忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイボウズ、業務アプリ構築クラウド「kintone」の価格プランを刷新し新販売戦略を展開

業務アプリ構築クラウド「kintone」価格プランを刷新
~新販売戦略でさらなる普及を目指す~


 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野 慶久)は、2014年4月より、業務アプリ構築クラウド「kintone」の価格プランを刷新し、さらなる普及を目指した新販売戦略を展開いたします。

■基本機能のみを利用するLight版と開発を前提としたStandard版へ
 今回の価格プランを刷新した背景には「kintone」の利用用途の多様化があります。「kintone」の機能拡充に伴い、基幹システムのフロントシステムとしての利用をはじめ他システムとの連携を前提とした導入事例が増えてきており、基本機能のみを利用するお客様と、開発を前提とするお客様と、用途の二分化がすすんでいます。

 これを受けて、「kintone」の普及拡大を目的とした価格改訂を決定いたしました。
 新しい価格体系では「kintone Light」と「kintone Standard」の2つのコースを用意し、お客様のご利用目的に合わせてコースをお選びいただけます。カスタマイズを行わないLight版は現行価格より値下げした780円、フル機能でAPIを利用したカスタマイズを前提とするStandard版は1,500円といたしました。

▼kintone Light
 手軽に始められるエントリーコースです。カスタマイズに関連する機能を省く代わりに、従来より導入しやすい価格でご提供いたします。

▼kintone Standard
 すべての機能を利用できる標準コースです。アプリ作成だけでなく、カスタマイズや既存システムとのデータ連携などを作り込むことができるため、お客様のニーズに応じた複雑な業務用件にも柔軟に対応できます。


◇価格表

 *添付の関連資料を参照


■「kintone」開発を支援するSIパートナーの拡大へ
 「kintone」は発売以降、製品連携を行って頂けるパートナー様の募集に力を入れてきました。その結果、発売開始から2年で40社を超えるパートナー様とパートナー契約を結ぶことができました。
 ▽kintoneアプリストア https://kintone.cybozu.com/jp/app/

 今後はこのアプリストアからユーザー様に適切なアプリを選んでご提供頂けるパートナー様と、APIを利用してユーザー様にあわせたアプリを開発して頂けるパートナー様の拡充に力を注ぎます。

 kintoneとの連携ソリューションを提供いただいている株式会社OSK様からコメントを頂きました。

 株式会社OSKは、製品・サービスの付加価値向上のために、サイボウズ社の新戦略発表に賛同し、パブリッククラウドである「kintone」との連携を強め、お客様の多様化するニーズに即した連携ソリューションを提供することを積極的に展開してまいります。
  株式会社OSK 代表取締役専務 田中 努


■「kintone」とはhttps://kintone.cybozu.com/
 「kintone」は、用途にあわせてwebデータベース型の業務アプリを構築できるサービスです。営業の案件管理、お客様からの問い合せ履歴やクレーム対応の管理、プロジェクトの進捗やタスク管理、従業員の業務日報などをwebアプリケーション化により効率化します。アプリケーションはノンプログラミングで誰でも簡単に構築できます。2013年3月末日までは1ユーザー当たり月額880円でご利用いただけます。


 ※本文中の金額は税別表記です。
 ※記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。また、当社製品には他社の著作物が含まれていることがあります。個別の商標・著作物に関する注記については、こちらをご参照下さい。http://cybozu.co.jp/company/copyright/other_companies_trademark.html

PR

デザインフィル、絵柄の中に文字が書ける新しいタイプの便箋と封筒を発売

絵柄の中に文字が書ける!新しいタイプの便箋と封筒
『きまぐれ便箋』、『きまぐれ封筒』新発売
発売日:2013年12月11日(水)


 株式会社デザインフィル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:会田一郎)は、デザインを通じてコミュニケーションを円滑にし、生活を楽しくするアクセントや新しいライフスタイルを提案するデザインカンパニーです。
 この度、当社が展開するプロダクトブランド「ミドリ」より、絵柄の中に文字を書き、カジュアルに使える便箋と封筒『きまぐれ便箋』[希望小売価格399円(税込)]、『きまぐれ封筒』[希望小売価格336円(税込)]を、2013年12月11日(水)に発売します。

 今回発売する『きまぐれ便箋』および『きまぐれ封筒』は、動物や物のシルエットの中に文字を書いて使う新しいタイプの便箋、封筒です。どちらのアイテムにも罫線を設けないことで、字の大きさや筆記具などに捕らわれず、文字だけでなく絵も自由に書けるフォーマットに仕上げました。書く内容が思いつかない時は空白のままでも気にならないデザインとなっています。
 柄は、シンプルな食器が並ぶ「くらし柄」と、シロクマが楽しく動き回っている「クマ柄」の2種類。「くらし柄」のベースの色にはオレンジ、「クマ柄」にはブルーの発色が鮮やかなインキを採用しました。また、それぞれのデザインに合わせたキッチュな色をアクセントカラーとして組み合わせました。色ムラやかすれを柄で表現し、レトロな雰囲気を出しています。

 封筒は、裏と表に描かれている枠の中に宛名や差出人名を書いて、定形郵便として郵送できます。

 一つひとつのシルエットの中に連続した文章を書く他、話題や連絡事項に分けて書くなど、その時の気分に合わせて楽しくお使いいただける、カジュアルなシーンにおすすめの便箋と封筒です。


以上


 *参考画像は、添付の関連資料を参照


【商品概要】
 商品名          :『きまぐれ便箋』
 柄             :くらし柄/クマ柄…計2柄
 本体サイズ       :H182×W145mm
 内容            :24枚入、罫線下敷付
 希望小売価格(税込) :399円
 商品名          :『きまぐれ封筒』
 柄             :くらし柄/クマ柄…計2柄
 本体サイズ       :H95×W150mm、定形郵便用
 内容            :8枚入
 希望小売価格(税込) :336円
 店頭発売日       :2013年12月11日(水)より順次発売

 (※)店舗によって発売日が異なる場合がございます。


以上


<消費者からのお問い合わせ先>
 株式会社デザインフィル ミドリカンパニー
 http://www.midori-japan.co.jp

ソフトバンクBB、メカデザイナーデザインのiPhone用ジュラルミンケースを限定販売

メカデザイナー大河原邦男氏オリジナルデザインのジュラルミンケース
「REAL EDGE 大河原邦男モデル for iPhone 5s/5」を限定販売


 ソフトバンクBB株式会社は、メカデザイナー大河原邦男氏と、品質とデザインにこだわるREAL EDGEとのコラボレーションによって生まれたiPhone 5s/5用ジュラルミンケース「REAL EDGE 大河原邦男モデル for iPhone 5s/5」を、2013年12月10日からSoftBank SELECTIONオンラインショップ(http://www.softbankselection.jp/onlineshop/)限定で販売します。職人の技術が詰まった世界最高レベルの金属精密加工により大河原氏のデザイン画を忠実に再現し、ジュラルミンから一つ一つ削り出した重厚感のあるケースに仕上がっています。また、真鍮を用いたカメラ部分には金属の切削面を表面処理せずデザインとして採用するなど、スタイリッシュでありながら素材を生かして緻密に設計されたケースが、スマートフォンのさらなるスペシャル感を演出します。なお、製品の発売にあわせ、スペシャルサイト(http://www.softbankselection.jp/onlineshop/campaign/okawara/)を本日より新たに開設し、製品の詳細やデザイン、ものづくりへの思いをご紹介するとともに、大河原氏のサイン色紙が当たる購入者限定プレゼントキャンペーンを実施します。

<REAL EDGE 大河原邦男モデル for iPhone 5s/5>

 ※参考資料などは添付の関連資料を参照

1.発売日
 2013年12月10日

2.販売チャネル
 SoftBank SELECTION オンラインショップ限定

<大河原邦男氏について>

 ※参考資料は添付の関連資料を参照

<「REAL EDGE 大河原邦男モデル for iPhone 5s/5」スペシャルサイト>
 http://www.softbankselection.jp/onlineshop/campaign/okawara/


 ・iPhone、iPadは、Apple Inc.の商標です。
 ・iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
 ・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
 ・その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名などは、各社の登録商標または商標です。


<お問い合わせ先>
 ソフトバンクセレクションお客様窓口
 Tel 0800-111-2247(通話料無料)
 E-mail sbsinfo@sbb-support.jp
 営業時間 10:00~19:00(年末年始、特定休業日を除く)

サントリー酒類、ポーランド産フレーバードウオツカ「ズブロッカ」700mlを発売

ポーランド産フレーバードウオツカ
「ズブロッカ」700ml新発売
―バイソングラスを漬け込んだユニークな「ズブロッカ」の
新たな容器展開―

 *商品画像は添付の関連資料を参照

 サントリー酒類(株)は、ポーランド産フレーバードウオツカ「ズブロッカ」の新たな容器展開として、700mlを2014年3月4日(火)から全国で新発売します。

 本年10月に発売した「ズブロッカ」は、世界遺産「ビアウォヴィエジャの森」で自生しているバイソングラスを漬け込んだユニークなフレーバードウオツカで、バイソングラス由来の爽やかな飲み口と個性的な味わいにご好評いただいています。

