを販売開始することと致しました。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 穴あけ加工は、自動車産業をはじめ建機、造船、重電といった様々な分野で行われており、加工現場では、加工能率の向上や仕上げ工程の簡素化による加工時間短縮、生産コストを低減できる経済性が常に求められています。
 これまで深い位置の浅穴あけ加工では、干渉よけのため深穴用ロングドリルを使用しておりましたが、剛性がないため折損・穴拡大・穴位置ズレといった様々な問題が発生しておりました。
 この度、突き出しの長い浅穴加工に最適化したハイスドリル、ストレートドリルロングシャンクSD-LSを発売し、従来の深穴用ロングドリルで発生していた問題を解決致します。


 “ストレートドリルロングシャンク”SD-LSの主な特長は、以下の通りです。

 1.ロングドリルの全長を有し、汎用性の高い高精度ドリルのMサイズ相当の溝長を採用した独自な形状。
 2.マシニングセンタなどの機械送りの設備はもちろん、電気ドリル、ボール盤などの手送り加工でも使用可能な、食い付き性重視のシンニング形状。
 3.機械加工、手加工に対応可能で幅広い被削材の加工が可能なオールラウンドな溝形状。
 4.コーティングドリルよりも経済的な、表面処理に汎用性の高い窒化酸化処理を採用したハイスドリル。
 5.ドリル径1.0mmから10.0mmまで0.1mmとびの91型番を規格化。


<追加規格>

 品名/型番:"ストレートドリルロングシャンク"SD-LS;91型番
 発売開始時期:2013年10月15日
 標準価格:1,390円~6,680円
       (代表型番)
       SDLSD0250A150 1,660円(税込み1,743円)
       SDLSD0300A150 1,580円(税込み1,659円)

はるやま商事、歩きやすさを追求した就活女性用「就活アクティブパンプス」を発売

今年2月発売「アクティブパンプス」売上約4,000足(※1)
大好評につき就活生用
『就活アクティブパンプス』
~就活生の足もとを考慮し、ヒール4.5cmで更に歩きやすく~
10月31日(木)発売開始


 はるやま商事株式会社(本社:岡山県岡山市代表取締役社長執行役員:治山正史)は、「就活アクティブパンプス」を全国のはるやま、マスカット全253店舗(※)および、はるやまオンラインストア(http://www.haruyama.jp/)で10月31日(木)より販売いたします。※2013年9月末日現在

 今回発売する商品「就活アクティブパンプス」は今年2月に発売したキャリア女性向け「アクティブパンプス」を就活生用に7cmあったヒールを、より歩きやすい4.5cmに変更した商品です。
  特長は歩く就活生の足もとを考慮し、歩きやすさを追求し、かかと中心付近のヒールでも体重をしっかりと受け止め安定感があります。また歩き疲れないよう、 足裏の形状に合わせたオリジナルの立体インソールを使用。長時間履き続けることで気になる抗菌防臭の中敷きと足の甲部分の裏にはやわらかいメッシュの使用 で快適さもあります。面接等で歩く際に気になる、ヒールの音も消音ヒールでコツコツと音もしにくくなっており、まさに就活女性にぴったりなパンプスです。

 ※1販売期間:2013年2月1日~9月30日


■商品概要

 *添付の関連資料を参照


■お客様からのお問い合わせ先
 はるやまお客様相談窓口TEL:0120-923-924

トランスコスモス、中国でオフショア事業を展開する子会社が江蘇省に自社ビルを設立

トランスコスモスの中国オフショア事業子会社、中国蘇州に自社ビルを設立
~蘇州の2拠点を拡張移転、1000人規模の総合アウトソーシング拠点を目指す~


  トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、証券コード:9715、以下、トランスコスモス)の100%子会社 で、中国オフショア開発事業を展開する大宇宙信息創造(中国)有限公司(本社:中国天津市、董事長:中山 国慶)は、中国江蘇省蘇州に自社ビル「トランス コスモス アウトソーシングセンター蘇州」を設立しました。蘇州にてオフショアサービスを提供する子会社2社が拡張移転し、2017年までに1000人規 模の総合アウトソーシング拠点への拡大を目指します。

