ANAは、2014年4月より、新事業会社「株式会社 ANA Cargo(以下、ANA Cargo)」による営業を開始し、お客様のニーズに機敏に対応できる体制を整え、更なる貨物事業の拡大を図っていきます。あわせて、運用開始5年目を迎える沖縄貨物ハブネットワ-クに、新たな路線として2014年3月から広州-沖縄、5月からは沖縄-シンガポ-ルを開設します。2014年1月1日から運航を開始する沖縄-青島線に続く新規路線となり、これで沖縄貨物ハブは合計12地点を結ぶこととなります。 同時に、沖縄貨物ハブ以外の貨物便ネットワ-クにおいては、成田=広州線の新設(2014年1月1日より運航)に続いて、2014年5月からは成田=ジャカルタ線、シンガポール-成田線、成田-関西-上海線を就航させ、成田からの貨物便ネットワ-クも拡充します。 今後もANAグル-プの旅客便ネットワ-クとフレイターネットワ-クをあわせたコンビネーションキャリアとして、利便性と輸送品質を最大限に高めるとともに、フレイタ-ビジネスにおいては機材稼働率の向上によるユニットコストの低減などにより、収益基盤の強化・改革を推し進めてまいります。 新事業会社「ANA Cargo」は、グロ-バルなステ-ジでイノベーションを実現することで、貨物事業のさらなる飛躍に向けた事業基盤を構築するとともに、収益性を向上させることで、ANAグループの経営ビジョンである『世界のリーディングエアライングループ』の実現の一翼を担ってまいります。
1.新事業会社『株式会社 ANA Cargo』の設立 今後の事業拡大に向け、事業基盤を一新し、これまでANA貨物事業室が主に担っていた企画・マーケティング・販売計画等と、ANAロジスティクサービス(株)が担っていたエアラインセールス・上屋ハンドリング・ソリューション(フォワーディング/ロジスティクス)等の貨物事業を統合し、一体的に運営する新たな事業会社である『株式会社 ANA Cargo』(2013年10月設立)を、2014年4月より営業開始いたします。これにより、収益性の向上に向け、マーケティング機能や品質・お客様のフォロー体制の強化、および間接業務の削減など、貨物事業における様々なテーマに対し、スピード感を持って実現できる体制を構築します。
本事業の運営は、当社が過半数を出資し経営するカンボジア法人へ、株式会社産業革新機構からの出資支援を受け、当法人から株式会社Kitahara Medical Strategies Internationalへ医療業務を委託する形で実施するものです。総事業費は約35億円であり、日本、カンボジアの両政府より協力を得て2015年内の開院を計画しています。開業当初の病床数は50床を予定しています。
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)は、仏スエズ・エンバイロメント社の子会社であるSITA UK Limited社(以下「SITA UK」)およびSembcorp Industries社の子会社であるSembcorp Utilities(UK)Limited社(以下「Sembcorp」)と共に、2013年4月に優先交渉権を獲得した、Merseyside Recycling and Waste Authority(以下「MRWA」)が推進する廃棄物処理・発電事業契約に調印致しました(契約金額(30年間)約16億英ポンド(約2,560億円))。当社参画比率は20%となります。