 今回は、新たに700mlサイズを新発売し、さらに多くのお客様に当商品の魅力をお伝えしていきます。

●「ズブロッカ」の特長
 太古の昔から、力を与える神聖な草として重宝されたバイソングラスを漬け込みました。その浸漬酒由来の青りんごや桜もちを想わせる華やかな香りと爽やかな飲み口が特長です。バイソンが描かれたボトルには、手作業でバイソングラスが1本1本丁寧に詰められており、「ズブロッカ」のアイコンとして知られています。

●おすすめの飲み方
 ストレートやオン・ザ・ロックでバイソングラス由来の華やかでフルーティな香りをお楽しみいただくのがおすすめです。またアップルジュースやアップルサイダーで割っていただくと、さらに飲みやすくなります。


        ―記―

▼商品名、容量、希望小売価格(税別)、アルコール度数および梱包
 「ズブロッカ」    700ml    1,300円    40%    12本
 ※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。

▼発売期日  2014年3月4日(火)

▼発売地域  全国

▼品目     スピリッツ

▼「ズブロッカ」ホームページ
 http://www.suntory.co.jp/wnb/ZUBROWKA/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリーお客様センター
   フリーダイヤル 0120-139-310  〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以上

アシスト、コンテンツ管理プラットフォームに進化した「NOREN」の新バージョン6を発表

アシスト、コンテンツ管理プラットフォームに進化した
「NOREN」の新バージョン6を発表
~顧客企業からの要望により100の機能を新規実装、静的と動的の両機能を備えた「ハイブリッドCMS」として登場~


 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は日本国内での独占販売権を取得している韓国I-ON COMMUNICATIONS社のWebコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)「NOREN」の新バージョン「NOREN6 Content Server(以下NOREN6)」を発表します。

 「NOREN」は、作業負荷や属人化といった企業のWebサイトに関わる課題解決の手段として、2002年10月の取扱開始から約11年間で、製造、金融をはじめとする様々な業種業態の大手企業500社以上に採用され、各社のブランド力および企業力向上に貢献してきました。

 新バージョン「NOREN6」は「ハイブリッドCMS」として静的と動的の両機能を備え、これまでの静的CMSとしての高いパフォーマンスとシンプルなシステム構成というメリットに加え、ECサイトや動的サイトの構築も可能にします。しかも静的と動的の切り分けはページ単位、また、ページ内のエリアによっても組み合わせ可能であり、地域別、商品カテゴリ別といったユーザに最適な情報を高いパフォーマンスを維持したままリアルタイムに提供できます。

 また、「NORENユーザ会」やNORENビジネスのパートナー企業から寄せられた、ユーザ・インターフェース、モバイル対応、管理者機能、サーバ機能などに関する要望を100の新機能として実装し、使いやすさを追求しました。NOREN6から採用された「分散アーキテクチャ」により、膨大なコンテンツ量でもパフォーマンスを低下させないストレスフリーの運用を実現します。

 さらに「NOREN6」は、Webコンテンツ・マネジメント・システムから、コンテンツ管理プラットフォームへと大きく進化しました。コンテンツの一元管理だけでなく、1つのコンテンツをコーポレート・サイト、グループ・サイト、ECサイトなどへ展開したり、スマートフォンやタブレット端末への対応が可能な「ワンソース・マルチユース/マルチデバイス対応」、そして、NOREN6に登録されたデータはデータベース、CSV、XML、HTMLといった様々なデータ形式で出力できるため、多種多様なマーケティング・ツールとの連動も可能です。

 アシストは、「NOREN6」の市場投入にあわせ、2014年1月にNORENを主力製品とし、Web事業に特化したグループ会社「株式会社のれん」を設立することにより、Web市場を強力に牽引していきます。また、2017年末までのNORENビジネスの販売目標として10億円を見込んでいます。


【関連セミナー】
 「NOREN6」および「株式会社のれん」のお披露目イベントとして、来る2014年1月24日に「NORENフォーラム2014」と題したセミナーを開催します。
 詳細および申し込みURL:https://mp.ashisuto.jp/public/seminar/view/2041


■「NOREN6」の主な機能概要、稼働環境、販売価格

 *添付の関連資料を参照


 稼働環境
  Windows、Linux、UNIX

 販売価格
  144万円~(税別)


■株式会社アシストについて

 代表取締役会長:ビル・トッテン/代表取締役社長:大塚 辰男
 設立:1972年3月
 社員数:830名(2013年4月現在)
 本社:東京都千代田区九段北4-2-1
 URL:http://www.ashisuto.co.jp/

 アシストは、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社です。「パッケージ・インテグレーター」として複数のソフトウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システムを情報活用、運用、データベースのそれぞれの分野で支援しています。今年は、新スローガン(「お客様の最高」のために)のもと、この3分野にさらに注力し、商用だけでなくオープンソース・ソフトウェアを含め顧客企業の立場に立った製品選定と独自の組み合わせによる製品/サービスの提供を一層強化し、活動していきます。


 ※記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

YRPユビキタス研、鉄道・バスリアルタイム情報サービス「ドコシル2.0」を発表

公共交通オープンデータ実証実験として
鉄道・バスリアルタイム情報サービス「ドコシル2.0」をリリース


 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所(東京都品川区、所長:坂村健・東京大学教授)は、公共交通オープンデータ(注1)の実証実験を、公共交通オープンデータ研究会(会長:坂村健、2013年12月現在会員:小田急電鉄(株)、京王電鉄(株)、京成電鉄(株)、京浜急行電鉄(株)、首都圏新都市鉄道(株)、西武鉄道(株)、東京急行電鉄(株)、東京地下鉄(株)、東京都交通局、東京臨海高速鉄道(株)、東武鉄道(株)、東日本旅客鉄道(株)、(株)ゆりかもめの東京地域の公共交通事業者13社局、及び日本空港ビルデング(株)、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所)の協力を得ながら開始いたします。

 本実証実験において、鉄道・バスリアルタイム運行情報サービス「ドコシル2.0」のリリースを行います。「ドコシル2.0」では、一部の鉄道やバス(注2)などのリアルタイムな運行情報及び、時刻表の情報を提供します。ドコシル1.0と比較して、Twitterと連動して一部の列車・バスに対してリアルタイムにつぶやける「ドコシルなう」機能を始め、災害時の情報として避難場所の表示機能も提供し、災害時に現在地から最寄りの広域避難場所が一目でわかる機能など新機能が追加されます。「ドコシル2.0」はiOSならびにAndroidで動作し、iTunesStoreならびにGoogle Playで3月までの実験期間中、無償で提供する予定です。

 本実証実験では、必要な運行情報や施設情報に代表される公共交通情報のデータ規格を検討します。そのデータ規格に基づき協力各社から提供される公共交通情報をオープンデータとして流通させる「公共交通情報流通連携基盤システム」を構築し、このシステムを用いて有効性を検証します。「ドコシル2.0」は、このシステムのパイロットケースとなるサンプルアプリケーションです。

 「ドコシル2.0」は、12月11日から13日まで東京ミッドタウンにて開催されるTRONSHOW2014(注3)のYRPユビキタス・ネットワーキング研究所のブースにて展示を行い、2014年1月にリリースを行う予定です。さらに、スマートステーションサービスである「ココシル」に関しても1月から試験的に提供を開始予定です。来年1月より「ドコシル2.0」ならびに「ココシル」を評価いただくモニターを募集予定です。また、本実証実験においてオープンデータを公開して行うアプリ開発コンテストを実施します。アプリ開発コンテストは2014年1月から2月の期間で募集を実施します。

 なお、本実証実験は平成25年度の総務省の情報流通連携基盤の公共交通分野における実証実験です。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


 (注1)オープンデータ
 公共性の高いデータに対してアクセスするためのAPIなどを公開し、ネットワーク経由で他の組織から利用可能にした、データ版の公共基盤

 (注2)
 リアルタイムな運行情報、時刻表の情報は、すべての公共交通事業者の情報ではなく、一部の事業者のデータとなる

 (注3)TRONSHOW 2014
 http://www.tronshow.org/


以上

ネットプライス、混じりけのない「酵素コラーゲンパウダー」を独占販売

日本発!混じりけのない100%ピュアブレンドの
“酵素”ד豚皮コラーゲン”パウダーをリニューアル
『酵素コラーゲンパウダー』を独占販売開始


 インターネットショッピングサイトを運営する株式会社ネットプライス(本社:東京都品川区 代表取締役社長:小谷 北斗 以下:ネットプライス)は、2011年に販売し、お客様から再販売のリクエストが非常に多かった『酵素コラーゲンパウダー』をリニューアルし、2013年12月10日(火)よりネットプライスにて独占販売いたします。

 *商品画像は添付の関連資料を参照

 ◆商品名:酵素コラーゲンパウダー
 ◆価格:2,940円(税込)
 ◆内容量:150g
 ◆販売URL:http://www.netprice.co.jp/netprice/iinesp/goods/665850/(販売開始日から有効です)


