忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NTTデータ、米国のITサービス企業Optimal社を完全子会社化

米国NTT DATA,Inc.によるOptimal Solutions
Integration,Inc.の子会社化について



 株式会社NTTデータ(代表取締役社長:岩本 敏男、本社:東京都江東区 以下、NTTデータ)は、米国ITサービス企業Optimal Solutions Integration,Inc.(CEO:Gurvendra Suri、President:Sam Sliman、本社:米国テキサス州アービング、以下Optimal社)を、北米事業会社であるNTT DATA,Inc.の完全子会社とすることで合意しました。


1.本件の目的
 NTTデータグループは現在、中期経営計画にて、2016年3月期にGlobal Top 5、EPS 200円のITサービス企業になることを目標とし、海外売上高3,500億円超、海外売上高比率約25%を目指して、海外での事業拡大に積極的に取り組んでいます。

 SAP専門のサービス提供者として北米地域の大手であるOptimal社は、消費財、小売業、卸売・流通、鉱業、公共部門、製造業など多くの業界に大規模な顧客を持ち、SAP社製品に関する戦略策定から、コンサルティング、評価、導入、カスタマイズ、維持管理まで幅広くサービスを提供しています。Optimal社はSAP ERPソリューションに加え、SAP HANA(注)、モバイル、アナリティクスなどの非ERP製品についても高いスキルと豊富な提供実績があり、インドのオフショア拠点を通じて高品質かつ低価格なサービスを提供する体制を整えています。

 NTTデータはOptimal社の子会社化を通じて、北米市場において、SAP HANA、モバイル、アナリティクスなどのSAP関連製品の提供力を一層強化し、お客さまのニーズに応えるとともに、Optimal社のインドでの体制を含むSAP関連システム開発体制の拡充によって、より大規模な案件への対応力を強化します。

 なお、本取引のため、当社はOrchid Merger Sub,Inc.(本社:米国、テキサス州)を設立し、同社とOptimal社の持ち株会社であるOptimal Solutions Integration Holdings,Inc.との合併を実施します。合併後はOptimal Solutions Integration Holdings,Inc.が存続法人となります。

 NTTデータグループは、2012年度のSAP関連売上高が10億ドルを突破しました。また、本件の子会社化完了後には、NTTデータグループはSAP技術者7,500人を擁する体制となる予定です。


2.対象者の概要
 (1)商号            Optimal Solutions Integration,Inc.
                   (読み:オプティマル・ソリューションズ・インテグレーション)

 (2)事業内容         SAP社製品に関する戦略策定、コンサルティング、評価、導入、カスタマイズ、維持管理

 (3)設立年           1995年

 (4)本社所在地        米国テキサス州アービング

 (5)主要拠点(五十音順)  米国:アービング、オースティン、シカゴ、ワシントンDC
                   インド:バンガロール、ムンバイ
                   カナダ:トロント

 (6)代表者           CEO:Gurvendra Suri
                   President:Sam Sliman

 (7)従業員           約950人

 (8)売上高           153百万ドル(2012年12月期)


 注釈
  注 SAP HANAとは、ビッグデータを利活用するために、大量のデータを高速処理することに最適化されたソリューションです。その利用用途は、ビジネスインテリジェンス分野に限らず、複数処理を必要とするERPシステムにまで多岐にわたります。

PR

日立ソリューションズ、ルネサス製の組込みマイコン向けCコンパイラを販売

集中型静的コードチェックツールの年間無償ライセンスも併せて提供



 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)は、ルネサス エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼CEO:作田 久男/以下、ルネサス)製の車載用32ビットマイコン「RH850ファミリ」向けの組込みソフト開発を支援する「RH850ファミリ用 Cコンパイラ」の販売を11月25日から開始します。
 「RH850ファミリ用 Cコンパイラ」は、ルネサス製の統合開発環境「CubeSuite+」を含む「RH850ファミリ用Cコンパイラパッケージ(統合開発環境つき)」に、日立ソリューションズ製の集中型静的コードチェックツール「anyWarp CodeDirector for C/C++」の年間無償ライセンスを同梱したもので、開発効率とプログラム品質の向上をより強力に支援します。

 2012年にルネサスは、車載用32ビットマイコン「RH850ファミリ」を製品化しました。近年の車載向けアプリケーション開発では、自動車のICTによる多機能化を背景に、プログラムが複雑化、大規模化する中、開発効率の向上と安全性を確保する品質の高さが求められています。

 日立ソリューションズの「RH850ファミリ用 Cコンパイラ」は、ルネサス純正のRH850ファミリ用 Cコンパイラと統合開発環境「CubeSuite+」、日立ソリューションズの「anyWarp CodeDirector for C/C++」を含むパッケージ製品です。
 ルネサス純正コンパイラは、マイコンの開発元ならではのノウハウを活用して、プログラムサイズを縮小し、実行速度を向上させる強力な最適化機能をはじめ、豊富な機器組込み向け拡張言語機能を提供します。また、同梱されている統合開発環境「CubeSuite+」により、プロジェクト管理からビルド、デバッグまでの開発機能を統合し、シームレスな開発環境を提供します。「anyWarp CodeDirector for C/C++」は、ソースコードの静的解析により、プログラミングの開発効率と品質の向上を強力に支援します。 
 「RH850ファミリ用 Cコンパイラ」の主な特長は以下の通りです。


1.ラピッドビルド機能
 ソースファイルを変更、保存するたびにバックグラウンドで自動的にビルドを実行する「ラピッドビルド機能」によって、ビルド時間の大幅な短縮が可能です。

2.グラフィカルで快適なデバッグ
 「RH850ファミリ」のシミュレータを内蔵しており、実機がない環境でも組込みアプリケーションのデバッグを可能とします。また、カバレジ取得やトレース、関数の実行時間の割合や呼び出し関係の視覚表示など、テストや性能分析を支援する機能を内蔵しています。

3.「RH850ファミリ」向けの最適化と拡張言語仕様
 「RH850ファミリ」の命令を活用した最適化により、効率のよい実行プログラムを生成します。また、割込み処理の宣言やアセンブリコードの埋め込みなど、組込みソフトの開発を支援する拡張言語機能を備えています。

4.日立ソリューションズ独自の開発支援ソフトウェア
 日立ソリューションズの製品である集中型静的コードチェックツール「anyWarp CodeDirector for C/C++」の年間無償ライセンスを提供し、開発効率とプログラム品質の向上を支援します。本製品はMISRA-Cルール(※1)チェックにも対応しており、品質改善をより強力にサポートします。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像(1)」を参照


 日立ソリューションズは今後、既に販売中のSuperH、V850、RX、RL78、78Kファミリ用のC/C++コンパイラパッケージにも同様に、「anyWarp CodeDirector for C/C++」の年間無償ライセンスを提供予定です。


■集中型静的コードチェックツール「anyWarp CodeDirector for C/C++」
1.ソースコードの静的解析
 C言語、C++言語で記載されたソースファイルの品質を随時測定して評価し、プログラムを動作させてテストする前に、ソフトウェアの問題を改善します。

2.各種ガイドラインに対応
 ソースを解析する指標はMISRA-CルールやIPA/SEC(※2)コーディング作法ガイドに対応しています。

3.サーバ集中型を採用したプロジェクト指向の静的コードチェック
 指摘結果を多彩な切り口で分析して集計するため、プロジェクトを多角的に分析することができます。また、集計結果を蓄積することができるため、プロジェクトの品質の改善状況を把握することが可能です。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像(2)」を参照


 ※1 非営利団体 MISRA(Motor Industry Software Reliability Association)が発行した自動車向けCプログラム用ガイドライン
 ※2 独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター


■提供開始日
 2013年11月25日


■製品紹介URL
 http://www.hitachi-solutions.co.jp/ccrh/


■価格
 ライセンスキット:税抜186,000円~(税込195,300円~)
 メディアキット:税抜198,000円~(税込207,900円~)

 ※ ボリュームライセンスも用意しています。
 ※ メディアキットには、インストールメディア(DVD)とライセンスキーが含まれます。


 ※ anyWarp CodeDirectorは、株式会社日立ソリューションズの登録商標です。
 ※ SuperH、CubeSuiteは、ルネサス エレクトロニクス株式会社の登録商標です。
 ※ 記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

コーセー、育毛や白髪の防止効果への応用が期待される美容成分を開発

毛包内の幹細胞に着目した、育毛への新たなアプローチ



 株式会社コーセー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 一俊)は、毛根を取り囲む毛包内に存在し、発毛を司る役割を持つ2種類の幹細胞に着目し、幹細胞のダメージ抑制効果のある美容成分(ビワ葉エキス・シャクヤクエキス)を開発しました。 
 毛包内のバルジ領域という部分には、毛を作る「毛包幹細胞」と色を作る「色素幹細胞」が存在し、それぞれが細胞分裂することにより、毛母に細胞の元が供給され、毛髪が形成します。今回開発した美容成分がこれら幹細胞のダメージを抑制することにより、育毛や白髪の防止効果への応用が期待できます。  

<幹細胞に着目した、新たな育毛対策>
 毛髪の生え変わるサイクル(毛周期)のうち、「休止期」の毛包の根元にはバルジ領域と呼ばれる部位があります。近年、このバルジ領域に毛を作る「毛包幹細胞」と色を作る「色素幹細胞」が存在し、それぞれが成長期にかけて細胞分裂することにより、毛母に細胞の元が供給され、毛髪が形成されることが明らかになってきました。また、バルジ領域内の幹細胞の核にあるDNAが損傷を受けると、幹細胞としての機能が失われ、毛母への細胞の供給がストップしてしまうため、次のサイクルでは健康な毛が育たなかったり、白髪が生じたりすると考えられます。

 ※参考画像は、添付の関連資料「参考資料」を参照

<幹細胞ダメージ抑制効果の検証>
 当社は、このバルジ領域に存在する幹細胞に着目し、DNAに対するダメージ抑制効果のある成分を探索しました。その結果、ビワ葉エキスとシャクヤクエキスに、DNAダメージを抑制する効果があることを見出しました。これはDNAに受けたダメージの指標であるγH2AXを免疫染色し、ビワ葉エキスとシャクヤクエキスを添加した場合のγH2AX陽性細胞の割合を比較することにより明らかにしたものです(下図参照)。
 また、桑の根皮より得られるソウハクヒエキスは、毛周期の休止期の期間を短くして成長期へと促す働きがあることが従来から知られています。本研究により幹細胞ダメージ抑制効果が見出された、ビワ葉エキスとシャクヤクエキスに、ソウハクヒエキスを加えることで、育毛への複合的な効果が期待できることから、当社の育毛、まつ毛ケア製品へ応用予定です。