 蘇州は上海の西約70キロに位置し、上海虹橋空港より車で1時間と、日本との交通 アクセスも大変便利な立地です。昔から「上有天堂、下有蘇杭(天には極楽、地には蘇州・杭州あり)」と讃えられる景勝地で、都市計画、環境整備、人材育 成、そして経済発展など多方面において中国ではモデル的な存在である蘇州シンガポール工業園区による、アウトソーシング企業を誘致するなどの施策や豊富な 人材・妥当なコストで、多くのIT企業・外資企業が進出しており、生命力のある古都として中国の経済発展を押し進めています。

 トランス コスモスは1995年の中国天津への進出を皮切りに中国での事業展開を進めており、現在、上海・北京・天津・蘇州・大連・青島・瀋陽・本渓・湖州・杭州・ 広州・深センの12都市で、3000人を超える従業員により、オフショアサービスのみならず、中国市場向けコールセンターサービスやデジタルマーケティン グサービス、ECワンストップサービスなどを提供しています。蘇州では、主にソフトウェアアウトソーシング開発を提供する蘇州大宇宙信息創造有限公司を 2008年11月に、主に総務・経理・人事などのバックオフィス業務を提供する大宇宙商業服務(蘇州)有限公司を2010年12月に設立しました。今回、 2社を同一拠点に移転することでよりサービスの連携を深めるとともに、業務ノウハウの集約による効率化やマネジメントコストの削減を見込んでおり、サービ ス品質と従業員定着率の向上を目指します。新設した自社ビルと、入居する2社の概要は以下のとおりです。


■自社ビルの概要

 拠点名 :トランスコスモスアウトソーシングセンター蘇州
 住所  :蘇州工業園区集賢街68号
 土地面積:7997.96m2
 建設面積:約5,400m2(1期ビルのみ)
 収容人数:1000人(2期ビルの完成後)

  *参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照


■入居する企業の概要

 *添付の関連資料を参照


  「トランスコスモス アウトソーシングセンター蘇州」は、日本市場向けオフショア事業において絶対的な地位を確立するとともに、中国市場向けシステムイン テグレーション事業ならびにBPO事業の開拓を行い、トランスコスモスの総合アウトソーシングサービス拠点のひとつとして拡大を目指します。今回設立した 1期ビルに続き2期ビルを設立する計画で、今後新たに同拠点内に設立する「ECワンストップセンター」とあわせ、2017年までに1000人規模、売上 30億円を目指します。


 *以下の資料は、添付の関連資料「参考画像2~3」を参照
  ・「トランスコスモス アウトソーシングセンター蘇州」イメージ
  ・10月11日に開催したオープニングセレモニーの様子


 ※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です。
 ※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。


(トランスコスモス株式会社について)
  私たちは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より付加価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて 参りました。コールセンターサービスをはじめ、ビジネスプロセスアウトソーシングサービス、デジタルマーケティングサービスなど、それぞれのサービスを単 独、または融合させることで、お客様企業にマーケティングの最適化および効率化、EC・通販事業などの売上拡大や、バックオフィスや情報システム運用など の業務効率向上とコスト削減を実現する、総合的なITアウトソーシングサービスを提供しております。さらに、これらのサービスは国内だけでなく、アジアを 中心に、グローバルに展開しております。私たちは高品質なアウトソーシングサービスを世界規模で提供する、お客様企業の「Global IT  Partner」を目指しています。(URL:http://www.trans-cosmos.co.jp

帝人、熱可塑性樹脂を使用した炭素繊維複合材料の製品「Sereebo」を展開

地球環境に配慮した革新的なCFRTP製品
「Sereebo(R)」のブランド展開について


 帝人株式会社(本社:大阪市中央区、社長:大八木 成男)は、現在事業化に向けて研究開発を進めている熱可塑性樹脂を使用した炭素繊維複合材料(CFRTP)の製品ブランドを「Sereebo(セリーボ)」と決定し、今後、積極的に市場展開していくこととしました。