●『酵素コラーゲンパウダー』の特長
◆業界唯一!こだわりぬいた酵素と上質なコラーゲン100%パウダー
 “コラーゲン”をより吸収するためには、腸内の善玉菌バランス・酵素・タンパク質の環境が整っている必要があります。また、“酵素”は食べ物を体内で消化し、必要な栄養素をとりこむ働きをするため、“コラーゲン”と一緒に摂ることが理論上良いとされております。上質なコラーゲンをお肌に届けることだけを第一に考え、余計な混ぜ物は入れないパウダー状にこだわりました。

【こだわりの品質】
 ・酵素:約60種の植物を熟成発酵させた酵素を使用。酵素一筋30年のメーカーと共同で商品化しました。
 ・コラーゲン:食品だけでなく、医薬品、ヘルス&ニュートリションの分野でも採用されている、ヨーロッパ産の低分子豚皮コラーゲンを使用。無味、無臭、純度の高さが特長です。

◆無味、無臭だから続けやすい。
 既存のコラーゲン製品の多くは、独特の臭みと味があり、飲み続けることを習慣化するのは難しく、さらに人間とアミノ酸の構成が最も近く、体内に浸透しやすいと言われている豚由来のコラーゲンを無味、無臭化することは極めて難しいとされております。今回の「酵素コラーゲンパウダー」では、製造工程のなかで、脱臭・色・不純物を一度で取り除き、コラーゲンの純度を高める技術を活用。無味・無臭で溶けやすいため、普段の食事に無理なく取り入れられます。

◆お客様評価の高い製品をリニューアル
 2011年に販売した際、お客様評価は4.3点(5点満点中)。たくさんのお客様から「飲みやすさ」と「実感」について高評価を頂きました。今回、容器と製造工程を見直し、前回よりも買いやすい価格でリニューアル。(3年前は150gで3990円。今回は同じ150gで2940円)又、さらに溶けやすい仕様に変更しております。


《担当者の想い》
 コラーゲンの吸収には、酵素の働きが必要不可欠。この事実を知ってから、酵素とコラーゲン100%パウダーの商品化を進めました。しかし、コスト的にも技術的にも酵素とコラーゲンを合体するのは難しいという理由で、思うように商品化が進みませんでした。特に酵素を粉末化できる製造工場がなく、一旦は製品化をあきらめました。しかし酵素を30年以上提供し続けている酵素専門メーカーに出会い、試行錯誤の末、製品化に成功。2011年にネットプライスで独占販売を開始しました。発売初月に1000本以上を売り上げる大HIT商品となりました。「無味無臭で飲みやすい」「潤いを実感できる」など、お客様評価も非常に高かったのですが、一旦仕様を見直したくて販売を中止しました。その後、お客様から再販を望むリクエストを多く頂き、このたびようやく再販できるようになりました。さらに溶けやすく実感できる中身に自信を持っています!(開発担当者:松岡)


<商品詳細>
 名称:コラーゲン加工食品
 原材料名:コラーゲンペプチド(豚由来)、植物発酵液末〔バレイショデンプン・糖類・果菜類・根菜類・葉菜類・果実類(リンゴ・バナナを含む)・茎菜類・花菜類・きのこ類・かんきつ類・コーンスターチ・海藻類・穀類(大豆を含む)〕、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6
 内容量:150g


 株式会社ネットプライス
 東京都品川区北品川4丁目7番35号
 【お客様サービスセンター】
 Tel:0120-008-115
 Mail:support@netprice.co.jp、URL:http://www.netprice.co.jp/


<株式会社ネットプライスの会社概要>
 (1)社名:株式会社ネットプライス※ネットプライスドットコム(東証マザーズ:3328)の100%子会社です。
 (2)代表者名:代表取締役社長 小谷 北斗
 (3)本社所在地:東京都品川区北品川四丁目7番35号
 (4)設立:2004年12月(実質上の設立年月:1999年11月)
 (5)資本金:1億円


以上

日本気象協会、「気象協会晴曇雨」で「スキー場情報」を提供開始

「気象協会晴曇雨」で2013-2014年『スキー場情報』をリリース
~スキー場から届くリアルタイムな積雪深・滑走可否状況をお届け!~



 一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦)は、スマートフォンサイト・携帯公式サイト「気象協会晴曇雨」(http://n-tenki.jp/sp/ski/)で『スキー場情報』を2013年12月10日(火)よりリリースしました。
 スマートフォンサイトでは、全国のスキー場管理者が提供する、ゲレンデの積雪深・滑走可否状況などの情報を掲載しています。スキー場から届くゲレンデ情報がリアルタイムにサイトへ反映されるため、ゲレンデの"今の状況"を知るツールとして、ご活用頂けます。冬のスキー・スノーボードの計画にお役立てください。


1.概要
 1-1.掲載内容
  (1)スマートフォンサイト「気象協会晴曇雨」
   ・全国約200カ所のスキー場管理者から届くゲレンデ状況(積雪深・滑走可否情報)
   ・スキー場の営業時間・交通アクセス・スクール情報など
   ・スキー場エリアの天気予報
  (2)携帯公式サイト(フィーチャーフォン)「気象協会晴曇雨」
   ・全国約400カ所のスキー場の天気予報・ゲレンデコンディション情報

 1-2.料金
  無料


2.アクセス方法
 (1)スマートフォンサイト「気象協会晴曇雨」URL:http://n-tenki.jp/sp/ski/
 (2)携帯公式サイト(フィーチャーフォン)「気象協会晴曇雨」URL:http://n-tenki.jp/
   i-mode メニューリスト→天気/ニュース/ビジネス→気象協会晴曇雨
   Ezweb カテゴリーで探す→ニュース・天気→天気→気象協会晴曇雨
   Yahoo!ケータイ メニューリスト→天気・ニュース・経済→天気→気象協会晴曇雨


 ※QRコードは、添付の関連資料を参照


3.サービスイメージ

 ※添付の関連資料を参照


4.お問い合わせ先
 日本気象協会 お客様サービス課
 TEL:03-5958-8147、FAX:03-5958-8144、http://www.jwa.or.jpのお問い合わせ先

オリコとカーディフ損保、病気やケガによる入院保障付きクレジットカードを発行

日本初!病気やケガによる入院保障付きカード
「Orico Gold MasterCard Premium Gold Insurance」が登場
オリコとカーディフ損保が共同開発!


 株式会社オリエントコーポレーション(東京都千代田区、齋藤雅之社長、以下「オリコ」)とカーディフ損害保険会社(東京都渋谷区、草鹿泰士代表、以下「カーディフ損保」)は、クレジットカードとしては日本で初となる、病気やケガによる入院保障(就業不能信用費用保険および就業不能時入院費用保障特約)が付いたクレジットカード『Orico Gold MasterCard Premium Gold Insurance』を共同で開発しました。2013年12月10日より、オリコWebサイトにて募集を開始します。

 本クレジットカードでは、お客さまが病気やケガで入院し、入院中にカードご利用代金のお支払い日が到来した場合、到来した1回目の返済額と同額(最大5万円まで)を保険金としてお支払いします。1回の入院に対してお支払いする保険金は1ヶ月分、通算24回(24ヶ月分)の入院を保障します。

 さらに、お支払い日時点で入院しているかどうかに関わらず、入院一時金として1回の入院につき3万円をお支払いします(12回を限度)。これらの保障により、収入減や思わぬ出費がかさむ急な入院時に、1入院あたり最大8万円をお受け取りいただけます。

 オリコでは、流行に敏感な20代から30代の若者層を対象に「思わず人に見せたくなるカード。キラリ光る、自分らしさ。」をコンセプトとしたデザインカードシリーズを展開しています。急な入院時のお金の不安に応える入院保障が付いた『Orico Gold MasterCard Premium Gold Insurance』は、仕事もプライベートも賢く楽しむ若い世代のライフスタイルにぴったりの頼れる1枚です。

はるやま商事、出張アイテムや小物を取り揃えた新業態店舗をメディオ新大阪にオープン

HAL SUIT EXPRESS JR新大阪駅店
12月27日(金)グランドオープン
ビジネスパーソン(男女)向け出張アイテム、小物を取り揃えた
ブックストア、図書館をイメージとした新業態


 はるやま商事株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長執行役員治山正史)は2013年12月27日(金)にはるやまのワイシャツ(ブラウス)をメインとしたコンセプトの新業態店舗「HAL SUIT EXPRESS(ハルスーツエクスプレス)JR新大阪駅店」をメディオ新大阪(JR新大阪駅)2階にオープンいたします。

 「HAL SUIT EXPRESS JR新大阪駅店」は新大阪駅を利用するビジネスアパーソン(男女)が出張に必要な「シャツ」「ブラウス」や「アンダーウェア」「ソックス」など小物まで豊富に取りそろえた店舗です。店舗もブックストアのような、これまでにない店舗外観と陳列で気軽にお買い物を楽しんでいただけるようになっております。
 商品の男女の構成比は男性80%、女性20%となっています。