<植物エキスのDNA損傷抑制効果 実験データ>

 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照


《用語解説》
・幹細胞
 幹細胞とは、ほかの細胞の元となる特別な細胞で、自分自身を増やす自己複製能力と、ほかの細胞に分化(成長)する能力を持っています。幹細胞は新陳代謝が盛んな臓器に存在していることが知られており、毛の成長にも幹細胞が関与していることが知られています。

・毛周期と薄毛の原因
 毛髪には、成長期、退行期、休止期からなる毛周期があることが知られています。薄毛は、何らかの原因で正常な毛周期が維持できなくなり、毛包のミニチュア化とともに、成長期の期間が短縮して十分な硬毛形成ができなくなり、発症するといわれています。これまでも、頭皮のケアや男性ホルモンの抑制、毛乳頭活性化といった対策がとられてきましたが、根本的な解決には至っていませんでした。

らでぃっしゅぼーや、人気レストラン「アル・ケッチァーノ」シェフ監修のパスタを発売

~全国のご当地食材を活かしたパスタシリーズ~
人気レストラン「アル・ケッチァーノ」奥田政行シェフが監修
噛むことでうまさが広がる「3口目で美味しさ光るパスタ」
~らでぃっしゅぼーや限定で11月25日より販売開始~



 らでぃっしゅぼーや株式会社(代表取締役社長:井手明子 本社:東京都新宿区)は、11月25日(月)より、山形・庄内のイタリアンレストラン「アル・ケッチァーノ」の奥田政行シェフが監修した新商品「3口目で美味しさ光るパスタ」を発売いたします。


■「食材の持ち味を最大限に引き立てる料理」で人気のイタリアンレストラン

 アル・ケッチァーノ 奥田政行シェフ監修による限定商品

 山形・庄内の食材にこだわり、その持ち味を最大限に引き立てる料理を提供することで人気のイタリアンレストラン アル・ケッチァーノ。その味をご家庭でもお楽しみいただくべく、奥田政行シェフ監修のもと、パスタのゆで方はもちろん、素材の下処理や調理方法など細部に至るまで、シェフの技を再現しました。


 <「アル・ケッチァーノ」とは>

 *添付の関連資料「参考資料」を参照


■全国各地のこだわり食材を使用

 1口目ではなく3口目で美味しさを感じる、噛んで味わう4種類のパスタ

 アル・ケッチァーノのパスタには、「3つの素材でなるべくまとめること」「入れた素材すべての味がすること」、そして「3口目でおいしくなる味にすること」という原則があります。「3口目で美味しさ光るパスタ」もその原則のもと、噛むことでよりうまさを引き出すように作られています。
 素材も宮崎県産の佐土原茄子、山形県産のマッシュルーム、北海道産の秋鮭、山梨県産の湧水を使った、無添加ポークベーコンと、全国のこだわり食材を使用しています。


【購入方法】
 らでぃっしゅぼーやショッピングサイト(http://www.radishbo-ya.co.jp/)にて販売

 ※NTTドコモ ショッピングサイト『d ショッピング』での販売も予定しています。

ファミリーマート、「Sweets+」からフルーツも楽しめる「パンケーキプレート」を発売

ファミリーマートのパンケーキ第2弾
"パンケーキプレート"新登場!
~フルーツもお楽しみいただける定番のパンケーキ~



 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山勇)は、オリジナルスイーツブランド「Sweets+」のチルドデザートから、食事代わりにもなることで人気のスイーツ"パンケーキ"の第2弾として、「パンケーキプレート」(税込価格:298円)を、2013年11月26日(火)から、全国のファミリーマート店舗約10,100店にて発売いたします


■第2弾は、フルーツも一緒にお楽しみいただけるパンケーキです!
 ファミリーマートでは、2013年9月に「スフレ仕立ての窯焼きパンケーキ(チョコバナナ)」を発売し、ご好評いただきました。このたび発売する「パンケーキプレート」は、口どけのよい、しっとりとした食感のスタンダードなパンケーキに、キウイ、ブルーベリー、黄桃とベリーソースを添えた、フルーツと一緒にお楽しみいただけるパンケーキです。


【商品詳細】

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照



 【商品名】:パンケーキプレート
 【税込価格】298円
 【内容】しっとりとした食感のパンケーキに、メープルソースをかけ、ホイップクリームを絞り、キウイ、ブルーベリー、黄桃とベリーソースをトッピングしました。


 ファミリーマートは、お客さまひとり一人と強く、深くつながり、「気軽にこころの豊かさ」を感じていただけるコンビニを目指して「ファミリーマートらしさ」を追求してまいります。


以上

矢野経済研究所、国内飲料市場に関する調査結果を発表

飲料市場に関する調査結果 2013

~特定保健用食品のコーラ飲料や炭酸飲料が牽引、今後も拡大基調を予測~


【調査要綱】

 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内の飲料市場の調査を実施した。

 1.調査期間:2013年7月~9月
 2.調査対象:飲料メーカー、販売企業等
 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話によるヒアリング、ならびに文献調査併用


【調査結果サマリー】

 ◆2012年度の飲料市場規模(牛乳・乳飲料を含む)はメーカー出荷金額ベースで
  前年度比101.6%の4兆9,420億円と拡大
   2012年度の飲料市場規模(牛乳・乳飲料を含む)は、メーカー出荷金額ベースで前年度比101.6%の4兆9,420億円と2010年度以降3年連続の拡大であった。需要期である夏場が猛暑や残暑であったこと、また2011年度の震災時における生産調整からの回復や、新商品の発売の延期などによる反動増も市場拡大に寄与している。

 ◆特定保健用食品の炭酸飲料といった新商品分野の開拓など各社の商品戦略が奏功
   飲料市場のなかで炭酸飲料が好調であるなか、30代以上をターゲットにした炭酸飲料や、特定保健用食品のコーラ飲料は当初の計画を大幅に上回る販売量となるなどヒット商品となった。新商品分野の開拓や新商品提案など、飲料メーカー各社の商品戦略が奏功した。

 ◆2013年度の飲料市場規模は前年度比102.7%の5兆750億円と引き続き拡大基調を予測
   2013年度の飲料市場規模(牛乳・乳飲料を含む)は最盛期である夏場が好調であったことや、消費者の健康や機能性を訴求した商品への根強い需要に支えられ、メーカー出荷金額ベースで前年度比102.7%の5兆750億円と引き続き拡大基調を予測する。


【資料発刊】
 資料名:「2013年版 飲料市場の現状と展望」
 http://www.yano.co.jp/market_reports/C55117100


 ※リリースの詳細は、添付の関連資料「オリジナルリリース」を参照

矢野経済研究所、国内段ボール市場に関する調査結果を発表

段ボール市場に関する調査結果2013


【調査要綱】

 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内の段ボール市場の調査を実施した。

 1.調査期間:2013年8月~10月
 2.調査対象:段ボールメーカー、段ボール原紙メーカー、商社等
 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mail・FAXによるヒアリングを併用


【調査結果サマリー】

 ◆2012年の段ボール市場規模は132.8億m2、2013年は前年比0.9%増を予測
  2012年の段ボール市場(段ボールシート生産高ベース)は前年比1.0%増の132億7,538万m2(経済産業省「生産動態統計」より引用)であった。2013年の同市場は同0.9%増の134億m2と予測する。

 ◆中期的な見通しとして、2017年の段ボール市場を2012年比1.8%増の135.2億m2と予測
  段ボールは生産拠点の海外移転や人口減等、構造的減少要因があるものの、近年の度重なる猛暑を背景としたペットボトル飲料需要の増加や、ネット通販の浸透による通販・宅配用段ボール需要の増加等を主要因として、中期的には横這いから微増で推移すると考える。2017年の段ボール市場(段ボールシート生産高ベース)は、2012年実績比1.8%増の135.2億m2と予測する。

 ◆2012年の地域別構成比は関東が4割超、飲料需要の増加で、集中度が更に高まる
  2012年の段ボール市場(段ボールシート生産高ベース)における地域別の構成比は、関東地区が4割超(経済産業省「生産動態統計」より引用)を占めた。東日本大震災の反動により、東北地区が前年比5.7%増の高い伸びを示したものの、飲料需要の増加で清涼飲料の最大需要地である関東地区のシェアが更に上昇した。


【資料発刊】
 資料名:「2013年版 段ボール市場の展望と戦略」
     http://www.yano.co.jp/market_reports/C55120000

パソナグループ、日本の魅力の海外展開を推進する「クールジャパン機構」に出資

パソナグループ「クールジャパン機構」へ出資
日本の魅力を海外へ推進する取り組みを支援



 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之、http://www.pasonagroup.co.jp)は、日本の魅力の海外展開を推進する「クールジャパン機構(株式会社海外需要開拓支援機構)」へ出資し、日本の優れた商品やサービスを海外市場の獲得を目指す企業や取り組みを支援いたします。

 パソナグループは、1984年に香港に進出して以来、アメリカ、カナダ、中国、台湾、韓国、シンガポール、インドネシア、ベトナム、タイ、インドで人材サービスを提供しており、その地域は現在11地域36拠点になります。各国の現地法人では、日系企業を中心に国籍を問わずグローバルに活躍できる人材の採用及び教育・研修や海外駐在員の管理業務、BPOサービス、グローバル人事コンサルティングサービスなどを提供し、日系企業の海外進出を人事面から支援しています。
 昨今では、日本ならではのおもてなしの心を持った接客応対や異文化を踏まえたコミュニケーションなど、日本のビジネス文化やホスピタリティを体現する研修等も実施しています。
 また、日本の魅力を海外に浸透させ、イノベーションを起こすグローバル人材の育成及び雇用創造を目指した事業も行っています。
 そこでこの度、パソナグループは、官民共同で日本の魅力の海外展開を推進する「クールジャパン機構」へ出資することとしました。パソナグループは本機構を通じて、日系企業のグローバル人事戦略の支援や日本の魅力を海外展開する企業のサポートを行うことで日本経済の活性化を目指してまいります。

 ※「クールジャパン機構」とは、外需獲得のため、日本の魅力の事業展開を、出資等を通じて支援するために設立された法人。


<概要>
 会社名:株式会社海外需要開拓支援機構(Cool Japan Fund Inc.)
 本社:東京都港区六本木6-10-1
 設立:2013年11月8日
 代表者:代表取締役会長 飯島一暢
      代表取締役社長 太田伸之

コレガ、次世代高速無線LAN規格11ac(Draft)など搭載した無線LANルーターを発売

~今買い換えるならコレ!!初めての方にもコレ!!11ac~
コストパフォーマンスに優れた11ac(Draft)/a/g/b規格 Nテクノロジー対応 無線LANルータ
「CG-WFR600」を新発売!!