 ※ロゴは添付の関連資料を参照

1.開発の経緯
  (1)当社は、2008年7月、静岡県御殿場市に複合材料開発センターを開設し、以来、CFRTPの研究開発を進めてきました。2011年3月には、世界 に先駆けて開発した、熱可塑性樹脂を使用した3種類の中間材料(等方性基材、一方向性基材、LFT)とその成形技術により、CFRTPによるコンポジット 製品をタクトタイム(*)1分で成形する量産技術を確立しています。
 (2)また、その技術と独自の炭素繊維複合材料接合技術とを活用し、極限まで車体骨格を軽量化したオールCFRTPのコンセプトカーも製作しており、こうした取り組みを通じ、技術の実用性を訴求し、新たなマーケットの開拓を進めてきました。
  (3)その結果、2011年12月にスタートした米国ゼネラルモーターズとの共同開発をはじめ、国内外の複数の自動車メーカーとの間で取り組みを加速して います。2012年4月には、米国に「Teijin Advanced Composites America Inc.」を設立し、CFRTPの用途開 発と北米における市場開拓を推進しています。また、同年12月には、松山事業所において「炭素繊維からコンポジット製品の成形加工までを連続一貫生産する パイロットプラント」が稼働を開始し、今年5月には、同じ松山事業所内に複合材料開発センターを移転し、CFRTP製品の事業化を加速しています。
 *タクトタイム:工程作業時間のこと。稼働時間を必要数で除した値で求められる。自動車の生産におけるタクトタイムは1分前後と言われている。


2.「Sereebo」について
  (1)「Sereebo」は、強度と軽量化に加え、1分のタクトタイムを実現できる革新的な製造スピードにより、従来の炭素繊維複合材料では成し得なかっ た「量産性」および「易リサイクル性」を併せ持つCFRTP製品として、量産型自動車をはじめとする工業製品の軽薄短小化を劇的に加速する製品ブランドで す。
 (2)「Sereebo」は、「Save the earth,revolutionary&evolutionary carbon」の略で、地球環境に配慮し、モノづくりの現場に新たな革命を起こすことができるCFRTP製品を意味しています。
 (3)「Sereebo」は、熱可塑性樹脂を用いた新規開発材料で製造されたCFRTP製品で、炭素繊維の繊維長や配向の違いによる次の3つのタイプの材料により製造されます。これらの材料は適宜組み合わせることが可能です。
    ・Uシリーズ
      長繊維炭素繊維を使用し、特定方向に対して高い強度が要求される部位や製品などへの使用に適した材料です。
    ・Iシリーズ
      炭素繊維をランダムに分散させているため、あらゆる方向に対して強度が等しく、形状自由度と材料設計自由度の高い多用途に適用可能な材料です。
    ・Pシリーズ
      複雑形状の部位や製品に適した高強度の射出成形用材料です。また、「Sereebo(R)」のリサイクル展開を可能にする技術として広く活用することができます。


3.今後の展開
 (1)CFRTP製品のブランドとして「Sereebo」を広く訴求し、「Sereebo」の市場浸透を推進することにより、CFRTP製品事業の早期拡大を図ります。
  (2)当社は、今後急成長が予想される自動車用途および一般産業用途におけるマーケット開拓を強力に推進し、早期にコンポジット製品事業を本格展開しま す。2020年近傍には1,500~2,000億円の事業規模を目指し、コンポジット製品事業におけるリーディングカンパニーの地位を確立していきます。


<関連リンク>
 >熱可塑性炭素繊維複合材料 http://www.teijin.co.jp/rd/technology/cfrp/

デザインフィル、「ミドリ」から新たな視点でデザインした「うすぎぬ便箋」など発売

日本の技と美意識に敬意をはらいながら
伝統工業製品を新たな視点でデザインした
「JAPANWORKS」新発売
発売日:2013年10月17日(木)