■店舗イメージ■
 ブックストアで買い物をしているような店舗を演出しています。

 ※参考画像は添付の関連資料を参照


■HAL SUIT EXPRESS JR新大阪駅店 概要■
 店名:HAL SUIT EXPRESS JR新大阪駅店
 開店日時:2013年12月27日(金)10時
 住所:大阪市淀川区西中島5丁目16番1号 メディオ新大阪2階
 電話:06-4806-0071
 営業時間:午前10時~午後9時
 売場面積:78.26m2
 商品構成:メンズ/ワイシャツ、ネクタイ、ベルト、バッグ、肌着、小物
       ウィメンズ/ブラウス、カットソー、ニット、ベルト、バッグ、小物


<ブランドロゴ>

 ※添付の関連資料を参照


■お客様からのお問い合わせ先
 はるやまお客様相談室
 TEL:0120-923-924

トプコン、3次元座標データを有効活用するレーザースキャナーなど3機種を発表

BIM・CIMの普及に向け
3次元座標データを有効に活用する新製品3機種を同時に発表


 株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、取締役社長:平野 聡)は、BIM(Building Information Modeling:ビルディング・インフォメーション・モデリング)やCIM(Construction Information Modeling:コンストラクション・インフォメーション・モデリング)の普及に向け3次元座標データを現場で効率的に取得、活用できる新製品、3次元レーザースキャナー「GLS-2000」、GNSSレベル「Z-Plus」、レイアウトナビゲーター「LN-100」3機種を同時に発表しました。
 建設業界ではBIMが普及し始め、土木業界でも国土交通省が提唱するCIMの活用が推進されるなど、設計から施工、検査、メンテナンスのサイクルで3次元座標のデジタルデータを運用する流れが加速しています。
 今回当社が発表する3つの製品は、誰もが簡単に、効率的に3次元座標データを利用できるようにするものです。作業効率を飛躍的に高めるものであり、短納期・コスト削減・省力化といったソリューションを提供します。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

【各製品の主な特長】

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照

【株式会社トプコン概要】
 代表者       :取締役社長 平野 聡
 設立         :1932年9月1日
 資本金       :16,638百万円(2013年3月末現在)
 売上高       :(連結)97,345百万円(2013年3月期)
 上場証券取引所 :東京証券取引所第一部〔証券コード:7732〕
 社員数       :(連結)3,981名(2013年3月末現在)
 事業内容      :スマートインフラ(測量機器、3次元計測、GIS、移動体制御)、
              ポジショニング(GNSS、マシンコントロールシステム、精密農業)、
              アイケア(眼科用検査・診断・治療機器、眼科用ネットワークシステム、
              眼鏡店向け機器)、 等の製造・販売

サントリー酒類、ロシア産ウオツカ「グリーンマーク」を発売

「グリーンマーク」新発売
―ウオツカの本場・ロシアで誕生した
世界各国で愛されているこだわりのウオツカ―

 *商品画像は添付の関連資料を参照

 サントリー酒類(株)は、ロシア産ウオツカ「グリーンマーク」を2014年3月4日(火)から全国で新発売します。

 近年、日本における輸入ウオツカ市場は拡大を続けており、2013年1-11月も対前年104%(※)と伸長しています。特に、20~30代の男性を中心に、輸入ならではの本格感やミキサビリティーの高さなどが人気を集め、今後も輸入ウオツカ市場は伸長していくものと推定されます。

 ※当社推定

 今回発売する「グリーンマーク」は、ロシアをはじめアメリカやイギリスなど世界各国で愛されている、ウオツカの本場・ロシア産のウオツカです。2011年に世界的な酒類・食品等のコンテスト「モンドセレクション」で最高金賞を受賞するなど、その品質は世界的にも高く評価されています。商品名である“グリーンマーク”は、1920年代から1950年代末にかけて、ソビエト連邦政府が高品質なウオツカと認めたものにのみ与えていた認定印に由来しています。

●「グリーンマーク」の特長
 シャープで華やかな香りと、厚みのある味わいが特長です。ストレートではもちろんのこと、厚みのある味わいが割材の味をひきたたせるためカクテルベースとしても最適です。オーソドックスなボトルシェイプやどこかレトロさを感じさせるゴールドのキャップは、「グリーンマーク」の本格感を表現しています。

        -記-

▼商品名、容量、希望小売価格(税別)、アルコール度数および梱包
 「グリーンマーク」
  700ml 920円 38% 6本
  500ml 680円 38% 6本
 ※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。

▼発売期日 2014年3月4日(火)

▼発売地域 全国

▼品目 スピリッツ

▼「グリーンマーク」ホームページ
 http://www.suntory.co.jp/wnb/GREENMARK/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリーお客様センター
 フリーダイヤル 0120-139-310 〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以上

千代田化工建設、カタール・ラスガス社からEPC業務を受注

ラスガス社よりフローアシュアランスプロジェクトのオンショア設備に係るEPC業務を受注


 千代田化工建設株式会社(本社:横浜市 社長:澁谷 省吾)は、カタール国の現地グループ企業である千代田アルマナエンジニアリング社(*1)(以下、千代田アルマナ社)がラスガスカンパニーリミテッド社(ラスガス社)より、産出された天然ガスのフローアシュアランスプロジェクトのオンショア(陸上)設備に係るEPC(*2)(設計・調達・建設)業務を受注しましたので、お知らせいたします。

             記

 1.顧客名:ラスガスカンパニーリミテッド社(RasGas Company Limited)
 2.契約内容:フローアシュアランスプロジェクトのオンショア設備に係るEPC業務
 3.契約金額:非公開

 *1:現地アルマナグループと2008年に設立した当社49%出資の連結子会社
 *2:Engineering, Procurement and Construction


 本プロジェクトは、カタール国のノースフィールドガス田から採取される天然ガスとコンデンセート(*3)の混合液をパイプラインで輸送するにあたり、凍結対策としてモノエチレングリコール(*4)(以下、MEG)を高圧パイプラインでオフショア(海上)設備まで輸送するためのオンショア設備一式を設置するもので、これによりラスガス社とカタールガス社の井戸元から天然ガスとコンデンセートの混合液を効率的に輸送することと併せて、ラスガス社、カタールガス社、及びバルザンの各地上製造設備にMEGを供給するものです。
 千代田化工建設は、1970年代からカタールに参入しており、近年ではカタールガス社、ラスガス社向けの世界最大級のLNGプラントやカタールシェル社向けのパールGTLプラントのガス前処理設備などカタールでの豊富な設計・調達・建設(EPC)実績を誇ります。一方、千代田アルマナ社はプロジェクトマネジメントサービスを提供するなど、地域密着型でプロジェクト・ライフサイクル・エンジニアリング(PLE)(*5)をビジネス展開しています。現地の経験豊富なスタッフを活用しながらPLEを展開することでエネルギーと環境の調和を目指すと共に、カタール国の継続的な発展に貢献してまいります。

 *3:コンデンセート;ガス田から液体分として採取される原油の一種で、地上で採取する際、凝縮する液体(油)をコンデンセート油、または単にコンデンセートと呼び、原油として、または化学原料として利用される。

*4:モノエチレングリコール;モノエチレングリコールはPET樹脂の主原料の一つで、毒性が低く、水によくとけ、融点が低いため、不凍液としてよく用いられている。

 *5:Project Lifecycle Engineering;プラントの事業化計画から建設、運転、保守、増設・改造、そして廃棄に至るまでのプロジェクトライフサイクル全体にわたって、顧客の側に立ったサービスを提供していくビジネスモデル。


以上

マネックス証券とクレディセゾン、「マネックスセゾンカード」のサービスを拡充

「マネックスセゾンカード」サービス拡充
~投資信託購入時にたまる「マネックスポイント」の優遇率を大幅に向上~


 マネックス証券株式会社(以下「マネックス証券」)と株式会社クレディセゾン(以下「クレディセゾン」)は、本日2013年12月10日(火)より、以下の通り「マネックスセゾンカード」について、サービスの一部を拡充し、利便性を向上いたしましたのでお知らせいたします。
 また、このたびのサービス拡充を記念してクレディセゾンではカード入会ご利用キャンペーンを実施いたしますので、あわせてお知らせいたします。

■マネックスセゾンカードとは
 マネックス証券に証券総合取引口座をお持ちの方がご利用いただける、マネックス証券のキャッシュカード機能とセゾンのクレジットカード機能が一体になったカードです。
 提携金融機関のATMで証券総合取引口座への入出金が可能となるほか、投資信託購入時の「マネックスポイント」(注)が優遇されるなど、保有することで様々なメリットが受けられます。
 アベノミクス以降の活況な証券市場を背景に、証券取引がますます活発となる昨今、証券口座をより身近に、より便利にご利用いただくために有用なカードとなります。

  (注)マネックスポイントとは、マネックス証券において投資信託の取引などをしたお客様に、自動的に口座に付与される「ポイント」です。「ポイント」は、株式売買手数料への充当、ANAマイレージやセゾン永久不滅ポイント、SuicaポイントやWAONポイントとの交換などが可能です。