 コレガは、11ac(Draft)/a/g/b規格 Nテクノロジー対応 無線LANルータ「CG-WFR600」を11月下旬より発売します。

 本商品は次世代高速無線LAN規格11ac(Draft)、Nテクノロジー、既に広く普及したg/b規格を搭載した高速無線LANルータです。11acでは理論値433Mbps、Nテクノロジーでは理論値150Mbpsを実現しています
 また、お使いの回線を自動判別して自動的に設定する「つながるポート」、スマホ・タブレット向けマニュアル、及びWi-Fi認証(他社製品との相互接続性などに関する認証)取得により、スマホ・タブレットをお持ちの方に特にオススメです。
 さらに11ac(5GHz帯)とNテクノロジー(2.4GHz帯)を同時利用で使い分けをすることにより、電波の渋滞を回避し高速かつ安定した通信でより多くの機器と接続できます。
 また、すでに普及しており対応機器の多い従来規格g/bにも対応しているため、お持ちの端末を買い換えること無く、手軽に快適な環境を整えられます。


■商品名およびリリース日

 商品名:CG-WFR600
 標準価格:6,615円(税抜6,300円)
 リリース日:2013年11月下旬発売予定


■主な特長

□今買い換えるならコレ!!11ac

○最新規格11ac(Draft)に対応機器だけでなく、お手持ちの端末も利用可能
 最新の無線規格11ac(Draft)だけでなく、すでに普及しており対応機器の多い従来規格11g/bにも対応しているため、お持ちの無線端末を買い換えること無く、手軽に快適な環境を整えられます。また、11ac(5GHz帯)とNテクノロジー(2.4GHz帯)の使い分けをすることにより、電波の渋滞を回避し高速かつ安定した通信ができます。

□初めての方にもコレ!!

○自社開発の「つながるポート」をWANポートに搭載
 「つながるポート」は、モデム(回線終端装置)などと「つながるポート」をLANケーブルで接続するだけで、お使いの回線を自動判別して、本商品を自動的に設定する機能です。Yahoo!BB、CATVなどの場合は、LANケーブルを接続してLED表示を確認するだけで、設定が完了します。フレッツや各種光ファイバー(FTTH)サービスの場合は、LANケーブルを接続してLED表示を確認して、表示される画面でユーザ名とパスワードを入力するだけで、設定が完了します。

○LANケーブル付属
 初めての接続に必要なLANケーブルを同梱。

□詳細機能

○11ac(Draft)で脅威の理論値433Mbps(11ac)+150Mbps(Nテクノロジー)
 次世代無線LAN規格11ac(Draft)/g/b規格、及びNテクノロジーに対応し、11acでは理論値433Mbps、Nテクノロジーでは理論値150Mbpsを実現。また11ac(5GHz帯)とNテクノロジー(2.4GHz帯)を同時利用で使い分けをすることにより、電波の渋滞を回避し高速かつ安定した通信でより多くの機器と接続できます。
 スマートフォンやタブレットPCでの利用に適しており、ネットの高速化はもちろんのこと、アプリや音楽等のダウンロードもより快適になります(※)。大量のデータを扱うパソコンやゲーム機での利用にもお勧めです(※)。また、すでに普及しており対応機器の多い従来規格g/bにも対応しているため、お持ちの端末を買い換えること無く、手軽に快適な環境を整えられます。

 ※ 11acの高速化技術を利用するにはパソコン、スマートフォン、ゲーム機、タブレット、テレビ、無線子機等の端末が11acに対応している必要があります。

○Wi-Fi CERTIFIED(Wi-Fi認定機器同士の相互接続性に関する認定制度)取得
 コレガの無線LANルータは、Wi-Fi CERTIFIED取得済みですので、さまざまな機器につながります。

○アプリ不要で設定も簡単
 無線LANルータをセッティングした後、接続するスマホ・ゲーム・タブレット端末側のWi-Fi設定画面から本商品を選択、本体背面記載のキーを入力するだけで設定完了。難しい作業は一切必要ありません。

○「つながるCD」でかんたん接続
 「つながるCD」で、画面の指示に従うだけで無線LANの設定ができるようになりました。

○コレガ独自!品質へのこだわり~お客様が安心してお使いいただける製品をご提供~
 お客様が安心してお使いいただける製品をご提供するための、「品質」へのこだわりをご紹介いたします。


■1.温度試験~安全、かつ正しい動作に耐える温度~
 国際/国内の規格に準拠することは当然として、低温熱傷(低温やけど)、触ったときの「熱い」という個人差などにも考慮しています。さらに、正しい動作が、長期間「維持」し続けるために、厳しい合格基準を設定しています。

■2.機構試験~壊れない、構造から強く~
 壊れにくい設計であること、設計どおりに作られていることを検査します。
 また、輸送における振動や落下にも耐えるように、梱包状態も厳しく検査しています。

■3.製品の安全性~本来あってはいけないことを想定~
 設計上問題がないことは当然ですが、万一のことを想定し、発火、発煙、破損、故障しないことを徹底的に検査します。製品の持つ潜在的な問題を探す手法で、大切な試験となります。

 ※上記の試験内容は、開発評価時の試験項目の一部です。製品によっては実施していない項目や、評価基準が異なることもあります。また、上記試験内容の無故障、無破損を保証するものではありません。

 ※各種詳細試験内容についてのお問い合せはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。また、コンシューマ向け製品の各種法人向け資料提供サービスは行っておりませんので、あらかじめご了承ください。


■商品URL

 <CG-WFR600>
 概要:http://corega.jp/prod/wfr600/

 ◇商品画像は、添付の関連資料を参照


 *記載の会社名・商品はそれぞれの会社の商標または登録商標です。

明光商会、より優しい窓口案内システム「MSボイスコール NEXT Ver.2014」を発売

窓口サービスをより優しく、より使いやすく
窓口案内システム「MSボイスコール NEXT Ver.2014」発売



 株式会社明光商会(本社:東京都中央区、代表取締役社長:土岐勝司、以下明光商会)は、『窓口サービスをより優しく、より使いやすく』をコンセプトとした窓口案内システム「MSボイスコール NEXT Ver.2014」を平成25年11月22日より発売いたします。

 「MSボイスコール NEXT Ver.2014」は、発売以来ご好評いただいております「MSボイスコール NEXT」・「MSボイスコール NEXT Ver.2012」を更にバージョンアップさせ、窓口サービスをご利用されるお客様には「より優しく」、スタッフには「より使いやすく」、使う人全てに快適な空間作りを実現する窓口案内システムです。
 近年の急速なグローバル化に伴い、自治体や店舗等で窓口サービスをご利用されるお客様のニーズもさまざまとなり、使われる言語も増えてきました。これによって窓口サービスは窓口ごとに単体で受付・お呼び出しするという受付順番整理という観点に加え、より分かりやすく、幅広いお客様へ対応することが求められています。
 今回発売する新バージョンでは、マルチリンガルで6カ国語(6カ国語:日本語・英語・ポルトガル語・スペイン語・中国語・韓国語)に対応し、お客様が受付時に触れる発券用タッチパネルの表示画面や発券カード、さらには呼出音声まで選択した言語でのご案内が可能となり、多様なお客様のニーズに対応することが可能となりました。
 また、今まであった事前予約機能・待合状況照会・順番事前案内に加え、専用サイトにてご登録頂いたお客様の呼出順番が近づくとお客様の携帯電話に着信し、自動音声ガイダンスにてご案内する、順番お知らせコールも搭載いたしました。
 その他、お客様が来訪されたことを光や音でお知らせする窓口支援ライトや、バックヤードに設置したPCに指定した業務の待ち人数を表示、その業務の発券がされるとアラート音でお知らせする発券アラートを組み合わせることで、都度発生していた確認作業の軽減と共に、お客様への対応遅れを防止し、混雑状況を把握することが可能となりました。
 管理・運用の効率化や利便性向上と併せて、お客様の目線に立ったおもてなしを実現し、より良い窓口サービス運営をサポートいたします。


【商品の特長】
1.マルチリンガル対応(6カ国語)
 発券用タッチパネルの表示画面から発券カード、さらには呼出音声まで、お客様自身が選択した言語(6カ国語:日本語・英語・ポルトガル語・スペイン語・中国語・韓国語)に対応することが可能です。

2.順番お知らせコール
 専用サイトにてご登録頂いたお客様の携帯電話に着信し、自動音声ガイダンスにてお客様の呼出順番が近づいたことをご案内します。
 (※QRコード読み取り及びインターネット接続可能な携帯電話・スマートフォンが必要となります)

3.窓口支援ライト
 お客様が来訪されたことを光や音でお知らせします。さらに、赤・黄・緑の3色の信号灯の点灯・点滅と2つのブザー音で混雑状況を可視化します。

4.発券画面動画対応
 発券用タッチパネルの待機画面状態で動画再生が可能です。発券が行われていない画面にオリジナル動画を流すことで宣伝効果をアップさせます。

5.発券画面・表示画面をカスタマイズ
 それぞれの自治体・店舗、窓口のイメージに合わせ、画面デザインをカスタマイズすることができます。また、ロゴやキャラクター等ご希望の表示コンテンツの選択も可能です。

6.発券アラート
 バックヤードに設置したPCに指定した業務の待ち人数を表示、その窓口業務の発券がされた際にアラート音でお知らせします。

 *商品概要につきましては、別紙添付資料をご参照下さい。


【発売日】2013年11月22日

【販売ターゲット】地方自治体、官公庁、携帯電話ショップ、金融機関、百貨店、旅行代理店、病院など

【商品詳細】
 MSボイスコール NEXT Ver.2014 製品ページ
 http://www.meikoshokai.co.jp/product/voice/next_2014.html

マウスコンピューター、Windows8/8.1対応 21.5型5ポイントマルチタッチパネル液晶を発売

iiyama 21.5型 Windows8/8.1対応 5ポイントマルチタッチ液晶
「ProLite T2253MTS」を発表



 ※製品画像などは、添付の関連資料を参照


 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松 永門、本社東京都)は、Windows8/8.1対応 21.5型5ポイントマルチタッチパネル液晶「ProLite T2253MTS」を発売いたします。