 株式会社デザインフィル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:会田一郎)は、デザインを通じてコミュニケーションを円滑にし、生活を楽しくするアクセントや新しいライフスタイルを提案するデザインカンパニーです。
  この度、当社が展開するプロダクトブランド「ミドリ」より、日本の技と美意識をベースに新たな視点でデザインしたプロダクト「JAPANWORKS」『う すぎぬ便箋<A5>』[4柄、504円(※1)]、『漆封筒<洋2>』[4柄、441円]、『金泥便箋』[567円]、『金泥封筒』[441円]、『金泥 一筆箋』[399円]、『型紙レターセット』[2柄、525円]を、2013年10月17日(木)に発売します。

  「JAPANWORKS」は日本の技と美意識に敬意を払いながら、その美しい工芸を現代の技術とデザインでカタチにしていくプロジェクトです。2008年 の発売以来、祝儀袋や定規など日本の伝統の技や技法を巧みに用いて幅広いアイテムを展開しています。この度、新たにそれぞれ印刷や技法に特徴をもつ4つの アイテムを発売いたします。


<紗布(うすぎぬ)便箋>
 2つのデザインの薄紙を交互に綴じた『うすぎぬ便箋』は、絽や紗 といった薄折りの着物のように、重ねたときに透けることで色柄の変化をお楽しみいただける便箋です。薄い和紙のようなやわらかな透け感をオフセット印刷の 限界最薄紙を用いて再現し、薄いながらも滑らかな書き心地となっています。また、デザインには花鳥風月のモチーフを琳派のタッチで描いた4柄を採用。「泰 山木(たいさんぼく)柄」には合わせ紙に“かわせみ”を、「芍薬(しゃくやく)柄」には“うさぎ”、「おもだか柄」には“ごい鷺”、「蝶柄」には“高野 槙”と、障壁画のような世界を表現しています。

 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像1」を参照


<漆(うるし)封筒>
  『漆封筒』は、光を吸い込むような独特な深い艶を持つ漆を、透明UVシルク印刷という手法で再現した封筒です。『うすぎぬ便箋』を漆の文箱にしまう見立て でデザインを施した、便箋と揃えの4柄展開。裏面には宛名の枠を寺院建築などに見られる花頭窓をイメージしたデザインで表現しています。本製品は郵送用と してもご使用いただけます。

 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像2」を参照


<金泥(きんでい)便箋、金泥封筒、金泥一筆箋>
  金泥は古くから日本の書画に用いられてきた顔料です。本製品は平安時代の国宝「彩箋墨書」からイメージを得て金色の線で金泥を表現し、歌や書をしたためる ために染められた美しい色柄の紙「料紙」を3色の落ち着いた風合いの紙で再現したアイテムです。金色の線は目立ちすぎることなく、墨文字や黒いペン、万年 筆の文字を美しく引き立てます。また、ラインアップには縦横両用タイプの便箋、封筒、一筆箋の3種を揃えました。静かで穏やかな日本の美をたたえるデザイ ンで、お礼状やビジネスシーンなどでもお使いいただけます。

 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像3」を参照


<型紙(かたがみ)レターセット>
  『型紙』は、おめでたいシーンでも使用される吉祥文様の「八重菊」と「都鳥」をモチーフに採用したカードタイプのレターセットです。着物の染色に用いる型 紙をイメージし、熱と圧力を加えた部分だけが半透明に変化する特殊な厚手の紙で再現しました。3つ折りにすると、半透明に透けた紙はすりガラスのように下 の紙の色柄を淡く透過させます。その様子が、欄間越しに見える美しい景色を思わせるような華やかなアイテムです。それぞれのデザインに合わせた色合いの封 筒がセットになっており、郵送用としてもご使用いただけます。(※2)

 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像4」を参照


 (※1)全て希望小売価格(税込)
 (※2)『型紙レター』の便箋について
  ・油性のボールペンのご使用をお勧めします。
  ・万年筆や水性のボールペン等、ご使用になる筆記具によっては、文字のにじみがございます。


以上


【商品概要】


 *添付の関連資料を参照


以上


「消費者からのお問い合わせ先」
 株式会社デザインフィル ミドリカンパニー
 http://www.midori-japan.co.jp