■サービス拡充内容
1.クレジットカード利用代金引落し口座に全国の金融機関が設定可能に
 これまで、「マネックスセゾンカード」のクレジットカード利用代金引落し口座は、マネックス証券の証券総合取引口座のみが対象でしたが、銀行をはじめとする全国の金融機関を設定することが可能となりました。

2.投資信託購入時にたまる「マネックスポイント」の優遇率を大幅に向上
 「マネックスセゾンカード」を保有されている方は、投資信託を購入する際に付与される「マネックスポイント」が、これまでは「通常の1.5倍(購入手数料の2.25%)」に優遇されていましたが、本日以降、「通常の3倍(購入手数料の4.5%)」と優遇率が大幅に向上されました。

 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料1」を参照

3.永久不滅ポイントから「マネックスポイント」への交換が可能に
 「マネックスポイント」からセゾン永久不滅ポイントへの交換に加え、セゾン永久不滅ポイントから「マネックスポイント」への交換も可能となりました。今回のサービス強化により、相互のポイント交換が可能となります。

 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料2」を参照

■ご入会&ご利用キャンペーンについて
 クレディセゾンでは、今回のサービス拡充に伴い、ご入会&ご利用キャンペーンを実施いたします。

 期間 :2013年12月10日(火)~2014年3月31日(月)
 内容 :期間中に「マネックスセゾンカード」にご入会いただき、カード発行後2ヶ月以内に、ショッピング10,000円(税込)以上ご利用いただいたお客様に、もれなく現金3,000円をキャッシュバックいたします。

 詳細はマネックス証券ウェブサイト(http://www.monex.co.jp/)およびクレディセゾンウェブサイト(http://www.saisoncard.co.jp/)をご覧ください。

 マネックス証券とクレディセゾンは、今後ともサービスを拡充することにより、お客様の利便性向上を図ってまいります。


以上


【マネックス証券株式会社について】
 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

松井証券、「株式の夜間取引に係るアンケート」調査結果を発表

「株式の夜間取引に係るアンケート」の結果について


 松井証券は、下記の要領で株式の夜間取引に係るアンケートを実施しましたので、その結果についてお知らせいたします。

 なお、松井証券は、予てより株式の夜間取引が新たな投資家層を生み出し、国内株式市場の更なる活性化に資するという認識を持っておりましたが、本アンケートにおいても、個人投資家から夜間取引に対する強い要望と前向きな意見を頂きました。本結果を踏まえて、本日、東京証券取引所に「夜間取引市場開設要望書」を提出しましたので、併せてお知らせいたします。

■アンケートの概要

 実施期間:平成25年11月11日(月)~11月29日(金)
 実施方法:インターネット調査、無記名形式
 調査対象:当社WEBサイトよりアンケート画面に遷移した方
 回答者数:17,901名

■アンケート結果の概要

 >夜間取引の利用希望について、「ぜひ利用したい」「どちらかというと利用したい」という回答が約8割に達しました。個人投資家の夜間取引に対するニーズの高さが窺えます。

 >夜間取引を希望する理由として、「昼間にも株式取引はしているが、機会拡大のために夜間にも取引したい」と「昼間は仕事等でリアルタイムでの売買ができないため、夜間にリアルタイムで売買したい」が上位となりました。これらは、国内株式市場が閉場している時間帯においても状況変化に即した売買を行いたいという既存投資家、および株式投資に興味があっても積極的に売買を行うことが出来なかった新たな個人投資家のニーズと捉えることができるものと考えます。

JCB子会社、ベトナム大手商業銀行の「エクシムバンク」とカード発行で提携

JCB、ベトナム大手商業銀行のエクシムバンクとカード発行で提携


 日本発唯一の国際カードブランド運営主体の株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼 執行役員社長:川西 孝雄、以下:JCB)の海外業務を行う子会社、株式会社ジェーシービー・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役社長:三宮 維光、以下:JCBI)は、ベトナム大手商業銀行のVietnam Export Import Commercial Joint Stock Bank(ベトナム エキスポート インポート コマーシャル ジョイント ストック バンク)(通称:Eximbank(エクシムバンク)、以下:エクシムバンク)とベトナム国内でのJCBブランドカード発行について提携しました。本日2013年12月10日(火)より、エクシムバンクは、「Eximbank-JCB Credit Card」の発行を開始します。

 エクシムバンクは1989年設立のベトナムを代表する民間の大手商業銀行で、商業都市ホーチミンに本店を置き、全国207ヵ所に支店を保有しております。本年には金融専門誌「Euromoney」の「Best bank of Vietnam 2013」に選出されるなど国内外の様々な機関から表彰されています。カード事業においても、発行業務、アクワイアリング業務(加盟店との契約の締結やカード取扱い端末の設置、売上精算やATMでのJCBカード取扱いなど)共に力を入れており、レストランやホテルなどでのカード会員向け優待サービスが充実しています。

 JCBIはエクシムバンクと2009年に同国におけるJCBカードのアクワイアリング業務について提携し、2010年より加盟店・ATM網を拡充すると共に、カード発行について協議してきました。このたびの提携は、高度経済成長によるクレジットカード市場発展のポテンシャルが高い同国でJCBカードの会員基盤を拡大したいJCBと、「JCB PLAZA」などT&E関連のサービスが充実した日本発唯一の国際カードブランドとの提携により、顧客サービスを一層拡充させたいエクシムバンクの狙いが合致し、実現しました。


<「Eximbank-JCB Credit Card」カードデザイン>

 ※添付の関連資料を参照


 「Eximbank-JCB Credit Card」は、ベトナム国内外のJCB加盟店(国内約5万6千店を含む)でのクレジット決済が可能で、エクシムバンクが提供するサービス(提携加盟店での優待提供など)に加え、JCBが提供する各種サービス(世界のJCB PLAZAが利用可能、ベトナム国内での各種優待キャンペーンなど)が利用可能です。

 今後も、JCBおよびJCBIは、アジアを中心に現地金融機関と提携を強化・拡大し、JCBカードの発行や加盟店網の拡大に努めてまいります。


以上

NTTコム、ネットワーク仮想化技術を用いたオーバーレイ・ネットワークを提供開始

ネットワーク仮想化技術を用いたオーバーレイ・ネットワーク
「Arcstar Universal One Virtual」の提供開始について
~既存ネットワーク環境の変更なく新たなネットワークを構築できる
「Arcstar Universal One」の機能を高度化したオプションサービス~


 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、「Arcstar Universal One Virtual」のお申し込みを2014年3月より受付開始します。(URL:http://www.ntt.com/a_virtual/
 本サービスは、ネットワーク仮想化技術(*1)を活用することで、通信キャリアとして初めて、既存の企業ネットワークやインターネット環境上に、利用目的に応じた新たなネットワーク空間としてオーバーレイ・ネットワークを構築し、拠点やネットワークの変更などをオンデマンドでお客さま自らが実施することが可能となりました。

1.背景
 昨今、グローバル化や企業/事業統廃合への対応、業務効率化のためのクラウドサービスやスマートデバイスの有効活用など、企業ネットワークに求められる役割は多岐に及んでいます。同時に、セキュアであるだけでなくお客さまの経営環境の変化に対応できる柔軟性や拡張性を持つ企業経営基盤でなくてはなりません。これらを従来のネットワークで実現するためには高度なITスキル者確保やベンダーサポートが必要であると共に、構築・運用保守管理も複雑化・高コスト化しており、多くの企業が負担を感じています。
 このような負担を軽減するためにNTT Comは新たなサービス「Arcstar Universal One Virtual」を提供し、「Arcstar Universal One」の高度化を実現します。

2.「Arcstar Universal One Virtual」について
(1)概要
 「Arcstar Universal One」に接続されたネットワークやインターネット環境上で、利用目的に応じたオーバーレイ・ネットワークを必要に応じていくつでも構築できる新たなサービスです。
 お客さまのパソコンやスマートフォンなどの各種デバイスに専用アプリをインストール、または専用アダプタを設置するだけで、既存のネットワーク環境を変更することなく、柔軟かつセキュア・オンデマンドなネットワークを安価に構築できます。また、「NTTコミュニケーションズ ビジネスポータル(*2)」(以下、ビジネスポータル)を通じて一体的な管理・運用が可能なため、ネットワークの追加や変更期間を大幅に短縮できます。

(2)サービスの特長
 [1]柔軟
 ・既存ネットワーク環境やIPアドレスを変更せず、新規にネットワークを構築できる
 ・利用用途や目的に応じて、複数のネットワークを構築し所属することができる

 [2]簡単
 ・専用アダプタを既存ネットワークに設置するだけ、パソコンやスマートデバイスは専用アプリをインストールするだけで新規にネットワークを構築できる
 ・インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも目的のネットワークに接続できる