 本製品はWindows8/8.1対応した最大5ポイントタッチが可能な光学カメラ方式のタッチパネル液晶になります。表面硬度8H/厚さ3mmの硬化ガラス保護パネルとなっており、傷がつきにくく耐久性や透過率に優れ鮮やかな色再現が可能となっております。構造的には光学式なので傷による座標ずれや抵抗膜方式のような打点寿命がないシンプル機構で故障しにくいのが特徴です。また、表示領域に余裕をもたせているので右隅からチャームバーを呼び出すスワイプ操作がしやすい構造となっております。
 上向き22°下向き9°のチルト調節できるので、一番タッチしやすい位置設定ができます。会議室の据え置き表示装置としてや、書店や図書館の検索用端末・外食施設受付、エントランス用サイネージ表示装置としてなど幅広いシーンで活用いただけます。
 スペックとしては、最大解像度1920x1080ピクセルのフルハイビジョン表示、HDMI×1、デジタル(HDCP機能付きDVI-D端子)とアナログ(D-subミニ15ピン)の3系統入力、コントラスト比5000000:1(ACR時)、輝度220cd/m2、応答速度2ms(GtoG)、アンプ付きステレオスピーカー搭載(1W×2)となっております。
 筐体カラーは、マーベルブラックの1色です。


 ※製品の主な特徴・スペックなどは、添付の関連資料を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9F
 代表者:代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:ディスプレイモニタ及びパーソナルコンピュータの開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.iiyama.co.jp/


<製品の問い合わせ(一般のお客様用)>
 メール問い合わせ:web-info@iiyama.jp

双日など、産業用デマンドレスポンスの実証事業を開始

エナジープール、シュナイダーエレクトリック、双日、東京電力の
4社が日本で初の産業用デマンドレスポンスの実証事業を開始
政府主導の次世代エネルギー・社会システム実証事業に採択



 エナジープールデベロップモン社(CEO兼創設者:オリビエ・ボー、所在地:フランス、以下"エナジープール")シュナイダーエレクトリック株式会社(代表:セルジュ・ゴールデンベルグ、所在地:東京都港区)、双日株式会社(社長:佐藤洋二、所在地:東京都千代田区)は東京電力管内にて、欧州で成功している産業用デマンドレスポンスの実証実験(以下"本事業")を開始しました。双日が幹事法人、シュナイダーエレクトリックと東京電力が共同事業者、エナジープールがシュナイダーエレクトリックの委託受託者として本事業に取組みます。本事業は、一般社団法人新エネルギー導入促進協議会が公募していたデマンドレスポンスに関する「平成25年度次世代エネルギー・社会システム実証事業費補助金(次世代エネルギー・社会システム実証事業)の第三次公募」において採択されたものです。


【産業用デマンドレスポンスの特徴】
 産業用デマンドレスポンス(以下"iDR")の実証実験は日本で初の試みです。従来実証実験が行われてきたビル・家庭向けのデマンドレスポンスと比較して、iDRは以下の特徴があります。


 ※特徴についての資料は、添付の関連資料を参照


 iDRは、産業系電力需要家の大きな電力需要抑制の可能性をアグリゲートして(束ねて)電力会社に提供する事によって、夏や冬のピーク電力需要対応、発電所の計画外停止の際の予備力、再生可能エネルギーにより生じる供給力の乱高下に対する調整力などの、電力会社の電力需給バランス管理を助け、産業系電力需要家に対しては、抑制した電力(ネガワット)に応じて報奨金を提供する事により、電力コストの削減に貢献します。


【本事業の内容】
 本事業は、2015年3月末までを予定しており、欧州のiDRモデルを参考に、日本の電力システム・産業特徴に適したiDRモデルを設計、システム構築を行い、実際のデマンドレスポンス(電力需要抑制)を実施して、事業化に向けた実現性・成立性を検証します。構築するデマンドレスポンスの規模は、20万人以上の家庭における総消費電力に相当する5万kWの予定です。本事業の結果を踏まえ、産業向けのデマンドレスポンスに必要な電力システム改革における制度変更や実施要領の提言を行います。


【各社の役割】
 本事業において、各社は以下の役割を果たします。

 ■エナジープール:欧州最大のDRアグリゲーターとしてのiDRモデルの経験・ノウハウ・技術を日本用にカスタマイズして提供/ネットワークオペレーションセンター(NOC)のセットアップ/プロジェクト運用全般
 ■シュナイダーエレクトリック:産業用プロセスの監修と自動化支援における経験と技術を提供/シュナイダーエレクトリック社内に本事業のNOCを設置
 ■双日:幹事法人/各関係機関との調整/産業需要家との関係/日本での事業開発のノウハウ
 ■東京電力:DRの活用・評価


【本事業の背景】
 日本では東日本大震災以降、大規模集中型のエネルギーシステムの脆弱性が明らかになり、さらには再生可能エネルギーの大幅拡大に伴う出力変動をシステム全体で吸収する事の必要性も高まってきています。これを契機として、家庭・ビルなどのエネルギーマネジメントシステム、更には供給側の状況に応じて需要を変化させるデマンドレスポンスといった、エネルギーマネジメントはエネルギー政策上、特に重要となっています。

 エナジープール、シュナイダーエレクトリック、双日は、東京電力とともに日本の将来のより良いエネルギー社会に貢献していきます。

マウスコンピューター、「TERA:The Exiled Realm of Arborea」の推奨PCに特典アイテムが追加

G-Tune、「TERA:The Exiled Realm of Arborea」の推奨パソコン特典アイテムをパワーアップ!!
人気のゲーム内衣装が付属する!!
~「【スキル書】雌獅子召喚」をはじめとした従来の特典アイテムも継続~


 ※製品画像・参考画像は、添付の関連資料を参照


 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、NHN PlayArt株式会社が運営するMMORPG「TERA:The Exiled Realm of Arborea(以下、TERA)」の推奨パソコンを発売します。

 今回発表する製品は従来のTERA推奨パソコンに付属していた特典アイテムに加え、新たに「紅蓮のバニーガール」をはじめとした人気のゲーム内衣装が追加されます。この特典アイテム群は、G-Tuneの推奨パソコンだけが先行して入手可能です。

 TERA推奨パソコンのエントリーモデル「NEXTGEAR-MICROシリーズ」として、インテル(R) Core(TM) i5-4440プロセッサー、4GBメモリ、500GBハードディスク(7200rpm)、NVIDIA(R) GeForce(R) GTX650、Windows 8をプリインストールした「NEXTGEAR-MICRO im550BA2-TERA」が6万9,930円。「NEXTGEAR-MICRO im550BA2-TERA」をベースに、インテル(R) Core(TM) i7-4770プロセッサー、8GBメモリ、1TBハードディスク(7200rpm)、DVDスーパーマルチドライブ、NVIDIA(R) GeForce(R) GTX760を搭載した「NEXTGEAR-MICRO im540SA4-TERA」が11万9,700円となります。

 TERA推奨パソコンのハイスペックモデル「NEXTGEARシリーズ」として、インテル(R) Core(TM) i7-4770Kプロセッサー、デュアルチャネル16GBメモリ、2TBハードディスク(7200rpm)、DVDスーパーマルチドライブ、NVIDIA(R) GeForce(R) GTX770、80PLUS GOLD認定取得700W電源、Windows 8をプリインストールした「NEXTGEAR i630GA3-TERA」が14万9,940円となります。

 今回発表する新製品は、BTO/カスタムオーダーメイドに対応しており、CPUやSSD容量、HDD容量、マウスなど各種デバイスのカスタマイズ、ホビーにもゲームにも最適な高解像度対応液晶ディスプレイの同時購入などが可能です。また、安心のサポートとして1年間の無償センドバック修理サポートと、24時間の電話相談サポートが標準で付属します。さらに充実の3年間保証サービスもお求めやすい価格で選択頂くことも可能です。

 受注開始は11月22日15時よりG-Tune ホームページ、マウスコンピューターダイレクトショップ、G-Tune:Garage(マウスコンピューター秋葉原ダイレクトショップ 2F、G-Tune ショップ)、電話通販窓口にて行います。

 今後もG-Tuneでは、常に最新・最高のパフォーマンスを発揮する製品を投入し、お客様の「できる・やりたい」を実現するパソコンを供給し続けます。


<G-Tuneホームページ>
 http://www.g-tune.jp/

<TERA推奨パソコン販売ページ>
 http://www.g-tune.jp/gaming/TERA/


 Published by NHN PlayArt Corp.
 Copyright (C)Bluehole Studio Inc.All rights reserved.


■新製品の主なスペック

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


■新製品概要
 「新たに「紅蓮のバニーガール」をはじめとした人気のゲーム内衣装や消費系アイテムが追加!」
 ゲーム内衣装として、「紅蓮のバニーガール」や「極意のカンフースーツ」といった人気衣装や、これからTERAを始めるうえで便利な消費系アイテムが付属します。

 ※新製品概要の詳細は、添付の関連資料「参考資料」を参照


■新製品概要

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都台東区浅草橋5丁目20番8号 CSタワー9F
 代表者:代表取締役社長 小松 永門
 事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.mouse-jp.co.jp/

住信SBIネット銀行、「ボートレース・オッズパーク」キャンペーンを実施

≪ボートレース・オッズパーク≫キャンペーン実施のお知らせ
~高額現金が当たる!ボートレース&オッズパーク現金プレゼントキャンペーン~



 住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島克哉、以下「住信SBIネット銀行」という)は、平成25年11月22日(金)より、(1)ボートレースまたはオッズパークで対象期間中に合計5,000円以上の投票資金を入金したお客さまから、抽せんで最大100,000円の現金をプレゼント、また、(2)(1)の条件に加え、期間中にボートレースまたはオッズパークの新規会員登録を行ったお客さまに、もれなく現金500円をプレゼントするキャンペーンを実施します。

【対象期間】
 平成25年11月22日(金)~平成26年1月31日(金)

【1:抽選でプレゼント】

1.対象となるお客さま
 対象期間中に以下の条件を満たした個人のお客さま
 ・ボートレースまたはオッズパークで期間中合計5,000円以上の投票資金を入金
 ※オッズパークとボートレースでの入金金額の合計が5,000円以上となっても、対象とはなりませんのでご注意ください。
 ※キャンペーン開始前からボートレース・オッズパークをご利用の場合でも、上記条件を満たした場合対象となります。

2.特典内容
 1等:現金100,000円 1名さま
 2等:現金10,000円 10名さま
 3等:現金1,000円 100名さま

3.特典提供時期
 平成26年2月末頃にお客さまの住信SBIネット銀行代表口座の円普通預金へ入金予定

【2:もれなくプレゼント】

1.対象となるお客さま
 対象期間中に(1)、(2)の条件をいずれも満たした個人のお客さま
 (1)住信SBIネット銀行を自動引落口座に指定して、ボートレースまたはオッズパークの会員登録を行う。
 (2)期間中に合計5,000円以上、投票資金の入金を行う。
 ※新規登録をした会員サイトにて、対象期間中に合計5,000円以上を入金されたかたが対象となります。
 ※ボートレースとオッズパークでの入金金額の合計が5,000円以上となっても、対象とはなりませんのでご注意ください。

2.特典内容
 現金500円

3.特典提供時期
 平成26年2月末頃にお客さまの住信SBIネット銀行代表口座の円普通預金へ入金予定


【ご注意事項】
 ・期間中であっても、予告なく、当社都合によりプレゼント内容の変更または中止する場合があります。
 ・満20歳未満の個人のお客さま、法人のお客さまは本サービスをご利用いただくことはできません。
 ・特典を受ける権利を第三者へ譲渡、換金等することはできません。
 ・特典として提供されるプレゼント金額は、課税の対象となる場合がありますので所轄税務署にご確認ください。
 ・特典提供の時点で、住信SBIネット銀行の代表口座、並びにボートレースおよびオッズパークの自動引落契約をご解約の場合、プレゼントの対象外となります。
 ・投票目的の入金でないと当社が判断した場合、当該金額についてはキャンペーン条件の対象外とさせていただきます。

 本キャンペーンの詳細は、期間中に掲載される住信SBIネット銀行WEBサイトの「キャンペーン情報等・お知らせ」をご確認ください。

 住信SBIネット銀行は、お客さまに常に使っていただける「あなたのレギュラーバンク」を目指して、更なる利便性の向上と社会の発展に寄与する新しい価値の創造につとめてまいります。


以上

NIMSとJST、ガラス基板上で配向を自在に制御したペロブスカイト酸化物結晶薄膜の成長に成功

ガラス基板上で配向を自在に制御したペロブスカイト酸化物結晶薄膜の成長に成功
-2次元ナノシートを用いることで、単結晶基板が不要な高品位薄膜配向制御を実現-


<概要>
 1.独立行政法人物質・材料研究機構(理事長:潮田資勝)国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(拠点長:青野正和)の佐々木高義フェロー、柴田竜雄博士研究員らの研究グループは、ガラス等の任意の基板の上に、重要な機能性材料であるペロブスカイト型酸化物の高品質薄膜を望みの方向に向けて配向成長1)させることを可能とする新技術を開発した。

 2.我々の身の回りにあるエレクトロニクス、オプトエレクトロニクスなどの先端デバイスの多くでは、様々な機能性材料の結晶薄膜を利用した部品が組み込まれ、重要な働きを担っている。例えばチタン酸バリウムに代表されるペロブスカイト型の酸化物2)は、強誘電性、圧電性など有用な性質を示す代表的な機能性材料であり、MEMS、センサー、メモリ等への応用が進んでいる。これらの特性は、結晶の方向や結晶性・配向度等に強く依存するため、その薄膜成長のコントロールが重要な課題となっている。一般に結晶薄膜の高品位・配向成長を達成するためには、構造がよく似た単結晶基板3)を用いたエピタキシャル成長4)が利用されているが、コストやサイズに制約があり、その広範な展開に足かせとなっていた。そのためガラスやプラスチックなど安価な汎用基板上で高品位・配向成長を可能とする技術の開発が待ち望まれていた。

 3.研究グループは層状化合物を層1枚にまでバラバラに剥離して得られるグラフェン5)類似物質である無機ナノシート6)のライブラリの中から、成長させたい方位の構造に適合した3種類の酸化物ナノシートを選択して、溶液プロセスを用いてガラス等の基板表面に隙間、重なりが無いように配列させ、厚さ約1ナノメートルの極限的に薄い下地(シード)層を形成した。その上にペロブスカイト型酸化物結晶薄膜を気相プロセスにより堆積させた結果、それぞれのナノシートの持つ2次元格子との構造整合に対応して、ペロブスカイト結晶の主要な利用面方位である(100),(110),(111)方向に配向制御して成長させることに成功した。この際、通常の単結晶基板表面と異なり、ナノシートでは未終端の結合がないため、より自由度のある薄膜成長が可能となる優位性を有することも明らかとなった。得られた薄膜は無配向の薄膜と比べて2倍以上の誘電性能を示し、本技術の有効性が機能面からも実証された。

 4.本研究成果はいわば「模様を持ったナノレベルの薄さの壁紙」ともいえるナノシートで基板表面を被覆することで、重要な機能性材料であるペロブスカイト型酸化物薄膜を様々な方向に配向成長制御することを可能としたものであり、これまで不可能であったガラスやプラスチックといった汎用基板を利用できること、ナノシートの基板表面の被覆は室温溶液プロセスで行うことができることから、安価で普遍性の高い新技術といえ、MEMS、センサーなどへの応用技術に大きな波及効果、技術革新をもたらす可能性がある。

 5.本研究成果は、独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業チーム型研究(CREST)「ナノ科学を基盤とした革新的製造技術の創成」研究領域(研究統括:堀池靖浩)における研究課題「無機ナノシートを用いた次世代エレクトロニクス用ナノ材料/製造プロセスの開発」(研究代表者:佐々木高義)の一環で得られたもので、王立化学会誌「Journal of Materials Chemistry C」に近日掲載予定である。


<研究の背景>
 青色発光ダイオードや強誘電体メモリ、透明導電膜など我々の生活を支えるオプトエレクトロニクスやエレクトロニクスデバイスにおいて、様々な機能性結晶薄膜がその高度な機能を実現する上で中心的役割を果たしている。高性能デバイスを製作するためにはこれら結晶薄膜の構造や配向度を精密に制御して、材料の持つ機能を限界まで引き出すことが必須となっており、例えば機能性結晶の代表格でありMEMSなどに応用が期待されるチタン酸バリウムベースの強誘電体結晶(BaTiO3,ペロブスカイト型構造)では構造が整合する別種のペロブスカイト酸化物や酸化マグネシウムの単結晶基板を用い、その上でのエピタキシャル成長を利用することで高結晶性・高配向性の結晶を成長させてデバイスが作製されている。しかしながら単結晶基板は高価であり、そのサイズに制限があるうえに難加工性であること、さらには目的とする配向に合致した構造を持つものが必ずしも見つからない場合も多いなどの様々な問題がある。
 以上のような背景を踏まえて、安価で大面積のガラスや金属テープなどの基材上で、単結晶基板と同様な高品位配向成長を実現したいという強い技術的ニーズが存在する。しかしながらこれらの汎用基材はガラスなど結晶質ではない材質が多いうえに、結晶質の基板であっても配向に適した構造を持っていない場合がほとんどであるため、結晶薄膜を配向成長させることは不可能であった。そこでその表面に目的とする結晶の配向性に適した構造を持ったシード層とよばれる下地層を作製し、このシード層の構造を鋳型として良質な結晶を成長させる方法が多く検討されてきた。しかし、平滑で結晶性の高い良質なシード層を作製するには、高価で大掛かりな装置を必要としたり、工程中に熱処理が必要であったりと様々な制限が存在し、ごく一部の例を除いて満足すべき結果は得られていなかった。
 もしガラスなどの汎用基板上で、ペロブスカイト型酸化物結晶薄膜の自在な配向成長制御が可能となれば、その応用範囲の広さから考えて、大きな技術革新につながると期待されていた。

JTBなど、開通前の「海底トンネル」を歩く「東京港トンネル」ウォーキングツアーを実施

開通前の「海底トンネル」を歩く!
「東京港トンネル」ウォーキングツアー
東大教授の解説で「今しか見られない」トンネル工事現場を見学
12月14日(土)実施



 株式会社ジェイティービー(東京都品川区代表取締役社長:田川博己)は、公益社団法人土木学会土木広報アクションプラン小委員会(東京都新宿区会長:橋本鋼太郎委員長:大石久和(一般財団法人国土技術研究センター国土政策研究所長))、一般社団法人日本建設業連合会(中央区、会長:中村満義鹿島建設株式会社社長)と、『おとなの探検「地下空間の謎に迫る!」開通前の今だけ!東京港トンネル東大教授と学べるウォーキングツアー』を企画しました。ツアーは18歳以上を対象とした都心の公共工事を楽しく学べる企画で、12月14日(土)に実施します。

 開通前の一般道路である国道357号「東京港トンネル」を大井~お台場まで歩いて渡り、途中トンネル内の壁にパワーポイント画面を映して工事の説明を行います。全行程に東京大学・生産技術研究所の桑野玲子教授が同行し、昼食場所のホテルグランパシフィックLE DAIBAにて、都心における地下空間利用についての講演も行います。ツアーは11月22日(金)より、JTBホームページにて申し込みができます。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照

 公益社団法人土木学会では、社会コミュニケーション委員会の下に「土木広報アクションプラン小委員会」を設置し、効果的な土木広報のあり方について検討してきました。今般のツアーは、土木学会100周年事業として、国土交通省関東地方整備局、一般社団法人日本建設業連合会、建設会社の協力を得て試行的に実施します。今夏に実施した東京外かく環状道路千葉県区間における「夏休み!親子で学べる道づくりツアー」に続く第2弾となります。今後は第1弾、第2弾で得られた知見を活用し、工事現場見学ツアーの全国展開を図ります。


【コース概要】

 コース名 :『おとなの探検「地下空間の謎に迫る!」開通前の今だけ!
        東京港トンネル東大教授と学べるウォーキングツアー』
 開催日時 :2013年12月14日(土) 午前10:00~(集合時間:9時50分)
 集合場所 :品川シーサイド改札前
 旅行代金 :おとな1名様5,800円 ※原則として18歳以上参加可
 募集人員 :40名(最小催行人員20名)
 食事条件 :昼食1回(ホテルLEDAIBA)
 添乗員   :1名同行します


 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照


<一般のお客様からのお申込み先>
 JTBホームページ(現地観光プラン)
 http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/

ハイアットリージェンシー東京、新チャペルを2014年10月にオープン

おふたりで歩む人生のスタートにふさわしい「無垢の場所」
光と輝きに満ちた新チャペルオープン
新チャペル"The Chapel(ザ チャペル)" 2014年秋誕生



 ハイアット リージェンシー 東京(所在地:東京都新宿区西新宿2-7-2、総支配人:永澤裕夫)では、2014年10月に新チャペル"The Chapel"をオープンします。「純粋」「無垢」を表現する白を基調としたインテリアの中に、ハイアット リージェンシー 東京のシンボルであるロビーシャンデリアにも使用されているスワロフスキー・エレメントを配し、輝きに満ちたチャペルはおふたりの明るい未来のスタートにふさわしい挙式場となるでしょう。