 [3]便利
 ・ビジネスポータルから一元管理および運用ができる
 ・追加・変更などの手続きも、ビジネスポータルからオンデマンドで設定できる

 なお、ネットワーク仮想化技術としては、NTT Com独自開発のソフトウェアを利用しており、各種デバイス・専用アダプタ間の通信は暗号化され秘匿性を確保しています。お客さまがビジネスポータルから自由にオーバー レイ・ネットワークに接続・切断できるコントローラ機能もNTT Com独自開発にて実現しています。

(3)導入効果
 本サービスをご利用いただくことで、従来、事業統廃合や会社間をまたがるプロジェクトなどにおいて異なるネットワーク環境下から共通サーバへ接続を行う場合に必要であった、専用GWの設置やIPアドレスの再設計などの費用を約60%、対応期間を約80%短縮します(*3)。また、小規模拠点や海外進出時にも即座にセキュアなネットワークに接続が可能なため、対応期間が約50%短縮できます(*4)。

(4)ご利用可能エリア
 日本、米国、シンガポール、イギリスをはじめ、香港、ドイツ、オーストラリアなど世界21カ国でご利用が可能となります。今後、2015年3月末までに世界主要30カ国程度へさらなる提供国の拡大を予定しています。

(5)月額利用料金(税抜)
 アプリタイプ(図1)  :250円/ID *ダウンロードは無料
 アダプタタイプ(図2) :1,500円/ID *購入費15,000円別途要

 ・図1・2は、添付の関連資料を参照

(6)お申し込み受付開始時期(予定)
 2014年3月


 *1)リソースプール化したネットワークを、物理構成に関わらず、論理的に分割、統合する技術

 *2)NTTコミュニケーションズ ビジネスポータル:ご契約の法人向けサービスの利用状況や故障情報を、リアルタイムかつ一元的にオンラインで閲覧できる無料のポータル機能。2013年10月31日より提供開始。サービスごとのポータルサイトをシームレスに統合した、国内通信会社としては初の提供となる一元ポータル機能であり、お客さまのICT環境を「見える化」し効率的な運用・管理を実現します。

 *3)IPアドレスが重複する2VPNの100拠点を統合する場合
 (NTTコミュニケーションズ試算)

*4)インターネットを利用している30拠点へセキュアネットワークを導入する場合
 (NTTコミュニケーションズ試算)

 ※表示価格はすべて税抜となっています。2014年3月31日までは5%、2014年4月1日以降は8%の消費税が付加されます。


<本件に関するお問い合わせ先>
 お客さまからのお問い合わせ
 法人コンタクトセンター
 0120-105100
 受付時間 9:30~17:00
 (土・日・祝日除く)

森トラストグループ、再生可能エネルギー発電事業会社に資本参加

森 章(森トラストグループ代表)率いるMAプラットフォーム
再生可能エネルギー発電事業会社に資本参加


 株式会社MAプラットフォーム(本社:東京都港区、代表:森 章)は、ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:安 茂、以下「JRE」)の親会社であるジーエス・リニューアブル・ホールディングス合同会社(以下、「GSRH」)への資本参加を決定しましたので、お知らせします。

 GSRHは、ゴールドマン・サックス・グループが運用するGS Infrastructure Partners IIからの資金により、2012年8月に国内再生可能エネルギー事業の開発・建設・運営を目的としたJREを設立いたしました。JREでは、再生可能エネルギー事業の実務専門家を結集の上、発電事業用地の選定や関係者間の調整、高効率な資材調達や事業スキームの構築、プロジェクト・ファイナンスを初めとする事業用資金の調達、建設・運営管理まで、発電事業に係るすべてに関し、高度な専門性と豊富なネットワークによって着実に事業化を進め、国内再生可能エネルギー事業の導入拡大を着実に推進しております。
 現在、「水戸ニュータウン・メガソーラーパーク」(茨城県水戸市、発電能力40MW)をはじめとする複数の太陽光発電事業を着工し完成を目指すとともに、太陽光発電に限らず、風力発電等の再生可能エネルギー事業全般について開発を進めております。

 このたび当社は、再生可能エネルギーの普及によるエネルギーの安定供給・環境負荷低減が社会的課題となっていることを受け、JREによる国内再生可能エネルギー発電事業を促進することを目的に、今回の資本参加を決定しました。
 今後ともMAPは、社会的課題の解決に資する投資を積極的に推進することで、将来の日本経済を牽引する成長産業の育成に寄与してまいります。

博報堂DYメディアパートナーズとドコモ、産科と連携した妊婦向けアプリ「妊婦手帳」を提供

産科と連携した妊婦向けラーニングサービス「妊婦手帳」アプリ配信スタート
-博報堂DYメディアパートナーズとNTTドコモの2社による共同開発-


 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(以下、博報堂DYメディアパートナーズ)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、妊娠中の不安を軽減する妊婦向けラーニングサービス「妊婦手帳」アプリを共同開発しました。本アプリは、2013年12月11日(水曜)に博報堂DYメディアパートナーズより、iPhone(R)およびAndroid(TM)スマートフォン向けに無料(※1)で提供いたします。

 「妊婦手帳」は、妊娠中の方が体重やつわりなどの体調データを入力・自己管理する機能や、妊娠時期に合わせて赤ちゃんの様子を知らせる「Today's Baby」、よくある悩みに関する「Q&A」、その時期に行って欲しいことやアドバイスを配信する「赤ちゃんのためにして欲しいこと」など、妊娠中に必要なことを手軽に学べるコンテンツを提供するアプリです。
 さらに、医療機関と連携することで、通院中の妊婦に対して医療機関からオリジナルコンテンツやお知らせを配信することもできます。提供開始当初は8病院との連携を予定し、3年で500医療機関との連携を目指してまいります。このように産科の医療機関と連携した妊婦向けアプリの提供は、国内で初めて(※2)となります。

 本アプリの提供に先立ち、NTT東日本関東病院に通院する妊婦31名を対象に、医師・助産師協力のもと約3か月間のモニター調査を行いました。調査の結果、6割以上の妊婦が「妊娠・出産の不安が軽減した」「病院に対する満足度が上がった」「妊娠・出産に関する知識が深まった」と回答しており、“妊婦の不安軽減ツール”としても、“病院支援ツール”としても一定の効果があるものと考えております。

 なお、本アプリは2014年度下期までに、ドコモ・ヘルスケア株式会社が提供する健康プラットフォーム「WM(わたしムーヴ)(R)」との連携を目指しております。他のWM(わたしムーヴ)連携アプリとデータを共有することにより、例えば「妊婦手帳」に入力したデータを体重管理などのアプリと共有して出産後も継続的に体調を管理していただくなど、一層お客様の利便性が向上するよう検討してまいります。

 博報堂DYメディアパートナーズとドコモは、今後も医療とICTの融合をサポートし、医療機関、企業、NPO、行政などとの連携により、生活者と医療機関をつなぐサービスの普及に取り組んでまいります。

 ※1 別途、パケット通信料がかかります。また、過去記事の閲覧や検索・グラフ表示などの一部機能は有料メニュー(税込200円/月)として提供いたします。
 ※2 2013年12月10日現在、博報堂DYメディアパートナーズ調べ。


<別紙 「妊婦手帳」アプリの概要>

 *添付の関連資料を参照


 ※iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
 ※iPhone商標は、(別ウインドウが開きます)アイホン株式会社(http://www.aiphone.co.jp/)のライセンスに基づき使用されています。
 ※IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
 ※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
 ※「Android」「Google Play」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
 ※「WM(わたしムーヴ)」は、ドコモ・ヘルスケア株式会社の登録商標です。

ジェイアイエヌ、眼の保湿用メガネ「JINS Moisture」2型を発売

"眼の乾き"と戦う現代人のマストアイテムが大幅機能アップで新登場!
大容量のウォーター・ポケットにより潤い効果がさらに約11%も向上
「JINS Moisture(*)」
2013年12月20日(金)2型各8色 3,990円で発売

 *「JINS Moisture」のロゴは添付の関連資料を参照

 株式会社ジェイアイエヌ(東京本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:田中 仁)は、パソコン・テレビなどの長時間凝視による瞬き回数の減少や、エアコンなどによる眼の乾きに悩む現代人に向けて開発された、眼の保湿用メガネ「JINS Moisture(R)」の新シリーズを2型各8色、3,990円(税込/追加料金2,000円にて度付レンズに交換可能)にて、2013年12月20日(金)より全国のアイウエアショップJINS(ジンズ)店舗およびJINSオンラインショップにて発売いたします。

 ・参考画像は添付の関連資料を参照

 「JINS Moisture(R)」はウォーター・ポケット(特許出願中)と、眼の周りを大きくカバーする独自のフレームデザインにより、高い保湿力と眼の乾燥の要因となる風・ホコリ・紫外線などの侵入を防ぐ機能を備えた機能性アイウエアです。 2011年9月発売のシリーズ第一弾では、"メガネで眼を潤す"というコンセプトがドライアイなど眼の乾きに悩むユーザーの間で大きな反響を呼び、PC用メガネ「JINS PC(R)」と並びJINS機能性アイウエアシリーズを代表するヒット商品となりました。この度リニューアルされた新型「JINS Moisture(R)」は、ウォーター・ポケットの容量を従来の最大約3倍に増量するとともに、カバー率を高めたフレームとの相乗効果により眼の周辺の保湿力(※1)を従来の47%から58%へと約11%もアップしました。さらにフレーム・バリエーションも従来の8種類から16種類へと拡大し、機能性とファッション性を兼ね備えた、日常的に使いやすいアイウエアとして進化を遂げました。