 ※イメージ画像は、添付の関連資料を参照


 この"The Chapel"は、「チャペルとは結婚において最も大切な誓いの儀式の場所である」という原点に立ち戻り、そこに必要なもの、あるべき姿を大切にしたいという想いを込めてデザインしました。その中心コンセプトは「無垢の場所」。
 親御様、兄弟姉妹、ご親族、ご友人など、新郎新婦にとって大切な方々が集い、おふたりの誓いの儀式を見守り証人となる場であるチャペル。その場に必要なのは華美な演出ではなく静けさや厳かさ、様々な可能性を秘めたおふたりの先に広がる未来を象徴するような明るい光、そして未来を祝福する輝きであると考えます。


■白を基調としたデザイン
 永遠の愛を誓う場にふさわしく、「清廉」「純粋」「無垢」を意味する白を基調にしました。バージンロードには煌めきを秘めた白大理石を使用。ベンチや床に配したオーク材もナチュラルな色合いを選び、室内全体が柔らかい光に包まれるようにしています。

 ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照


■輝かしい未来を象徴するスワロフスキー・エレメント
 おふたりの未来が輝かしいものであるように、との願いを込めて、祝福の表現である「輝き」に満ちるような工夫を凝らします。そのひとつとして、バージンロードの天井にスワロフスキー・エレメントを埋め込みます。スワロフスキー・エレメントは、ハイアット リージェンシー 東京の象徴であるロビーの3基のシャンデリアにも使用されており、結婚式後、新郎新婦がホテルを訪れるたび結婚式の日の輝きにおふたりがまたいつでも出合えるようにという想いを込めているからです。

 ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照


■フラワーシャワーや写真スポットにもなるホワイエを併設
 お母様によるベールダウンや挙式後のフラワーシャワーなどの大切なシーンのために、パブリックスペースから独立したホワイエを併設いたします。ホワイエへのアプローチの片側はアトリウムロビーに面しており、ロビーのシャンデリアが挙式に臨まれるおふたりを祝福するかのように煌めきます。


<新チャペル"The Chapel(ザ チャペル)" 概要>

 【オープン予定日】 2014年10月中旬
 【階層】      5F
 【最大収容人数】  88名
 【バージンロード】 長さ14m、幅2m
 【内装デザイン】  Mark Ito Design,Inc.
 【ハイアット    リージェンシー 東京 ウエディングページ専用URL】
           http://www.hyattregencytokyo.com/wedding/


 ホスピタリティーあふれるスタッフの対応と、卓越したコーディネート力でオリジナリティーに富んだウエディングスタイルをご提案しています。眺望抜群の高層階に位置する会場をはじめ、それぞれに趣きの異なる多彩な会場揃えに定評があり、挙式スタイルも4つのスタイルからお選びいただけます。おふたりだけの、世界でたったひとつのウエディングを実現します。


【一般の方からのお問い合わせ・ご予約先】ブライダル課まで T:03 3348 1234(代表)

ファイザー、「ファルモルビシン注射用10mg・50mg」の用法・用量の追加承認を取得

抗腫瘍性抗生物質製剤「ファルモルビシン(R)注射用10mg・50mg」
用法・用量の追加承認取得~肝癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)



 ファイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:梅田一郎 以下ファイザー)は、「ファルモルビシン(R)注射用10mg・50mg」(一般名:エピルビシン塩酸塩)について、肝癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)(※1)に関する用法・用量追加の承認を本日、11月22日に取得いたしました。

 肝癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)は、腫瘍に栄養を供給する動脈血管を塞栓物質により塞栓し、「ファルモルビシン(R)注射用10mg・50mg」とヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル注射液(※2)を含む混合調製した液を肝細胞癌に投与する治療法です。
 この治療法は、1970年代に日本人医師によって考案された塞栓物質に抗癌剤を組み合わせたカテーテル治療方法に由来します。1980年代にはヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル注射液を肝動脈内に注入すると肝細胞癌に選択的に滞留することに着目して、ヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステルと抗癌剤の混合液を肝細胞癌患者の肝動脈内に投与する治療法が世界で初めて報告されました。肝癌に対するTACEは主に切除不能な肝細胞癌患者などを中心とした日本発の低侵襲な治療方法です。

 ヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル注射液を使用したTACEについては、過去に学会などより多数の開発要望書が提出されていることから、弊社は公表された論文成績及び臨床使用実態等を調査・評価し、2012年11月に「ファルモルビシン-ヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル注射液-肝動脈化学塞栓療法(TACE)」に関する用法・用量取得を目的に承認事項一部変更承認申請を行い、今回、世界で最初にTACEに対する用法・用量の承認を取得しました。

 日本における肝細胞癌の新規罹患患者数は年間約4万5千人と推計されており、そのうち、TACEの対象となる切除不能な肝細胞癌の罹患患者数は、約3割と考えられています。(※3)肝細胞癌は、難治性の疾患で治療選択肢となる薬剤が少ない癌のひとつでもあり、患者さんや医療従事者からTACEに対する用法・用量の承認は待ち望まれていました。

 ファイザーでは、本剤のように有効性・安全性に関する評価が確立された「大切に、長く使われていく標準的な治療薬」をエスタブリッシュ医薬品と定義し、幅広い治療の選択肢を適正使用情報とともにお届けすることで、日本の医療に貢献して参ります。

 ※1 TACE:transcatheter arterial chemo-embolization
    動脈内に挿入されたカテーテルにより薬剤を動脈内に投与し塞栓物質を用いる化学塞栓療法。
 ※2 製品名リピオドール480注10mL(製造販売元:ゲルべ・ジャパン株式会社)
    今回の承認取得に伴い、ファルモルビシン同様に添付文書が改訂されます。
 ※3 Jpn J Clin Oncol 2013;43(3)328-336,肝臓48巻3号117-140(2007),肝臓51巻8号460-484(2010)


【今回追加承認された用法・用量】
<肝癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)の場合>
 エピルビシン塩酸塩として10mg(力価)に対し、ヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステルを0.5~2mLの割合で加え、肝動脈内に挿入されたカテーテルより肝動脈内に投与する。本剤の投与量は、1日60mg(力価)/m2(体表面積)とするが、患者の状態により適宜増減し、腫瘍血管に乳濁液が充満した時点で終了すること。

中外製薬、抗悪性腫瘍剤「アバスチン」の卵巣癌に対する効能・効果追加の承認を取得

抗悪性腫瘍剤「アバスチン(R)」
「卵巣癌」に対する効能・効果追加の承認取得について



 中外製薬株式会社[本社:東京都中央区/代表取締役会長 最高経営責任者:永山 治](以下、中外製薬)は、「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌」、「扁平上皮癌を除く切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌」、「手術不能又は再発乳癌」、「悪性神経膠腫」を効能・効果として販売を行っている抗VEGFヒト化モノクローナル抗体ベバシズマブ(遺伝子組換え)-販売名『アバスチン(R)点滴静注用100mg/4mL、同400mg/16mL』(以下、「アバスチン(R)」)について本日、厚生労働省より「卵巣癌」に対する効能・効果追加の製造販売承認を取得したことをお知らせいたします。

 中外製薬では、卵巣がんに対する「アバスチン(R)」の投与について、2010年10月6日に開催された「第5回医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議(*)」の審議結果に基づく開発要請を2010年12月13日付で厚生労働省から受領し、効能・効果追加の承認申請を2012年10月5日に行いました。

 今回の承認取得は、初回治療の卵巣がん患者さんを対象とした第III相臨床試験(米国ならびに日本等で実施されたGOG-0218試験)の結果に基づいています。GOG-0218試験において、標準化学療法であるカルボプラチン・パクリタキセル療法に「アバスチン(R)」を併用し、標準化学療法終了後に「アバスチン(R)」を継続維持投与することの有用性を検討したところ、主要評価項目である無増悪生存期間が、標準化学療法のみの投与を受けた卵巣がん患者さんに比べ、統計学的に有意に延長することが示されました。また、安全性については、これまでに「アバスチン(R)」で報告されている範囲内のものであり、忍容性も確認されました。

 なお、GOG-0218試験には、本邦より特定非営利活動法人 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG、理事長:落合和徳 東京慈恵会医科大学教授)内のGOG-Japanが医師主導治験として参加されており、試験にご協力いただいた日本人の卵巣がん患者さんの成績も申請資料に含まれています。

 落合先生は『「アバスチン(R)」の承認は、抗悪性腫瘍剤としては本邦初の国際共同医師主導治験による薬事承認であり、試験に参加いただいた患者さんのご協力とGOG-Japanの研究者、北里大学臨床試験コーディネーティング部、米国NCI、中外製薬などの関係各位の努力の成果であり、画期的な成果と言えます。これまで治療選択肢が限られていた卵巣がん患者さんにとって福音となります。実臨床の場に「アバスチン(R)」が導入されることで、卵巣がんの治療がより発展していくことを期待しています』と述べられています。

 「アバスチン(R)」は、欧州では進行期の乳がん、大腸がん、非小細胞肺がん、腎がん、卵巣がん、米国では大腸がん、非小細胞肺がん、腎がん、再発膠芽腫の適応症で承認を受けています。なお、「アバスチン(R)」の卵巣がん(初回治療)に係る効能・効果は、EU28カ国を含む110の国または地域において承認されています(2013年8月7日現在)。

 日本において卵巣がんの新規罹患数は年々増加しており、2010から2014年の年間平均で8,500人と推計されています(※)。

 オンコロジー領域のトップ製薬企業である中外製薬は、「アバスチン(R)」がアンメットメディカルニーズの高い「卵巣癌」に対する新たな治療選択肢として、患者さんの治療に貢献できると確信しております。

 ※祖父江友孝、他「がん・統計白書2012-データに基づくがん対策のために」(篠原出版新社)


以上


<「アバスチン(R)」について>
 「アバスチン(R)」は、腫瘍の増殖と転移に必要な血管の新生に重要な役割を果たすVEGFに特異的に結合し、その作用を阻害する抗体医薬品です。2004年2月に転移性の結腸・直腸がんの治療薬として米国で承認されて以来、様々ながん腫の治療ガイドラインで標準治療薬の一つに位置付けられています。国内では、2007年4月に「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌」、2009年11月に「扁平上皮癌を除く切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌」、2011年9月に「手術不能又は再発乳癌」および2013年6月に「悪性神経膠腫」を効能・効果として承認されています。