 ※1:保湿力・・・メガネ装着後1時間半後の後半10分間のメガネ内部の平均湿度(%)を測定。


 ドライアイ患者(自覚者)と眼科医に緊急アンケートを実施しました。詳細はP4の参考資料をご覧ください。

ミズノ、50代・60代のゴルファーの飛距離を伸ばすドライバーを発売

「飛距離を諦めるな。」
50代・60代のゴルファーの飛距離を伸ばす
「ミズノ JPX EIII」ドライバー発売


 ミズノでは、スライス(※1)で飛距離ロスに悩む50代・60代のゴルファー向けに、スライスを抑え、飛距離を伸ばすことができるゴルフクラブ「ミズノ JPX EIII(ジェイピーエックスイースリー)」ドライバーを、2014年1月24日から全国のミズノゴルフ品取扱店で発売します。

 ※1:スライス・・・打球時にしっかりとボールを捕らえられず、バックスピン量が多くなることでボールが高く吹き上がり、飛距離をロスする曲がり(スライス)のこと。

 ミズノが実施したゴルファーへのアンケート(※2)では、約7割のゴルファーが飛距離に悩んでおり、そのうち約4割が飛距離ロスの要因となるスライスが原因でした。ミズノはこのスライスに着目し、打球時のヘッドの返りを良くすることでボールをしっかりと捕らえることができるクラブヘッドを開発しました。また、安定したスイング軌道で振りぬけるシャフト、グリップを採用することでバックスピン量を抑えた力強い弾道で飛距離を伸ばす「ミズノ JPX EIII」ドライバーが完成しました。

 ※2:クラブミズノゴルフWEB会員43,777名を対象に行ったアンケート(有効回答4,514)

 *商品画像は添付の関連資料を参照


<「ミズノ JPX EIII」ドライバーの特長>

■スライスを抑制し、飛距離アップを可能にする「繰(そう)・巧(こう)・手(しゅ)」

 *参考画像は添付の関連資料を参照

1 繰:走るシャフト
 今回開発したシャフトは、軽量化による振りやすさに加え、手元を硬く、先端を柔らかくすることで、先端部を大きくしならせます。しなった際の戻る力がクラブヘッドを走らせることで的確にゴルフボールを捕らえることができ、スライスを抑えた力強い弾道を生み出します。

2 巧:返り易いクラブヘッド
 打球時の高い反発性能と返り易いヘッド設計により、ボールをしっかり捕らえて、スライスを抑えた、飛距離が出る弾道を生み出します。

3 手:振り抜けるグリップ
 グリップ部に重量を配置し、ゴルフクラブのバランス(重心位置)を手元に近づけることで、スイング時の軌道(弧)のバラツキ(ブレ)を抑えます。ゴルフクラブが振り抜き易く、操作性も高まることで、スライスを抑えた飛距離を生み出します。

■「ミズノ JPX EIII」プロモーションには、元プロ野球選手を採用

 *参考資料は添付の関連資料を参照

        記

 商品名  :「ミズノJPX EIII」ドライバー
 発売日  :2014年1月24日
 価格    :本体価格¥75,000+税(※参考:5%税込み価格¥78,750)ヘッドカバー付き
 原産国  :日本(ヘッドカバー/中国)
 販売目標 :ドライバー 20,000本(発売から1年間・国内)


■「ミズノ JPX EIII」シリーズとして、フェアウエーウッド、ユーティリティ、アイアン2機種、ウエッジも同時に発売します。


 ニュースリリースに関するお問い合わせは、ミズノお客様相談センター(http://www.mizuno.co.jp/customer/)までお問い合わせください。

カゴメ、トルコ非連結関連会社の株式を追加取得し連結子会社化

トルコTat Tohumculuk A.S.の株式追加取得による連結子会社化に関するお知らせ


 当社は、12月10日(火)〈トルコ時間2013年12月9日〉、イスタンブールにて、以下のとおり、当社29%出資の非連結関連会社であるTat Tohumculuk A.S.(以下TAT種苗社)の株式を追加取得し、連結子会社と致しました。つきましては、今後の事業展開とあわせてお知らせいたします。

 TAT種苗社は、1987年、カゴメ向けトマト製品輸出を行っていたTAT食品社を中心とするトルコ側と、需要者である日本側(カゴメ、カネコ種苗、住友商事)のJVとして設立され、以来、TAT食品社他のトルコ国内向け種苗販売、および、カゴメ、カネコ種苗に対する野菜種子の生産供給等を行っています。

 TAT種苗社は、トルコにおける加工用トマト種子販売1位であり、また、Nursery(育苗)事業でもトルコにおける先駆け的存在で、トルコ国内に80社程度あるNurseryの中で第4位、加工用トマトNurseryの中で第2位の規模となっています。

 尚、日本側の他株主とも、各社の株買い増しについて協議しており、TAT種苗社を重要な生産拠点の一つと位置付けているカネコ種苗社との間で、当社が買取る51%分の内、出資比率5%相当分を、当社買収価額と同じ株価でカネコ種苗社に譲渡することを基本合意しております。


1.出資の目的
<グローバル種子事業の成長>
 当社は、種苗生産から、農業、加工、販売というリソースを垂直統合で保有し、トマトに関する商品やサービスを総合的に提供する「トマトのワンストッププロバイダー」を目指しており、9月に発表した、米国United Genetics Holding LLC(以下UG社)の子会社化により、垂直統合型バリューチェーンの最上流にある種子事業のグローバル展開を本格的に開始します。
 TAT種苗社は、UG社の世界に200社弱あるディストリビューターの中で取扱高2位の重要取引先であり、特に、今後種子市場の大きな成長が見込まれる中東、アフリカ、CIS、東欧諸国への販売に地理的優位性があります。また、新種子開発のための遺伝資源や技術資源も保有しています。今後は、UG社と共に、当社グローバル種苗事業の中核的資源として、新品種開発、採種、販売等の基地として多面的に活用してゆきます。

<グローバル・トマト事業全体の成長>
 農を基盤とする当社のグローバル・トマト事業にとって、優れたトマト品種を含む農業資源は、競争力を実現する為の重要な資源となります。従って、今後、同事業の成長と成功を支える、農業資源開発をグローバルに強化することが大きな課題となってきています。
 今般のUG社およびTAT種苗社への出資により、当社の垂直統合バリューチェーンを更に強化し、品質・価格両面で競争力のあるトマト原料およびトマト加工品最終製品の開発と安定供給を図ります。
 更には、有力なトマトの新産地として期待されるアジア、アフリカ等の特定地域で、現地の土壌、気候、病害に適合し、競争力ある商業的栽培を可能にするトマト種子の開発により、トマト産業の新産地形成への貢献も目指します。

<Nursery(育苗)事業への進出>
 当社トマト事業の垂直統合バリュー・チェーンの中で、TAT種苗社は、初のNursery(育苗)事業者となります。今後、日本を含む世界各国でNursery事業を展開する際、ノウハウの活用、シナジーの実現を目指します。

マックス、ホッチキス針を軽い力できれいに取り外す強力タイプのリムーバを発売

厚い書類も軽い力できれいに除針ができる強力タイプリムーバ
卓上ホッチキスで好評のカラーリングを採用した「RZ-3F」新発売


 ホッチキスのトップメーカー、マックス株式会社(証券コード:6454)では、最大100枚までの厚い書類をとじたホッチキス針を、軽い力できれいに取り外す強力タイプのリムーバ「RZ-3F」を、12月16日より全国の文具店や量販店、通販などで発売します。
 カラーリングは、2枚から80枚までの書類を1つの針でとじられる卓上ホッチキス「Vaimo80」に採用し、これまでの事務機にないイメージと好評の、レッドとホワイトの2色を展開します。
 希望小売価格は1,000円(税込価格1,050円)です。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

【主な機能】
 ○先端を針に差し込み、ハンドルを押し下げるだけの簡単操作で、きれいに針が取り外せる
  手軽に除針ができ、取り外した跡が目立たないので、コピーや資料の差し替えをする際にも便利です。

 ○最大100枚までの厚い書類をとじたホッチキス針を軽い力で取り外せる
  とじた針の裏がめがね状に仕上がる普通とじの場合は100枚まで、とじた針の裏が平らに仕上がるフラットクリンチの場合でも80枚までの厚い書類で除針ができます。

【商品仕様】
 商品名:RZ-3F/R
 カラーリング:レッド
 適合針:No.11、No.3、No.35、1210FA-H、1213FA-H、No.50FE、No.70FE
 針除針枚数:普通とじ100枚、フラットクリンチ80枚
 本体サイズ:H102×W28×D140mm
 質量:140g

 商品名:RZ-3F/W
 カラーリング:ホワイト
 適合針:No.11、No.3、No.35、1210FA-H、1213FA-H、No.50FE、No.70FE
 針除針枚数:普通とじ100枚、フラットクリンチ80枚
 本体サイズ:H102×W28×D140mm
 質量:140g


☆お客様からのお問合せ窓口
 0120-510-200(フリーダイヤル)

旭化成ホームプロダクツ、人にやさしい「フロッシュ キッチン空間消臭剤」を発売

食品・食器にかかっても気にせず使える!
99.95%が人にやさしい成分でできている
「フロッシュ キッチン空間消臭剤」
2014年4月1日発売


 旭化成ホームプロダクツ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:山崎 龍磨(*))は、「環境への配慮」「洗浄力」「使う人へのやさしさ」の3つの大切なことが詰まった「Frosch」(フロッシュ)から、食品・食器にかかっても気にせずに使えるキッチンの空間消臭剤「フロッシュ キッチン空間消臭剤」レモングラス、ミントの2種類を、2014年4月1日より発売いたします。
 本商品は、旭化成とドイツのヴェルナー&メルツ社による、初の共同開発商品です。

 *社長名の正式表記と商品画像は添付の関連資料を参照

 多くの消費者が調理によるキッチンのニオイを気にしていますが、消臭スプレーを使用してる人のうち、キッチンでは「食べ物を扱う場所だから」という理由で使わなかったり、使っていても使用満足度はあまり高くありませんでした(当社調べ)。その不安を払しょくする商品として、キッチンの空間消臭剤を発売することになりました。
 この「フロッシュ キッチン空間消臭剤」は、99.95%が「人にやさしい成分(食品やリップクリームなどに使われる成分)」でできているため、食品や食器にかかっても気にせず使えます。
 今回は特別に12月12日~14日に東京ビッグサイトで行われる「エコプロダクツ2013(※)」において、先行体験をしていただけます。ぜひ「旭化成ホームプロダクツ」ブースにて、消臭体感をしてみてください。
 (※「エコプロダクツ2013」の詳細については、公式HP http://eco-pro.com/eco2013/をご覧ください)
 「フロッシュ」は使う人の好みやシーンに合わせて選べるよう、定期的に商品ラインアップの拡充をすすめ、売り上げを順調に拡大しています。今後も引続き、ヴェルナー&メルツ社との共同開発や旭化成独自の技術開発を進めるとともに、ハウスホールド衛生用品における各種商品を積極的に展開していきます。


 ・参考資料は、添付の関連資料「参考資料1」を参照


 「フロッシュ」は環境先進国ドイツで1986年に生まれ、世界40カ国以上で愛されているハウスホールド衛生用品ブランドです。

 「環境への配慮」を追求し、環境負荷を最小限に抑えること。
 きちんと洗える「洗浄力」があること。
 「使う人へのやさしさ」を考えた設計であること。

 3つの大切なことが詰まっているから、ムリなく、心地よく、毎日使いつづけられるのです。


 ・参考資料は、添付の関連資料「参考資料2」を参照


■新商品概要
 1)商品名:「フロッシュ キッチン空間消臭剤」レモングラス、ミント(本体・つけかえ用)
 2)容量:250ml
 3)発売日:本体500円(税抜)つけかえ450円(税抜)
 4)販売チャネル:全国の総合スーパー、食品スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなど
 5)特長:【使う人へのやさしさ】
       (1)食品や食器にかかっても気にせず使えます。
          99.95%が「人にやさしい成分(食品やリップクリームなどに使われる成分)」でできています。
       (2)それぞれの香りがほのかに香ります。
          【レモングラス】天然レモングラスエキス配合。スッキリとしたレモングラスの香り。
          【ミント】天然ミントエキス配合。爽やかなミントの香り
       (3)弱酸性で皮膚にやさしい成分を使用しています

      【洗浄力(空気の洗浄力)】
       (1)調理後のキッチンの気になるニオイをスッキリ消臭します。
       (2)天然シャクヤクエキス消臭成分配合。

      【環境への配慮】
       (1)自然界に存在する微生物によって、水と二酸化炭素に速やかに分解されます。
          (10日以内に70%以上、4週間後に95%以上が分解されます)
          ※易生分解性試験(OECD301A)による。


※本リリース記載の希望小売価格は参考価格であり、再販売価格を拘束するものではありません。
※「Frosch」(フロッシュ)は登録商標です。


以上

富士通セミコンダクター、ロジック回路とフラッシュメモリセルを混載して製造する技術を開発

DDC(TM)テクノロジとフラッシュメモリの混載に成功
~三重工場の低消費電力デバイス製造プロセスの適用範囲をさらに拡大~


 富士通セミコンダクター株式会社(注1)は、当社三重工場の55nmプロセスでDDC(TM)テクノロジを適用したロジック回路とフラッシュメモリセルとを混載して製造する技術を世界で初めて開発しました。従来のCMOS構造で超低消費電力を実現するDDCと不揮発性メモリであるフラッシュメモリとを同一チップに搭載したデバイスが可能になることで、IoTを初めとした様々な用途の製品への適用が期待されます。当社は本開発の成果について、12月9日より11日まで米国ワシントンDCで開催中のIEEE International Electronic Device Meeting(IEDM)2013にて発表します。


 各種の機器がインターネットにつながる「IoT(Internet of Things)」の発展に伴い、例えばワイヤレスセンサーネットワークに利用されるセンサー内蔵LSIといったデバイスの需要が高まることが予想されています。このような用途においては、低電圧動作、低消費電力の重要性に加えて、センシングしたデータを保持するのに電力を必要としない不揮発性メモリの搭載が望まれています。
 当社は、米国SuVolta,Inc.からライセンスを受け共同開発した低消費電力化技術DDC(Deeply Depleted Channel)テクノロジを世界で初めて実用化し、当社三重工場での生産をすでに開始しています。今回、このDDCトランジスタ搭載回路と、FLOTOX(FLOating gate Tunnel OXide)構造のフラッシュメモリとを同一チップに搭載することが可能な製造技術を開発しました。

 FLOTOX構造のフラッシュメモリセル(図1)では、浮遊ゲートに電子を注入する(書き込み)、また浮遊ゲートから電子を抜き出す(消去)ことで、データの「0」と「1」を表現します。したがって、注入された電子が浮遊ゲートから漏れ出すと正しいデータが保持できなくなります。特に、書き込みと消去のサイクルを多数繰り返した後に漏れが発生する「シングルビット・チャージロス(SBCL)」は本構造の信頼性にとって最大の課題でした。このような不良を防ぐためには、FLOTOX構造を形成する「STIコーナーラウンディング」や「トンネル酸化膜形成」と呼ばれる工程において高温(~1000℃程度)での処理が必須だと考えられてきました。

 ※図1は、添付の関連資料を参照


 一方、DDCトランジスタ(図2)は、ゲート電極の下に「Depleted Layer」という、不純物を極低濃度に保った層を形成することがその特徴であり、このような層を形成し保持するためには、前述したような高温プロセスを使用することができない、という制約がありました。

 そこで、当社開発チームは低温プロセスのみでFLOTOXを形成することを目指しました。工程の一つ一つについて注意深く見直しを行い、チャネル領域およびソース・ドレイン電極部分の不純物濃度分布が最適となるよう調整した結果、DDCトランジスタに要求される特性は維持したまま、FLOTOX構造を形成できる処理条件を見出すことに成功しました。この新しい条件で試作した評価用チップにより、フラッシュメモリ動作の初期特性を確認するとともに、書き込み・消去サイクル後のSBCL不良の発生がなく、信頼性についても問題がないことが確認できました。
 また、この最適化の過程において、SBCLが発生するメカニズムが、従来信じられていたトンネル酸化膜への電流ストレスではなく、ドレイン近傍で発生するホットホール(注2)によって支配されている、という新たな知見を得ることができ、今後、製造プロセスのさらなる最適化へ寄与することが期待されています。

 ※図2は、添付の関連資料を参照


 当社は今後も、機能・性能・コストを最適なバランスで実現する製造技術の開発を継続し、顧客製品の価値向上に貢献していきます。

 なお、本件技術の詳細については、12月9日より11日まで米国ワシントンDCで開催中のIEEE International Electron Devices Meeting(IEDM)2013において発表します。


<商標について>
 ・記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


<添付資料>
 IEEE International Electron Device Meeting(IEDM)2013
 ・論文(英文)

 ※添付の関連資料を参照


<注釈>
 注1 富士通セミコンダクター株式会社:
    本社 神奈川県横浜市、代表取締役社長 岡田 晴基。
 注2 ホットホール:
    高いエネルギーを持った正孔(ホール)。


<関連リンク>
 ・富士通セミコンダクター
  http://jp.fujitsu.com/group/fsl/


<お客様お問い合わせ先>
 富士通セミコンダクター株式会社
 プロセス技術統括部

 お問い合わせフォーム
  http://edevice.fujitsu.com/jp-qform.html


以上