<医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議について>
 「欧米では使用が認められているが、国内では承認されていない医薬品や適応について、医療上の必要性を評価するとともに、公知申請への該当性や、承認申請のために追加で実施が必要な試験の妥当性を確認すること等により、製薬企業による未承認薬・適応外薬の開発促進に資すること」を目的として設置されたものです。

協和発酵キリン、抗てんかん剤「トピナ錠」の小児に対する用法・用量の追加承認を取得

抗てんかん剤トピナ(R)錠の小児適応の承認取得について



 協和発酵キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:花井陳雄、以下「協和発酵キリン」)は、2013年11月22日にトピナ(R)錠について、てんかん患者の部分発作に対する抗てんかん薬との併用療法における、2歳以上の小児に対する用法・用量の追加承認を取得しました。

 トピナ(R)錠は、2007年9月に発売して以来、他の抗てんかん薬で十分な効果が認められない成人てんかん患者さんの部分発作に対する併用療法として用いられてきました。今回、新たに小児に対する用法・用量の追加承認を取得したことにより、2歳以上のてんかん患者さんへの処方が可能となります。トピナ(R)錠は、既存薬との併用での有効性及び忍容性が確認されていることから、小児てんかん治療への貢献が期待されます。

 協和発酵キリンは、「中枢神経分野」を弊社のカテゴリー戦略の4カテゴリー(※)の一つとして位置付けており、抗てんかん薬の開発と情報提供を充実し、中枢神経系疾患の治療に貢献したいと考えております。

 ※4カテゴリー
  弊社2013‐2015中期計画で発表しました腎、がん、免疫・アレルギー、中枢神経の4つのカテゴリーを指します。

テルモ、解熱鎮痛剤アセトアミノフェン静注液「アセリオ静注液1000mg」を発売

テルモ、日本初のアセトアミノフェン静注剤
「アセリオ静注液1000mg」新発売



 テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区 社長:新宅祐太郎)は、日本初の導入となる解熱鎮痛剤アセトアミノフェン静注液「アセリオ静注液1000mg」を11月25日より発売いたします。

■発売の経緯
 アセトアミノフェンは世界で最も使用されている解熱鎮痛薬の一つであり、WHO方式がん疼痛治療法の基本薬の一つとして位置づけられています。また、「アセトアミノフェン静注剤」は、海外で2002年に発売されて以来、現在では欧米を含む世界約80カ国で製造販売されており、すでに疼痛管理の標準的な薬剤の一つとなっています。
 これまで国内で「アセトアミノフェン製剤」は経口製剤と坐剤がありましたが、坐剤の使用は小児に限定されており、成人には経口製剤のほかに選択肢がありませんでした。このような背景もあり、日本緩和医療学会及び日本緩和医療薬学会の要望を受け、2010年「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」で、医療上の必要性が高いと評価され厚生労働省よりテルモへ開発要請が出されました。

■注射剤「アセリオ静注液1000mg」への期待
 アセリオは、解熱鎮痛効果を持つ唯一の静注剤です。手術を受けた患者さんや、がん患者さんの身体症状により経口製剤や坐剤の使用が困難な場合でも適切な疼痛管理がされることが期待されます。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


 販売名     :「アセリオ静注液1000mg」
 薬価       :332円
 効能又は効果 :経口製剤及び坐剤の投与が困難な場合における疼痛及び発熱

 テルモでは「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと企業活動に取り組んでおり、今後も患者さんに負担が少なく、また、痛みの軽減など生活の質を高めるような製品やサービスの提供により、医療に貢献してまいります。

バイエル薬品と参天製薬、網膜中心静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫の適応追加承認を取得

眼科用VEGF阻害剤「アイリーア」、
網膜中心静脈閉塞症(CRVO)に伴う黄斑浮腫の適応追加承認を取得



 大阪、2013年11月22日-バイエル薬品株式会社(本社:大阪市、以下バイエル薬品)と参天製薬株式会社(本社:大阪市、以下参天製薬)は本日、眼科用VEGF(*)阻害剤「アイリーア(R)硝子体内注射液40mg/mL」「アイリーア(R)硝子体内注射用キット40mg/mL」[一般名:アフリベルセプト(遺伝子組換え)、以下アイリーア]について、バイエル薬品が申請していた網膜中心静脈閉塞症(CRVO:central retinal vein occlusion)に伴う黄斑浮腫の適応追加承認を取得したことを発表しました。アイリーアは、「中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性(滲出型加齢黄斑変性)」の適応で2012年11月に販売を開始しており、「CRVOに伴う黄斑浮腫」は2つ目の適応症となります。
 *VEGF=血管内皮増殖因子(Vascular Endothelial Growth Factor)

 CRVOは網膜の中心静脈が閉塞する疾患です。静脈の閉塞は眼内のVEGF濃度の上昇を引き起こします。VEGFはCRVOにおける血管透過性亢進と病的な血管新生に関与しており、これらにより血液や液体成分が漏出し、黄斑浮腫が生じると考えられています。アイリーアはVEGFに対し高い親和性を有し、VEGFがVEGF受容体に結合してそのシグナル伝達経路を活性化することを阻害します。臨床試験では、CRVOに伴う黄斑浮腫が軽減され、視力改善が認められました。

 今回の承認は、第III相臨床試験であるCOPERNICUS試験とGALILEO試験のデータに基づいています。これらの試験の主要評価項目は、24週目において、ETDRSチャートで最高矯正視力がベースラインから15文字以上の視力改善がみられた被験者の割合でした。日本が参加したGALILEO試験では、アイリーアの6回連続毎月投与により、60.2%の患者さんにおいて15文字以上、平均18文字の視力改善がみられました。また、少数例での検討ではありますが、非虚血型と比べVEGF濃度が高くなり、視力予後が不良であり血管新生緑内障に進展するリスクが高くなるとされる虚血型の症例においても、同様の傾向が認められました。

 今回の適応追加承認について、国際共同第III相臨床試験GALILEOの治験調整委員会メンバーである名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学 小椋祐一郎教授は次のように述べています。「CRVOに伴う黄斑浮腫はしばしば急速に進行し、患者さんの中心視力を低下させる深刻な病態です。GALILEO試験では、15文字以上の視力改善が認められた患者さんの割合は、罹病期間が短い患者さんで大きい傾向がみられ、この疾患における早期治療の重要性がうかがわれます。滲出型加齢黄斑変性治療薬として高い治療効果を示しているアイリーアが、この疾患においても新たな治療選択肢となることは患者さんにとって大きな福音になると期待しています」

 2012年5月7日に締結された国内のアイリーアの販売提携に関する契約に基づき、本剤の販売は参天製薬が行い、本剤の医薬品情報提供活動はバイエル薬品と参天製薬の両社が共同で行っています。

インテック、北日本銀行に金融機関向けCRMサービスを提供

北日本銀行、インテックが提供する地域金融機関向けクラウドサービス型CRM
「F3(◇)(エフキューブ)クラウド CRMサービス」の採用を決定

 ◇の正式表記は、添付の関連資料を参照



 ITホールディングスグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:滝澤光樹、以下インテック)は、株式会社北日本銀行(本社:岩手県盛岡市、取締役頭取:佐藤安紀、以下北日本銀行)が、地域金融機関向けサービス「F3(エフキューブ)クラウド CRMサービス」(以下本サービス)の採用を決定したことを発表いたします。

 本サービスは、地域金融機関36行に導入実績のある「F3(エフキューブ)CRMシステム」を拡張した、コミュニティークラウド型(*1)の金融機関向けCRMサービスです。

 北日本銀行では、お客さまとの長期的なリレーションシップの確立や、質の高い対面渉外の実現を目指す一方で、設備投資やシステム運用に係る経費の圧縮も課題でした。CRMシステムの導入検討にあたり、インテックの金融機関業務ノウハウや導入実績、長年にわたるネットワーク事業やアウトソーシング事業の実績が評価され、本サービスの採用を決定いたしました。
 本サービスは、2014年2月、北日本銀行へのサービスインを皮切りに、販売を開始いたします。月額課金制のクラウドサービスとして利用できるため、企業における設備投資やシステム運用要員を大幅に削減することが可能となり、また、インテックの導入型のCRMシステムに比べて、半分程度の期間でシステムを利用することができるようになります。

 運用基盤として「インテック富山DC」を使用し、金融機関特有の高セキュリティ要件にお応えします。「インテック富山DC」は、日本国内で優秀かつ社会に有益なASP・SaaS・クラウドサービスを表彰する「第7回ASP・SaaS・クラウドアワード2013」(*2)で、データセンター部門の「ベスト連携賞」を受賞しています。
 また、データ連携のプラットフォームとしてインフォマティカ・ジャパン株式会社(本社:東京都、代表取締役社長 吉田浩生)が提供する「Informatica Power Center」を採用しました。
 最新のETL(*3)テクノロジーを活用することによって、実データの棚卸し(プロファイリング)から連携全体の可視化(メタデータ管理)をすることで、変換処理の開発効率化を実現し、自社内のサブシステムのデータを円滑に取り込むことを可能にしています。

 本サービスは今後、金融機関を支援する、フロントコンプライアンス対応、地図情報連携、イベントベースドマーケティング(以下EBM(*4))などの業務機能を順次拡大していく計画です。


 (*1)コミュニティークラウド
  特定の業種・企業団体に特化した形で共同利用するサービス利用形態。

 (*2)第7回ASP・SaaS・クラウドアワード2013
  ASP・SaaS・クラウドサービスの利用促進と市場創造による社会情報基盤の確立を目的に、特定非営利活動法人ASP・SaaS・クラウドコンソーシアムが主催する表彰制度。
  参考:◆第7回ASP・SaaS・クラウドアワード2013 http://www.aspicjapan.org/event/award/07/pdf/announcement.pdf

 (*3)ETL
  企業の基幹系システムなどに蓄積されたデータを抽出(extract)し、データウェアハウスなどで利用しやすい形に加工(transform)し、対象となるデータベースに書き出す(load)ことの頭文字。

 (*4)イベントベースドマーケティング(Event Based Marketing)
  顧客へのアプローチ手法を示すマーケティング用語の1つ。購入確率の高い「セグメント」をメインターゲットにし、接触頻度を上げて顧客へアプローチするのではなく、イベントなどに合わせて、最適なタイミングで最適な商品を案内するマーケティング手法のこと。

デニーズ、韓国スタイルの鍋やりんごのデザートなど冬の新メニューを販売

***人気の『美健シリーズ』に冬ならでは!の「鍋」が登場!***
***“蟹”を使ったあつあつメニューや“りんご”のデザートも!***
***デニーズ 冬の新メニュー 2013年12月3日(火)販売開始***



 デニーズ(株式会社セブン&アイ・フードシステムズ 東京都千代田区二番町8-8/http://www.dennys.jp)では、冬の新メニューを2013年12月3日(火)より販売開始致します。
 「美健丼」「美健麺」に続き、人気の『美健シリーズ』に韓国スタイルの鍋が登場。“蟹”の旨みたっぷりのソースを重ねたラザニアや、“蟹”と“いくら”をあしらった和風ドリアなどを取り揃えます。
 また、青森県産の“ふじ林檎”を使用したデザートがテーブルに彩りを添えます。


=美健シリーズ 新メニュー ご紹介=
◆美健鍋~韓国プゴク仕立て 980円
 「プゴク」とは干しスケトウダラ(プゴ)を入れて煮込んだスープ(ック)。
 ビタミンB、E群を豊富に含む“プゴ”や、コラーゲン・アミノ酸を含む韓国の調味料“牛肉ダシダ”で作ることから、美容・健康に関心の高い韓国で人気のメニューです。
 家庭料理として親しまれているその「プゴク」をデニーズ流にアレンジ、真だらや豆腐、韓国カボチャ、長ねぎ、パプリカ、しめじなどの野菜がたっぷり入った『美健鍋』としてご用意致します。
 ごま油で炒めたプゴと牛肉ダシダの旨みが溶け込んだスープはあっさりながらも深みのある味わいです。

=紅ずわい蟹 新メニュー ご紹介=
◆海老とかにのラザニア~アメリケーヌソース 950円
 甲殻類独特の甘味とコクが凝縮したアメリケーヌソースとホワイトソース、生パスタ生地を重ねた冬のラザニア。紅ずわい蟹と海老、ブロッコリー、ほうれん草で飾り、華やかな色合いの一皿に仕上げました。旨みのつまったアメリケーヌソース、海老や紅ずわい蟹と、甲殻類の美味しさが存分に堪能できる一品です。

◆いくらとかにのクリーミードリア 890円
 紅ずわい蟹と北海道産のいくらを合わせた優しい味わいの和風ドリア。
 五豆(大豆、小豆、えんどう、レンズ豆、ガルバンゾ―)と五穀(玄米、大麦、あわ、きび、ごま)入りのごはんに、鶏やほたての風味を加え、卵白でとろりと仕上げた和風あんをかけて焼き上げました。
 仕上げにふりかけた柚子の皮でさわやかな香りを、パルミジャーノ・レッジャーノでコクを「プラス」しています。

◆かにのトマトクリームソース 990円
 蟹の旨みとトマトのほどよい酸味が溶け合う、濃厚なソースでお召し上がり頂く生パスタ。
 ソースは、トマトペースト、トマトピューレをベースに蟹の風味を活かし、隠し味にアンチョビを加えて奥行きのある味わいに仕上げました。
 紅ずわい蟹とソースがもちもちとした食感の「リングイネ」と良く絡み、ブロッコリーの食感が全体を締めています。


=デザートメニュー ご紹介=
◆キャラメル林檎のミルフィーユ 580円
 サクサクとした丸い形のパイに、りんごのキャラメル煮、りんごクリーム、アーモンドクリーム、バニラアイスに生キャラメルソースまでサンドしたデニーズオリジナルのミルフィーユ。
 じっくり煮詰めた生キャラメルソースとアーモンドクリームが、爽やかなりんごの風味をより一層引き立て、口の中で絶妙なハーモニーを奏でてくれるはずです。

◆林檎のクレープ~りんごバターソース 480円
 オレンジピール(皮)入りの香りの良いクレープ生地に、バターの風味を加えた甘酸っぱいりんごのソースで仕立てたクレープ。
 りんごのキャラメル煮をのせ、さらにすりおろしりんごのソースをかけたりんごづくしのデザートです。
 しっとりとしたクレープ生地に、たっぷりのソースやキャラメルナッツアイス、バニラアイスを絡めてお召し上がりください。

◆青森県産ふじ林檎のミルクプリンサンデー 650円
 「フレッシュなりんご」と「キャラメル煮にしたりんご」、食感の異なる2種類のりんごをトッピングしたデザート。キャラメルナッツアイスやミルクプリン、すりおろしりんご、アーモンドクリームなどを盛り込んだ大きなサンデーです。
 グラスに入れた色々な素材やソースが、グラデーションとなって見た目にもお楽しみ頂けます。

◆林檎・りんごのミニパルフェ 450円
 りんごクリームにフレッシュのりんご、キャラメル煮にしたりんご、アーモンドクリーム、バニラアイスなど、ミニながらもたくさんの素材が詰まったパルフェ。
 キャラメルナッツアイスとりんごの相性の良い、食後にぴったりなサイズのデザートです。

◆青森県産ふじ林檎フレッシュ 450円
 青森県産ふじ林檎を1/2個分使用したフレッシュドリンク。
 お店でオーダー毎にミキシングしているので、作りたての味をお楽しみ頂けます。


 ・メニュー画像は添付の関連資料を参照


 ※表記の価格は全て税込価格でございます。
 ※佐野プレミアムアウトレット店、ほか一部店舗では、メニューの取り扱いがない場合がございます。


本文以上


●関連リンク:
 デニーズ ホームページ http://www.dennys.jp
 セブン&アイ・フードシステムズ ホームページ http://www.7andi-fs.co.jp


●お客様問い合わせ先:
 株式会社セブン&アイ・フードシステムズ 
 お客様相談室 Tel:0120-743-533

NTT西日本、「スマートひかりタウン熊本」で高齢者向け介護予防などの共同トライアルを実施

“スマートひかりタウン熊本”における
高齢者向け介護予防トライアルの共同実施について



 熊本県(熊本県知事:蒲島 郁夫、以下、熊本県)、西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:村尾 和俊、以下、NTT西日本)は、ICTやテレビを用いた介護予防・生活支援によって、安心・便利な暮らしの実現をめざす共同トライアル(以下、本トライアル)を、熊本県内の高齢者を対象として平成25年11月26日(火)より実施致します。
 本トライアルは、熊本県、熊本市、NTT西日本が締結した包括連携協定(※1)に基づき、“魅力溢れ、暮らしやすさと幸せが実感できる熊本”の実現に向けて検討を進めている「スマートひかりタウン熊本」プロジェクトの一環として実施するものです。

 ※1 包括連携協定
    熊本県、熊本市、西日本電信電話株式会社は、平成24年2月14日に「ICTの利活用による地域活性化等に関する包括連携協定」を締結し、GISプラットフォームを活用した「住民参加型ハザードマップ作成」や、交通・観光分野での取り組み「くまロケ」などを進めてまいりました。
    包括連携協定締結等については、下記ホームページを参照願います。
    http://www.hikarikumamoto.jp/


1.本トライアルの目的

 現在、我が国の総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は24.1%(平成24年10月1日現在)であり、4人に1人が高齢者という構造で、平成72年には国民の2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上の高齢者になると推計(※2)されています。
 このような中、健康寿命(※3)をできる限り延ばし、高齢者が住み慣れた地域で自立した日常生活を送るため、地方自治体にとって介護予防への対応は重要な課題となっています。介護予防をより効果的に推進していくためには、要支援・要介護状態等になるおそれがある方を早期に発見し、継続した健康づくりなど介護予防に早期に取り組むことが重要とされています。
 本トライアルでは、ICTや身近にあるテレビを活用した高齢者の健康づくりや見守り等に関する各種取り組みを行い、介護予防の有効性やサービスの向上等に関する検証を行います。

 ※2 出典:「平成25年版高齢社会白書」
 ※3 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間


2.本トライアルの実施概要について

 (1)実施予定期間
  平成25年11月26日(火)~平成26年2月28日(金)

 (2)実施地域及び説明会開催日
  熊本市西区(平成25年11月26日(火)予定)
  菊池郡大津町(平成25年11月29日(金)予定)

 (3)参加予定者
  介護二次予防事業対象の高齢者35世帯

 (4)トライアル内容
  NTT西日本が提供する光BOX+(※4)を活用して、参加者の自宅や介護事業所等にあるテレビをインターネットに接続し、健康づくりや介護予防に繋がる以下の各種取り組みを通じて、その効果や機器操作性、サービス内容等の検証を行います。
  <1>介護予防
   健康づくりのための健康体操や脳トレーニングを自宅のテレビでも実施できる環境を構築し、継続的な健康維持に取り組みます。

  <2>介護予防基本チェック
   自治体が65歳以上の高齢者を対象に書面で実施している「介護予防基本チェックリスト」の回答にテレビを活用し、介護事業所等で自動集計を行い、業務の効率化を検証します。

  <3>生活支援
   参加者がお手伝いや相談を必要とする際、自宅のテレビから近隣住民や協力者等にお手伝い項目をメール送信する等、サービス向上に活用します。

  <4>見守り
   参加者の自宅にあるテレビの電源ON/OFF状態を遠隔地にいる家族や協力者等にメールで通知します。また、介護事業所等の管理者用パソコンでも電源ON/OFF状態を確認でき、定期訪問以外の見守りに活用します。

  <5>行政情報の配信
   市町村や介護事業所等から参加者向けに行政情報を配信し、参加者は自宅のテレビで情報を閲覧します。

 ※4 光BOX+は、HDMI端子付きテレビと接続して利用するNTT西日本提供のセットトップボックスです。
    セットトップボックスとは、テレビに接続して様々なサービスを受けられるようにする機器の総称です。
    本製品によるインターネット利用には、「フレッツ光」等のブロードバンド回線、および対応するプロバイダーとの契約・料金、ルーター等が別途必要です。


3.本トライアルにおける役割について

 「熊本県」
 ・地域の介護予防事業におけるICTを活用した健康づくりモデルの検証
 ・行政からの情報配信におけるテレビ活用の有効性の検証

 「NTT西日本」
 ・本トライアルに関する通信環境の整備(回線の敷設、システムの構築等)
 ・テレビを活用した高齢者向け介護予防サービスの技術及び操作性の検証

  「別紙・参考資料」
  >【別紙1】高齢者向け介護予防トライアル実施概要
  >【別紙2】高齢者向け介護予防トライアル実施スキーム
  >【別紙3】高齢者向け介護予防トライアル 協力企業